D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD50はまだまだ現役で行けますか……

2018/12/01 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 †RiO†さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

NikonD50

iPhone X

NikonD50はまだ現役でやっていけますかね…iPhone Xで撮った写真と比較してるとiPhone Xの方がよさげに見えます。
私の腕が悪すぎるせいですか(テクとかを何も知らないズブの素人)……?アドバイスなどがあれば是非お願いします…。

書込番号:22293123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/01 22:01(1年以上前)

VallVillさん 返信ありがとうございます

部品交換をしない修理だと対応できるかもしれませんが 部品交換が必要の場合 部品が無く修理できない場合もあると思います。

書込番号:22293525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/01 22:01(1年以上前)

フィルムカメラの場合、
技術者の技量によると思います。
デジタルの場合、予備パーツが無ければ修理不可能だと思います。

書込番号:22293528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2018/12/01 22:37(1年以上前)

外つけフラッシュを使ってバウンスすれば
まだまだスマホに負けることはないでしょう

書込番号:22293624

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/01 22:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Luna-Rossaさん

カメラのキタムラ 修理下請けの 日研テクノなどは
リビルト部品を たくさんストックしていませんか?

書込番号:22293691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/01 23:06(1年以上前)

最近のスマホの画は侮れないのはたしかですが、綺麗に見せようと輪郭強調がきつかったり、色を誇張したり、やたらにコントラストが高かったりします。液晶画面で見るぶんにはそれでも良いかもしれませんが、ちょっと大きめにプリントすると違和感を感じることもあります。

D50の世代の一眼レフだと初期設定の状態では素材重視のおとなしめの画になりがちです。

花の写真ですが、たしかにiPhone Xのほうが見栄えは良いですね。でも木漏れ日のボケ方の自然さではD50に軍配が上がるように思います。少し露出補正をマイナスに、彩度とシャープネスをちょっぴりプラスにすれば印象が変わるかもしれませんよ。

撮影時に設定するのは難しいかもしれませんが、RAWで撮って現像時に調整すれば難しいことではありません。

最近は使っていませんが、うそ臭い(苦笑)液晶再生画面の色合いなのに出てくる画は素直ですし、異常なまでに持ちが良いバッテリーですから動く間は可愛がってあげてください。

書込番号:22293730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/01 23:13(1年以上前)

修理するのは損した気分です。
ヤフオクで数千円で落札履歴がたくさん有ります。

あと 数1000円のカメラで
こんな写真 撮ったんだぞーっ!
と良い写真なら
実にカッコ良いです。

書込番号:22293757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/01 23:34(1年以上前)

†RiO†さん こんばんは
iPhoneXの方がよく見えますか?そうですか?
花の写真については、大きいセンサーによる浅い被写界深度で背景のボケが大きく、主体の花が引き立っているD50の方が好ましく見えます。
設定が分かりませんが、解像感の低さは半段から一段絞ってやると変わってくる事でしょう。
画素数が低くとも、やはりセンサーサイズの大きさから考えるにD50は侮れません。
APS-Cの大きいセンサーに低い画素数=一画素あたりのセンサーが大きい故に暗所には強いのでは?
暗所の撮影ではスマフォに大きく水を開けることが出来るかもしれません。

書込番号:22293819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/01 23:39(1年以上前)

>VallVillさん

私の利用している修理店では、交換に伴うパッキン等の関連パーツがそろわなければ、分解もしません。

故障個所と修理内容によって、
修理の可能か不可能かが決まると思います。

修理工賃とカメラの価値によっても、
変わると思います。

書込番号:22293836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/02 05:19(1年以上前)

別機種
別機種

S1Pro

S1Pro

>†RiO†さん
iPhoneXの能力はよく知らないのですが、D50でもスマホに負けない写真は撮れるかと思います。

D50よりももっと古いフジS1Proの写真貼りました。
こういうのはスマホだとなかなか難しいのではと思います。

書込番号:22294164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2018/12/02 06:05(1年以上前)

別機種

Nikon D100

†RiO†さん
D50、まだ大丈夫だと思います!

書込番号:22294184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2018/12/02 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このチャンスと風船の質感

明るく見えますが、実際はすごく暗い 1秒F3.5

外つけフラッシュ必須

逆光はスマホカメラの不得意なもの

D50でないと撮れなかった写真かーー

書込番号:22294247

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2018/12/02 07:46(1年以上前)

>VallVillさん

日研テクノはメーカーより見積りが高額だったりで評判良くないからキタムラ経由はメーカーに修理依頼をするようにしています。

書込番号:22294303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/02 08:25(1年以上前)

iPhoneで撮影されたという写真の方は、個人的には背景ボケがとても汚らしく感じます。

書込番号:22294377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 11:28(1年以上前)

>†RiO†さん
>NikonD50はまだ現役でやっていけますかね…

それはあんたはんの腕次第、カメラ壊れるまで現役でいけるやろ。風景写真よう撮れてるがな。

書込番号:22294780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/02 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>†RiO†さん

勿論まだまだ使えます。CCDの出す結構こってりした色合いは魅力ですね。特に、このカメラはファミリー向けに開発されていて、子供のほっぺの色を健康的に見せるようにチューニングされたいるらしく、やや赤みをおびた写真が特徴です。その為、夕日や紅葉はとても綺麗に写せますね。また、モーター内蔵なのでAFレンズも選ばないし、今回ここに上げている写真に使用しているNIKKOR-S Auto50mmF1.4の様なクラシックなレンズも使用可能です。600万画素のカメラですが、諧調豊かな写真が出てくると思います。デジタル黎明期のカメラなので、造りもしっかりしているし型の液晶表示もあり、現在のD3000系や5000系よりもコストはかかってますね。背面液晶はこの時代なりで本当に写っているかどうかの確認程度にしか使えませんが、自分は画像確認さえOFFにしているので設定変更ぐらいにしか使わないんので、問題ないです。いろんな意味で稀有なカメラだと思うので大切にしてくださいね。

書込番号:22295122

ナイスクチコミ!2


スレ主 †RiO†さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/03 04:29(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
赤色、逆光、暗所、D50でこそ、味の出る写真を意識してみます。外部フラッシュ、高解像度レンズなどたくさんのアドバイスありがとうございます!
修理は専門店くらいなのですね……バッテリーがへたってるので変えたいところですが…どこかで入手先を探さないとですね

書込番号:22296829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/03 06:53(1年以上前)

>†RiO†さん

電池は互換で充分です。多分¥1000もしないと思います。

書込番号:22296920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/12/08 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今秋11月初旬、手前に銀杏が落ちていました。

すべてRAWからの現像です。

レンズは AF-S18-135、ノンVRです。

私がデジイチを始めた12年前に購入したのがD50でした。その後の高画素化の波に乗って、手放しましたが、懐かしさのあまり最近になって中古で入手しました。610万画素は現在のレベルでは見劣りしますが、2Lや4つ切りサイズまでは遜色ありません。RAWで撮りJPGへの現像では、現在のカメラやスマホに負けていないと自己満足しています。

書込番号:22310708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/09 06:17(1年以上前)

>皆さま

CMOSよりも色に深みがあるような気がしますが如何でしょうか?

書込番号:22311346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/09/14 00:06(1年以上前)

彩度が高いからだと思います。
そしてノイズが少ないから。

ノイズが多いとボカシでぼかされ
アンシャープマスクを大量にかけても
効き目が弱く代わりにハイパスをかけて
エッジもたたず結局塗り絵の様になるのだと思います。

書込番号:23661635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi

2017/12/10 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:29件

久しぶりにD50を使おうと思ってます。
ところで、周りで撮った写真をWi-Fiで、スマホに送っているのを見かけます。
大分古典的になってしまった愛機D50でも可能でしょか?
ワイヤレスモバイルアダプターみたいなのが、売ってますが、メーカー的には、対応していません。
どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:21420085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:32(1年以上前)

>ほっぺたんさん
wi-fiカードを使うと簡単です。

書込番号:21420135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/12/10 10:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
良く分からないのですが、Wi-Fiカードを使えば、スマホに写真送れるのですか?
難しくないですか?

書込番号:21420155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:43(1年以上前)

>ほっぺたんさん
Wi-Fi内蔵SDカードなんですけど、設定も楽です。
Amazonでも購入できます。

書込番号:21420175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/12/10 10:48(1年以上前)

早速見てみます。
クリスマスやお正月に活躍しそうです‼
ありがとうございました‼

書込番号:21420192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/10 10:54(1年以上前)

東芝Wi-hi SDカード16GB

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TJKG25Y/

書込番号:21420211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
グッジョブ!

書込番号:21420218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/10 11:15(1年以上前)

こんにちは。
うろ覚えで申し訳ないのですが.....

そもそも論として、D50は2GBのSDカード(FAT16)までしか対応していなかったのでは。現在流通している4GB以上のカードはSDHC(FAT32)または64GB以上が使えるexFAT形式のはずです。

なので、入手できるWi-Fi機能付きの16GB以上となるとSDHCタイプになりますので、D50では使えない(認識してくれない)可能性が極めて高いように思います。

詳しくはニコンかWi-Fiカードのメーカーにお尋ねください。

書込番号:21420281

ナイスクチコミ!7


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 11:16(1年以上前)

D50 2GのSDカードまでしか対応していません、
SDHC、SDXCは使えません、
諦め、マイクロSDをアダプター経由で使い、カードリーダーでスマホへ

書込番号:21420282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 11:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
それは勉強不足でした。
ありがとうございます。

書込番号:21420289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 11:57(1年以上前)

機種不明

D50主な仕様 8行目  記録媒体 SDメモリ−カード
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d50/spec.html

SDカード、メーカーの規格説明
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7

SDHC出来る以前写真の様な規格外品有りました。

参考まで。

書込番号:21420401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/12/10 12:21(1年以上前)

SDカードリーダーを使う方が速くて簡単ですよ。

例えば↓
SDカードリーダー Android 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZCMBZ6/ref=cm_sw_r_cp_api_JxklAbN5NTGR4
注)iPhoneには使えません。

紹介した商品はあくまで一例です(コレをオススメしてる訳では有りません)
Amazonには他にも類似商品がたくさんあるので、買われる場合はレビューや説明書きを参考に選んで下さい。

書込番号:21420454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/10 14:29(1年以上前)

2GB制限の件 スレヌシさん行ってしまって もう遅いかも

書込番号:21420737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2017/12/10 15:01(1年以上前)

大丈夫です‼

書込番号:21420825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/10 17:27(1年以上前)

間に合って良かったです♪

私はメインマウントはキヤノンですが、なぜか2年前にD50がお嫁入りしてきました(笑)
必要十分な画素数とバッテリーの異常な長持ちで使いやすいカメラですよね。背面液晶の嘘くさい(苦笑)発色もご愛敬ですし。

スマホへの画像移送はみなさんがお勧めのカードリーダーでカバーするとして、大切にしてあげてください。

書込番号:21421191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/11 01:18(1年以上前)

ほっぺたんさん
スマートフォンに、
直接挿せるカードリーダーも出てるでぇ。

書込番号:21422567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/14 07:21(1年以上前)

>matu85さん

2ギガ以上のマイクロSDをアダプター装着でD50に挿入するということでしょうか?

書込番号:21430500

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/17 11:13(1年以上前)

別機種
別機種

>みきちゃんくんさん へ あくまでもD50は、SDカード規格(大きさではなく)のみです、
書込番号:21420401 SDHC規格以前に規格外のSDカードが存在しD50使用していました、(入手は、SDHC発売後でしたが直ぐ消えていきました)

2ギガ以上のマイクロSD(格外品)存在しないと思います、

サンプル画像の様な2G以下のカードです 、このサンプルはマイクロBと標準USBのみです、リンゴの木には刺さりません。

私は、現在この規格外品以外はすべて、マイクロSDを使用しています、アダプター経由でたいていの機種に対応できます。

書込番号:21438684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/18 05:33(1年以上前)

>matu85さん

早速お答えいただいてありがとうございます。D50は600万画素しかないので、2Gでもそんなにこまることはありませんが、もしあるのならと思って、お尋ねしました。このカメラ、ファミリー向けの機種ですが、ほとんどのAFレンズが使える上に、発色が好みなので、大切に使いたいと思います。

書込番号:21440904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/12/24 15:13(1年以上前)

ファームアップで対応してないのでしょうか?

書込番号:22346548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ部分のベタつき

2018/09/20 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1034件

表題の通りなんですが、
グリップゴムのベタつきに困っております。
sc持ち込みで清掃をお願いしたのですが、
多少マシになりましたがまだベタベタしてます。

D50のグリップゴムの交換はもうやってない
ようでどうしたものかと悩んでおります。

これからもサブ機として定期的に
使っていきたいので、
何か良い解決策があればご教授くださいませ。

書込番号:22122914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 08:55(1年以上前)

こんなスレがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=22035337/

書込番号:22122946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/20 09:35(1年以上前)

気休めかもしれませんがこれを使ってみてください↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001001163102/

中古カメラを買ったらこれでグリップ部や各箇所を拭いています。

書込番号:22123011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2018/09/20 09:52(1年以上前)

経験上は、もとラボマン 2さんの上げられたミューズウェットティッシュ。
アーマーオール (塗布) もベタ付をなくす意味では効果有ります --- 多少テカりますけど。
無水エタノールは、吹き上げる感じで落としてしまう、ちょっと根気。

うちのは、3年前に買い直した700ショット美品だったので、ごく僅かな症状 (擦り痕が付く) です。

書込番号:22123034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/20 11:16(1年以上前)

ハンズとかで多分売っているラバーゴムで擦ったらどうかな。(ペーパーセメントの対で売ってるソルベルト?をつけて)
パーマーセルでベタついたグリップ等は自分はそれでベタつきとりました。

書込番号:22123155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/20 12:03(1年以上前)

>青木酒屋さん

持続性のある解決策としては形状を保っているうちにカメラからグリップを外し大きめの模型店で購入できるシリコンで型取り。(グリップにはオイルなどで離型しやすい処理、2ピース型を制作するときはカメラへの接着面側を粘土で覆い、まず表面の型を取り、それができたら粘土を除去して2つ目の接着面側の型を作る。)

その後これも模型店で購入できるレジンなどを型に流し込みグリップを制作、レジンには着色されたものもあるのでお好みの成型色で。
出来上がったら両面テープで張り付ける。

ただ成型後に多少の収縮はあるかもしれませんしゴムのような柔軟性もないので接着面の研磨の必要が出てくるかもしれません。


昔自分はグリップではありませんがシリコン型でさらに硬めのシリコンを流し込んでつくったこともありました。

シリコンの色の種類は当時は少なかったのですが今はどうなのでしょう。

十年以上前ですが自分も受注で模型製作や完成品のドールのパーティングライン消しなどもしていました。

なじみの模型店店主はバイク好きでサイドミラーの樹脂のラバーコートが劣化したものは除去後ラバースプレーで再加工していたり。

ご自身での加工に不安があるなら模型店に制作依頼をしてみては?(あるいは模型店からできる人を紹介してもらう。)
素材代だけでも数千円はかかりますのでショップによって差はあると思いますが製作費も2〜5万円くらいにはなるかもしれません。

書込番号:22123223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/20 12:14(1年以上前)

何故、「ミューズ」限定なのか、あるいは、「ウェットティッシュ」以外の「ミューズ」のハンドソープ等じゃ駄目なのか、全く分かりませんが、「ミューズ ウェットティッシュ」が、本来とは異なる用途での需要が高い事だけは、分かりました(もしかすると、本来とは異なる用途の方が圧倒的に多い??)。

私も、必要が出たら、まず最初に「ミューズ ウェットティッシュ」を試そうと思います。

・ミューズ ウェットティッシュのAmazonカスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002FL3PUO

書込番号:22123239

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/09/20 12:22(1年以上前)

私は台所用のアルカリイオン水のシートがお勧めです。

書込番号:22123257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2018/09/20 13:08(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ウェットティッシュ限定なのは水で洗い流す必要がなかったりと使い勝手ではと思います。

アルコール系のウェットティッシュは他にもありますが、ミューズが良いと言われる理由はハッキリとはわからないですが、自分もミューズを使っています。

素材も丈夫で綺麗になるなと思います。

書込番号:22123370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2018/09/20 14:02(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。
仕事帰りにミューズのウェットティッシュを
探してみようと思います。
個別の返信は今夜させていただきます。
一旦失礼します。

書込番号:22123457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/20 14:13(1年以上前)

別機種
機種不明

カメラではありませんが、手持ちの自動車用外部診断の表面ラバーや電動ガンのグリップラバーやストックが加水分解で指紋が残るほどベタベタになり、以前ミューズのウェットティッシュで拭きましたが全く駄目でした。
重曹を粉のままふりかけて拭いても駄目だったので、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)でラバーを丸ごと除去し、サンドストーン塗料を買ってきて塗装したところ、ラバーグリップ以上のグリップ感があり、抜群のホールド性能となりました。(体感ではサンドペーパーで200番くらいのザラザラ感)

スレ主さんも興味があれば、ラバーを除去してサンドストーン塗装を施してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22123476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/20 14:36(1年以上前)

>青木酒屋さん

住んでいる場所にもよりますが、ミューズのウェットティッシュを置いているお店は少ないかもしれません。
僕はコンビニ・ドラッグストア・スーパーを10ヶ所以上見て回りましたが全然置いてなくて、駄目元でホームセンターへ行ってみたら置いてありました。

とりあえず、ホームセンター優先で探してみると早く見つかるかもしれません。

書込番号:22123508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2018/09/20 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作業前

作業前

作業後

作業後

帰りにミューズのシートが手に入ったので
使用してみました。
拭くとシートの繊維が張り付くので
それを爪で削り取ってまた拭くの繰り返しです。
繊維とベタベタが絡まった黄色の玉が
たくさん出ました。

白っぽい部分がベトベトするので
それを取るように根気よく頑張りました。

完璧に取れた訳ではないのですが
ベタつきはかなり軽減されました。
1時間近くゴシゴシしていました。

定期的にこの作業をやろうと思います。

皆様のアドバイスのおかげで助かりました。
ありがとうございました。

ちなみにこれはゴム部分が無くなって
下地のプラスチックが剥き出しになったと
いうことですかね?
この状態で使用しても特に問題はないですか?

書込番号:22124742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2018/09/20 23:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
何とか諦めずに頑張りたいですが、
限界があるのでしょうかね。

>もとラボマン 2さん
どの程度まで進行してるかはわかりませんが、
加水分解はある程度していると思います。

>ゆいのじょうさん
参考にさせていただきます。

>JTB48さん
ミューズ無事買えました。

>うさらネットさん
ミューズ人気ですね。
とりあえずはミューズという感じなのでしょうか。
状態の良い中古を手に入れられたようで羨ましいです。

>おりこーさん
ミューズシートで大分マシになりましたが、
まだ酷くなるようでしたら試してみようと思います。

>kuranonakaさん
グリップの自作はある意味究極の解ですね。
無いならつくってしまえ、ということですね。
少し自分には厳しそうですが、最後の手段としては
アリですね。

>ミスター・スコップさん
>with Photoさん
なぜミューズが良いのでしょうかね?
ベタベタとミューズの成分が化学反応起こすのでしょうか?

>しま89さん
参考にさせていただきます。

>ベイロンさん
画像の添付ありがとうございます。
出来上がり具合とても良さげですね。
塗装だけなら自分でもできそうです。
ミューズのウェットティッシュは一軒目のドラッグストアで
購入できました。
運が良かったです。



書込番号:22124743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/21 00:12(1年以上前)

Nikonのグリップはかなりゴムっぽいのですり減り易く加水分解しやすいです。
先月に手放しましたが、D200とD300が加水分解一歩手前の状態(しっとりとして手に吸い付く感じ)でした。

カメラの保管は湿度コントロールできる防湿庫や高温に晒されない風通しの良い場所に置いておくと良いです。
また、汗は塩分を含むので使用後にウェットティッシュで拭いてから保管したほうが良いです。
間違っても風通しの悪いカメラバッグ内に長期間放置する事は避けて下さい。

グリップの白化だけならミューズのウェットティッシュで拭けば元に戻りますが、一度分解が始まってしまったら症状を遅らせる事はできても、二度と元には戻らないと思ったほうがよいです。
地のプラスチックが現れたらラバーは残っていないので、滑り止めにラバー系の塗装やサンドストーン塗装をするか、ラバーを買ってきて貼り付けるしか方法は無いと思います。

書込番号:22124821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/21 01:31(1年以上前)

青木酒屋さん

> 完璧に取れた訳ではないのですがベタつきはかなり軽減されました。
> 1時間近くゴシゴシしていました。

根気の要る作業だったようですが、アップして下さったbefore-and-afterの写真を拝見すると、かなり効果があった事が良く分かります。
良かったですね!!


前述通り、私も、必要が出たら、まず最初に「ミューズ ウェットティッシュ」を試します!!
(ついでに、既に症状が出捲くっている銀塩フィルム用一眼レフも一緒に‥)


> ちなみにこれはゴム部分が無くなって下地のプラスチックが剥き出しになったということですかね?
> この状態で使用しても特に問題はないですか?

私は化学的な知識を全く持ち合わせていませんが、加水「分解」とは、文字通り、水が関与したプラスチック樹脂の(結合の)分解を指します。

あと、加水分解でなく、プラスチック樹脂への添加物も(難燃剤等*)、経時的に表面に析出する場合があり、やはり白化及びべたつきが生じる場合があります。

(*)
カメラのパーツに(NASA等へ納入する製品でもない限り)わざわざ「難燃剤」を添加しないと思いますが、他の添加物が思い浮かばなかったので‥。

何が分解/表出しているにせよ、既に分解/表出したモノを元には戻せませんから、拭き取っても拭き取らなくても、主たるプラスチック樹脂の状態に変化はないと思います。従って、青木酒屋さんが機能的に問題ないとご判断なさっているのであれば、拭き取る/拭き取らないに依らず、「機能的に問題ない」と思われます。
もし、グリップとして見た場合、滑り止めや弾力性等にご不満をお感じになられるのなら、ベイロンさんが仰っているように、何かで滑り止めや弾力性等を補う必要があると思います。

化学的知識を全く持ち合わせていないので、間違い/勘違い等々があると思います。ご容赦下さい!!


・加水分解 (Wikipedia日本語版)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%B0%B4%E5%88%86%E8%A7%A3

(飽くまで、一例です)
・ポリエステル系熱可塑性エラストマー (Wikipedia日本語版)

「欠点

骨格にエステル結合がある以上、加水分解のおそれが消えないので、‥」

「主要用途

上記の特徴から、‥‥、工具/製品のグリップ部[9]などの幅広い用途に使用‥」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E7%B3%BB%E7%86%B1%E5%8F%AF%E5%A1%91%E6%80%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC



with Photoさん

ご経験を含め、わざわざ、コメントして下さり、ありがとうございます。

書込番号:22124949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/21 09:56(1年以上前)

青木酒屋さん 返信ありがとうございます

>加水分解はある程度していると思います。

写真を見ると 表面のコーティング自体が加水分解で溶けてしまっているようですね。

ここまでくると コーティング部分剥がしてしまうしかないと思いますので 白い部分が消えるまで拭くしかないように思います。

自分の場合は もっと酷い状態でしたのですが 無水エタノールで溶けている部分すべて取りました。

書込番号:22125361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/21 15:04(1年以上前)

僕も経験があります。多分かなり前にD50のスレに上げた記憶があります。台所にある重曹をメラミンスポンジに付けて何度もこすります。これですっきり元どうりです。以後は使用の度に、シリコンスプレーをティシュに付けて拭き上げて保管です。他のカメラも使用のたびに同じようにして保管しています。表面にヒビが入っていなければ大丈夫です。流石に30年前のミノルタカメラは全滅ですが、F4,F5,F100あたりは大丈夫ですね。アルコールは無水アルコールを使用してください。消毒用アルコールはかなり水分が入っているのでNGです。

書込番号:22125862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2018/09/23 19:17(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
完全に綺麗になるまで報告はさせていただきますが、
一旦ベストアンサーを決めさせていただきます。
アドバイス全て参考になりましたが、
実際に使用して効果のあったミューズを
すすめて頂いた方々にさせていただきます。
ありがとうございました。

>ベイロンさん
湿度に気をつけて保管していたつもりなのですが、
やはり防湿庫が必要なのでしょうかね。

>ミスター・スコップさん
専門的な解説ありがとうございます。
とても勉強になります。
機能的には問題はなさそうですね。
どんなに気をつけても加水分解は逃れられないと
思った方が精神衛生上良さそうですね。

>もとラボマン 2さん
無水エタノールですが、
試してみようと思って先ほど注文しました。
また画像つけて報告させていただきますね。

>みきちゃんくんさん
ヒビはまだ入っていないようです。
重曹は一度試したのですが上手くいかなかったです。
メラミンスポンジは使用しなかったのでそれが上手くいかなかった
原因でしょうかね。
綺麗になったらシリコンスプレーを試してみようと思います。

書込番号:22131375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/09/24 17:12(1年以上前)

私は以前中古のジャンク商品のボディーを買いましたが、
やはりグリップがべたべたでした。
薬局やコンビニなどで売っているアルコール入りの雑菌ウェットティッシュで、かなりゴシゴシ擦りながら、べたべたを摘まみ取り除く作業をやり、
一年以上経ちますが今もベタつきもなく使えています。
D70のジャンクを購入した時もベタつきがあり、エタノールで拭きましたが、ベタつきは取れたものの、グリップ部分の変色、白くなってしまいましたため、アルコール入り雑菌ウェットティッシュぐらいが良いのかもしれません。
ただ、ウェットティッシュの商品によりアルコール成分が違うかもしれないため、私が使ったウェットティッシュは、ダイソーのアルコール入り雑菌ウェットティッシュです。

書込番号:22133872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/24 17:20(1年以上前)

>にくニク肉29さん

流石ダイソー。素晴らしい品ぞろえですね(笑)

書込番号:22133886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon D50 での星空撮影方法

2017/12/05 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ra_mmy_さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
今年の秋頃に Nikon d50 を購入しました。
d50が初めての一眼レフでちょっとずつ慣れてきて、
次は星空を撮りたい、!
と考えてます。
しかし、どの方法で、どんなレンズで、
などネットなどで調べましたが
イマイチよくわかりません、
1回撮ってみようとしたのですが
シャッターがおりなかったり、
真っ暗だったり……
d50での星空の撮影方法を教えていただきたいですm(_ _)m

書込番号:21408929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2017/12/05 20:32(1年以上前)

機種不明

D50は今でも主力バックアップ機種です

28mm程度のレンズ(中古も可)があれば
ISO1600で30秒で北斗七星を狙ってみてください

書込番号:21409009

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/12/05 20:38(1年以上前)

星空と言っても
点で撮るのか
星を流して撮るかで
そのための機材が変わってきますが

まず、バルブ撮影です。
要はシャッターを長時露光することです。
それにシャッターを開けておくためのリモートコード等が必要になります。
D50にそのリモートコード等を付ける事が出来るかは存じません。
リモートコードがないとシャッターを押している間、
ちょっとした押している力によってカメラにブレが発生して
星が点や線にならないことも・・・


なお長時間露光に関しては
取説のP56を確認してください。


ただ手持ちでは長時間露光ではブレを起こしてしまいますので
機材をしっかり固定しなければなりません。


流すように撮るのであれば三脚が必須になります。
点に撮るには、星を追従させる赤道機が必要になります。

写真を撮るための簡易的な赤道儀もありますが


後は絞りやISOの設定、シャッターを開けている時間をいくつにするかですが
ISOを高くすれば露光時間を短く出来ますが
その分高感度ノイズがどこまで我慢できるか
さらに長時間露光によってのノイズも出てきますし。
使用するレンズの絞りの値にも大きく左右されます。



星空の撮影とかで検索すればもっと詳しい撮り方が見つかると思います。
機材が違っても撮り方の基本は同じです。

ご参考までに。



書込番号:21409027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/05 20:41(1年以上前)

 まず、レンズは広角でF値ができるだけ小さいレンズを選ぶのが失敗が少ないと思います。
 
 他に準備するものは丈夫な三脚とレリーズユニットです。レンズの重さにもよりますが、三脚は脚径が最低35ミリは欲しいと思います。

 D50は今のカメラと比べると高感度性能がやや弱いので、その点は苦労するかもしれませんが、ご自身で許容できる最大のISOにセットしてください。

 ピントは昼間のうちに遠くの山やビルなどでピント合わせして、あとは動かないように、MFに切り替えて、テープで固定しちゃいましょう。

 それで、月明かりや街明かりの無い、真っ暗な場所で、15〜30秒程度のシャッタースピードで写してみてください。

 今晩は一晩中月が輝いてますので、天体撮影には向きません。新月前後の月のない時期に試してみてください。

 同心円状に星の動きを写しとめるには、15〜30秒程度露光したものを連写で何枚も撮影して、専用ソフト(私はSiriusCompってソフトを使っています)で合成するのが簡単だろうと思います。

 あと、夜間の撮影なので、結露などでレンズが曇ることがありますから、タオルや使い捨てカイロ。あるいは専用のヒーターで結露対策をすることも重要です。

書込番号:21409036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/05 21:28(1年以上前)

ra_mmy_さん こんばんは

どのようなレンズお持ちかわかりませんが 一般的な標準ズームでしたら 広角側の方が明るいので 広角側にして 

カメラのモードは Mで 絞りは開放 ISO感度は最低でもISO1600 シャッタースピード20〜30秒

ピントはマニュアルで ピントを合わせ撮影すると良いと思います。

後 シャッタースピードが遅くなるため三脚は必要ですし 撮影時星か綺麗に確認でき 町の光害の影響がない場所で撮影する必要はあります。

書込番号:21409161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra_mmy_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/05 22:01(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

書込番号:21409252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 22:44(1年以上前)

>ra_mmy_さん

こんばんは。
三脚に固定して新月の夜にMFの無限大で24mm 15秒 F4 ISO1600で試したとき露出オーバーで星写りませんでした。後で光害マップを見たら真っ赤のエリアで「天の川の消失」レベルでした。(ISO200くらいが撮影した場所での適正だったようです。)まずは、近場でいい撮影スポットがあるといいですね。「光害マップ」を一度見てみるといいと思います。光害マップで良さそうなエリアをピックアップしてから、グーグルマップで街灯がない広い広場等を探します。そしてその場所の近くにいつでも止められる駐車場があるといいですね。当然下見は必須です。

撮影の設定等
フォーカスは、マニュアルの無限大でピント合わせします。設定が終わったらマスキングテープ等でリングが回らないようにするのとファインダーにも光が入らないようにふさぎます。シャッタースピードは、15秒くらいから星の写りを見て調整してください。F値は、解放付近を使用します。ISOは、ノイズが気にならない程度まで上げます(1600〜3200辺り)。
撮影する日は、新月付近(お月さんがない。または西の空にお月さんがほとんどかけている日)が星空の撮影に向いています。

機材について
三脚は必須です。できれば、広角の単焦点レンズ、レリーズ(シャッターリモコンですね)、レンズヒーター、手元用の灯り、コンパスあたりでしょうか。さらに本格的になるのでしたら赤道儀、レンズの買い足し等々。

こんなところでしょうかね。

書込番号:21409395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:29(1年以上前)

ra_mmy_さん
星座、天文、専門雑誌見て見たらどうかな?


書込番号:21409797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/06 08:49(1年以上前)

>今晩は一晩中月が輝いてますので、天体撮影には向きません。新月前後の月のない時期に試してみてください。

とは言っても、冬場は日没が早い。
日没後に撮影を始めれば、月が輝きを増す前に意外と撮影出来る。
満月だろうが、昇って無ければ幾らでも撮れる。
あまり、条件を限定するのも考えもの。

書込番号:21410052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/12/06 10:55(1年以上前)

機種不明

日本ダークサイト地図

 
 星空の撮影方法(星景写真でしょうかね?)は遮光器土偶さんなどが要点を押さえて説明されているので、それを参考にすればよいと思います。
 ですが、満足に星空の撮影をしようと思ったら、いちばん大事なことは(撮影機材・方法・技術よりも)撮影場所、時期(季節)、時間帯、月の出の具合を選ぶことなんですよ。

 都会や街の近郊ではどこも夜空が明るくて、星は満足に見えません。明るい夜空で星が見えにくい状態であれば、撮影機材や撮影技術をどう駆使しても、満足な星空の撮影はできませんよ。

 ホントに夜空が暗黒になる場所で星を撮れば、ISO 12800、F2.8、20秒で露出しても空は真っ暗のままで、無数の星が写り込みます。貼った図には、それが可能な場所を示しています。

 初心者が身近な場所で撮った星の写真と、ベテランが夜空が暗黒になる最適な場所で撮った写真を比べると、極端な違いがあります。ふつうの風景写真なら、最近のカメラはコンデジでもよく出来ていますから、初心者が撮った写真とベテランが撮った写真では大して良し悪しの違いは出ません。ですが、星空の写真では違いは極端に出ます。

 それほど星空の撮影では(同じ撮影機材を使っても)場所や条件によって差が大きくつくんです。安易な場所では撮らないことです。

 月について言えば、日没後1時間以上後から日の出1時間以上前まで月の出がなければ撮影可能です。望ましくは1時間以上を1時間20分以上と読み替えてください。

 今日(12月6日)の東京を例にとると(東京が撮影場所に向いているという意味ではありません)、日没が16:28、日の出は6:36です。月は19:24に出て8:52に沈みますから、17:48から19:24までの約1時間半だけが星空撮影可能という計算になります。それ以降は写せません。

 季節的には春は大気が霞んでいることが多く(大陸からの黄砂とPM2.5が飛んでくるのと、水蒸気などによる春霞が多いため)、条件的にはよくありません。
 天の川の濃く見える部分が写せるのは概ね5月からせいぜい10月までです。秋から冬場にかけては空気が澄んでいることが多く(乾燥していて大気中の水蒸気ガスが少なくなるため)満天の星空を楽しめますが、天の川はほとんど写り込みません。

 撮影の時間帯としては、月の出がない時間でないといけませんが、深夜から未明がベストです。なぜなら地上の活動が少なくて巻き上がる粉塵が少ないだけではなく、そうした粉塵が時間とともにゆっくりと地上に落ちて来るから、空気がいちばん澄みやすいんです。
 月が出るとしても上弦の月なら深夜か未明には沈みますから、そのときに写せればベストです。

書込番号:21410216

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra_mmy_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/07 21:30(1年以上前)

皆様、詳しくありがとうございますm(_ _)m
写真の撮り方だけではなく、
星空の勉強から始めたいと思います(笑)
ありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:21413893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/08 05:47(1年以上前)

ra_mmy_さん
おう。

書込番号:21414526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのべたつき。

2017/03/24 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ここのところd50の持ち出しが多いです。改めて使うと、軽くて使いやすいですね。ファミリー対象の機種ですが、とても真面目に作らrてます。少しグリップのべたつきが出てきましたが、どなたか自身で対処した方おられますか?よろしければ良策ご伝授下さい。昨日栂池高原に行ってきました。後立山連峰の遠望をモノクロで撮ってみました。.

書込番号:20763330

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/24 14:37(1年以上前)

薬用ミューズのウェットティッシュ良いですよ。

書込番号:20763337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/24 15:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ネットで「グリップのベタつき」と検索すると
良い情報が、多くございます。

十二分に高性能な機種ですので大いに活用して頂きたいです。

書込番号:20763393

ナイスクチコミ!2


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/24 15:23(1年以上前)

1、アルコール類で対処するパターン
・・・ベタベタそのものをふき取りますが、またしばらくすると再発する可能性も。

2、重曹などでもっと加水分解させちゃうパターン
・・・ちょっと水を加えて練り消しみたいにした重曹をこね回して、将来出てくる余計な油分も合わせて吸い取ります。作業後はちょっとパサパサな感じになります。

3、ベビーパウダーのような粉をまぶすパターン
・・・完全に対症療法ですが、ベタベタをコーティングさせる対処法です。粉ものなのでカメラにはどうかな・・・。


手間を惜しまなければ重曹がおすすめですが、ひとまずの対処ならばアルコールティッシュなんかで十分でしょうかね

書込番号:20763417

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/24 17:17(1年以上前)

みきちゃんくんさん こんにちは

少しべたつく程度でしたら ウエットティッシュなどで取れる場合もありますが 表面が加水分解し始めている状態だと ゴム自体が溶けている為 拭くと表面が剥げてひどい状態になることもありますので注意が必要です。

書込番号:20763596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/24 18:10(1年以上前)

K-tarosさんのアドバイスでよろしいかと思います。

ただこの世代のラバーグリップは対処してもいずれは加水分解が進み、どうしようもなくなるかも。グリップの原型が残っているうちに上から適当なゴム板か合成皮革を貼り付けてしまうという手もあります。

書込番号:20763686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/24 18:38(1年以上前)

加水分解?

お手軽な補修だと、サランラップの様な食品用のラップでクルむ・・・
とか昔やった記憶が有ります。

書込番号:20763757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/24 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

>みきちゃんくんさん
初めまして。
先日、D70板で書き込みしましたが、
「ラバー塗料」もおすすめですよ。
D70板で質問し、アドバイスをいただき 量販店で、水性のものを発見、値段は1000円弱です。

滑り止め効果もあり、なかなか良いです。
いままで、滑り止めゴムとかを張り付けていましたが、グリップが太くなり使い勝手はイマイチでした。
「ラバー塗料」は、太さも見た目もほぼ変わらないため、気に入っています。

書込番号:20763826

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件

2017/03/24 20:50(1年以上前)

>路地裏ガジェットさん

これどこで購入できますか?コーナンとかかな?


書込番号:20764008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/03/24 21:01(1年以上前)

重曹でやってみました。とれたかな?.とれてるのかな?新品の時の状態忘れてる。ウーン!

書込番号:20764045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/24 21:54(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
返信有難うございます。
ホームセンターの塗料コーナーに 様々なメーカーのものが売っていると思いますが、水性の方が作業しやすいし値段も安いと思われます。
匂いも全くありませんし。

書込番号:20764232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 shimataroさん
クチコミ投稿数:4件

祖父からD50を譲り受けて使っています。
昨年くらいからシャッターを切った際、写真の下1/4くらいが黒く映ってしまいます。
既にニコンHP上で部品の保管期限が切れているため修理可能かどうか確認できませんでした。
メーカ部品保管期間が終わっていても修理をしてくれる会社を探しています。

現在海外におり、修理を請け負っているカメラ店へ足を運ぶことが困難です。
修理をしてもらえそうなお店があれば教えていただけないでしょうか。
ずっと愛着を持って使っていたカメラなのでできれば直して使いたいと思っています。

D50ユーザーの方々、お力を貸してください。

書込番号:20750153

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/19 11:45(1年以上前)

部品がニコンになければ修理むつかしいでしょう
中古を買って部品取り

書込番号:20750169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/19 11:46(1年以上前)

海外といって具体的にどちらでしょうか?

書込番号:20750177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/19 11:54(1年以上前)

可能か否かはわかりませんが…問い合わせてみては?

http://www.camera-repair.jp/

書込番号:20750196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/19 12:00(1年以上前)

ここは旧い機種もあげてますよ。
ただ、D50の名前がないのは気になります。

http://general-cs.smart-change.info/

書込番号:20750212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/19 12:05(1年以上前)

shimataroさん こんにちは

下に貼った 3年位前の書き込みを見ると その時点で修理部品が無いようですので 今だと修理不可能な可能性強いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=17241911/

書込番号:20750228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/19 12:09(1年以上前)

一応は三つ挙げましたが…厳しいですよ…多分。

http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html

書込番号:20750231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimataroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/19 12:54(1年以上前)

>infomaxさん
やはり修理は難しいようですね。。

>けーぞー@自宅さん
主人の仕事の関係でアメリカにいます。近くのカメラ・にも聞いてみましたが、修理受付しておらず部品もないと言われました。

書込番号:20750347

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimataroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/19 12:57(1年以上前)

>松永弾正さん
情報ありがとうございます!
難しい可能性がだいぶ高そうですが、、修理可能かどうか問い合わせしてみます。

書込番号:20750351

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimataroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/19 13:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱり修理は難しいようですね。。情報ありがとうございました。

書込番号:20750363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/19 13:07(1年以上前)

故障は多分シャッターユニットの故障かミラーユニットの故障だと思います

基本的にエントリークラスの場合は修理業者も修理需要が無いために部品を残しているとは思えません

愛着があってどうしてもそのカメラでは無ければ駄目ならば中古で状態の良い同じカメラを購入して部品取りに使うしか無いと思います

ただし車のレストアと同じで修理に新品以上の費用が掛かる事を覚悟して下さい

書込番号:20750374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2017/03/19 13:30(1年以上前)

中古ボディが程度の差はありますが1万円前後で出ていますので、修理するか否かでしょうか。
本来は愛着ある機体でしょうから修理がベターですが。

コンパクト (に見えますがD40/D60よりは大きい) で、サブ液晶とAFモータ搭載。
特にAFモータ搭載は旧レンズを使えるコンパクトボディ機としてメリットは大きいです。
そして上がりの色調がノスタルジック。

良い結果で出ると宜しいですね。

書込番号:20750419

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/03/19 13:35(1年以上前)

修理とは関係ないのですが、

今私には3歳になる孫娘が居ます。
この子が10年経って、中学生位になって、今自分の使っているカメラを使い出し
それが故障した場合

私なら、その時の最新のカメラを使わせたいと思います。

自分の使ってたカメラを大事に使ってくれるのは嬉しいです。(当たり前ですね)
でも、写真に興味をもってくれる方がもっと嬉しいです。

書込番号:20750428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 14:05(1年以上前)

カメラ雑誌で見掛けた事有りますが、
関東カメラサービス
カメラ修理専門会社ですね。

保有パーツが切れても
自社製パーツを製作して復元するそうですが、
特注なんで、修理価格は高そうですね。

書込番号:20750474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/19 15:19(1年以上前)

> M郡の橋さん 

HN の由来は 「マディソン郡の橋」 ですか?  ナイス♪ ですね ( ^ ^ ) 
印象に残る いい映画だったなぁ。。。。。  


スレには関係ないレス、しつれいしました ((○┐ ペコリ 
             

書込番号:20750632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/19 16:25(1年以上前)

州によってはサービス拠点はあるのでは?

書込番号:20750767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/03/20 11:14(1年以上前)

まさかとは思うけど黒くなるのはフラッシュを使った時だけってことはないよね?

書込番号:20752912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/20 12:49(1年以上前)

同調する意見はあるかも。

書込番号:20753139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング