D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズのくもり

2005/12/14 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 大飯店さん
クチコミ投稿数:26件 D50 ダブルズームキットの満足度5

こんばんは。
このセットを購入してから、ポートレートを中心に撮っています。
この間ふと思ったことで質問させて頂きます。
私はめがねをかけていますので、この時期は急に暖かい屋内に入るとパッとくもって前が見えなくなります。
カメラのレンズも同じようなことが起きてしまうのではないかと思うのですが、レンズ内部でこういうことが起きてしまうとめがねのように拭くことができませんよね。
どのようにすれば一番安全に屋内に入れるでしょうか。

書込番号:4657061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/15 00:19(1年以上前)

基本的に急激な温度変化によって発生するんですから
急激に温度変化をさせなければいいのです。
何か布などにくるんで室内に入れて温度が上がるまで
使わないでおくのが基本です。
どれくらい時間をおくかは「勘」でしかないですが…

書込番号:4657136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/12/15 02:38(1年以上前)

玄関に魚を入れるような発泡スチロールの箱を置いて、撮影から帰ってきたら
その中にカメラレンズを入れて密閉して家に持ち込む、というのはいかが。

書込番号:4657390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/15 22:52(1年以上前)

発泡スチロールの箱に入れて持ち込むのはいいですが
室内で使わないという前提でのみ使える技です…
室内で使うには徐々に温度を上げていく事をしなければ
ダメだと思います…

書込番号:4659150

ナイスクチコミ!0


スレ主 大飯店さん
クチコミ投稿数:26件 D50 ダブルズームキットの満足度5

2005/12/19 14:28(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
タオルで包むのはいいかもしれませんね。
全く気がつきませんでした。
家に帰るときはしばらく玄関先に置いておいて、いきなり暖かい部屋に持って入らないよう気を使っているのですが、写真を撮った帰りにデパートなんかに寄る時はときどきします。
タオルなら鞄に入れておけますのでいいですね。

書込番号:4668647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルタについて

2005/12/15 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

デジタル対応とうたっているものと、そうでないものがありますが、
デジタル対応と書かれていない保護フィルタを使用した場合、
実際に不具合が生じるのでしょうか?

広角側でケラレが生じる事があると聞いたことがあるのですが・・・。

使用しているレンズは、SIGMA18-50mmです。

書込番号:4659131

ナイスクチコミ!0


返信する
torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/15 22:59(1年以上前)

出来上がった画像を見たとき、心なしかデジタル対応でないフィルターをつけた画像はピントが甘い感じがしました。これは個人的な感想が・・・
デジタル対応のものを買われた方が、いろいろな意味で良いのではないでしょうか?!

書込番号:4659177

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/15 23:01(1年以上前)

× これは個人的な感想が・・・ 

○ これは個人的な感想ですが・・・

書込番号:4659184

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/16 00:09(1年以上前)

nap_fightさん、こんばんは。

まずは下記のスレッドお読み下さい。

[4647808] AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm に最適なフィルタ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4647808

[4617738] 初期不良?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4617738

[4616255] レンズフィルター装着方法について
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4616255

要約すると、

1. KENKO Pro 1 Digital等の高級フィルタは、逆光時撮影や
 光源写り込み時に、フィルタの反射が原因で発生する悪影響を
 抑止する効果がある。

2. 物理的に枠の厚みが薄いフィルタは、とかく広角を使いがちな
 デジタル一眼ではケラレ対策の意味で有効。
 特にPLフィルタは18mmでケラレる恐れ大なので、薄型を選んだ
 方が無難。

3. デジタルと唄ってるけど中身は全然変わってないという
 例もある(^^;

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:4659442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/16 00:58(1年以上前)

フィルター代もまともに買っていたら、馬鹿になりませんよね。
出来るだけ使い回し(高価なC-PLとか)できるよう、なるべく、
レンズの口径を合わせるように自分はしています。

書込番号:4659591

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/16 11:03(1年以上前)

C-PLは、手持ちのレンズ径の一番でっかいサイズのだけ買って、
あとはステップアップリングで使い回してます(^^;
(一枚あたり500〜700円程度の追加投資)

デメリット1
レンズフードを同時に付けられない事。
PL装着時は逆光にはしないからOK…とも思うけど、
万一の際の保護を考えると…。
#大径薄型ともなれば、フィルタ自身も安くはないですからね〜(^^;

デメリット2
とにかく格好が悪い事(爆)

書込番号:4660131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/17 00:15(1年以上前)

LUCARIOさんの2番ですが、

>2. 物理的に枠の厚みが薄いフィルタは、とかく広角を使いがちな
>  デジタル一眼ではケラレ対策の意味で有効。

ニコンのデジタル一眼は銀塩カメラよりも画角が狭いので、銀塩で
ケラれないのであれば、デジタルでケラれる事はありません。

ケラれるとしたら、デジタルよりも銀塩でしょう。

書込番号:4661827

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/17 00:29(1年以上前)

今回は18−50DCについて語っているので、銀塩は話題に出す必要はないと思いますが。。。
(別の言い方をすると「銀塩と同じに語って良い」)

「広角を使いがちなデジタル一眼」ってのの、真意はちとわかりませんが。。。

書込番号:4661866

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/17 01:22(1年以上前)

あうあう、すみません(^^;

読み返してみると私の書き方ヘンですね。
(って言うか店の人の説明とかそのまま咀嚼せずに書くと
こうなるという悪い見本(自爆))

えっと。幾何学的にちゃんと考えれば明らかで、
銀塩(35mm)とかデジタル(APS-C)とかは全く関係なく

「レンズのイメージサークルの半径(R)」
「フィルム面or撮像素子に必要な像高(H)」
「フィルタ装着に起因するイメージサークル半径減少分(D)」

というパラメータがあって、

 R - D < H

となったらアウト(ケラレる)、という事ですね。
広角レンズほど影響が大きい(ケラレやすい)のは、
同じ厚みのフィルタを乗せた場合に上記D値が大きくなって
しまう…つまりイメージサークル減少分が大きいから…です。

#えーと、間違ってるかな?(汗)

ただ、パラメータDを支配するのは「焦点距離」ではなく
「画角」であるはず…です。

#ええーと、間違ってるかな?(汗汗)

となるとデジタル(APS-C)の焦点距離18mmレンズと、
銀塩(35mm)の焦点距離27mmレンズとを比較した場合、
同じ厚みのフィルタを乗せたらどちらがケラレ易いかと言えば、
少なくともDに関しては一緒なので、あとは元のイメージ
サークルR次第…ということになるわけですね。

#えええーと、以下同文(爆)

もちろん、銀塩(35mm)対応のレンズをAPS-Cで使った場合は
元のイメージサークルRが必要な像高Hを大きく上回って
いるわけですから、Dがよほどものすごい値にならない限りは
ケラレる恐れはない、という事になりますね(条件X)


で、このレンズ(SIGMA 18-50)の場合は?…と言うと…。
かま_さんにフォローいただいた通りAPS-C専用なので残念
ながら上記条件Xはあてはまらず、イメージサークルの
大きさ(余裕分)によってはケラレる可能性はあります。

…して、結論は…


「試してみないと分かりませ〜ん」


(再度自爆)

書込番号:4662026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/17 03:29(1年以上前)

≫かま_さん

> 銀塩は話題に出す必要はないと思いますが。。。

ジツは、その通りでございます (^^;

≫LUCARIOさん

すみません、攻撃するつもりではありませんでしたので、
ご容赦ください m(_ _)m

「デジタル対応」=「フィルタの薄さ」と捉えられる可能性
を排除しようという意図でしたが、言葉足らずでした。

書込番号:4662206

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/17 03:50(1年以上前)

なるほど〜

書込番号:4662223

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/17 11:57(1年以上前)

じょばんにさん、どうもです(^^)

> すみません、攻撃するつもりではありませんでしたので、
> ご容赦ください m(_ _)m

あ、いえいえ。むしろ突っ込んで下さって感謝してます。

私も[4659442]を書いた後に実は気になってまして。
前スレでは「デジタル=薄枠必要」に若干懐疑的な
書き方をしていたのですが、勢いで今回は半ば断定的に
書いてしまい、自身でちょっと引っかかっていたもので…。

APS-C専用で18mmクラスの広角レンズを使う場合は、自身の経験
からも薄型を使った方が無難という結論にズレはないのですが、
いつのまにか「デジタルだから、薄型必要」という話に
勝手に結びつけて信じてしまっていたようです。怖い怖い。

#自分でフィルタを買った時に複数の店でそういう説明を受け、
#それを聞かずに敢えて非薄型のC-PLを買ったら見事にケラレた…
#という経験から若干トラウマ化してたのかも知れません(笑)

> 「デジタル対応」=「フィルタの薄さ」と捉えられる可能性
> を排除しようという意図

同感です。手元で図を書いてみて納得しました。

書込番号:4662811

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/17 12:21(1年以上前)

おっとっと。

元のご質問はC-PLではなく、保護フィルタですよね(^^;
保護フィルタは元々枠厚がそれほどでもないので、
ケラレに関してはさほど気にしなくても大丈夫だと思います。
(参考までに、Nikkor DX18-70mmでケンコーの普及型保護
フィルタを使ってますが広角端でも全く問題なしです。)

#もちろん、厳密には試してみないと分かりませんが(^^;;;

ただ、[4659442] の1. にも書いた通り、逆光時や光源を写す
際に違いが出る事は分かっていますので、そこに価値を見出す
のであればケンコーPro1 Digitai、マルミDHGシリーズ等の
高級フィルタはオススメだと思います。

#撮影条件に応じてフィルタを外す手間を厭わないのなら、
#ぶっちゃけ何でも構わないとも思います、ハイ(^^;

書込番号:4662850

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/17 13:03(1年以上前)

そそ。保護フィルター1枚に関しては大丈夫だと思います。
私、イチイチ確認してませんが、後で問題になってませんもん。

18-50が、F3.5-5.6 か F2.8 か、わかりませんが、
どっちにしろ両方持ってますので、両方とも普通枠を使っています。

再度確認の要請がありましたら、キチンと見てみますね。

ただ実は、シグママウントにつき、1.5倍機の確認は出来ないのですが、
そこは、外側も見えるスポーツファインダーで見ますし、納得いかなかったらフィルムで撮って測定すればなんとでもなります(^^)
3.5-5.6をフィルムで使うと、元々狭いイメージサークルが、フィルターでさらにケラれるのは確認済みです(笑)<もちろんデジタルには影響ない範囲

18-50/3.5-5.6に関しては、先日、口コミの書き込みから検証した結果、実は望遠側で周辺がやや暗くなる現象が、設計的?に起きますので、気になったら書き込みを探してみてください。

書込番号:4662939

ナイスクチコミ!0


スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2005/12/18 23:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
懐と相談しながらじっくり決めたいと思います。

書込番号:4667443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

旧い交換レンズについて

2005/12/16 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:12件

義理の兄から、ニコンF2とレンズ 28o,55o、200mmを貰ったのですが、何せ古い時代のレンズですからF2にしきゃ使えないかなと思っています。
もしD50にでも使用できればありがたいと思っているんですが。
このレンズは、Aiでもないし増してやAFでもないので普通の銀塩カメラしきに写さなければいけないのか?
もし使用できたとしても制限があるのかどうか?ちょっと教えていただけませんか。
このような場合皆様でしたらどう処理しますか?

書込番号:4661536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2005/12/16 22:50(1年以上前)

絞りの表示が2列あれば使えます。
(露出計は働きませんが)

書込番号:4661572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/17 20:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん早速のご返事ありがとうございます。
私としてはデジタル一眼レフの購入を検討をしていて、この譲り受けたレンズがどの程度活用が出来るかを知りたかったわけです。
感じとしてはこのレンズではデジイチ本体の性能を出し切ることはないということが分かりました。
ちょっともったいない感じもしますが・・・。

書込番号:4663778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 11:21(1年以上前)

