
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年5月18日 20:42 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月15日 22:02 |
![]() |
4 | 12 | 2011年5月14日 09:31 |
![]() |
8 | 18 | 2010年11月30日 20:43 |
![]() |
30 | 17 | 2010年6月30日 17:01 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2010年6月19日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨日まで問題なく使えていましたが、今朝撮影して見ると真暗い画像しか映りません。
レンズを変えても、撮影モードを変えても、SDカードを変えても同じです。
ファインダーは正常で、ピント合わせもしますが、撮影画像が真っ暗です。
シャッターは切れているようです。
何か解決策があれば教えてください。
仕事で使用しているので、大至急お願いします。
0点

再生画像の表示をOFFに出来る機種はコンデジでもデジイチでも無いと思います。
撮影データはパソコンでは再生できるのでしょうか?
Nikonへの問合せなら
0570-02-8000 へしてみてください。
書込番号:13021766
1点

多分、故障です。
マニュアルで30s長秒時シャッタを切って、
暗ノイズが出ていれば(写っていれば)撮像電気系は生きていると判断できます。
シャッタ音が変わっていないようですから、開いているのでしょうね。
sai5さんの
>撮影データはパソコンでは再生できるのでしょうか?
これは大事なチェック項目だと思います。
書込番号:13021788
1点

一応 レンズ交換でどうか?ですが、駄目なら故障ですね。
書込番号:13021833
0点

故障の可能性が高いですね。早めにニコンや購入店に言った方が良さそうです。
書込番号:13021856
3点

メニューは表示可能でしょうか?
表示可能なら一度初期の状態にリセットしてみてはどうでしょう?
書込番号:13022070
0点

みなさんありがとうございます。
ニコンのサポートに電話して、結局修理依頼をしました。
ただ、仕事でほぼ毎日使うため、思わずD300Sを購入してしまいました。
かねてから欲しいとは思ってはいましたが、あまりに突然の事態に、喜んでいいものかどうか・・・
書込番号:13022289
2点

災い転じて福となるように、D50に感謝ですね。
書込番号:13022657
0点

>思わずD300Sを購入してしまいました
購入おめでとうでーす!
書込番号:13023452
0点



購入して5年強。
まだまだ使う気でいた私に衝撃が走りました。
きっかけは友人のD5100を借りた時だったのですが。
何よりバリアングルが衝撃的だったんですが、それ以外にも焦点数・逆光とかに対して調整出来る機能(名前が出てきません;)・ゴミ取り機能。
なのにこの小ささ!?てな具合です(^q^)
同じエントリー機でもやはり日々進化してるNikonさんに嫉妬です。
知らなければこんなもんかと思えた筈なのに、今はレンズ買い足すお金をボディ代にしようとしてる自分がいます;
そこでご相談なのですが・・・
今のカメラからのステップアップなら多分どれを買っても満足だとは思いますが、お勧めあれば教えて頂きたくご相談にあがりました。
今の所有レンズは
Nikon50mmF1.4
Nikon35mmF1.8
シグマ18〜50mmF2.8(モーターなし)
です。
使用は主に室内でのポトレ。
後は風景・スナップです。
今の不満は、プレビュー画面が小さく、確認がしずらいこと。
ISO200から始まること。
焦点数が5点なこと。
予定ではお盆までに購入出来ればと。
今の時点ではD7000が良いかな?と思ってはいるんですが、使いこなせるかどうかで不安だったりします(笑)
私には過ぎた代物なような・・・
D5100は小さくてビックリしましたが、逆に手振れが若干心配になったり(^^;
三脚もありますが常時持ち歩くほどではないですし、今までそんな心配をあまりして来なかったので手振れ防止レンズを買う気は(^^;
バッテリーの持ちや色味設定の細かさ(JPG撮って出しが主なので)、高感度の強さ(たまに夕方から持ち出します)
色味が一番気にかかります。
同じレンズ・設定でもパッと見で違うのならそれも面白いのかなーと思いつつ・・・。
今のカメラを手放す気はないのでそれは良いのですが。
板違いだったらすみません;
田舎に引っ込んでいるでて実物視るのが困難かと思いますので他機種のニュアンスだけでも教えて頂きたく思います。
0点

Sigma18-50mmF2.8(AFモータ非搭載)活かすなら選択肢がD7000。
D5100/D3100はエントリモデルでAFモータ装備なし。
Sigam18-50mm見切ってバリアングル不要なら、D3100でもOKか。
(D5100はまだ使っていません。D7000/D3100/D5000は在籍。)
D50は是非にもお手元に。
書込番号:13010217
0点

D5100ではレンズ内にAFモーターが搭載されていないとAFが出来ません。
先々のことを考えてもD7000が一番と思われます。
書込番号:13010226
0点

シグマ18〜50mmF2.8(モーターなし)
をお持ちですから、今後もこれを使う予定ならD7000がいいでしょう
D5100にするならレンズも買い換えを検討されればと思います
書込番号:13010256
0点

Nikon50mmF1.4が絞り環のある1.4Dなら、D5100やD3100でAFできませんので
使えるレンズがNikon35mmF1.8のみになってしまいます。
そういう意味でD7000がいいと思いますが、AF出来ないはMFで使うつもりなら
D3100がいいのではないでしょうか?(D5100のファインダー倍率は0.78倍、D3100は0.80倍)
書込番号:13010257
0点

両ボディのレビューです
D7000
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/d7000/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101201_410543.html
D5100
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110418_440095.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/11/news094.html
予算・重さに問題が無いならD7000だと思います。
書込番号:13010337
0点

うさらネットさん>
今のエントリモデルってモータ内蔵されてないんですよね・・・。
レンズに悩みたくなくてD50買ったので、やはりステップアップなら7000でしょうか。
環境的に18-50が一番使いやすいと思っているのでAF使えなくなるのは困りますね(´ヘ`;
バリアングル、衝撃的で便利だなーと思いましたが、欲しいと言われれば今までなかったものと考えるとさほど欲しくはないです(笑)
やはり7000・・・・。
kyonkiさん>
AF使えないのは若干困ります;
デジでAFの有り難味の恩恵を受けていたので。
50mm1.4もDレンズなのでアウトなのは悲しい・・・D5100よ・・・。
Frank.Flankerさん>
今度買う予定だったレンズもモータ内蔵されてないものだったので、正直苦しいですね(苦笑
ボディに合わせてレンズ買うのは少し抵抗あるので、D5100はちょっと除外・・・。
吟味はしたいところですが、予算がもう少しあれば良いのですが(笑)
じじかめさん>
50mmは1.4Dです・・・AF機能しませんね(苦笑
某夢の国に行ったりするのでフルMFは厳しいですね・・・。
まして35mmしか使えないのは本当にひどく厳しい(遠い目
まだ時間もありますし、7000じっくり見ていこうかと!
hotmanさん>
記事ありがたいです!
両方ともD50から比べると鮮やか〜な印象ですね。
重さは全く気にしませんが、大きさは気になるかもしれません。
こればっかりは実物見て考えたいと思います。
予算は7月頭までに気持ち固まれば、これまでのレンズ貯金を振るいにかけようかと(笑)
++++++++++++++++++
少し気になるんですが、D5100をいじってた時、AFエリアが赤く点灯式になっていたんですが、これは大分前からこの方式になっているのでしょうか?
正直、見づらくて;
慣れ・・・でしょうかねぇ・・・。
皆さん、早い反応ありがとうございます。
7000かなーと言うか、7000が一番都合が良いのはわかっていましたが、何だか少し吹っ切れました。
時間がまだあるのでもう少し悩んで決めていきたいと思います。
書込番号:13010466
0点

