D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか??

2007/04/12 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:122件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

引越等が終わり、身の回りが大分落ち着いたので、久しぶりに写真撮影に繰り出しました。

そこで、気づいたのですが、ファインダー内の5つあるフォーカスポイントの黒い枠から、細い線が下方向(フォーカスポイントがセンターの場合)にファインダー下端まで伸びているのに気がつきました。そして、フォーカスポイントをどこに動かしても、そこから最も近いファインダー辺に向かって細い線が確認できます。ポイントを移動させると黒枠と一緒に消えます。

問題なく、使えておりますが、気になり始めると、常に気になってしまい、故障ではないかと不安になったため、質問させて頂きました。

書込番号:6224268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/12 19:19(1年以上前)

フォーカスポイント等を表示する為の配線ですので、銀塩F80以降の
機種にはあります。

書込番号:6224296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2007/04/12 20:04(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。

即ち、故障ではなく、見える物であるという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:6224453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/04/12 20:46(1年以上前)

配線もいっしょに黒くしないとセグメントは黒くなりません。
昔の電卓の液晶ではあたりまえにありました。
今の電卓でも必ずあります。見えませんが

カメラのファインダーは肉眼より大きく見せますので
現在の技術をもってしても
配線が見えてしまいます。

このことは取説にも書いてあったはずです。

書込番号:6224595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2007/04/12 21:11(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

解説有難うございます。一応、取説も目を通したのですが、当方の勉強不足みたいです。

とりあえず、故障でないことがわかり、一安心です。

お騒がせしました。

書込番号:6224706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2007/04/12 21:20(1年以上前)

D70にはまりかけさん

ご返信有難うございます。リンクまで貼って頂き、感謝いたします。新居のネット環境がまだ整っておりませんが、明後日開通予定なので、早速確認したいと思っております。

書込番号:6224747

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/12 21:41(1年以上前)

ファインダー光路中に液晶板を入れている nikon機ファインダーの
弱点ですね(人によって液晶板の配線が見える)
ハーフミラーを使って光路外からスーパーインポーズすれば回避出来るのに
何故か変えませんね。

書込番号:6224854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/04/12 22:09(1年以上前)

CS経費と言う面ではマイナスですが
実使用でのマイナスはありません

最近では
スーパーインポーズではできない用途として
ワイドエリアの選択可否の表示にも使っています。
(もともとは格子線のためですが)
また、最近ではメディアの警告や
電池警告にも使われています。(これはいらんけど)

今後はシャッター速度の表示なども行なわれるかもしれません。
個人的にはエリア括弧 [ ] の左右で
前ピン 後ピン を表示していただきたいと思っています。

書込番号:6224985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/12 23:26(1年以上前)

はじめて見た液晶組み込みのデモ機にバッテリーが入ってなく、
ファインダーを覗いた瞬間、真っ暗(灰色)で、
「なんじゃこりゃ?!」と思ったのを今でもはっきり憶えています・・・・・。

書込番号:6225395

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/13 09:43(1年以上前)

一応、取扱説明書のPDFを読む限りでは、154ページにて少しだけ触れられているみたいですね。

書込番号:6226379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2007/04/16 11:39(1年以上前)

数多くのご返信ありがとうございます。販売店にてD80のファインダーを覗いて見たところ、同様の現象が確認できました。(D40とD40xでは微妙でしたが)

店員の方にもお伺いしましたら、皆様と同様の答えが帰ってきました。

皆様に感謝いたします。

書込番号:6237837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

APSサイズのもたらす功罪

2007/04/15 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:51件

昨年12月にD50とシグマの18−50mmを購入しましたが、このレンズは、最初に試着していやになり、全く使っていません。神社・仏閣など背景の大きな場面にならないと出番がないでしょう。通常は50mm、85mm、28−85mm、35−105mm、70−210mmなどを使っています。銀塩(フィルム)カメラに馴染んだ私の肉眼ファインダーには、28mm広角を上回る広角レンズは人間の自然な遠近感(パースペクティブ)を歪めるもので、大きな違和感を覚えます。18mmが1.5倍で28mm相当というのは、計算上のことで、写っているのは紛れもなく、18mm超広角の四隅を切り取った「えせ28mm」だと思います。同じように、望遠系についても遠くのものを捉えたのではなく、トリミング拡大しているだけで、ファインダーで確認しているのは、あくまでもレンズ公称の焦点距離でしかありません。APCサイズのデジ一が普及することで、広角系では知らずにデフォルメされた写真、望遠系ではより遠くのものを拡大していない欺瞞に気づかず、綿々と築かれた写真文化が、デジタル化の波で変質していくことに大きな危惧を感じる次第です。その点、コンパクトデジカメは、正統的で健全な発展をしているように思えます。皆様方は、どのようにお考えでしょうか。

書込番号:6233043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/15 01:27(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラのことを考えてもらえばわかりますが、パースペクティブや望遠の効果に対して勘違いされていると思います。
パースペクティブに関しては同一画角で同一撮影距離であれば同様の効果となります。

書込番号:6233133

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/04/15 01:37(1年以上前)

35mmフィルムに慣れ親しんでいる方にとってはそのように感じる方が少なからずおられるのでしょうね。

私なんかはファインダーにあるものが全てで、焦点距離はただの参考値に過ぎないという感覚です。要するに被写体が自分が意図する画角、構図、イメージに収まっていればOKという感覚です。
超広角は一種の違和感を楽しむものといえるかもしれません。もちろん、画角を稼ぐ実用的な側面も大きいですが。ただ、使いこなしは本当に難しそうですね。

写真として一番写しやすい画角が見た目に近い50mm〜100mmにかけてではないでしょうか?!人の感覚として安心感がありますよね。

書込番号:6233155

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/15 01:56(1年以上前)

パースペクティブ等に関してはkuma_san_A1さんのおっしゃっているとおりだと私も思います。

35mmフィルムの呪縛は色濃く残ってますよね。
もちろんそれが悪いわけではありませんが、少なくとも私はHakDsさん同様「見えてるものがすべて」としてファインダーを覗いてますので、フィルムカメラから乗り換えても大きな違和感は感じませんでした。

35mmフルサイズとAPS-Cサイズでの同焦点距離での画角の違いを論ずるなら、中判や大判カメラと35mmとの違いも同様に語る事ができますよね。
「中判の中心部分をトリミングしたのが35mmだ」と。

つまりは、35mmフィルムサイズをすべての基準に置く必要はまったくないんではないかなと考えてるわけです。
極論すれば私は正直数字なんてどうでもよく、単なる指標です(笑)。

いっそのこと焦点距離表示ではなく画角表示にするといいかもしれませんね(^_^;)。

書込番号:6233210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/15 02:21(1年以上前)

ペンタニコンさん、こんにちは。

いろいろご苦労がおありのようで大変ですね。

パースペクティプについては、kuma_san_A1さんもお書きになられていますが、同一画角であればAPS-Cでも35mmフィルムでも同様になります。

但し、D50+18-50mmの広角端と35mmのフィルムカメラ+28-85mmの広角端の描写が違うということであれば、各種収差(主にタル型歪曲収差)の表れ方が違うためD50+18-50mmは画像が歪んで違和感を感じるという事かもしれません。

もし、そうでしたらAPS-Cサイズの問題ではなく、レンズ個々の性能の問題となりますので他の18mmのレンズなら問題にならないという事もあるかと思います。

書込番号:6233255

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/15 05:10(1年以上前)

私はヘボですが、昭和30年頃に二眼レフを使ってから写歴だけは無駄に重ね半世紀を
超えました。
今では APS-C で 10mm(広角&魚眼)から 300mm(+トリミング)まで使ってます。
写真は三次元(時には四次元)を二次元で時間軸のない世界で表現するもので、肉眼に
よる視覚や人間の恒常的な感覚との一致を必要とするものではないと理解しています
ので、スレ主さんの主張される欺瞞も危惧も感じておりません。
(学術資料のような極めて記録的写真には興味がありませんので)

書込番号:6233405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 05:30(1年以上前)

GALLAさんの意見に賛成ですね。

折角の1眼なんだし、レンズの特性(味)を楽しみたい。
「(記録的)写真」というより「光画」と呼びたくなるモノを撮影したいものだ。

書込番号:6233419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/15 07:49(1年以上前)

私は今だにフィルムも使って撮ってますが、別にD200で撮る時に違和感は覚えません (^^)

それに18mmの広角側と云えども、別に「背景の大きな」被写体にだけ使うレンズでもありません
最近の18mm辺りからのデジタル用の標準ズームでは最短撮影距離も短く設計されていますので、その特徴を生かして「広角接写」風に使うのも面白いですよ
レンズの使い方を見直してみると、また違った発見が有るかも知れませんね

むしろ「望遠側で被写体をより大きく撮れる」というのは、フィルムで撮る時より同じレンズをNikonのデジタルで使うときの一つの楽しさだと思ってます

書込番号:6233571

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/15 08:05(1年以上前)

>コンパクトデジカメは、正統的で健全な発展をしているように思えます。

 コンパクト・デジタルカメラの方がレンズの実焦点距離が 10mm等、
非常に短い/被写界深度が深い等、大きく違いますね。

書込番号:6233603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/15 11:38(1年以上前)

私は、一眼レフを、APS-Cサイズのデジ一眼レフから、利用し始めたので、銀塩一眼レフを使っている今でも、APS-Cサイズのデジ一眼レフで違和感は生じません。慣れの問題かもしれませんね。

書込番号:6234170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/15 11:39(1年以上前)

お気持ちは分かりますが・・・

ペンタニコンさんのような考え方の人もおられ
ますし、APS-Cサイズを肯定する方もおられます。

「功罪」というのは一方からの見方だけであり、
片手落ちですね。

書込番号:6234174

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/15 13:56(1年以上前)

>功罪<
お考えですからね。
VR70-200mmに テレコン2倍を着けたりして撮ってますが、殴られそう (^^

>18-50mm… 大きな場面<
魚眼10.5mm、12-24mmも使ってますが、虫とか、花も撮っています(10.5mm→13他)。

書込番号:6234552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/15 14:12(1年以上前)

ペンタニコンさんこんにちは
ほとんどの場合「画角に慣れれば」と片付けられるとは思いますが、
ほとんどの場合に入らない方は不便と思っています。
自分の場合はどっちの場合でもほとんどに入らないのでハーフもフルも両方ほしいですが。
スポーツでも鳥でも428にテレこんなしでほぼ628になるわけですから、
これはたいへんうれしいですね。

逆に明るい広角選択肢少ないですし、
DistagonがPlanarの画角にトリミングされるのも残念です。

あとはファインダーのこともありますね、
自分もまだD70なので最初18mmで見たときは・・・
D80はだいぶよくなっています。

書込番号:6234598

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/15 15:10(1年以上前)

トリミングさえ理解していればフォーマットと焦点距離は
切り離して考えればいいと思う.

28mmで28mmの画角(135相当)が欲しければ・・・EOS 5Dですよ!


>コンパクトデジカメは、正統的で健全な発展をしているように思えます。

この一文の意味がいまいち理解できずにいます.
デジタルズームという非常に便利な機能は私もよく使っていますが・・・

書込番号:6234783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/15 15:27(1年以上前)

  >18mm超広角の四隅を切り取った「えせ28mm」だと思います。

⇒・この文章自体は、言い過ぎがある字句があるとしても、別に
  間違っていないのではないでしょうか

 ・画角が同じなら見えるものは同じ、と言うのも正しいと思います。

 ・フィルム用の28/2.8Dのレンズと、デジ一眼用の
  DX18-70/3.5-4.5Gの広角側、27/3.5 相当と画角は
  ほぼ同じくらいでしょうが、レンズによる歪曲の差があるとは
  思います。
 ・以前自分で、三脚を立て、錘で垂直性と取り、比較テスト
  をD200でしましたら、皮肉なことに、垂直性は、
  ニコン28/2.8Dと、ニコンDX18-70/3.5-4.5Gでは、
  DX18-70/3.5-4.5Gの方が良かった結果と記憶しております。
  ただ、極端にレンズの端を使ってのテストではありませんでしたが。
 ・ただ、レンズにより、また、焦点距離によって変わってきますが、
  一般的には単焦点レンズの方が歪曲は少ないと思います。
 ・あと被写界深度とかは、画角がおなじでも被写界深度は、
  変わってくると思います。
 ・ボケを期待して撮る場合も同じです。コンデジはボケは
  一般には、難しいでしょうね。

 ・コンデジの方がひずみが少ないと感じられておられるならば、
  そのカメラはレンズに余裕があり、また、CCDも小さいので
  (普通フィルム1コマに比べ、小指の爪くらいの大きさなので)、
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html
  レンズの周辺を使うことがなくレンズの中心部分を使っている
  カメラでしたら、そう、感じられるのではないでしょうか。
 ・間違っているかも知れません。ご指摘頂ければ幸甚です。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6234815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/15 15:59(1年以上前)

質問の主旨、ご理解いたしますが、そもそもレンズの焦点距離と画角は何ら因果関係が無く使用するカメラのフォーマットサイズにより変わる物です。

デジ一の場合従来の銀塩カメラとレンズの互換性を持たせる為に、本来であればありえないレンズとボディーの組み合わせの為、この様なミスマッチが起きたのかも知れません。
(当所から35mmサイズであれば問題は無かった)

中判では、80mm、4×5では150oが標準とされるレンズ選択を行った場合、35oサイズの概念を捨てない限りそのカメラになじむには時間がかかるかも知れません。

35mmを基準とした場合、欠点もありますが考え方によれば長所もありますので、画角だけにこだわる必要も無いかと思います。


書込番号:6234894

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/04/15 16:17(1年以上前)

ペンタニコンさん こんにちは。

長短、メリット・デメリット、帯とタスキ・・・ いろいろ意見が出ますね。

     ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

1.我慢して使用 → 不満増大 → フルサイズ購入。
          ↓
           → ここで不満をぶちまけ、いつまでもAPS-Cに馴染めず。

2.理解して使用 → ファインダーを覗いて即、戦闘モード(集中)に入れる → フォーマットの大小は問わず、どのカメラでもじきに慣れて使いこなす。

     ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

これぐらいの違いがあると思います。

 焦点距離の表記に付いては、いろいろな雑誌の「35mm版換算…」という書き方に馴染めないのでは? とお察しします。

 現状のデジタル一眼レフでこの悩みを解消しようとするとキヤノンでシステムを組み直すしかありませんが、最も安価(!)な5Dでもかなりの出費になりますね。各社からフルサイズフォーマットが出揃うのが近い将来なのかずっと先の話なのか・・・ いずれにせよもう少し時間が必要でしょう。

 写真撮影が生業で、どうしてもこれじゃダメだ、というなら背に腹は代えられません。すぐにでもキヤノンにシステム乗り換えか、フィルムで撮るか、でしょう。
 そうでない(まだ待てる)ならば、いっそ『レンズの描写を楽しもう』と考えてはいかがですか? そうすれば今までとは違った見方になるかも。ニコンのレンズは廉価版でも粒揃い。おまけに中古も含めると星の数ほど見つかります (^-^)

 D50、いいカメラですよ。レンズも含めてちょっとだけ意識を変えて、もっと活躍させないともったいない。自分だけの『銘玉』を見つけると、今よりずっと楽しいと思います。ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6234944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/15 17:57(1年以上前)

スレ主のペンタニコンです。ペンタックスを長い間、使ってきましたが、併用期間を過ぎて、3年ほど前からニコンだけになりました。デジカメは、CASIOのQV10からで導入は早かったのですが、フィルムを使い続け、その後ニコンのCoolpix950→990→5000を経て昨年の12月から5000を下取りしD50を加えました。皆様のご意見・ご忠告ありがとうございました。なにか今までの迷いのようなものが、なくなりそうです。標準ズーム(シグマ 18-50mm)で一度も撮影していないのは、自分でもはっきりとした理由がないまま、その存在を無意識に避けていたのですね。銀塩は月に36EXで2−3本使いますので、このペースを落としてD50に振り向けてみたいと思います。

書込番号:6235245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/15 22:16(1年以上前)

≫ペンタニコンさん

> なにか今までの迷いのようなものが、なくなりそうです。
> 標準ズーム(シグマ 18-50mm)で一度も撮影していないのは、
> 自分でもはっきりとした理由がないまま、その存在を無意識に
> 避けていたのですね。

素晴らしいですね。
その御発言、尊敬いたします。

人生経験豊かなで、パイオニア精神に溢れた方とお見受け
いたします。

書込番号:6236276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/15 23:41(1年以上前)

>>じょばんにさん

コメントありがとうございます。日頃じょばんにさんの書込みには感心いたしております。励ましていただきましたので、今後は写真を公開できるよう、努力していくつもりです。ありがとうございました。

書込番号:6236738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

きれいな肌色は

2007/04/14 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:100件

ポートレートや子供スナップでは少し眠いような感じがいやでプログラムモードでカリカリにとりたいのです。

 するとどうしても肌色が黄色がかってしまいます。色調整をさわってもいまひとつです。なにかいい方法教えてください。色白系にとりたいのです。

 黄色人種だから限界もありますが。D50をお使いの方で私の質問の意味がわかっていただける方からだけのアドバイスお願いします。

書込番号:6232063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/04/14 22:45(1年以上前)

フィルターを取り付けるのも良いかと思います。

ポートレートエンハンサ(ケンコー)とか色変換フィルター類で改善されます。

書込番号:6232259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/14 23:06(1年以上前)

こんばんは。

希望に合うかわかりませんが、ホワイトバランスオートの微調整をプラスへ振ってみてください。
青みが増すことで色白、透明感が増すように感じる可能性がありますので参考程度に試してみてください。

書込番号:6232391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/14 23:12(1年以上前)

メーカーの感じるベストと、
個人の感じるベストは異なるのは当たり前。
メーカーの感じるベストが気に入らないなら、
プログラムモードやオートを使わず、
マニュアルでの撮影、カスタマイズするのがベストだと思います。

その、1つの解がRAWでの撮影。
RAWで撮影して、ベストな色合いを現像しながら探す。
その時のパラメータが、ベストなのですから、
そのようにカスタマイズして、撮影すればよいのです。

書込番号:6232439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 23:19(1年以上前)

こんばんわ!

色調を、初期値の「Va」から、「Ta」に変更してみては?
コントラストの強さがマシになりますよ。
ただ・・ポートレートが「Ia」ですね。

ただこの設定は、
 「M、P、A、S」でしか有効ではありません

書込番号:6232490

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/14 23:24(1年以上前)

(私はD70ユーザですが…)

D50でも、プリセットホワイトバランスやマニュアルホワイトバランス、
それに仕上がり設定は色々できるはずなので、好みの色合いが出せるまで
あれこれ試行錯誤してみるのが一案と思います。



が、RAW撮影してパソコンで現像した方が、早く確実に良い結果を出せると思いますよ。
肌色の微調整⇒肌の色相にターゲットを絞って明度や彩度を微調整できます。
カリカリの描写⇒複数のシャープネス方式を使い分けて、カリカリながらザラザラでない、
絶妙の調整に追い込むことも可能です。

一度好みのパラメータを決めてしまえば次からは半自動化できますし、慣れれば
RAW現像は苦痛な作業ではないと思いますよ。
パソコンにはちょっとばかり性能が要求されますが。
(まずはメモリを1GB、それさえあれば最低限はなんとかなる?)

現像ソフトはニコン純正のNikon Capture 4か、
市川ソフトラボラトリのSILKYPIX Developer Studio 3をお勧めします。
どちらもダウンロードして期限付きで試用できますので、
試してみてはいかがでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6232511

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/15 00:26(1年以上前)

カメラの、設定だけでは無理でしょうね。
RAWで撮って、画像ソフトで調整しか有りません。
ただ顔の色を変えると、背景の色も変りますので、折り合いを付けるのが大変です。
元々白いのを、白く撮るだけでも大変ですからね (^^
SILKYPIXの ホワイトバランスの微調整は、素晴らしいです。

書込番号:6232886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/04/15 15:13(1年以上前)

 たくさんアドバイスありがとうございます。早速試してみます。
 
 皆さんのメールよみましたら私とレベル違いすぎますが少しでも 皆さんに近づけるよう腕を磨きますのでこれからもよろしくお願 いします。

書込番号:6234787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:409件

こんばんは^^

D50で旅行(例えばエジプト)に行く際、
荷物の事も考えて、
D50に装着するレンズ1つしか持っていけない場合、
皆さんが考えるベストレンズを教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします^^

書込番号:6231259

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/14 19:09(1年以上前)

a. tamron SP 28-75mm/F2.8
b. 18-50mm or 18-70mm級のレンズ

ワイドパノラマは、画像合成でしのぐ。

書込番号:6231288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 19:12(1年以上前)

純正のVR18-200。

書込番号:6231304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/14 19:18(1年以上前)

私ならAF‐S DX VR 18-200mm F3.5-5.6Gか
AF‐S DX 17-55mm F2.8Gのどちらかにすると思います(^^ゞ

書込番号:6231332

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/14 19:26(1年以上前)

18−200かな。

書込番号:6231373

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/14 19:51(1年以上前)

corradonorioさん、こんばんは(^^)

私もオススメされてるVR18−200が広角〜望遠まで使えますので良いと思います!!
ただ、お持ちのレンズがわかりません(>_<)
それらを書き込まれたならもっと的確なアドバイスがいただけると思いますよ(^_^)
あつ、アドバイスを受けてレンズの購入も考えてるのかもしれませんが・・・

書込番号:6231457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/04/14 19:55(1年以上前)

やっぱり、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)が一番守備範囲が広くて良いと思います。

あと、個人的な好みと行き先によってはSIGMA 20mmF1.8なんていうのもありです。

書込番号:6231474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/14 20:24(1年以上前)

 1本だけなら,やはりVR18−200mmですね。

書込番号:6231581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/14 20:24(1年以上前)

レンズ1本だけならVR18-200mmですね。

書込番号:6231582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/14 21:20(1年以上前)

 ・このスレ、関心があります。

 ・私の最近の経験(ここ6年で欧州中心に、計15カ国、1〜2週間/1回)から、
  人物スナップの場合、35ミリフィルム換算で、
  28ミリから105ミリのレンズがあれば何とかなると考えております。
 ・私の場合、海外は、将来写真個展の夢での、写真作品となることを
  願いつつ、銀塩リバーサルフィルム撮影が中心です。
 ・カメラ3台で、レンズ3本。
 ・35ミリフィルム換算で、28ミリ、50ミリ、105ミリを装着して撮りました。
 ・レンズ選択には一番気を遣いました。
 ・自分では手持ちの一番画質のいいレンズばかりを選択致しました。

 ・エジプトは、わかりませんが、恐らく、人物スナップ中心なら
  必要条件は変わらないと考えております。そのつもりで
  出かける予定です。

 ・デジ一眼での、人物スナップの範疇では、ニコン
  『DX18-70/3.5-4.5G』 
  が、画質、大きさ、重さ、とも、レンズ交換の必要性が
  ほとんどなく、最も相応しいのではないかと思います。
  デジ一眼は日常生活を記録するのに使用していますが、
  綺麗に撮れています。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6231816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/04/14 21:44(1年以上前)

折角エジプト行くのに、レンズ1本なんてもったいない。
28mmからの広角(35mm換算)は必須。できれば24mm、欲を言えば17mmからの超広角もほしいくらい。

それとライトアップが美しいので三脚も必要。

パンツを減らしてレンズと撮影機材を持っていくことをお勧めします。

私のエジプト旅行記です
http://www.aobaplan.com/noric/06egypt/06egypt01.htm

書込番号:6231938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/14 22:20(1年以上前)

少しでも軽いのがよければニコンの18-135です。
多少重くていいならニコンのVR18-200です。
ただし、もっぱら広角派という方ならニコンの12-24にする手もあります。
長い方はトリミングで対応します。

書込番号:6232141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2007/04/15 00:32(1年以上前)

皆さん沢山のお返事ありがとうございます。
掲示板を見てビックリ致しました^^;

現在持っているレンズは、
タムロン A06 28ー300mm
シグマ  18−50mm F3,5−5,6DC
シグマ  MACRO 50mm F2,8 EX DG
です。

初めは、シグマ  18−50mm F3,5−5,6DC
1本装着で行こうかと考えていたのですが、
皆さんの意見を聞いて、18−200mmの方が
良いのかなー・・・と考えています。

たしかにせっかく行くのであれば、
パンツを減らしてでもレンズなのでしょうねwww

レンズを買いたすのか悩みどころですが、
せっかくですから良い写真を撮りたいですし・・・

今まで比較的価格の安く評判の良いレンズを購入してきましたが、
これを機に奮発!も嫁に相談した方が良いのかもですねw

書込番号:6232912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 08:28(1年以上前)

VR18−200mmが一番便利な感じがします。
以前旅行に行ったときシグマ18−125mmを持っていったのですが、望遠が足りず残念な思いがありました。
その思いがあってタムロン28−200mmを購入しました。
18mmは風景を撮るのに役立つと思います。

書込番号:6233657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2007/04/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:29件

先日、Ai Nikkor 50mm F1.8D並びに、レンズフードを購入致し、次は、フィルターかなと思っていた折り、レンズ保護の為、ニコンB2フィルターをワンコインで購入致しました。青いフィルターですが常用には不向きなのでしょうか?私のD50だけかもしれませんが、心なしか赤が強く、たまにphotoShopで少し青く補正しており、手間が省けるかなと思っているのですが。
それとも、素直に透明な方が良いのでしょうか?
ご教授お願いします。なお、日曜日に桜前線に合わせドライブを予定しております。

書込番号:6228272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/13 21:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/13 23:32(1年以上前)

ほっぺたんさん、こんにちは。

常用フィルターとして新規にご購入されるならお勧めいたしませんが、既にご購入されたとの事ですのでいろいろ試されてはいかがでしょうか。

デジタルですのでホワイトバランスを調整する事で意外といい結果が得られるかも?

ただし、露出倍数がかかると思いますので、少し暗くなるのが難点ですね。

書込番号:6228700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/14 01:11(1年以上前)

このフィルターって銀塩フィルムの色味微調整用でしょ?
ちょっと使用目的が違うような気がするし、「微調整」以上にかなり色が変化しない?


>心なしか赤が強く、たまにphotoShopで少し青く補正しており。。

ホワイトバランスはどの設定を使用しているのかな?
以前、「オートホワイトバランス」では青みがやや強くなるので、「晴天」の方が良い、というスレがあったみたいだけど参考にされては如何?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=4249882/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2%82%DD&LQ=%90%C2%82%DD


いずれにしても、

>素直に透明な方が良いのでしょうか?

が良いと思います。

書込番号:6229095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/14 11:27(1年以上前)

デジタルでレンズの保護だけの目的で使うのなら、素直に「透明な保護フィルター」を使うのが一番です

発色が赤が強いと云うのはソフトで修正も出来ますし、カメラボディ側の設定でも修正は可能でしょうから、フィルターでの補正は必要ないと思いますが...... (^^;)

書込番号:6230017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2007/04/10 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

皆さま今晩わ。
つきママです。
D50を使い始めて1年経ちました。
レンズキットのレンズと「シグマ70-300Macro」の2本のレンズを持っています。
花や虫の写真を、キットのレンズにクローズアップレンズを付けて撮影または、シグマMacro域で撮影していましたが、マクロレンズの購入を考え始めました。

キットレンズでは、公園や旅行へ行った時の人物撮影。
シグマのレンズは、運動会とMacro域にしての花の撮影に使っています。
マクロレンズでも記念撮影を兼ねる事ができると聞きました。
50mm 70mm 90mm 100mmなど種類がありますが、記念撮影を兼ねるにはどのレンズが良いのでしょうか??
それと、50mmと100mmのボケの感じなどマクロ特有の違いがあれば教えてください。
レンズメーカーはこだわりがありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:6218280

ナイスクチコミ!1


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/04/10 22:29(1年以上前)

こんばんは、つきママさん
>記念撮影を兼ねるにはどのレンズが良いのでしょうか??
マクロレンズだからと言って、画角が変わる訳では有りませんので
今、記念撮影で使っている画角のレンズで良いと思います

>50mmと100mmのボケの感じなどマクロ特有の違いがあれば・・・・
ボケ味の美しさに定評の有るマクロは、タムロンの90mmと良く言われます
私も使っていますが、描写はとても良いと思います
又、ネットで見るとトキナーの105mmもなかなかだと思います。

ただ使いやすさは50mmや60mmだと思います。

マクロレンズを通常の撮影で使った場合、マズ感じるのは
解像感の違いです

書込番号:6218422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/10 22:29(1年以上前)

こんばんは。
スナップ、ポートレートも使える万能マクロでしたら
Micro Nikkor 60mmF2.8Dがお勧めです。
花やちょっとした虫などばっちり撮れます。
またこれ1本でスナップ、ポートレートなど何でも撮れるのでまさに万能マクロだと思います。
ご参考までに写真サンプルは私のブログタグにMicro Nikkor 60mmF2.8Dとありますので検索してみてください。

書込番号:6218424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/10 23:04(1年以上前)

記念撮影もかねたいのでしたら、シグマAFマクロ50mmF2.8EX DGが性能も良く安いので良いのではないでしょうか。
純正が良いのならAF Micro Nikkor60mmF2.8Dが候補になりますが、90とか100では少し長いような感じがします。

書込番号:6218616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2007/04/10 23:41(1年以上前)

こんばんわ〜。

キットレンズをお持ちなのですから、記念写真はそちらに任せた方がイイと思います〜。
マクロの出番は、接写、ポートレート、(中)望遠スナップ辺りだと思いますよ〜。

書込番号:6218823

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/11 00:51(1年以上前)

普段のスナップ撮影に使うには焦点距離が短い50mmが使いやすいと思いますが、もし等倍めいっぱいのマクロで花などを撮ろうとすると、レンズから被写体までの距離がとても短くなって、自分やカメラの影になることが少なくないはずです。

もし私なら、「その気になれば等倍マクロも可能なスナップレンズ」と考えて価格が安いシグマの50mmにするか、あるいはタツマキパパさんもおっしゃられているようにスナップはキットレンズにまかせることにすると思います。

私の場合マクロでも手持ち撮影が多いので、105mmのマクロ域では揺れがかなり気になる一方で、マクロ時には被写体とある程度の距離もほしいところですから、次に買うなら70か90mmでしょうか。

書込番号:6219123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/11 07:49(1年以上前)

MT46さん ☆じん☆さん 北のまちさん タツマキパパさん Dongorosさん
おはようございます。
昨晩はコメント頂きありがとうございました。

☆じん☆さんのblog拝見させていただきました。
マクロレンズは寄って撮ることしかできないと思っていましたが、あんなに幅広く活用できるのですね。
手放そうと思っていたキットレンズは残し、接写・スナップ使用でのマクロレンズを考えたいと思います。

>自分やカメラの影になることが少なくないはずです。
>105mmのマクロ域では揺れがかなり気になる
なるほど〜〜ですね。
実際に撮るとしたら私も手持ち撮影になると思うので、60mm70mm90mmでしょうか。
純正は高い(良い物だと思いますが)というイメージがあるので、タムロン・シグマのレンズを探してみたいと思います。

書込番号:6219547

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/11 08:50(1年以上前)

90mmも手持ちはきついです(マクロには)。
それとTamronのSP90mmだとストロボ調光や露出もちょっと変になるので、マクロ以外で使うときに不便を感じることがあります。
写りはいいんですけどね。

ただ、PIEでもNikonの係の方が、今後D80(後継機)クラスまでは省略することがあってもおかしくないというようなことを言っていました。
その方がNikon全部を代表するわけでも、必ずしもその方の予想が当たるわけでもないのかもしれませんが。

今後のことを考えると、AF-SやHSMレンズ以外を買うときは今後のことも視野に入れておいた方がいいのかもしれません。

D200クラスは、AFモーターを外すことはないというようにはいっていましたけど。

書込番号:6219659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/11 09:12(1年以上前)

Nikonのデジタルで使うのなら、AF 60mm F2.8D Microがイチ押しです

書込番号:6219724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/11 12:36(1年以上前)

yjtkさん でぢおぢさん
コメントありがとうございます。

90mmでの手持ちマクロ撮影はブレも覚悟の上、になりそうですね。
色々見たのですが、70mmか純正の60mmを検討始めました。
メーカーでの違いもあると思いますが70mmと60mmでボケの雰囲気は顕著に変わるのか??調べてみたいと思います。

書込番号:6220196

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング