このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年11月24日 23:00 | |
| 0 | 8 | 2005年11月24日 13:00 | |
| 0 | 12 | 2005年11月23日 18:15 | |
| 0 | 17 | 2005年11月22日 20:55 | |
| 0 | 6 | 2005年11月21日 19:06 | |
| 0 | 10 | 2005年11月20日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
初心者なのでよろしくお願いします。
D50を購入しました。SDカードを買わないといけないのですが、皆さんはどれくらいの容量をお使いでしょうか?例えば256MBだと、撮影条件にもよると思いますが、何枚ぐらい記録できるのでしょうか?
それとパソコンへの画像取り込みはどのように行っていますか?カメラから直接USBにて取り込んでますか?それともカードリーダーで取り込んでいますか?カメラから直接だと、頻繁に取り込みを行う場合USB端子が故障しそうで不安です。SDカードを頻繁に出し入れすると接点不良になりそうです。そうするとあまり容量が大きいものだともったいないですよね。SDカードの寿命ってどれくらいなんでしょう?
ちなみに一回5から10枚ほど撮ってパソコンへ取り込むことが多いと思います。
どなたか教えていただけると助かります。
0点
≫mamiyuさん
書いてもいいのですが、ここにスペックがあります。
記録コマ数の所を参照してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm
将来RAWで撮ることも考慮して1GBを選択しておく方が後悔しません。
今現在の撮影枚数と、慣れてからの撮影枚数は、全く違いますし。
USBやSDの故障が不安だったら、PCやカメラの故障も不安なはずです。
PCの方がよっぽど壊れやすいですよ。
SDカードの寿命を心配するより、デジ一眼本体の寿命の方が心配です・・・
あまりにも気にしすぎだと思います。何もできまなくなります (^^;
USBでの転送は、思った以上に遅いです。
今は5〜10枚でも、将来必ず増えます。
カードリーダーでの取込が、ストレスが無くて良いです。
書込番号:4587030
0点
じょばんにさん、早速ありがとうございます。
実は当面の間仕事用に使おうと考えております。
撮影枚数から考えてみても256MBで十分と思いますので、とりあえずカードリーダーと一緒に買いに行きます。
プライベートでの使用が増えてきたら改めて1Gの購入を検討してみます。
書込番号:4587424
0点
↑と思って、電気屋さんに行きましたがやっぱり512MBにしました。まずはカメラに慣れるためいろんな写真をたくさん撮ってみようと思います。またわからないことなど相談させていただきますが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:4595656
0点
256MBの倍ですね (^^
これは皆さんが経験される事だと思いますが、デジタルになって
からはフィルムで24枚とか36枚という制限が無いので、ムチャクチャ
撮影枚数が増えます。
もっとも、最初のころはフィルム感覚で狙った絵にならないと感じる
とシャッターを切らない事が多いのですが、慣れてしまうとダメでも
消せばイイやって感じで、とりあえずシャッターを切っています。
その分、ゴミも増えるのですが、たくさんのシーンが楽しめます。
銀塩だと、プリントした結果「案外撮ってないんだな」と感じて
いましたが、デジタルになると全く感覚が変わります (^^
書込番号:4604315
0点
昨日近くのキタムラでD50が\61,800になっていたので衝動買いしてきました。(はじめてのデジ一です)
そこで設定時に疑問に思ったのが、画質モードでFINE(M)とNORMAL(L)ではファイルサイズがほぼ同じですが、どちらに設定した方が良いのでしょうか?しばらくの間256MBのカードで我慢しようと思っているので撮影枚数を考えるとどちらかの設定が自分には合っていると思うので質問してみました。
0点
>256MBのカードで我慢しようと思っているので
512MB or 1GB もう一度衝動買いしちゃえ。
書込番号:4599444
0点
その画像を最終的に何に使うのかにもよるでしょうけれど、普通は解像度のほうが重要と思われますので、FINE(M)よりNORMAL(L)のほうがいいでしょうね。
書込番号:4599480
0点
僕もFINE(M)よりNORMAL(L)のほうがいいと思いますね。
圧縮率の違い(FINEかNORMALか)はPCで等倍比較してみないとハッキリ分からないけど、ファイルの大きさは後々大きくプリントしたいと思ったとき、結構影響します。
書込番号:4599813
0点
D50を手にいれたのなら、いろいろ試して自分で納得して使うのが
一番だと思います。
書込番号:4599826
0点
細かいツッコミ大変すみません。m(__)m
FineがLで最高画質、NormalがMで普通画質だと思います。
皆さん最高画質をおすすめと拝察しました。
書込番号:4599839
0点
ポッポパパさん 談
>FINE(M)とNORMAL(L)では
1)画像サイズの LとM
2)圧縮率のFINE と NORMAL
>[4599826] じじかめさん
の仰るように、ご自分でいろいろ試され、納得された方が
いいと思います。
私はCoolpix 5700 でいろいろな組み合わせを試しました。
1)画像サイズ関係、大(L)、中(M)、小(S)
2)圧縮率関係 RAW(1/1),FINE(1/4),NORMAL(1/8)
自分では、パソコン画面で拡大したり、エプソンのPM4000pxプリントでA4に拡大して印刷してみたりしてみて、ルーペでも何度も見直しましたが、あまり画質の優劣が判断できませんでした。残念です。
そこで、いつものEDP屋さんで聞くと、
『当然、画像サイズが、そのカメラでは最大になるよう(500万画素のカメラでは500万画素で、1,000万画素のカメラでは1,000万画素で撮るように、画像サイズの方を優先です』、
と言われました。
今では、圧縮率の方はソフト圧縮率技術が向上されていて、うまく復元できるようになってきたのでしょうか、自分ではわかりません。
というわけで、>[4599480] Dongorosさん の仰るようになると思います。
ただし、>[4599444] ぼくちゃん.さん の仰るように、いずれ、その大きさのSDメモリが必要とされてくると思われます。
私の場合、いずれ、自分の夢(個人写真展開催、個人写真集発行の夢)実現用の写真作品はまだ銀塩で(ポジフィルムの方が画質が好きなので、銀塩で)撮るようにしています。
デジカメの使用用途:
1)絵日記用(小学6年生から50年間付けている日記を最近絵日記風にプリントして日記帳に貼ると文章で書くよりも視覚的に表現できて便利なので)。
2)ボランティアとして学校卒業アルバム用カメラマンとして。 3)ボランティアとしてNPOの観光誘致用のホームページの写真のカメラマンとして。
4)ボランティアとして来春の学校の生徒募集用パンフレット写真撮影のカメラマンとして。
5)最近は6歳の孫娘の写真(以前は銀塩で撮っていましたが最近はデジカメが多くなりました(笑い))
が現在の使用用途です。
今までは、Coolpix 5700 でした。(Coolpix 5700 を付属品込みで13万円で2年前に買ったのですが、撮ったショットが4000ショットしかならないのに、今回下取りに出すと普通2,000円で、良くても上限が4,000円ですと言われ、あまりに世間の減価償却率が激しすぎて。(笑い))
Coolpix 5700 ではレスポンスが遅く、バッテリーのもちがバッテリー1個あたり、数十枚なので、これから、一眼レフのデジカメも買おうとしています。
ただ、D200, D70S, D50と選択肢が増え、悩み始めましたが(笑い)、現時点では、D50のキットレンズ付に傾きそうです。(笑い)
還暦+1歳の輝峰(きほう)でした。
書込番号:4599935
0点
説明書にもあったと思いますが、
FINEとNORMALは、JPGにする際の圧縮率の違い。
LとMは画素数の違いです。
Lは600万画素相当の絵となり、Mは300万画素相当です。
せっかくデジ一を買ったなら「L」を選択すべきですよね。
FINEとNORMALは、JPGの圧縮率の違いですから、1回だけならさほど気になりませんが、何度も高圧縮すると絵がボロボロになります。
レタッチした後は、低圧縮(高画質)でSaveしてください。
ホントは、1GB位のメモリを買うことが一番なんですけどね。
書込番号:4602588
0点
いろいろありがとうございました。意見を参考にししばらくはNORMAL(L)で使用してみたいと思います。
書込番号:4603024
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
こんにちは。今、あまりにも安くなってきているこの機種を買おうかと考えています。今回デジタル一眼レフは初めてです。
基本的には、子供の写真やペットの写真、旅行に行った時の風景などをとろうと思っているのですが、主人が仕事でも使いたいとのこと。
主人が撮るのは、絵画や美術品で、室内で撮ります。マニュアル撮影で、絵の細部を撮ったりもする予定です。手持ちで撮影もします。赤外線撮影などにも使いたいと言っております。
まず、このレンズキットを一つ買う予定なのですが、もう一本、主人の仕事で使いやすそうなものを買おうかな、と思っています。
本当は、D200が欲しいのですが高くて買えない。
でも、D200も、来年には安くなるかもしれない。(きっとなりますよね?)
安くなったら、D200も買って、主人の仕事用にして、この機種は私専用にしたいと思っています。
ですので一応、、D200でも使えるようなもの、と言うことを視野に入れて考えています。
12月に新しく出るという18-200MMのニコンのレンズを最初から買ってしまった方が良いのでしょうか。(レンズキットではなくD50本体だけを買って)
それとも、レンズキットを買って、接写専用のレンズを一つ買えばいいのかしら・・・。
知識が乏しいので、詳しい方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点
うぅ〜ん、D50買って安くなったらD200が買える予算があれば・・・
最初からD200買った方が良いような気がしますが (^^;
だって、D50の価格分安くならないと同じになりませんからねぇ
もっとも、最初から2台購入予定でD200だけ安くなるのを待つという
ことであれば、納得できますけど (^^;;;
で、D200も購入する予定があるとしたら、VR18-200mmは後から購入
されても良いのではないでしょうか?
D50とVR18-200mmを買ったとしても、D200にもレンズが必要ですから。
書込番号:4585035
0点
モンブランぶらんさん、こんにちは。
>赤外線撮影などにも使いたい・・・・
ニコンデジタル一眼レフでは、赤外線撮影は基本的に出来ないはずと思っていましたが・・・(^_^;A
書込番号:4585092
0点
こんにちは
D200は10メガでD50は6メガのCCDです。
ご主人の仕事上の必要な機能・性能が基準となりますからそれを元に判断した方がよいです。
MF撮影はD200の方が向いているように思いますが、確かめたわけではありません。出回ってから店頭の実機で確認する方がよいでしょう。
書込番号:4585183
0点
>マニュアル撮影で、絵の細部を撮ったりもする
マニュアルじゃなくても良いように思えますが、近接の接写だと↓この辺りが定番ですかね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510245
>赤外線撮影などにも使いたい
まさか盗撮目的じゃないですよね(^^ゞ
油絵の下層を調べる為かな〜 と思ったのですが。。。
全く詳しくないので駄レスでスミマセンm(__)m
書込番号:4585369
0点
皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
そうですね、最初からD200を買えれば良いのですが、レンズとセットで20万を超えてしまうと、どうしても貧乏性の私たちは一気に買えない・・・、と言うか、買う勇気がもてません。
D200は、安くならなければ買わない予定でした。
でも、主人の同業者は、D200を買う予定のようです。
D200の方が良いんだろうな、とも思うので、やっぱり発売されたものをチェックしてから決定することにします。
そのあとご提案頂いたレンズを検討しようかな、と思いました。
赤外線撮影ができない、とのご意見も気になるのでメーカーに確認してみます。
盗撮は絶対しないので、ご安心ください。
絵を赤外線撮影するとその絵の歴史がわかるみたいです。
盗撮も、同じやり方で撮るんですね。
参考になりました。
質問してみて良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4585605
0点
D200がいくら安くなっても、D50まで落ちないでしょう。
何年たっても、10万を切ることはちょっと考えられません。
(中古は分かりませんが)
ですから、来年になって買うにしても「一気に」となります (^^
書込番号:4586582
0点
結局上位機種が欲しくなって最終的に買ってしまうのであれば、最初っからある程度のものを買っておいた方が最終的には得だったということはあるのかも知れません。
D200などのデジタル一眼レフは、値下がりがコンパクトデジカメほど極端ではないことの方が多いので、待ったからといって納得がいくほど安くなるかというと微妙ということの方が多いようには思います。
ですので、発売日に買った人との差がわずかにもかかわらず、向こうは1年間遊べて、こっちは1年指をくわえてこれだけしか差が出ないのかと。
D2Xも8ヶ月ほど経ちました。
これで3万円くらいは最安値は下がってきましたが。
保証のしっかりした店。
保険のかけられる店では、それほどの値動きはありません。
そうなるとあまり待っても得した気分になれないということはあるのかもしれません。
D100は、スタート時24万円の10%ポイント還元で、モデル末期は15万円くらいではなかったかと思います。
であれば、2年くらい待てば、D200レンズキットが15万円で買えるようになるのかもしれませんが。
2年も経つと大分世の中進歩します。
今度はそこに15万円を出す価値を見いだすのも微妙になるかも知れません。
個人的には、デジタル一眼レフは出てある程度評価が固まった当たりで購入するのが一番部なんかな〜と思っています。
ある意味D50はちょうどそういう時期かも知れませんが。
書込番号:4586602
0点
そうですか、そんなに安くなるものではないのですね。
元々、D200は、D50よりも上位機種ですものね。
本当は年内に欲しいので、やっぱり、発売されてすぐに手に取ってみて、良ければ思い切って買うことを検討しようかな、と思いました。
今から(と言うか、今後しばらくずっと)超節約主婦になって、何とかお金の都合をつけられるようにしておきます。
良いご意見をありがとうございました。
助かりました。
書込番号:4586968
0点
老婆心ながらですが。
上位機種や高いカメラだからといって、結果として良い写真が
撮れるわけではありません。
気軽に撮る場合、ひょっとしたらD50の方が良い絵を出力して
くれる可能性があります。
とりあえず、一言だけ付け加えておきますね。 (^^
書込番号:4588948
0点
私は、とりあえずこのD50のレンズ付きキットでいいと感じますけどね。
確かに最初からD200の選択肢もあると思いますが、予算的に厳しいらしいので、まだこの機種のレンズセットに室内用のレンズ(例えばシグマのニコンマウントのマクロ50ミリF2.8EXかマクロ105ミリF2.8EXあたり)を買って旦那さんの仕事用は単焦点、自分で使う用にズームレンズって使い分けるのも面白いと感じます。
文章を読んでいくと、将来的にはデジ一眼を2台買ってこっちは本人が使うように感じたので、とりあえずこの機種を買って様子を見つつレンズを揃えていった方がいいと思います。
レンズはD200を買ってもそのまま使えますし、とりあえずこの機種を買って本当に必要かどうか見極めるのもいいですよ。
あと、18ミリ〜200ミリのレンズも決して悪くはないですが、室内で撮ることが多いとのことなので、明るいレンズでないと手ぶれとかかなり厳しいと思います。
(レンズ自体、すごい評判がよくて手ぶれ補正ありますが、あくまで防止ではなく補正ですし決して明るくないので・・・Wズームの画角すべて一本のレンズで収まっているし、コストパフォーマンス自体はよさそうですけどね。)
とりあえずD50買って、もしすごい必要になったらそのときD200なり考えてもいいと思います。
書込番号:4596898
0点
じょばんにさん、guguponさん、ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
出始めた雑誌などでD200の研究をしていますが、あまり拡大して使うわけではないので、ひょっとしたらいらないかも、と思いつつも、やっぱりすごく良いカメラではあるみたいで、悩みはつきないです。やっぱり、手にとって比べて決めます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:4600959
0点
D50を購入することは、決めているのですが、標準ズームがなかなか決めることができません。
ポイントは、
@解像度良し、シャープに写ること
A発色良し、色ののりのよさ
B収差少なし
C高倍率ズームだけでなくてもOK
DD50との相性良し
Eできるだけ近接可
皆さんが、選んだベストレンズを教えて頂けますでしょうか?
知っている候補をあげると
シグマ 18−50mm 3.5-5.6
キットレンズ 18−55mm
ニコン 18−70mm
あくまで画質重視です!!