こんにちわ。
ボディ内モータ内蔵なら
D7000が価格COM最安90400円
D90が同じく66000円
キタムラ中古で
D90が45800円〜 6ヶ月保証付
D300が65800円〜 〃
うーん
僕ならD90中古かなぁ で保証切れる時に点検調整してもらいます(けっこうちゃんとしてくれました。気づいてなかった
部分も調整交換してくれたり。しかも調整箇所はさらに6ヶ月の修理保証があります)
D7000いく予算の余裕があるなら、D300にします。で差額はレンズ代と・・・
D300を使っているから思うのかもしれませんが、D7000はサイズ的なメリット以外あまり魅力を感じません。
今のD90並の価格に落ちてくれば別ですが・・・
D3100も使っているのですが、高感度もせいぜい1段程度いいかな?くらいです。劇的な差は感じません。
旧世代のD300やD90でも遜色ありませんし、ISO1600程度なら十分常用できます。
D50からの乗り換えなら十分「隔世の感」を感じる事ができると思います。
書込番号:13010628
1点

オミナリオさん>
中古は全く考えてないです;
知らない人がどんな使い方してたかも分からないものは抵抗がある性分なので・・・。
せっかく教えて下さったのにすみません;;
D90は安くなってきたので良いかなーと思いつつ、夏まであるのかと言うのが不安です。
あれば嬉しいです。
そしたら今欲しいレンズも再検討出来ますし(笑)
D300は・・・・その存在感で滅相もない感じが;
大きさだけなら一番近いぽいですが(苦笑)
ISOも200〜のようですし、どうせなら100〜のものが好ましいです。
D90、調べてみます!!
書込番号:13012818
0点



いまさらの機種かもしれませんが、安かったので半分衝動買いでNIKOND50を手に入れました。
主に屋外での、子供が遊んでいるスナップ写真を撮影するのに利用したいと思っているのですが、以下の2つのレンズで現在迷っております。
@.タムロン AF 28-300/3.5-6.3 Di VC(A20N)
A.ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f3.5-5.6G IF-ED(中古3万くらい)
@は、300mm手振れ補正つきなのが魅力ですが、純正ではないので相性が心配。
Aは、18mmの広角が利用でき、純正なので安心。でも、200mmなのがちょっとだけ不満。
私は、他にD3100のレンズキット18-55mm(VR)を持っているのですが、先日広大な公園に行った際、遠くから撮影した写真はどれも子供たちが小さくしか写らず、やはり望遠が欲しいなと感じました。
(既に、持っているD3100とうまく使い分ければ良いと思っているのですが...)
今更の機種で馬鹿にされてしまうかもしれませんが、せっかく手に入れたD50を大事にしてこの先うまく有効活用できればと思っておりますので、レンズ選びも含めて(他に良いレンズがあればご紹介願います)諸先輩方アドバイスをお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

お子さんの年齢によりますが200mmはDX機では換算300mm相当
です。
通常人物の撮影なら焦点距離の1/10mの距離、この場合30m
程まで撮れる事になりますが、お子さんの年齢(身長)によっては、
その2/3程度、つまり20m程までは十分に撮れる事になります。
遊んでいるお子さんを撮るのなら、十分な気がするのですが?
運動会等なら70-300とかの方をお薦めします。
高倍率の便利ズームは、確かに汎用性は高いのですがAFのレス
ポンスまでは速くは無いので、望遠は別途用意した方が良いです。
あくまで日常使いなら18-200で足りないとは思えませんが、如何で
しょうか?
書込番号:12977154
0点

すみっこネコ様
早速のレスを頂きありがとうございます。
>>つまり20m程までは十分に撮れる事になります。
やはり、子供達を遊んでいる姿を撮影するのであれば
200mmでも十分な感もありますね。
すみっこネコさんに背中を押していただいた気がいたしますので、純正のVR18-200を考えてみたいと思います。
運動会等については、おっしゃるとおり70mm-300mm等を検討してみたいと思います。
すばやいレスポンスを頂きありがとうございます。
書込番号:12977177
1点

ボディはD3100/D7000で、GWに近場の旅行に持参したレンズ。
Sigma8-16mm、VR16-85mm、Tamron18-250mm。
ボディ2台ならVR55-300mmとかVR70-300mmの方が気が利いていませんか。
また、ちょっと倍率の高いレンズが必要でしたらVR18-105mm推奨。
VR18-200mm前期形はビローンが気になります。
(D3100/D50の状況別割り振りをイメージアップすると良いです。)
一時期、中古D50を使っていました。
機材がダブったので処分しましたが、類似D70sは散歩にまだ使っています。
古い機種も使い方次第でいくらでも活用可能ですね。
書込番号:12977222
0点

>Sigma8-16mm、VR16-85mm、Tamron18-250mm。
言葉足らずでした。上記でTamron18-250mm高倍率は予備で持参。メインは8-16/16-85mmです。
D50にVR18-55mm、D3100に望遠という方がベターかと。
高倍率ズームはボディ一台で行く日帰り旅行などにいかがでしょうか。
書込番号:12977244
0点

れいんgogoさん こんにちは。
現在18-55oを持っているのであれば、55-300oで決まりのような気がします。
1本で済ませるなら別でしょうが、望遠と言う事であればこれほどコストパフォーマンスの良いレンズは無いと思います。
書込番号:12977319
0点

うさらネットさん
はじめまして、こんにちは。
D3100をお持ちのようですね。
>>ボディ2台ならVR55-300mmとかVR70-300mmの方が気が利いていませんか。
常時2台持ち歩くことは想定していないので、できれば1本で済まそうと考えてしまいました。(VR55-300mm等でもスナップ写真に適しているのでしょうか?)
--
写歴40年様
>>現在18-55oを持っているのであれば、55-300oで決まりのような気がします
と、きっぱりとここまで言われてしまうと、勢いで55-300mmを買ってしまいそうです。
ぜひ、
VR18-200mm
VR70-300mm
VR55-300mm
を検討してみたいと思います。
--
皆さんに質問なのですが
複数ボディを持参しているうさらネットさんはじめ、皆様はどのようにボディの使い分けをなされているのでしょうか?
また、D50(VR18-55mm)/D3100の2台をもし仮に皆さんが持っていたとすれば各々のカメラの性能を考慮しどのように使い分け、どのようにステップアップをしていくでしょうか?
今後のカメラライフを少しでも楽しくしていきたいと思っているためご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12977443
0点

こんにちは。
私は最近まで「複数ボディを持ち歩くなんて大げさだなあ」と感じていたのですが、
手に余裕があるときは3台持ち出しています。内訳は、
・CANON 1Dmark2N+EF70-200F4(またはEF85F1.8、TAMRON90mmMACRO E272)
・CONTAX ST+MAKRO-PLANAR60f2.8(またはYASHICA ML50f1.7、Distagon28f2.8)
・SIGMA DP1s(28mm相当)
です。いままではあまり望遠域を使わなかったので、これで広角から望遠までを雑に
カバーし、後は足で調整します。
フィルムカメラと併用していますので変則的なラインナップですが、レンズ交換を
するよりもカメラを持ち替えた方が便利なこともよくあります。
上記の組み合わせは、動きモノ(AF)に強いこと、等倍近接マクロまたはフィルムを
使用したいケース、広角で遠景をシャープに撮りたい場合を想定しています。
バラバラですけど個性が明確に違って楽しいです^^
以前に18-270の高倍率ズームを使用していたこともありますが、描写力にこだわると
やはり単焦点中心になりますので結局手放しました。
利便性と描写性能のコンセプトの違いですが、“ボディよりもレンズ”ということを
学ばせてくれた便利なズームでした。
書込番号:12977625
0点

