D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

交換レンズの露出

2005/09/01 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

D50レンズ・キットを使っていますが、以前から持っているAF NIKKOR 35mm 1:2Dレンズを付けると露出補正無しだと露出オーバーになってしまいます。もちろん露出補正をすれば問題ないのですが、これは正常なのでしょうか?

書込番号:4391925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/09/01 16:42(1年以上前)

露出オーバーと判断された写真をお見せ願いたい。
話はそれからじゃよ。

書込番号:4391941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/01 17:42(1年以上前)

せめて、どんな写真をどんな状態で撮ったのか、
位 書かないと露出オーバーになるでは・・・。

書込番号:4392051

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/01 17:56(1年以上前)

開放でも、絞り込んだ状態でも同様にオーバーになるのでしょうか。

開放ではならなくて、絞り込んだ状態でのみオーバーになるのであれば、絞り羽根の動きが悪くなっているのかもしれませんね。

書込番号:4392083

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/01 19:21(1年以上前)

D70でAF Nikkor 35mm F2レンズ使っています。

被写体に応じて、光の具合(順光または逆光)に応じて、
スポット測光や中央重点測光を使い分けることで、露出
オーバーまたはアンダーを回避できるはずです。

少なくとも、デジタル一眼レフは、撮ったその場で撮像の
確認が出来ますから、撮り直しは何回でも可能でしょ(^o^ノ

書込番号:4392247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 22:00(1年以上前)

皆さん、すばやいレス大変ありがたく思います。

プログラムでレンズ・キットのレンズを35mmに合わせて
撮影し、次にAF NIKKOR 35mm 1:2Dに付け替えて
撮影した際、明らかに前者より露出オーバーになってしまいます。

take525+さんのご指摘の絞り優先での皮革は行っていません。
明日にでも試してみます。


書込番号:4392689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 09:21(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。

調べてみましたらtake525+さんのご指摘の通り
絞り羽根の動きが問題でした。
NIKON F100で使っていて、この3年くらい放ったらかしにして
引っ張り出してみたら、動きが渋くなっていたわけです。
エレキばかり疑って、メカニカルな問題を忘れていました。

書込番号:4393760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D50かD70か

2005/09/01 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kaykayさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。個々の投稿を読んでみたのですが、それでも、D50かD70か悩んでしまいます。私にとっては、連写機能の差以外は、D50の方が、値段的にも良い様に思うのですが、連写機能を多用したいので(スポーツのシーンなど)毎秒3と2.5の違いが気になるところなのです。どなたか、連写機能が、実用上でどれ位違うのか、経験のある方が居たら教えてください。

書込番号:4391686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/01 13:35(1年以上前)

比較的速い動きに対しての連写性能なら、秒5コマぐらいないと、
高速連写とは感じられないと思います。秒3コマや2.5コマは
「単なる連写ができる機能」ぐらいに受け止めておいた方が良いです。
秒7コマを超えると、かなり速く感じます。慣れないと何コマ撮ったのか
判らなくなるぐらい、速いです。

秒3コマや2.5コマの速度で何とかしようと思うのなら、
速いに越した事はないと思いますが、大差ないと思いますヨ(^^;)
違いがあるにはありますが・・・。

音の間隔で感覚を確めてみてください。(感覚で間隔かナ?(^^;)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/page5.asp ページ内の
「JPEG continuous: MP3 (D50 then D70s then EOS 350D) 1,524 KB」
「RAW continuous: MP3 (D50 then D70s then EOS 350D) 1,518 KB」
をクリックしてください。それぞれ、Jpeg記録とRAW記録時の動作音です。

D50→D70→KissDNの順番で録音されています。どの機種も途中で速度が遅く
なるのはバッファメモリの制限に引っ掛かるためだと思います。

書込番号:4391711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 15:25(1年以上前)

連射速度を気にされるのなら、同じCCDを使ったD100が
値段も下がってきましたし良い選択ではないかと思います。
おそらくD200が発売されれば10万円以下で買えるでしょう。
連射速度はD70sの2倍の6コマ/秒と圧倒的に速いです。

書込番号:4391824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/09/01 15:41(1年以上前)

D100の連写速度はD70と同じだったはずですが。。。
むしろバッファフル後の復帰時間を考えると、動体撮影目的ではD100は不利だと思います。

書込番号:4391840

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/01 15:53(1年以上前)

D1XもD100もD70も3fpsです。
CFへの書き込み速度がD100やD1Xは遅いので、ほぼバッファー枚数。
D1XならJPEGで21枚、D100は6枚で打ち止めです。
そこから果てしなく長い書込時間が待っています。

書込番号:4391859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/01 16:01(1年以上前)

こんにちは。

ボディーのみでしたら値段の差が約1万(価格コム)なので、ぼくならD70Sにします。ただ、ぼくはバドミントンを撮った事があるのですが、秒3コマでも不足だと思います。

書込番号:4391870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 16:20(1年以上前)

D200発表のようですね。

書込番号:4391902

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/01 16:25(1年以上前)

[4391824]深夜 特急さんの書き込まれた6コマ/秒は、まだ見ぬD200の予想スペックっぽいですね・・・どんなのが出るか分からないからコメントできないですが(^^;

to kaykayさん
とりあえず3コマ/秒と2.5コマ/秒だと確かに違いはありますが、とっちも連写でスポーツのコマ送りみたいな撮り方には不足です。

良く連写しまくっていれば良いシーン(野球とかでバットが球をミートする瞬間)を抑えられるかな?という相談がありますが、8.5コマ/速とかのデジカメを使っても確実には抑えられないです。
こういうのは連写で撮るより一瞬のシーンを勘で狙う方がアタリが多いです。

昔あった15コマ/秒とかのコンパクトデジカメ機とかだと結構違いますが・・・(^^;;

書込番号:4391911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaykayさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 16:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。店頭で、連写してみると、確かに差があるのは分かっていたのですが、3f/sも2.5f/sも本当に連写を求めるなら、物足りないということの様ですね。一代目の一眼レフなので、(少しだけ)小さいD50で検討してみます。

書込番号:4391918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 17:00(1年以上前)


勘違いしておったようです。スンマセンm(_ _)m

書込番号:4391968

ナイスクチコミ!0


美彩子さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 20:08(1年以上前)

kaykayさんはじめまして。
スポーツ撮影などで連写したいのであればD70もD50も差がないと思います。
近所のカメラやさんで是非D2Hsをいじくってみてください。(笑)
きっと感動しますよ・・なんたってマシンガンみたいだから。

書込番号:4392351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaykayさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 22:01(1年以上前)

D2Hsをいじくってみました。マシンガンですね。ブ〜んっていう感じでした。あまりに連写したら、周囲の人が振り向きますね。

書込番号:4392693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他社製レンズとの比較

2005/08/31 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:36件

現在 デジタル一眼レフ+レンズの購入を検討しています。
写りについては 皆様のHPを参考にさせていただいておりますが AFのレスポンス時間/作動音等の操作性についての情報を教えてください。

カメラの性能/相性も関係すると思いますが、
カメラは D50(またはαSweetDegital)にしようと考えています。
レンズは "レンズキット製品" またはタムロン AF28-200 F/3.8-5.6。(純正の明るい標準レンズは別途購入予定です。)

よろしくお願いします。

書込番号:4390659

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 01:03(1年以上前)

レンズは 焦点距離、明るさ、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差、DXフォーマットに最適化したDXレンズと言うのも有りますが、それの有無とか、>AFのレスポンス時間/作動音等の操作性<もそうですがチェック項目は沢山有りますよ (^^

露出の親和性(ニコンで言えば、D、GタイプなどのCPUレンズ装着時には、3D-RGBマルチパターン測光と成ります)、スピードライトとの親和性(正確な距離情報をボデイに伝達)なども重要な検討項目です。

D50とキットレンズに付いて言えば、上記を満たすベストマッチのレンズです。

αSweetDegitalも、ご質問の点は何の問題も無いと思います(持ってはいませんが、遅いとかの話は聞いたことが有りません)。

書込番号:4390931

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/01 01:18(1年以上前)

たま〜に、レンズメーカー製レンズで超音波モーターなのに遅いとか。
スピードライトの調光がおかしい。
露出が異常とかいう話が出てきます。

純正の場合、レンズとボディをまとめてメーカーに出せば、最悪仕様であるという回答の場合もありますが。
一応仕様か不具合かくらいは分かりますし。
早々不都合はないはずです。

ところが、レンズメーカー製の場合どちらに原因があるのか、発見が困難な上に、仕様で押し切られることもままあります。
当社としては問題ないとか、銀塩では問題ないとか。

実際問題123ちゃん さんが上げているTamronの28-200mmはD100発売当時ものすごく話題になりました。
D100やD1Xで使うと異常にアンダーになるので。
そのためここのBBSでもSigmaの28-200mmに買い換えたとか、その後しばらくして発売になった28-300mmに買い換えたとかいう話がかなりあがりました。

今のところ、TamronのレンズはNikonのデジカメでは純正と同等のストロボの調光性能はないようですし。
レンズによっては露出も多少純正とは違うのではないかと思うことがあります。

初めてデジタル一眼レフを買われるのでしたら、純正のレンズキットをお勧めします。比べるときの基準になるものがないと不便ではないでしょうか。

書込番号:4390963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/01 08:55(1年以上前)

D70にタムロン28-200(A03)を使っていますが、銀塩用のニコン24-85F3.5-4.5Gとくらべて、AFがそれほど遅いという感じはしません。
(どちらが速いかといえば、ニコンのほうが静かで速い気がしますが)
なお、D70ではまだ内蔵ストロボは使っていませんので、調光性能は判りません。

書込番号:4391302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/01 15:45(1年以上前)

こんにちは。

ぼくはD70とタムロンの28−75(A09)を去年購入し、後からAF−S DX18−70を購入しました。AFスピードはAF−Sの方が速く静かですよ。ただ、ぼくの場合は明るいレンズの方が良いのでキットレンズはほとんど使ってないです。

明るい標準レンズを購入予定なら、そのレンズとボディーを購入すれば良いのでは?

良くレンズキットはお得だからお勧めと言いますが、明るい標準レンズなど後で購入した人の場合、キットレンズって使ってるのかな?まずは1本でと言うのなら、キットでの購入はお勧めと思いますが・・・

書込番号:4391848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼とコンパクトタイプの違い

2005/08/31 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1件

物凄く単純な質問なのですが。一眼レフとコンパクトタイプの違いってなんでしょうか?同程度の画素数でも、それほど描写に差がでるんですか?購入を計画してるんですが、悩んでまして。。。予算がかなり違うので、一眼を買って変わらないなんて事はショックだし。。。素人が見ても違いが明らかなほど描写に差が出るんだったら決めちゃうんだけど、どうですか皆さん?教えて下さい。

書込番号:4390411

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/31 22:41(1年以上前)

ネット等でデジ一眼の絵が沢山出回ってますが、
それを見ても自分で違いが分からないようでしたら、
軽さ、携帯性、使いやすさ、値段等でコンデジの購入をお薦めします。

書込番号:4390450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/31 22:42(1年以上前)

一番大きな違いは、レンズを変えることができることです。

銀塩時代、写真はカメラで撮るモノではない、
レンズで撮るモノだ
とよく言われたモノです。

写真の描写はレンズで決まると言っても過言ではないのです。
高級なレンズを使えば、クッキリすっきりと、
すがすがしい感覚さえ覚えるモノです。
それなりのレンズは、写りもそれなりです。

ですから、レンズを交換できる一眼レフは、
可能性を秘めているのです。

もちろん、フルオートでシャッターを押すだけ、
れんずもいつも付けっぱなし・・・じゃあ、
コンデジとあまり変わらないかも。

書込番号:4390454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/31 22:55(1年以上前)

デジタルカメラで重要なのは画素数だけではありません。

一眼レフ
写真を撮ることが趣味で、さまざまなレンズを買い揃える(買い換える)楽しみと資金がある方むけ。
ご予算は、最低10万円から、上は100万円以上、限りなし・・・。

コンパクトデジカメ
ごく普通に、そこそこ綺麗な写真が撮れればよいという方向け
ご予算は、2万円からせいぜい6〜7万円位。


一眼レフについては、下記サイトで勉強されてください。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/column/2004/11/26/534.html

私が好きな車に例えますと、車はカローラやサニー(古い?)で十分という方と、車好きならBMW、ポルシェ、フェラーリ、ジャガー、アストン・マーチン等、キリがない、というようなものでしょうか?
車ほどお金はかかりませんが・・・。

パソコンですと、安い10万円のメーカー製パソコンで十分という方と、改造したりアップグレードするために、デスクトップを自作して50万円以上もつぎ込む方。

書込番号:4390493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/31 22:55(1年以上前)

もう一つ、大きな違いは撮像素子のサイズです

デジ一眼はAPS-Cサイズ(今では35mmフルサイズも)で、かたやコンパクトクラスは大きい物でも1/1.6インチですから・・・・
画素数が同じでも、撮像素子の面積が大きければ、それだけ沢山の光を受けますので感度に余裕ができます
それと一般的にボケ味がキレイです(レンズにもよりますが・・・・)、コンデジはパンフォーカス気味に写ってしまいがちです

大伸ばし(A3以上)したときに違いがでてきますねぇ(パソコン上で「等倍」で見ても、けっこう違いはわかりますよ・・・・)

書込番号:4390494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/31 22:55(1年以上前)

写真を趣味にする、チョットこって撮りたい、などなど
の理由があるなら一眼レフもいいけど、
旅行に行くから、記念の写真をチョコチョコと撮りたいとか言うのなら、
コンパクトタイプがいいんでは。

書込番号:4390496

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/31 22:57(1年以上前)

こんばんは
大きな違いは以下の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
2)高感度でのノイズの出方
3)レンズ交換の可否や外付けストロボなどの拡張性
4)携帯性

書込番号:4390506

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/08/31 23:04(1年以上前)

自分は「綺麗かどうか」というよりも、「表現できる幅が違う」と言うか、
「人それぞれの写真を撮りやすくしてくれる」のが一眼レフ
(正確には一眼レフ・システムか?)だと思っています。
その分機材にお金かかるし、勉強しなくてはならないことも多いですけど、
そういうのが苦にならないのなら買って後悔しないと思います。

コンパクトカメラの方が一眼レフより有利な点もありますよ。

書込番号:4390535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/01 05:50(1年以上前)

現在デジカメを持たれてないのなら、より気楽に写せるコンデジから始められた方が良いと思
います。
細かな画質の違いに目をつぶれば、いつも持ち歩けるコンデジにしか撮れない写真も有ります
し、使ってるうちに不満や物欲が出てきたら一眼を買い足せば良いわけで、例え2台体制にな
っても棲み分けは十分できますから無駄にはならないと思います。

書込番号:4391163

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 11:53(1年以上前)

こんにちは

写りは 画素だけで決まるものでは有りません、レンズ、カメラのソフト(ファームウエア)とか…、長くなるので省略しますが色々の要素が有ります。

>違いが明らかなほど描写に差が出るんだったら決めちゃうんだけど、<

こればかりは、ご本人がその差を確認するしかないですね (^^
こちらでデジカメ対象機種とデジ一対象機種の画像を見比べて見て下さい。
http://www.kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

しかしデジカメをまだお持ちで無いなら、先ずはデジカメをご購入が良いと思います。

書込番号:4391556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 12:16(1年以上前)

すみません m(__)m

>しかしデジカメをまだお持ちで無いなら、先ずはデジカメをご購入が良いと思います。<
              ↓         ↓

しかし コンパクトタイプをまだお持ちで無いなら、先ずはこちらをご購入が良いと思います。

書込番号:4391581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2005/08/30 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 rx1974さん
クチコミ投稿数:18件

カメラはD50かDS2で迷っているのですが、
先日D50と魚眼レンズを使う機会があってすっかりその写真のとりこになってしまいました。
そこでいままでDS/DS2と決めていたのですが、
レンズの選択肢の広がるNIKONが自分の中で急浮上してきました。
主に人物をアップで撮ってみたりしたいと思ってます。
たまに海岸線や富士山なんかの風景を湾曲させて撮影もしてみたいです。
低価格でお勧めの魚眼レンズがあったら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4386508

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/30 11:52(1年以上前)

[8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYE]
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_4.htm

[15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE]
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28.htm

安い魚眼だと、やっぱりSIGMAかな?っと

書込番号:4386538

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/30 12:15(1年以上前)

こんにちは
レイノクッスと言うのも有りますが、結構しますから魚眼レンズは やはり…
NIKONのデジタル専用のAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDをお薦めします。
35mmカメラ用の魚眼を着けますと、焦点距離が1.5倍相当と成りますので、ご注意が必要です。

ご予算に合わないかも知れませんが、何とかしてこれをゲットですね(^^
解像力も素晴らしいですし、NC4の平面変換機能も面白いですよ(画像有りますので覗いて見て下さい)。

書込番号:4386576

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/08/30 19:38(1年以上前)

rx1974 さん、こんにちは。

魚眼レンズの質問ですが、私の経験を書きますので参考までにどうぞ!!
今撮影可能な魚眼レンズとしては、シグマの8mm・15mmを所有しております。
あと、レンズの先端に取り付けるタイプとして、レイノックスのコンバーション
レンズも使ってます。
ちなみに、レイノックスのコンバーションレンズには2種類使ってます。
純正のDX10.5は気になるレンズではありますが、なにぶん値段が高いことや
今のシステムでも面白い撮影ができてますので、まだ購入にはいたっておりません。

私のシステムの中で一番安く楽しめるのは、レイノックスの魚眼コンバーション
レンズで、HD-3030PROというのがあります。このコンバーションレンズは
Nikonの35mmや28mmレンズの先端に取り付けると、手軽にセミフィッシュアイに
なります。解像度も収差も問題になることがないですし、レンズに接触するまで
ピントが合うのは、コンバーションレンズならではです。

一方、シグマの8mmや15mmはさすがフルサイズでも使えるレンズですので、
性能的にはまったく問題ないです。
ただ、8mmはともかく15mmは水平画角としては、21mm相当になりますので
ちょっと魚眼らしさは薄れます。(その方が使いやすいですけどね。 (笑)
円周魚眼はレンズですが、最短撮影距離がちょっと遠めなのが残念なところです。
そう考えると、純正のDX10.5は大変魅力ではありますが、なにぶん値段が
高いからですね。

最後になりますが、遠近感を強調するためには、魚眼だからすべて同じという
わけではありません。
実はレンズの口径がすごく影響するんですよ。口径が小さな魚眼ほどより
遠近感を強調できます。
そういう意味では、シグマや純正より、レイノックスは面白いかもしれません。


とりあえず、アルバムのほうにいろいろな魚眼の画像があります。
かなり枚数がありますので、探すのが大変かと思いますが、時間があるときに
でも覗いてみてください。

書込番号:4387433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/08/30 22:54(1年以上前)

dp4wdさん 皆さんこんにちは 教えてください

>レイノックスの魚眼コンバーション・・・Nikonの35mmや28mmレンズの先端に取り付けると・・・

これってとても興味があるのですが、ケラレは無いのでしょうか?
また、シグマの15mm対角魚眼(使っていますが、もの足りません)よりも歪曲は大きいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4388011

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/08/31 12:18(1年以上前)

BIZEN さん、こんにちは。dp4wdです。

レイノックスの魚眼コンバーションレンズについてですが、実は3種類有ります。
私が紹介したHD-3030PROはそのなかでも一番小型でコンパクトで、値段も一番安いです。
このコンバーションレンズは取り付け径が37mmですので、Nikon純正の35mmや28mm
24mmにはアダプターを介して取り付けます。で、D70での使用の場合マスター
レンズが35mmであれば、画面の4隅までケラレはありません。しかし魚眼らしさは
やや薄れます。
28mmや24mmを使うと4隅が徐々にケラて、それらしくはなりますが、やはり
セミフィッシュアイ、遠景の歪曲は本来の魚眼ほどはないです。
ただ、先にも書きましたとおり、魚眼はレンズの口径により、近景の歪曲が
すごく変化します。背景はさほど歪曲せずしかしメインの近景はすごく歪曲する
そんな感じの描写となります。

