
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年11月29日 21:57 |
![]() |
6 | 12 | 2007年11月24日 03:44 |
![]() |
13 | 139 | 2007年11月20日 08:36 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月17日 02:20 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月28日 00:11 |
![]() |
0 | 14 | 2007年10月25日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも、痛勤快特です。
ダブルズームキットを購入し、SIGMA135-400も購入してしまいアレが欲しいコレが欲しいとレンズ沼にドップリ浸かっております。(苦笑
最近では明るいレンズの必要性を見出し、様々なレンズメーカーのF2.8ズームレンズを見て参りましたが・・・
とにかく高い!!どうしても10万近くの出費は覚悟せねば成りません・・・
そこで、候補に挙がってきたのが短焦点レンズ。
ズームレンズに比べれば安いのでどうかな〜なんて思っております。
純正品の85mmやTAMRON90mm、SIGMA105mmやトキナー100mmなどの中望遠レンズが候補に挙がってますが・・・
正直、どのレンズがベストチョイスと言えるのでしょうか?
被写体は鉄道ですので、MFでもAFでも使いやすいレンズを必要としています。
Nikon歴の長い皆様のご教示を願います。(m_ _m)
0点

価格が安くて評判の良いのはタム90マクロですが・・・純正80ー200F2.8の直進ズーム(中古になりますが・・・)も安いですよ!。35ー70F2.8あたりとセットで持ったりすると良いかも・・・って中古レンズ沼にお誘いしておきます。
書込番号:7041211
0点

85mmF1.8は、かさばらない割りに描写が良いことで知られていますネ。
85mmF1.4の方がより描写は良いようですが、大きさも重さも(価格も)
ボリュームがありますから、もてあます人も多いようです。
F2.8まで絞れば、85mmF1.8でもかなり切れ味は鋭いようです。
元も子もない話をして恐縮ですが(^^;)アンシャープマスクを1回掛け、
コントラストを少し上げただけでも切れ味が良い描写に変わったりします。
デジタルでは、そういうトリックも使えてしまいますから、何の性能を優先
して行くべきか、いろいろ考えておく必要もあります。
マクロは像倍率が稼げますし、85mmはシャッター速度が稼げます。
そういう見方をしておくと良いのではないかと、思ったりもします(^^;;)
絞りを開く必要があり、且つ、その時でもピントの切れが良いというニーズが
あるとき、デジタルでも光学性能が、より、重要になりそうに思えます。
鉄道は、経験がほとんど無いので、焦点距離の話は他の方にお任せします。
書込番号:7041241
0点

マクロレンズを1本と三脚(持ってたらすみません)を購入することをお勧めします。
マクロレンズは、中望遠(105mm)以下くらいが使い易いと思います。
マクロ撮影の世界が広がりますし、ポートレートレンズとしても、大変重宝できます。
私は安いという理由でタムロン90mm F2.8マクロを買い、ほぼ9割方、MFでポートレート、残りの1割位を本来のマクロ撮影に使っています。
マクロの次から、明るい単焦点レンズでいいんじゃないでしょうか(←私見です)。
書込番号:7041376
1点

私のD50は
単独行動時は AF20/2.8
作戦行動時は 狽P5−30
どちらにしても広角担当になっています。
鉄は最近撮ってないのでごめん
書込番号:7041540
0点

鉄道撮ったこと無いのでなんとも参考になりませんが・・・
D50でNikon単焦点を4本とタムロンのSPAF90mm(172E)を使っています。
現行なら272Eだったと思います。
どれもお気に入りなんですが、私がマニュアルやり易いと思うのはタムロン90mmです。
手が大きいほうなので鏡筒が長いのと、ピントリングのトルクもこちらの方が良いと思う。
85mmF1.8Dも最近入手して使い始めました。
息子のバスケット、人物撮影に使っています。
105mmF2Dと迷いましたが先に85mmを買いました。
もしかしたら105mmも・・・イカンイカン
書込番号:7041868
0点

「短焦点」ではなく「単焦点」ですね。F2.8のズームでもタムロン(A16)なら安いはずですが・・・
http://kakaku.com/item/10505511520/
マクロがほしいのなら、タムロンの90mmF2.8がいいと思います。
書込番号:7041953
0点

単焦点の言葉に引かれてやってきたペンタユーザーです(笑)
単焦点はズームに比べれば安いですが確実にズームレンズより写りは良いですよ。
ニコンでオススメなら現行85mmF1.4ですかね ペンタの最高峰のFA☆85mmを参考にしたレンズでニコンにマウント変更した暁には手に入れたいと思っています。
タムロン90mmも格安の名玉ですしね。現行も良いですがF2.5の前期MFなんか格安でありますし、私はタム90はF2.5とF2.8の2本持っておりますがどちらも優れた描写です。
単玉じゃないですがニコンにはちょっと前まで唯一のズームマクロなんてのもありましたよね。
書込番号:7043167
0点

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
あれから色々調べてみました。タムロン90mmはやはりいいレンズのようですね。
実際に今日アキバのヨドバシで触ってきましたが、シグマレンズよりもタムロンの方がMF時に合わせやすいような気がしました。
トキナーは残念ながらケースの中で結局触らなかったので何ともいえませんが・・・
AFも思っていたよりかは早かったので購入に向けて資金繰りをしたいと思います。
追記:「単焦点」って一発変換できないんですよねorz
ご指摘で改めて気づきました。。。
書込番号:7046864
0点



ポートレート撮影等、AF−Sモードで連写する場合。
AF−LボタンをメニューでAFロックのみに設定し、
ピントを目に合わせ、シャッター半押しして合焦、構図を整え、
AF−Lボタンを押しながらシャッター全押しで連写だと思うのですが、
指がつりそうになります。
AL−Fボタンを押し続けないでAFロックする方法って、あるのでしょうか?
又、上位機種ではAF−LボタンをAF維持に設定する事が出来るのでしょうか?
0点

連写するだけならAF-L使わなくてもシャッタボタン半押しでいけませんか?
書込番号:6921199
0点

早々にありがとう御座います。
AF−Sでの連写は今までやった事がなく、気が付かなかったのですが、
1枚目はロックされたまま撮れますが、2枚目以降はフォーカスエリアのある場所
(たとえば背景や、目以外の場所など)にフォーカスを合わせなおしてからシャッターが切れるようです。
書込番号:6921387
0点

D2XやD200のような上級機種の場合は、普通にシャッター半押し連写でうまくいきます。
つまり、シャッター半押しでAFロックし、AFロックを保持したまま連写できます。
構図を変えても、2枚目以降に再度AFを勝手に合わせなおすことはしないので、
連写中のピントは最初の1枚目と同じ状態に固定されます。
2枚目以降に背景にピントが行ったりはしません。
普及機種ではAFに対する考え方が違うようで、連写中の2枚目以降をいちいちピントを合わせなおすようです。
あなたの使用目的だと、上級機種に買い換えるのがベストでしょう。
なお上級機種と普及機種の境目ですが、結果的にCFかSDかの区別に一致しているようです。
書込番号:6921626
1点

なるほど、上級機種はそういった細やかな使い勝手の良さに差があるのですね。
コストが変わらないのなら普及機もそうしてほしいですが。
いつかはD200クラスと思っていますがもう少し先になると思います。
結果的にCFかSDかの区別に一致という事ですが、
カタログのスペック表で確認する事は出来るのでしょうか。
書込番号:6921917
0点

D50でもAFーSモードなら合焦と同時にAFロックがかかると思いましたが・・・もしも違っていたらすみません。
また違った場合は親指AFモードにすれば大丈夫です(カスタムファンクションで設定)。AF合焦したら親指を放せばAFは作動しませんから大丈夫ですが・・・コレもD200以上の機種でないと少しやりづらいです。AFロックとどちらが良いか微妙ですが自分はD70sで使ってます。欠点はセレクターの操作が忙しくなりますが自分は殆んど真ん中専門なので・・・大丈夫です。
書込番号:6921968
1点

私はD80を使用しています。
AF-Sなのにシャッターボタン半押しでAFロックしても、ブラケティングで連写するとシャッター毎に再AFしてしまい困りました。
NIKONへ問い合わせた結果、D200以上とは仕様を変えているそうです。
何のためのAF-SでAF固定なのか理解できません・・・(涙)。
ちなみにD40はAF-CなのにAFが合わないと連写できないそうで、NIKONなりの考えに(判断)よる仕様なのでしょうが、考えすぎて逆に難しく使いにくいのではないかと思いました。
改善される事を祈り要望をメールしたのですが、開発陣には届いてるのかなぁ?
書込番号:6922009
1点

ビーバーくんさん
親指AFモード(AF-LボタンをAFスタートにすればいいんですよね?)
でやってみましたが、D50の場合、(合焦させた)フォーカスエリアが
構図変更後に合焦していないとシャッターが切れないようです。
AF-Cモードでもためしてみましたが同じでした。
兄弟機でも微妙な差別化があるんですね。
スノーモービルさん
D80でもそうですか。
D80はエントリーモデルではないと思うんですけどね。
AF-SでAF固定出来ないなんて、意味ないですよね。
D40でAF-CなのにAFが合わないと連写できない件、私も雑誌でみました。
なんじゃ、それ?と思っていたのですが、D50も同じかもしれません。
AF-Cで合焦するまでシャッター切れません。
今度、動きの早い動体でためしてみます。
今回の件は、知り尽くしたつもりのD50の知らなかった面(残念ながらダメな面ですが)
がわかって勉強になりました。
D50は大変気に入ってますが、100%満足できるカメラってなかなかないんでしょうね。
カタログスペックでは分からない所で、沢山の使い勝手の良し悪しが
あるんですね。
奥が深いです。
書込番号:6924864
0点

buffie100さん
書き忘れていましたがAFモードはAF-CにしないとD70sもダメです(AF-Sはフォーカス優先です)。すみませんでした。
またD-50が出来ないのはもしかするとAF-Aモードがあるとフォーカス優先かレリーズ優先か統一しないといけないのかもしれませんね!(D-70sにはAF-Aモードはありません)。
またテストは遠くにピントを合わせて急に近くにレンズを向ければ分かります。これでシャッターが止まってしまうと・・・フォーカス優先です。
ちなみに結局最初のロックボタンの使用が適していることになりそうで・・・無駄レス失礼いたしました。
書込番号:6925295
1点

buffie100さん
すみません、私もこのスレッド読んで初めてD70とD200でAF-Sの挙動が
違うことに気がつきました。
書込番号:6925376
1点

D50のAF−Cはやはり、フォーカス優先のようです。
これから、親指鍛えます。(笑)
みなさん、どうも有難う御座いました。
書込番号:6928414
0点

遅くなりましたが、AFモードを合焦の後、Mモードに切り替えたらどうでしょうか?レンズは動かなくなります。
書込番号:7019956
1点

あっ、なるほど、そういった使い方もありますね。
こんど、試してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:7021530
0点



ちょっと先の話ですが、来月末から幕張メッセで開催される
東京モーターショーに、D50を持って乗り込む予定です。
そこで、適したレンズや各種設定など、アドバイス頂ければ幸いです。
(主にコンパニオン、面白い部品展示、おまけで面白い車)
手持ちのレンズは以下の通りです。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S DX Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
AF-S DX Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
混雑した場所でのレンズ交換はあまりやりたくないので1本に絞りたいと思っていて
今のところ、タムロンかなぁと思っています。
あと、測光モード(スポット・中央重点・マルチ)や
ホワイトバランス、絞り、ISO感度なども含めて
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
0点

ビーバーくんさん
別スレッド(80-200F2.8)で、一脚で当該レンズでバレエの発表会を撮ったという、書き込みを発見しました。
やっぱり、発表会レベル(曲がりなりにも舞台照明アリ)なら、一脚でも行けるようですね。
安心しました。
発表会会場の客席で、立派な三脚というのは中々大変なので・・・
三脚の方がヒット率が高くなるのかもしれませんが、雲台で動く被写体を追いかけるのは
仮にいい道具を揃えても腕がまだ未熟なので、取りあえず一脚前提で考えたいと思います。
この場合、ウルトラスティック50LXで十分なのでしょうか?
いずれにせよ、一脚でも何とかなりそうという事ですので、80-200F2.8も再度
候補として考えたいと思います。
良く考えてみたら、タム28-75以上の望遠が普段必要な事ってあまりなくて
結局発表会だったり、モータースポーツだったりなんですよね。
子供のスナップなら、(運動会とかがまだない現状なら)28-75で十分ですし。
室内では、ほとんど35F2しか使いませんが。
改めて考えてみると、VR18-200もそこまで軽快なレンズでは無いようですし
写りで28-75には劣るでしょうし、今の自分にはそこまで価値が無いのかなと思えてきました。
最近困ることが多いのは、実は手ぶれよりもAF精度だったりします。
・・・・もしかして、やっぱり真ん中のクロスセンサーを使った方がいいのでしょうか?
ただ、子供のスナップでは、真ん中で合わせて動かして撮るのは不可能ですが(笑
・・・・日の丸写真を大量生産してしまいそうです(泪
ちなみに、前回バレエの発表会を撮った時は、AFが全くついて行かなくて
手ぶれもさる事ながらピントも悲しいことになっていたのですが
80-200F2.8の合焦スピード・精度ってどうなんでしょう?
今はボディ駆動タイプしかありませんが、明るい分合焦しやすいとかあります?
55-200F3.5-5.6は、AF-Sにも関わらずAF性能は低いらしですが。
(80-200F2.8は、多分買うとしたら現行のD(New)にすると思います・・・もちろん中古で)
>80ー200F2.8の重量はタム28ー75+ストロボとあまり変わらないのでは?
まぁ、重量では1.3kgと約900g(タム+SB-25)なので、だいぶ違いますね(笑
昔(1.6kg)に比べるとだいぶ軽くなっているようではありますが、やはりまだ
僕には手持ちは難しそうです。
基本一脚でまず試してみて、必要性を感じたら三脚という感じでしょうか。
>描写はVR70ー200と変わらないか逆に良いと言う人もいる位良いですからかなりオススメのレンズです。
そういう意見、僕も見ました。
ほぼ同じ焦点距離をカバーし、開放絞りも同じで、向こうはデカいし構成レンズも多いですからね。
素性は80-200F2.8の方が良いと言える気がします。
(VR70-200は円形絞りらしので、そこがどう影響するかでしょうか)
>たしかに普段使いには重いですが55ー200をお手持ちですから問題ないと思います
こちらは問題大アリですね・・・と言うか、もうどうしようもない時(先の発表会等)以外
全く以って使う気になれません。
描写もさして綺麗ではないし、AFは遅いし、暗いし・・・
80-200F2.8はいつ買えるか分かりませんが(でも冬か来年夏のボーナスでは買いたい)
こいつは早々に売っぱらいそうです・・・大した値は付かなそうですが(泪
・・・結局、80-200F2.8に落ち着きそうです。
ただ、紅葉の季節も終わるし、子供のスナップには使えないし、買っても使い道が・・・
と考えると、来年夏くらいで丁度良さそうですね。
と言いつつも、85F1.4(の、誰かのテスト撮影画像)が、目に焼きついて離れないんですよね・・・
あのとろける様なボケと、ピント位置の非常にシャープな写りとコントラスト。
その途中のボケと色合いの階調の滑らかかつ豊かな事と言ったら・・・
まぁ、使い場所が少ないクセに高いレンズ(中古でも)なので、悩ましいんですが(笑
意外と、山とか行って自然を撮っても、子供を少し離れた所から撮っても、面白そうだとは思うんですよね。
とは言え、やっぱり、当分はお預けかなぁ・・・
書込番号:6980906
0点

shinmai_papaさん
80ー200F2.8DN・・・正解と思います。描写についても一級品です。重量は慣れです。ちなみにストロボは電池を考えるともう少し重くなります。
一脚はウルトラスティックで大丈夫です。かなりしっかりした物でも結局は同じ程度ですから(自分はスリックの一番大きな物も持っていましたが・・・)軽くて持ち運びの良い物がオススメです。
55ー200は日中の屋外やストロボ撮影には便利です。買い取り価格にもよりますが安いようなら持っていてもよいのでは?。ちなみにF10以上に絞れば十分な描写と思います。
ピントはAFセンサーの関係でF値が明るいレンズの方が正確になります。室内等暗い状況下だとかなり変わってきますからF2.8レンズは良くなりますからご安心ください。
85F1.4はホントに良いレンズですが・・・80ー200が先でしょう。ちなみにこのあたりのレンズは中古の程度の良いものを購入しておけば下取り価格は思ったより下がらないのでお買い得です。自分の85は74000円で購入して58000円で下取りでした。80ー200は82000円で購入して70ー200の下取りで(買いませんでしたが)60000円の提示でしたから結構使い得な感じです。ちなみに今でも販売価格は自分が購入した位の価格なのでは?。
ピントは結構真ん中が良いと言う方は多いです。日の丸構図はど真ん中にしないで目線の向いている方をほんの少しだけ広くすれば大丈夫と思います。また動き物の時は真ん中で撮影してトリミングです。トリミング分引いて撮影すればピントも合いやすいですから・・・インチキくさいけど失敗しないコツともいえます。
書込番号:6981749
0点

ビーバーくんさん
>80ー200F2.8DN・・・正解と思います。描写についても一級品です。重量は慣れです。ちなみにストロボは電池を考えるともう少し重くなります。
なるほど、ストロボの電池は考えていませんでした。
ただ、80-200F2.8は、さすがに首から下げるにはきつそうですね(笑
一脚は、ウルトラスティックで大丈夫との事ですので、まずはこれでしょうか。
これなら安いし(笑
>55ー200は日中の屋外やストロボ撮影には便利です。買い取り価格にもよりますが安いようなら持っていてもよいのでは?。ちなみにF10以上に絞れば十分な描写と思います。
F10以上絞って・・・となると、ストロボ撮影は無理ですね(泪
日中屋外限定・・・80-200F2.8さえ手に入れれば本当に用済みなので、処分しそうです。
今まで使ったのは、F1の撮影と嫁のバレエのみですが
どちらもだいぶイマイチだったので・・・
(晴天屋外のF1の方が、幾分マシではありましたが)
結局、そこまでの望遠って、日常のシチュエーションで必要となる機会はあまりないですし。
>ピントはAFセンサーの関係でF値が明るいレンズの方が正確になります。
良かった、やっぱりそうなんですね。
AF-Sは高いから全く手が出ないので、ノーマルのAF精度・速度が気になっていまして。
安心しました。
そう言えば、運動会等では1.4倍のテレコン(純正は使えないようなので、社外?)というお話でしたが
その際のAF速度・描写等はいかがでしょう?
運動会の様な動きモノだと、AFの合焦速度が生命線の様な気がします。
>85F1.4はホントに良いレンズですが・・・80ー200が先でしょう。ちなみにこのあたりのレンズは中古の程度の良いものを購入しておけば下取り価格は思ったより下がらないのでお買い得です。
不思議なのは、新品価格に対する中古の価格が、単焦点では余り変わらず
ズームだとほぼ半額なんですよね・・・何故なんでしょう?
いずれにせよ、85F1.4も80-200F2.8も、中古価格は安定していそうですね。
まぁ、売る事はあまり考えていませんが(笑
汎用性を考えると、確かに80-200F2.8な気はしますが、85F1.4もやっぱり気になります(笑
機動力でも勝りますしね。
望遠ズームは、息子(やっと1歳)の運動会と考えると3年先なので・・・
(嫁さんのバレエは、来年出るかは未定)
とある子供さんの85F1.4写真を先ほどネットで発見してしまって、またまたグラグラ揺れてます・・・
自分は全然と思っていましたが、気がつくとレンズ沼に片足突っ込んでそうです(汗
D80も余裕で買える位の資金を投入しそうですし。
まぁボディについては、EXPEED搭載のD50後継(が数年を経て値が落ち着く頃)を待ちます(笑
ちなみに80-200F2.8は、7万後半〜8万前半くらいでしょうか。
85F1.4の7万円台なんて、どこにも見つかりませんよ!(8万台後半〜9万台がせいぜい)
>ピントは結構真ん中が良いと言う方は多いです。日の丸構図はど真ん中にしないで目線の向いている方をほんの少しだけ広くすれば大丈夫と思います。また動き物の時は真ん中で撮影してトリミングです。
なるほど、若干構図をずらすand/orトリミングですか・・・
600万画素がトリミングには若干不利ですが、いずれにせよその発想はちょっと目からウロコですね。
今度から子供は常に真ん中のセンサーで狙ってみて、改善するかどうか
注視してみたいと思います。
書込番号:6984794
0点

shinmai_papaさん
85ミリは今はそんなにするのですか?。新品が買えてしまいそうな金額ですね!。ちなみに自分はかなり安く購入したのでしょうか?。程度も新品同様で元箱もついていましたが・・・。
80ー200については当時と変わらない感じと思っていますが上手くすると新品で10万円を切るみたいですから・・・考える所です。
フォーカスポイントについてはテスト撮影してみてください。当然個体差がありますので何とも言えない部分もありますがセンターが正確で安定しているのは間違いありません。
AFスピードはテレコンつけても追い付かないほど遅くはありませんから大丈夫です。ただし外した時の復旧は遅いです。一度外してしまうと復旧するまでいらいらします。ただしこれもフォーカスリミッターが付いていますから使用すれば約半分の速度にする事が出来ます。自分は使用していませんが運動会や発表会等至近遠の撮影がなければかなり有効です。
トリミングはA4プリントでしたら面積比で約半分までトリミングしても大丈夫です。逆にいえばA3プリントまで大丈夫ですので結構トリミングしちゃっても問題ありません。ちなみにコレもかなりのインチキですが横位置撮影した物をトリミングで縦にしちゃってもA4プリントまででしたら問題ありません。ストロボ撮影で影が気になる場合にも使用出来ます。ただしウェブでの公開にはいちいちトリミングしてからのアップロードとなりますからかなり面倒です。プリントの場合はそのままの画像の一部をプリントできますからいちいちトリミングしなくても大丈夫なので簡単です(フォトショップの場合でその他のソフトについては不明です)。
書込番号:6986283
0点

ビーバーくんさん
>ちなみに自分はかなり安く購入したのでしょうか?。程度も新品同様で元箱もついていましたが・・・。
その値段で新品同様!!!
相場が随分変わったのか、今では有り得ませんね・・・トホホ。
それとも、余程ビーバーくんさんが運が良かったのでしょうか?
価格コムの最安が10万ちょいなので、確かにこれではあまり変わりませんね。
AF-Sへの移行を睨み、供給量が減ってきているのでしょうか・・・
まぁ、元々ズームレンズよりは数は出ないレンズだとは思いますが。
>80ー200については当時と変わらない感じと思っていますが上手くすると新品で10万円を切るみたいですから・・・考える所です。
まぁ、こちらは7万円台で美品もある様なので、新品はナシですね。
中古で、いいの探します!
といいつつ、今はどちらも買うお金はありませんが(笑
毎回僕の(小遣いの)一時金は嫁の腹一つなので、冬に向けて今からドキドキです・・・
>フォーカスポイントについてはテスト撮影してみてください。
そうですね、明日嫁の実家に行きがてら、新宿SCにも足を伸ばそうと思っているので
(例の、SB-25取り外しオペの為)
この一件が落ち着いたら、息子のスナップを撮りつつ色々試してみたいと思います。
80-200F2.8のAFは、基本的には許容出来そうですね。
あとは場面ごとに、リミッター等を試しつつ、研究でしょうか。
トリミングのお話がありましたが、運動会等では、200で頑張って後でトリミングでもアリかもしれませんね。
1.4のテレコン付きでAFが許容範囲だとしても、ナシの方がいいのは間違いないんですよね?
あと、D70sってD80の先祖だから800万画素くらいあるのかと思ったら、D50と同じだったんですね。
という事は、トリミングの可否についても同様と考えてよろしいでしょうか?
正直、子供のスナップは引き伸ばしても2Lまでしか印刷したことが無いので
そう考えると全く問題なさそうですね。
今度から、フォーカスポイントの真ん中のみ使用で、動く子供をガンガン撮りたいと思います!
書込番号:6988972
0点

shinmai_papaさん
トリミングはその通りです。600万画素あればデジイチの場合A4プリントは余裕ですから2Lでしたら自由自在です。ちなみにハガキサイズでしたらコンデジの200万画素でも大丈夫です(去年の年賀状は裏全体に自家プリントしましたが大丈夫でした)。
レンズの中古価格はかなり変わっています。80ー200は少し安くなっていますが85は高いですね!。ちなみにAFーSで新しく85を出してくるみたいですが光学とコーティングを変えてくれば新しいレンズも良いですね!。
トリミングは多分幼稚園の運動会だと必要ありません。もしかしたらワイド端が80ミリでは長い可能性もある位ですからとりあえずはテレコンは必要ないでしょう。ただし発表会等で会場が大きいと必要になりますからセットで購入が良いと思います。ちなみにトリミングとテレコンはどちらが良いかは微妙ですが小学校あたりの運動会になると280ミリでも不足する場合がありますから必要になります。
そういえば忘れていましたがまだSB25はD50に付いたままなのですね!。取り外し自体は簡単と思いますが部品があるかどうかです。無かったらストッパーを取り外しですが・・・部品があるとよいですね!(部品自体は100円もすれば高い位の物ですが現行モデルはネジ式ではないので・・・)。
書込番号:6989810
0点

ビーバーくんさん
やっと、嫁さんの実家から帰ってきました。
D50には35F2を装着して行ってきましたが、やっぱりこのレンズは万能ですね。
足で自由自在にフレーミング出来ますし、室内での画角が丁度いいですし。
で、今回全て真ん中のAFセンサーのみを使ったんですが
ピント外しがほとんどなくなりました!!
やっぱり、中央以外のセンサーの精度は全然ですね・・・ここまで違うとは(汗
ご教授頂き、ありがとうございました。
>ちなみにAFーSで新しく85を出してくるみたいですが光学とコーティングを変えてくれば新しいレンズも良いですね!。
なるほど、85F1.4Dの値が上がっている理由が分かりました。
もうすぐ生産中止(もしくは、既に店頭在庫処分のみ?)の為に
中古相場が上振れしてるんですね・・・
AF-SがVRとか余計なものナシで出れば、そちらの人気が高まるでしょうから
非SWMの値は少し落ち着くかもしれませんね。
少なくとも今は買い時で無い事が良く分かりました(笑
あと、今回35F2Dだけで屋外含めて息子のスナップを撮りまくったんですが
やっぱり子供のスナップでは、このぐらいの画角が扱いやすいですね。
何と言っても軽くてコンパクトだし。
(屋外だと50F1.4Dの方が扱いやすそうですが、室内も含めるとこちらに軍配が上がりそう)
ズームで行く場合には、28-75F2.8が本当に万能ですね。
そんな事を色々考える内に、85mmは難しそうだなという気もしてきました。
ただ、使いこなせると素晴らしいレンズだとは思うんですが。
今は買い時では無い事も分かりましたし、とりあえず半年〜1年のスパンでは
85F1.4Dを買うことは無さそうです。
80-200F2.8も、近所の公園に息子を連れ出した時に持っていけるレンズではないですし
やはり幼稚園入園に合わせた方がいい気はしますよね。
又は、嫁のバレエの発表会でしょうか。
どちらか早い方に合わせるようにして、長い目で購入計画を進めたいと思います。
モーターショー後、一瞬すごくテンションが上がっていたんですが、少し落ち着いてしまいました(笑
>トリミングは多分幼稚園の運動会だと必要ありません。・・・
いつもながら、参考になるアドバイスありがとうございます!
なるほど、幼稚園ではテレコンは不要だが、小学校or発表会では必要という事ですね。
テレコンはシグマでしょうか?併せて購入を検討したいと思います。
息子にはサッカーか野球をやらせたいと思うので、それらでもいずれ使えそうでしょうか。
・・・まだ1歳ですが(笑
SB-25は、生産中止になって随分経つのでスペア部品のメーカー保存期間を過ぎたとかで
修理不能でした・・・という事で、ロックピンナシです。
ただ、その後使用してみて、特に不便は感じませんでした。
むしろ着け外しが軽快になって良かったくらい(笑
最後無理やり着け外ししたせいで端子のプラスチック部分が一部えぐられてたのは
ショックでしたが・・・
いずれにせよ、今後ともSB-25は大活躍しそうです!
(今回も、義父の還暦祝いの室内撮影で大活躍しました。)
あと、どうもバウンス撮影(特に90度バウンス?)だと、発光量が多くなるのか
チャージ時間が掛かりがちですね。
蛍光灯を点けた室内でも、かなり撮影間隔が開きがちでした。
(実家で用立てしてもらった乾電池が古いor貧弱だったのかもしれませんが)
特にバウンス撮影時は、ちょっと注意して撮影を試みたいと思います。
書込番号:6998416
0点

shinmai_papaさん
80ー200必要になったらで十分です。普段はあまり使用しません。お手持ちの55ー200の出番と同じ程度てす。ただし半身アップ等でボケを多くしたい場合自分は用していますから少しは多いかな?。
85ミリは多分Gタイプで出てきますからDタイプはマニュアルカメラを使用していると欲しいレンズとなります。デジイチの場合は問題ないので新しいタイプが良いと思います。あとは価格ですね!。
ストロボ直って?良かったですね!。ロックピンはなしでも良く締め付ければ大丈夫ですから問題ありません。また前にも書きましたがホビーグリス等プラスチックを侵さないオイルを一滴塗っておけばかなりスムーズに脱着出来ます。
電池はかなり喰います。20ミリに固定してのバウンスだと楽しい位なくなります。しかも電池がかなり熱くなっています。多分フル発光に近いのと理解しています。ちなみに外した電池でもテレビのリモコン等では全然大丈夫ですので結構パワーを必要としていると思います。
書込番号:7001709
0点

さて、今週は名古屋モーターショーです!!
ニコンじゃなく、キヤノン機で申し訳ありませんが、頑張ってきます!!
書込番号:7004311
0点

ビーバーくんさん
>80ー200必要になったらで十分です。普段はあまり使用しません。
・・・ですよね。
55-200も、全く使わないですから・・・F1や発表会など
足では距離をどうしようもない時だけですね。
当面その予定も無いので、長い目で考えたいと思います。
>85ミリは多分Gタイプで出てきますからDタイプはマニュアルカメラを使用していると欲しいレンズとなります。
なるほど、絞りリングの有無ですか・・・僕には関係ないので、安い方で(笑
AF-Sが出て、さらに値が落ち着いた頃に再考ですね。
それより、今回35mmF2で「足で撮る」ことに面白味を感じ
その先(?)の超広角の世界が少し気になってきてしまいました・・・
で、トキナーのAT-X124が、突如浮上してしまいまして(笑
値段も手ごろだし評判もいいし、未知の世界と言うのは中々魅惑的で・・・
子供のスナップがほとんどになると思うので、そこで活躍し得るのかが気になりますが。
>電池はかなり喰います。20ミリに固定してのバウンスだと楽しい位なくなります。しかも電池がかなり熱くなっています。多分フル発光に近いのと理解しています。
やっぱり・・・
「パシューン!」という音がやたらとデカいし、チャージも遅いし
フルっぽいなとは思ったんですよね。
(特に、場の雰囲気を写す為に、F5.6まで絞ったのも厳しかったのかも)
バウンス時には、よくよく注意したいと思います。
書込番号:7004397
0点

一眼カメラさん
名古屋モーターショー、楽しそうですね!
羨ましいです。
僕は、東京モーターショーで納得のいかない写りがかなりあったので
リベンジしたかったのですが、出来ませんでした。
名古屋は遠いし、家族の説得が不可能に近いので、考えたことも無かったです。
いい写真が撮れるといいですね。
ちなみに、D50&外光オートストロボ(SB-25)の東京モーターショーでは
AWBで全く問題ありませんでした。
キャノン機はどうでしょう?
最善を求める場合は、こんなの↓もいいかもしれませんね。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
大量に撮った写真をRAW現像は、なかなか大変でしょうから。
僕はPCスペック的に諦めました(笑
もしいい写真が撮れたら、こそっとUPしたりしてみてはいかかでしょう?
書込番号:7004484
0点

shinmai_papaさん
僕はキヤノンEOS40Dですが、スピードライト430EXとレンズキットのEF−S17−85IS+EF70−30ISで挑むつもりです。いずれのレンズもF値は暗いので、外付けフラッシュで補助します。
ちなみに、ISOは400〜800で挑む予定です。
キヤノン機ですが、撮った画像は、こっそりとアップできればします…。
書込番号:7004553
0点

一眼カメラさん
40D、いいですね〜。
D80のライバルで、出たばかりの最新機種ですからね。
レビュー等を見ても、評価はかなり高いようですし。
外付けフラッシュ使用であれば、WBは安定しやすいと思うので、多分AWBで行けそうですね。
あと、キャノン機は高感度ノイズが低いのでいいですよね。
ただ、外付けフラッシュ使用であれば、絞りに関係なくSSを上げられるので
ISOを低くしても撮れるとは思います。
(フラッシュの発光量は増えるので、バッテリーとは相談ですが)
まぁ、ISO400〜800が全く問題なく使用可能なのであれば、上げた方が勝手は良さそうですね。
ぜひ、楽しんできて下さいね!
書込番号:7004653
0点

全く関係ない人間が横から失礼しますが、少し言わせて下さい。
最初からやりとりを拝見していますが、今は殆ど二人だけで話が進んでいるようです。
そろそろよそで話をするわけにはいきませんか?
本当に皆に役立つ内容であれば、色々な人が入ってくると思いますが、そうでもないところを見ると皆さんは余りそのように思っていないのではないでしょうか。
少なくとも私にはただの個人的なやりとりに感じられます。
「書込番号」で見れば良いのでしょうが、私のように「返信順」で見ている方もいるかと思います。
そのような人間には少々不快です。
文章を見る限り、ビーバーくんさんはかなり良識のある方とお見受けします。
ご一考ください。
それから、スレ主さんにもう一言.....。
最初の方で、少々文調は良くないもののきちんとアドバイスをしている人に対して随分失礼な態度を取っていますね。
自分と違う考えを受け入れられないようなら、このようなところに書き込まなくても良いのではないですか?
言葉は悪いけれども、間違ったことを書いている人は殆どいなかったかと思います。
今まで読むばかりでしたが、少々気になったので書き込みました。
ちょっと考えてみて下さい。
書込番号:7004865
2点

Tomsonsさん
色々気づかないでご迷惑をおかけしていたみたいで・・・すみません。その他の皆様でご迷惑と思われた方がいらっしゃいましたら重ねてお詫び申し上げます。
shinmai_papaさん
取りあえず自分の立てたスレッドがありますからご質問等ありましたらこちらにご返信ください。ストロボのスレッドですので実際にはこちらの方が内容的にも合致していますので良いと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6946469/
書込番号:7005104
0点

Tomsonsさん
>最初の方で、少々文調は良くないもののきちんとアドバイスをしている人に対して随分失礼な態度を取っていますね。
>自分と違う考えを受け入れられないようなら、このようなところに書き込まなくても良いのではないですか?
>言葉は悪いけれども、間違ったことを書いている人は殆どいなかったかと思います。
仰ることが、良く分かりませんが・・・
私は、「きちんとアドバイスをされている」方に、「随分失礼」な物言いをした覚えはありませんが?
頭記事に対するアドバイスなど全く無しに、嫌味だけ書き込まれた方約1名には
それ相応のレスをさせて頂きましたが。
頭記事に対してアドバイスを下さった方には、全てきちんとレスさせて頂いています。
これが言いたくて、わざわざIDを新規作成されたのでしょうか?
・・・お疲れ様です。
このスレッドを立てた事で、自分の装備の弱点も分かり
過去レスにはない有用な情報(タム28-75F2.8も、外光オートなら問題なくストロボ撮影できる)も
得られましたし、少なくとも私には非常に有意義でした。
ビーバーくんさんには、他にも非常に有意義なアドバイスを頂き、本当にいい出会いが出来たと思っています。
他にも長いレスを続けて、頭記事から離れて掲示板代わりになっているスレッドもありますので
特に問題とは考えず、レスを続けている次第です。
カメラという主題に変化はありませんし。
ごくたまにですが、参考になったとレスを下さる方もいらっしゃいます。
書込番号:7005156
0点

ビーバーくんさん
新スレッド拝見しました。
ここで話題になった、メイン被写体については、ストロボ使用時は
SSを変えてもほとんど変わらないという事が主テーマなんですね。
ここでは、レンズについての色んなお話も聞けて、楽しかったんですが・・・
残念です。
SB-25については、だいぶ使い方もマスターして来たので、今後とも色々活用していけそうです。
本当にありがとうございました。
今後また、SB-25について疑問点等出てきた場合
(もしくは、ただの「やっぱり最高!」等の感想かもしれませんが(笑))は
教えて頂いたスレッドに投稿したいと思います。
あと、もし良ければ、上記リンク先を覗いてみて下さい。
一応i-mode対応のBBSを作ってみました。
もし使用できそうなら、書き込みを頂けると嬉しいです。
書込番号:7005218
0点

私がいちいち反応して伸ばしてしまっては、前回書き込んだ意味がないのですが..........。
>ビーバーくんさん
表現が不適切で不快な思いをされたようであればご勘弁願います。
ごく一部でもそう感じている人間もいる、ということを理解して頂けたようで嬉しいです。
誠意ある対応ありがとうございます。
まだ私のレスの真意を余り理解されない方がいるようですので、お手数ですが別のところで諭してあげてください。
私があげた文章は、嫌みと取れる書き方ではあったものの、内容的には決しておかしくなく、言われた方は十分参考になる(少し反省すべき)内容だったかと思います。
それから、「新規に ID」といったことを書かれていますが、私が想像している方であれば、わざわざ新しく ID を取るような事はしないと思うのですが........。
多分聞いて貰えないと思いますが、自分に対して批判的な意見であってももう少し耳を傾けるように成った方が今後の成長につながります。
人に注意される、ということはそんなに悪いことではないと思いますよ。
いきなり反発せずにまず好意的に受け入れてみてはいかが?
恐らくこの文章にも反論されると思いますが、これ以上やると本当に皆さんに迷惑が掛かりますのでこれ以上私は返信しません。ご了承下さい。
前述の通り、後はビーバーくんさんにお任せします。申し訳ありません。
書込番号:7005661
1点

ビーバーくんさん
もう一度、以前貼ったリンクを載せておきます。
(この少し上の書き込みで貼ったリンクは、気にしないで下さい)
この中に、私宛にメールを送れるフォームがありますので
もしご迷惑でなければ、メールを頂けると嬉しいです。
(多分、掲示板自体はあまり使い勝手のいいものでは無さそうですので)
もし良ければ、また色々とご教授頂きければ嬉しいです。
教えて頂いたスレッドには、趣旨に反しない内容で書き込める時には
書き込むようにしたいと思います。
メール、お待ちしています。
Tomsonsさん
既出の通り、私がこのスレッドを立てた事で、過去ログでは決して得られなかった
非常に有益な情報が得られました。
なので、その行為を全否定するだけの書き込みを正当化される事に
強い疑問は感じざるを得ません。
基本的に、貴方のお話は筋は通っていると思いますが、上記の一点においては、承服しかねます。
このスレッドを立てなければ、私はモーターショーで大失敗しか出来ませんでしたから。
もうレスされる事は無いと思いますが、私の感じた事はこれ以上でもこれ以下でもありません。
書込番号:7005722
0点

一眼カメラさん
モーターショーねたであれば、批判をされる方も居ないでしょうから
名古屋モーターショーが終わったら、感想など書き込みお待ちしています。
いい写真が撮れるといいですね!
書込番号:7005727
0点



今年いろいろとイルミネーションorライトアップなどに挑戦するのですが
どのような設定で撮るのがいいのか悩んでいます
2日前に挑戦しましたがことごとく失敗しました
どのように設定して、皆さんは撮っているのか参考までに教えてください
ボディー&レンズ D50+TAMRON SP AF28-75mmF/2.8を使っています
撮影モード 絞り優先AE
絞り値 F11 F16 F22
測光モード マルチパターン測光 中央重点測光 スポット測光
WB AWB 晴天
シャッタースピード 長秒露光になりました
三脚使用してレリーズ(リモコン)は買い忘れてしまい、セルフタイマーで撮りました
上記 この前試した設定です。
1点

たふおっくんさんこんばんは
これからイルミの季節ですね〜
私も毎年楽しみにしています。
絞りは最大でもF11でいいかも。F16, F22は絞りすぎです。
ただし、光芒を出す場合は絞り込む場合もあります。
測光モードはマルチパターン測光でもいいのですが、光源の位置や強さによって露出が結構かわりますので、プレビュー等での確認はお忘れなく。
WBはAUTOでもいいのですが、私の場合はRAWで晴天(太陽光)等固定で撮って、現像時に蛍光灯等に調整しています。
レリーズは今度買いに行ってください。
私のブログの「夜景」のところに東京タワーブルーライトアップ等夜景写真を腐るほど載せています。
exifもそのままですので、ご参考に
書込番号:6992592
1点

何が、どう、失敗なさっていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:6992603
0点

こんばんは
都会のイルミネーションはよく撮りますが、
・評価測光(マルチパターン)
・露出補正はマイナス1を基準
・WBは晴天(AWBも使います)
という感じです。露出は低目がいいですね。
ネオンなどもそうですが、アンダー目でないと色彩が飛んでしまいます。
スポット測光では、輝度差が大きすぎて扱いにくいと思います。
私は手持ちで撮っていますが、三脚なら安心して絞れますね。
それでも、手前から奥までということでなければF8か11くらいで十分と思います。
書込番号:6992753
2点

na_star_nbさん>ありがとうございます
ブログ拝見しました・・・すごいですね〜〜〜
参考にさせていただきます。
絞りはF11以上だと絞りすぎですかね?
D50はISO感度200なのでどうなのかな?
いろいろ撮っても、全体に明るかったり、暗かったりするからなかなか思うようにとれません
自分の見たイルミネーションとは違った感じでとれてしまうから、悩んでいます
いろいろ試行錯誤して自分の見たまんまの写真が撮れるようにがんばります
ありがとうございます。
書込番号:6992772
0点

写画楽さん>ありがとうございます
いろいろ書いてあるの読んで参考にさせてもらいます
露出補正はマイナス1が基準ですか・・・なるほど!!!
この前撮ったときはマイナス0.7(絞り F22)にして撮りましたが少し思ったより明るく撮れてしまい
写画楽さん書いたパターンも参考にいろいろがんばって撮りに行ってきます
恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア、綺麗ですよ・・・・
書込番号:6992810
0点

こんばんは
>恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア、綺麗ですよ・・・・
先の書き込みは一般的なイルミネーションのつもりで書きましたが・・・
これは撮りましたが失敗しました。とても難しいですね。
破棄したので画像データが残っていませんが、
マイナス補正で何枚か撮ったと思いますが、目で見るような輝きと透明感が出ません。
暗い背景を持たない、そして、色彩もないような場合は部分的に白飛びさせるくらいがいいのかもしれませんね。
次回はヒストグラムを見ながら何度も撮ることになると思います。
書込番号:6992866
0点



D50を購入し、10ヶ月が経過いたしました!
購入当初は、最初からついていたシグマの18-50 mmで十分!レンズを買い足すことはないと思っておりましたが、うっかりAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5(野球観戦時の望遠鏡代わりに最適です)、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dと財布に優しいレンズを購入しました。
基本的に思い出作りのスナップ写真中心ですが、今まで見向きもしなかった花や四季折々の風景をファインダー越しに眺め、お散歩やドライブに行くたびに数百枚撮影しております。下手な鉄砲もなんとやらで、ビシッとはまった時のAi AF Nikkor 50mm F1.8Dは、素晴しいですね。数百枚に何枚かは、思い出が作品になります。(自己満足!)
そこで質問ですが、皆さんは、撮影した写真をあらかたプリントするのでしょうか?
私は、本当に気に入った写真だけは、ちゃんと加工しプリントしますが、生来怠け者なので、大半はパソコンで見て、ハードディスクに保存し、お蔵入りのパターンです。写真をDVDにしてTVで見られたら楽しいのになぁと思っています。財布に優しい良いソフト(フリーソフトあるのかな?)があったら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>そこで質問ですが、皆さんは、撮影した写真をあらかたプリントするのでしょうか?
ほとんど印刷しません。
気に入ったもの(部屋に飾る)、人にあげるものだけをプリントしています。
書込番号:6913775
0点

こんばんは。
人に差し上げるものだけプリントしてます。
気に入った写真は、音楽を入れてフォトビデオにしてます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
上記のフリーソフトを使いオーサリングソフトで焼いて下さい。
有料ですがこれがオススメです。(オーサリングソフトも付いてます)
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/dcmt2.asp
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/st/st04.asp
書込番号:6913858
1点

作品はA1やA2まで伸ばします。
プレゼント用はA4が多いですね。
撮影した写真は整理が終わったあとにテレビで家族に見せています。
テレビにパソコン入力がついているので、ノートパソコンを接続してWinCCDでスライドショーしています。
個人的にはやはり作品レベルの写真は印刷するのが一番だと思います。
飾ってある場所に行けば何時でも見れますし、なにより人に見てもらえる機会が増えますしね^^。
先日も病院の個室にA1で印刷したご本人の愛犬の写真を持っていったらとても喜ばれました。
退院するまで大切に飾っておいてくれましたよ^^。
「撮って楽しむ、見て楽しむ、見せて楽しむ」のバランスが写真を楽しむ上での極意かと思います。
追伸:
インターネット上に公開しておくというのは別の意味で有用かと思います^^。
書込番号:6913897
1点



D50を購入して2年目の私です。
最近ではD300、D3の発表があり、
ますますデジカメの可能性を感じている
そんな今日この頃です。
いろいろな魅力的な機種が出ていますが、
ぼくはD50で今でも大満足していますし、
これからも壊れるまでD50を使おうと思っている
D50ダブルレンズキッドユーザーです。
さて、今回スレを立てさせていただいたのは、
皆さんのD50の「好きなところ」を共有したいと思ったからです。
新機種はどんどん出ていますが、
機能に欲を言っても、きりがありません。
一番大切なのは自分でどれだけ満足した一枚を撮るかだと思います。
D50の好きなところ、撮影方法、撮影に当たってのコツ・・・
何でもいいので、書き込んでいただければ幸いです。
0点

早速の書き込みですが、
僕はほとんど「スポーツモード」で撮るようにしています。
スポーツはもちろんですが、反対に室内でも「スポーツモード」です。
手振れは注意しますが、蛍光灯下であれば、明るく表情を写してもらえます。
どうしても暗い場合にはフラッシュを使いますが、たいてい「スポーツモード」です。
最近はPモードやAモードで撮るようになっていますが、
僕の中の万能モードはオートというより「スポーツモード」です!
書込番号:6850864
0点

こんばんは。
もう新品は売っていない(だろう)という、レア感(?)も魅力のひとつだと思います。
書込番号:6850949
0点

カリッとした画質
なのに人物の輪郭が柔らかい
肌の描写は滑らかで透明感がある
新機種の画質はあまり分かりませんが
1000万画素も必要あるのか?と
思わせる存在です
書込番号:6851380
0点

銀塩からの非AF-Sレンズが使えて、高感度でも結構綺麗に撮れるので気に入っています。
まだまだ使っていく予定です。
書込番号:6851878
0点

・D50が中古市場でも探しても見あたらなくなりましたね。
・D40のレンズ制限が厳しくてその反動で人気が出てきて流通市場に出回らなくなった
感じですね。
・発売当時プレミア1万円のときに買っておけば、、、と、ときどき後悔が、、、
・でもそのときは将来D40が出るとか、レンズ制限があるとかなどは予想できなかった
ですものね。難しいものですね。
・本当に、デジ一眼の世界は、欲しいときが買い時ですね。
・ぜひ、これからも、すばらしい写真生活をお楽しみくださいませ。
書込番号:6851988
0点

>D50で今でも大満足していますし、これからも壊れるまで<
愛機に 惚れ込むのは良いことですが、他機種を良く知って我慢する趣味の醍醐味?も有りますので、
お薦めしたいなと思いましたので…
書込番号:6852812
0点

こんばんは。
他のカメラはまだ知りませんが、D50+単焦点の組合せで撮るポートレート(子供の写真)の描写には大変満足してます。
NikonFINEさんが仰るとおり、1000万画素はいらないんじゃないかと思う位です。
まだまだ使い続けていくつもりです。
書込番号:6853598
0点

>tagorokusさん
レア感は新しい感覚ですね!
デジタル一眼は古い=時代遅れ的なデジタルゆえのイメージが付きますが、
デジタル家電批評 http://www.shinyusha.co.jp/
に特集される「神器」のように時代が変わっても
変わらぬ価値観を感じていたいですね。
ちなみに「神器」といわれるものの中に代表的なものはウォークマン
などがあります。読むと面白いんでお勧めです。(知っていたらご免なさい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>NikonFINEさん
ぼくもポートレートの仕上がりには満足しています。
1000万画素は必要ではありますが、
Photoshopで補正するとA3ノビまでは十分実用範囲だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>洋品店さん
D40シリーズのレンズ制限がない分、人気が上がっているようですね。
個人的には高感度でのノイズについてはD80より優れていると思います。
個人的にはVRレンズを買って暗所(夜)での撮影をしてみたいところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>輝峰さん
D40のモーター非搭載については個人的には致し方ないと思っています。
あくまで入門者がターゲットですからね。
この話題については、かなり白熱したバトルがニコン党内で勃発しているようです。
>>本当に、デジ一眼の世界は、欲しいときが買い時ですね。
そうだと思います。ごもっとも!!
最近ではデジイチ中堅機のD300、40D、α700が登場しましたが、
来年のPENTAX中堅〜プロ機や、αプロ機が控えておりますので、
待っていたらきりがないですね。
>>ぜひ、これからも、すばらしい写真生活をお楽しみくださいませ。
ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>robot2さん
アドバイス、感謝します!!
そうですね、ほかの機種、実際いつもヨダレをたらしながら見てます笑
いつも自分の大脳前頭野の欲望中枢に抑制をかける毎日です笑
でも、最近ほしい機能としては。。。
@「手振れ」ですかね。
ボディ内補正してくれると高価なレンズの多いNikonユーザーとしては
すごい助かるんですがね。。。VRのレンズ内補正でいくんでしょうね、これからずっと。
A「連射」がほしいところですが。
これを言うと単なる贅沢でわがままになってしまいますよね汗
連射機能は確実に中堅機の範疇ですね。
B「高感度」は
α700の高感度には驚きますが、D50はもともと感度はいいほうなので
これ以上は望みませんね。
C「画素数」ですが
僕的にはA3まで伸ばしてPhotoshopで補正するんで600万画素でOKです。
書込番号:6853700
0点

http://photozou.jp/photo/album/152061
写真をアップしました。
全部D50で撮ってあります。
使用レンズは・・・
ケーキ類: 50mm F1.8D
その他 : 18-55mm F3.5〜5.5G
未熟者でお恥ずかしいですが、笑ってください。
書込番号:6854550
0点

遅レスです。
忘れてはいけない大切なこと。めちゃめちゃ長持ちする原子力電池。
とにかく電池で苦労したことはまったくありません。
D50 1年半のユーザーでした。
書込番号:6878531
0点

☆じん☆さんへ
電池のもち、確かにいいですねよ。
僕も予備電池1個持ってますが、サッカーの試合2試合大丈夫でした。
今まで出600ショットが最長記録でした笑
書込番号:6878636
0点

自分も今年の頭に手に入れてデジイチデビューをD50で果たしました。
最初に付いていた AF−S 24−85 4.5−5.6でスタートし、
VR18−200 VR70−300と購入してしまった典型的な(?)男です。
D50、とても気に入ってます。使いやすいです。写りも綺麗ですし。A4位までしか伸ばさないので630万画素で十分と感じてます。
このスレッドを見て、ファンが多いのにびっくりし、ますます大事に使わなきゃ!と心しました。
そろそろ単焦点を狙い始めてる、今日この頃です・・・
書込番号:6894265
0点

初めて手にしたデジイチがD50だったからこんなにカメラに
はまったような気がします。
なんていうか、しっかり作られてるじゃないですか。
家の非力なパソコンでもRAW現像時間がぎりぎり我慢できる画素数っていうのもいいです。
でも、D300の魅力には負けそうです。
本気撮りでD300、スナップでD50、と使いわけたいと感じています。
書込番号:6899391
0点

50→50さんへ
>VR18−200 VR70−300と購入してしまった典型的な(?)男です。
うわ〜、それは典型的というより王道な気がします。。。うらやましい。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルーンクエストさんへ
>本気撮りでD300、スナップでD50、と使いわけたいと感じています。
ああ、、、、僕もD300には鼻血ぶーです。
あの魅力に負けてしまいそうな気がしますね。
書込番号:6903297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





