- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1月に終了するキャッシュバックキャンペーンを前に、抑えきれぬ物欲を見事に刺激されています。どなたか教えて下されば幸いです。
現在、手持ちの銀塩がNIKON F60と、これに付録でついていたTAMRONの28−80mm F3.5−5.6AFに、同100−300mm F5−6.3AFを持っております。これらのレンズを活用できると考え(できますよね?)D50購入を考えています。実は、他候補としてFZ−30も考えていたのですが、D50のISO1600に対し、FZはISO400までというところでD50になびいています。
実は、私の用途の中に、室内(体育館)でスピ−ドライト使用不可という条件下でのスポーツ撮影があります。ISO1600であればかろうじて1/60くらいでシャッターが切れると思われますが、果たしてその際の画像はどの程度のものでしょうか。室内運動の写真ですから、画像のキメが荒くなるのは仕方がないとして、「記録として耐えうる」映像になるのでしょうか。
非常に抽象的な質問で申し訳ありません。どなたか教え下さい。
0点
こんばんは、ロバートキャハさん
「記録には耐えうる」と思いますが、「鑑賞には耐えきれない」と思います。
でも、なんにも残っていないより、何か記念になるものが残っていた方が ステキです。
書込番号:4651188
0点
さすがにiso1600は辛いものがありますね。
せめてiso800までとして、もう少し明るめの
望遠レンズを調達された方が良いと思います。
この本をご覧になると、最適なレンズが見つかる
でしょう。
http://www.clubcapa.net/capa/mook/lens2005.html
書込番号:4651212
0点
皆さん、ありがとうございます。それにしても、この掲示板のレスの早さには驚かされます。
Saecaさん、「記録には耐えうる」が「鑑賞には耐えきれない」…名言です。「きれない」というところが特に素敵です。ただ、スポーツ写真の場合、被写体本人には自分の「思いいれ」があるので、記録に耐えられるものなら彼らには鑑賞もできるかも…。うぅむ、やはり購入すべきか…。
楽天GEさんのいうとおり、明るいレンズが欲しいです。しかし、我が家はいまだ不況から脱することができず、そこまでの出費を財務省が許可してくれません。親元には、銀塩ニコン用の明るい単焦点ニッコールがあるのですが、いかんせんわたしの父はF2フォトミックからのマニュアル派で、ズームというだけで鼻で笑われてしまいます。
年末ジャンボがかすりでもしてくれれば…。
書込番号:4651267
0点
>「記録には耐えうる」が「鑑賞には耐えきれない」
デジタルのISO1600ならば、フィルムのISO1600よりも間違いなく確実に綺麗な画像が得られます。
書込番号:4651329
0点
う〜ん、その明るい単焦点ニッコールはD50で使えないでしょうか。
HNから察するにピッタリに思えますが(^^ゞ
まぁ私も人のことは言えませんが.....MAGNUM
書込番号:4651406
0点
Burriさん、実は、中学生の頃に父に弟子入りさせられ、
当時入門機のFMにTRY−Xを入れて練習しました。標準
レンズの再現力は、今でも大好きなのですが、対象が動く
となると露出やらシャッタースピードやらもちゃもちゃしてい
るうちにシャッターチャンスを逃し、被写体が半分しか写っ
ていない日々でした。あぅ、年代がばれてしまう…。それに
比べるとデジカメは枚数を気にせずに撮れる上に、撮影後
に色々と画像を加工できるあたりが、銀塩マニュアル世代
にとっては夢のようです。
古い資産を活用したいとは思いますが、皆さんのスレッド
を見ていると、どうやらあまり使いやすいとはいえなさそう
で…。とりあえず、手持ちの「おまけレンズ」を使ってみて、
後は、財務省をいかに説得するかです。
ridinghorseさん、情報ありがとうございます。この情報が
決定打となり、たった今、このサイトの最安値で注文しまし
た。到着次第、友人の沢田君を探しにいきたいと思います。
書込番号:4651531
0点
おめでとうございます。
>友人の沢田君を探しにいきたいと思います。
彼を訪ねて青森まで行きました。寺山修司にも関心があったのですが。
教一さんに会ったらよろしくお伝えくださいm(__)m
書込番号:4651752
0点
キャッシュバックキャンペーンについてですが
3週間程前に申し込み用紙を送り
そろそろかと、、確認のためニコンの窓口に問い合わせして
どんな状況ですか?と聞いた所
キャンペーンがとても好評で今だと1ヶ月以上かかりそうですとの事でした
キャッシュバックのお金が早く欲しい方は
早めに出された方が宜しいかと、、またキャンペーン用紙がニコンに届いているかの確認も可能なので既に出された方で気になる方は御電話を
またコレから買われる方で御悩みの方
値段の面から現在のデジ一で最安機種に入るかと思うのですが
道具としては(私デジ一初心者です)とても満足いくものでした。
安く買えた分をちょっとでも納得の行くレンズや小物にお金が回せますので
初デジ一の方には良いのではないでしょうか。
書込番号:4655356
0点
すみません
ちょっとレスがズレていたようですので
再書き込みします
屋内での撮影でシグマ55−200(F4ー5.6)とタムロンのA09を使って撮影しています。
撮影した場所は両国国技館、駒沢体育館でスポーツ観戦の際撮影をやってみましたが
両国国技館は比較的明るい室内でシグマのレンズでも全域でほぼ撮影できました。ISO800です。
駒沢はちょっと暗くシグマのレンズで200ミリ付近(D50で350ミリ)はかなり厳しいです。しかしISO1600での画像は耐えきれず、シャッタースピードと明るさに納得できる範囲での撮影となりました。
A09はシグマのレンズよりは明るいのですが、思ったより被写体に寄れず途中でシグマレンズに交換といったところでした。
こんなレスで宜しいですか?
どうしてもイイ画像を御望みでしたら、明るくシャッタースピードの稼げるレンズを購入された方が良いと思います。
書込番号:4656008
0点
JALJALさん、実際の使用レポートありがとうございます。幸い、私の場合、プレーヤーに近づける位置からの撮影ですので、28−80の方で挑戦してみようと思っています。さて、D50ですが、セカンドバッテリと同時注文したら、セカンドバッテリの納入が遅れており、未だ発送すらされていません。また、カメラ本体は送料無料なのに、ずっと小さなバッテリに送料が発生します。なんじゃぁ、そりゃぁ。ま、納入され次第、色々と実験してみます。
書込番号:4656221
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
Kissのダブルズームを購入予定でカメラやを探してきたんですけどカメラやさんにD50を進められました。個人的にはCANONが、いいなぁと思っていたのですが一万近く安いのでD50にしようかと思っています。二つのカメラに大きな違いはあるのでしょうか?撮影するのは主に子供です。
レンズですが、こばこばちんさんのようにシグマレンズ(18−200)を進められました。(同じカメラやだからかな?)なんとなく純正がいいと今まで思ってましたが、レンズ交換するときにゴミが入るから年に一度くらいは掃除しないとならないので、レンズ1本の方がいいですと言われました。そんなにゴミはつくものなのでしょうか?今後レンズを増やしたりする予定はありません。
あと色ですが、シルバーは傷とか目立ったりしますか?シルバー持ってる方いましたら、教えて下さい。やっぱり無難に黒が人気なのかな?
0点
こんにちは
どちらを選んでも売れ筋の良いカメラですから心配な点はありません。
細かな点ですが、
使用目的からすると、お子さんの室内撮りでストロボを使わない高感度撮影では、ノイズ感でKDNがいいかもしれません。
KDNは明るい50mmF1.8が1万円くらいで手に入ることがメリットでしょうか。
ゴミは屋外の空の描写などで見つかるようなことがあるかもしれません。
絞り込むほど目立つということで、ラフな言い方をすると三脚を使って絞って風景狙いというような使い方では気になってくるということでしょうか。(大きなゴミを除くと)
気になるかどうかは個人差が大きいので、気になる場合は、オリンパスのE-500をおすすめします。
書込番号:4580819
0点
kissと細かく比較すれば、あちらこちら違うところはありますが、それほど気にすることはないと思います。このクラスのデジタル一眼では、ほぼ同じです。
D50は使いやすいですし、きれいに写ります。
レンズ交換は一眼レフでは、普通のことですし、ローパスフィルターにつくゴミも避けては通れない問題です。レンズ交換時には埃の少ないところで交換するなど注意は必要ですが、どんなに注意しても必ずゴミはついてしまうものなので定期的に清掃するしかないと考えています。
どうしてもローパスフィルターへのゴミの付着が嫌であれば、ダストリダクションシステムの付いたオリンパスのデジタル一眼がいいと思います。
ボディーは使っていると小さなこすれ傷がつきますので、黒色が無難だと思います。
書込番号:4580845
0点
僕的な大きな違いは、持った時の右手のグリップ感と、シャッター音のハギレの良さvsまろやかさかな?
実機に触れるなら触ってみる事をオススメします。
写る写真的には大差ないと思うけど(^^;;
ゴミを嫌ってレンズ交換をしないのは、そう判断するのは構わないけど、せっかくシステム一眼を買ってるのに、本末転倒な気がしますねぇ…
交換しなくても付く時は付くみたいだし。
書込番号:4580854
0点
急ぎでなければ、来月発売予定のVR18−200mmと組み合わせた方がニコンならではの組み合わせって感じがしますがどうでしょう?
書込番号:4580879
0点
ごめんなさい、意味を取り違えていましたm(__)m
ダブルズームと18-200なら、わざわざ2本持って行って交換するより、1本の方が楽で良いです。
あえて言うと、18-55mmの範囲しか必要ないとわかっている時に(少し)重いレンズを持ち運ぶのが苦になるかどうかですね。
レンズ交換しなさいと書いたのは、もっと、明るいレンズとか望遠レンズとか、いっぱい買っちゃってくださいとゆう事デス(^-^)v
書込番号:4580895
0点
みなさん、早速返信ありがとうございます。
あまりゴミは気にしていなかったのですが、カメラ屋さんがやたらと掃除しないとダメですよ。みたいな事を言っていたのでレンズ交換すると、そんなにゴミってつくものなのかな・・と思って気になったんですけど。それほど気にしなくて大丈夫みたいですね。
来月発売予定のVR18−200mmって、ニコンのレンズですよね?カメラ屋さんは、純正レンズで(18−200mm)はないですよ!とかなりシグマレンズをアピールしてたんで・・・。だけどシグマレンズとのセットで買うよりは、値段は高くなっちゃいますよね?同じくらいの予算なら、是非そちらにしたいのですけど。本体とレンズで高くても12万以下にはおさえたいつもりなので。
書込番号:4580928
0点
手ぶれ補正が欲しくて更に12万以下に抑えたいとお思いでしたら、コニミノのαSweetDigitalもありですね。
これにタムロンの18-200mmなら余裕で予算内のはずです
書込番号:4582613
0点
お返事ありがとうございます。
今日行ったカメラ屋さんでは、やはり純正レンズの方がいいですよ。と言われたのでD50ダブルレンズキットにしようと思ってたのですが、もうひとつ店員さんに進められたのがPENTAXのイストDLでした。DLの方は純正300mmのレンズもつけて値段は同じ(ニコンのキャッシュバック分を差し引いて)です。と言われ、またどちらにするか迷ってしまいました。
D50の方が人気があるようですが、機能的には同じなのでしょうか?何か違いなどありましたら、教えて下さい。
書込番号:4583050
0点
DLと300ミリで同じ値段とは、ずいぶん安い気がしますねぇ。僕ならそっちかな。
ちなみにD70とイストDSを持っています。
機能的には、たぶん使わない機能でイストの方がマニアックです。手動絞り込みとか絞り込み測光とか。
絵が無難なのはD50だと思うんだけど、DLも調節は出来るので後で何とかなるでしょう。
AFポイントの数とスーパーインポーズは気にしますか?
書込番号:4583067
0点
電池が違いました。
個人的には、あきれるほど長持ちするらしいD50がオススメ。
1日しか使わないとか、旅行には充電器を持っていくなら単三ニッケル水素でもOK。
宿題↓ 1ページ目から読んで、感想文をカメラ屋に提出してください。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050614c5000dp&cp=6
結局あんたはどっちなの?と聞かれても、どっちもどっちで答えられません。
ですので、カメラがどんどん増えていきます(自爆)
D50も欲しい…
書込番号:4583089
0点
しつこくてすいません。意味不明な文章がm(__)m
×単三ニッケル水素でもOK
○単三ニッケル水素のイストDLでもOK
書込番号:4583103
0点
istDL は ファインダーでのプレビュー(=深度確認)ができることと、液晶モニターが
2.5インチである点が美点です。逆にコストダウンが図られているところは、AF周りや
選択した測距点のスーパーインポーズ(=赤い点滅光で表示)が省かれているところです。
個人的には、istDLを買うなら、少し無理してでも、istDS2をお買い上げになられた方
が良いと思います。上記で挙げた点が改善されていることと、同クラスでのライバル
機では実現していない、ペンタプリズム式ファインダーを採用しているので、同じ焦点
距離(=ズーム位置)でのファインダー像が大きく見えます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/feature.html
D50の良い点は、上級機譲りのAF性能を有しているところと、レンズ互換メーカー
での品揃え(=互換レンズ)が良い点が思いつきます。
描写に関して言えば、メーカーごとに得手不得手はありますから、使いこなしで
対処していく点は、どれも似たり寄ったりだと思います。
手ぶれ補正が必要なら、αSweetDigital が良いと思いますが、ストロボが自動発光
しない点が、入門者の方には、どうかな?という点です。個人的にはお薦めです(^^;)
書込番号:4583107
0点
αSweetDigital も良かったのですが、やはり値段が少し高くなってしまうようなので、みなさんの意見を参考にD50ダブルズームキットに決めようと思います。
アドバイスありがとうございました〜。
書込番号:4587506
0点
こんにちは
自分もこの2機種で迷っているんですが
よくキスデジは中途半端に小さいという話を聞きます。
小指があまってしまい使いづらいらしいのですが、
実際そうなのですか?
書込番号:4655792
0点
こんにちは
年末を前にいよいよD50の購入だぁーと
昨日キタムラにWズームセットを見に行ったら
店員からニコン純正55−200よりシグマの55−200
のほうがAFスピード・写りが良いので「純正はおすすめしない」
「純正55−200は店にも置いていない」と言われ
Wズームキットの金額も「\108000とお買い得ではない」と言われたのですが、実際に純正55−200とシグマ55−200と比べてどうなのでしょうか?
店にも置いていないので実際のレンズほ撮り比べられませんでしたが、店員いわく「AFが超音波モーターかボディー駆動かの違い以外はシグマの方が上」だとか・・・
ちなみに純正Wズームキットとシグマ55−200セットの金額の差は\10000だそうです。
0点
純正の55-200ってタムロン製ですよね。
写りの違いはわかりませんが、純正の方が小型超音波モーターを採用しているので使い勝手(駆動音や合焦速度など)はいいと思います。
書込番号:4647191
0点
こんにちは、悩めるダディーさん みなさん。
ん〜 18〜55の方は、純正の方が良いと思うのですが・・・
AFスピードとか周辺部の歪みとか。
書込番号:4647219
0点
CT110さん Saecaさん 返信ありがとうございます
店員の話だとD50で両方のレンズを使い比べたとき、AFのスピード(合焦速度)が純正よりシグマのほうが早いのだそうです。
写りの違いは使う人、見る人の個人差があるのでなんともいえないのですが、今使っているミノルタのAFスピードが遅いのでAFが遅いのはちょっと問題かな・・と思っているので
シグマのレンズのWズームが無難ですかね?
ほかに、皆さんおすすめのレンズとかありますか?
書込番号:4647421
0点
悩めるダディーさん こんにちわ。
シグマWズームと純正Wズームの比較は、D50 のくちコミ「シグマWズーム」の欄に書いてあります。
価格を考えるとシグマWズームの方がお勧めですが、純正とそんなに違うことは無いと思います。ただ、シグマ55-200は確かに価格も含めて名玉だと思います。
ただ、標準ズームはSaeca_さんの言われるように価格を考えないと純正の方が良いかな?
ただどちらを選んでも間違いはないと思います。
私の見解は、
・望遠側重視、コストパフォーマンスを重視するならシグマ。
・色のりの良さボケの綺麗さを重視するなら純正。
です。
書込番号:4647497
0点
itojiさん レスありがとうございます
店員が言っていたほどの差はないようですね。
確かにシグマレンズを選んだ方が\10000ほど純正キットより
安いと言っていたので、その分をアクセサリーの購入に当てるのも
ありですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4647954
0点
悩めるダディーさんこんばんわ。
ついでに追加情報を。
知っているとは思いますが、キタムラWebでシグマWズームは
24,800円です。シグマWズームの価格がD50の本体の価格+24,800円より高ければ交渉することをお勧めします。
因みに私が買ったキタムラではシグマWズームが24,800円より高かったのでキタムラWebの値段を出して安くしてもらいました。(私が買った頃はシグマWズームのセットというものはなかった。)
書込番号:4648039
0点
キタムラwebでは
D50本体(12/31迄) 68.800
SIGMA Wズーム 24.800
合計 93.600円
ですね。
108.000-10.000 なら、交渉する価値はあると思います。
書込番号:4648473
0点
itojiさん 高山巌さん
返信が遅くなりました すいません。
キタムラwebでは10万きるんですね
購入のときは キタムラwebの金額を出して値引きしてもらわないと!
購入直前だったので
うれしい情報です
ありがとうございます。
書込番号:4653629
0点
ISOだの言われても何が何だか分からない程のド素人です。
現在、D50の購入を考えておりますが、レンズについて
悩んでいます。主に子供(2歳)の撮影が目的です。
今の候補は「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm」です。
理由は、手ぶれ補正機能がついていた方が素人には
いいと思うのと、Wズーム等は交換に戸惑ったり、ホコリの
進入が気になるからです。
素人にはもったいない!とか他にこんないいレンズあるよ、とか
ありましたらご教授願います。
0点
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
入門者にも、ベテランにも使いでがあるレンズだと思います。
手ブレ補正は、被写体ブレには無効なことはご存知ですか?
動き回る子供さんを撮影なさるなら、シャッター速度が稼げる、
明るいレンズもあれば、重宝すると思います。とりあえずの1本
なら、ご選択のレンズから始めてみてもイイと思います。
書込番号:4651031
0点
こんばんは
間もなく公園で活発に走り回るようになるでしょう。
お子さん連れで気負わない撮影ということになると1本で撮影対称が幅広く取れるこのレンズは、シャッターチャンスを増やしてくれると思います。
また、手ブレ補正は確実に打率を上げてくれると思います。
明るい単焦点レンズは、背景を綺麗にぼかすには有利ですし、くろこげパンダさんがお書きのように被写体ブレ対策に有効ですからいずれ買い増しを考慮されるとよいでしょう。
書込番号:4651079
0点
ばいばいき〜んさん、こんばんは♪
>主に子供(2歳)の撮影が目的です。
>今の候補は「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm」です。
これはいい選択だと思います(^^)
お子さんを撮られるとなると、レンズ交換するのがもどかしくなるほど・・・もとい!
そんな暇がないほど、シャッターチャンスにあふれているでしょうからね!
まずは、カメラに慣れるという意味でもこれ一本でいろいろ遊んでみましょう。
>ISOだの言われても何が何だか分からない程のド素人です。
でしたら、本屋さんに言ってD50に関する雑誌を1冊買って
読んでみることをオススメします。
いろいろたくさんありますが、ほんの一例で・・・
「Nikon D50 完全ガイド」
http://home.impress.co.jp/reference/57540.htm
ほかにも、魅力的なレンズはたくさんあります。
今もあなたを引きずり込まんとばかりてぐすねを引いていますからね(^^;
でも、ハマると大変なことになりますのでご注意を・・・(笑)
書込番号:4651650
0点
良い選択だと思いますが、
VR18-200を購入する金額で中古のVR24-120と35mmF2が買えますよ。
中古でも保証は付きますし、VR24-120は巷で言われているほど悪いレンズではありませんよ。
私もD50で子供を撮っていますが、単焦点は絶対に欲しくなります。
だって、写りが全然違いますから。
書込番号:4652472
0点
ありがとうございます。
安心して購入・使用できそうです。
今はCOOL PIX3200を使用していますが、単三対応の為か
どうもフラッシュをためるのに時間がかかってしまい、
折角のシャッターチャンスを逃していました。
これからはもっと良い写真が残せそうです。
ある程度慣れてきたら、次は室内用に単焦点の広角に挑戦するぞ!
(財務大臣の認可次第?)
書込番号:4652595
0点
家でNC4で加工した画像を、3年程前に購入したキャノンのプリンターで印刷して色合いをチェックしてから富士カラーのラボで焼いてもらっています。しかし、家のプリンターと富士カラーでの色合いが全然違います。そこで、新しいプリンターを購入して家で印刷した写真と富士カラーで印刷する写真の色合いが近い機種を探そうと思っています。予算は4万円以内で考えています。A4まで印刷できれば充分です。最近は6〜8色インク仕様のプリンターや、顔料インク仕様のプリンターまで色々なタイプが出ていますが、キャノンやエプソンを問わずお勧めの機種を教えて下さい。デジ一で撮る対象は主に人物です。よろしくお願いいたします。
0点
うちはD70ですが、
エプソンのA3プリンターPM-3700c(実売2.5万前後)に
フジフィルムの「画彩・写真仕上げPRO」を使用して、
大変満足のいく印刷結果が得られています。お店の
デジカメプリントより断然綺麗です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601510260
http://www.fujifilm.co.jp/kassai/pro/index.html
書込番号:4648974
0点
自分もエプソンを勧めます。
ドライバーが良いので、好みの配色にカスタムしやすい
ので、好みに調整出来て良いと思います。
厳密に言うと、モニターのグレーバランスとかガンマ補正
とかの調整をした方が良いとは思いますが。
ウチのはPM4000PXと5000Cです。
書込番号:4649642
0点
要は、
プリンターの色が間違っているとお考えか、
フジのデジプリの色が間違っているとお考えか、
それらとモニタの色が違うとお考えか・・・
によって対策が全く変わってきます。
まず、プリンタの色に関しては、
おそらくプリンタのドライバが、勝手に補正しちゃっていると思います。
「補正なし」でプリントしてみてはいかがでしょうか。
同様に、フジのデジプリも、無補正でプリントしてもらわないと、補正がかかって、一様に仕上がらなくなります。
モニタの色とプリンタの色が違うのは、
モニタをちゃんと色調整しないとダメですね。
液晶モニタの場合は、かなり調整がしんどいと思います。
書込番号:4650176
0点
色々なアドバイスありがとうございました。キャノンのip7500かip8600に気持が傾いていましたがエプソンも詳しく調べてみます。それと、しまんちゅ〜さんのアドバイスも助かりました。プリンター自体は無調整で使用してきましたので色の調整を試してみます。富士カラーでは無調整で頼んでいます。パソコンはノート型の液晶ですが調整が出来るのでしたらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:4651341
0点
ボーナスも出たことだし、
いよいよ、神玉と評判のNIKON 35m F2とD50
でデジ一デビューを考えてます。
まずはこれで始めて、撮影に慣れてきたら、トキナーの12-24m(これも評判がよいようですので、、)で風景に挑戦したいなあと思っています。
そんな折、先日近くのニコンでD200の展示会が開かれ、見に行きました。会場には、先生と呼ばれる方が(小生写真家については無知ですが)、D200は階調表現力がすばらしいと絶賛していました。値段がぜんぜん違うので、D200に飛びつくというのには少々躊躇しているのですが、皆さんはWeb上の画像作例等をご覧になって、D200とD50の階調表現力についてどのようにお感じになりますか?
値段が3倍近くも違いますが、いいものであれば勇気を振り絞って購入してもいいかもと悩み始めています。どなたかご意見を参考にさせていただけませんでしょうか?
0点
>皆さんはWeb上の画像作例等をご覧になって、D200とD50の階調表現力についてどのようにお感じになりますか?<
桜梅桃梨さんは、どうお感じに成っていますか? その事が一番大事と思いますが…
D200を D50と比較すると、階調表現だけで無く色々な面で+と成るでしょうね、D200の購入をお薦めします。
D50、D70(70s)を持っていても、D200が欲しくなる!
私も その一人です。
書込番号:4647736
0点
階調の差だけではほとんど差は無いと思われます。詳しくはEV-Bright Levelのカーブ等を見比べないと詳細は分かりませんが。それより他の部分の付加価値がD200にはあります。D50は買っても後悔しない満足度の高いカメラです。D200は更に凝った撮影が出来ることやステータスシンボルを得ることにもなるでしょう。
書込番号:4647746
0点
私はD70ユーザーですが、すぐには買わない(買えない)けどたぶん後で買う派です。
フイルムカメラだとたぶん飛びつくと思いますが、2.3年でかなり陳腐化するデジタ
ルに、今の価格には今一飛びつけない事もあって、もう少し価格的にこなれて来てか
ら購入するようになると思います。
それより、レンズの欲しいのが有るので、そちらが先決です。
しかし、予算的にも問題なくてこれからデジ一眼デビューされるのであれば、D200
の選択は良いんじゃ無いでしょうか。
例えはき出される画質に価格差ほどの開きが無いとしても、一度D200を夢見てしま
うと、D50を買ってしまうとたぶん後悔すると思いますよ。
書込番号:4647876
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
小生自身が見た階調性ということでは、
サンプル画面の衣服や暗部の色表現(階調)が、
きめ細かくというかD200の方が良くなっていると感じました。
ただ、D50を使っての色々な方々のアップ画像を見ると、
すばらしい作品が多数あって、
これもテクニックの問題なのかとも思います。
デジカメの急激な技術進歩を考えると、
出たばかりの時より、価格がこなれてきた頃が買い頃かと、、、
その分いいレンズをそろえていくというのも堅実かも、、、
D200がデジ一におけるいわゆる名機となるのだろうかと勝手に推測してみたりもしています。
カメラ雑誌などでフィルムの作品をみると
やはりデジカメ作品にはない奥深さも素人ながら感じます。
フィルムに追いつくには2000万画素以上が必要とのレスもあったりして、ますます混乱してきます。
質問のポンイトを広げてしまうようで恐縮ですが、
この点についても皆さんのご意見はいかがですか?
書込番号:4648967
0点
>フィルムに追いつくには2000万画素以上が必要とのレスもあったり
>して、ますます混乱してきます。
デジタル一眼レフが例え何千万画素になったとしてもフィルムとは比較はできないと思います。別物と考えた方がいいです。一方はアナログ、もう一方はデジタルだからです。レコードとCDの関係に似ていますね。ノイズの少なさで見ればCD、味のレコードというように・・・。
書込番号:4651277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