つぎに、魚眼の歪曲を思いっきり楽しむ方法ですが、、レイノックスからほかに180度と185度の
魚眼コンバーションレンズが発売されてます。ただ値段が高くて実売¥40000を
切る位です。このコンバーションレンズあれば、かなり口径が大きいこともあり
いろいろなズームレンズとの組み合わせが出来ます。
ズームの位置により、円周魚眼としても対角魚眼としても使用可能です。

私はこちらの方の180度タイプも持っており、純正の18-35mmやキットレンズの
17-70mmあと28-105mmなどでも使用可能です。(いずれにしてもアダプターは必要です。)

185度タイプであれば、1眼のレンズでは楽しめない画角を楽しめます。
このように、オールマイティな魚眼を楽しむには、レイノックスのコンバーション
レンズもお奨めですよ。

書込番号:4389201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/09/01 09:08(1年以上前)

dp4wdさん 

トンボ、以前にも拝見しましたが、魚眼レンズで近寄って撮ったものはさすがに迫力がありますね。さすがです(@.@)

コンバージョンレンズ、とても詳細に説明していただいてありがとうございました。お手軽なのはやはりHD-3030PROのようですので一度使ってみたいと思います。

書込番号:4391326

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx1974さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/01 14:32(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
かなり高いけど、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDを検討してみます。
純正レンズですし後で後悔しなさそうですしね。
週末キタムラで商談してみます。
D50+AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC=\1?????
でっかい買い物だけどワクワクしてきた!

書込番号:4391775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 19:50(1年以上前)

ペンタックスのレンズ開発ロードマップもご参照にされるとよいでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/

書込番号:4397541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
質問なのですが、ニコンデジタル一眼でミラーアップ撮影をする場合
選択肢はD1、D2系しかないのでしょうか?

現在、他メーカーユーザーなのですが、ニコンのカメラ造りの素晴らしさと
ニコンレンズに惹かれて触手を伸ばしています。
私はカメラ一台で何でも撮影したいと思っていますので、マクロ撮影やバルブ撮影時のミラーアップ撮影機能は外せないのですが、D100以外ですとD1系やD2系以外にはこの機能は搭載されていないようなのです。
ミラーアップ機能を求めるとしたら上記3機種しか選択肢はないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:4384654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2005/08/29 20:20(1年以上前)

D100って?

書込番号:4384847

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/29 20:48(1年以上前)

もうすぐD200が発表されるらしいですよ。
それまで待てば?

書込番号:4384935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 04:18(1年以上前)

まともにミラーアップできるのはD一桁系だけです。
D100は低振動モードに、クリーニングミラーアップだっけな?

書込番号:4386062

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/30 09:19(1年以上前)

というか、D2系だけです。
ミラーアップがあるのは。
D1系はD100と同じく低振動モードという、ミラーアップとシャッター動作のタイミングを一瞬ずらすモードがあるだけです。
感じとしては、シャッターを切るとン、パッシャっといった感じで。
完全なミラーアップが欲しい場合はD2系だけです。
今のところ。
低振動モードでいいなら、D1系とD100だけですね。
D200は最低でも低振動モードは付いてくると思います。

書込番号:4386293

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/30 11:29(1年以上前)

こんにちは
キャノンの新製品が出ると、多分D2Xの実売価格が値下がりするのじゃないかなと、ビックカメラの顔見知りの方が言って居られました。

いっその事 D2Xをゲットなさっては如何ですか (^^

書込番号:4386498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/01 00:01(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
D200,D2X検討したいと思います。

D100は教えて頂いた通り、(任意に時間を調整できる)ミラーアップではないようです。
廉価機の機能を削る点、廉価機とプロ用の格差が大きい事はキャノンと同じようですね。
ありがとうございました。

書込番号:4390716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング