このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月20日 01:34 | |
| 1 | 8 | 2005年10月19日 09:14 | |
| 0 | 10 | 2005年10月18日 19:39 | |
| 0 | 8 | 2005年10月16日 15:51 | |
| 0 | 9 | 2005年10月15日 22:38 | |
| 0 | 8 | 2005年10月14日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
ずっとパティシエになりたいといっていた仲の良い友人が、
来年から夢を実現することになりました。
そこで、その友人の誕生日と就職祝いをかねてちょっといいものを
プレゼントしようといろいろ考えたところ、カメラにしようかな
というところまで絞れてきました。
そこで、デジタル一眼のD50かフィルム一眼のFM10のどちらかで迷っています。
友人は星を見ることが大好きで星空の写真にとても興味があります。
しかし、カメラに興味はあるものの本格的な写真撮影はまだしたことが
ありません。勉強する気はあるみたいなのでFM10のほうがいいかなとも
思いますし、D50にしたほうが失敗を恐れずにたくさん撮れるし
菓子の写真などにもいろいろ使えるかな〜・・・と、かなり迷っています。
あまり予算も無いので、D50はちょっとつらいのですが23日まで
キャッシュバックがあるみたいですし・・・
どっちがいいですかねぇ・・・・
0点
長時間露光かけるならFM10の方が有利だけど、
MFの銀塩一眼なら後から中古で買ってもいいと思います。
まずはD50を使って写真を撮るのに慣れた方が良いと思います。
書込番号:4515748
0点
就職祝いにカメラですか。
コンパクトカメラ位なら、旅行などに持っていくのにも便利かな、
と思うけど
一眼レフともなると、ぼくなら少し考えますけど。
値段がどうのこうの、と言うんじゃなくって、
自分なら欲しいカメラを買うから、人にもらいたくないな〜、
と言う感じかな?
書込番号:4516114
0点
[4516114]ぼくちゃん. さん に一票。
3年前に、折角頂いたカメラに少し足して自分の欲しいカメラに、プレゼントのために買われたカメラ屋さんを見つけて交換してもらいに行った経験があります。頂いた方へのポイントの戻しにも失礼のないように留意して。カメラのプレゼントは大変うれしいですけどなかなか難しいものがありますね。 よく相談されたほうがいいですね。輝峰(きほう)還暦+1歳でした。
書込番号:4516186
0点
やっぱりカメラはやめたほうがいいですかねぇ・・・、
まだそこまで写真にこだわる人ではないので大丈夫な気はしたんですが・・・。プレゼントってほんとむずかしいですね〜。
最初はぺティナイフをあげようとしたんですが、そのときも他の方から
仕事道具は自分でそろえたほうがいいという意見をいただいて・・。
ん〜、いい案だと思ったんですが、もっといろいろ考えてみますね!
書込番号:4516397
0点
何気なく聞く事は出来ません?
ハッピーターンさんがデジカメ持っているんでしたら何気に見せてあると便利やと
思わん?って感じで1眼かネオ1眼かコンパクトかを聞き出してから、なんとなく
店に連れて行く。
そして行動をチェックして会話で聞き出すというのが一番いいと思いますよ?
持っていなければ自分が購入するという事で連れて行き選んで欲しいとお願いして
選んでもらうっていうのは?
結構、自分の好みで選ぶと思いますし^^
書込番号:4516497
0点
始めまして。当方はD50を以下の理由で購入しようか迷ってるものですが、あと5日に迫ったキャンペーンについて質問があります。NIKONさんはこのようなキャンペーンを度々行っているでしょうか?(NECのみたいに)もしD50はこの1回限りだとしたら、早く決断しなければなりません。NIKONのカメラは購入したことが無いので、過去の経緯も含めて情報頂ければと思います。
ちなみに現在はコンデジIXY600を使用しています。被写体は1歳の子供がメインでたまに風景を撮ったりしています。IXY600はさすが700万画素というべきか、風景画像は素晴らしいものがありますが、被写体が人物になるとなかなかうまく撮影できません。(ピンボケ、ノイズ。特に室内などの暗所)その他の理由もあり、デジ一の購入を決意したのですが、単純に画素数でみると700万画素→600万画素になるわけでその辺で悩んでおります。KissDN他は形が手に合わないのでパスしました。コンデジとデジ一の画素数を比べてもしょうがないと思いますが、現在の高画素数コンデジと同等画素数のデジ一では明らかにデジ一の方が綺麗に撮れるのでしょうか?長くなって、また質問が2つになってしまい申し訳ありませんがアドバイス頂ければと思っております。
ちなみにIXY600でとりまくった子供のアルバムURLをのっけておきます。(前半はSANYO MZ3です)パスワードはpokoとなっております。アルバムに載ってる写真の3倍以上はピンボケなどでボツ写真でした。
0点
D50のキャッシュバックキャンペーンの期間は、延長されたようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/index.htm
書込番号:4512250
0点
>キャンペーンを度々行っているでしょうか?
度々行っていますね。
書込番号:4512290
0点
何の根拠もありませんが、D50としては、今回一回限りのキャッシュバックキャンペーンかと。
書込番号:4512859
0点
>単純に画素数でみると700万画素→600万画素になるわけでその辺で悩んでおります。
100万画素の差を忘れるくらいに?また同画素だろうと断然1眼の
ほうが良いと思います。コンパクトタイプはどこか限界を感じたので
私はD70を買いました。
書込番号:4513285
0点
savage_iwaさん こんばんは。
私もコンデジ→ハイエンドコンデジ→D50と移行していったものです。この辺の敬意は上のスレッドに書き込んでいますので、宜しければそちらも覗いてみてください。
画素数についてですが、コンデジと1眼ではCCDの大きさが違うので、画素数だけでは比較が出来ません。私はCOOLPIX8800からD50に替えましたが、画素数は8800が800万画素(CCDサイズは2/3型 6.6×8.8mm)で上ですが、D50の600万画素(APSサイズ16×25mm)が劣るということはありません。(IXY600は1/1.8型 5.0×5.5mm。)Å4やÅ3にプリントしたことはありませんが、PCで等倍で見たときの感じです。
CCDの大きさだけ、画素数の大きさだけではどちらが良いとは一概には言えないようですが、少なくとも同画素数であれば、当然CCDの大きなデジ1眼のほうが、画質が良いということになると思います。
この辺の説明は私ではうまく出来ませんが、どなたか詳しい方が説明してくださるのではと思います。
とりあえず、ここに書き込みをされている方のアルバムの中で最高画素数、画質のものをご覧になって、IXY600のものと比べてみてはいかがでしょうか?
上のスレッドにも書き込みましたが、お子さんが小さいのであれば、私はD50お勧めです。うちの子が小さいときに今のような入門機があったらよかったのにと、思うからです。お子さんはすぐ大きくなります。幼稚園に入り、運動会や、発表会やら絶対デジ1眼がお勧めです。
私はとりあえずダブルズームを買って、400mmまでの望遠を追加しました。
書込番号:4513769
0点
savage_iwaさん、はじめまして。
画素数に拘るなら今回は対象から外されたCANONの方が上です。また、暗部や高感度時のノイズもCANONの方が良好です。でも、NikonとCANONでは絵作りの部分が違いますので、見る人によって好みが分かれると思います。
以前のことですが、W6切りサイズでお店プリントしてみたところ、600万画素(私のカメラはD100)でも解像度は充分で、特に不満は感じませんでした。ポスターとかを作成するなら別なのでしょうが、それほど気にする問題ではないと思います。
実際の写真写りは、こちらに書込をされてる方々のアルバムが参考になると思いますので、ごらんになってはいかが?
それと、キャンペーンは既に他の方がおっしゃるとおり、延長されていますから、慌てなくても大丈夫ですよ。ゆっくり、じっくりお考えになって下さいね。
書込番号:4514085
1点
皆さん、貴重なご意見を有難うございます。D50は店頭で何気なく触ってて一目ぼれしたカメラです。今は欲しくてしょうがない状態です。キャンペーンは延長されたようですが、なるべく早く購入したいと思います。
但しIXY600も素晴らしいカメラには間違いないので、こちらも兼用して使っていきたいと思います。
書込番号:4514547
0点
ワイヤレスリモコンML-L3を使用されている方は、
いらっしゃるでしょうか?
しばしば、D50の不備としてリモートケーブルが使えないことが
指摘されますが、ワイヤレスリモコンを使用すれば、この点が
解消されるのではないかと思っております。
いかがなものなのでしょうか?
三脚を使用した撮影を考えているので、このような質問を
させて頂きました。
0点
私は本体と同時購入しました。
1.タイマーボタンを押す。ボタンを数回おしてタイマーの種類を選 ぶ。
2.次にカメラの受信部に向けてボタンを押します。
カメラを普通に構えて手を前にだして押しますが少しやりにくいです が、馴れるとグットです。
もちろんカメラから離れて前からボタンを押す事もできますが、ファ インダーキャップをしないと光が入りやすいかもしれませんね。
このように、ケーブルリレーズより手数がかかるが、ブレが気になるときだけですから、まあまあ便利ですね。
書込番号:4503471
0点
リモートコードの代わりに使っています。
非常に便利ですよ、バルブ撮影もOKです。
セルフタイマーとしても使用でき面白いですよ。
書込番号:4503478
0点
私の書きこみの中の次の文字を訂正します。
ケーブルリレーズは→正しくはリモートケーブル
ファインダーキャップは→正しくはアイピースキャップでした。<m(__)m>
書込番号:4503533
0点
キャッシュバックが終わったら、D50sとか。。。(^_^;
書込番号:4503754
0点
DoCoMoの携帯端末もってるならiアプリの「デジりもforNIKON」がお勧めだよ。定時間隔でシャッターを切ったり回数も設定できるし色々便利。て、デジりも使ってる方あまりいないのかな?
書込番号:4504516
0点
D70はD70Sのようにリモートコード対応に改造(約2万円)出来ますが、
D50も出来ないかどうか、ニコンのSCに問い合わせしてみては?
書込番号:4504704
0点
横レス失礼します。
もっちぃー さん の仰る「デジりもforNIKON」に興味があります。
が、どうも見つかりません。
もしよろしければ、検索方法を教えて頂けませんでしょうか?
スレ主さん申し訳ありません。
書込番号:4505554
0点
「デジりも NIKON」で出てきます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-14,GGLD:en&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%8A%E3%82%82+NIKON
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
書込番号:4506020
0点
ridinghorse さん ありがとうございました。
無事ダウンロードは出来たようです。
使えるかどうかは、今はわかりませんが…。
スレ主さん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:4507390
0点
皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
目下、自宅でネットに接続できないため、返事が
遅れました。申し訳ございませんでした。
書込番号:4513201
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
今月頭に購入しました。
現在スキルアップのためあちこちに持っていって撮りまくってます。
質問なんですがバイクでの運搬方法についてです。
D50に限ったことではないと思うのですが、私は普段の足として250ccの
いわゆる「ビッグスクーター」で移動しています。
さいわい、シート下には大きなトランクがあるのですがここに入れて
運搬していいものなのでしょうか?
カメラ屋さんで「バイクのトランクに入れると振動がダイレクトに伝わるからバックごとかついで乗った方がいい」と言われたんですが・・。
トランク内はエンジン熱などで温度が上昇しますし振動などを考えれば
かついだほうがいいんでしょうが転倒時のことを考えると・・・。
同じような環境で使われている方、どうやって運んでいるか教えて下さい。
0点
腰に巻き付けるタイプのカメラバッグが ありますから そんなタイプがよろしいのではないですか。
転倒時の事が心配で トランク内に入れたいのならば、充分な緩衝剤でくるむとかが必要でしょうね。
微振動は カメラには良くないですよ。
特にデジタルの場合には「ゴミ問題」もありますから。
書込番号:4497918
0点
体に付けた方がいいでしょうね、
ぼくは4つ足でもシートに直接は置きませんけど、
効果あるのかな、と疑問を持ちながら、
助手席のシートに掛けてます。
書込番号:4498000
0点
デジ一は振動でカメラ内部のゴミが舞ってローパスに付着する危険があるようなので、振動はできるだけ避けた方が良いでしょうね。
転倒時を考えると、ウェストバッグでお腹側に固定するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:4498171
0点
私もバイクに乗っているので一言・・・
カメラを身につけるのはとても危険なのでやめましょう。私はカメラをバスタオルで包んで(又はカメラバッグに入れて)パニヤケースやタンクバッグに入れています。銀塩時代からこうしてきましたが振動によるトラブルなんて一度もありません。いくらカメラにやさしいといって自分の身に危険を及ぼしそうなことをするのはどうかと思います。自分の身に比べたらカメラなんて安いものです。
カメラの緩衝材を考えてトランクやパニアケースに入れて運搬することを考えた方が絶対にいいです。
書込番号:4500963
0点
遅レスですが、気になったので。 ちょいと昔のバイク乗りです。
カメラなどのある程度の固形物を身に着けるのはどうかと? バイクはどうしても転倒の可能性があります。 転倒の際、背中の荷物で、脊椎損傷をした知人がおります。
幸い、X20Aさんは、ビッグスクーターということで、トランクがあるわけですが、熱と振動が気になるならば、ぼろぼろの衣類で包んでもいいですよ。(とはいえ、2500ccなら単気筒。振動はあるよなぁ。) てなわけで、take525+さんお薦めの、充分な緩衝剤です。 カメラだけでなく、様々なジャンルでクッション素材アイテムはありますので、ご利用をお薦めします。
書込番号:4504034
0点
ごめんなさい。
2500cc→250cc。 間違えました。こりゃ、バケモンだわ。
書込番号:4504057
0点
>ごめんなさい。
>2500cc→250cc。 間違えました。こりゃ、バケモンだわ。
ボスホスというシボレーの8200cc OHV V8エンジン搭載のバイクがあります。これぞ怪物です。
http://www.bosshoss.co.jp/bike-set.html
また、ダッジからも「トマホーク」という8.3リッターOHV VIPER V10のバイクもあります。こちらの方がより「怪物」かも・・・。
http://www.dodge.com/tomahawk/flash.html
書込番号:4507967
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
初心者ですから、皆さんのご意見をお願いします。
1)D50ボディ+他社のレンズとD50キット。どちらがお勧めですか?
2)もしD50の本体+他社のレンズなら、どちらのレンズをお勧めでしょうか?写真は人物と風景中心に。
2)ネットの店は1万円キャッシュバック対応でしょうか?
3)https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.doで、キット+256MBSD+バック+三脚で119800円はお得でしょうか?
PS:外人ですから、変な日本語ご理解お願いします。
0点
3のジャパネットはやめた方がいいと思います。
値段を安くする為でしょうか、いつも変なレンズを付けています。
レンズキットなら純正のが無難だと思います。
書込番号:4490364
0点
純正のキットは、超音波モータ内蔵なので、フォーカスが静かで早いです。
レンズメーカーの高倍率ズームなどは1本で何でもありという魅力もありますが、
私も、お勧めは純正ですね。
いずれにしても、一度は沼にはまらないと実感できないのでしょうけど・・・
また、私も3番はお勧めしません。
いまどき256MBなんて・・・すぐに「安物買いの銭失い」だったと気がつくと
思います。
おっと、意味が分からなかったらすみません m(_ _)m
書込番号:4490505
0点
Koala in Japanさん、お近くのカメラのキタムラで
買いましょう。5年保証が付くので安心です。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
レンズは、シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCにしましょう。
この組み合わせでも1万円キャッシュバックOKです。
書込番号:4490591
0点
1.他社製のレンズでも良いのですが、最初はWズームレンズキットが良いと思います。
2.画質優先か利便性優先か、室内撮影が多いか室外が多いのか、望遠が好きか広角が好きか、予算がどれぐらいかでも選択は変わります。汎用的に使えるのは純正のWズームレンズだと思います。
3.ジャパネットでセットにしているレンズですが、望遠レンズはそれでも良いのですが、広角側は28-80で広角側で42mm、望遠側で120mmです。コンパクトデジカメの広角側は(私の認知度では)38mm程度なので、それより狭い範囲しか撮影することができません。広い範囲を撮影するには不向きです。それを承知で購入するのであればお安いと思います。
>3のジャパネットはやめた方がいいと思います。
>値段を安くする為でしょうか、いつも変なレンズを付けています。
「変なレンズ」ではないと思います。
ただ、画角的に使いづらいのは確かですが。
書込番号:4490639
0点
人物と風景がメインであれば
1.ニコン純正Wズーム
2.シグマWズーム
が良いと思います。
私も3週間ほど前にD50+シグマWズームを買いましたが大満足です。
シグマ18〜200mm等の高倍率ズームは散歩や旅行の時は良いですが、画質は1.2.よりは落ちると思います。私も購入時に考えましたが結局2にしました。
後は近くの安くて信頼できるお店で(たとえばキタムラ)1と2の価格と自分の絵の好み(雑誌等で作例を見て)で決めれば良いと思います。因みにHPの日々のくらしUの9/18以降の写真はシグマWズームで撮ったものです。
書込番号:4491251
0点
Koala in Japanさん、こんにちは。
1)D50レンズキットもお勧めですが、D50+SIGMA 18-50mmF2.8EXDCもお勧めです。
2)キャッシュバック対応だと思います。
3)ジャパネットのズームレンズは28mmから始まるので、35mm換算42mmからとなりますので風景撮影では広角側が不足となると思いますのであまりお勧めできません。
書込番号:4491353
0点
皆様、どうもありがとうございます。
やはり皆様からキットをお勧めです。
別の問題もありますので、皆様から教えくれませんか?
1) SigmaのレンズとNikonのは何か違うでしょうか?もしかし同じサイズ
(例えば28mm-200mm)は?
2) 私の会社もメーカーので、生産国が違うのは問題がありますか?(D50本体と28-55mmレンズはタイ製、WZoomは日本製)
3) カメラのキタムラはヨドバシなどよりいいサービスか価格を貰いますか?今日は秋葉のキタムラに行った、ただし価格はあまり安いじゃないように。
ご返事をありがとうございます。
書込番号:4491695
0点
Sigmaもよくできていますが(よく写る)、Sigmaはフォーカスの際にピントリングがぐるぐる回ります。
従って、ズームリングをつかむことになるわけですが。
ズームリングの幅が狭く、非常に持ちにくくぶれやすいです。
この点、Nikonの方はピントリングなんて飾りだと言わんばかりにズームリングがほとんどを占めるので、がっちりつかめますし。
Sigmaは、ボディ内モーターをシャフトで伝えてフォーカスを動かすのでうるさいです。
この点NikonのWズームは、レンズ内に超音波モーターを内蔵するので駆動が静かで、それなりに速いです(一般的に超音波モーターはAFが速いのですが、Wズームのはそれほどではない)。
Nikonのレンズは絞りが円形なので点光源のボケが丸くて綺麗です。
秋葉原のキタムラは渋いです。
一応交渉すると値札よりは下げてくれますが、その時提示された額以上には下がりません(他の店を引き合いに出しても)。渋いです。
書込番号:4491826
0点
ぼくちゃん. さん 、じょばんに さん 、楽天GE さん 、HARIMAO さん、 itoji さん 、ridinghorse さん、yjtk さん 、
今日買うために有楽町と秋葉に行きました。
1)Bic:136800円、さらに10%プラスダウン=>123120円=>プラス10%ポンド
2)ヨドバシ:136800円プラス20%ポンド
3)キタムラ(秋葉):現金で117,000円
結局Bicでキットと512MBScanUltra2をGetしました=>129500円。もちろん10%ポンドと10000円キャンペンも対用します。
今回皆さんのご意見がいただいて、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします
書込番号:4506249
0点
銀塩のF4時代に使っていたレンズの一部が使えれば、1万円キャッシュバックの間にボディだけでも購入しようかとも考えているのですが、カタログを見ても詳細がわかりません。
具体的には
AF ED Nikkor 80-200mm F2.8
AF Micro Nikkor 105mm F2.8
この2本が問題なく使えればと思っています。
最新の超音波レンズでないのはもちろん、Dレンズでさえありませんが、実際にD50にセットした使った場合の問題や、現在のレンズに比べて機能的に著しく劣る部分(AFが正常に作動しない、オート露出が働かない、動作が非常に遅いなど)などがあれば教えていただけたら嬉しいです。
特に80-200mmのほうで、AF-Cというのでしょうか、動体予測のコンティニュアスAFがきちんと作動するのかが重要なのですが。
やはり確実でお得なWズームセットのほうが良いでしょうか。。
0点
お持ちのレンズはどちらもほぼ問題なくご使用できます。
Dタイプ(含むGタイプ)レンズはスピードライト使用時に距離情報を加味して調光しているので、D50での調光精度はDタイプでない場合に若干劣ることがあります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
また、キットレンズは大変お買い得になっていますので、1本あっても邪魔にならないのでは?
(D50ではレンズの焦点距離の1.5倍相当の画角になるため)
書込番号:4496277
0点
carulliさん ありがとうございます。
スピードライトを使っての撮影はほとんどしませんので、ほぼ問題なく使えるという事で少し安心しました。
HPはまだ斜め読みした程度ですが、非常に詳しい解説はとてもためになりそうです。
「おもしろレンズ工房」は懐かしいですね! すっかり忘れていましたが僕も10年ほど前にシャレのつもりで買って1度も使うことなくそのまま箱に入ってます。露出計等が使えないのは当然としてもこれまでも使えるとは・・・。
ところで私感でかまわないのですが、所有している80-200mmをD50につけAF-Cモードにした場合、運動会で動いている子供を(AF速度的に)追えるでしょうか?
コンパクトデジカメは数台所有しているのですが、チビの運動会や発表会用として買ったつもりのパナFZ20のAFの遅さ&動体予測が無い点と精度の低さに満足できず、その後釜を考えている次第です。
こういう用途ですので標準ズームは必要ないかなと考えていたのですが、やはり1本はあったほうが多方面に使えて便利かもしれませんね。Wではないレンズセットも検討してみます。
書込番号:4496332
0点
D50では試していませんが、D70と友人から借りた80−200mmではAFが遅く感じられます。F80S(フイルム一眼)と比べると遅いのでF4と比べると遅く感じると思います。
D50やD70クラスだとAF−Sレンズの方がより快適でしょう。
AF−Cで追い続けるような撮影なら問題なく使えると思いますが被写体を見失ったときなどにピントを合わせなおした場合もどかしく感じます。
VR70−200mmと比較すると遅いと感じますが、わざわざ比較しなければ慣れと腕?で気にならないかもしれません。
蛇足ですが、D50だとAF−Aがあるのでけっこう便利です。使い慣れると重宝しますね。上級者の方には無用かとおもいますけど(汗
一眼暦1年少々程度の知識ですので参考までに〜
書込番号:4496399
0点
y4cさん コメント感謝いたします。
「古いレンズは新しいのよりずっと遅いけど、とりあえず使えないほど遅くはない」というわけですね。
もし可能なら、お店で手持ちのレンズをつけて試させてもらいたいと思います。もっとも店頭でどれだけ確かめられるかわかりませんけど(^_^;)。
それにしても、銀塩の頃と違ってどんどん新しい技術や規格がでてくる今みたいな状態だとカメラ本体のモデルチェンジも早いし、交換レンズの選択肢も昔ほどはない。35mm銀塩みたいに枯れた技術と違ってすぐに陳腐化してしまうので僕らユーザーもきついですけど、考えてみればメーカーさんもたいへんそうですね(^_^;)。
「いいレンズは一生モノ」みたいに感じていた頃が懐かしかったり・・。
書込番号:4498823
0点
当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
おもしろレンズ工房はデジタルでもなかなか楽しいですよ。
とくに「ぎょぎょっと20」は大変写りもよく、私のお気に入りのレンズの一つです。
(周辺減光はかな〜りありますが、それもこのレンズの味とお考えください(^^ゞ)
DXフォーマットだと1.5倍の画角になるので、それほど歪み具合は極端ではなくなり、魚眼風ぐらいなってしまいますが・・・
(ちなみに、今年応募した某フォトコンテストに、このチープなレンズで入選いたしました。(^^ゞ)
また「ふわっとソフト」はニコンのレンズ?では唯一(DCレンズのボケコントロール機能を除く)のソフトフォーカスレンズになります。
「ぐぐっとマクロ」もなかなかの描画です。
「どどっと400」は残念ながら使い勝手の悪さとF8という暗さから超望遠レンズとしては、使いにくいと思います。(私はタムロンの200-400mmを持っているので・・・)
ということで、当方ギャラリーにも「おもしろレンズ工房」のレンズ達で撮った画像がたくさんありますので、よろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
是非、おもしろレンズ工房のレンズ達も使ってあげてくださいね。
また、標準ズームレンズですが、DX18-55mmのキットレンズもなかなか値段のわりにはよさそうですが、画質にこだわるなら他のレンズでもよろしいかも?
標準ズームレンズがあれば、いろいろな被写体に対応出来ると思いますが、あくまでも個人の使い方次第ですね。
私の友人は銀塩F3とF100を使っていますが、持っているレンズで一番広角なのがMicro60mmという強者です!
(彼はポートレート専門なので、常用レンズが85mmF1.4D,80-200mmF2.8DN,AF-S300mmF2.8Dの3本らしいです。)
ちなみに、銀塩F3やF100では内蔵モーターに充分なトルクがあるので、80-200mmでもかなり速く合焦するようです。しかしD50クラスだと内蔵モーターが非力なので、AF速度は落ちるようです。
書込番号:4499678
0点
carulliさん 再びありがとうございます!
ギャラリー拝見しました。
僕の腕で使えるかどうかはあやしいですが、「ぎょぎょっと20」意外に良いですね!
でもフィッシュアイ10.5mmとシグマの10-20mmのほうが気になってきたり・・(^_^;)。
昔はともかく、今は子供のスナップがほとんどですので、特に画質にはこだわってはいません。
何しろこれまで1/1.8インチや1/2.5インチCCDのデジカメを使ってきたわけですから(笑)、レンズ性能以前にD50の画質は僕には十二分です。
ポートレイトの時ボケはもちろん欲しいけれど、ボケ味までは云々言わないという程度のこだわりです(^_^;)。
銀塩のFとデジタルのD50ではモーターのトルクが違うのですか。。
AF性能だけは風景を主に撮っていた昔より重視しているので、やはりこれは要確認ですね。早くレンズ持ってお店に行ってみないと・・。
ところで、F2フォトミックに付けたまま保存してる55mmF1.2(30年ほど前の、絞りリングに爪が付いてるタイプです)があるのですが、これも完全マニュアル撮影(きっと露出計も働きませんよね)なら使えたりするのでしょうか。さすがに無理かな・・。
書込番号:4500644
0点
ぎょぎょっと20はピントは最短撮影距離の1m以遠はパンフォーカスなので、ピント調整は必要なく、絞りF8固定なので露出調整はひたすらシャッタースピードだけ調整すればよいので案外簡単ですよ。
標準ズームレンズは、お子さんをメインにお撮りになられるのなら超音波モーター内蔵のキットレンズでよろしいと思います。
AFモーターはFひと桁台のフラッグシップ機種とはあきらかに違うようです。
F100やD2系でもD50やD70などパワーがあるようです。
ご購入前に一度、レンズを店に持ち込みご確認されたほうがよろしいと思います。
カニ爪付きの古い55mmF1.2のレンズは、Ai改造していない場合、最小絞り検出レバーに衝突して、破損することがあるようです。
書込番号:4502814
0点
↑のレス一部誤記がございましたので、以下のように訂正させて頂きます。
誤記)D50やD70などパワーがあるようです。
訂正)D50やD70などよりもパワーがあるようです。
書込番号:4503879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








