
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月17日 08:36 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月16日 17:07 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月15日 14:37 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月11日 00:52 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月10日 21:15 |
![]() |
2 | 36 | 2006年12月8日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年前、D50で一眼デビューした初心者です。
主に人物、旅行先などの風景を撮影し楽しんでます。
今回、標準ズームレンズの購入を検討しています。
みなさん、アドバイスお願いします。
現在持っているレンズは購入順に、
・タムロン 18-200(A14)
・トキナー AT-X124
・ニコン 35mm f/2D
お気に入りはやはり35mm f/2D。A14と比較すると写りが違いますよね。
今では、A14の出番がほとんどありません。
とはいえ、35mmだけでは距離に限界を感じる事もあり、標準ズームの購入を検討しています。
候補は以下です。
1.ニコン ED 18-70
2.タムロン 17-50(A16)
3.シグマ 18-50 F2.8 DC MACRO
この板ではタムロン 17-50(A16)の評判がかなり良いので、このレンズに気持ちが傾いていますが、いかがなものでしょう?
宜しくお願いします。
0点

パンケーキがいいですよ。
フジヤカメラでまだ新品入手可能ですって。
早いもの勝ちですよ。
書込番号:5762804
0点

だから高倍率はあまり薦めたく無いんだよね^0^;;
つかわなくなるので、最初から中級レンズを買う方がいいと思います。
あかるい35mmあるので、
ニコン18-70mmで、相性ぴったしだろうけど、
好みで、タムロンも良し。
欲しいレンズを買うのが一番。がんばって
書込番号:5762822
0点

タムロンA16でしょう。
17-18ミリが必要でしたら、迷うことはありません。
28ミリからで良ければ、A09も良いですね。
書込番号:5762945
0点

画質の評判のいい、DX 18-70/3.5-4.5G を、私もお勧めします。
35/2.0Dと使い分ければいいと思います。
一発勝負なら、35/2.0Dを使う場合がありますが、不断の95%は
上記レンズキットを使っています。
それでほとんど用が足りています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5763096
0点

ロナウジーショだよさん、こんにちは。
私のおすすめは、
7ヶ月ほど前に[5058953] でレスしたとおりAF-S DX 18-70mm F3.5-F4.5Gが画像の解像感も高いのでよろしいかと思います。
また、
>35mmだけでは距離に限界を感じる事もあり
とのことなので、やはり望遠端は50mmより70mmの方がよさそうですね。
書込番号:5763104
0点

短時間の間にたくさんの書き込み、みなさんありがとうございます。
最初の書き込みをするまでは、タムロン17-50(A16)にほぼ決めていましたが、みなさんのご意見を聞いていると、う〜ん、純正17-80も捨てがたい。
F2.8のA16を撮るか、純正の相性&70mmの18-70を撮るか、悩ましい限りです。
後はお店で実際手に取り、フィーリングで決めたいと思います。
ちなみに、不要の18-200(A14)は下取りに出しちゃおうかな(1万円くらいにはなるんですかね?)。。。
いずれ望遠ズームが欲しくなったら、VR70-300って選択支もありますし。。。ホント、人の欲って尽きないものですね。
書込番号:5763583
0点

> ちなみに、不要の18-200(A14)は下取りに出しちゃおうかな(1万円くらいにはなるんですかね?)。。。
オークションに出せばもう少し値段がつきますよ。状態と説明にもよりますが2万円台中ごろ〜後半の値が付くと思いますよ。
書込番号:5769022
0点



先日、RAW現像中に不可解な現象に遭遇しました。
SILKEYPIX2.0で、RAWファイル(NIKON D50)を開き、一切の変更を加えずJPGファイル(最高画質)に現像。その後、元画像(RAW)と作成されたJPGファイルを見比べると一目瞭然、明らかに画質が違うのです。JPGは、全体に暗いイメ−ジとなってしまいます。
なぜこの様な結果となるのでしようか?。
RAWは各色12Bitであるとは聞いておりますが、WINDOWSの表示能力は、各色8Bitフォ-マットですので、表示の際に12→8Bitへの変換が行われたとしても、JPG(各色8Bitフォ-マット)ファイルと同等(JPGは不可逆圧縮ですので、厳密には画質は劣化しますが等倍表示程度では、その判別はできません)の画質表示になると思うのですが...。
どなたか、RAWに詳しい方、ご回答をお願い致します。
ちなみに、私はRAW現像について超初心者(デジイチも)です。
0点

質問1:RAWとJPEGを見比べた…と書かれていますが、
RAWはどのようにして表示させましたか?
質問2:JPEGが暗いイメージになってしまう…と書かれていますが、
それは毎回必ず起こる現象ですか?それとも普段はそうではなく、
この時だけ発生した現象ですか?
書込番号:5754725
0点

私も、LUCARIOさんと同じく、それだけの情報では意味が
分かりません。
SILKYPIXは、FREE版を使った事があるという程度なので、
はっきりとした事は言えないのですが、
1.SILKYPIXでRAWを開いたときの画像
2.SIKKYPIXでRAWをJPEGに出力したときの画像
この2つが全く異なるとは思えません。
おそらく、何か勘違いをされているのだとは思いますが、
状況が掴めないので、何とも言えません。
書込番号:5756017
0点

Photoshop、NC、NV、NX、SILKYPIXはカラーマネージメントに対応しています。
そのため読み込ませているカラープロファイルによって色合いが変化します。
それに比べると、IEや他の一般的なJPEGビュアーはカラープロファイルには対応していません。
ですので、SILKYPIXで開いている物(カラーマネージメントされている)とIEなどで開いて見ているもの(カラーマネージメントされていない)で色味が違って見えることはままあります。
そういうところではないのでしょうか。
書込番号:5756297
0点

LUCARIOさん早速のスレありがとうございます。
お尋ねの件についてお答え致します。
@比較には、Adobe Photoshop Elements2.0を使用しています。
同ソフトは、複数枚のファイルが同時にオ-プン可能ですので、2枚のファイル(RAW、JPG)をモニタ-上に同時表示させての、同一条件下での比較です。
拡大縮小、スクロ-ルなどの一般操作が、個々のファイルに対して可能ですので、細部の僅かな違いにいたるまで容易に確認できます。
* Elements2.0は、既に絶滅バ-ジョンであり、メ-カ-からのRAWモジュ-ルの提供はありませんので、通常では、RAWファイルを開く事はできませんが、D50に添付のモジュ-ルを組み込む事で、観覧(もちろん現像は不可です)を可能としております。
A今回まで、同様の実験をファイルを変え、数度行っておりますが、結果は、常に前紙記述の通りとなります。
* 実験のため、カメラ(D50)の設定は、WB自動、その他の画質に関する項目は、"0"または、"しない"としております。(RAWでは、意味のないことかもしれませんが、画像エンジンの処理プロセスについての知識が皆無ですので、念のため、実験用画像撮影時には、いつもこの様に設定しています)
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
書込番号:5757795
0点

なるほど、判りました。
その状況から考えられるのは、ずばり、
「SILKYPIXと、Photoshopの、RAW現像デフォルトパラメータの違い」
ですね。
RAW画像というのはかなり特殊な画像データで、画像としての情報は
当然持っているのですが、それそのものをそのまま鑑賞することは
できないんです。
#できんこともないけど、目で見てもあまり意味のない画像になります。
#少なくとも鑑賞に堪えられる画像では決してありません。
#具体例→http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=289&type=235&space=60&no=0
RAWデータをまともに鑑賞できるように画面に表示するというのは、
なんらかのパラメータを加えて変換処理(現像処理)を行って
いるのですね。
SILKYPIXの場合、カメラで設定したホワイトバランス情報は
デフォルトパラメータとして反映してくれますが、それ以外
(トーンカーブや彩度、シャープネスなど)はすべて無視して
SILKYPIX独自のデフォルト画質になります。
Photoshopもおそらく同様ですね。
というわけで、
1) SILKYPIXでデフォルト現像したJPEGデータは、SILKYPIXのデフォルト画質になる。
2) そのJPEG画像をPhotoshopで開くと、SILKYPIXデフォルト画質のまま表示される。
(注:カラーマネジメントで変なことをやってる場合は別です(^^;)
3) 一方、RAWをPhotoshopで開くと、Photoshopのデフォルト画質で表示される。
2)と3)の画質(というか仕上がり傾向)は、異なっても不思議でないですね。
ひょっとしたら他にも何か原因があるかも知れませんが、
基本的にはこんなところだと思います。よろしいでしょうか?
書込番号:5757944
0点

RAW自体は画像になる前のデータですので、それだとSILKYPIX Developer Studio 2.0でのデフォルト現像結果とPhotoshop Elements2.0(というかD50付属のRAW展開モジュール)による現像結果の比較になってます。
違うのが当然だと思いますよ。
書込番号:5757950
0点

おっと、Photoshop(Adobe Camera RAW)ではなくて、
D50付属のモジュールでしたか。
するとそちらはカメラで設定した画質パラメータをすべて
反映しているかも知れませんね。JPEG撮りした時と概ね同じ
画質になるのでしたら多分そうでしょう。
いずれにしても、それとSILKYPIXのデフォルト現像結果とが
異なるのは自明ですが。
(繰り返しですがSILKYPIXはホワイトバランス以外すべて無視)
なお、D50付属モジュールの画質にあわせ込みたい場合は、
SILKYPIXの方で「調子」の所にある「ガンマ」を少し上げて
やると近くなりそうな予感がします。微妙な調整を施したい
場合は「トーンカーブ」(メニューバーの「表示」の中)で
工夫してみて下さい。ぐっどらっく。
#久々にSILKYPIX 2.0立ち上げました。やっぱ軽いなぁ…(^_^;
書込番号:5758021
0点

ついでにもひとつ。
D50のRAWファイルには、JPEG L Basic相当のJPEG画像データが
まるまる含まれています。
画像表示ソフトによっては、まじめにRAWをデコード、簡易現像
することなく、ファイルに含まれるJPEG画像を直接表示している
場合もあります。WinCCDなどがそうですね。
その場合、画質(というか見た目の仕上がり傾向)はカメラ内
の画像処理エンジンが吐き出したJPEG画像そのものになります。
ご参考まで。
書込番号:5758045
0点

モニター、各ソフトのカラープロファイルを同じにしていますか?
NC4では(お持ちでしたら)、ツール − オプション − カラーマネージメントの、標準RGB色空間の設定です。
先ず 壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon WinMonitorを確認します、違う場合は、追加をクリックし探して下さい。
SILKYPIXは、オプション→デフォルトパラメーターの設定→SILKYPIX規定値になっているか確認します。
オプション→表示設定→カラーマネージメントを有効にするにチェック→モニタプロファイル→ウインドウズのデフォルト設定に従うにチェック→Nikon WinMonitorを確認します。
Adobe Photoshop Elements2.0も、確認設定して下さい。
書込番号:5760116
0点

"RAWファイルとは、カメラ内部で現像処理が行われる前のデ-タですので・・・"等々の記事を雑誌などで、幾度となく目にしておりましたので、モニタ-上に表示される画像はCCDが捉えたイメ-ジそのものと、解釈しておりました。
RAWの表示画像は、各ソフトメ-カ-独自のパラメ-タに依って、既に調理された加工食品だったのですね。はじめて知りました。
そして異表示の真の原因は、"私の未熟さゆえ"という事実をも、まざまざと知らされた思いが致します。(もっと、勉強せねば・・・)
LUCARIOさん、そしてこの件について、ご回答頂きました皆様、大変お世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
2006/12/15 19:00・・・ 今、モニタ-の中で、Photoshop(NC)とSilkeyPixが、一枚のRAWファイルの表現の優秀性を競い、華やかな闘争を繰りひろげています。・・・この事実、しかとこの目で確認致しました。
書込番号:5762125
0点

>そして異表示の真の原因は、"私の未熟さゆえ"という事実をも、まざまざと知らされた思いが致します<
解決された様で 良かったですね。
レスを 読まれている方が、多数居られますので>真の原因<を記載された方が、
参考に成り 良いと思いますが… (^^
書込番号:5766059
0点



D50ユーザーのMATSUI 55と申します。D50を購入してから1年ほどたちます。
先日までは、子供の運動会などの記念写真程度の使用でしたが、ここの掲示板(レンズの掲示板ですが)を覗いているうちに、興味をひかれ、ついマニュアルレンズに手を出してしましました(他にもいろいろレンズを買いましたが・・・)。
レンズはNIKKOR Auto 55/1.2を中古で購入し、多少自分で加工して取り付けてみました。一応写るようです。ピンずれもあり、下手ですが、参考をアップしました。ファイルサイズは2〜5Mと大きいです。
撮り方は、自動測光は効かないのでマニュアルで絞り、シャッター速度を設定しています。撮影のたびに背面液晶で確認しています。フォーカスは技術未熟で、ファインダーで見てもピントが合っているのかよくわからず、フォーカスエイドが効くようなので、フォーカスエイド頼りで撮っています。
失敗ばかりですが、結構楽しんで撮っています。フィルムでは絶対できなかったことで、デジタルのいいところだと思っています。
ここで質問です。D50でマニュアル撮影する際に、うまくピントを合わせる方法、練習法などありますでしょうか?宜しければ教えていただきたいと思い投稿しました。
1点

MATSUI 55さん、こんばんは
ファインダーが見易くなれば、もう少し合わせやすくなると思います。マグニファイングアイピースなどを御使用になっては如何でしょうか。
わたしは別の機種ですが、OLYMPUSのME-1を使っています。
書込番号:5759648
0点

フォーカスエイドで不足を感じますか?
> ファインダーが見易くなれば… の続になりますが、やはり、大きく見える事が一番でしょうから、マグニファイングアイピースDK-21MをD70に付けています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46001003.html
書込番号:5759819
0点

D50にME-1を使っていますが、やはりフォーカスエイドが頼りです。
書込番号:5760045
0点

私は、初めてデジ一眼を買うときに、悩んだ末、私の性分から、
多分、将来、好きなMFレンズ(但しAisのレンズの範囲内)を使いたいという
欲望を抑えられないことになるのでしょうと思い、
1)MFレンズが使えること、
2)ファインダが大きく明るくMF時に操作しやすいこと
で、たまたま発売当日にご縁ができ、D200レンズキット・ユーザになれました。
きついことを申し上げ、あなた様の神経を逆撫ですることになって誠に申し訳ありませんが
最終的に上記1)、2)を考えて、いつかご縁ができた時点で、
それを満足するデジ一眼機種を追加されるか、現状の機種の範囲で
我慢ができてお使いになられるかのご決断をされることになるかと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5760811
0点

エントリー・ミドル機(特にペンタミラー採用機)ではファインダーの明るさを優先したファインダースクリーンを使用していますから、マニュアルは難しいですよねぇ。
以下はキンタロウ@北国さんのサイトです。
D70にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
書込番号:5761233
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
とりあえず、フォーカスエイドを利用して、練習をしてみます。マグニファイングアイピースも良さそうなので検討したいと思います。キンタロウ@北国さんのサイトは非常に参考になりました。
今は遊び半分で撮っているようなところなので、本当にマニュアル撮影の楽しさが分かったら、何年先か分かりませんが、上位機種の購入も考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:5761296
0点

懐かしい良いレンズです!。AI改ではなかったのですか?。ちなみに関東カメラサービスでAI改造しているみたいです。またヤフーで検索しても出てきます〈ご自分でなされている例もアリ〉。 本題のピントですが多分難しいと思います。特に絞り解放F1.2の至近遠は物凄く微妙です。良い方法はピントを少しづつずらしながら数カット撮影するかカメラ自体を少しづつ動かしてやはり数カット撮影でしょう。 このレンズはニコンの中でノクトの次に明るいレンズですので〈同じF1.2でも焦点距離の長い方を明るいと考えた場合〉楽しんで撮影なされてください。ちなみに自分はデジタル移行時にフィルムカメラ〈F2AとF5〉と共に処分してしまいました。ちょっともったいなかったかな?。
書込番号:5761371
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
今日初めて、デジタル一眼レフカメラを購入しました。
何を選べばよいかわからなかったので、いろいろな書き込みをみて、D50のダブルレンズキットを購入しました。
新発売のD40も小さくて良いと思ったのですが、レンズの選択肢が少ないという事をここの書き込みで知ったので、D50に的を絞って購入に出かけました。
家の近くのヤマダ電機で、\72,000+ポイント15%還元の実質6万程度で購入が出来ました。ポイントで1GのSDを購入と、サービスで純正のバッグ(\6,300)をもらいました。
皆さんにご質問なのですが、これから買い揃えるお勧めのアイテムは何があるでしょうか?今回、初めて一眼レフで、カメラ用語も全く何も知らない初心者です。主な使用目的は子供とペットの撮影です。
ご教授よろしくお願いします。
0点

Ai AF50mmf1.8(2万弱)か
Ai AF35mmF2(3万前後)
この辺が良いかな。ただレンズキットを使われてみて不満に思う所を補う方が良いので、暫くはWズームキットのレンズだけで
行かれる方が良いと思います。
焦らず欲しい物で無く必要な物を揃える方が良いですよ^^。
書込番号:5740620
0点

こんにちは
購入おめでとうございます。
とりあえず何もいらないんじゃないでしょうか?メディアもあるし、バッグもある・・・。緊急性のあるモノは見あたりません。バンバン撮ってみましょう。
強いて言えば三脚くらいでしょうかね?あと、カードリーダーはあると便利かも。(持ってなければですが)
書込番号:5740637
0点

これから、そろえると便利な物、(絶対ではありません^0^)
もう1GのSDカードあると、なにかと助かる場面も多いでしょう。
カメラバック。普通にバックにクッションいれて工夫も良いですよ。
三脚まで必要な場面少ないなら一脚だけでもあると助かります。(ぶれにくい)
お手入れ用具。ブロア−など。
ダブルキットレンズで満足なら、満足出来なくなってきたら、
レンズ欲しくなりますので。
欲しいレンズは自分で研究してください。
明るい単焦点レンズもおもしろい。
花など、等倍のマクロレンズもおもしろい。
書込番号:5740663
0点

ご購入おめでとうございます。
Wズームキット\72,000+ポイント15%還元の実質6万程度ですか。
安くなりましたねえ。羨ましいです。
とりあえずキットレンズで18−55と70−200でしたっけ。
でいっぱいいっぱい写真撮りまくってください。
そのうちきっと、1GBでは足らなくなると思います。そしたら、2GBを買い足すかフォトストレージを入手されればいいとおもいます。
レンズはそれからでも・・・たくさん写真をとっているうちに次のレンズは自ずから見えてきますよ。
みなさん云っていますがくれぐれも沼にはお気を付けください。(^^♪
書込番号:5740697
0点

画像加工ソフト、、、、、買うも難題、使うも難題、かも。
知恵と努力でしょうか、
大量撮影、印刷時は、当面、自家プリントよりも安い、ジャンボ(お近くで
取り扱い窓口をネットで探す必要あり)の利用かも。
現像処理が苦手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5740952
0点

デジタルでは撮影枚数が想像以上に増えますので、PCまわり(ハードディスク、DVD等)の強化も必要になってきます。
書込番号:5740968
0点


個人的には、三脚か一脚でしょうか。
でも子供やペット(犬?)など動きの速い被写体などではフラッシュの方がいいと思うます。
あと、レンズは、必要なときに購入を考えた方がいいと思います。
でないとズッポリと落ちます。(何に?)
書込番号:5741191
0点

みなさん、いろりろなアドバイス有難うございます。
レンズに関しては、今あるものを十分に使ったてから、不足するものを補えるレンズを購入するのが良いと言う事ですね。
まずは三脚を購入しようと思います。初心者ですし、手ぶれも気になると思いますので。
フラッシュって暗い所だけで使うんじゃないんですね、動きの早いものにも有効だとは全然知りませんでした。本体はヤマダで買いました、ヨドバシのポイントも少し貯まってるのでので、フラッシュも検討してみます。
みなさんアドバイス頂きまして有難う御座いました。
書込番号:5742134
0点

G4くんさん、デジタル一眼レフデビューおめでとうございます!
>今回、初めて一眼レフで、カメラ用語も全く何も知らない初心者です。
デジタル一眼の入門書を一冊買われてはいかがでしょう?
オートで気楽に撮影するのも良いですが、せっかくのデジタル一眼なので、絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出、被写界深度など、知れば知るほど撮影が楽しくなりますよ。
ネットで調べたり質問したりする方法もありますが、本を一冊持つ方がより覚えやすいと思いますので。
書込番号:5742162
0点

私も一眼レフ撮影に関するムック本、それと、レンズ保護フィルター、ブロアー、トレシーあたりですね。
スピードライト(外付けストロボ)は後日でもいいでしょう。
意外に高価ですし、選び方にちょっとコツが要りますから。
書込番号:5742717
0点



いつもは、L/FINEで撮影をしていますが、ここの板を見ているうちに、
RAW撮影に興味を持ち、先日子供たちを撮影してみました。
ところが、JPEGに比べ手振れや、ピンボケなどの失敗が多く、思ったような写真が撮れずにがっかりしました。
しかし、何枚かは上手く撮影できたものがありそれは、光の情景や服や髪の毛の質感はJPEGとは比べ物にならないと思いました。
そこで質問ですが、RAWで撮影する場合にはJPEGで撮影するのと同じ方法ではいけないのでしょうか。また、動き回る子供を撮影するのにRAWは向いていないのでしょうか。できれば、今後もRAWで撮影していきたいと思っております。
0点

そうですか・・・。やっぱり気のせいなのかな。
しかし、RAWとJPEGでここまで差があるとは思いませんでした。
今後は、RAWをメインに使用していこうかと思っています。
本当に一眼カメラはレンズ沼だけではなく、いろいろな沼が
待ち受けているものですね・・・。
当初、カメラを買う際に、嫁さんを説得するのに、後は何も買わない約束で購入したのだけど、やっぱり無理ですね。はまればはまるほどいろいろな物が欲しくなっちゃいますね。
皆さんは嫁さんとの交渉はどうしているのかも気になりますね。
書込番号:5685933
0点

ridinghorseさん こんばんは。
安芸の宮島。もみじ谷ですか。
うらやましいですね。
紅葉はお天気が良くても思ったより奇麗に撮れないみたいですよ。
絶好の曇天。紅葉狩り日和でしたね。いいな。
私も、もみじ谷へ行きたいな。高尾山で我慢するかな。って言う前にもう終わっちゃってますね。きっと。がっかり。
ところで、RAW撮影いいですねえ。
私もD50でLファイン専門です。
RAW撮りしたいのですが、現像PCのスペックが足りません。
デスクトップの現像専用機が欲しいところですが、資金不足です。
沼にはまるどころか、当分行き着けそうにありません。
仕方ないので、それなりに楽しんで行きたいと思います。
書込番号:5686318
0点

可愛いお嬢さんですね^−^ 父親なら娘は眼に入れても痛くない
んじゃないでしょうか。
RAWだと現像ソフトにもよりますが
シャープネスや彩度・露出補正とかフリーソフトでできる一般的なこと以外
レンズの周辺減光補正や歪曲収差・色収差の補正、傾き補正とか色々出来て便利ですね。
撮る時に露出でトビや潰れさせないことに気を使えばいいだけです。
ただ私は撮影枚数が多い撮り方なので、現像時間に時間を取られる為
「これは?」と思うもの以外JPEGです。
>いろいろな沼が,待ち受けているものですね・・・。
カメラばかりじゃないですね。
結婚前は恋愛沼、独身貴族なら物欲沼、ケチな人は節約沼、
結婚後子供が出来て教育熱心なら教育沼もあるし。
人は「沼との遭遇」で生き甲斐を見つけるのかもしれないです。
>皆さんは嫁さんとの交渉はどうしているのかも気になりますね
ウチは特別かもしれないので参考にならないかもしれないですが、
私 「ああ〜〜のレンズが欲しいな」
妻 「買えば?いいよ買って」
で終わります。 「日頃の行い」ってやつでしょうか(爆)
書込番号:5686521
0点

≫ o2ka−164さん
> 嫁さんとの交渉は〜。
当家の嫁は、いっさい、カメラ関係もろもろ購入を認めてくれません。 いいんですよ、認めてくれなくても。
どうせ、いずれ、買ってしまうのです。 そのあとは、心の嵐が吹き荒れるのみです。
しかし、ノアの箱舟を例に出すまでもなく、止まない嵐はありません。
ただ、その期間が長いか短いかは、夫婦次第でございます。
私、今秋、値段のはるレンズを購入しました。
予想していたとはいえ、規模の大きさでは、最大級の嵐が吹き荒れました。 会話の途切れた日々が1週間ほど過ぎ、
家族で、行楽へ。 重めのレンズを使って、妻のポートレートをパチリ。 その夜、パソコンに取り込んで、
「ほら、見てよ。 この写真。 君がまるで、{おはよう奥さん}の読者モデルみたいに素敵だよ。」
しばし無言のあと、 またもや、嵐がやってきたかどうかは、ご想像にお任せします。
書込番号:5686776
0点

RAW撮影。
SILKYPIXのお試しをDLしたのですが、
PC非力の為、買い替えするまで(資金不足と
Vistaが出るまで(待てるか…^^;))残念ながら諦めてます。
☆じん☆さん と同様Lファイン専門です。
ノートPCでCore2Duoのメモリ2Gくらいはほしいなあ^^;
書込番号:5686974
0点

・この板、楽しいですね。
・o2ka-164さん2006年11月27日 18:31
のお嬢さん、かわいいですね。ホント!
・こんな表情を撮れるのなんて最高!
・荒木経惟(あらきのぶよし)がNHK-TVで
*******************************
荒木経惟流写真の極意
1)写真はインタビュー!
2)自分の体でズーミング!
3)迷う前にシャッターを押せ!
4)愛(いと)しい気持ちを持て!
*******************************
と言っているのを見ましたが、
o2ka-164さんは、
親子の情がうまくいって
かわいく撮れていますね。
感激しました。
・うちの孫娘(7歳)ではこういう表情は撮らしてくれません。
やはり、コミュニケーションがうまくない?
お菓子を買ってあげてもだめ、、、、(笑い)
私の女房と孫はうまくいっているみたいですが、、くやしい!
・機材物欲煩悩はいずこも同じ。
財布をあずかる女房殿の了解取るのは至難の技。いずこも同じ。
防湿庫の機材が増えても女房殿は分からないが、嫁いだ娘(31歳)が敏感、
帰省後すぐ判明。
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
女房殿と娘はツウツウ、、情報はすぐ我が家の内を千里駆け巡る、、
・o2ka-164さんの20数年後?の世界でした。ちょんちょん!
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5687138
0点

素晴らしい写真ですね。
嬉しくなって思わず書き込みしました。感謝します。
私にはこんな写真、撮れません。
書込番号:5687280
0点

>皆さんは嫁さんとの交渉はどうしているのかも気になりますね。
私は色々な趣味を持ってきましたが全て女房を巻き込んできました。
装飾品、スポーツ、パソコン、etc。。。
なのである意味協力的な所もあります。
子供の行事にも私から出かけるようになったので今のところ納得している様子。
収入は少ないのでデジ一眼は自分のヘソクリでまかなっています、アルバイトしたりして。
休日の撮影には一緒に連れて行きますので良いドライブにもなります。
(撮影時間は短くなりますが・・・)
書込番号:5688026
0点

o2ka-164さん
こんにちは。
かわいいお嬢さんの写真良く撮れていますね。
30年前に娘を一所懸命撮った頃を思い出してしまいました。
今は孫がまだなのでもっぱら風景ばかりですので非常にうらやましいです。(笑)
沢山のいい写真を撮って上げてください。
RAWで撮っておけば、後からでも自由に現像、補正が出来ますし、現像ソフトが良くなればそれを使って再現像も出来るのでRAWが絶対お勧めです。
>皆さんは嫁さんとの交渉はどうしているのかも気になりますね
お嬢さんの運動会とか発表会などのイベントの撮影にはこのレンズが必要なんだと言って交渉したらどうでしょうか。
私は風景写真では説得できないので全て内緒でレンズ5、6本買っていて見つからない様に苦労しています。(笑)
書込番号:5688226
0点

RAWデコードの能力ですが。
600万画素というと、NC2の時代なんかはP3-600や800MHzの時代でメモリーも512MBとかで皆さん使っていましたけど(もっともNC2と比べるとNC4は重いですが)。
ですので、よほどのことがなければ、D50などなら別段問題はないと思います。
NC4でのバッチエンコード中も、概ね200〜300MB程度のメモリー使用量ですむと思います。
基本的には、バッチ処理で寝ている間に処理するだけですし。
書込番号:5688612
0点

うちはスーパー機械音痴(まだワープロを使ってます)なのでボディを買い替えしてもレンズを買い増ししても気づきません。(たぶん)
さすがにデカイ望遠レンズを置いておくと大きさから気づきますが
友人から借りてる、で済ませます。カメラ関係に○十万も使っているなんてバレタら追い出されます(たぶん)
写真の写りがコンデジとは違うというのは判るらしく、ボディ買い替えは協力してくれました。(D100からD70)。
その後のD80への買い替えはさすがに一年足らずでの買い替えは協力無理と判断し、自己資金で購入。気づいてません(たぶん)
夜中こっそり車から運び出し、家の中でニヤニヤです。このスリルがたまらないのです。
書込番号:5696056
0点

私はJPEGオンリーでRAW撮影は一度もした事がありません、写りはそんなに違うものなのでしょうか、RAWはメモリーを食うし現像がめんどくさそうです。
書込番号:5697057
0点

迷探偵コンナンさん、こんばんは
撮影の基本がキチンとしていればRAWでの撮影は必須ではありません。でも、カメラ内での現像とPC+ソフトウェアでの現像を比較した場合、わたしが使用してきたカメラでは、PC上での現像の方が画質が優れていると感じています。ただし、これは御使用になる機種によって程度は異なる筈ですし、逆転する可能性も有ります。
それと、RAWでの撮影は将来に対する保険的な意味合いもあります。ソフトウェアは時期と共に刷新されていきますし、それに伴って画質が向上する可能性があります。従って、将来的には今よりも美しい写真を取り出せる可能性が残ります。
書込番号:5697393
0点

o2ka-164さん、こんばんは。
お子さんの写真、とても可愛いですね親子のコミュニケーションが取れているからこその写真だと思います。
私もほとんどJPEGばかりですが、RAWの方が多少の露出の失敗を救える可能性は高いとかレタッチの自由度が拡がるのは事実ですね。
もちろん専用の現像ソフトは必要になりますが。
純正ソフトだとNC4かNXですが重たいのが難点です、最近だとSILKYPIXが評判がいいようですね。
いずれも試用版がありますから、一度使ってみるといいですね。
私も一応持ってはいるのですが、猫に小判状態ですので細かいことは言える資格はないんです(^_^;)
>皆さんは嫁さんとの交渉はどうしているのかも気になりますね。
交渉なんてトンでもありません。
男は黙ってです(男はこっそりともいいます)
とにかく分からないようにそーっとそーっと揃えていくんです。
それが家庭内平和の基本です。
ただし、カメラに詳しい奥さんだったり、常にチェックを怠らない鋭い観察眼をお持ちの奥さんの場合はこの限りではありません(笑)
健闘を祈ります・・・(え?答えになってないですかね?)笑
書込番号:5697592
0点

やはり皆さん、いろいろご苦労されているようですね。(笑)
中にはご理解のある(あきらめている?)奥様のところもいらっしゃるようですね。
うらやましい限りです。
私も、嫁に内緒で、日々スリルを味わっております。
いろいろな、レンズや機材が欲しくて頭の中で想像する日々の楽しみ。
それをようやく手に入れたときの喜び。
使用したときの満足感。現像したときの充実感。嫁にばれないようにするスリル。
全て含めて、デジイチの世界だなと実感しております。はまる理由が解ります。
これから、長い年月をかけてゆっくりとアイテムを増やしていこうと思っています。
書込番号:5702324
0点

迷探偵コンナンさん
Nikonの場合JPEGとRAWの画質がかなり違う方ですし。
RAWで撮らないともったいないと僕は思ってしまいます。
それまではパートタイムでRAWとJPEGを使い分けていましたが(当時D1XだったのでRAW1枚が8MBあったので。常用は厳しかった)。
海外旅行の際に残部RAWで撮影したのですが、それ以来RAW以外で撮る気がしなくなるくらいJPEGとは段違いでした。
帰国後、すぐにメディアを買い足し(当時は1GBのMDが3万円)、一緒に持ち歩いていたLibrettoのHDDを10GB→40GBに換装しました。
↑こういう行動に走らせるくらいには、RAWは劇的に画質が変わると僕は思っています。
今もRAWでパカパカ撮りまくるので、MDとCFで32GBも持ち歩いています。
でもJPEGには戻れない魔力があります。
Nikonの場合、JPEG→RAWにするとカメラを買い換えたくらいの効果があることもありますし。
昔JPEG出しか撮れないカメラで撮った画像を今見ても当時はこれ以上のものはなかったと思えるので、後悔したりはしませんが。
RAWで撮れるカメラでRAWで撮っておかなかったというのは、よく後悔します。
RAWだと、その後のソフトのバージョンアップで、さらに劇的に画質が改善することがあります。
昔D1X+NC2で撮った画像を、NC4で時々処理し直したりもしています。
SILKYPIXですが、6MPならSILKYPIXよりもNCの方がお勧めだと思います。
10MPだとNCではきついことも多々あるのでSILKYPIXを使わざるを得ないこともありますが。
6MPのデジカメにベストマッチなのはNC4だと思います。
それとSILKYPIXですが、かける処理次第ではNCよりも断然重くなります。
ストレート変換だとSILKYPIXの方がもしかしたら軽いのかもしれませんが。
SILKYPIXが軽いといわれたのは、SILKYPIX2.0の頃で。3.0はかなりヘビー級になっています。
D200ではバッチ処理中に1GBくらいメモリーを消費することもありますし。
NCはバッチ処理は大変軽いです。
書込番号:5702850
0点

初心者でまだまだ全然使いこなせていないので、
非常にレベルの低い質問で申し訳ございませんが、
機器の特性など理解してのJPEG撮影ではRAW撮影で
PC現像画像にはかなわないのでしょうか?
WBや露出はカメラでの調整ではなく、現像するとき
をメインでで行うというのが、RAW撮影の考え方なの
でしょうか??
今はとにかく容量の少ないJPEGでたくさん撮りまくって、
きれいと思うものだけ見ているのですが、撮影枚数を
考えてもRAWのほうが上達も含めてよいのでしょうか?
いま、漠然と撮っているだけで、何をきっかけに写真を
見直せば・・・と思っているところです。。スレからずれて
ますが、RAW撮影されている方のご意見が聞ければと
思います。
書込番号:5736914
0点

RAWで撮っても撮影自体が上手くなるわけではないですよ。
下手すると逆にルーズになりがちです(^^;
私などは、貴重なシーンで失敗するのが嫌なのでRAWで
撮ってるクチですから(^^;;;
実際問題として良くあるのがWB(ホワイトバランス)の失敗ですね。
カメラのAWB(オートホワイトバランス)には限界がありますから、
撮影場所の照明状況によっては手動でWBを変える必要があるのですが、
これが結構悩みます。
白い紙などを使ってマニュアルでWBを取ればそれがベストなの
でしょうけど、なかなかそれはやってられない。
…と言った状況の時には、RAWで撮れば一発解決なんですよ。
RAWではWBを現像時に決めますから、撮影時には
(ほとんど)関係ないんです。らくちんですよ。
他に、彩度やコントラストなどの仕上がり設定も同様です。
RAWで撮っておけば、後から現像ソフトで指定できます。
またNikon Captureなどのメーカー純正ソフトを使う場合は、
カメラ設定をデフォルトで反映してくれますから、
失敗した、気に入らないという写真だけを選別して直す
こともできます。
…というわけで、
> RAWのほうが上達も含めてよいのでしょうか?
決してそんなことはありません。
RAW現像で上達するのは撮影テクニックではなく現像テクニックです。
ただ、RAW現像を通じてデジカメの写真というものが色々見えて
来ることがあるのも事実で、それを応用してこれまで撮れなかった
シーンが撮れるようになったりとかはありますね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5737222
0点

補足です。
> WBや露出はカメラでの調整ではなく、現像するとき
> をメインでで行うというのが、RAW撮影の考え方なの
> でしょうか??
WBはそうです。
けど、露出は違います。
CCDが取り込む光の量そのものは撮影時に全て決まって
しまいますから、カメラの露出補正できっちり合わせるのが
基本。これはJPEGでもRAWでも同じですね。
ただ、RAWの場合は「後から修正する」ことを前提に
露出を決めることが出来ます。
白飛びさせないよう安全を見越して若干アンダー気味に
撮っておく、などというのがその典型ですね。
逆に多少白飛びさせてしまっても、RAWなら修正できる
場合もあります。JPEGよりも撮影時の露出に対する許容
範囲が広いんですね。
#で、総じて露出補正に気を配らなくなる(ルーズになる)
#悪い傾向も生まれがちなんですが…。撮影相手によっては
#一々補正してられませんからね。ちょっとマイナス目に
#設定して1日そのまんま撮影…なんてこともやってしまったり(^^;;;
書込番号:5737613
0点

LUCARIOさん
ありがとうございます。良くわかりました!
「写真を知る」という意味で、RAW撮影にも幅を広げて挑戦してみます。
今はいろいろ試しながらデジ一を楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5741331
0点



前の質問ではお世話になりました。仕事でごたごたし、価格の問い合わせが
できないでいる間にD40の発売を知り、手が止まって悩んでいます。
D40もいいのかなぁと。
もともと一眼はFM→NewFM2という流れで使っており、AFは使ってません
でした。そのため、手持ちのレンズでAFなのかもわからないのが1本あり、
悩んでいます。ちなみにレンズは・・・
Nikon Ai 50mm F1.8 ←FMについていたもの
Nikon E 70-210mm F4 ←20年前に買ったもの
SIGMA 28mm F1.8 ←たぶん10年くらい前にかったもの
SIGMA 28-105mmF2.8-4 ASPHERICAL ←いつのか記憶がない(最低6年前)
Kenko MC7 ←20年くらい前?に買ったもの
です。昔は、風景や天体写真を撮っていましたが、今では子供を撮影のみと
なっています。MFで撮るのもいいのですが、運動会などを考えると、AFが
必要かなぁとも思っています。
悩みの種は上記のレンズで4番目の「SIGMA 28-105mm」がAFなのかがわ
からないことです。これがAFとして使えるのならD50の方がいいのかなぁと
は思っています。ちなみにレンズ脇には「28-105mmD」と書かれているの
でDタイプなのかなぁと。ただ、AFとMFの切り替えスイッチみたいなものが
ついていないのでMFとも思ってしまったり・・・。説明書とかがあればわか
るのですがそれも引っ越しのドタバタで無くしてしまい、悩んでおります。
予算が少ないので、できれば本体のみをと考えています。そこで、上記のよ
うな手持ちで幼い子供を撮影するのには、D50とD40どちらがおすすめなの
でしょうか?それと、もしご存じならば、「SIGMA 28-105mm」がAFなの
かを見る方法など教えていただければと思います。
お願いします!
ちなみにコンデジは、990とSQを使っています。
余談:表情に「悩み顔」ってのがあるといいのになぁ(笑)。
0点

難しいわね。。
「今すぐ、安く買いたい」なら、D40が6万弱、D50が5万強だからD50で決まりだけど。。
只、D40も多分数ヶ月後には5万強まで下がるだろうし、とは言えD50は近々ディスコンだろうしね。
デジ一では同一クラスの場合、後から出た機種の方がほぼ全ての面で勝っているはず(下克上もある)なので、普通ならD40を薦めるべきなんだろうけど、問題はD40の「AF-SレンズでのみAF可」がねぇ。。。
で、例えばワタシの友人から「D40かD50を買いたいんだけどドッチがいい?」って相談されたら。。。
(ニコン機のみ、上位機種は除くという前提)
<女性>
想定:銀塩経験なし、コンデジあり、最近もうちょいイイ写真を撮りたくなってきた。
→「D40」を推薦
理由:
◎小型軽量で女性にも使いやすい
◎背面液晶モニターが見やすい(広視野角2.5型TFT液晶、約23万画素)
◎スピードライトGN17(D50はGN15)
○8種のデジタルイメージプログラム(「発光禁止オート」新規、D50は7種)
×AF-SレンズでのみAF可 (単焦点を使うことはまずない。いずれ安価なAF-S単焦点が発売されてからでも充分間に合う)
×3点AFエリア(3点は少ないが、コンデジより合焦速度が段違いに速い、精度も上?)
×ファインダー倍率が低い (AFメインなのでOK)
<男性>
想定:昔銀塩カメラ経験少しあり、コンデジあり、最近少し本格的にデジ一を使ってみたい
→「D50」を推薦
理由:
◎非AF-Sレンズが使用可能 (単焦点、レンズメーカー製のレンズ多種)
◎大きさが男性の手に合う(D40では小さ過ぎ)
◎5点AFエリア,マルチCAM900AFモジュール (3点では足りない、D40より精度が上?)
◎カラーモード(モードIa、II、IIIa)がマニュアルで選択できる (撮影者の意図を反映できる)
○連続撮影が2.5コマ秒、137コマまで可(D40は2.5コマ秒、100コマだが事実上同じ)
○上部表示パネルあり (撮影リズム的に確認し易い)
○露出補正が、1/3段、1/2段ステップで可(D40の1/3段ステップより撮影者の意図を反映できる)
○7種のデジタルイメージプログラム(D40は8種だが、通常使用においては7種で充分)
○ISO1600まで、(ISO3200はまず使わない)
×背面液晶モニターが小さい (背面液晶では構図とヒストグラム確認程度、PC使用前提なので構わない)
×ファインダー倍率が低い (D40は0.80倍だが事実上同じ。AFメインならOK)
×スピードライトGN15 (いずれ外付けスピードライトを買わせる)
×白黒写真撮影、カメラ内画像編集ができない(PC使用前提なので不要)
×ファンクションボタンなし (無ければないで困らない)
×SDHC規格非対応(2MBを数枚持てばOK)
×発売後1年半経過している(画質的にもメカ的にもD40と遜色ない)
ということでD50かな?
(ニコンに拘らなければ同一価格帯でK100Dという選択肢もありますが)
いずれにしても、D40が発売されてから(実機を触り)多くのユーザーレビューを見てからでもいいとは思いますが。
書込番号:5658761
1点

訂正。。
◎非AF-Sレンズが使用可能 (単焦点、レンズメーカー製のレンズ多種)
↓
◎非AF-Sレンズが使用可能 (ズーム、単焦点共レンズメーカー製のレンズ多種。手持ちのレンズも使用可)
>×SDHC規格非対応(2MBを数枚持てばOK)
↓
×SDHC規格非対応(2GBを数枚持てばOK)
の間違いでした。
書込番号:5658808
0点

D50を約1年使用ユーザーです。
ニコンフィルムカメラから乗り換え、すこぶる快調に使用しています。
ニコンの従来レンズとの互換性を大切にした設計ポリシーに感謝しつつ、従来のAFレンズ24mm-F2.8,50mm-F1.8,60mm-F2.8,,,等レンズ資産を有効利用しています。
特に24mmはレンズのひずみの少ないおいしいところのみ使用でき、フィルム36mm相当で使いやすく一番気に入っています。
ちなみにAF−Sレンズは1本も持っていません(ニコンさんすみません)。
D40は小型化と性能アップに関して期待していましたが、レンズ駆動モーターの省略は非常に残念です。
今後はD40の画像処理等改良点をを盛り込んだD50Sを期待します。
書込番号:5659149
1点

追伸***
ふぉらむくさんへ」
すみません尻切れトンボになりました。
従いまして、D50を愛用している一人としてお勧めします。
従来のマニュアル ニコンをお使いでしたら、D50で十分軽量化されています。
>手持ちで幼い子供を撮影するのには、D50とD40どちらがおすすめなのでしょうか?
書込番号:5659240
0点

じょばんにさん
>はぁーい、既に考えてはいます
さすが じょばんにさん 期待しております。
>RAW提供、期待しています
まだ買うなんて行ってないのに?
やっとD80の件でカミサンの追求を巧く誤魔化したばかり!
書込番号:5660021
0点

≫写真はポジ2さん
> まだ買うなんて行ってないのに?
買ってください。
私には小さすぎかも (^^;
D2Xの後にD70持つと「ちっちぇぇー!」
なのに、D40だと手が余りそうです・・・
(でも、普通サイズの手ですよん)
> やっとD80の件でカミサンの追求を巧く誤魔化したばかり!
ん?
じゃぁ、今は落ち着いてるんじゃないですか。
次! 行ってみよう!
NEFファイル、お待ちしています m(_ _)m
書込番号:5660199
0点

じょばんにさん
そのうちSDカード持って、梅田SCへでも行って来ます。
もう触れるようですから・・・。
クレジットカードは家に置いて行きます!
書込番号:5663734
0点

ご意見ありがとうございます!D50に決まりそうです!
愛ニッコールさん
ありがとうございます!すごくわかりやすく書いていただいて助かりました!
情けないことに、カタログ見ていてもどうももやもやしてしまうだけでうま
く機能の違いなど飲み込めていませんでした。レンズは理解出来たのですが、
それ以外が・・・・・。
愛ニッコールさんの書き込みを読んでいて、今までもやもやしていたものが
スッキリとしました!ありがとうございました!
デジ1修行中さん
D50のユーザーに勧めてもらえて、よりほっとしました。お仲間になる日は
近いかと思います(笑)。
OM1ユーザーさん
そうですよね、買って自分なりに使うことが必要ですよね。いろいろと試し
てみます!
FM2は最近動いていません。でも若い頃にMD12やらストロボやら買ってし
まっているので、デジイチに慣れたら復活するかもしれません(笑)。
OM1をお持ちなのでしょうか?高校の部にあったのがOM1でよく使ってい
ました。とても懐かしく思いました。
ほぼD50になりそうですが、D40はここがいいよとか、D50のここは使い
やすいとかありましたら、また書いていただけるとうれしいです。
書込番号:5663795
0点

D50で決まりそう、でなく決めました!と。
[5658761]愛ニッコールさんのご名答に感謝しつつ。。。(^^;
愛ニッコールさんの、献身的なカキコに敬礼です。お疲れ様でした(^^ゝ
書込番号:5665902
0点

tettyanさん
その通りですね、すいません、はっきりしなくて。
買ってから断言させてもらおうかなぁと・・・優柔不断ですね。
なにからなにまで愛ニッコールさんには教えていただいて感謝感謝
です!目標は来週中に購入なのですが、最悪でも12/2に仕事で新宿
に行くのでその時は購入してきます!もしD40が発売される時まで
購入できていなかったら、D40もさわって感想を書けたらなぁと思
います。
書込番号:5666072
0点

ふぉらむくさん
少なくともこれまで、一眼に親しんでこられた方には、D40は不似合いですよ。(と、思います)
そしてもちろん、D50はデジ一のほんの入り口であるでしょう(^^ゝ
楽しんでまいりましょう!
書込番号:5666331
0点

あのぉ〜、ワタシに気を使って(?)「絶対D50にしなければならない!」ことはないですからね。
購入されるのはふぉらむくさん自身ですから、ご本人の選択次第です。
だから、D40を実際に触ってみて惹かれるものがあるのならD40を購入されても、または他の機種を購入されても一向に構わないですよ。
只、デジ一に限らずデジものはモデルチェンジがやたら速いですから、たとえ現時点での最新機種を選択しても数年(1〜2年?)後にはもっと良いものが発売されますので、新機種が出る度に買い換えや買い足しで「底なし沼」に落ち込まれないよう、ヨクヨク注意されたほうがよいかもですね。。
ホラホラ。。。もう既にアナタのお足には。。。↑の方の手が。。。。。。。きゃぁっ!こっ怖い〜〜〜〜〜
書込番号:5666424
0点

D50とD40の違いはもっと他にもありますよ。
D50はNC4が使える。
D50はSDHCが使えない(SDのみ。つまり2GBまで)
D40はNC4が使えない(多分)。
D40はSDHCが使える(SDとSDHCが使えるので4GB以上も可)
ただしSDHCの4GBとSDの2GBではSD2GBの方が速いかもしれない(?)
# 4GBでもSDHCではなくてSDのものもありますが、規格外品なのでD50やD40で使える保障はありません。
書込番号:5668044
0点

D50の ご購入をお薦めしますが…
D80は お考えに有りませんか?
書込番号:5668133
0点

ふぉらむくさん、こんにちは。
私も銀塩中心に写真をやっていて、昨年D50を購入しましたが、
デジ一眼はやはり銀塩とはかなり勝手が違います。
例えば、ISOを写真ごとに変えるなんていうことはフィルムでは無理ですし、
RAWで撮れば露出やWBをPC上でいじくれる、なんていうのも驚きでした。
購入してからの1年で2万ショット撮りましたが、この枚数は銀塩ではあり得ないですよね。
おかげで2万ショット分の勉強をさせて貰いました。
そういったデジ一眼の使い勝手を知る意味で、D50はとても為になりました。
予算があれば、勿論D80やD200になりますが、とりあえずD50で1・2年勉強されては如何でしょうか?
きっと1・2年後には、もっと良いデジ一眼が発売されていますよ。
書込番号:5671877
0点

私もばらとっぴさんの意見に賛成です。
D50を持っていますが、撮影していて楽しいです。
たっぷり使い込んで、レンズもそろえていきたいと思いますが、
次にほしいのは今のところ、D80やD200ではなく、S5Proです。
使い込んでこそのデジイチですから、お互い使っているうちに、今より進化した機種がでてると思いますよ。
書込番号:5675306
0点

VRレンズ装着を考えるのならD50/40どちらがよいのでしょうか。購入するにあたり迷っています。
私の選択ポイントはまず一番が手ブレ補正であり、この部分は
はずせません。
主に子供のスナップですが、室内などでストロボなしで撮りたい
ためです。
そんな理由もあり、今はPENTAXの
K100Dを使用しています。
ボディー内手ブレ補正などとても魅力的な機能を搭載した良い
カメラなのですが、どうしても色味が気に入りません。
全体的に黄色かぶりがひどすぎて愕然とします。
D50は以前友人の機材を借りて1週間ほど試しました。
オートの色味にとても満足しています。
K100Dを手放してD50を買い、奮発してVRを買うか!と
決心しかけたところでD40が発表になりました。
なにぶんドしろーとなもので、この2機種の違いがいまいちわかりません。
・D40はD50の後継なのか?下位モデルの位置づけなのか?
・主要な機能の違いは測距点(5点と3点)の違いくらいなのか?
上記のような点も含めて、
VRをつけるのなら、どちらが良いかアドバイスをいただければ
幸いです。
*本来D80につけられればよいのですが、いかんせん予算
オーバーとなってしまうので候補外です。。
書込番号:5720366
0点

でじいちしろーとさん、
色味が気に入らないだけならK100Dはそのままにして
ホワイトバランスを調整する方法を使われたほうが
いいかと思います。
エキスポディスクなんかでプリセットすればいい感じに
なるんじゃないでしょうか。
書込番号:5722466
0点

現物をさわってきました・・・・・むむむ。
D50にかなり傾きかけていたのですが、D40の軽さとファインダーの
明るさにひっかかりました。MFでのピント合わせがどんな感じかと思
い、両者MFにしていじってみましたが、D40の方があわせやすい感じ
がしました。しかし、D40ボディだけだとすべてがMFになってしまい、
軽く持ち出しやすいという利点を損なってしまうため、D40ならレンズ
キットかなぁと思いました。D50のボディだけを買うか、ちょっと頑
張って出してD40レンズキットを買うかで最後まで悩みました。
結果、D40レンズキットを購入しました。まだ開封していないのですが、
これからいじって遊んでいきたいと思っています。なんとなくレンズ沼
が目の前に見えているのが怖いのですが(笑)。
愛ニッコールさんをはじめ、みなさんにいろいろと書き込んでいただい
たおかげで、両者の欠点が自分的に欠点になるのかどうかが考えられ、
実物を触りながら感触を試すことができ、とても助かりました。
今後、使用感などD40の方で書いていけたらと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5728483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