古いレンズはF2で使えばいいのではないでしょうか?
故障したら、修理の心配があるかもしれませんが・・・

書込番号:4665526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D50の液晶モニターは

2005/11/26 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:64件

デジカメはコンパクトタイプを3台買い換えて使っていますが初めてデジ1を購入しました。
NikonファンでF,F2,F4も使っていたのでD50が発売になり価格が射程距離に入ってしまったので思わず買ってしまいましたが
液晶モニターに実像が写らないことに買ってから気が付きました。
通常のデジタルカメラに慣れてしまっているのでどうも使いづらいのですが皆さんはいかがですか。
D70とか、他のメーカーのデジ1はどのようになっていますか。
ファームウエアのバージョンアップとかで解消できないでしょうか。

書込番号:4608133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/26 14:14(1年以上前)

> 液晶モニターに実像が写らないことに買ってから気が付きました

これは、ライブビューの事を言っておられますか?
おそらくそうなのだと思いますが、現在のデジタル一眼レフは
どのメーカーも、背面液晶でライブビューはできません。

ファームウェアとはソフトウェアの事で、このようなハードウェア
に関する事は、ファームウェアで実現できるものではありません。

まぁ、光学ファインダがあれば液晶でライブビューは必要とされ
ない方が、ほとんどなのでしょう。

ちなみに、カーク船長さんはD50をF,F2,F4の感覚で使われますか?
それとも3台使ってきたコンデジの感覚で使われますか?

書込番号:4608154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2005/11/26 14:17(1年以上前)

フイルムの代わりにCFカードが入ってるだけです。
一眼レフと思えば直ぐに慣れますよ。(笑

書込番号:4608157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/11/26 16:58(1年以上前)

ライブビューですね。
D50はコストダウンで省略かもと思っていましたが。
ファインダー使って撮る感覚を早く戻すことにします。
最近はFから遠ざかっていてコンパクトのデジカメに慣れすぎているのでD50でも重い。
ちなみにレンズはニッコールの28〜200のF3.5〜5.6DしかAFを持っていないので付けてみましたがレンズが大きすぎてそれも重さの原因ですが外観もデフォルメぽく変です。
皆さんはどんなレンズをお使いですか。
MFですがレフレックスの500mmがあったので一度試してみます。
使えるかな。

書込番号:4608442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/27 11:56(1年以上前)

昔から一眼レフをお使いならお分かりと思いますが
ライカのようなレンジファインダーと異なり
シャッターを押すまで、ミラーがフィルム面を塞いでますから
背面液晶でライブビューはできません。レンズを通した像は
理屈では
シャッターを押した瞬間(1/500秒とか)は液晶で見ることが
出来るという事と思いますが、それでは役に立ちませんしね。

書込番号:4610628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/27 14:32(1年以上前)

ライブビューは出来ませんが、ファインダーを覗くことで、両手、目の周りの3点支持で手振れを減らすことが出来ます。但し、低いところの撮影とかは光学機器オプションとか無ければちょっと辛いですよね。

書込番号:4610914

ナイスクチコミ!0


M類さん
クチコミ投稿数:61件

2005/12/17 21:45(1年以上前)

このトピのおかげで撮影時のモニタ表示のことを「ライブビュー」という呼ぶことを知りました。検索の幅が広がり、感謝してます。

ちなみに私はデジ一眼購入前にライブビューできないことに気づいてしまい、ずっと足踏み状態が続いてます。カーク船長さんの言われてることって、すごい理解できるんですよね。

F,F2,F4と使われてたというカーク船長さんはちょっと違うのかもしれませんが、そんなにカメラにマニアックでもない人間がデジ一眼を買おうとする理由って画質・シャッタースピード・レンズ交換にあるんじゃないかと思います。中でもとりわけ理由として大きいのがレンズ交換。

個人的にはレンズ交換可能なコンパクトデジカメなんてものが出てくれるのなら、携帯に不便なデジ一眼には目が向かないかもしれません。でも、やっぱりレンズの魅力(魔力)ってどうしてもありまして、購入を検討し始めたらライブビュー問題という新たな関門が出てきてしまいました。もちろんファインダ覗く方が本格的であることは百も承知なんですが、私にはそこまでのコダワリはなく、むしろもっと荒っぽく使いたい。

それで「ライブビュー」という言葉を知ったついでで、さっそく検索してみると Canon の EOS 20Da にはライブビュー機能が搭載されてることがわかりました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210789
ただし、まだ天文写真向けのもので、動きの早い被写体のモニタリングには向かないみたいで、、でも、これをきっかけに開発されていかないもんかな〜と期待はしてます。