どうかよろしくお願い致します。
0点
chikuchikuさん こんばんは
ズームはキットレンズにまかせて
画質重視ならこの際思い切って純正単焦点の50mm F1.4DかF1.8Dてのは? 単焦点の描写はズームの比ではありません。やみつきになります
書込番号:4585883
0点
難しいですよね。
ニコンED18-70mmは、解像度は高いのですが
最後の条件の「できるだけ近接可」で失格。
シグマ18-50mmF3.5-5.6DCは「収差少なし」
と「発色良し、色ののりのよさ」で失格。
となると、ニコンED18〜55mm F3.5〜5.6Gに
なりますかね。
ただ、ED18〜55mmとシグマWズームの実売
価格がほぼ一緒なんです(^^ゞ
書込番号:4585901
0点
こんばんは。
先週からD50オーナーになったばかりの者です。
世間の評判通り今現在イチ押しの一眼デジカメで、購入して決して後悔することのない素晴らしいカメラです。
ディマージュA1も所有していますが、両機で撮り比べてみてD50の素晴らしさを実感しております。
一眼レフの光学ファインダーに慣れてしまうと、液晶ビューファインダーにはとても戻れません。
さて、閑話休題・・
私はレンズキットを購入したためキットレンズの18−55mmを持っています。
専門家でないのであまり詳しくないのですが、逆光にも強く総体的にバランスの取れた素晴らしいレンズだと思います。
但し、製品自体の造りは少々安っぽいです。
望遠側ズームは価格コムのくちコミを参考にしてシグマの55−200mmを購入しました。
評判どおり望遠側のカチッとした描写力が素晴らしくおすすめのレンズです。ニコンの同等品よりも出来がいいという評判もまんざらウソではないようです。
但し、こちらも外観は安っぽい感じで、D50ボディの黒とは全く異質の黒色で違和感があります。
ディマージュA1とスピードライトをオークションに出してしまい、D50ボディをもう1台購入して望遠側ズーム専用機にしようかななどと妄想を抱いている今日この頃です・・。
書込番号:4585953
0点
chikuchikuさん、こんばんは。
過去のスレからすご〜く最初のレンズで悩んでいる様子ですね。
ポイントにレンズの値段や必要となる焦点距離や開放F値がありませんがココラがもっとも重要かと思います。
広角(換算28mm相当)から中望遠(換算70mm相当)となる一般的な標準ズームとしてとりあえず最初1本は純正としてDX18-70mmかDX18-55mmが良いと思います。
どちらも開放から1段も絞れば満足できる画質と思います。
わたしなら質感とMFの操作性そしてより高倍率と焦点距離35〜50mm付近の開放F値でDX18-70mmを選ぶますね。
書込番号:4585987
0点
タムロンA05、でもテレ端が物足りないかな。
単焦点なら、AiAF 35mm F2D
書込番号:4585991
0点
ずばり、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_28-105mmf35-45d_if.htm
先日、購入いたしました。
@解像度良し、シャープに写ること
解像度、シャープさぜんぜんいいです。すこし絞れば鳥肌が立つほどシャープです。
A発色良し、色ののりのよさ
よさげです
B収差少なし
性格に収差を比べたわけではありませんが、問題ないのではないでしょうか?
C高倍率ズームだけでなくてもOK
広角(ズーム)と望遠(ズーム)は別とお考えのようですね。それは正解ですね。折角レンズ交換のできる、デジイチですもの、ゴミ混入の事もありますが、私はばんばん交換しまくってます。
DD50との相性良し
Dタイプなので問題なし。
Eできるだけ近接可
マクロスイッチが付いてますので、得意中の得意です。
あえて弱点をあげるとすれば、ズーミング時に前玉が回転するので、フードで花形が用意されていないことくらいでしょうか。私は大変良い買い物をしたと思っています。
書込番号:4586025
0点
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
やはり純正の18-55mmか18-70mmのどちらかにしようかと思います。
18-70mmを常用する際に、心配しているのは、このレンズが大きいので、フラッシュを使用する際、レンズに光がかかって、うまくフラッシュが使えないことです。
D50で18-70mmを使われて、フラッシュで問題は生じないでしょうか?
それと、単焦点は、面白そうですね。
Dレンズは、デジカメ専用のものなのでしょうか?DXレンズと異なりますか?
基本的には、1歳2ヶ月の娘の写真を撮ります。その場合、どの単焦点がよろしいでしょうか?
書込番号:4586291
0点
おはようございます。
Dタイプのレンズは、距離エンコーダがついているものです。DXタイプは
デジカメ専用というよりAPS-Cサイズのセンサー専用のものです。
遅レスになりますが、キットレンズ+35mmF2が良いんじゃないでしょう
か?
書込番号:4586802
0点
おはようございます。
被写体はお子様って事だと室内が多いですね。
となるとフラッシュは目に良くないので、50mm F1.4か35mmF2が明るいレンズでお値打ちに手に入るのでお勧めです。
APS-Cなので室内で50mmだとちょっと長いですが、上半身であればそれほどストレスなく撮れます。
あとマクロレンズも結構お勧めです。最短撮影距離が短いので、瞳のクローズアップ写真とかマクロでしか撮れない構図の写真が撮れます。
解像度も高いので肌の細かいとこまで綺麗に描写してくれます。
結構感動ものですよ。
書込番号:4586804
0点
ニコンのレンズについては、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
を一読される事をおすすめします。
書込番号:4586843
0点
こんばんは。私はD50とAF-S 18-70の組合せで使っております。フラッシュ撮影は問題ないと思いますが、レンズが少し大きい為、AF補助光のレンズによる影が出ますが問題なく使用していますよー
書込番号:4587942
0点
いいお天気さん
AF補助光による影とのことですが、これは、レンズが補助光をさえぎるということでしょうか?
そうすると、AFに影響は、出ませんか?
主な被写体は、子供ですが、室内撮影で、18−70mmは使いづらくないでしょうか?
書込番号:4588294
0点
AF補助光によるレンズの影はどのレンズでも出るとは思いますが、AF-S 18-70はキットレンズより少し太く長い為に、暗い場所で確認すると補助光が光った時、左側周りに少し大きく影が出る様な気がします。でも、AF補助光をさえぎり撮影に影響を及ぼすわけではないので全然問題ないです。このレンズは18-70と言う事もあり室内から外の撮影で不自由ないと思います。でも運動会は300mmぐらいないときついですけど・・・ キットレンズより外観もけっこう高級感があるし、画質もいいとカメラ屋さんから言われた事もあり私は購入して大変満足して使ってますよ〜
書込番号:4590747
0点
御丁寧な御回答ありがとうございます。
いいお天気さんは、室内撮影では、単焦点のレンズは使用されていないのですか?
それと、皆さんにお伺いしたいのですが、50mm1.4Dや35mm2Dは、デジカメ専用に設計されたわけではないそうですが、色収差とかは大丈夫なのでしょうか?
もし、収差や色にじみがなければ、35mm2Dも、一緒に購入しようかなと考えています。
書込番号:4591081
0点
私は、AF-S 18-70と他2本持ってますが全てズームレンズなので次は単焦点レンズがほしいです。50mm f1.4D気になりますね〜
書込番号:4591367
0点
私は、D50ユーザーですが、
先日、Micro Nikkor 60mmを購入しました。
ズームレンズは便利で使い易かったのですが、
やはり画質は単焦点には遠く及びません。
D50でもこんな絵が撮れるのか、と少し驚きました。
書込番号:4598492
0点
ありがとうございます。
やっぱり単焦点はいいみたいですね。
今後、デジタル専用の単焦点は、ニコンから出てきませんかねー
書込番号:4598515
0点
今、フィルムの一眼レフ(一昔のF-801s)を持っていますが
AIAFズームニッコール28−85/F3.5-4.5S N が付いています。
デジタル一眼のD50に付けれるんでしょうか?
機能上もう全然駄目なのでしょうか?
0点
D70につけられますので、D50にもつけられると思います。
広角側が42mm相当の画角になりますので、風景を写す場合に少し
足りない感じがしますが・・・
書込番号:4592324
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
ということは、ニッコールレンズはフィルム、デジタルを問わず
ある程度汎用性がきくのですか?
(AFも働いて・・?)
書込番号:4592867
0点
勿論AFもできます。ニコンF3専用以外のAFレンズは、D50でほとんど
使えるようです。
書込番号:4592936
0点
返信ありがとうございます。
本体のみ買い換えればokなんですね。
予算の都合がつけば今後の楽しみが増えそうです。
じじかめさんは、一眼の他にコンパクトタイプとかも
所持してみえますか、私は今小型超望遠もいいかな、
と一眼の買い替えと迷っています。
けっこうスペックも最近かなりいいですよね。
手軽にもっていけて、かなりの望遠もきく・・。
値段も手ごろ、一眼の買い替えの前にコンデジを購入しようか?
いかがでしょうか?
書込番号:4593086
0点
コンデジは使い方次第だと思います。
私は、野鳥撮影用にパナのFZ1にテレコンをつけて使っています。
D70に望遠レンズやテレコンバータをつけても、撮影可能と思いますが、
作品作りではなく記録写真なので、これでいいと思っています。
(できれば、500万画素ぐらいのデジカメに買い替えしたいのですが)
また、撮影に出かける際は、D70+銀塩コンパクトのフジクラッセを
持って出かけます。
同好会で撮影に出かける時は、銀塩一眼(F80)にコンデジのリコーGXを
もっていきます。
(どちらの場合も、コンパクトタイプはサブとしての持参ですが、
時には、メインより良い写真が撮れたりしますが・・・)
書込番号:4594985
0点
じじかめさん返信ありがとうございます
そうですよね。全てにおいて使いやすい
完璧なカメラはないと思います。ポケットに入る
くらいが良い場合もありますし、重くても
しっかり撮りたい場合もあり・・ですよね。
一眼は以前から持っていますが、なかなか
使い切れず・・かな。(コスト上、フィルムは思う存分撮
れなかったから)
またいろいろ勉強しながら
撮っていきたいと思います。
書込番号:4595873
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
はじめまして。
ポートレート撮影用に購入しようと思っています。
友人に頼んでモデルになってもらうことがほとんどで、主に公園や部屋の中などで撮影したいのですが、レンズのことで迷っています。
ズームと単焦点という違いはありますが、WズームキットのED 18〜55mm F3.5〜5.6Gで撮るか、あるいはD50本体のみを買ってAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを別途買うか・・・。
ポートレートを撮られているみなさんにご意見を伺いたく質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点
50mm F1.4Dはとてもファンが多いですね。
今までは何をお使いでしょうか?
単焦点がお好きであれば、1本持っておかれると良いでしょう。
18-55mmですが、私もナメていましたがとても評判が良いようです。
ちょっと、ビックリしているくらいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
ということで、私は18-55mmをお薦めしておきます。
書込番号:4588932
0点
よくは撮ってませんが、まぁたまにはそんな写真も撮っています。
両方欲しいですが。。。<レンズ
一般ご家庭の部屋や親近感のあるポートレートなら広角は必要かと。
50mmは、個人的にはF1.4はいりません。F1.8にしました。
公園レベルなら、85mmF1.8もオススメです。
どうしても1本というなら、18−55かな?
書込番号:4588950
0点
描写としては18-55も悪くないと思うんですが、如何せん。
結構使いにくいところがあるので(ピントを合わせるときに前玉がのびてきて、フルタイムMFタイプではないのでしまうときにものびっぱなしになってしまうところとか)。
個人的には、IFなのでピント合わせで前玉がのびた知りませんし。55-70mm間も割と使う焦点距離なので、利便性も加味してボディ+AF-S DX 18-70mmとかの方が使いやすい気はします。
18-55mmの方が寄れるので大きく写せる等の18-55mmにも利便性はもちろんあるんですけど。
追々必要に応じて単焦点は買うことにはなると思いますが。
個人的には18-70mm+50mm/F1.4Dか1.8Dあたりがお勧めではないかと。
書込番号:4589113
0点
やっぱりポートレートでもいろいろな写真を撮りたいのなら、
レンズ3本くらいは必要だと思います。
標準ズームと望遠ズーム、それから明るい単焦点を1本。
徐々にそろえていくと、いいのではないでしょうか。
特に、セットのレンズは一緒に買った方が安いのでセットで
購入することをお勧めします。
50ミリは50mmF1.8Dもいいですよ!
書込番号:4589215
0点
>部屋の中などで撮影したいのですが
親しい方でかなり近寄って撮影されるなら、35mmF2D辺りも検討してみては。
SIGMA30mmF1.4も考えましたが最短撮影距離がちょっと厳しいですね。
あと余計なお世話ですけど、MFで撮りましょう。
思ったところにピントを合わせるのはAFでは難しいときが多いです。
書込番号:4589292
0点
ポートレート・・・ですね?
ポートレート歴10年、カメラもポートレートのために○台使っています。
業者の撮影会じゃなくて、動き回れるんですよね?
それだったら、まずは単焦点が描写力もあって、
おすすめです。
王道を行くレンズは、85mm/F1.4です。
コレがなぜ王道なのかは、モデルとカメラの距離が、
モデルさんに圧迫感を与えない距離だからです。
このレンズは高すぎるので、
お買い得なのは85mm/F1.8ですかね。
しかし、画角的にはデジタルは1.5倍になっちゃうので、
50mm/F1.4がいいのかもしれません。
しかし、カメラとモデルの距離が近くなる傾向があるのでご注意を。
デジタル全盛になって、18mmとか24mmが飛ぶように売れていますが、これらのレンズでモデルさんに30cm近くまで寄って撮影するのは、モデルさんの気持ちを考えておやめください。
この距離で撮られるのは、もの凄い圧迫感です。
カメラマンも、撮られてみたらわかりますよ。
そういう意味では、AF-S28-70/F2.8Dなんか、ポートレート用としては、すっごくいいレンズです。
ズームでF値が変動するレンズは、ポートレートを撮るときは困りのです。
絞りを変えると、描写が変わってしまいますし、
ポートレートは開放側のボケを多用するので、
F5.6が開放端では、ちょっと使いにくいですよ。
書込番号:4589430
0点
みなさん、ほんとにたくさんのご意見ありがとうございます。
なるほどなあと思えるアドバスばかりでした。
明るい単焦点レンズの醍醐味を存分に味わってみたいという思いと、ズームがあった方がいろんな意味で便利なんじゃないかという思いとで迷っていましたので、みなさんの貴重なお話を聞かせて頂いてほんとうに参考になりました。
予算があればどちらも欲しいレンズなのですが、今回は単焦点レンズをまず買ってみることに決めました。
アドバイスで頂いたレンズの特性なども実際に自分で経験してみて、いいポートレートが撮れれるように腕を磨いていきたいと思います。
いずれ作品(と言えるかどうか分かりませんが)を公開してみたいと思いますので、その節はまたご批評を頂ければ嬉しいです。
貴重なお時間を頂いてありがとうございました。
書込番号:4589833
0点
こんにちは。
昨日梅田ヨドバシに値段を見に行ったら、以前に@たかやさんが書かれていたとおり、通常10%ポイントに加えて3%、さらに本日限り10%プラスの条件で売っていました。
飲みに行く前にブラッと寄ったのですが、思わず即決でWズームキットを買ってしまいました。
単焦点レンズは改めて別途購入することになりましたが、とりあえずD50ユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
まだバッテリーの充電中なので実際にシャッターは切っていないのですが、これからバシバシ撮っていきたいと思います。
とりあえずご報告まで。
書込番号:4592388
0点
ご購入おめでとうございますぅ☆彡
実は私は、D70+28-75/2.8+50/1.8+85/1.8ですが、
タムロン28-75はちょっと高いのでとりあえず書きませんでした。
キットレンズでもうまく使えばきっと(おやぢぎゃぐ)キレイに撮れます!
風景や一般の記録写真はシグマ18-125です。
またのご相談、お待ちしておりま〜す♪
書込番号:4592670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