れいんgogoさん、こんにちは
レンズについては、お子さん撮りメインなら手ぶれ補正機能付き高倍率ズーム1本はお持ちになられたほうがよろしいかも知れませんね。
何よりシャッターチャンスに強いメリットは子ども撮りには重要だと思います。
それに、子ども連れだと何かと荷物も多いので、レンズ1本で済むのは大きいと思いますよ。
私は近所の大きな国営公園で子ども連れの場合、
・AF速度と焦点距離優先ならVR70-300mmF4.5-5.6G
・近接撮影と軽量コンパクト優先ならDX55-200mmF4-5.6G
とか使ってます。
広角側は
・画質優先ならDX18-55mmF3.5-5.6GIIとのレンズ交換
・荷物優先ならコンパクト機
とかの組み合わせだったりしますけど・・・
でも高倍率ズームがあれば便利かな〜と思うことも多いです。
# 現在は、高倍率ズームレンズはVR24-120mmF3.5-5.6Gしか持っていないので・・・
>皆様はどのようにボディの使い分けをなされているのでしょうか?
私は
・スナップ、旅行、散歩、子ども連れのお出かけの場合は、小型軽量なD40
・運動会、発表会、体育館での競技などは、高感度に強い高速連写機のD3
・じっくり風景や夜景、ポートレートを撮る場合は、ダイナミックレンジが広く、色あいの優れているS5Pro
と使い分けています。
一応、予備機として、また、たまに仕事関連の撮影ではD70をまだ使っています。
D3100とD50ならセンサーがCMOSとCCDの違いがあるので、その写りの違いを楽しまれてはいかがでしょうか?
また、D50はモーター内蔵されていないレンズも使えるので、格安な中古玉で遊ぶのも楽しいかもです。
勿論、荷物に余裕が有れば、2台を広角標準ズームと望遠ズームを使い分けるのもいいと思います。
書込番号:12977698
1点

D50欲しい…
1/4000秒でのストロボシンクロのためにってのが主な理由だけど(笑)
お散歩用に24ー50でもつけて遊びたい
フルサイズ換算36ー75と最初期のズームレンズのレトロな感覚で(笑)
書込番号:12978069
0点

使い分けですが、宿泊旅行では2台以上携行します。
軽い方が楽なのでD3100などエントリモデル主体としたいのですが、
AFモータ非搭載レンズも使う場合があって、その場合は中級機D7000等が1台は必要。
さらに撮影条件(昼・夜・屋内)を考えて、高感度耐性の良い機種が必要かの有無。
海外では治安の考慮も必要です。今まで重さの点もあってFX機は持参していません。
今夏辺りはD3100/D3000エントリコンビで行こうかと思案中です。
D40/D70s/D3000は専ら日帰り旅行と散歩用です。散歩は昼間しか撮りませんから。
レンズも気分転換に色々と変えます。ED18-70mmなんか安く中古で買えますので。
焦点域が被っても味・使い勝手が違いますから、仕様が似たようなレンズでも使い分け。
書込番号:12979566
0点

返信をいただいた皆様
実家帰省のため返信が遅れたことをまずはお詫びいたします。
--
ねんねけ様
フィルムカメラとの併用とは凄いですね。
しっかりと使い分けができていることが羨ましくもあり、すばらしいです。
18-270mmもいいなぁと思っていたのですが、やはり描写力では短焦点レンズには
適わないようですね。
ますます、レンズ選び迷ってきました(笑)
--
carulli様
おっしゃるように、子供2人が小さくまだ手がかかりかつ、荷物も多いので
できれば、レンズは1本で済ませられればなぁーと思っています。
>>D3100とD50ならセンサーがCMOSとCCDの違いがあるので
>>その写りの違いを楽しまれてはいかがでしょうか?
本日、D50/D3100を使い同じ場所で、同じレンズ(18-55)を使い
三脚を立て風景を少し撮影してみたのですが
意外に、D50が綺麗なこと(好きな色合い?)に改めて気がつき
なかなかCCDのD50もいいカメラなんだなぁと改めて思いました。
carulliさんがおっしゃっているように、CCD/CMOSの違いを今後も楽しんでいこうと
思いました。
新たなカメラの楽しさに気づかせていただきありがとうございます。
--
あふろべなと〜る様
D50に18-50mmでもお散歩には十分適応できますので、今後もD50を末永く使っていこうと思います。
--
うさらネット様
改めてレスを頂きありがとうございます。
D50はモーターを内臓しているようなのでレンズの選択の幅が広いため
いろいろなレンズを少しずつ試してみて、自分に合う焦点や好きな
レンズを探してみたいと思います。
--
早く、所先輩方のようにしっかりとレンズとボディを場面場面に合わせて
使いこなせるようになりたいと思います。
皆様のアドバイスをいただいたおかげで更なるカメラの世界に楽しく
浸ることができそうです。
できれば
D50にはD3100に付与していたレンズキットVR18-55 Or 短焦点
D3100には少し望遠を意識した、18-250 Or 70-300mmを選択したいと思っております。
また、購入しましたらこの掲示板にて報告をさせていただければと思います。
素人の私にレスをいただいた皆さんに改めて感謝させていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12991361
1点

れいんgogoさん
解決済みのところ失礼致します。
なかなかスレの立たないD50のこのスレを見てつい書き込みしてしまいました。
我が家でもD50は現役です。
元々は嫁用に購入したD50ですが、結局コンデジしか使わないので今は娘専用機
と化してます。
軽いので私も時々持ち出しております。
使用レンズは同じく18-55mm(VR)ですが接着しても構わないのではないか?
と思われる位付けっ放しです。
これからD50ライフをお楽しみください。
書込番号:13006664
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
縁がありこのD50を譲り受けました。
初めてのデジ1カメラです。
3ヶ月くらい使いましたがただシャッターを押すだけの
写真では当然ながらきれいな写真が撮れません。
2つの質問にどうぞお答えをいただけるように
お願いいたします。
カメラ用語はほとんど分かりませんので、出来るだけ
分かりやすい言葉に置き換えて下さると大変ありがたいと思います。
@子供のバスケットの試合の写真をうまく撮りたいと思います。
今はスポーツモードと連写機能を使って数打ち当たる・・・と
いう感じにシャッターを押しています。
Aこのカメラにもう一ランク遠くを撮れるレンズを検討しています。
何を購入していいのかが皆目検討が付きません。
これはこれからの卒業式や入学式などに使いたいと思います。
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>Aこのカメラにもう一ランク遠くを撮れるレンズを検討しています。
何を購入していいのかが皆目検討が付きません。
これはこれからの卒業式や入学式などに使いたいと思います。
当然中古のレンズですか?? カメラのキタムラか検索でデジタル一眼レフカメラ中古と入れたら出てきます。 が・・・
それより画質が2倍以上のカメラもビデオも撮れるこちら購入された方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000151477/
書込番号:12285996
0点


体育館なら70ミリから200ミリの開放F値2.8のレンズが必要ではないでしょうか!感度1600で撮影してください。一番安いタムロンのニコン用レンズで70000円弱だと思いましたが
書込番号:12286019
0点

A
純正ならこれですかねええ
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
手振れ補正で安心♪
暗いから被写体ぶれしやすいけども(笑)
D50を活かすとなると高感度が弱いのでf2.8クラスが理想ですけども
200mmを超えるとなると値段がとんでもないので…
難しいところですねええ
200mmでよいのならタムロンのA001が中古で5万円前後なので
これが一番現実的かな♪
手振れ補正はないですけどね…
書込番号:12286050
0点

オギパン様
お返事ありがとうございます。
レンズは中古でも新品でもどちらでもと
考えておりました。
高ければ中古で。予算内(5万くらい?)なら新品で。
ご紹介いただいたカメラはデジ1ではないのですか?
ご紹介いただいたカメラとデジ1の大きな違いは何ですか?
5万の予算ならご紹介いただいたカメラが買えますよね。
ひろ君ひろ君様
頂いたのはダブルズームキットです。
2本レンズが付いておりました。
スキンシップ様
開放F値・・・の意味が分からないのです
ごめんなさい。
書込番号:12286088
0点

D50の時代のWキットは
VRなしですから
うーーん 暗い場面(体育館/講堂)で使いこなすには難しいですね
ストロボ(スピードライト)の使用が許されるなら
外付けストロボが有効です。
書込番号:12286173
0点

つよめいさん、今晩は。
デジ1初めて3ヶ月は、興味津々でも苦心惨憺な時期ですか。 ^^
いろいろ意欲が広がると、それに従って面白さや難しさを感じますよね。
@子供さんのバスケット写真についてですが
・今お持ちの機材は、D50とどんな名前のレンズをお使いですか?
・お子さんはお幾つくらいの年齢なのでしょう?
・バスケットは野外?それとも体育館? つまり明るさはどの程度なのでしょう?
・お子さんの所属されるグループの腕前といいますか、どのレベルのバスケットなのでしょうか?
・普通に撮影されるときの状況を知りたいのですが、どの程度の距離から撮影されているのでしょうか?
・理想とする、写したいお写真のイメージは具体的にはどのような絵柄になりますか?例えばディフェンスでのフォーメーションやら、レイアップシュートでのバストアップとか、接触プレーでの表情を捉えたい!とか・・・。
いろいろ逆にお尋ねしたいことが浮かびます。
一般的には、照明の暗い体育館で、動きの素早いバスケットを写し止めることは、アマチュアの写真撮影の中では、かなり高度な技術と機材と知恵を要求される課題のようです。
(過去のここでの書き込みは、「バスケット」等のキーワードで検索することができますから、皆さんの同じような質問と回答を探さてみるととても参考になると思います)
それから、現在撮影されているお写真で差し支えないものをここにアップ(画像を投稿)されることをお勧めします。失敗の原因が何なのかが判りますし、お役に立てるアドバイスがより具体的になると思います。
AこのD50のカメラにもう一段望遠が撮影可能なレンズということですね。
・今現在お持ちのレンズを教えていただけますか?
・ある程度のご予算も決めて、書かれたほうが良いと思います。さもなくばプロが使用する目玉が飛び出るようなレンズもありますから。
それと、初心者の方にいきなり中古レンズはお勧めできません。
ある程度の見極める目がないと、困ったことになる場合もあります。
お返事お待ちします。
書込番号:12286236
0点

ワンランク使い易い望遠はVR70-300mmになります。
F3.5-5.6ですから明るくはないので、屋内スポーツには不向きです。
(開放とは、絞りを目一杯開いた状態で、光がたくさん入る設定です。)
D50は高感度耐性が低いので、屋内では使いにくいです。
同様レベルのD70sを所有していますが、屋外のみで使っています。
書込番号:12286299
0点

PowerShot SX30 IS はレンズ交換できませんが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/index.html
のような内容です。 一度店頭でお手にしては??? 説明を受けられた方が・・・
書込番号:12286358
0点

正直言って室内スポーツはかなり難易度が高いですし、D50というカメラではより厳しいです
最近は暗い場所で撮影しても写真にノイズがのりずらい高感度に強いカメラが出てきていますので、そういう最新のカメラだとISO(感度)を3200とか6400にすることによって、普通の望遠レンズでもなんとか撮れるかもしれません
でもD50だとISOの設定値の上限も1600までですし、高感度に強いとは言えないカメラなので上限のISO 1600にしても思ったほどシャッター速度が稼げないので被写体ブレがおこりやすいですし、高感度ノイズも結構のってくるので写真としてはちょっと厳しいかなと
※バスケットを撮るには1/320秒くらいの高速シャッターを切らないとブレた写真量産となります
高速シャッターを切るためにはISOを上げてわずかの光に敏感になるようにし、レンズの絞り(人間の瞳に相当)を目いっぱい開いて瞬間の光の取り込み量を増やす必要があります
絞りがどのくらい大きく開けれるかはレンズのF値に依存します。
絞りF値は小さく(明るいレンズと言われる)なればなるほどレンズは大きく重く、そして高額になりますし、バスケットに適したレンズだと70-200mmF2.8が最適ですがレンズ代だけで20万円以上、安いシグマのを買っても15万とかしますね
なので5万円ではレンズも難しいですし、中望遠域〜望遠域のズームでない単焦点の望遠レンズもニコンには安価なものがないので厳しいでしょう
ただひとつレンズを調達するとしたらシグマ50-150mmF2.8の中古かなと思います
今年になって店頭から姿を消しましたが、探せば5万円以内で手にいれられるかと思います。
http://kakaku.com/item/10505011907/
あとは撮影をJPEGではなくRAW撮影に切り替え、バスケをやっている選手が止まった瞬間を狙ってシャッターを切るというのがすこしでも歩留まりを良くする方法だと思います。
※RAW撮りはPCでの現像作業が必要で専用ソフトも必要になります
書込番号:12287521
2点

つよめい さん
スポーツについては、皆さんのアドバイス通りですね。
卒業式の撮影ですが、
スポーツとあまり変らないと思いますが、
教室で撮影されるようでしたら
外付けのストロボが、有った方が、良いと思いますよ。
書込番号:12287589
0点

5万円の予算内でしたらやはりうさらネットさんお薦めのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが一番いいと思います。
このレンズでも屋内でのバスケット撮影は大変難しいですが、今お持ちのレンズよりもAFが速いと思いますので数打てばの撮り方で今よりは少しよくなると思います。
屋外の運動会などは最適だと思います。
屋内卒業式もこのレンズを使いこなせる様に練習してのぞめば大丈夫と思います。
これはL版かハガキ大サイズにプリントすることを前提にの話です。
いずれにしても沢山撮って失敗作は何で失敗したかを検討する事によってどんどん上達する様になると思います。
頑張って下さい。
書込番号:12287771
0点

1番と2番の合計予算が5万円でしょうか。
どちらかを諦めなければいけない気がします。
1番には85mmF1.8Dというレンズでhttp://kakaku.com/item/10503510247/4万円
2番には皆さんお勧めのVR70-300でhttp://kakaku.com/item/10503511804/4万円強
ボディがD50なので1番は諦めたほうが良い様に思います。
ただ、選手の試合中の表情なんかを撮るんだったら大丈夫ですけどね。
激しい動きの最中はかなり難しいです。
私もこの4年D50と85mmF1.8Dを使ってみた感想です。
カメラの設定は、絞り優先モード、F値は2.0から2.8、ISOは800か1600、RAW撮影であとからJpgにしています。
D50はこれくらいしか設定できないですね。
書込番号:12288099
0点

う〜ん。。。
夢の無い話を^_^;。。。
カメラと言う道具は・・・
「暗い(室内)」「速い(動く物)」「遠い」・・・物を写すのが苦手です。。。
申し訳ありませんが・・・D50では撮れない・・・と言っても過言ではありません^_^;。。。
カメラ(写真を写す)には、古今東西万国共通の「法則」がありまして・・・
◎晴天の屋外の様に、太陽の光が燦々と降り注ぐ、光が豊富な状態なら・・・短時間で写真が写る。
◎夜景や室内照明のように、光が少ない=暗い状態なら・・・写真が写るのに時間がかかる。
この法則に逆らう事が出来ません。。。
室内照明は、人間の目には明るく見えても・・・昼間の太陽光線とでは50〜100倍も明るさに違いがあります。。。人間の目は、瞬時に瞳孔の大きさを変えて明るさを調整して、同じような明るさで脳内に見せてくれますが・・・カメラは機械ですので^_^;・・・50〜100倍の差は、そのまま写し出してしまいます。
カメラや写真の世界では・・・室内照明=「暗い」と言う前提です。
つまり・・・
バスケットの様なスポーツ写真をブレずにシャープに写し止める為には、目にも止まらないような瞬間的に(超短時間)で写し止める必要があります。。。
晴天の屋外で有れば、光が豊富にあるので・・・カメラ任せに短時間(瞬間的)に写し止められますが・・・
室内照明では、光が乏しいので、写真が写るのに時間がかかる(シャッタースピードを遅くして感光時間を長くする)・・・この写真を写し撮っている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写る=ブレブレ写真になる。。。
先述の法則通り・・・室内=暗い場所で、動く物=バスケットを写せばブレブレ写真しか撮れないのが当たり前・・・つまり、上手く撮れないのが当たり前と言う事です^_^;。。。
この「撮れない」状況を何とか無理矢理撮影する為には・・・
1)ISO感度
2)F2.8より明るいレンズ
この2つの機能と道具が「必要」です。。。
残念ながら・・・D50はISO感度が1600までしか上がりません。
ISO感度と言うのは、カメラのドーピング剤みたいなモノで・・・
この感度を上げると、光の刺激に反応する感度が敏感になりまして・・・早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね^_^;)・・・少ない光でも短時間で写真が写る。。。と言う便利な機能です。
しかしながら・・・ドーピングには副作用が付きものということで・・・ノイズと言う副作用があります。。。
この副作用をどこまで我慢するかは、あなた次第ですが。。。
もう一つは、F2.8以下の通称:明るいレンズ。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
光が豊富に存在して、短時間で写真が写せる状況が「明るい」です。。。
従って、「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径大きく、「絞り」と言う日回rの通り道にある「穴」を大きく開いて、少ない光を沢山カメラに取り入れることのできるレンズ=短時間に写真を写し撮る事が出来るレンズが「明るいレンズ」です。
ISO感度1600を使って・・・F2.8のレンズを使えば、なんとかギリギリ、バスケットボールを撮影できると思います^_^;。。。
そこで・・・最後のハードル・・・「遠い」
遠い物を写すのには「望遠レンズ」が必要って事で・・・
純正のVR70-200mmF2.8と言うレンズで約20万円。。。
同等のタムロンやシグマ等のサードパーティー製のレンズでも8〜15万円位かな??^_^;
アマチュアなら・・・この位が限界だと思う^_^;。。。
300mmF2.8なら・・・約50万円の投資
400mmF2.8なら・・・約100万円の投資が必要になります。。。
「遠い」が・・・いかにハードルが高いか??^_^;・・・ご理解いただけますか??
コートサイドかぶりつき撮影できるなら・・・
50mm暗いの単焦点レンズ・・・2〜3万円〜
タムロンやシグマの18-50mm位のF2.8ズームレンズ4〜5万円〜
70〜100mm程度のF2.8単焦点レンズ・・・7〜8万円??〜
位の投資で撮影が出来るかも??^_^;
※卒業式なんかも、積極的に被写体に近づくチャンスがあれば、これらのレンズで撮影可能♪
ご参考まで・・・
書込番号:12288626
3点

すいませんm(__)m 誤字脱字の訂正です
>「絞り」と言う日回rの通り道にある「穴」を大きく開いて、(誤
>「絞り」と言う光の通り道にある「穴」を大きく開いて、(正
書込番号:12288739
0点

もう終わってしまった話題かもしれませんが、
中2の長男の剣道の試合で、D50と70-210/4-5.6を使っています。個人情報保護 :-) のため、ちと細工しましたが、ほぼ撮って出しの写真を添付しました。ご参考に。
撮ってみて思うのですが、やはりF2.8ぐらいのレンズは使いたいものです。でも、さすがに私もそこまで踏み出せず、また、「プロの写真家でもスポーツの撮影は数十枚に1枚いい写真があるかないか」というどこかの新聞記事を踏まえて、「一枚でもいい写真があればいいや」と思うことにしています。
体育館は難しいですよ〜 考えすぎて、「お子様の大事な瞬間を見ていなかった」にならないようにしてくださいね〜
書込番号:12296792
1点

あまりにショッキングな書き込みだったでしょうか?(^^;;;
撮影対象が「屋外撮影」ならば、何の問題も無いんですけどね〜
「室内撮影」となると、とたんに話が難しくなるんですよ(笑
閑話休題・・・雑談です(^^
本当の事を言えば・・・D50とF5.6の暗いレンズでも、全く撮影する事が出来ないわけではありません。
それなりの知識とテクニックがあれば、「それなりに」写す事は可能です。
jgkmm554さん のアドバイスにある通り、「数打てば当たる」・・・20〜30枚に1枚くらいは偶然に撮影できちゃう物でもありますし・・・元々スポーツ等の動体撮影は「確率」と「運」に左右される物で、自分の思ったとおりに撮影できる物ではありませんね(^^;;;
ただ・・・残念ながら、全く「知識」の無い人が、ダイアルとボタンをココとソコに合わせてシャッターボタンを押すだけでは、「偶然」以外に撮影できるようにはならない・・・という事を理解いただきたかったわけで・・・
その「偶然」に5万円も6万円も投資するのか??・・・知らなければガッカリするんじゃないか??ってのを懸念しているだけです。
※現在の写りには満足していて、ただ単純にもっと「望遠」が欲しいという相談なら、また皆さんのアドバイスは違ってくるかもしれません。
200o/300oという望遠を欲しがらなければ・・・安い投資でもっと満足な写真が取れる可能性があるし・・・
ドーしても遠くから大きく撮影したいなら、無理してでも高いレンズを買った方が満足するし・・・
絶対にお金は掛けられないけど「上手に撮影したい!!」・・・と言う強い情熱があるなら、「お勉強」すれば、撮影できなくないし・・・
3つの選択肢があると言う事です(^^;;;
実際・・・上の方のアドバイスにもありましたが・・・電子レンジのように、ダイアルとボタンを設定すれば、材料放り込んで「チン!」で料理が出来上がる機能は、コンデジのほうが優秀で、メニューもレパートリーも豊富です。
D50の様な一眼レフになると、もっと本格的な調理器具(システムキッチン)みたいな物で(笑・・・
一応、電子レンジも付いてるんですけど、メニューやレパートリーは、コンデジほど豊富ではありません(^^;;;
その代わり、調理法とレシピさえ知っているなら・・・本格的なレストランで作るような料理にも対応できます。
残念ながら・・・電子レンジのメニューの中には「室内スポーツ」ってレパートリーは無いんですよ(笑
なので・・・調理法とレシピを勉強していただくしかないです(^^;;;
まあ・・・勉強すると・・・やっぱり専門的な調理器具が必要だなorz
って、事が分かるだけなんですけどね。。。(^^;;;
長文、駄文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:12299393
1点

皆様
本当にありがとうございました。
何も分からない私にこんなに丁寧にお答え下さいまして
感謝の気持ちで一杯でございます。
質問して初めて分かったことなのですが、
いまさらながらではございますが、
写真は奥が深いと実感いたしました。
一眼レフを譲り受け、うかれていた私ですが、
そう簡単に撮れるものではないと思いました。
それにカメラやレンズにも向き不向きがあること。
カメラの性能もカメラ自体によってかなり違うこと。
もちろんお値段に相応するのもわかりました。
結論から言えば、このカメラでの投資はちょっと
考える事といたしました。
もう少し予算を増やし贅沢ながら新しいカメラを
購入しようと思って思います。
もちろんレンズもです。
それまでにもっと勉強をさせて頂だこうと
思います。
このカメラで一生懸命練習し
用語も覚えようと思います。
写真も大切ですがわが子の姿を
この目でもきちんと焼き付けておこうと
思います。
本当に皆様ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12300974
0点



またまたこちらのカキコミ欄でご質問させていただきます。
9月に友人の結婚式があり、直々に写真撮影をお願いされました。
大変、光栄なことですが、所有しているレンズでは暗くて、
式場での撮影には不向きだと考えています。
所有しているレンズは、「シグマ 18-200mm 3.5-6.3 HSM OS」の1本です。
ここは明るい単焦点か、長い距離も対応できるマクロレンズあたりがベターなのでしょうか??
購入予定は9月なので、今からリストアップできると嬉しいです。
予算は30000円台までで、中古品も可です。
オススメしていただけるレンズがあれば、ぜひご教授ください。
宜しくお願い致します。
0点

…ご友人が「どこまでを期待」してるかはわかりかねますが、素直にお断りになったほうがよいかも…
3万円では、たぶん何もできないのでは。せいぜい今のレンズに外部ストロボ足すだけ?
私のときは、友人は私がもう20年来一眼を操ってることは知っていましたが、
私には「コンデジでいいから適当にスナップとってちょうだい。ちゃんとしたのはプロに頼んであるから」
といわれましたんで、ほんとに胸ポケットに収まるコンデジだけで済ませ、一眼は持っていきませんでした。
同じように、単に「ともだち視線のスナップ」でいいのなら、今の構成に中古ストロボくらいで十分でしょう。
逆に、ご友人が「プロを雇う代わりに」依頼されたのだとしたら、10数万規模の機材投資
(カメラから買いなおし)になるかと。
決してD50が悪いわけではないんですが、結婚式はさすがに荷が重いです。
※ついでに言えば、「一生もの」を3万円の追加投資でどうにかしようという考え自体が甘いような…
書込番号:11540926
14点

光る川・・・朝 さんに10票(笑)
ご友人の希望が、プロが撮らない様な、友人や親戚の何気ないスナップなら、ストロボとソフトフォーカスやクロススクリーンのようなフィルターを準備して気楽に撮影すればいいと思います。
ただ、プロの代わりを期待されてるのであれば、丁重にお断りなさった方が賢明です。フィルム時代に何度か披露宴の写真(もちろんプロは別にいましたが)は撮りましたが、自分の腕の未熟もあるのでしょうが、プロの代わりは勤まりません。これは、カメラ以前に専門分野のノウハウの問題だと思います。
もし、プロの代わりを期待されてるなら、ボディも2台は用意して、焦点距離の異なる明るい単焦点を何本かとストロボを準備の上で、事前に会場でしっかり練習しておく必要があると思います。
なので、私が同じ立場なら、スナップ以外は事情を説明して断ります。
書込番号:11540988
4点

うん。
流石ですね。光る川・・・朝さん^^
私もその通りだと思います。
D50でもし、プロの代わりになろうとしているのであれば、断ったほうが確実にいいです。いい写真が撮れないとは言いませんが・・・プロの代わりには絶対になりません。
30000円の使い道は外付けストロボですね。
もし、ちゃんと撮ろうという気があれば、最低でもD90以上の機種に外付けストロボ、F2.8以下の明るいレンズが必須かと。
そうすると、皆さんが言ってる通りに30000円では絶対に撮影はできませんね。
まずは、プロは別にいるのかの確認が先決かと思われます。
もし、頼んでいないとしたら、早急に頼んだほうがいいです。絶対。
>9月に友人の結婚式があり、直々に写真撮影をお願いされました。
>大変、光栄なことですが、所有しているレンズでは暗くて、
>式場での撮影には不向きだと考えています。
レンズも不向きですが、カメラも不向き、アクセサリーも不向きです。
書込番号:11541143
2点

プロの邪魔にならないようにして、雰囲気スナップならDX35mm F1.8G推奨。
ノーフラッシュの地明かりでいけます。
他は皆さんのご意見通り。
書込番号:11541436
1点

私は新郎新婦さんの周りでうろちょろ邪魔にならないように、少し引き気味でゲージューミリのFイーテンエフD推奨。
これならデーマンちょっとで買えるじゃろ。
語注
チュゲージューミリのFイーテンエフD:50ミリのF1.4
デーマン:2万
書込番号:11541503
1点

新郎…もしくは、新婦のみのゲージツ的なポートレートを撮るだけなら…明るいレンズで良いかもしらんが…
そんな写真は1〜2枚有れば十分と言う事で(^^;
結婚式の撮影で必要な道具は、スピードライトが最優先だと思う。
ストロボを使いこなす技量があるなら…カメラとレンズは、手持ちの物でも十分商売になるハズ(笑
何かテーマを持って撮影するなら…単焦点も悪くは無いけど、融通の効かない単焦点は使いにくいと思う。
レンズ買うならF2.8の明るいズームの方が、まだつぶしが利くかな?
書込番号:11541547
3点

SB-600を買いましょう。
で、
「ストロボ ディフューザー」
「ストロボ バウンス」
でググって勉強してください。
結婚式撮影はその場所の暗さから難易度は高いですが、ストロボがあればかなりいい写真が撮れます。
「ノーストロボで雰囲気良く」という撮り方もありますが、高感度耐性のあるカメラがいるのではと思っています。
書込番号:11541583
1点

プロにも 頼まれていると思いますが、先ずはそれを確認されると良いです。
もし 頼んでいないとの、返事でしたら…
使うレンズの事とか 聞いているようでは、とても無理ですね。
この場合は、プロに頼むようにアドバイスをして上げて下さい。
その上で 気楽にスナップなら、スピードライトSB-800 (SB-600)を購入し
披露宴の来客を万遍なく撮ったりして上げて下さい。
注意点は
来客は 綺麗に撮って貰う事を希望しています。お歳を召した方をはっきりくっきり撮っても喜ばれないのです。
そこが難しいのですが、ボカシを入れて雰囲気の有る写真にするとかするのですが、画像調整で行う方が良いでしょう。
撮影は、流れの有る構成にします。
RAW で撮ります。
書込番号:11541620
3点

>ご返信頂いた皆様へ
たくさんのアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
皆様に一斉にお礼を申し上げるご無礼をお許し下さい。
私の説明不足でありますが、友人の式ではきちんとプロのカメラマンにお願いしているようです。
彼からは、「式の際、来賓者の中で撮影をしたい人がいれば、それは構わない。
」という式場の方から話があった為に、
私に声をかけて下さったそうです。
光栄というのは、友人から頼まれたという私の思いを強調してしまったことで、
皆様に疑問を抱かせてしまったことでしょう。
申し訳ありません。
しかし、皆様からの真摯なアドバイスは、私がさらにカメラを学ぶ機会にもなりました。
私の腕とカメラで、少しでも友人御夫婦が喜んでくれるスナップが撮れるのであれば、
ご紹介いただいているスピードライトに目を向けてみようと思います。
皆様からの厳しくも温かいご指導に、改めて感謝を申し上げます。
書込番号:11541974
0点

やはりバウンスできる純正スピードライトがいいでしょうね
って SB-600 しかないですね
私は新郎へのプレゼントの名目で
ハガキプリンターを持ち込んでいます(SDカードは2枚体制で交互印刷)
書込番号:11542929
0点

単焦点になれていない方が、結婚式に明るいからという理由だけで、85mmf1.8Dなど
を持ち込んでも・・・ ピント激薄の世界ですので、一人にピントは合っていても
周りの人がボケすぎで使い物にならない事や、被写体ブレを起こすなどの可能性が
高いです。
SB-600を買い足されて、ストロボ+バウンス/ディフューズが一番失敗無く、コンパクト
との差がつけられると思います。式場カメラマンが居て、サブで雰囲気を大事に
したスナップなら良いですが、プロカメラマン無しで全権委譲であれば厳しいと思います。
そうなりますと、最低レンズ2-3本、ボディx2台、外部ストロボは必須です。
当日、会場で「カメラが壊れて写真が撮れない」ではすまされませんので、ボディ2台は最低
ラインだと思います。式場カメラマン無しのような状況でご経験がないなら、お断りするこ
とをお勧めします。
書込番号:11543293
1点

奥州街道さん
>単焦点になれていない方が、結婚式に明るいからという理由だけで、85mmf1.8Dなど
を持ち込んでも・・・ ピント激薄の世界ですので、一人にピントは合っていても
周りの人がボケすぎで使い物にならない事や、被写体ブレを起こすなどの可能性が
なるほど。
大は小を兼ねる。構図を演出しやすくドラマティックに描ける。
と、自分の感覚でした。
書込番号:11543999
0点

うさらネットさんに1票で、35mm1.8お勧めでっす。
先月と今月立て続けにお呼ばれしたんですが少し悟りました;
2.8でも披露宴では暗くて数打ちゃ当たる感じでした。
スピードライトも便利ですが、やっぱパッと見で目立ちます;
あまり人目気にならないならライト買う方が良いと思いますが^^
式だとあまり身動き出来ないので、ズームレンズのが便利に思えました。
書込番号:11544381
0点

便乗質問ですが、
D50で85の単焦点って、どんな感じでしょう?
35-70/2.8を持っていて、70側を愛用していますが、より明るく、より寄せることができそうで、興味があるのですが。。。 某ベテランさんは、50でも使いにくいとよく書かれてますし。。。
書込番号:11559038
0点

jgkmm554さん
D50で35mm、50mm、85mm、300mmとNikon単焦点使っています。
この焦点域が必要ならば使ってみて良いのではないでしょうか。
F値が低いと便利な場合がありますからね。
私もDXの標準レンズとして50mm以上は使いにくいと思います。
普段付けているレンズは17-50mm社外品です。
書込番号:11564826
0点

jgkmm554さん
85mmのほうがより望遠なので50mmより簡単ですよ。
広角ほど、24mmF1.4をほうがよっぽど難しい。
あとAIAF35−70F2.8より開放がちゃんとしてるので安心してつかえますよ。
書込番号:11564848
0点



知り合いからD50ボディを譲っていただきました。
初めてのNikon製品でレンズ選びに迷っています。
別の書きこみ欄で、シグマとタムロンの18〜200mm(共に手ぶれ補正なし、モーター内臓)の評価についてお聞きしたのですが、
キタムラの中古で届いた製品を見ていると状態が今ひとつ。
悩みに悩んだ末、「保留」で取り置き期限まで待って頂けることになりました。
用途は風景やポートレート、動物などです。
趣味の範囲で撮影するため、細かい写りまでは追求しません。
今後レンズは必要に応じて増やしていく予定ですが、
「まずはこの1本!!」というものがあれば、情報を提供していただけないでしょうか?
曖昧な内容で大変申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
0点

高倍率ズームをお考えでしたら、手ぶれ補正はあった方が吉だとおもいます。
タムロンのVCはかなり強力です。18-270の場合ですけど。
書込番号:11499256
1点

細かい画質の違いに拘らずに、便利なレンズであれば、18−200VRですね。
最初の一本は純正がよろしいかと思います。
予算が厳しいなら中古で旧型の上記レンズでもいいと思います。
書込番号:11499264
1点

高倍率レンズを購入後は、中古の単焦点を1.2本揃えると面白いですよ。
AF24mmF2.8D
AF28mmF2.8D
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
Micro60mmF2.8D
AF85mmF1.8D
このあたりなら安くなっています。
書込番号:11499289
1点

D50とタムロンVC18-270は相性が悪かったです。D50をD3000にすると快調です。
ただ、タムロンの場合は相性の個体差があるので相性を機種だけで判断出来ないところが運になってしまいそうです。
また、シグマは純正やタムロンに比べてピント精度にバラツキがあるように思えます。
今回は中古レンズとの事で、実際に店頭で装着して問題なければ買って良いと思います。
もちろん半年の保証がある事が前提ですが……。
書込番号:11499329
1点

私も200なら手ブレ防止はあったほうが良いと思います。
あってもブレますので、本当は三脚固定がいいのですが、そこまではやらない(私もやらない)。
だったらせめて手ブレ防止が「手軽」で良いです。
レンズを必要に応じて増やすなら、今から増やしちゃえば???ってことで、AFS18−55とAFS55−200VRのWズーム中古。
書込番号:11499333
1点

望遠域までの高倍率ズームが必要でしょうか。
写りと価格でSigma 18-125mm F3.5-5.6DCはいかが。キタムラ中古1万円であります。
D50はAFモータ内蔵機種ですから、そこを活かして。
ちょっと高めでSigma 17-70mm F2.8-4.5HSM OSなしの中古。
書込番号:11499352
2点


>ねんねけ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
望遠域が大きくなると、やはり手ぶれ補正は必要不可欠なのですね。
270mmはとても魅力がありますが、移動をしながらの撮影なので少し重たそうです。
もっと撮影の幅が広がったときには、お世話になろうと思います。
>闘魂ビンタ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
純正レンズはどこか安心感を覚えますね。
18−200mmVRはとても便利のようですね。
しかし素人であるがゆえ、どのようにレンズに資金投資をしていいのかもわからず、
「なるべく安価で済めば・・・」という考えもあります。
もっと財布が潤っていれば選択肢に入るのですが・・・。
今回は将来の愛用レンズ候補として、リストアップさせて下さい。
>kyonkiさん
単焦点レンズも味のある写真が撮れるみたいですね!
ニコン製はとても種類が多くて迷ってしまいますが、
コストパフォーマンスの高いものを絞っていただけたのはとても嬉しいです。
しばらく先にはなりそうですが、ぜひ2本目は単焦点をゲットしたいと思います。
>小鳥さん
カメラとレンズの相性が悪いこともあるんですね。
D3000のような新しいカメラ機体にも興味はあるのですが、
まずはデジ一を知るためにも練習。 古いカメラを譲ってもらっただけでも感謝です。
タムロンとシグマでもそれぞれの個性があるようですね。
それから大事なことを忘れていました!! 中古レンズの保障について・・・。
ご教授ありがとうございました。
>kawase302さん
やはり望遠域に手ぶれ補正は必須のようですね!
望遠域のレンズを購入するときは、VRレンズを選びたいと思います。
Wズームの購入も考えたのですが、予算とカメラと帯同する荷物の都合上、
しばらくはレンズ1本でやっていくことになりそうです。
三脚ともなると、よほど撮影がメインでない限り持ち歩くことはないかと・・・。
>うさらネットさん
これまでに何度か、人のカメラを借りて望遠域の撮影をしたことがあるのですが、
どんなに遠くても100〜130mmがメインでした。(撮影した写真のデータを見たところ・・・)
その点では、今回おすすめしていただいたシグマのレンズは使い勝手がいいかもしれません!
望遠域は純正55−200mmVRが安価で出ているようなので、必要になれば購入します。
>じじかめさん
純正の18−70mm、人気のあるレンズなのでしょうか??
中古価格でも、そこそこの値段で出ているのですね。
こちらは行きつけのキタムラに在庫があるとのことなので、試し撮りをさせてもらってから、
判断したいと思います。
書込番号:11499922
0点

帰宅しましたのでご参考まで。
Sigma 18-125mm F3.5-5.6DC。D50 ISO200。
私のはかなりの当たり個体だと思っています。2枚目は中央等倍切り出し。
書込番号:11499987
1点

>うさらネット様
作例のご紹介ありがとうございます。
写りもシャープで背景のボケ具合もいいですね。
使用用途がピタリと当たれば、とても使いやすいレンズのようです。
キタムラ中古のページも見てみましたが、手ごろな値段でした。
撮影したい日は月末なので、時間をかけて色々なレンズから選んでみようと思います。
書込番号:11500263
0点

とりあえず、AFであればほとんどのレンズが使えますので、
選〜り取〜りミ・ド・リっ♪です。<ちょっと違うか>関西の皆様(^^;)
モーター内蔵であろうが、非内蔵であろうが使えるところがミソです。
私としては、純正のキットレンズ AF-S 18-55mm と、SIGMA の超高倍率 AF28-300 DG MACRO で
とりあえず何でも撮れると思います。前者は「広角」として、後者は「望遠」として。
どちらのレンズも中古だと1万円前後かと。
書込番号:11501052
1点

レンズ1本ねー。
だったら18−200VRおすすめ。
これ、他に比べると中古で高いですけど、裏を返せば中古で高く売れます。
レンズを資産と考える、もしくは売買の差額を考えれば、損はないかもしれませんよ。
私は最初、タムロン18−200(古いの)を買って、AF遅さにぶちきれ即売却。
その後、ニコン18−200VRとシグマ18−200HSM−OS。
純正がやっぱ良いです。
18−200類は重いと言われますが、レンズ2本持ち歩くよりは軽いはずです。
それにレンズ交換がいらないからシャッターチャンスに強いですし、多少の写りを我慢すれば十分に使えます。
写りはそこそこですが、それは他レンズにステップアップして比較して初めてわかることで、1本目としては十分に楽しめるはずです。
これ、大昔にやった純正シグマ18−200のチンコ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=9189460/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83O%83%7D
書込番号:11501918
1点

キットレンズで問題ないと思いますよ
18-55、55-200で。
18-200とかは広角で寄れないのがちょっと残念かなぁ
キットレンズ、写りも悪くないし軽いし安いし3拍子揃ってますよね
中古で2つ合わせて1万円くらい?♪
「まずはこの1本」にならないけれどネ
予算に限りがなければナノクリズームをどうぞ♪
書込番号:11503006
1点

>光る川・・・朝さん
情報提供ありがとうございます。
純正のキットレンズにシグマの28-300mm。
広角と望遠をどちらかを選ぶと・・・!
という考えでは選択のしがいがありますね。
現にレンズ選びに迷っている私ですが、幅が広く選べるのでD50のAF内臓は重宝しそうです。
>kawase302さん
純正とシグマの対決、とても参考になります。
しかし、まだ未熟者であるがゆえ欲しいレンズに簡単に手を出せない状況です。
純正の18-200VRをいつか手に出来るよう、計画を立てながら貯蓄していくのも良いですね!
>あひるの親子さん
ご返信ありがとうございます。
やはり純正のレンズキットは評判が良いみたいですね!
VRが無ければ、とても安くで手に入りそうです。
限られた予算(ほんとにわずか)内で、アレもコレもとは言えませんので、
皆様からの情報をもとに手にして満足できる1本にめぐり合えたらと思います。
書込番号:11504133
0点

でもやっぱり、明るいレンズはいいですよ〜 さらに割り切れれば、単焦点も楽しいです〜
と、そちら側に誘ってみる。
書込番号:11505884
1点

最初はDX18-55mmF3.5-5.6GとVR55-200mmF4-5.6Gの2本でよろしいかと思います。
# 2本購入してもお安いので・・・
# まあ、高倍率ズームレンズ1本というのでもよろしいと思いますが・・・
将来的には
風景用:DX16-85mmF3.5-5.6G VR
ポートレート:85mmF1.8D
動物:VR70-300mmF4.5-5.6G
という組み合わせなどがよろしいかも?
そういう私は最近、もっぱら軽いD40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6G(VRなしの旧タイプ)を愛用しています。
この2本で大抵のものは撮影出来ますよ〜。
# この組み合わせのおかげで、重いDX17-55mmF2.8GやVR70-200mmF2.8Gの出番が減りました。(^_^;)
レンズ選びで、もしよろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
またDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6Gの当方の下手な作例は以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
・DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
・DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:11513564
1点

>jgkmm554さん
単焦点もニコンは種類が豊富ですね!
他社のものまで含むと、どれにしようか悩んでしまいます。
単焦点はいずれ購入する予定ですので、その際はまたご相談に乗っていただくかもしれません。
>carulliさん
純正のレンズ2本組みは、他の方もオススメして下さいました。
やはり安定感があるのでしょうか??
掲載していただいたレンズ紹介サイトはとても助かります。
また作例も見させていただきました!!
私もたくさんの作例を残せるように、少しずつカメラと仲良くなっていきたいと思います。
書込番号:11516371
0点

皆様、たくさんのレンズについての情報提供、誠にありがとうございました。
私が選び、購入したレンズは「Sigma 18-200mm F3.5-6.3DC OS HSM」です。
皆様が紹介していただいたものではありませんが、
昨日、偶然にも中古の美品を発見し、6ヶ月保障付きの15,800円でした。
純正ほどのシャープさには劣るようですが、幅広い焦点距離を1本でまかない、
手ぶれ補正とHSM搭載は魅力十分です。
レンズは重く、D50とのバランスは文句なしとは言えませんが、
まずはこのレンズで色々なものを撮影していき、カメラに慣れていきたいと思います。
またレンズ選びで悩んだ際は、情報をいただけますと嬉しいです。
書込番号:11516428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





