このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 19 | 2006年2月9日 23:29 | |
| 0 | 15 | 2006年2月9日 07:29 | |
| 0 | 5 | 2006年2月8日 22:52 | |
| 0 | 13 | 2006年2月7日 19:07 | |
| 0 | 7 | 2006年2月4日 09:54 | |
| 2 | 13 | 2006年2月3日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D50を購入したばかりの超超超シロウトの者です。。。
これから色々と屋内外問わず撮影していこうかと思うのですが、別売りのストロボの購入をしたほうが良いのでしょうか?
本当はこんな感じの写真を取るときに必要かどうかを伺うのが本当だと思うのですが。。。スミマセン◎
超初心者な私に無難なストロボ(対応出来るシーンが多様な)があれば教えてください。ワガママでごめんなさい。。。
また逆に当分シロウトには別途のストロボは必要なさそうであれば言ってください。
カメラに詳しい皆さんのご意見、アドバイスをお待ちします。
よろしくお願いしま〜す♪♪
0点
お金が許せば、有れば便利だから
有る程度光量の大きいのを、買った方がいいと思うけど、
書込番号:4802547
0点
こんばんは
一般的には内蔵フラッシュが非力なので、外付けフラッシュ(ストロボ)でも買うかという流れになります。
ISO200でF3.5なら4m強は届くので、普通は足りるのですが。
感度を400にすれば、6〜7mくらいはカバーできます。
天井にバウンズさせて、自然な感じにしたいとか、何か必要性があって買わないと、あまり使わなくなりそうな感じがしますね。
書込番号:4802633
0点
紅音ほたるさん、こんばんは。
わたしも最初の時にカメラと一緒に純正のスピードライトを買いました。でも、使ったの何回?? と思って数えてみたら、二年間でたったの三回だけ。。わたしの場合は無駄でした。
撮る対象が決まってくると、本格的に凝ったライティングが必要に感じる方もいらっしゃると思うし、わたしみたいに必要ではないと感じる場合もあると思います。ただ、わたしの場合は自然の光の方が好きだったと云うのがありますけど。
先ずは内蔵のスピードライトで色々と試してみて、どうしても不満なら買い足しても良いと思いますよ。その時は出来るならガイドナンバーの大きな物(光量が大きい物)を選んだ方が良いと思います。
書込番号:4802637
0点
>感度を400にすれば、6〜7mくらいはカバーできます。
計算したら6mくらいでした。
書込番号:4802724
0点
被写体は主になんでしょうか?
それに依っては、答えが違います。
私は主に室内で人物や猫を撮るとき、外付けスピードライトを使用しています。
ほとんどがバウンス撮影です。たまに3灯ぐらいの多灯撮影も致します。
屋外では逆光時等や夜の場合、シンクロ撮影で使うこともあります。
以下のアルバムでバウンス撮影のテストをした画像がありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571769&un=158493&m=0
おすすめの外付けスピードライトは、SB-800かSB-600です。
両者の違いは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm
書込番号:4802844
0点
僕は最初に買ったデジタル一眼レフが内蔵ストロボなしだったので、今(D200)でも外部ストロボを使っています。
ただ、ストロボの規格変更の度に買い足さないといけないので出費は痛いですが。
基本的には、D50で使えるストロボは、SB-600、SB-800だけです。
サードパーティ製は、調光精度が純正並にきちんとしているか保証はありませんし、新型ボディがでた場合に使えないということもあり得ます(実際D50,D70では使えるけど、D200では使えないというサードパーティ製もありますし)。
SB-800とSB-600の場合。
どの程度ストロボを使うかですが、ストロボ撮影が多いならSB-800の方がお勧めだと思います。
大きな違いは、バウンサー(ストロボの光を拡散して柔らかくするもの)に対応している点。
NikonのストロボはAFから主要被写体までの距離を取得して、その距離に応じた発光量をします。
ですので、ストロボにバウンサー、デフューザーなどの障害物をつけると発光量の計算が狂ってしまいます。
その点、SB-800は純正のバウンサーを装着すると、バウンサー向けのセッティングに自動的に切り替わります。
ですので、SB-600に後から被せ物をするのとは大分違ってきます(被せ物をSB-600は検知できないので)。
それと、SB-800には外部電源(パワーアシストパック)をつなぐことが出来ます。
これがあると、チャージが早くなるのでストロボを多用するような場合には段違いになってきます。
友人の結婚式の撮影を頼まれたのを機に購入しましたが、バンバン連写してもすぐにチャージできるので重宝しています。
僕が使っているのは、単3電池6本のSD-8Aというものですが、約1万円くらいで買えます。
バウンスしたときなどは、発光量が多いのでストロボ単体ではチャージに時間がかかりますが、こういうときにはパワーアシストパックは重宝します。
滅多に使わないというのであれば、「影とり」みたいなもので
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
内蔵ストロボを活用した方がいいのかも知れません。
「影とり」もNikonの距離情報を元に調光するi-TTLにとってはただの障害物なので、自動調光だけでは不足するかも知れません(自分で補正しないといけない)。
書込番号:4802971
1点
すいませんカメラ違いますが、
室内はほとんど外付けストロボで天井バウンスです。
バウンス専用でしか使ってません。
手ぶれの心配もないですし自然な感じでとってもいいですよ。
天井白でないと変な色になってしまいますが…
書込番号:4803054
0点
当面 内蔵フラッシュで良いと思います。
必要と思った時に SB800か600をゲットして下さい。
書込番号:4803144
0点
私も、まず内蔵ストロボを使ってみるべきだと思います。
内蔵ストロボで不満が出てきたら、外付けストロボを買うほうが
無駄がはぶけるのではないでしょうか。
書込番号:4803224
0点
紅音ほたるさん,こんにちは。
私も,今すぐに買う必要はないと思います。
まずは,今のまま内蔵ストロボをお使いください。
それで不満があれば,購入すればいいのですから。
書込番号:4803281
0点
私も、外付けストロボは、光量不足やストロボっぽさを消したいなどの必要性を感じてからの購入で良いと思います。
もし、重要な撮影で、事前に必要性を確認したい時は、「今度○○を撮りますが、外付けストロボは必要ですか?」みたいな感じで、この板で聞いてもらえれば、きっと皆さんが答えてくれますよ(^^)
買うならSB-800かSB-600が無難でしょうね。
書込番号:4803292
1点
1、手鏡などを利用して、バウンスの効果を試してみる
2、感動する
3、買いに行く
僕はこうでした。
書込番号:4804292
0点
>紅音ほたるさん
こんばんは初めまして♪
キットレンズ等は使いやすい画角ですが、どうしても少し暗く手振れ等起こしやすいです。
先ずは内蔵ストロボを試してみて、納得できないようでしたら外付けストロボを検討されるのが良いかと思いますよ。
外付けストロボの一番のメリットはバウンス撮影が可能な事だと思っています。(違うカメラでの撮影ですが)↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=200
夜間の室内や、先に書きました暗いレンズでの室内撮影では威力を発揮します。
私はもっぱら夜間の室内撮影が多いので、必須のアイテムになっています。
↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=56
外付けストロボでの作例を(イヤっ!と言うほど載せています・笑)
余談ですが・・紅音ほたるさんって・・あの"紅音ほたる"さんですか??
人違いでしたらスミマセン。。
書込番号:4804473
0点
外付けストロボがお勧めかどうかと言われれば絶対にお勧めです。バウンス撮影はかなり使えますし、遠い場所を望遠で狙う場合も外付けストロボは頼りになります。部屋の中のパーティー撮影や結婚式撮影では外付けストロボがあるとないとでは、歩留まりにかなり差が出てくると思います。
だけど、撮影する条件を限定すれば特に必要もないというのも事実です。外付けストロボが必要と思われるイベントがある少し前に買うのでも別段問題ないと思います。
書込番号:4804701
0点
yjtkさん
>SB-800は純正のバウンサーを装着すると、
SB-800に純正でバウンサーが付いていましたっけ?
ディフューザーは付いていましたけど。
------------------------------------------
ストロボはメイン光源ではありません。
ココを勘違いしないように。
どこに被写体があるかわからないくらい暗いところでは、
ストロボなんて使ったら、写真は写るだけのボロボロになって、白く飛んでしまいます。
ストロボは補助光であって、
色温度の補正、
ちょっと暗いときの光量増量、
影を消す、
時にお使いになるべきです。
また、D50であれば内蔵ストロボがあるので、
内蔵ストロボを使って、
「確かに効果ありそう。でもちょっと光が弱いかな」
と思える時に、外部ストロボが有効になります。
まず、紅音ほたるさんが写真を撮るときに、
上記のような状況になったでしょうか?
ココが肝心です。
書込番号:4805969
1点
しまんちゅーさん
マニュアルによると正式名称は「バウンスアダプター」だそうです。
書込番号:4805999
0点
yjtkさん
失礼しました。
ニコンでは「バウンズアダプタ」って言うんですね。
そっくりな製品で、
「ディフュージョンヘッド」
と言う製品があるので、同じだと思いこんでいました。
書込番号:4807345
0点
わ〜ぃ!皆さんからのたくさんのコメントありがとうございます。
とても×3参考になります◎
とりあえず、”必要だ”と感じるまで内臓のストロボで頑張ってみようと思いま〜す♪♪
書込番号:4808159
0点
*ist DLとD50で迷ってます。
もの的にはブランドからもD50なのですが、現在、ペンタックスのフィルム一眼レフを所有しており、レンズ(2種類所有)を共用できる為、istがよいのかなって思ってます。
それとも問題なくD50にも今所有のレンズを使用できるのでしょうか?
0点
>それとも問題なくD50にも今所有のレンズを使用できるのでしょうか?
Nikon用のレンズも所有されているのでしょうか?
Nikon用AFレンズであれば良いのですが、文中にあるPENTAX用レンズでは利用出来ませんよ(^^;
あと、どちらも画角が焦点距離の1.5倍換算になります。
手持ちのレンズも1.5倍した望遠レンズっぽく使う事になりますので、18mmからはじまるズーム付のレンズキットとかでの購入の方が良いかもしれません。
書込番号:4787070
0点
今お持ちの1本のレンズが高価なものなら、それを活用出来る*istDLがよろしいと思います。
もし、手頃な値段のレンズなら思い切ってシステムを変えてもよろしいかと思います。
PentaxもNikonもデジタル一眼レフカメラは焦点距離が1.5倍相当と同じ画角になるので、銀塩でご使用のレンズだと広角が物足りなくなります。したがって、銀塩でお使いのレンズと同等の画角で撮ろうと思うと、新たなレンズが必要になります。
どちらもレンズキットが販売されているので、そちらのご購入を考えてもよさそうです。
それからマウントアダプターはどちらもM42のものしかないようです。
ということで、D50にPENTAXのレンズは装着できません。
逆に*istDLにNIKONのレンズも装着できません。
PENTAXは現在、手ぶれ補正機能内蔵レンズや超音波モーター内蔵レンズがないので、ズーム主体にお使いになられるならNikonがよろしいと思います。
逆にパンフォーカスをはじめ特徴的な単焦点レンズを楽しまれるのであればPENTAXのレンズラインナップも魅力的です。最近ではデジタル専用魚眼ズームも発売されました。
書込番号:4787094
0点
現在所有しているレンズが何かはわかりませんが…それを有効活用されたいのならDLでしょうね。
ただ…DLにするならほとんど価格も変わらないDSにしてファームアップされた方がお得感があるのではないでしょうか。
書込番号:4787108
0点
D50ならキャッシュバックキャンペーンのときに狙いたかったですね。
PENTAXならDLという選択もありますし、新しいDL2でもよいですね。
Dsなら52800円で出ているようなのでこれもよいかと?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000552131/
書込番号:4787123
0点
こんにちは
⇒さんのアドバイスのように、わたしだったら、DSにしてファームアップしますね。
レンズを使用できるということで。
なんといっても、価格水準からしてペンタプリズムが魅力的ですね。
書込番号:4787156
0点
どんな被写体が中心か?とかもあると絞りやすいのではないかな?と・・・
書込番号:4787241
0点
何を撮るかにもよるかと。DSのAFはちょっと暗くなると全然ダメでした。とにかく遅い、合わない。ISO200・F2.8・1/30s程度の暗さでまともに人の顔にピントが合わないことが何度もありました。昼間の屋外なら問題ないし動体撮影もそれなりにこなすので、私のDSがハズレだった可能性もありますが、室内重視ならわざわざペンタを選ばなくても… と思います。D50のAFはDSがお手上げだった条件でも楽勝ですし、手振れ補正レンズもありますし(高いけど)。ただD50も良い点ばかりではないし、DSもAF以外は良くできていると思うので、要は何を重視するかでしょうね。
書込番号:4787468
0点
ist DLでしょうね、D50には お持ちのレンズは使えませんので…
しかし、これから何処の会社と付き合って行くのか、レンズの事、上位機の事とか、これを機会に考えて見るのも良いと思います。
書込番号:4787720
0点
> コベルコさん
レンズの資産があるので、*istDLが一般的にお薦めでしょうね。
しかし、私は、*istDのファインダーの暗さに、呆れてしまって、売却してしまいました。
できるなら、カメラ店で、ご自分のレンズを、*istDLに装着して、ファインダーを覗かれたら如何かと思います。
書込番号:4788245
0点
>私は、*istDのファインダーの暗さに、呆れてしまって、売却してしまいました。
うーん、これは、開放F値の小さい(F2.8以下、出来ればF2以下)
とかを使えば、問題解消どころか、本来の快適さを味わえるかと。
書込番号:4789342
0点
DLなら手持ちのレンズが使える、と言ってもレンズによりますね。単焦点は割りと大丈夫かと思いますが、安物のズームはフイルムではあらが目立たなくてもデジタルだとボケボケでF8とか11くらい絞らないと使い物にならないこともありますんで。画角も標準ズームは中途半端なものになってしまいますし。物足りなくなってデジタル専用レンズを買い足すと、結局古いレンズは使わなくなる、というパターンは十分ありうるので、それくらいなら同じメーカーにこだわることもないかと。
ファインダーに関してはDSが特に暗いと思った事はないですが、DLはDやDSより幾らか明るいはずです。その分ピントの山はつかみにくいはずですが。
書込番号:4789537
0点
> > 私は、*istDのファインダーの暗さに、呆れてしまって、売却してしまいました。
> うーん、これは、開放F値の小さい(F2.8以下、出来ればF2以下)
とかを使えば、問題解消どころか、本来の快適さを味わえるかと。
私は、 FA★24mmF2ALの単焦点レンズを買いましたよ。F2でやっと快適でした。でも、私の使い方は、ズームなので、単焦点レンズでは、満足できなく、問題解消はできなかった訳です。もちろん、FA★24mmF2ALも売却、最初に購入した、DA16-45mmF4も売却です。購入時に、もっと、他のカメラと比較してみれば良かったと、後悔しています。
書込番号:4790938
0点
コベルコさん こんばんわ〜です。
マクロはお好きですか?
私はぺンタプリズムのものをお勧めしたいですね・・・。
もしペンタなら絶対DSです。余計な物を付けなくってもピントの山が掴みやすいので、マクロも余裕を持って望めますよ。
でも・・・私のお勧めは、やっぱしD200ですね。
D50もとても評判が良いので、ホント悩みどころ・・・購入するまで楽しみですね・・・。
書込番号:4796372
0点
皆さん。たくさんのご回答有難うございますぺこ <(_ _)>
返信遅れまして申し訳ございませんでした。。。。
みなさものご意見を参考に再検討してみます。気持ちはペンタですね、、、あとはカメラ屋で実写チェックしてみます!!
どもでした!!!!
書込番号:4805976
0点
こんばんは、
D50の購入を考えておりますが、
手元に10年前に購入をしたシグマのAFレンズがあります。
その当時、同時に購入したEOS1000についておりました。
このレンズをD50に流用することは可能でしょうか。
HPを調べてみましたが古いレンズの為かよくわかりませんでした。
しかし、昔のレンズではD50の性能は引き出せないのでしょうか。
やはり、デジタル専用のレンズを購入した方がよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
古い新しい以前に、キヤノン用のレンズはニコンには付きません(^^;; 悪しからずm(__)m
書込番号:4804277
0点
EOS1000についていたレンズってこれ↓ですか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
(ここから「EOS」>EOS1000)
EF35-80mm F4-5.6付きなので、キヤノンのデジカメには使えないコトはありませんがあまり実用的な焦点距離じゃないですね。
(レンズマウント:レンズとボディを繋ぐ部分 が違いますのでD50では使えません)
じじかめさん のおっしゃる通り、レンズキットの購入をお勧めします。
書込番号:4804559
0点
ごめんなさい m(__)m
シグマのレンズでしたね。
でもこの頃の標準ズームなら同じような焦点距離かな?
失礼しました・・・。
書込番号:4804563
0点
かま_さん,じじかめさん, iceman306lmさん
早速の返信ありがとうございます。
レンズの流用はできないんですね。残念です。
レンズセットの購入を検討してみます。
(ちなみにレンズはシグマの35-80mmでした。)
書込番号:4805129
0点
皆さま、初めまして。よろしくお願いいたします。
今まで MINOLTA DiMAGE A1 を使用してきました。今月上旬に、憧れていたデジタル一眼レフカメラを手にすることができました。Nikon D50 本体とレンズはタムロン AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO(長いですがこれが名前でしょうか)です。
最初は夢中で撮影をしていました。…が、画質の良さに関心をしたのもつかの間でした。撮影した写真の画質が左端と右端で、大きく異なることに気付いたのです。
異常なのか、それとも、許容される範囲内なのか、自分で判断するだけの知識と経験がありません。正常な範囲内ということでしたら、気持ちを切り替えて心地よく使っていきたいと考えています。もし、異常な状態だとしたら、それは、カメラの方なのかレンズの方なのかも心配です。
撮影した画像に対して、冷静な感覚で見ることができなくなっているのではないかとも思いますが、ちょっとおかしいのではないのかという不安も大きいです。
諸先輩の方々に写真画像を見ていただき、お気付きの点やご意見、ご助言などがありましたら、お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
■写真画像掲載 URL
http://members.at.infoseek.co.jp/forest_2/kakakucom/verifyphoto.htm
0点
レンズの方が原因だと思います。
TAMRON18-200mmで時々きく(?)症状です。
私も数回メーカーと交渉して交換してもらいました。
この写真をプリントして購入した店で相談すれば、交換なり修理なり対処してもらえると思います。
一応、カメラ側が問題ないことを確かめるために、店に行くときにカメラボディも持参して店にある別のレンズでテスト撮影を相談してはいかがでしょう。
書込番号:4790297
0点
岩たさん、始めまして。
画像をご拝見致しました。
レンズの片ボケでないかと思います。
レンズを調整して頂ければ大丈夫かと思いますが(^^;
書込番号:4790395
0点
私は、すでに5ヶ月弱 AFNikkor 70-300mm のGタイプを基本的に使っていて、あなたがご質問なさったような状況には一度も遭遇していません。
しかし、今日友人のレンズを使ったら…左端と右端で確かに画質が違う現象が起こりました。レンズ名はよく覚えていませんが、確か、タムロンの MODEL 572D だったかと記憶しております。
あいにく、この掲示板を画像の消去後に見たので、画像は残っていません。ごめんなさい
報告までに。
書込番号:4790415
0点
[4790415] じょりいさん
70-300mmだとレンズが違いますので回答になってないような(^^;;
岩たさん
とりあえずTAMRON 18-200mmは個体差がありますので(片ボケ)、納得行くまで店やメーカーと相談されてください。
書込番号:4790475
0点
fioさん
あくまでも、参考です。
友達のレンズが悪かったのか、僕のカメラのメンテナンスが悪かったのかは分かりませんが、このレンズでもその現象が出た、という報告までです。
紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:4790623
0点
岩たさん、こんにちは。
画像を拝見しました。
レンズの片ボケのようですね。
私もニコンのVR70-200mmF2.8で画面の片側がボケボケの症状に遭遇しました。
購入して一週間以内に気がつきましたので新品と交換していただけました。
交換してもらったレンズは交換前のレンズと比較にならないくらいシャープな描画になりました。
書込番号:4790653
0点
レンズの方ボケも有るようですが、中心が一番良いですね。
18-200mmの限界も有るかも知れないですね。
書込番号:4790742
0点
片ボケは製造不良ですから交換が基本ですね。
購入店に持ち込んで相談してみてください。
書込番号:4790753
0点
岩た さん、おはようございます。
画像の方拝見させていただきました。やはり見事な片ボケですね。
先の方々の書かれているように、とりあえず販売店に相談した方が
いいですね。
普通なら、交換してくれると思いますが、駄目ならメーカーに
送れば、ちゃんと対応してくれますよ。
片ボケは、他のメーカーでも(純正ですら)あるようですから
購入後良くチェックするしかないですね。
と書いてる私は、1本もチェックしたこと無いですね。(^^ゞ
書込番号:4791907
0点
A1のレンズは最強と謳われた「GTレンズ」ですから、
よっぽど高価なレンズで無いと、A1には敵いませんよ?
ましてタムロンの高倍率ごときでは…。
http://www.pbase.com/mtf_foto_studies/image/38441757
ちなみにこれは、同じGTレンズのDiMAGE7のサンプルね。
書込番号:4795081
0点
たくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。また、こちらからの返信が遅れましたことを申し訳なく思います。すみませんでした。
皆さまに、見ていただいて良かったと思います。
おかしいと思いつつ、自信がなかったのですが、いただいた返信内容を読んでから販売店に連絡する決心が付きました。
電話の先の販売店の方は、落ち着いた物腰で印象よく応対してくれました。その結果、詳しく調べてくれるということになりまして、ボディとレンズを送付することになりました。販売店の方は、交換か修理かの明言は避けましたが、もし、不良品となった場合は交換してくれるという可能性を示唆しました。現段階では妥当な内容だと思います。
本日、発送する予定です。できれば、対応内容がわかった段階でご報告したいと思います。
質問の内容に、一部間違いがありましたので訂正します。カメラとレンズを購入したのは、今月上旬ではなく、先月購入しました。質問文を先月から作り始めていて、投稿前に見落としていました。
>fio さん
おっしゃっていただいたように、販売店と相談をしました。私は地方在住で、販売店が東京都なんです。インターネットを通じて購入したもので、品物を宅急便で送付します。写真データを添付することになっています。
>ラングレー(no.2) さん
あのような状態を「レンズの片ボケ」と呼ぶのですね。初めて知りました。調整(修理?)か交換か、現段階で販売店の対応方針は出されていません。後日、経過を含めて報告できたらと思っております。
>じょりいさん
私のような写真の現象は多発とまではいかないまでも、珍しいことではないようですね。参考にいたします。
>BLACK PANTHER さん
>購入して一週間以内に気がつきましたので新品と交換していただけました。
早い段階で、異常なことに気付くことのできる目を養わなければと痛感しています。おかしいなとは思いつつ、その気持ちに自身が持てずにすごしてきました。
私の方はどんな結果になりますでしょうか、また、報告します。
>robot2 さん
確かに中心が左右よりも良い感じです。
せめて右端くらいの感じで左端も描写されてくれればと思っているのですが…。
>楽天GE さん
私としても交換してもらいたいという希望です。…が、対応内容がどうなりますか…。
>dp4wd さん
>片ボケは、他のメーカーでも(純正ですら)あるようですから
購入後良くチェックするしかないですね。
はい、良い勉強になりました。これから先、どんなレンズが欲しくなるのか、わかりませんが、購入時にはこの点に付いてチェックをしたいと思います。
しかし、他の不具合な事象については、どのようなことが起こりうるのか全くわからず心細いです。悪いものを知らぬまま、そのまま使い続けるという危険性があると思います。今後もこの掲示板を含めて情報収集していきたいと考えています。
>バチスカーフ さん
わかりました。
Nikon D50 と タムロン AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO で撮影した写真画像左右の画質が大きく違い、不安を感じて質問投稿しました。せめて、右側程度の描写品質だと納得がいくいのですが。
書込番号:4795716
0点
こんにちは。
先ほど、販売店から連絡が入りました。
添付した写真データを見た上で、申し出た内容を理解してもらうことができたようです。その結果、新しいレンズと交換してくれることになりました。
最初、交換ではなく、レンズとボディを販売店からレンズメーカーに送って、調整をしませんかという話がありました。新しいレンズと交換して欲しいと要望すると、快く応じてくれました。調整が良かったのか、交換が良かったのか難しい問題だと思います。
私のほうは昨日発送しました。販売店からは、本日発送してくれることになっていて、早ければ、明日手元に届きそうです。カメラが手元から離れて寂しい感じでしたので、この速い展開はうれしいです。
アドバイスをいただいた方々、お礼申し上げます。どうも、ありがとうございました。
書込番号:4801586
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
今までコダックや京セラのコンデジを使ってきましたが、シャッターが切れるまで時間がかかって、シャッターチャンスを逃すことが多く、あまり使わずに来ました。
この3月に二人の子供が幼稚園と小学校を卒業するため、撮る機会が増えるので、買い換えを考えています。
銀塩カメラはミノルタのα707を使っており、そのレンズが利用でき、オートフォーカスが早いと聞いたαSweetを第一候補に考えていましたが、D50も店頭で触ってみたところ、十分オートフォーカスが早かったし、値段もそれほど変わらず、あこがれのニコンだし、と悩んでいます。
撮るのは子供が大半のため、運動会などでαSweetの手ぶれ補正は有効だろうと思うけど、写真事業から撤退するという不安もあるし・・・などと、悩んでいるところです。
やはりニコンはここが良い、D50はSweetよりもこう言うところが良い、といったご意見がいただければD50に決めようかと思っています。
また、安売りの情報などもありましたらお知らせいただければ幸いです。
0点
私が最終的に買ったのはKissDNとaSDですが・・・比較の中で感じた事でよければ・・・
AF/AE/AWBなどのautoについてはD50の方が精度が高いと感じました。
AFもWズームレベルでの比較ならばD50の方がスムーズですし、DXレンズとかだと設計が新しいのもあって性能的にも良い感じですし・・・
※レンズメーカーの高倍率とかだとD50有利かな?と・・・
※特にaSD+TAMRON18-200mmとかは遅すぎて(^^;;;
WBもaSDは白に過敏に反応するかと思えば追従しなかったり・・・癖が掴みにくいのでWBはK(ケルビン値)入力して固定かRAW現像で調整するようにしています。
あと、運動会とかだと望遠レンズも追加する事になりますので、組み合わせるレンズ次第?という部分も出てくると思います。
300mmくらいなら、ある程度天候がよければ感度を上げなくても十分にシャッター速度は確保できてブレは軽減できますし、曇りとかでも感度を少しあげてやれば・・・(個人差はあるとは思いますが)
ただ、私がD50を選択しなかったのはNikonの伝統(?)のレンズ装着方法や露出の補正方向(プラマイの向き)が一番のネックで、ついでファインダーの狭さ・暗さとグリップの形状が私に合わなかったからです。 ホンのちょっとの事ですが、この差が気になりました。
aSDもメニュー系がデジタル的に液晶で一覧的な表示から設定していけるので、測光方法とかパラメータ設定が分かりやすいです。 WBもautoが頼りない分、色々と細かな設定が出来ます。ASも室内でのノーフラッシュとかで凄く助けられる事ばかりで重宝していますし・・・
纏め切れないですが・・・
いつかはニコンおやじさんが、αでそろえているレンズ次第という感じもします。 単焦点やGレンズ中心であればaSDの方が資産活用という点で良いでしょうし・・・
普及ズームレンズ中心であればD50に乗り換えてもダメージは少ないと思います。
書込番号:4785112
0点
↑
この意見はD50を長期に渡り使ったりしていない状況の私が感じた事ですので、他の方だともっと良い比較意見が出てくると思います。
とりあえず・・・という事でm(--)m
書込番号:4785118
0点
コニミノファンでなければ、買わないほうがよいと思います。
銀塩でのレンズは画角が1.5倍になり広角側が不足する。
広角側を追加するくらいなら、最初からレンズキットを
買ったほうが使いやすい。
書込番号:4785234
0点
HN通りいつかはニコンなら、
買うのは今じゃないのかな?
書込番号:4785256
0点
今後、ほしいレンズが入手可能と思うのなら、αSWEETでいいのでは
ないでしょうか?(今は、判断し難い時期のようですが)
書込番号:4785578
0点
いつかはニコンおやじさん、こんばんは。
私のHNを見てください。
もう何を薦めるか、おわかりですね。
さあ、一緒にnikonの世界に入りましょう。
欲しいものを買うのが一番です。
書込番号:4785845
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはりニコンファンの方が多いんだな、と感じました。
ミノルタのレンズもズームを2本持っているだけですし、D50のWズームキットだったら本体価格プラス3万円程度で買えそうだから、そうもったいないという感じはしません。
やはりD50にしようと思いますが、キャッシュバックキャンペーンが終わったばかりなのが残念。是非安売りの情報や、必要なオプション類などお知らせいただければと思います。
書込番号:4792092
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。
D50を購入しようと思っています。
現在ニコンの一眼レフカメラを使用しているのですが、
(3、4年前に購入、ボディにuとあります。おそらく入門機です。)
このカメラで使用しているレンズがD50で使用できるのかがわかりません。
レンズには「Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.3-5.6G」と記入してあります。
メーカーのサイトで調べてみたのですが、素人の私では判断ができません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
基本的には問題なく使えると思います。
ただし焦点距離はおよそ52.5-120mmと、被写体によっては微妙な使い
勝手になるかもしれませんね。
書込番号:4788699
0点
のぐたさん、こんばんは。
絞り環の無い新しいGタイプのレンズですね。
勿論使えます。
現在、ニコンのカタログに載ってるほとんどの
レンズが使えると思います。
私の持ってるレンズは少し設計の古いAi系ですが
全てのニコンDSLRで使えると思います。
今私はキャノンがメインですが(笑)
書込番号:4788735
1点
フィルムと違いフィルムの代わりになるCCDの
サイズが小さいですからトリミングするみたいに
なりますので焦点距離としてはフィルムの時の
1.5倍になりますので、レンズキットなどを購入
しないと広角側が足りなくなります。
お気を付けを^^;
書込番号:4788752
0点
さっそくのご返答ありがとうございます。
問題なく使えるんですか〜!!
レンズセットを買わなくてホント良かったです。
とりあえずボディのみを購入しようと思います。
被写体によっては微妙な使い勝手になるとのことですが、
どのような場合でしょうか?
度々すません。
被写体は息子(現在8ヶ月)がメインです。
書込番号:4788760
0点
D50の場合、CPU内蔵レンズ(大雑把に言えば一部例外を除くAFレンズです。)ならカメラ内蔵露出計も使用できます。
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6GはGタイプなので支障なくご使用できます。
しかし、D50の場合、銀塩と同じ画角では使えないので、広角が不足すると思います。
上記レンズと同じくらいの画角でご使用になりたい場合はDX18-55mmのキットレンズがピッタリです。
尚、D50で使用出来るレンズにつきましては、当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:4788811
1点
一緒に夜空眺めようさん、Victoryさんアドバイスありがとうございます。
広角側が足りなくなります。
とのことですが、どのようなレンズを購入すれば補えますか?
素人すぎてすみません・・・
書込番号:4788827
0点
レンズとしては35mm換算約42mm−120mmの焦点域と
なりますので、狭い部屋などでは広い範囲が写らない
(広角側が足りない)と思います。
でも、お子さんだけを撮るなら最適な焦点域かもしれません。
撮る被写体によってはレンズを買い足す事も頭に入れて
置いてくださいね。
書込番号:4788851
0点
carulliさん アドバイスありがとうございます。
質問するまえにもサイト拝見させていただきましたが、
自分があまりに素人すぎて・・・
自分の持っているレンズが何なのかさえ分からない状態だったので、質問させていただきました。
サイト参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
DX18-55mmのキットレンズの購入も検討します。
こんなにたくさんアドバイスがいただけるなんて・・・
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:4788867
0点
35mmというのはフィルム一眼レフの
フィルムの大きさです。
それに比べデジタル一眼レフはフィルムに
あたるCCDがかなり小さいので、それに伴って
写せる範囲も少なくなるという理屈です。
デジタル一眼レフのCCDはフィルムの面積に対して
67%しかないため同じレンズを使用しても狭い範囲
しか写らないのです。
DX18-55mmのキットレンズがフィルムで言う27-82.5mm相当の
レンズと同じ見え方(写り方)になってしまうわけです。
簡単に言えばデジタル一眼レフは同じレンズを使用しても
狭い範囲しか写らないと思って下さい。
書込番号:4788914
0点
なるほど〜。
素人の私でも理解することができました。
一緒に夜空眺めようさん
ありがとうございます。
レンズキットを購入するか、
まずはボディだけ購入するか迷うところです・・・
書込番号:4788973
0点
少し考えましたが、私が同じ状況なら
プラス8500円程度のレンズキット買うか、
SIGMA18-200F3.5-6.3か、タムロン18-200F3.5-6.3を
買おうと思います。値段はどちらも
最安値37000円前後みたいです。
18-200は35mm換算27-300mmのレンズに相当するので、
どんな撮影状況においてもほぼレンズを取り替える
必要がないと思います。
逆に今の私から言えば18-200mmはレンズを取り替えられる
一眼レフの楽しみが無いような気もしますが。
書込番号:4789078
0点
> レンズキットを購入するか、
> まずはボディだけ購入するか迷うところです・・・
D50のキットレンズ(18-55mm)は値段が安い割に写りの評価が高く、
カメラ本来の性能を知る上でも持っていて損はないと思うのですが…。
今お持ちのレンズ(28-80mm)とかなりカブるんですね。
これは悩ましいかも(^^;
広角側が足りないかどうかは、今お持ちのフィルムカメラに
そのレンズを付けて、ズームリングを回して「42mm」に合わせて
ファインダーを覗いてみれば分かると思います。
D50に付けた場合は、その画角が「広角側めいっぱい」ですから。
#逆に、望遠側には今のカメラでは体験できない所(120mm相当)
#までズームできます。
28-80mmは私は使ったことがないのですが、この掲示板で以前
見た書き込みによると写りは結構良さそうな感じですね。
上記を試してみて、特に広角が足りないと感じなければ、
当面はこのレンズだけでも良いのではないでしょうか?
広角側にせよ望遠側にせよ、あるいは1本でどちらもカバー
できる万能系(?)レンズにせよ、選択肢は色々ありますので、
まずはカメラ本体を使い倒してから、次のレンズを検討して
みてはいかがでしょうか?
#中古マーケットも結構充実してますよ。
書込番号:4789085
0点
のぐたさん こんにちは
LUCARIOさん も仰っていますが、必要なレンズは実際に確認するのが一番です。
今持ってるカメラとレンズ(u+28-80mm)で撮影のシュミレーションをしてみてください。
その上で、現状でズームの28-42mmの間が必要なのかどうかで決めれば良いと思います。
それと、小さなお子さんにはストロボの直接照射は目に良くないという話も聞きますので、明るい単焦点レンズかSB600等のバウンス可能なストロボも検討されては如何でしょうか。
書込番号:4789688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








