
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月6日 12:40 |
![]() |
3 | 40 | 2006年12月5日 15:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月4日 20:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月1日 23:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月1日 15:05 |
![]() |
0 | 24 | 2006年11月28日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
D50レンズキット+シグマ70-300マクロを使っています。
花・蜂を撮る為に、マクロレンズを買おうと思っていましたが予算オーバーです…
クローズアップレンズを買って使ってみようと考えています。
キットに付いてきたレンズではなく、シグマのレンズに(200-300側マクロ)装着して使いたいのですがクローズアップレンズの知識がないため、どれを買ったらよいのかわかりません。
クローズアップレンズの選び方を教えてください。
0点


望遠レンズにクローズアップをつけるとピントの合う範囲が極端に狭くなり(数センチ)
ピント合わせはマニュアルフォーカスで身体を前後に動かして合わせるようになるので
高くてもマクロレンズの方がまだ扱いやすいです。
書込番号:5711731
0点

70-300にクローズアップレンズ・・・大丈夫かな?。購入前に必ずお試しください。多分ですが霧がかかったような感じになるかと。望遠レンズにはテレコンですが70-300ですと厳しいかな?。 やはりお薦めはマクロレンズです。純正はもとよりタムロンの90ミリも評判良いですよ!。中古でしたら視野に入りそうな価格かと。キタムラのネット中古で三万円でしたので出物があればもっと安いかも?。
書込番号:5712902
0点

ケンコーなら、ACのNo3ぐらいが使いやすい(?)と思いますが
焦点が合うのは30cm付近の±数センチとなりますので、三脚でじっくり
合せる必要がありますが、5000円程度なので試してみてもいいかも?
書込番号:5713021
0点

クローズアップレンズはやめて、お金をためて
タムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
を買ったほうがよいです。
書込番号:5713052
0点

(^^ゞ
検討した結果マクロレンズを買うことにします…
直ぐに購入!!とはいきませんが。
クローズアップレンズは私が想像した以上に難しそうですし…
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5721303
0点



皆さん、はじめまして。初クチコミさせてもらいます。
デジイチ初心者です。
NIKONのD50か、D80かの選択で非常に悩んでます・・
主に、子供の写真ですが超広角の写真が撮りたくて
レンズはシグマの【10-20mmEX DC HSM】と
シグマの【18-200mm DC】の購入を考えています。
上記、機種でカメラボディーだけ?!とも考えています。
(ちなみに子供は7歳と1歳です)
トリミングや引き伸ばしも、することは少ないと思い
使用頻度も皆様ほど出歩くこともないと思います。
(何かイベントの時だけ?!)
予算の関係上、D50の方が手が出やすいのですが
後々、D80にしとけばよかった。と後悔するのもイヤなので
皆様からの、アドバイスを参考にさせて頂き結論を出したい
と思います。
どうか、良きアドバイスをお願い致します。
0点

そんなに趣味的に写真にいかないなら、
D50でもいいでしょうが、おもさ、大きさあんまりかわらないですよね?
デジタルの進歩からしても後からのモデルが良い事が多いです。
モデル末期に安く買うもありですが、
経験から、たいてい不満出て買い換えのもとになります。
買える範囲内で、迷ったら上位機種。^0^
レンズは、広角がトキナー12-24mm F4も候補に入れて考えてみてください。
どちらも悪くは無いでしょう。
あとは、便利レンズですね。18-200mm これで満足出来るかはあなた次第^^
わずかの予算のちがいで、買い替えに陥ることもあります。
わたしは、 超広角と組み合わせるなら、
ニコン24-120mm VR お薦めします。
望遠は、次の機会でも良いでは無いかな?と。^0^参考までに。
書込番号:5688272
0点

>トリミングや引き伸ばしも、することは少ないと思い
>使用頻度も皆様ほど出歩くこともないと思います。
コンパクトのほうが予算的にも、良いのでは??? なぜに一眼?
広角が撮れるコンパクトも検索してみた?
書込番号:5688287
0点

サイズ・重量差ほど変わらず、多機能高性能なD80。
値段は倍近く違いますが、デジカメは新しい方が良い場合が多いかと思います。
書込番号:5688356
0点

スレ主さんのPC環境にもよりますが新しい高機能なD80のほうが良いのは明白です。悩むのはコストパフォーマンスですがD50はかなり良いセンいってますよ!。JPEG専門で子供のみの撮影でしたらD50でも十分すぎる位です。ただしこれから〈これを期に〉カメラを趣味として楽しまれていくのでしたらD80でないと買い替えるハメになりそうです。 レンズは既出のトキナーは評判良いですね!。標準レンズの18-200はかなり便利と思いますので良いと思います〈シグマかタムロンかは自分には解りません〉。
書込番号:5688479
0点

>トリミングや引き伸ばしも、することは少ないと思い
使用頻度も皆様ほど出歩くこともないと思います。
(何かイベントの時だけ?!)
D50で十分だと思います。
一般的なファミリーユースなら、D50でも、コンデジとは段違いの写真が撮れます。
一眼レフ撮影そのものを趣味にするんでない限り、D50で後悔することは、まずないでしょう。
トリミングもW4サイズの引き延ばしプリントも、600万画素機で十分楽しめます。
お金を浮かせて、その分で旅行にでも行って、お子さんの写真をいっぱい撮りましょう。
将来、後悔することになっても、その頃にはD80より素晴らしいカメラが、安く出ていますよ。たぶん。
書込番号:5688507
1点

子供の写真を撮るのを10−20メインとするんですか? 広角過ぎて、変形しすぎて人物撮影には使わないレンズです。イベントでも活躍の場はないですね。18−70程度がメインになりますよ。
普通のレンズで撮影してからでも良いかと思います。
18−200はとても便利すぎて、いざという時に不満でるかも? 標準領域は明るいズームにして、望遠領域は適当に選んではいかがでしょうか?
D50かD80ですが、お好きなほうで選択すれば良いかと思います。気になるのであればD80です。気にしていると言う事は予算組できるのですよね。
なんとなく、活躍の場が無いので、コンデジを選択されたほうが、持ち出す機会も多くなり、子供の映像を残せると思いますよ。
書込番号:5688581
0点

使途を考えるとD50で十分ですね。
D40も検討して安いほうを選ぶのが賢明かと思います。
子供のイベント撮りもメインの一つとなりそうですが、そうなると運動会などでは300mmクラスが欲しくなるでしょうから、標準ズームと100-300mmクラスのズームの2本体制が使いやすいと思います。
あとは体育館などでの発表会はF2.8クラスでも厳しいので、レンズに投資するよりは大光量のストロボを考えれたほうがよろしいかと思います。
今、お考えの18-200でも室内撮りは暗いレンズですので、ストロボが必要になるケース多いと思います。
書込番号:5688588
0点

カメラとしての機能はD80の方が優れていますが。
選択されたレンズがどれも暗いレンズなので、必然的に感度を上げて対応するシーンが増えると思います。
そうなると、D50の方が感度的には有利かも(D80のNRを強くすればノイズだけなら減りますが)。
総合的な劣化度ではまだD50に分があるかなと思います(高感度劣化度ではD40が最強になりそうですが)。
じゃあ、D50がお勧めかというと。やっぱり微妙です。
画質面では、問題なくとも。液晶が今となっては小さい2インチ。
各種操作はボタン不足でメニューと併用しないといけませんし。
ですので、どこに重点を置くかじゃないでしょうか。
書込番号:5688602
1点

これから本格的にカメラを始めようと思うのですが・・・
ということなら間違いなくD80なんですが、価格が魅力、あまり使わないだろうとな
ると、何処を根拠にお勧めしていいかわからなくなります。(笑
D50のお気軽感覚の使用感はなかなか捨てがたいところが有りますし、シグマ18-200
を予定されてるならD50の方が使い勝手は良いと思います。
でも、
>D80にしとけばよかった。と後悔するのもイヤなので・・・
となると、もう答えが出てると思いますが。
書込番号:5688691
0点

皆々様、色々とアドバイス大変、嬉しく思います。
本当にありがとうございます。感謝です。
コンデジも考慮したのですが、今後はデジイチに
ハマりそうな・・ハマらなさそうな・・そんな感じ
なんです。で、コンデジはcoolpixを持ってます。
ハマってしまえば、これから趣味としてカメラを持ち歩く
機会が増えるかとは思うのですが、まだ未知の世界です。
超広角で、人物を入れて撮影するとどんな感じになって
しまうのでしょうか?
あと、明るいレンズで超広角ってあるのですか?
子供をメインなら魚眼レンズの方が向いてるのでしょうか?
運動会などで、活躍出来そうなレンズとして
先ほどの【シグマ 18-200mm】を考慮したのですが
これも、室内ではあまりよろしくないレンズなのでしょうか?
全く、素人なのですみません。。。
素人質問で大変恐縮です・・m(_|_)m
良きアドバイスをお願い致します。
書込番号:5688701
0点

子供さんの写真、、、超広角は不要かと思います。
人物スナップは、通常、35mm換算で、28-105mm の範囲で十分だと思います。
あとは、知恵と足を使う。
運動会でも、プログラムを事前に調べて、場所を決断し、チャンスを、
狙えば、35mm換算で、28-105mm でも十分だと思います。
それ以上の望遠レンズは使用頻度を冷静に考えてから購入すればいいと
思います。
AFS DX 18-70/3.5-4.5G
ですね。画質もいいですよ。
私は、望遠は、使用頻度は少ないですが、一応、
ニコン 80-200/2.8S(AF直進ズーム中古4.5万円)で対応しています(銀塩共通)。
写りはすごく綺麗です。
デジ一眼のボディの方は、後悔しない範囲で、ご選択を。
ご参考までの、一案です。
孫娘7歳、D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5688783
0点

状況はわかりました。とりあえずD80+17-70キットレンズかVR18-200のどちらかを買われてはいかがでしょうか。
後に。50mmの明るい標準F1.4あたりなら安いので買いやすいでしょうから、明るいレンズのポートレートおよびボケが楽しくなるようなら、70−200F2.8とか17−55F2.8とかのレンズ沼に漬かって下さい。
D50とD80では、ファインダーの見え方がずいぶん違いますので予算がゆるせばD80にしといたほうが無難です。
書込番号:5689086
0点

D80 + 18-135レンズキットを強くお勧めします。
子供撮影はタムロン28-75/2.8(A09)が一番かも知れませんが、
トータル(何の?)を考えて、18-135が良いと思います。
このレンズの写りは18-70よりも良いかも知れません。
ボケ味は50/1.4Dよりも良くで、人物撮影に向いてます。
書込番号:5689132
0点

怜璃さん こんにちは。
私はD50使っています。
最初コンデジをつかっていました。
リコーのGX+ワイコンです。標準で広角28mm機ですがワイドコンバーションレンズを常に付けっ放しで21mm相当の画角を楽しんでいました。
その後、D50に移行しましたが写りの違いに驚きました。解像力の違いはCCDの違いにレンズの違い。その写りの差は歴然です。
怜璃さんお考えのSIGMA18-200は私も使っています。
とてもシャープな写りで気に入ってます。天気の良い屋外撮影はこれ1本で事足ります。
お子様の写真がメインで撮られるのでしたら、シグマの10−20より単焦点レンズの35mmF2Dとかお勧めです。
いま人気なので予約のようですが、
こちらのスレをご覧ください。
http://kakaku.com/item/10503510241/
あと50mmF1.4Dもいいですね。
こちらはかなり白熱した書き込みとなっていますよ。
http://kakaku.com/item/10503510242/
さらに予算が気になるようでしたら
50mmF1.8Dこちらも扱いやすくて良いレンズだと思います。
http://kakaku.com/item/10503510243/
どうでしょうか。せっかくデジイチを買うのですから出来るだけ最新機種の方が良いかと思いますが、
D80+50mmF1.8Dからスタートして、次に欲しいレンズが必ず出てきますから、ゆっくり考えてご購入されてはいかがでしょうか。
いきなりこのレンズって決めるより良いような気がします。
本当は50mmF1.4Dのほうが勉強になるみたいですけどね。
+12K円位しますがこちらの組み合わせのほうがいいかもです。
ちなみに私はD50レンズキットから入門しました。
その後、あのレンズ。このレンズと買い足していきました。
よろしければ私のブログ、ご笑覧ください。
ブログからオンラインアルバムへもリンクしてますのでよろしくお願いします。
D50+SIGMA18-200や35mmF2Dで撮ったものが見れますよ。
参考になればとっても嬉しいです。
書込番号:5689414
0点

怜璃さん、こんちには。
>レンズはシグマの【10-20mmEX DC HSM】と
> シグマの【18-200mm DC】の購入を考えています。
シグマのレンズをお選びのようですから、ボディはニコンにこだわる必要はないと思います。
特に18-200mmでは手ブレ補正はぜひ欲しい機能です。
そこで手ブレ補正内蔵の次の機種はいかがでしょうか。
ペンタックスK10D、K100D
ソニーα100
書込番号:5689441
0点

怜璃さん、こんばんは。
基本的にはD80の方が後悔しないと思います。
ファインダーも見やすいし。
あとレンズがですが、私もVR18-200mmをお勧めします。
明るいレンズではないので、室内撮影には向いていないのですが、D80なら内臓ストロボもあることですから。
知人に借りて使ったことがありますが、VRの効果は抜群です。
書込番号:5689654
0点

怜璃さん、こんにちは。
子供撮りなら、明るいレンズは必須です。
D50+タム17-50F2.8(28-75F2.8)
D50+シグ18-50F2.8(24-70F2.8)
辺りでどうでしょうか。
私はキットレンズはオススメしません。
また、単焦点の方が安くて絵も良いですが、
汎用性を考えると、初心者の方はズームの方が良いと思います。
ボディは、D50よりもD80の方がオススメです。
長く使おうと思っているのなら尚更です。
書込番号:5689827
0点

後悔したくない........ のなら、挙げてる二機種ならD80で決まりです (^^)
お店でファインダーを覗くチャンスが有るなら、見え具合を比べてみれば一目瞭然です
先ずD50の事など、完全に忘れてしまうでしょう
で、レンズの選択ですが、純正のDX VR 18-200mmは本当に便利なレンズです
初めてのデジタル一眼と一緒に買って、先ず後悔しないレンズと云えます
このレンズ以外にも18-200mmのズームは他からも出てますが、望遠側の200mm(35mm換算で300mm相当の画角)でVR無しでは、多分手ブレもあって手持ちでは使う気がしなくなると思いますので、他のレンズは止めた方が良いと思います
書込番号:5689879
0点

私もぱとらっぴさんと同じ意見です。
私はD50使いですが先日TAMRON 17-50mm A16を購入しました。
A16はF2.8なのでこれを標準レンズに考えても良いと思います。
望遠は70-300mmを追加で購入すればOKです。
予算があればVRレンズがおススメです。
D50はコンパクトで感度も良いので使いやすいですよ。
ただD80のファインダーの見易さにはとても惹かれています。
書込番号:5690199
0点

お子さんを撮るのに広角レンズや魚眼レンズは必要ないと思います。自分もメインの被写体は子供ですが、18mmよりも広角の必要を感じたことはほとんどありません。(魚眼レンズについてはまったくありません)。ですから、広角や魚眼は後回しでいいと思います。
まず、手頃な値段の標準ズームを1本買っていろいろ撮ってみて、「もっとこういう写真が撮りたい」という不満や欲求がはっきりしてきたら、それに適合したレンズを買い足していくことをお勧めします。
で、最初からレンズに奢るかわりに、外付けストロボを買っておくと、屋内や夜間、逆光等での撮影に役立つかもしれません。
特に屋内でお子さんを撮る場合、内蔵ストロボで直射するのと、外付けストロボで天井などにバウンスさせるのでは、印象が全く異なります。(「バウンス撮影」で検索するといろいろ有益な情報が得られると思います)
結論としては、
・D80のレンズキット(18-70mmの方。F値が暗いのは感度アップやストロボの使用でカバー)
・D50のレンズキット(18-55mm。F値の暗さについては同上)
・D80またはD50+サードパーティ製の大口径標準ズーム(ぱとらっぴさんもおっしゃっているシグマの18-50mmF2.8かタムロンの17-50mmF2.8)
・D50+VR18-200(望遠にも興味がある場合)
のいずれかに、外付けストロボ(SB-600)をつけるのが自分のおすすめです。
ボディの選択は、店頭で実機にさわってみて、ファインダーや液晶モニターの見やすさに価格差分の価値を感じるのであればD80、それほどでもなければD50、というのでいいと思います。(高感度の画質についてはD50の方が上、という評判ですが、あまり大きく引き伸ばさないのであればあまり関係ないでしょう)
書込番号:5690546
0点

LACK PANTHERさん
>そこで手ブレ補正内蔵の次の機種はいかがでしょうか。
>ペンタックスK10D、K100D
>ソニーα100
無茶苦茶!
売れていないカメラを薦めても。
書込番号:5690568
0点

怜璃さん こんにちは
非常に悩みますね。まず怜璃さんがハマリ易い気質かどうかという問題もありますし。
コンデジからの乗換であれば、D50でも十分に感動を味わえると思います。ボディは水ものなのでD80でも3年後にはもしかしたら後悔してるかもしれません。
というところで、投資予算がどれくらいあるのか解りませんが、ブラックモンスターさんの(案)に賛成です。
が、早急に必要が無いのであれば、又D80も視野に入っていたのであれば予約待ち覚悟で+VR18-200+35mmF2Dというセットも良いかと思います。
ハマッタ場合は、レンズその他のグッズをさらに取り揃えて、ボディのステップアップでも良いのではと思います。
私の場合D50ですが、人気のレンズが手に入らなかった事もあって、ちょっと過剰投資気味でありますが…後悔はありません。
数年後にはボディもステップアップしたいと思ってますが…。
書込番号:5690618
0点

>無茶苦茶!
>売れていないカメラを薦めても。
う〜ん
私自身、αマウントのシグマ18-200mm F3.5-6.3DCを購入したばかりでしたので。
このレンズで手ブレ補正がないと、200mmでは晴天以外はつらいかもしれませんね。
書込番号:5690684
0点

はい。仰る通りです。
SIGMA18−200は
晴天以外は練習しないと難しいかもです。
私は曇天少々雨降りまでは何とかです。
けど、さすがに体育館の室内撮影はブレブレでした。気持ちは流し撮りでしたけどね。
書込番号:5690964
0点

個人的に18-200はやめた方が良いと思います。
書込番号:5691550
0点

子供撮りに広角は不必要という方がいらっしゃいますが、
下のblogを覗いてみて下さい。
ttp://aria-paris.com/blog/
子供がいつ何処で何をしていたかが分かる写真は、
思い出を残す意味でも大切です。
明るい広角標準ズームだと、背景がボケたとろとろ写真と、
上のblogような風景を取り入れた写真が撮れるのです。
書込番号:5691703
0点

子どものスナップなら明るい標準ズームが使い勝手がいいでしょう。D50にTAMRONの17-50F2.8かSIGMAの18-50F2.8あたりをお勧めします。新しくなったSIGMAの18-50F2.8ならマクロとしても使えるので応用範囲は広いかも。
問題のカメラですが、D50と比べてD80の何処に魅力を感じておられるのかがポイントでしょう。僕はD50を使ってて不満を感じたことはないですし、限られた予算なら高いカメラよりもレンズを揃える方が楽しめると思ってます。
いずれ、子どもの成長につれてレンズやカメラに求めるものも変わってきますから、その頃にハマってるようなら上のクラスのカメラに買い換えられてはいかがですか。
ところで、お子さんの写真に超広角や魚眼というのがよく分からないのですが、まず使わないと思いますよ。
書込番号:5691711
0点

おはようございます。
皆様、貴重な御意見アドバイス大変、光栄に思います。
ありがとうございます。
慎重に、機種選択はしようと思いますが、なにせ私も
ごくごく普通のサラリーマンでして夏と冬・年2回の
成績発表がございます。
その、成績によりまして上位機種の購入が可能になるか
はたまた、中級機種に留まるか・・
うちの大蔵省のご機嫌次第でございます。
皆様の御意見を拝見いたしますと、今はD50をとりあえず
購入してレンズの種類を集めて、色々な画像を楽しみ、
今後、【カメラが趣味】としていく方が楽しく写真が
撮れるのではないかな?!と、思いつつあります。
ハマリ具合にも、よりますがカメラ界への第一歩が
踏み込めそうな気がしてきました・・・
皆々様、貴重な御意見ありがとうございます。
改めまして、御礼申し上げます。
また、色々と問い合わせする事と思いますがその時は
よろしくお願い致します。
書込番号:5691905
0点

*追伸・質問になっちゃいましたが・・・
撮りたい画像のイメージとして・・・。
よくある水平線が、地球のマルに写るような画像が
ありますが、あのような画も撮ってみたいです。
『水平線がマルく写る』ようなレンズってどんな種類の
レンズになりますか?
また、またド素人質問で恐縮ですが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5692052
0点

水平線をマルくですか。そういうことなら魚眼でしょうね。
僕はTOKINAのAT-X 107を持ってます。よかったら
http://kakaku.com/item/10506011792/
の板でも覗いてみてください。
書込番号:5693646
0点

あ、「広角は必要ない」と書いたのは自分ですが、それは、シグマの10-20mmのような超広角レンズのことです。20mmくらいまではよく使います。風景だけでなく、狭い屋内などで、どうしても十分な距離がとれない場合などにも重宝するので。
ですから、広角端が24mmとか28mmのレンズは、1本目としてはあまりおすすめしません。
書込番号:5694183
0点

S0123さん、どうもです。
多分そうだろうなとは思っていましたが、誤解があるといけないと思いまして。
でも、上のサイトの方の使用レンズは16-35mmなんですよ。
観光旅行の時は、こんな感じに撮りたいですね。
書込番号:5695668
0点

ペンタックスのK100D K10Dを進められて目茶苦茶はないと思いますが、18-200だと手振れはとても有効ですよね、ニコンにはないシステムですので、これはこれで進めるポイントと思います、
でもペンタの場合チョット平均アンダー気味ですのでその点進めることに躊躇します、D50の写りはとても良い写りかたしますよ。ペンタと写し比べると「エーなんでこんなに暗いのー」と思えるものが何枚か出てくるはずです、それも味というヒトもいるけど。
書込番号:5712061
0点

こんにちは。
同じように同様にD50とD80で迷っていたところにD40まで出て、更に混乱してます(笑)。
同じように迷っている者の立場で、もしかしたら参考になるかと思い書き込みします。
うちは用途や予算的にD80でもいいのですが、唯一のネックは重量です。たった100gですがされど100gです。
自分で使うのだったら100gは問題になりませんが、実際に使うのは妻なのでこの点が大きくネックになっています。
参考になれば幸いです。
書込番号:5713316
0点

D40はやめた方が良いと思います。
D40は初心者より、カメラ音痴を騙すためのカメラに見えます。
D80の作画は初心者っぽいですが露出は滅茶苦茶で使いにくいです。
ニコンを選ぶなら、D80しかないかも知れませんが。
書込番号:5713547
1点

>同じように同様にD50とD80で迷っていたところにD40まで出て、更に混乱してます(笑)。
先のレスと繰り返しになりますが、はじめてのデジ一で、
ニコンに決められているのなら、D80がバランスが良く、オススメです。
ちなみに、ボクは、ニコンD2XとD200よりが既に合って、他にも所有している
*istDS並のサイズのがニコンから出てきたので、予算的にPS3を買ったつもりで、D40にしましたが。
書込番号:5716272
0点

失礼しました。改めてよく見るとD50とD80は、100gではなく45gしか違いませんね。
こうなると必然的に、予算が許せばD80となってしまいますね。
書込番号:5717696
0点



こんにちは。
画像の閲覧などにNV6を使用してますが、表示速度に苛々します。Acdseeは高速に表示されるとどこかで見ましたが、使用感を教えて頂ければ幸いです。
また編集のために他のソフトと連携させるとか可能ですか?
撮影情報をNV6並に表示させる事は可能ですか?
また、このソフト以外に使い勝手の良い閲覧ソフトがあれば教えて下さい。
0点

JPEGを見ることにおいては、これに敵うものはないと思います。
とにかく速いです。
10MPの画像をPentium M 1GHzのPCで開いても1枚0.5秒以下で開けます。
とにかく抜群に速いというのが売りです。
ただ、バージョン3,4,5とバージョンアップしましたが。
結局一番使いやすかったのは、バージョン2.5で。
未だに、2.5を使い続けています。
今はバージョン9でしたか。
RAWも扱えるようになったそうですが。
RAWは流石に、JPEGのようにすぱすぱ開くことは出来ないという噂は聞いたことがあります。
RAWを素早く見たいという時には、Able CVとかの方がいいのかもしれません(RAWを本格的に展開するのではなくRAWの中のサムネイルや織り込みJPEGを使って高速展開する)。
書込番号:5702679
0点

yjtkさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
当方、現在のところjpeg撮影オンリーです。
PCはCeleron2.2GHz/メモリー512Gと若干非力です。
SilkyPIXの試用版やフリー版をDLしたのが、重たいため
RAWでの撮影はPCを更新後に考えたいと思っています。
現在の使用は、このACDSeeでカメラから撮って出したjpegを
最大画面でパッパと閲覧し、不要な、画像を削除し、exif情報等も必要に応じて見れれば良いと思ってます。
PC更新後はRAWで撮影したものの閲覧後に画像をクリックして、silkypixに連携できる。
そんな事が可能であれば良いなぁと思ってます。
書込番号:5702951
0点

夜一。さん こんばんは
なかなかコレ一本でOKという閲覧ソフトは
見つかりませんね。
DPEx:
インタフェイスが好みでコンデジ時代(JPEGのみ)は
メインで使用。RAWは表示できないのは...
FastStone Image Viewer(フリー):
日本製ではありませんが、日本語パッチが存在。
4枚までの画像を同時表示させ、比較できる。←便利!
RAWは表示できるが表示が遅い。
Nikon View:
ご存知のとおり表示が遅い...
WinCCD(フリー版 http://www.alpic.jp/software.html ):
RAWの表示速度も速く、メーカーノートのISOが表示される。
現在は、Picmvを使ってカードリーダから画像を読み込み、
WinCCDで閲覧してます。
書込番号:5703273
0点

こんにちは。
ACDSee6.0を使用しています。色々試した結果これが最も使いやすくほぼ満足しています。
>現在の使用は、このACDSeeでカメラから撮って出したjpegを
最大画面でパッパと閲覧し、不要な、画像を削除し、exif情報等も必要に応じて見れれば良いと思ってます
そのような向きには最適だと思いますよ。
ただし、D50の画像をExifでみるとシャッター・スピードが小数点表示されるのが欠点です。
今のバージョンでは他のカメラで撮ったのと同様で、分数表示になっているのかも知れません。
書込番号:5704068
0点

S_S_Sさん こんばんは
早速の閲覧ソフトのご紹介有難うございました!
WinCCD(フリー版 )早速DLしました。JPEGですが高速に表示され、exif情報の量も豊富で良かったのですが、画像を削除するためにはサムネイル画面に戻らなくていけないのが、私にはちょっと不自由
でした^^;。大きく画像を表示した状態で削除できる。編集に行ける
ような機能があると嬉しいのですが。
好みの問題なので一つのソフトではなかなか難しいですかね。
廣小路さん こんばんは
操作感の情報有難うございます。
ACDSeeで大丈夫ですかね。なにせそれなりにお値段もしますし、
試用版のDLでもあれば、操作感を掴めるのですが、見当たりません。^^;
書込番号:5705574
0点

廣小路さん
先ほどスライドショーを拝見させて頂きました。
四季折々の日本のいろんな場所の暖かいお写真。
勉強になりました。有難うございますm(^_^)m
書込番号:5707159
0点


S_S_Sさん
acdsee9の紹介有難うございました。途中までDLしたのですが
語学力の無さから海外サイトに対してチキンハートがうずきまして
途中で断念しました^^;
という事で、やはり気になるこのソフト、結局自己レスです。
acdsee8の(アップグレード/乗換版)をGetしてきました。
先程インストールして間もないのですが、良いですね。
(直感的に良いと感じた点)
・マウスのホイール操作で画像を送れる
・JPEG表示のレスポンスがめちゃくちゃ速い
・RAW画像も表示できる(若干砂時計が出る)
・Deleteで画像が消せる
・自分の使いやすいようにレイアウト等 色々カスタマイズできそう
・
(ちょっと残念な点)
・exif情報にレンズ名は表示されない(最小絞り値)が表示される のでまぁ判別はできそうだが
(驚いた点)
・windowsのエクスプローラーの画像がこのソフトに占領されて
いた(インストール時に設定があったのかもしれないが…)。
エクスプローラー画面から画像を開くと、このソフトで画像が
開かれる。レスポンスも全然良いので気にならないが驚いた。
まだ使用して一寸しか経ってないので、正確な事は解らないが
このソフトは正解だと感じます。
書込番号:5709856
0点

夜一。さん 今晩は。
使用感快適なようで良かったですね。
ところでExifのシャッタースピードの表示はどうなっているでしょうか。
私のは古いバージョンなので小数点表示です。教えて頂ければ幸いです。
追伸:アルバム見て頂き有難う御座いました。
書込番号:5710303
0点

廣小路さん こんばんは。
シャッタースピードは以下のように分数表示になってますよ♪
露出時間:1/60s
小数点表示とは 0.0166とかになっているのでしょうか
これはキツイですよね。1/40なら0.025とかでしょうか頭の
体操にはなるのかもしれませんが…(実際電卓使ってますが^^;)
書込番号:5711004
0点

夜一。さん
早速教えて頂き有難う御座いました。
おっしゃる通り、電卓を隣に置いてチェックしています。
尤も、D50以外の画像は分数表示になりますので、カメラ側の情報の差だと諦めていました。
私もバージョンアップ品を購入することにします。
書込番号:5711619
0点

(その他exif情報について)
測光モードの表示はあるのに(「分割測光」「スポット測光」とか)、感度ISOの表示が無いのは惜しい^^;
露出モードは、デジタルイメージプログラムは「不明」になるのは仕方の無い事と思えるが、「絞り優先」とか「シャッタースピード優先」は表示されるようです。
書込番号:5712063
0点

D50のISO感度はExifの一般領域に記述はなく、メーカーノートといわれる各社の独自の拡張領域内に記載されています。
ですので、Exifをただ読めるだけでなく(一般領域はISO等に資料があるのですが)、メーカーノートまで(独自に)解析したツールでないと表示されません。
Exif Readerでも、D50の形式はメーカーノートが表示されません。
D200等はISO感度は一般領域にも記載されますが。
メーカーノートには、ISO感度やレンズの種類、AFの位置、画質設定やAFのモード、WB等々の情報が記載されています。
書込番号:5713287
0点

こんにちは。
>Exif Readerでも、D50の形式はメーカーノートが表示されません。
Exif Quick Viewer(フリーソフト)は、ニコン、キャノンのデジ一画像の場合、ISO,レンズ種類、型番まで表示されます。
私も時々チェックしています。一度試してみて下さい。
書込番号:5713382
0点

追加です。
ACDSee9 のトライアル版(英語)をインストールしました。
メーカーノート(ISOも含む)も表示されます。
使用感も今までと同じです。
日本版の販売についてSCに問い合わせています。
書込番号:5713687
0点

夜一。さん
こんにちは。
私はD200ユーザーですが、ACDSeeは4.0から使っていて現在8.0を使っています。
RAW+JPEGで撮って、JPEGをACDSeeで見てNC4で現像する写真を選択しています。
トリミングやサイズ変更はACDSeeの方が使いやすいのでこちらでやっています。
また等倍(100%)表示でのチェックも即表示されるので快適ですね。
あとこのソフトはバージョンアップしても今までのバージョンが使えるので、私のディスクトップにはバージョン違いのアイコンが並んでいます。(笑)
良く見るフォルダーをそれぞれのバージョンに割りつけてあるのでフォルダーの選択が不要で結構便利ですよ。
そんな訳でバージョンアップされたら無条件で買うことにしています。
>廣小路さん
日本語版の9.0が楽しみですね。
D200のRAWに対応されると思いますので。
書込番号:5714130
0点

yjtkさん
ISO感度等はメーカーノートという別の領域に書き込まれてい るのですね
廣小路さん
こんばんは。
海外サイトからDLされたのですか。
凄いです。私のようなチキンには出来ませんでした^^;
acdsee9ではそのメーカーノートも表示されるという事は
yjtkさんの書かれている、ISOやレンズの種類等も表示される
という事ですか!
う〜ん9(日本語版)はいつでるのでしょうか
OM1ユーザーさん
こんばんは。
8を使っているユーザーさんの書き込みがあって安心しました!
このソフトバージョンアップと言っても別ソフトっぽいですね。
私の場合、初めて買うのに(アップグレード/乗換版)でOKでし
たから。(逆に正規版を買う人はいるのか?)
廣小路さんの情報ではバージョンアップは必須ですね。
書込番号:5714799
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
初めまして、王平といいます。
これから初めてデジイチを買おうとしているんですが、D50とペンタックスのDL2とで悩んでいます。向こうの板でも質問したんですが、こちらがわもと思い、スレを立てさせていただきました。
他のサイトでは「D50買うならD70s」と言われたんですが、学生の身、流石にそこまで経済力が無いので、D50のレンズキットまでで精一杯と言うところです。
D50は、他のサイトで「AF遅くて鈍い、測距点少ないはDL2も同じですが、ファインダーがすごく小さくてピントの山がつかみずらかったので腕でも何ともならないなと言うのが正直な感想でした。」といわれ、迷っています。
でも、将来的な事を考えるとやはりNikonの方がとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせくださると幸いです。
0点

今まではNIKONが良かった、といえますが、
将来はとなると疑問符が付くように思います。
確かに現在の時点ではシステムとして良くできていますが、
今後この状態を維持できるのか、
はなはだ疑問です!
書込番号:5701773
0点

趣味のものから自分の好みで買えば良いと思います。
将来云々の話にも一理あるけど、
自分で働くようになったら一式買い換えるって選択肢もありますから。
書込番号:5701862
0点

日を跨いでるけどマルチスレッドに成ってますよ。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5697366
先に返事をくれた人達に返信する事も忘れないように。
レンズキット辺りで行くのならD50もDL2もMFで撮る事は無いのでファインダーの大きさは気にしなくて良いです。
書込番号:5701927
0点

早速の返信ありがとうございます。これからは頻繁にレスを見に来ます^^;
やはり初心者はあまり細かい事は気にせず、カメラに任せたらいいんですねw
いまはDL2に傾いてます。価格が安いし、性能もいいんで。第1に見ためがよかったんでw
自分でしっかり働いてから、いろいろと凝ってみたいと思います。
みなさんの温かいお言葉、ありがとうございました^^
書込番号:5702437
0点

ペンタックスは今年ボディが沢山売れたので(笑)
αみたく安い価格でのレンズの入手が厳しいかも?
書込番号:5702466
0点

今K10Dのカタログを見ていますが、ペンタックスの銀塩時代のレンズ(85/1.4や80-200/2.8等)、結構消えていますね。ペンタックスに傾いておいでの様子ですが、そうしたことも頭の片隅に置いてください。
書込番号:5702723
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
初書き込みです。よろしくお願いします。
以前からD50が買いたくて買いたくて・・・もうすこし値段が下がってから!!って我慢してきました。
そんなこんなで先日ヤマダ電機に行ったら、
レンズキットで56000円(ポイント還元後)でした。
なんでこんなに安いんだ?ってよくみたら展示品特価でした。
もちろん新品が56000円で売ってたら即決です。
けど展示品って・・。
そこで質問させていただきます。
このカメラを購入する際気をつけなければならない点
を教えてもらえないでしょうか?
中古カメラ屋さんのように状態にランクがついてればわかりやすいのですが、私は1眼レフカメラ初心者のためどこを見ていいかわかりません。
基本的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくおねがいします!!
0点

私は展示品は中古と考えます。
ガラス内の展示とセキュリテーコードを
つけてでは条件が違いますし
最悪落下も考えられます。状態次第ですが
優良な中古でボディのみ3万程度で見つかるなら
私はそっちにします。
なお、掲示板等で初期不良が多数報告された機種は
中古、オークションは敬遠します。
(D50は悪い噂は少ないです)
書込番号:5695562
0点

>ひろ君ひろ君さん
さっそくの回答ありがとうございます。
今回の展示品はセキュリティーコードがついているタイプです。
つまり、だれでも自由にカメラを使える状態でした。(私もよくいじっていたのですが・・・)
やはり展示品は中古と考えるべきですよね・・・。
書込番号:5695582
0点

その展示の仕方だとボディはまだしもレンズはあきらめた方がいいと思います。
レンズにゴミが混入していたり、汚れていたり、前玉に傷が付いていたりしませんか?
カメラ好きの人が自分のものとして大事に使っていたわけではなく、多くの通りすがりの人が勝手にいじくっているんですよね。
当然カメラのことなどほとんどご存じない方もいらっしゃって、
フィルターもついてないレンズを触ったりしてますよね。
程度としては中古以下とかんがえます。
ただし保証は最低1年、長期保証に加入すれば5年の保証が得られることがメリットでしょうか。
今回のケース、それほど安いとは思いませんが、いかがでしょうか?
書込番号:5695592
0点

カメラ店の場合ある程度心得のある人が多いと思いますが
電気店の場合、客の扱いが雑です。
平気でバルブで開けたりしてますから
書込番号:5695600
0点

これがCCDかぁ、ペタペタペタ。 ありえない事もありえるからなぁ〜。
中古以下は、いらな〜い。
書込番号:5695651
0点

現物を見てみないと何とも言えませんが、
半値以下なら購入を考えるかもしれません。
デジカメは人気機種だと、在庫がなくなった時に現品を買っていく人がいるようなので、途中で何回か展示機が変わっている可能性もあります。
あとは初期不良の心配がほぼない(代わりに寿命故障の心配はある?)、
1年間はメーカー保証が効く。
などと外観の状態(傷、糊残り等)などを考慮して、ご自身で納得がいくか、どうかの問題だと思います。
最近の展示品処分は正直、魅力がないですね。ぜんぜん安くないし。
むか〜し(学生時代)は欲しい物があると、型落ちまで待って、展示品処分でよく買いましたが・・・・・(半値以下、傷などあればさらに勉強して貰えたので)。
書込番号:5695742
0点

カメラ専門店なら、また別ですが、家電量販店のカメラの展示処分品は、私は敬遠します。
メーカー保障は新品と同じとはいえ、いじくり回されたことで程度に不安があるし、店員に程度を聞いても、安心できる答えが返ってくるとは到底思えません。
そんな意味で、メーカー1年保障が付いた、程度ランク不明の中古品と捉えます。
リスクを考えると、1万円ちょっとの安さなら、私は新品買います。
安物買いの銭失いだったって、後悔したくはないですから。
書込番号:5695901
0点

展示品のリスクは上記レスの通りです。これを承知で買うにしても価格が良すぎますよね!。他のお店で新品の価格交渉をした方が良さそうです。
書込番号:5695946
0点

レンズの方もかなり悲惨な状況になっている可能性がありますね。
ヨドバシなどで普段目にしている展示品はすごい事になっていますよね・・・
書込番号:5697241
0点

>みなさん
多くのアドバイス本当にありがとうございました。
アドバイスに基づいて今回購入は見送ります!!
この掲示板ってとってもいいですね♪
私もいつか(できれば今年中)にデジ眼を購入し、はやくみなさんのようにとりまくって行きたいと思ってます!!
書込番号:5698032
0点

昨日ヤマダ電機さんに寄りましたが、新品のD50レンズキットが\64,800(ポイント10%付き)でしたよ。
ポイントはその後すぐにSDカードや予備バッテリーの購入に使えますので、
実質\58,000以下で新品のレンズキットが購入できますね。
アマゾンで\71,000(5000円還元)で買った直後だったので、
ちょっと凹みましたが、まぁ世の中こんなもんでしょう(笑)
書込番号:5700663
0点



はじめまして。1ヶ月ほど前にD50を買いました。
来月12月に家族でディスニーランドに行くのですが、どの種類のレンズが最も重宝するか教えてください。
今持っているのはシグマの18−200mmとニコンAiAF50mmF1.4Dです。
当日は、3歳と0歳の子供のポートレート中心ですが、背景にはディスニーランドらしい風景も入れたいと思っています。
5014は少し被写体から離れる必要があるため、混雑時の園内でひんしゅくをかいそうで・・・
35mmF2Dをいずれ買う予定ではいるのですが、できれば今持っている2本のレンズのいずれかで撮りたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>今持っているのはシグマの18−200mmとニコンAiAF50mmF1.4Dです。
「重宝」となると高倍率ズームがその回答になります。
50mmも、とお考えの様子ですが、その目的は何でしょうか。
カメラには18-200mmを付けて50mmも持って行き、50mm前後の焦点距離が丁度良く、且つF値に不満を感じれば、その場で50mmに付け替え、という作戦ではどうでしょうか。
書込番号:5638873
0点

50mm F1.4Dを屋内のアトラクションで....... と、お考えなんでしょうか?
それとも夜のパレード撮影用? (^^)
何れにしても、大抵のものは18-200mmの焦点域で撮れますから、このレンズがメインになるでしょう
50mmは....... このレンズでしか撮れない「開放F値の明るさ」を生かす撮影シーンを考えておくと良いでしょうね (^^)
思いっきり楽しんで、あとは記念になる写真を沢山撮って下さい
書込番号:5638910
0点

18−200mm の方が良いと思います。
先ずは、レンズ交換無しで楽しんだ方が良いのでは、
反省はその後に…、
書込番号:5638918
0点

こんばんは
50mmはそれほど重くないでしょうから2本ともお持ちになって活用されたらいいでしょう。
館内の暗いところや夜のパレードなど、被写体ブレが気になるケースもあるでしょう。
(ポジションは寄れた方が有利ですが)
全般的には18−200mmが便利でしょうけど。
人物と背景の建物を撮り込むときは18mm辺りの広角が有効でしょう。
35mmの画角は一般的な家屋内などでは扱いやすいでしょうね。
50mmは中望遠の感じで上のお子さんにはちょっと画角が狭く感じられるかもしれません。
お手持ちの18−200mmでその辺りの領域をあれこれとテストしてみたらいかがですか。
書込番号:5639070
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
18−200mmをボディにつけ、5014も持って行くことにします。
ここの掲示板は親切丁寧にアドバイスいただけるので、大変たすかっています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:5639231
0点

35mmを購入されるのでしたら、ポケット一個分の荷物ですが、これも、もっていかれたほうが、いいかも!?
50mmF1.4を使う場面と、重複しそうですが、
35mmF2は、寄れるぶんだけ、使う場面は多いかもね。
今の季節は、クリスマスツリーが立っていますが、50mmだと撮りにくいと思います。 あそこは、あまり明るくなかったような気が...。
だれか、TDLにくわしいかた、アドバイスしてあげてぇ〜。
書込番号:5639358
0点

私も来月、1泊2日の予定で家族とディズニーランドへ行きます。
私の子供も小さいので、カメラを持って子供を追い掛け
回す状況ですので、装備は軽ければ軽い方が楽です。
お父さんは撮影係り兼お土産運搬係りでもありますので(^^;)
但し綺麗なクリスマスイルミネーションや夜のパレードは
18-200での撮影は厳しいです。そこで35mmf2をご購入の前に
スピードライトの購入をお勧めします。
ディズニーだけでなく、室内での撮影に絶大な威力を
発揮します。
この掲示板で教えて頂いた
「2本目のレンズを買う前にスピードライトを買え」
この格言、私も買ってからとても良く分かりました。
書込番号:5639383
0点

ご主人、奥さん、乳幼児二人という前提で、お話します。
レンズ選択以前に、寒い12月、混雑するTDL、3才と0才の乳幼児連れ、という時点で、パパの一眼レフ使用は、かなりキツイと思います。
着膨れるし、子供の身の回り品も多いし、お子さんに手がかかるし、イルミネーションの奇麗な時間まで場内に滞在するのも、寒くて辛いと思います。
私も子連れで遊園地には行きましたが、子連れに一眼レフは辛かったです。
バッグから出し入れするだけでも手間ですし、一眼レフを首から下げていては、子供の相手もできません。
レンズ交換なんぞ、とてもとても。
自分の奥さんを含む何組かのファミリーグループで行って、自分は写真係にほぼ専念できるなら、一眼レフが大活躍ですが、乳幼児連れの単独ファミリーは、コンデジ使用が吉ですよ。
適当なコンデジ持ってないし、どうしても手持ちの機材で、というなら、18-200mm 1本を勧めます。
TDLらしい背景での家族の記念写真が中心でしょうから、実際に使うのは18-70mmあたりの焦点域が中心になると思います。
旅行前に新規購入できるなら、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCか、タムロン17-50mmF2.8あたりをお勧めしますよ。
乳幼児連れで12月のTDLは大変だと思いますが、風邪などひかぬよう、楽しんできてください。
書込番号:5639556
0点

お子さまが小さいのでアトラクションも乗り物よりもショーが中心となりそうですね!。館内はストロボ禁止ですので50F1.4の出番です。キャラクターとの撮影はズームでないとキビシーです。ミッキーとの記念撮影〈入り口付近で並ぶ物〉は縦位置〈お子さまが小さい為〉でストロボありなし両方撮影したいですが・・・〈たしか基本的に一枚のみの制限があったような〉。あと以外と良いのはきれいなショーウインドの前での撮影です。ガラスの反射に気を付ければ大丈夫です。もちろんストロボ撮影は反射するのでダメです。夜はスローシンクロ撮影が綺麗ですが三脚が必需品ですので・・・車に置いて夜取りにいく方法もありますがちょっと面倒になりそうですね!。
書込番号:5639586
0点

tagorokuさん、こんにちは。
私も同年代の子供がいますが、子供のポートレート中心・背景にはディスニーランドらしい風景を撮影したい場合は、VR 24-120mm F/3.5-5.6Gレンズ一本と外付けスピードライトで足りています(^^
昼間は三脚は要りませんが、夜景(イルミネーション等)を撮影する場合は、やはり小型三脚が必要だと思います。
私が、ワールドバザール内のクリスマスツリーを撮影した画像データーを見ると
iso800 S1/25 F3.5のスローシンクロでしたので(^^;;;
コインロッカーを上手に活用する事をお薦め致します(^^
書込番号:5640174
0点

tagorokuさん こんにちは。
私も今度の土曜日にTDSへ家族3人で出かけます。
tagorokuさんと同じく私も日中はD50+SIGMA18-200をメインにする予定でいます。
陽が沈みかけてきたら明るい35mmF2Dに交換する予定です。
私はこの2本でいきます。
tagorokuさんもせっかく良いレンズをお持ちですから両方持っていって私と同じように使われるのがベストだと思います。
あと、お子様がまだ小さいので世話をする時はカメラは首(肩)から必ず外してくださいね。手を抜いてカメラを背中に廻して子供の世話をすると気がつかないうちにカメラがズルッと廻って子供の額にゴツンとなったりしますので十分気をつけてくださいね。子供の世話はカメラを外して専念してください。写真はいつでも撮れますから。
私の場合は娘に気を使います。遊びに行くんだからカメラばっかり夢中になるなって言われてます。なかなか手厳しい娘の忠告に気が引けています。カメラ撮影と子供の世話、そして遊ぶときはしっかり楽しむ。けじめをつけてみんなで楽しいTDRの一日を過ごしましょう。
良い写真が撮れたらまたアップしてくださいね。
書込番号:5641303
0点

皆様、さらなるアドバイスありがとうございます。
TDLは子供連れで行くのは初めてなので、2日間のんびりすごそうと思っています。
夜はイルミネーションがきれいでしょうが、かなり寒いということですので、2日間とも夕方にはホテルに戻るつもりです。
TDLでの夜景撮影は数年後の楽しみにとっておきます。
あと、少しでも身軽にするために、バッグはロープロのガンホルダー型でも買って、ベルトに通して身につけておこうと思います。
あれなら子供の世話もしやすいですよね、多分。
レンズは一応2本もってはいきますが、18−200mmで使い切ることになりそうですね。5014はリュックの中にでもしのばせておきます。
2本目のレンズを買う前にスピードライトを買えという格言、私も聞いたことがあるので、年末にSB800を買う予定です。
TDLはフォトジェニックな光景ばかりでしょうから、その点楽しみにしています。
皆様、ありがとうございました。あと、TDLに行かれる方、お互い風邪引かないよう十分きをつけましょう。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:5641742
0点

tagorokuさんこんばんは
もう締まってしまってるので遅いかと思いますが、
デジ一をずーっと裸で首からぶら下げていると肩が凝ります。
(私の場合ですが)、また歩行時に体にぶつかると痛いです。
という訳で
・ネオプレーン素材のネックストラップをお勧めします。
2,000円程度
・ハクバのMSとかのソフトケースをお勧めします。
2,000円程度
あまり撮影しない状況ではリュック等の両肩に加重が分散される
ものに閉まっておいて、
スタンバイ状態で首からぶら下げる。
撮影まじかでソフトケースを剥がす、ストラップに引っかかります。
レンズの蓋はソフトケースの後ろにしまえます。
といったスタイルが撮影者のtagorokuさんも疲れずに、ご家族も
楽しめるような気がします。
またSB-800もしくは600のバウンス撮影は
室内アトラクション、泊まられるホテル内でも大活躍すると
思いますのでぜひ前倒しのご検討を…
以上余計なお世話ですが書いてしまいました。
書込番号:5674801
0点

夜一さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ソフトケースはもっています。あれ便利ですね。
ロープロのガンホルダータイプのバッグも買いました。
奥行きがあるため、底にレンズもしまえます。
ネオプレーン素材のストラップ、良さそうですね。
夜一さんがもっているストラップはオプテックのものですか?
来週中にでも買いにいきます。おすすめのストラップがあれば是非教えてください。
SB800、アトラクション内では使えないところもあるようですが、せっかくの機会だから嫁に前倒しでプレゼントしてもらえるよう頼んでみます。(といっても半額補助ですが)
今からどんな写真がとれるか楽しみです。こんなディズニーの
楽しみ方ができるとは思いませんでした。
D50を買ってから、写真をとったり、アイテムを買いそろえて
いくのが楽しみで楽しみで。
今後もアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5675169
0点

tagorokuさん
ネックストラップは検討した結果エツミのものを使ってます
参考までに↓
http://kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=5349099/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83b%83N%83X%83g%83%89%83b%83v%82%C1%82%C4&LQ=%83l%83b%83N%83X%83g%83%89%83b%83v%82%C1%82%C4
バックは他の荷物との兼ね合いで以下です。
1)撮影のみ→ロープロスリングショット100AW
2)撮影+荷物(少)→ソフトケース+リュック
3)撮影+荷物(多)→ロープロオフトレイル2+リュック
※3)は未だ出番が無いです^^;
他にも使用していないタムラックの…
最近は、いかにものカメラバック以外にトートバック等のさりげないものを欲しいと思っています。
嫁さんに「また買ったの(怒)」と言われますが…。
これってバック沼のほとりですかね…
書込番号:5676482
0点

夜一さん
それはまさしくバッグ沼ですね(笑)。
そういう私も一昨日買ったロープロのガンホルダータイプを
ベルト通ししたら、カメラの重みでずるずると・・・
パンツが見えてしまいます。
まあディズニー当日は教えていただいたネオプレンのストラップを事前購入しておき、ガンホルダータイプで行こうかと思いますが、それまでにウエストポーチタイプ買ってしまうかもしれません。
ウエストポーチタイプなら、普段は腰の後ろにまわしておき、必要な時にさっと腰の前にすべらせてもってこれますよね。
とにかく、両手が自由じゃないといやな性格なもので・・・
今週も、仕事帰りに自宅を飛び越えて梅田のヨドカメに寄って吟味しまいそうです。
しかし、ディズニーランド特需、おそるべしですね。
書込番号:5676816
0点

>ベルト通ししたら、カメラの重みでずるずると・・・
パンツが見えてしまいます。
笑えます^^
>とにかく、両手が自由じゃないといやな性格なもので・・・
私も同じです。特に子供が小さいうちは両手が空いてないと厳しいですよね。
ただ私も上記3)の装備になると、自衛隊…貴方これから戦闘ですか
といったスタイルになるので、なかなか勇気が要ります^^;
で、2)がお勧めですが、ロープロ使って無いじゃん…^^;
ミート・ミッキーはカメラ撮って下さいのアトラクションなので
外部ストロボのバウンス撮影は活躍すると思われるのですが、
実は…TDRでのデジ一撮影の経験が未だありません…^^;
わざわざ大阪から行かれるようですので、悔いの無いように
楽しんで下さい!
書込番号:5678052
0点

夜一さん
バウンス撮影が使えるところもあるとのことですので、
来週中にでも嫁とヨドカメ行ってSB−800買ってきます。
あとは三脚も一応持って行きます。
ブログ拝見しました。
ベルボンのウルトラMAXiLが10月に発売され、capa2月号にも載っていたのでちょうど目をつけていました。
今持っている三脚は2sあり、ちと重いので、ウルトラを購入しようと思ってます。
見ていて楽しいブログですね。
書込番号:5679529
0点

tagorokuさん
>来週中にでも嫁とヨドカメ行ってSB−800買ってきます。
おお〜!
私にはバウンス撮影は私には目から鱗が落ちる衝撃でした。
ご自宅の室内撮影では、買ってて良かったと思う事間違い無し
かと思います。機能は全然使えこなせてませんが。
>ベルボンのウルトラMAXiL
私のはifですががこれはこれで旅行用には良いと思います。
確か新しいのは水準器が付いていたいたのをヨドバシで見かけましたが
>見ていて楽しいブログですね。
有難うございます。なかなか更新できませんが…tagorokuさんもどうですか
それでは
書込番号:5681531
0点

ストロボを持って行く様なので。
アトラクション内はストロボ禁止です。
液晶画面もビデオなどは 閉じて撮影して下さいとスピールしています。
ランドは 撮影禁止は少ないのですが シーは撮影禁止が多いので、注意が必要です。
書込番号:5683005
0点

D70D200さん こんばんは。
「ミート・ミッキー」でもストロボ撮影は禁止なのですか?
あれ写真撮って下さいってアトラクションのような気がしたので
すが…。
書込番号:5683355
0点

>「ミート・ミッキー」でもストロボ撮影は禁止なのですか?
ミート・ミッキー内では、スクリーンに上映している場所以外なら
ストロボの使用は、問題ありません。
当然、ミッキーとの記念撮影時もです(^^
書込番号:5684966
0点

ラングレーさん、夜一さん
情報ありがとうございます。今週末SB800買って、
ミート・ミッキーでの撮影の準備を整えていきます。
書込番号:5687205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