書込番号:4664040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて教えてください

2005/12/11 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 hatudejiさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。学芸会で使おうと張り切ってD50を購入し、望遠はシグマ55-200mmを使いました。今までフィルム一眼で75-300mmで撮っていた時より随分ズームが小さく感じたのです。この先購入するに当たりデジタル一眼で28-300mmや70-300mmクラスを使えば200mmより大きく撮れるのは確実なのでしょうか?手ぶれは覚悟の上ですので大きさ(ズーム)の件についてどなたかご教授願います。

書込番号:4648745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/11 23:26(1年以上前)

> ズームが小さく感じたのです

ズームが小さいと言われている意味が分からないので、何とも言えないのですが。

D50は、銀塩のフィルムサイズよりも小さい撮像素子(APS-Cサイズ)
ですから、200mmと言っても写る画角が1.5倍の300mm相当になる事は
御存知でしょうか?

ですから、理論的には55-200mmは、約80-300mm相当になります。
従って、銀塩で75(?)-300mmと、あまり変わらないはずです。

但し、レンズによって同じ200mmや300mmでも望遠端の画角が異なって
いることは、良くあります。

で、D50で300mmというのは銀塩では450mm相当になりますから、
かなりの望遠になります。

ですから、ご質問の「200mmより大きく撮れるのは確実なのでしょうか?」
には、「はい」という答えしかありません。

ちなみに、200mmと300mmって1.5倍ですが、実際ズームしてみれば
わかるのですば、ビックリするほどは違わないです。

書込番号:4649019

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatudejiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/11 23:33(1年以上前)

早速にありがとうございます。びっくりするほどでないにしても今より迫れるのなら買い替え検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:4649038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 09:59(1年以上前)

28-300のようなレンズで、比較的近い被写体を写すと、300mm単焦点の
レンズより小さく写りますが、遠距離ならほぼ同じ大きさに写ります。

書込番号:4649863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/14 18:02(1年以上前)

>>デジタル一眼で28-300mmや70-300mmクラスを使えば
>>200mmより大きく撮れるのは確実なのでしょうか?


大きく撮れますよ。
どのレンズの事を指してるか不明ですが、
高価なレンズを除いては、おそらく・・・
前者は、おそらく300mm時に、F6.3。後者は、F5.6。
ってパターンですね。

曇り空や、明るめの体育館では、この差が出るかと思います。
 ※結局F5.6では不足かもしれませんが

私はこの選択肢で、迷ったあげく・・・
SIGMA APO 70-300mm
にしました。
店の人に聞いても、28-300mmよりは写りは良いとの事です。

このSIGMAは、珍しく、、ニコンとズーム回転方向が同じなのです。
  (ほとんどのSIGMAレンズは逆)


書込番号:4655975

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatudejiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/15 22:16(1年以上前)

私も70-300と28-300で迷ってきました。みなさんのご教授で望遠は運動会などの行事用と割り切って交換使用を前提に70-300に傾いてきています。安いところを探し始めます。ありがとうございます。

書込番号:4659022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安い!SIGMAレンズ

2005/12/13 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:8件 D50 ボディの満足度5

素人パダワンです、デジカメマスターの皆さん教えてください。

D50実質5万円に猛烈に揺れています。
さらに以下のレンズを見つけました。

富士カメラ
http://fuji-group.biz/shopping/top.html
のSIGMAページ、
AF24-70mmF3.5-5.6 UC + 70-300mmF4-5.6 DL MACRO SUPER
Wズームセット キヤノン・ニコン・ミノルタマウント
2本で、たった16000円!
BODYと合わせて実質66000円は非常に魅力的です。

ですが、キタムラのWズームセットとは型番が違いますよね。
旧タイプなのでしょうか?

このレンズ、買いでしょうか?

当然、新型の方が良いのでしょうが、微妙な差なら、私の目がそこまでの能力がないので、とりあえずこれでも、、と思っております。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:4654412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 00:08(1年以上前)

キタムラ(ネット)さんのシグマのWズームは、
デジ専用のDC Wズームセット(DC18-50/F3.5-5.6&55-200/F4-5.6)
ではないでしょか?(価格は税込み24,800円だったかな?)
個人的には、↑で見つけられたWズームセットより、8千円程、高いですが、
DC Wズームの方がよいかと思います。
(画角がレンズ表記焦点距離x1.5のレンズと同じになりますから)

書込番号:4654470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D50 ボディの満足度5

2005/12/14 00:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
素早い(!)回答ありがとうございます。
いつもDIGIC信者になりそう^^;さんの書き込みは参考にさせて頂いています。

ガカクの問題ですね。
やはり24mmからでは苦しそうですかね。

AF速度なども古い方が遅いのでしょうか、、

書込番号:4654519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 00:39(1年以上前)

最初にお書きになられていたシグマのレンズは分かりませんが、
DCレンズはニコンFマウント用でもストレスない程のAF時の速さですね。
気になるとすれば、AF-Sに対して静粛性、それと、前玉がフォーカス時に
回転するので、C-PLフィルターの使い勝手では不利ですね。
でも、お値段からは、想像出来ない程、シャープな描写なようで、
この辺りは流石デジ専用といったところでしょうか?
個人的には、35mm判換算で、最低28mm〜あったほうが、
旅行に行ったときでも、便利だと思います。
ですから、逆算で、18mm〜のレンズがよいでしょうね。
今ですと、純正aAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G が、
中古で3万円台で出回りが増えてきています(たぶん、D200を
早く入手したいために、レンズキットを買って、即このDX18-70を
転売する人も多そうですから、どんどん出回ってくる気がします)から、
このレンズに、噂されるAF-S VR ED70-300mm F4.5-5.6G
(真相は定かでないですが、)が出れば、これとの組み合わせも
良い選択ではないかと思います。

書込番号:4654573

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/14 00:49(1年以上前)

すごいなぁ。。。(^^;; <24−70UC

なんというか。。
古いレンズです。
以前持っていましたがフィルムのサービスプリントですら、他のレンズより写りが悪いとわかったので、ヒトにあげてしまいました。ただ、当時の雑誌の評価は割りと良かったので、僕のが外れだったのかも知れません。
キヤノンマウントだったのでニコンはわかりませんが、AFは遅かったです。

70−300も、キヤノンとニコンで2本持っていましたが、重いので処分しました。写りは良かったです。
AF速度も遅めな気が。。

焦点距離としては、24mmは、ガマン出来るとは思いますが、流行りが18mmですからオススメできません。
とりあえずは使えるはずですので(念のため、お店に確認してください)
値段との兼ね合いというところでしょうか?

あまりにも安いので、個人的に買ってみたいです。。。
ニコンとキヤノン、両方欲しいです。
そしてキヤノンはERR99になるという罠。
これ、ネタになるわ。
こっちの話でゴメン。

書込番号:4654601

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/14 01:11(1年以上前)

確かに安いですね〜。

でも、やっぱり1万円弱足してDCのダブルズームセットを買ったほうがいいと思います。
安さにつられて買って後々後悔するよりは・・・?

書込番号:4654668

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/14 01:28(1年以上前)

42才パダワンさん、はじめまして。

わたしは風景の撮影が多いのですけど、その場合は24mmは割合に使い易い画角になります。35mm換算で36mm程度ですから、銀塩一眼レフで街角スナップなどに35mm単焦点レンズを愛用されている方も多い事を考えれば、決して使えない事は無いと思います。

ただ、風景を撮っていると20mm位も欲しいなぁ、、と感じる事も有りますので、画質での優位性や価格の面であまりに開きがあると云う事でも無い限りは、18mm位から有った方が使い勝手は良いと思います。御旅行の際の集合写真などでは、広角は有った方が有利ですからね。

あとは、御自身で想定されている撮影の対象や懐具合と相談しながら、御自分に合った納得の品をお買い求め下さいませ。

書込番号:4654707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D50 ボディの満足度5

2005/12/14 22:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり新型の方がよさそうですね。

「レンズはボディより寿命が長い」とどこかの板で見たのを思い出しました。
新型で検討します。

ありがとうございました。

書込番号:4656586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング