D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/08/20 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D50の購入を検討していますが、レンズ選びで悩んでいます。
純正のAF-S DXED18-55mm F3.5-5.6GとAF-S DXED55-200mm F4-5.6Gにするか?シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCと55-200mm F4-5.6 DC にするか?です。
普通であればニコン純正のWレンズキットにするところですが、シグマの2本もこちらの書き込みを見ると評価が高く、価格もセットで買えば\25,000程度なので迷っています。(Wレンズキットとの差額1万円から2万円ぐらい違ってくるかも)
よろしくお願いします。

書込番号:4361491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/20 17:49(1年以上前)

まず、撮影スタイルを書いた方がいいですね。

被写体が何なのか、三脚やストロボが使えるのか・・・等々。

書込番号:4361604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 18:14(1年以上前)

シグマのDC Wズームはその価格から侮れないほどの描写をする良いレンズのようですね。
ただ、個人的には、純正DX Wズームと一緒に買った方が、D50は買い得感有りますし、
AF-S(超音波モーター)でAFが静かで快適かと思いますので、こちらを推しときます。

書込番号:4361649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

defecters_fs さん こんにちは。
やはり純正ですね。
金額も、そんなにたいした違いは無いでしょう。
Sigmaは、ジージーうるさく遅いですよ。
なんだかんだって、
やっぱり純正でしょう。

書込番号:4361811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/20 20:18(1年以上前)

しまんちゅーさん DIGIC信者になりそう^^; さん あ・く・あ さんはじめまして。
早速の回答ありがとうございます。

>まず、撮影スタイルを書いた方がいいですね。
>被写体が何なのか、三脚やストロボが使えるのか・・・等々。

撮影対象はほとんどが3人いる子供達です。
これから運動会などの撮影に使います。
あと、最近は暇が無くてあまり行けませんが鉄道写真ぐらいです。
三脚はあまり使いません。

やはり純正が良さそうですね。一気にWズームセットに傾いています。

質問では書きませんでしたが、銀塩ではEOS5とEF28-105mm F4-5.6 USMを使ってますが、超音波モーターは静かで早いですね。普通であればEOS Kiss デジタルNを考えるところですが、実機を持ってみて一番しっくり来たのがD50でした。KissDNは噂通りグリップし辛かったです。

書込番号:4361902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/20 20:20(1年以上前)

安心の純正Wズームですかね。
私のように望遠以外は純正にこだわらない人間から見れば、ちょっと遊んでシグマWズー
ム+35mm/F2(+10,000円)も面白いですよ。
描写以外では、AFの速さ、フィーリングは純正に分がありますから、このあたりを価格と
比較されてどう判断されるかだと思います。

書込番号:4361909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/20 20:28(1年以上前)

続いての書き込み失礼します。
defecters_fsさんと被ってしまいましたがので、一言、運動会や鉄道写真で200mmでOK
ですか?
300mmは欲しいところだと思いますが、そうなると最初はWズームでなくても、18-55
のみで望遠は別選択という手も有りますが。

書込番号:4361923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/20 21:05(1年以上前)

小学校や中学校の運動会では、私の経験では、300mmのレンズが必要です。運動会の土埃の中で、レンズ交換は嫌なので、28-300mmの高倍率ズーム1本で撮影しています。

しかし、鑑賞の最終形態が、L判のプリントなら、200mmで撮った写真を、Photoshop Elementsなどのレタッチソフトで、トリミングして、お子さんをズームアップされても良いと思います。

書込番号:4362014

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/20 21:07(1年以上前)

>優渋富暖さん
>ちょっと遊んでシグマWズーム+35mm/F2(+10,000円)も面白いですよ。

私、ズバリこのセットにD70で写真撮ってます(^^ゞ
お祭りの撮影や女の子の撮影では、ド素人に毛が生えた程度の
写真は撮れます。たぶんお子さんの写真でも困らないでしょう。

書込番号:4362024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/20 22:26(1年以上前)

皆様 いろいろご意見ありがとうございます。

ますます、迷ってきました(笑)

35mm/F2もいいですね。最近、単レンズは使ったことありませんね。
高校時代(約20年前)は50mm一本でモノクロ写真を撮っていた時代が懐かしいです。ズームにはない良さがありますね。

>小学校や中学校の運動会では、私の経験では、300mmのレンズが必要です。運動会の土埃の中で、レンズ交換は嫌なので、28-300mmの高倍率ズーム1本で撮影しています。

確かに運動会ですと銀塩でも300mmは必要でした。デジタルの場合は1.5倍なので200mmで十分なのかなと考えていました。そのあたりはどうなんでしょうか?
それから、昨年の運動会でもそうでしたが、私の撮影が下手なのもありますが、EF75-300mmUSMでもピントがずれてしまうため、MFで撮影した記憶があります。D50はMFでの使い勝手はどうなんでしょうか?ファインダー倍率が0.75倍と低いのが気になります。ペンタックス*ist DsやDLのファインダーの評価が高そうなのでこちらも候補にしてみるのも良いのかなーと思ってます。(すいません最初の相談からずれてますが)

書込番号:4362231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/21 12:38(1年以上前)

defecters_fs さん ども
35mm/F2いいですよ。
僕もすっかりお気に入りです。
ズームだけより+1本単焦点 室内撮影にも便利だし。

それとペンタですけど、*ist DSを使っていた経験で言うと、ファインダーは確かに見やすいですが、AFの信頼性はイマイチです。
この辺り、AFは安定しているけど、ファインダーがイマイチのD50と比べると・・難しいところですね。

一口に運動会といっても、動きモノをMFで撮るのは難しいので、置きピン中心なら大差ない気もしますが。
置きピン+そこそこAFで追えるニコンの方が有利かなあ?

書込番号:4363511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/22 00:05(1年以上前)

おむらいす大好き さん こんばんは。

>35mm/F2いいですよ。
>僕もすっかりお気に入りです。
>ズームだけより+1本単焦点 室内撮影にも便利だし。

おむらいす大好き さんのブログ拝見させて頂きました。
あの描写見てしまうと単焦点欲しいですが、資金にも限りがあるので、今回はD50 Wズームキットのみにしようと思います。皆様の指摘通りAFが遅いのはストレスたまりますしね。
使ってみて資金に余裕ができたらレンズ沼に入りたいです。

タイミング良くキャシュバックも始まりましたから今が買いかな。
コメント頂きました皆様ありがとうございました。

購入しましたらまた、お邪魔させていただきます。

書込番号:4365128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ選びのポイント

2005/08/20 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:30件

コンパクトデジタルカメラを3年ほど使用していますが、デジタル1眼レフカメラの購入を検討しています。

家電量販店で実記に触れてみたりレビューやサンプル画像をみて、D50,D70,αSweetを候補として考えています。

D50はオートホワイトバランスが優秀でJPEGできれいに撮影できるエントリー機種という点に惹かれていますが、キットレンズの望遠が55mmまでというのが不安です。

D70は上記3機種の中ではもっとも握りやすく、望遠域も70mmという点が気に入っているのですが、オートホワイトバランスがD50より劣っている(らしい)ということとエントリーモデルではないので初心者でも大丈夫かというところが不安要素です。

αSweetは手ぶれ補正機能付きでキットレンズの望遠が70mmという点が良いのですが、実記を触ったところ小さくて一番握りにくく、操作しづらかったのが残念なところです。

私にとってはこのようにどの機種にも一長一短あったのですが、長くデジタル1眼レフカメラをつかっていく上で手ぶれ補正機能と握りやすさ(操作のしやすさ)のどちらがカメラ選びのポイントになるとお感じでしょうか?また、望遠は55mmでは心もとないでしょうか?様々なレンズを買い足すことが出来ればいいのですが、その余裕がないので当分はキットレンズのみの使用を考えてます。ちなみに、旅行先での風景や夜景、それに人物撮影や祭などを撮影したいと思っています。

書込番号:4360159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 00:47(1年以上前)

グリップ感でしっくりこないものは外した方がよいでしょう。
操作性は各社まちまちですが、これは慣れだと思います。
キットレンズのテレ端55mmは確かに不足しがちです。70mm有ったほうがベターでしょう。
オートホワイトバランスについては(特にD70)、普段は「晴天」、スピードライト使用時は
「フラッシュ」にすれば、大抵、大丈夫でしょう。気になるなら後からホワイトバランスが
いじれるRAW撮影です。ニコンの場合は、別売りとなりますが、1万円一寸で、
ニコンキャプチャー4.3という使い易いソフトがあるから、簡単に扱えるかと思います。
あと、レンズのラインナップでは、超音波モーター等、ニコンの方が豊富ですね。

書込番号:4360211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/20 02:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん返信ありがとうございます。
まず、最初にあげた3機種のひとつはD70ではなく、D70sの間違いでした。
オートホワイトバランスについてですが室内の場合はオートに戻した方が良いのでしょうか?
1眼レフはコンデジと比較するとどれも重いのでコンデジほど手ぶれが起こらないのではという気もするのですが、手ぶれ補正機能のないレンズで「手ブレをしてしまった」と感じることはよくありますか?

書込番号:4360377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 04:36(1年以上前)

>まず、最初にあげた3機種のひとつはD70ではなく、D70sの間違いでした。
D70sでも同じと考えて頂いてOKです。

>オートホワイトバランスについてですが室内の場合はオートに戻した方が良いのでしょうか?
室内の光(屋外の太陽の日が差しているのか、白色蛍光灯なのか、白熱電球色なのか)
によります。白色蛍光灯のみ、または、白熱電球色のみであれば、プリセットの
蛍光灯か電球を選べば良いですが、デジイチのメリットは撮ってすぐに背面液晶で
画像確認できる事ですから、その結果次第で、最適になるよう設定すればOKです。

>1眼レフはコンデジと比較するとどれも重いのでコンデジほど手ぶれが起こらないのではという気もするのですが、手ぶれ補正機能のないレンズで「手ブレをしてしまった」と感じることはよくありますか?
有りますよ。特に開放F値がF4より大きく明るくないズームレンズですと、そういった
ケースが多いでしょう。この場合は、ISO800まで積極的に増感するか、内蔵スピードライト
を活用するかしましょう。撮影後にヒストグラムの山が極端に左によって、露出アンダーに
なっていれば、ISOを上げていく。その上で、露出補正で微修正です。

書込番号:4360468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/20 08:26(1年以上前)

レンズキットではなく、D50ボディと18-70F3.5-4.5Gの組み合わせで
購入する方法もあるのでは?(少し割高になりますが)

書込番号:4360584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/20 11:14(1年以上前)

D70sの画像が渋めだって言うのは、ホワイトバランスに問題があるんじゃなくて、根本的に露出自体が半絞りくらい暗いめに出るからじゃないですか。

意識してそういう絵作りをしてるってことじゃないかと思います。露出にしても発色にしても。

よく言われることですけど、レタッチ前提の絵作りというか。

僕もD70を使ってた時があるんですけど、初期設定のままで普通に撮ると暗く写ってアレッって思うことも多かったです。
まあ、コンパクトデジのパッとした発色に慣れているとですけど。

その点、D50は初期設定のままで鮮やかな色が出ます。

その辺り、個人的にはD50を勧めますけど、カメラ自体のランクからするとD70の方が上だし、楽しみ方の奥行きは深いのではと思いますね。

レンズは、18-70mmズームとほぼ同じ値段・重さでシグマやタムロンから18-200mmズームも出ています。

そちらも検討されてはどうでしょう?(って自分が気になるレンズをあげてるだけですけど・・)

書込番号:4360832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 12:01(1年以上前)

おむらいす大好き さん、こんにちは。
>D70sの画像が渋めだって言うのは、ホワイトバランスに問題があるんじゃなくて、
>根本的に露出自体が半絞りくらい暗いめに出るからじゃないですか。
>意識してそういう絵作りをしてるってことじゃないかと思います。
>露出にしても発色にしても。よく言われることですけど、レタッチ前提の絵作りというか。
スレの一連で「D70sの画像が渋め」という話は出ていないかと思われます。
ただ、仰る通り、D70系(特にD70)の露出がアンダー目なのは、それまでの
メーカーのポリシーとして、白トビしたら、後々のレタッチでも救済できない為に
その様な設定にしているからでしょうね。(雑誌の開発者インタビューとかも見てみると。)
そう言う意味でレタッチした際の耐性を保たせてあるといってもよいでしょう。
(ただ、後述しますが、D100を使っていたボクから見ると、D70がD50に思えました。^_^;)

また、露出の傾向とホワイトバランスは分けて考えた方がよいでしょうね。
ホワイトバランスについては、キヤノンの20Dも併用されているおむらいす大好きさんなら、
お分かりかと思いますが、D70系は比較してみると、オートホワイトバランス、特に
室内の蛍光灯では大きく外すかと思います。この辺りについては、日進月歩の画像エンジンと
測光システムが最近の機種(D2X、D2Hs、D50といったRGB測光IIを搭載した機種)以降、
随分と改善されてきたかと感じます。

>僕もD70を使ってた時があるんですけど、初期設定のままで普通に撮ると暗く写って
>アレッって思うことも多かったです。
ボクなんかD70もそうですが、D100を使ってましたから、アレッアレッって感じでした。(^_^;

書込番号:4360944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/20 15:53(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、じじかめ さん、おむらいす大好き さん、返信ありがとうございます。

>D50ボディと18-70F3.5-4.5Gの組み合わせで購入する方法もあるのでは?

初めてのデジイチとしてD50をつかうならキットレンズの方がお得感もあるし、バランスもよいといったような意見が掲示板の過去のスレッドに見受けられたので18-70F3.5-4.5GをつかうならD70sの方がいいのかと思った次第です。多少割高でもバランスに問題がないようでしたら「18-70F3.5-4.5G」とD50の組み合わせも候補のひとつにしたいですね。

>シグマやタムロンから18-200mmズームも出ています。

200mmズームとなるとますます手ブレをしてしまいませんか?また、家電量販店で実機を装着してつかってみたことがないので程度のほどがわからないのですが、シグマ18-200mmはレビューによると「AFの音がうるさい」とあり、「手ブレ+音」のことを考えるとD50、D70s、またはαSweetのレンズキットが無難ではないかという気がしています。

DIGIC信者になりそう^^; さん、手ブレ補正ができると撮影の幅が広がり、失敗も減りそうですが、それよりも「グリップ感」を大切に考えておられるのはどのような理由からでしょうか?

書込番号:4361382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/08/20 21:45(1年以上前)

ひょっとこ丸 さん こんばんは。

>長くデジタル1眼レフカメラをつかっていく上で手ぶれ補正機能と握りやすさ(操作のしやすさ)のどちらがカメラ選びのポイントになるとお感じでしょうか?

長くデジタル1眼レフカメラをつかっていくのであれば、ブラさずに撮るというカメラの構え方、シャッターの押し方等の修行が必要ではないかと思います。
ベテランと初心者では明らかにブレない限界シャッタースピードが違います。
50mm位の標準レンズで初心者は1/125秒でも簡単にブラしてしまいますが、ベテランなら1/15秒でもブラさないでしょうし、もっと遅くてもオレはブラさないと言う人も沢山いると思います。

ベテランが「グリップ感」を大切にするのは、それによって限界シャッタースピードに影響が出ることも理由の一つとしてあると思います。

速くベテラン並になりたいと言う事であれば、手ブレ補正無しで写真撮影の修行に挑戦されたらどうでしょうか?

書込番号:4362123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/20 21:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん ども

なるほどホワイトバランスのお話でしたね。
ホワイトバランス・オートでの信頼性なら、やっぱり何のかんの言ってもキヤノンが一番かなあ。もちろん僕の経験の範囲で。
D50もなかなか優秀です。
ただ、たまに・・ごくたまにコロッとはずすときもありますけど(^_^;

その辺り、D70系よりは進化してるのかな。

露出に関しては、D50・・ちょっと明るい目に振りすぎじゃない?って時もあるようです。
D70との中間当たり?には調整できないのかなあ。
ま、何日間・・か撮影してるとそのカメラの特徴って分かってくるから、やっぱり人間の力が必要になりますね。
いろんな意味で。
どのカメラを使ってても。
そこが面白いところでしょうけど。

ってことでD70sも僕は感心あるんですよねえ。
いろいろいじって自分好みにしてみたいみたいな(^_^;

でも、先立つものがなあ・・

書込番号:4362157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 01:25(1年以上前)

>手ブレ補正ができると撮影の幅が広がり、失敗も減りそうですが、それよりも「グリップ感」
>を大切に考えておられるのはどのような理由からでしょうか?
ご指名頂きながら、遅くなってすみません。
まず、グリップ感がしっくりくるかについては、機種と各自それぞれの相性だと思います。
その上で話をしますと、コニミノのようにボディ内手ブレ補正のカメラは別として、
ニコンやキヤノンのカメラで手ブレ補正となると、その機能が付いたレンズを付ける事に
なりますが、レンズ交換ができるデジタル一眼レフに於いて、これって、いつもじゃない
ですよね。つまり、手ブレ補正機能無しのふつうのレンズを付けた時に、手持ち撮影にて
ブレを抑制する手だてとして、カメラ本体のグリップ感がしっくりと合うこと、ボディ+
レンズで適度な重さ(重すぎるのも軽すぎるのも良くはない)であること、ボディ+レンズ
の重心部分を中心にしっかりとホールドする事になります。手ブレ補正機能付きレンズを
以てしても手持ちの限界を超えたら(カメラ側を実用限界まで増感した上で)、
フラッシュや三脚や一脚の出番です。前半部分がお答えとなります。

おむらいす大好き さん、どうもです。
ブログを拝見させて頂きましたが、充実したご旅行だったようでなによりです。(^_^
それにしても、DSLRもメーカー間の競争激化で、次から次へと、ユーザーの懐具合も
考えて出してほしいものですね。私もようやく最近、*istDSユーザーとなりましたが、
これはこれで味のある機種ですね。まだ、キットレンズ一本でがんばっています。
シルバーボディの方を買ったので、FA31mm F1.8 Limited一本付けて割り切りたいと
思っているのですが、アルミ削りだしとは言え、高すぎますね。
幸い、マウントアダプター沼?スクリュー沼?オールドレンズ沼?はちんぷんかんぷんですが。(^_^;
今秋のキヤノンの怒濤の攻めがコワイです。噂のフルサイズは、高画素におっかなびっくり
になっている自分としては、パスですね。…というか異な軸先立つものがありませんです。
でも、EF24-105mm F4L IS USMだけは、欲しくて欲しくて、堪りません。どーしましょ?

書込番号:4362715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 01:28(1年以上前)

>異な軸×
同じく○

書込番号:4362723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/21 02:06(1年以上前)

OM1ユーザー さん、返信ありがとうございます。

>速くベテラン並になりたいと言う事であれば、手ブレ補正無しで写真撮影の修行に挑戦されたらどうでしょうか?

考えたこともなかった視点からのご意見で目から鱗が落ちた感じがしました。機械に頼らず自分でなんとかしようとする努力を忘れるところでした。

DIGIC信者になりそう^^; さん、返信ありがとうございます。グリップ感の大切さがよくわかりました。グリップ感でαSweetを候補から外したとしてもD50とD70sで迷うところです。

書込番号:4362790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D50Wズームキットの感想を教えてください。

2005/08/20 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

D50Wズームキットの購入を考えています。実際に使用してみての感想を教えてください。

書込番号:4360564

ナイスクチコミ!0


返信する
X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/20 09:40(1年以上前)

過去ログを見たと思いますが、具体的に何が知りたいのですか?

書込番号:4360680

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 11:22(1年以上前)

キットの望遠ズームは、最大200mm/F5.6ですが、実際に使用してみての感想を知りたいと思っています。もっと明るいレンズのほうがデジカメには必要ではないかと心配しています。

書込番号:4360855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 13:35(1年以上前)

>もっと明るいレンズのほうがデジカメには必要ではないかと心配しています。
お撮りになる被写体の周囲の状況によります。(屋外か室内か等)
屋外ならまず問題ないでしょう。それとD50はISO800まで増感しても
実用範囲内の画質でしょうから、開放F値5.6で満足のいく(手ブレしない程度の)
シャッター速度を稼ぐなら、これで対処しましょう。近距離なら内蔵スピードライトの
活用も有効でしょう。

書込番号:4361119

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 22:32(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。結局、D50Wズームキットを購入しました。憧れのニコンの金色のパッケージに興奮しています。価格.comの最新価格をプリントアウトしてお店に持っていくと、¥109000にしてくれました。SDカードも1GBが¥8980になりました。おまけに今日からD50キャッシュバックサービスで、¥10000全員に返ってくるようです。また、いろいろな相談をすると思いますが、教えてください。ありがとうございました。

書込番号:4362247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2005/08/18 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。質問させてください。

今、使っているデジカメ(finepix130万画素)
に限界を感じたため、一眼レフカメラが欲しく
なりました。

現在、D50に傾きかけており、一眼レフについて
いろいろ調べております。

今日、お店でレンズキットを触ってきました。
純正のレンズの「ズームリング」はとてもスムーズ
に回り、好感が持てたのですが、最大のお目当ての
シグマの18-200mmのズームリングはちょっと「重い」
感じがしたのですが、これは使っているうちにスムーズ
になるものでしょうか。それとも「そういう物」なんで
しょうか。

書込番号:4357757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/18 23:35(1年以上前)

>これは使っているうちにスムーズ
>になるものでしょうか。それとも「そういう物」なんで
>しょうか。
シグマの18-200mmでそうお感じになられましたか。
(純正AF-Sの後で試すと、明らかにそう感じてしまいますがね。)
それは、高倍率ズームならではの仕様といってよいでしょう。そんなもんです。

書込番号:4357786

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:38(1年以上前)

高倍率ズームのズームリングが多少堅めなのは理由があります。
実は初期の高倍率ズームは前屈みになったとき、自重でレンズが
勝手に伸びてしまう(ダラーと望遠側に繰り出されてしまう)と
いう問題がありました。

なもんで、高倍率ズームはズームが一般のレンズより堅めか
ロック機構を持つものが、多いです。多少重いかもしれませんが
慣れてしまうレベルですので気にするほどではありませんよ。

書込番号:4357800

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:39(1年以上前)

な・・・なんか先ほどから、DIGIC信者になりそう・・・さんと
かぶっているような(^^;

私、つけられています?
それとも私が尾行中?w

書込番号:4357803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/18 23:50(1年以上前)

いえいえ、他意はありませんよ、TAILTAIL3 さん。(^_^
撒き餌に飢えた魚σ(^^;が、それ急げ!と喰い付きに逝っているだけです。(^_^;

書込番号:4357845

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/19 00:28(1年以上前)

シグマの18-200mm・・・使っておられる方がかなり多いみたいですねぇ。
私の手に入れたタムロンの28-300(A06)の写りが皆さんのものと比べてかなりボケた感じになってしまっていたこともあり、高倍率ズームに決別を告げた心算でいましたが、最近このレンズに惹かれています。
もったいないかなぁ・・・。

finepix130万画素とは700とかその辺りですか?
昔このカメラで写した写真が何枚か残っています。
中には思い出の写真も・・・。懐かしいです。

書込番号:4357980

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 08:50(1年以上前)

>シグマの18-200mmのズームリングはちょっと「重い」

逆にユルユルだと、高倍率ズームの場合は都合が悪いです。
ちょっと重めのトルクの方が、意図する焦点距離でカチッと
止まって良い按配です。

書込番号:4358412

ナイスクチコミ!0


ntakさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/19 09:10(1年以上前)

私はSIGMAの28-300mmを使っていますが、購入直後は「重い」というか、あまりスムーズには回りませんでした。しかし使っているうちに、かなりスムーズに回る様になりました。

書込番号:4358435

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/08/19 09:19(1年以上前)

高倍率Zoomは送りネジの角度が通常のZoomレンズより立っています。(専門的には圧力角が大きいという)
1回転でかなりの量を摺動させないといけないためです。
確かに最初はビックリすると思いますが半年も使っていると、各部が擦れて馴染んできます。
その頃が一番使いやすい重さになっていると思います。
1年使うと今度は緩くなりすぎて自重でやや落ちてくるようになります。
そのためのロック機構もあります。
でも、何れにしても便利なレンズに違い有りません。

書込番号:4358447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/08/19 09:42(1年以上前)

みなさん、早速たくさんのレスどうもありがとうございます。

そうですか、「慣れてくるもの」なんですね。
いろいろ勉強になりました。

finepixは「finepix1300」というやつです。
私のホームページの模型の写真はこのカメラで撮ったやつです。
いろいろいじっているうちに細かい設定がしたくなって、この
D50に傾いてきた訳であります。

書込番号:4358476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/19 10:11(1年以上前)

高倍率ズームレンズにあまり大きな期待を寄せない方が無難だと思いますが・・・
理想的には単焦点レンズ、ズーミングはご自身の足で・・・
とは言っても使い勝手が悪ければ。妥協して2〜3倍の低倍率ズームレンズで・・・そして2〜3本のレンズで役割分担を
そしてそしてレンズ底なし沼へズルズルと・・・

ところで最近発売されているコンデジ(例finepixF10等)はなかなか侮れませんよ。
(コストパフォーマンスがデジ一眼と比べ飛び抜けている)
さて、一眼デジカメの世界に突入する場合は相当に覚悟(底なし沼も恐れずに)しなければなりません。(金銭的にも)
そうしないと中途半端で終る事になると思います。
経験談語る(笑)
えっ! 反論大歓迎(各爆)

書込番号:4358503

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/08/19 12:18(1年以上前)

初期不良にはご注意をさん!

中途半端とはどのレベルを言って、終わるとはどの時点を言うのでしょう?

でも確かにサンプル見てもF10良いですね。

書込番号:4358681

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/19 12:46(1年以上前)

撮る行為そのものが楽しいのは、デジ一眼のほうでしょうね。
大きさで持ち運びがわずらわしいのであれば、避けたほうが良いです。

でも、同じ状況でコンデジとデジ一眼で比べた場合、はるかに
デジ一眼のほうが、思った写真を撮ることが出来ると思いますよ。
操作がめんどくさい?いえいえ、オートで撮る事も出来ますし、
手振れもおきずらいです。

むしろファインダー・フォーカス・シャッターチャンスを
考えると確実性でデジイチのほうが楽でしょうね(^^
大きさ・重さ以外のマイナス点は、せいぜい動画が取れないことと、
撮影前に液晶で追う事ができないことぐらいでしょうね。


金額・・・については、個人の考え方がありますので何とも。

書込番号:4358721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/19 13:20(1年以上前)

私は一眼レフのフィルムニコンボディにTAMRONの28-300を使っています。自重落下防止のロック機構が付いていますが、使わなくても一昔の28-200に比べ、あまり伸びませんし、ズームも以前同等クラスより重いという感触はありません。もちろん3倍標準レンズよりは重いよ。回転角度も最近小さくなり、極端角度の小さいのはTOKINAの24-200というズームレンズでした。

シグマは最近かなり頑張っているが、歴史的にみると、僕の国では日本のレンズメーカーなら、TAMRONは1位、TOKINAは2位、SIGMAは3位の説がマニアたちの定番でした。レンズの外観仕上げを見ればその通り。

書込番号:4358777

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 19:21(1年以上前)

上海小籠包さん、

>歴史的にみると、僕の国では日本のレンズメーカーなら、
>TAMRONは1位、TOKINAは2位、SIGMAは3位の説がマニアたちの定番でした。

それはですね、20世紀のフィルム(アナログ)時代のお話。
デジタルになって、1位SIGMA、2位TAMRON、3位TOKINA
に変わりました。日本語で「下克上」と呼ばれる現象です。

書込番号:4359321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/20 11:51(1年以上前)

楽天GEさん:
それは青梗菜と大根それぞれ人の好みの世界ですね。レンズもカメラメーカと同じ歴史の重みを重視する人と流行に流されやすい人がいます。私も19年前ミノルタα-9を買って、いまも時々使っているが、でもやっぱりニコンだね、α-9がユニックな露出制御があったとしても。
シグマは総合技術はまだまだですね。いまになってTOKINAとどっちかという選択は微妙かもしれませんが、TAMRON社を分かる方なら、やはりSIGMAレンズは物としての品位がさらに努力年数が必要でしょう。ちなみに私はシグマの24mm/f1.8を愛用していますよ、以前の28-200mmのミノルタマントレンズは大失敗したけど。

書込番号:4360922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの材質について

2005/08/08 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

いつも楽しく拝見させてもらっています。
ずぶのど素人ですが、D50のWズームレンズの購入を検討してます。

近所の販売店で、店員さんとその旨話したら、シグマのWズームセットを進められました。
理由としては、値段の安い割りに画質が良い、レンズ(ガラス部そのものではなく)の胴体?やマウントの材質の良さや、日本製であることだそうです。

確かに、いわれてみればそーかなーと感じるところではあります。マウントがプラスチックだと、ゴミが内部で発生しやすいのかなと感じてしまいますが、当然純正Wズームの良さもあると思いますし、最後は個人の好みではあるとも思います。

そこで、交換レンズをレンズの胴体やマウントの材質、日本製であるかないかなどの点で、レンズそのものを選んだりするものか、経験豊富な先輩方、ご教授よろしくおねがいします。

書込番号:4335465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/09 00:49(1年以上前)

> そこで、交換レンズをレンズの胴体やマウントの材質、
> 日本製であるかないかなどの点で、レンズそのものを選んだりするものか、
> 経験豊富な先輩方、ご教授よろしくおねがいします。

今までウン十年一眼レフをやってきましたが、一度もこういう観点から考えたことがありません。
プラマウントはEOSキスが最初だったと思いますが、それで何か問題があったという話を聞いたことがありませんし。

う〜ん、それにしても画質と全然無関係なことを持ち出して一瞬たじろがらせるとは(笑)。
面白い話ですね。
対抗話法がマニュアルになっているのでしょう。
シグマのキャンペーン月なのかな、その店の在庫処分なのかな。
おそらくシグマの方が利益が出るんでしょう。
9月になればニコンのレンズの方を勧めたりして(笑)。
量販店ならどのメーカーの派遣店員にあたるかによって全然言い方が違うし。
物は言いようというか、商売というものはこういう風にやるものなんだなあ、
という点だけは妙に納得しました(笑)。

書込番号:4335770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 01:39(1年以上前)

以前、どこで見かけたか忘れましたが、某有名メーカーの凄く高価な白い超望遠レンズ
(たぶん、マウントや胴体の材質は、相当頑丈なものだと思います。)が、レンズの根本から、
ポッキリと折れた衝撃画像を見た記憶があります。全然本題の答えになっていませんね。(^_^;

書込番号:4335854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/09 06:45(1年以上前)

胴体の素材云々はより詳しい方にお任せするとして、両者が全く同じ値段で有れば考えて
しまいますが、純正至上主義で無い限り描写そのものはシグマのWズームでも全く問題な
いと思いますよ。
硬質でカリッとした画質がお好みならかえってこちらをお勧めしたいくらいです。
一概に言えませんが花やポートレートなどがメインになれば、どちらかと言えば純正で
しょうか。
シグマのWズームにして、浮いた予算にホンの少しプラスで35mm/F2あたりの単焦点
レンズを買われるのも面白いとは思いますよ。

書込番号:4335992

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/10 10:41(1年以上前)

うーん なかなかの営業さんですね (^^

この論法では ボデイも買えないですね、外国と言ってもNIKONの工場ですから。

書込番号:4338490

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/10 13:43(1年以上前)

個人的には、Sigmaの55-200mmはズームリングが狭くピントリングがかなり幅広なので、AFで使う場合ホールドできるズームリング部分が狭くぶれやすいです。
その点純正の55-200mmの方はピントリングなんて飾りですよ、飾り。
というくらいほとんどの部分がズームリングで占めているので、がっちりレンズをつかんでいられるので、ブレには強いです。

書込番号:4338755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/10 23:27(1年以上前)

落下させたときには、プラマウントと金属マウントでは
金属の方が強そうな気がしますね。

書込番号:4339830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 03:26(1年以上前)

最近のデジ一眼レフボディとデジ一眼レフで多用されるキットレンズやシグマのWズーム等の
材質と工場のある国(ここがミソ、日本製=国内工場生産でも全ての部品が日本製とは
限りません。逆に海外生産でも部品は日本製で組み立て検査のみというケース、つまり
コストに大きく影響する人件費を安く上げる為に海外工場というだけであって、品質管理
レベルは国内生産と同等、メーカー保証ということ)を知ってる範囲で挙げておきますね。

・ニコンD70系・D50 プラボディ、マレーシア
 D70系キットレンズ(DX18-70) プラ鏡胴、金属マウント、マレーシア
 D50Wズーム(DX18-55、DX55-200) プラ鏡胴、プラマウント、マレーシア
 現行50mm F1.4D プラ鏡胴、金属マウント、中国
・キヤノンKissDN プラボディ、日本(だったような記憶が。ちょっと自信無し)
 KissD系キットレンズ(EF-S18-55系) プラ鏡胴、プラマウント、タイ?(自信無し)
 EF-S 60mm マクロ プラ鏡胴、金属マウント、タイ
 (よほど見られたくないのか、マウント部付近に、黒に近い色でひっそり記載)
 キヤノン20D 金属(マグネシウム。但し、防塵・防滴仕様でな無い)ボディ、日本
・ペンタックス*istDS/DL プラボディ、フィリピン
 DS/DLキットレンズ(DA18-55)、DA50-200、DFA50&100マクロ
 プラ鏡胴、金属マウント、ベトナム
・コニミノαSD プラボディ、生産国ノーチェック(実機は一度既に見ている)
 αSDキットレンズ(DT18-70) プラ鏡胴、プラマウント、生産国ノーチェック(同上)
 α7D 一部金属(前面と下面のみマグネシウム使用)ボディ、日本(たぶん)
・オリンパス E-300→プラボディ、Wズームレンズはプラ鏡胴、プラマウントだったかな?
 共に生産国ノーチェック(たぶん、海外アジア圏)
・シグマ DCダブルズーム(18-50DC、55-200DC)、プラ鏡胴、金属マウント
 生産国はノーチェック(たぶん、海外アジア圏)
 DC18-125、DC18-200 プラ鏡胴、金属マウント、日本
 28-300 プラ鏡胴、金属マウント、中国(だったような記憶が。ちょっと自信無し)
・タムロン 18-200DiII プラ鏡胴、金属&プラハイブリッドマウント、日本
 28-300Di プラ鏡胴、金属&プラハイブリッドマウント、日本(一部ロットは中国?)
 (18-200DiIIと28-300Diのマウントについて、ペンタックス用は金属マウント)
 28-75Di プラ鏡胴、金属マウント、日本(一部ロットは中国?)
 ※17-35Diと28-75Diと28-300(Diの旧型)を使っていましたが、私のは全て日本製でした。

以下はニコン国内生産工場について、ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2002/0212/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2003/0309/index.htm

大体、こんなところです。

書込番号:4340215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/11 10:13(1年以上前)

純正Wズームはやはりプラマウントですか。
コストを抑える為には、致し方ないところでしょうね。
若干硬度を落として、ボディのマウント部分を傷つきにくくする効果が有るとか?
耐久性に問題が無いからこそ採用されたのでしょうが、並べてどちらをとると言われれば、
私も含めて、実績が薄い今の時点では多くの方は金属マウントをえらばれるのでは?
生産国云々は別として、言ってることは割りとまともな店員さんだと思いますが。

書込番号:4340496

ナイスクチコミ!0


行徳XJRさん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/11 15:20(1年以上前)

私は先日から、D50のWズームを購入して使用しておりますが、特にプラマウントだからゴミが入りやすいと感じたことはありません。
ゴミが入るほどマウント部の密着が悪かったらガタが出と思いますし、そんな商品出してきませんよ。
でも、確かに金属マウントの方が安心感はありますよね。
シグマは値段の割には創りが良いように思います。
あと、私のニコンDX55−200にはMADE IN JAPANと書いてあります。
DX18-55はマレーシアです。
みなさんのはどうですか?


書込番号:4340909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/11 23:45(1年以上前)

諸先輩方、たくさんのご教授ありがとうございます。

なるほど、特に気にすることないのですね。なんだか、胸の痞えがスーと取れたようです。それに、先輩方が考えもしないことを質問できたことが、少し嬉しかったです(素人なのでごめんなさい)。

優柔不断であり、かつ、買うまで悩むことが好きなため、なかなか買う踏ん切りができませんが、それまで、知識だけは少しでも向上するよう、こちらで勉強させていただきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:4341922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/12 09:50(1年以上前)

> それに、先輩方が考えもしないことを質問できたことが、少し嬉しかったです

考えもしないこととというのは意味が違いますよ。(笑)
マウント問題にせよ日本製でないことにせよ、
煽り目的でずっと以前からBBSには出てくる話です。
(さすがに最近はあきたのか効果がないことを知ってか、頻度は少なくなりましたが。)
ただ、私たちはそれが実用上何の問題もないことを既に知っているのです。
画質その他の性能が全く同じで違いがマウント材質しかなければ別ですが、
もっと本質的な問題を無視して材質で選ぶというのは実用上意味がないということです。
つまりそういうことを知っていて、単にスルーしているわけです。
知らなかったわけではありませんよ!(笑)

書込番号:4342557

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/12 13:51(1年以上前)

デジ(Digi) さん に一票です (^^

書込番号:4342952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/12 15:40(1年以上前)

う〜ん、なぜ、スルーしきれなかったんだろう。。。と思ってしまいました。

書込番号:4343119

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 22:47(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>・シグマ DCダブルズーム(18-50DC、55-200DC)、プラ鏡胴、金属マウント
>生産国はノーチェック(たぶん、海外アジア圏)

「Made in Japan」ですよ。ちゃんと刻印があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html

書込番号:4359842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/08/19 23:07(1年以上前)

メーカーもいろいろ気をつかうのだろうな。
例えば、見える部分にはピカピカした金属を使うなど(笑)。
ま、冗談は置いといて。
ぼくも上野のヨドバシカメラで物色していると「マウントがプラスチックなんですよ。止めたほうが、、、、」って売り場に立つ人から声を掛けられた覚えがある。どこのメーカーから雇われた人だったのか?
フィルム用だったけど。しつこいぼくは何故?と深く深く質問攻めにした。

書込番号:4359894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信74

お気に入りに追加

標準

迷ってます!教えてください。

2005/07/04 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、銀塩のEOS KissとコニカミノルタのDimage A1を使っておりますが、一眼レフデジカメを購入したいと思っております。
そこで今気になっているのが、EOS Kiss Digital NとNikon D50です。現在EOS kissを使用しているので、Kiss Digital Nも捨てがたいのですが、大きさなどはD50いいなーと思っております。

購入する場合には、ボディーだけ購入して、レンズは今使用しているTAMRONの28mm〜80mmと70mm〜300mmというレンズを使用したいと思ってます。

Kiss Digital Nを購入した場合には問題ないと思うのですが、D50を購入した場合、このレンズは使えるのでしょうか?何か別に必要になってきますか?

知っている方教えてください。
すみません、初歩的な質問で。。。

書込番号:4259698

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 19:09(1年以上前)

D2Xs さん こんばんは

>私はこの震えは「仕様」であって「不良」ではないと考えますが、どうでしょう?

これは不良ですね、念の為に新宿SCに確認しましたが、(D50)白飛び確認設定でチカチカする以外は、震える事は有りませんとの事です。私も新宿ショウルームで見ましたが、液晶は震えていませんでしたよ、勿論私のD70も (^^

SCに持って来て下さいとの事でした。

そらから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。
そんな気がする時が有るのは、私がプリセットホワイトバランスを常用しているからかも知れません。あくまでそんな気がするだけです。

最近私はプリセットホワイトバランスを常用し、太陽光とかオートとかの設定をしていませんので、ホワイトバランス確認は不要です。PC上(NC4)でもさわっていません。
エキスポディスクと言うツールを使っています、これは優れものです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

この方法で、紫陽花の各種紫色の再現テストを、上のURLにアップしていますので、覗いて見て下さい(15〜17に有ります)。

テスト画像も有りますので覗いて見て下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

これからも よろしく。

書込番号:4263929

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 19:13(1年以上前)

失礼しました<m(__)m>

>そらから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。

(正)
それから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。

書込番号:4263937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/06 19:27(1年以上前)

ええ、上でも書いたけど・・僕のD50、メニューを出してもぶるぶる震えたりはしません(キッパリ)

それとD50ってキスDNより安いんですよね。

ま、D50発売後はそれに引きずられてキスDNもやや値を下げてるみたいですけど、D50だって後2〜3ヶ月したら6万円台突入じゃないですか?(今、ネットの安いところで7万2千円とかですから)

クルマに例えるとですね、ヴィッツ クラス?ですね。
カローラ以下。

でもこれが良くできているんですよ。
街乗りだけで使うのはもったいないなあ・・
ってことでついつい上級車とも比べてしまうという。
ああ、最近の小型車よくなったねえ・・ってところでオチにしたらいかがでしょう?

書込番号:4263963

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 20:04(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>私はこの震えは「仕様」であって「不良」ではないと考えますが、どうでしょう?
これは不良ですね、念の為に新宿SCに確認しましたが、(D50)白飛び確認設定でチカチカする以外は、震える事は有りませんとの事です。私も新宿ショウルームで見ましたが、液晶は震えていませんでしたよ、勿論私のD70も (^^

なるほど。
そういうことなら、それは初期不良なんでしょうね。
D2Hで問題になった例とは少し違う話かもしれません。D50の場合と全く同じような症状で、アナログ接続に起因する問題と結論が出ていたので、D2X、D2Hsで改良が加えられたという話です。もっとも両機の液晶自体がだいぶ違うもののようなので、単純比較は出来ないかもしれませんね。
D70は私も使っていますが、そういう症状はないですね。
D50で一回り大きくなったことでアナログ接続による画像の微小な揺れが気になるようになったのかと思っていました。
D50の液晶画像の揺れは初期不良ということで、原因がはっきりしましたね。

エキスポディスク、だいぶ前から気になっています。
けっこう使えそうなので、購入を検討中です。
robot2さん、こちらこそよろしく。

おむらいす大好きさん、こんばんは。

>クルマに例えるとですね、ヴィッツ クラス?ですね。
カローラ以下。
でもこれが良くできているんですよ。
街乗りだけで使うのはもったいないなあ・・
ってことでついつい上級車とも比べてしまうという。
ああ、最近の小型車よくなったねえ・・ってところでオチにしたらいかがでしょう?

そうですね。
値段もかなり手ごろになってきましたしね。
昨年の始めごろはまだデジタル一眼レフはボディで20万円をきるかどうかという感じでしたからね。ものすごい勢いで安く、高性能なボディが手に入るようになってきていますよね。
あとは、その機能をいかに上手に使いこなして満足いく写真を撮れるかですよね!

書込番号:4264042

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 20:05(1年以上前)

いや、あの〜、困っちゃうのは僕にとってバッテリーが固定されないの意外はさらっと流すようなたいした問題ではなかったんですけど、なんでこんなに重い問題だと思われちゃってるんですかね?別に液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。こんなことでD50の総合評価がダメだとか一言も書いてないですし。他のもそうで液晶の感想なんか僕より他の人のほうがもっとひどいこと書いてるのにびっくりです。露出も判断できないとか、ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

書込番号:4264048

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 20:13(1年以上前)

>露出も判断できないとか、ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

失礼。書き間違いました。

露出も判断できないとか、僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

書込番号:4264065

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 20:50(1年以上前)

>液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。

D50の液晶はブルブル震えません、読まれた方がビックリしますので一言。
NIKON SCに確認済みです、貴方に取って問題では無いかも知れませんが…
コストダウンは有りません (^^

書込番号:4264138

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 21:05(1年以上前)

いや、あの〜品質にバラツキがある時点でコストダウンしてると思うんですけど。

書込番号:4264178

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 22:00(1年以上前)

>品質にバラツキがある時点でコストダウン…

NIKONの為にも一言
品質のバラつきを容認した、コストダウンなんてNIKONはしておりません。
品質のバラつきを無くすように、努力しているのですから、故障の報告はNIKONのためでも有ります。

書込番号:4264308

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 22:02(1年以上前)

コストダウンは悪いことではないですよ。

書込番号:4264314

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 23:30(1年以上前)

>コストダウンは悪いことではないですよ。

私はコストダウンが悪いとは、一度も言っておりません(^^
もう一度読み返して見て下さい。

書込番号:4264566

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 23:54(1年以上前)

はい、了解しております。
読んでいる方が誤解しないように補足させていただきました。
D50は良いカメラですよ。
おそらく画像処理エンジンのチップとメモリにお金がかかっているのでしょう。

書込番号:4264642

ナイスクチコミ!0


M138さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/07 00:37(1年以上前)

>露出も判断できないとか、僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

私のことですね。確かにひどいこと書いてますね。(笑)
けど、液晶なんて見る角度によって明るさが変わってく
るからしょうがないことでしょう。
ただ、D70と比べてD50が劣るというわけじゃないってこ
とを書きたかっただけです。

液晶のプルプル、要はチラツキなんですけど、言われな
きゃ気づきませんでしたけど、気づいたら気になっちゃ
いました。ただ、使用する上で支障がないので、他の個
体と比べてあまりに酷いようでしたら修理に出したいと
思います。

コストダウンについてですが、何かの雑誌でD70sとの分
解写真の比較が載っていて、D50の方が部品が集約されて
いてすっきりしていました。そこでコストダウンが出来
たのだと推測しています。

それとは別にD70sとの差別化を図るために機能制限がか
けられているようにも感じる部分はあります。

書込番号:4264757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/07 01:07(1年以上前)

203さんへ

「コストダウンによる性能の低下」と、「不具合(故障)」は全く別の話です。
双方をごっちゃにするべきではないと思います。
液晶の件について、ニコンのSCによると不具合であるということがわかっているということなので(私ももう一度確認しましたが画像の震えや極端な発色の悪さはありませんでした)、修理または交換して改善されることだと思います。
また、どんな高級機であろうが、入門機であろうが、不具合が出ることは珍しいことではなく、検査行程での見落としによる市場クレームと、コストダウンをごっちゃにしてしまうのも間違っています。

「仕様」でそうなるのか、「不具合」なのか確認しないままこのような掲示板に「D50の液晶は問題あり」的な書き込みをすることは、大きな誤解を招き、不適切だと思います。

203さんの書き込みを通して読んでみると、全く違う土俵の話をごっちゃにしてしまう傾向があると言わざるを得ません。

書込番号:4264813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/07 02:27(1年以上前)

実ユーザーの生の声が見れるのは、購入を検討しているユーザーにとって、
また、メーカーにとっても、とても参考になるかと思います。
そうした点で、此処価格.comのくちこみ掲示板も有益な情報交流の場の一つだと思います。
無論、実ユーザー(これは何も買った方々だけでなく、実機を見ていじってきた方々も
含まれると思います。ただ、実際に購入して使用されている方々のほうが、より密度が濃く、
現実味を帯びているとは思いますが。)の生の声がいろいろ有るのは当然だと思います。
人それぞれ見る尺度が違うわけですから。デジタル一眼レフが初めてな人、そうでなく
2台目以上として使う人。既に使っている機種によっても見方が変わってくるでしょうし、
趣味として楽しんでいるアマチュア、仕事で使っている人、これで飯を食ってるプロと
いった切り口でもそれぞれ見方が違ってくるでしょう。
また、各々のメーカーや機種への思い入れに、それらを取り巻くユーザー達に対しての
感情も多少なりとも付随してくるでしょう。それに価値観も人それぞれですしね。
よって、いろんな議論に発展する事はごく当たり前の事で、それぞれの意見に対して、
肯定や否定の意見も出てくるでしょう。そう、ごく自然な事なんです。
ただ、人それぞれ尺度や価値観が違うわけですから、自分の意見や価値観を相手に
押しつけるのは、よろしくはないでしょうし、そもそも無理があるというものです。
(※こう書いておきながら、自分も当てはまるなぁ、と反省。)
ですから、あまり相手の言うことを直に重く受け止めて感情的にならずに、
「あっ、こういう意見もあるんだなぁ。」という程度にちょっと力を抜いて見てみると、
楽しく有意義な意見交換ができるんだろうなぁ、と自分も顧みながら思う次第です。
それと、例えば、自分が思い入れのあるメーカーの製品を貶されると、誰しもが
あまり良い気持ちがしないものではないかと思いますが、その思い入れが故に
感情が先走りして、そのメーカーや製品を擁護しているつもりが、振り返ってみると、
逆に扱き下ろす表現となってはいないだろうか、せっかく興味があって此処を訪れて
スレを立てた方の心象を悪くしてはいないだろうか、と一寸冷静になって考えてみて、
レスをすることが肝要かと思います。
私も振り返ってみて、人に云々言う資格はないなぁ、とは思いましたが、このスレを
見ると、参考になる情報もありますが、特にニコンに思い入れのないごく普通に
D50に興味をもって見に来た方々が、「ニコンユーザーってこうなんだぁ・・・・・」
と逆に引いてしまうのでは?と心配になりました。先にも書きましたが、人それぞれ
尺度や価値観が違うわけですし、同じニコンユーザーが啀み合うのは見ていて
悲しいですから、もうちょっと軽く楽しく、意見交換をしてゆこうではありませんか。
あと、また尾を引いてしまうかもしれませんが、コストダウンに関しては、実際に
見て触れて使ってみて感じるところはあっても、その真実(有無、実際の額)について
本当の事を知っているのはメーカーであるニコンの関係者だけだろうと思います。
前のレスでも述べましたが、これから益々熾烈を極める競争の為に、メーカーとしては、
限られたコストで最大限の商品力を出すべく注力しているでしょうし、デジタル製品の
進化は日進月歩ですから、この激戦区にあるクラスの製品は、それらの恩恵をたっぷり
受けた、いわゆるコストパフォーマンスの高い物に仕上がっていると思います。
D50については、主にフォーカスカスタマーであるファミリーユーザーが、手軽に綺麗な
写真が撮れるよう、ボディ・セットレンズ共に、サイズ・重さ・ホールド性能、
画質、シンプルで分かり易く快適な操作性等に拘った、ニコンという信頼と実績のある
ブランドが世に送り出した今最新のデジタル一眼レフではないでしょうか。

書込番号:4264902

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/07 22:41(1年以上前)

書き込むの、ものすご〜く迷いましたが、読んでいる人にとっては本当のことが知りたいと思いますので僕が悪者と思われるとしても、あえて結論だけは書いておきます。

ここから書くことは決してD50の評価を下げるような重大なことではなく、ほんのささいな、まったく問題のない、気にすることのない、たいしたことない事柄です。気づかない人はまったく気づかないようなことです。それを念頭に置いて読んでください。

>「仕様」でそうなるのか、「不具合」なのか確認しないままこのような掲示板に「D50の液晶は問題あり」的な書き込みをすることは、大きな誤解を招き、不適切だと思います。

これについて今日新宿の販売店数軒をまわってたくさんのD50を確認してきました。ちなみに液晶に問題ありとは思っていませんが。

結果からいうとD2Xsさんの当初の書き込みが正解でした。
アナログ接続による仕様でした。
すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。
表現がわかりにくかったと思うので言葉を変えます。
液晶画面がちらつきます。
メニュー画面の明るい部分で確認できると思います。
アナログ接続かつ画面サイズが大きくなったことで目立つようになってしまっているようです。それもD50だけではなくD70sも同じでした。

ただD2Xsさんの書き込みと違う点が一点だけありました。
それは他社(キヤノン、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタ、フジ)のはどれもちらつきません。
おそらくニコン以外のデジタル一眼レフはデジタル接続なんだろうと思います。

でも先にも書きましたがこんなもの何の問題もないどーでもいいことです。気づかなきゃよかったと思います。

書込番号:4266221

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/08 02:53(1年以上前)

203さんが、結果的に集中砲火を浴びるような状況にして
しまった責任は私にもあると思います。申し訳ないです。

>アナログ接続による仕様でした。
すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。
表現がわかりにくかったと思うので言葉を変えます。
液晶画面がちらつきます。
メニュー画面の明るい部分で確認できると思います。
アナログ接続かつ画面サイズが大きくなったことで目立つようになってしまっているようです。それもD50だけではなくD70sも同じでした。

D2Hからフラッグシップのリリースをはさんで今もこの問題を認識していてアナログ接続で出したのだとしたら、ニコンはそれを問題だと考えていないと言うことですね。すくなくとも、2.5インチ液晶のD2シリーズぐらいの大きさでないとだれも気づかないだろうと考えているのでしょう。
(しかし、鋭い203さんには、気づかれてしまったわけです。)

>ただD2Xsさんの書き込みと違う点が一点だけありました。
それは他社(キヤノン、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタ、フジ)のはどれもちらつきません。
おそらくニコン以外のデジタル一眼レフはデジタル接続なんだろうと思います。

小さい液晶なら気づかない、問題にならないなら、デジタル接続である必要はないわけで、キヤノンもオリンパスもこれには関係ないですよね。
今までは、知っている限り、D2Hでしかこの話題が取り上げられたのを見ていませんが、背面液晶の大型化に伴って表面化した問題ですよね。他社の液晶がデジタル接続かどうかは定かではないですが、液晶がこれから拡大化していくとそういう議論になってくるかもしれません。
そういう意味でも、D50の場合ではあまり意味は成さなかったかもしれませんが、203さんには是非そのするどい指摘をD2X板でしていただきたいです。D2Xにはすごく役に立つと思いますよ。
是非お願いします。

書込番号:4266796

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/08 08:00(1年以上前)

D2Xsさん、おはようございます。
はい、了解しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4266913

ナイスクチコミ!0


のきんさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 00:54(1年以上前)

気がつかなきゃ良かった。  私の液晶モニターもちらちらしています。再生画面は全くちらつきませんが、メニュー画面でちらちら(ぷるぷる)していますね。

>結果からいうとD2Xsさんの当初の書き込みが正解でした。
>アナログ接続による仕様でした。
>すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。

D50買ったばかりでこの症状ちょっと気になりましたが、この書き込みで安心?しました。

かなり昔のスレスなので誰も見てないでしょうが・・・

書込番号:4358062

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/19 01:04(1年以上前)

のきんさん、こんばんは。

見てますよ〜(笑)
安心してもらってうれしいです。
当時ひんしゅく買っても事実を書こうと思ったのは、知らない人が自分のだけかと悩んだり、なんでもないのにサービスセンターに持ち込む人が増えてしまったらまずいなぁと思ったからです。

仕様だと分かればなんてことはないんですけどね。

書込番号:4358089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング