D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメ一眼レフ初心者です。。

2006/11/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。。デジカメ一眼レフ初心者です。
これまで趣味程度に、ニコンのカメラを愛用してきました。今までは、F70を使っていましたが、いよいよデジカメ一眼レフを購入しようと思っています。。そこで、値段的にも手ごろなD50のボディを購入しようと考えていますが、レンズはこれまで通りのものが使えると聞きましたが、AF機能も通常通り使用できるか、また、不具合となる点などを教えてください?
現在、使用しているレンズは

@AF Nikkor28〜80mmf/3.5〜F5.6D
AAF Nikkor24mmf/2.8D
BAF Nikkor70〜300mmf/4〜F5.6D

です。

今度、発売になるD40も考えていますが、どうやら私の持っているレンズではAF機能など対応できない点も多いと聞いています。本当に初心者の質問ではずかしいのですが、よろしくお願い致します。。

書込番号:5673963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/24 21:15(1年以上前)

これらのレンズは全てD50で使えますが、焦点距離が×1.5になるので、広角が不足します。

なお、D40はAF−SタイプのレンズのみAFが可能になります。

書込番号:5673986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/24 21:19(1年以上前)

 お持ちのレンズは使えますけど,Nikonのデジタル一眼は,APS−Cサイズの撮像素子なので,画角が1.5倍になります。28mmの焦点距離は,35mm換算で42mm相当になってしまいますので,広角側が弱くなります。

 画角もそうですが,コーティング等,デジタル用に最適化されたレンズをお使いになるのがベターかと思います。

 たとえばAF−S Nikkor ED18−70mmなら,27−105mm相当となり,使い勝手のよい標準レンズとなります。

書込番号:5674003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/24 21:23(1年以上前)

今のレンズポイする気がなければ、D50がいいのでは。

書込番号:5674020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/24 21:27(1年以上前)

標準レンズとして、タムロンかシグマの17(18)-50mmも同時に買われる事をお勧めします。

書込番号:5674048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/24 21:29(1年以上前)

(1)のレンズだは広角側が不足すると思われますので、D50レンズキット
がいいのではないでしょうか?

書込番号:5674060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/24 21:53(1年以上前)

D50も良いけど、D80も良さそうだよ。かなり^0^
広角不足は、考え方次第で、

純正17-70mm F3,5-4.5

または、もっと超広角よりにしてトキナー12-24mm F4

いずれかのレンズ追加が面白いかもです。^0^

いずれにせよ、楽しく使えっていけそうな組み合わせをどうぞ。

書込番号:5674177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/24 21:54(1年以上前)

24mm F2.8Dをお持ちですから、余程の「広角好き」でなければ、お持ちのレンズで充分D50での撮影を楽しめると思います (^^)

皆さんがデジタルで必須と云われる「広角側の焦点距離」のレンズは、確かに有るに越したことは無いですが、追々揃えられれば良いのではないでしょうか?
先ずはD50を入手されたら、思う存分、お手元にあるレンズで撮影を楽しまれるのが一番です


デジタルでの撮影は現像に出す手間もなく便利ですが、その分、撮った後の画像処理に手間も時間もかかりますので、時にはフィルムでの撮影も楽しまれると楽しさが倍増しますよ (^^)

書込番号:5674185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/11/24 22:18(1年以上前)

私もでじおぢさんと同じ意見です、24mmf/2.8Dがあれば充分楽しめると思いますよ。

そしてボディーはD80・・・絶対おススメです。
D50は確かにお値打ちですが今ならD80を手にする方が良いです。

書込番号:5674312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/24 22:20(1年以上前)

みなさん早々の回答ありがとうございます。。
ほんとうに皆さんに優しくアドバイスしてもらって感激です。
広角側が不利な点もよくわかりました。。いろいろ他のクチコミも拝見しましたが、職業柄、建築の内部写真を撮影する機会も多く、ある程度の広角も必要なんですよね。。
とりあえず、D50レンズキッドがいいかなあと考えています。手持ちのレンズと合わせればいくらかカバーできそうですよね。。不都合が生じたら改めてレンズを購入しようかと思います。。
ほんとうにありがとうございました。。

感謝

書込番号:5674326

ナイスクチコミ!0


ipa222さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D50 ボディの満足度5

2006/11/24 22:30(1年以上前)

建築写真を撮るなら、Tokinaの12-24がいいのではないでしょうか?
換算24mmよりも広角で撮ることは少ないかもしれませんが、ズームの広角端で撮るよりもいいと思います。
キットレンズは18mm〜ですから、建築写真には不足ですので。

来年早々に、Tokinaが16-50を出します。
これなんて建築写真にはぴったりの画角だと思います。明るいですし。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html

書込番号:5674378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/24 23:05(1年以上前)

またまた疑問ですが、仮にD50レンズキットを購入した場合、レンズフィルターは付いてるのですか?調べてみてもよくわかりませんでした。また、付いてない場合、どのようなフィルター(口径など)がよいですか?すいません。。基本的な質問ばかりで。。

書込番号:5674568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/24 23:13(1年以上前)

 ・私もF70Dのユーザです。
 ・ご同朋ですね。いいカメラですね。私も3台買いました。
 ・現在2台使用。
 ・残り1台は息子夫婦に50/1.4Dと28-105/3.5-4.5D と一緒に
  あげました。
 ・孫の写真を撮って当方に送ってもらうためにでもあります。

 ・銀塩カメラのときは、何を主に撮ってらっしゃるのでしょうか
 ・もし、人物スナップ中心なら、私の場合は、概略ですが、
     ・広角(28mm-35mm) 30%
     ・標準(50mm前後)  50%
     ・望遠(105mm)    20%
 ・ということは、ズームレンズなら、フィルム35mm換算で
     ・28-105mm
  が1本あれば、レンズ交換が少なく、非常に便利です。
 ・と言うことは、デジ一眼の場合、
     ・D50 + AF-S DX 18-70/3.5-4.5G
  があれば、人物スナップが主体の場合は本当に楽です。
 ・また、このニコン純正ズームレンズが画質のうえでも
  非常によく、評判もよく、お値打ち品と思います。
  ということは、
     ・D40 + AF-S DX 18-70/3.5-4.5G
  でもいいのかも知れません。
 ・D50の場合は貴兄のBのレンズが、望遠側を補間することが
  できますが、D40の場合はできません。
 ・あくまで、現在のレンズは使えれば使うレベルでお考えに
  なられた方が気持ちがやすらぐと思います。つまり、
 ・あまり、手持ちの銀塩のレンズの有効利用ばかりに気を
  取られてしまうと、常時使うレベルで、不便さを味わうことに
  なると思います。
 ・さらに、デジ一眼と、今までの銀塩との画質の差が気になり、
  今後は、銀塩とデジ一眼を使い分けされるようになれば、
  両方の長所を使い分けてお使いになられるのもひとつの
  考え方と存じます。

 銀塩F70D ユーザでもあり、D200レンズキットユーザでもある、
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5674618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/25 08:57(1年以上前)

レンズフィルターは、ふつう保護フィルターですかね^^

これは、みなさんつけても付けなくても自由に。
レンズの口径によりサイズが違いますのでお店で相談ください。
ケンコー、マルミ、ハクバなどが純正以外でありますね。
実売1,500〜3,000くらいかな?

書込番号:5675886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/11/25 14:39(1年以上前)

D50キットレンズ18-55mmでしたらレンズの口径は52mmです。
普通は安い保護フィルター付けっぱなしで良いと思います。

あとはPLフィルターなんかあれば撮影の幅が広がりそうです。

書込番号:5676875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ジャyパネットでは\89800、さらに…

2006/11/20 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

はじめまして。愛用のコンデジが壊れてしまったのを期に、デジいちデビューを目論んでる者です。
ジャパネットタカタのホームページを見ていたら、D−50のWズームキットが、SD512MBとバッグ付き、下取りありで¥89,800(送料別)になってました。しかもズームレンズは28-80と70-300でした。これって通常のWズームキットよりも豪華ですよね。D−40の発売を知って気持ちはほとんどD−40だったのですが、本体の性能の差が小さければ、このD−50のキットの方がいいのかな?と、迷いに迷ってしまいました。
被写体は主に室内や屋外での子供です。300ミリのズームってすごく魅力的なんですけど、どんなもんでしょう?粗悪なレンズだったりしないですよね?D−40のWズームキット(200ミリまで)とどっちがお買い得なのでしょうか?皆様のお考えを聞かせてください。

書込番号:5656804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/20 02:41(1年以上前)

28mmは広角側が不足だと思います
室内で使用するならば 17〜50mm 18〜50mm 17〜70mmなどのf2.8程度のレンズが欲しくなると思います 
ジャパネットタカタのセットしているレンズは35mm銀塩カメラ用のセットではないでしょうか?

書込番号:5656821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/20 02:52(1年以上前)

28−80は35mm判換算すると42−120になるので広角側が足りないと思います。

D50のキットを買って不満が出るまで使ってみるのが良いと思います。

書込番号:5656828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/20 07:45(1年以上前)

D40のセットレンズはさすがにAF−Sタイプのヤツでしたね。

書込番号:5657031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/20 07:57(1年以上前)

ここのズームキットはCANONも、NIKONも売れ残り(?)の銀塩用レンズ
のようですね?

書込番号:5657043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/20 08:48(1年以上前)

私はD40に魅力です。
画像エンジンに期待しているからです、さらにごみ対策も(遅れているNIKON)少しづつ以前機種より考慮されてきているようですし小さいのもなかなか魅力的でD50はその点においては中途半端です。
レンズも専用でキットを買うならこっちでしょう。

書込番号:5657113

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/20 10:57(1年以上前)

買うならD40のほうかなとは思います。

書込番号:5657338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/21 01:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。勉強になりました。
今日D40のカタログをもらってきました。
これを眺めながらじっと発売を待つことにします。

書込番号:5660173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラでの価格

2006/11/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:52件

新宿のヨドバシカメラでの値段を知っている方、教えていただけないでしょうか?ヨドバシドッドトムでは65800円なのですが、店舗での購入を考えているため、店舗での価格を知りたいのです。お願いします!

書込番号:5637991

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/14 22:23(1年以上前)

最近行ってないのでわかりませんが…週末特価とかやっていない限り店舗も同じ価格ではないでしょうか。

書込番号:5638022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/14 22:54(1年以上前)

確かに値段が違うことが多いですね
ドットコムのほうが上がり下がり頻度が多い気がします。
リアル店舗の値段は電話で聞けばすぐに教えてくれるので電話してみてはいかがでしょう?
ネットのほうが安い場合は売り場で交渉すれば同じ値段にしてくれます。またさくらやが頻繁に20%ポイントセールをしているので運がよければヨドバシでも同じ値段でお得になります。
ただしヨドバシの延長保証サービスはさくらやビックよりも不利な内容ですのでご利用になるつもりでしたらご注意下さい。

書込番号:5638196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/14 23:10(1年以上前)

> 店舗での購入を考えているため、

古いカメラが有れば持って行っては…、
買い換えで2K〜3K位の割引にもなるかも知れません。

書込番号:5638299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/15 00:19(1年以上前)

⇒さん、ダーク小松さん、うれしたのしさん、早速のご返答、ありがとうございます!

先月初めに出張で上大岡に行った際、価格チェックをしたら、59800円で、そのときネットは69800円。それを見たため、購入しようと思っている今、お聞きしたかったのです。それと、なぜヨドバシかというとちょっとポイントがあるのと、商品券もちょっとあるので、それを使って購入したいなぁと思っているので。

電話で教えてもらえるのですね、明日、かけてみようと思います。

古くてピントがずれてしまうカメラが1個あります(苦笑)ので、電話で買い換えをやっているか聞いてみます。

ダーク小松さん、ついでといってはなんなのですが、「延長保証サービス」のどんな点がヨドバシはふりなのでしょうか?

書込番号:5638679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D50とD80の違いについて

2006/11/11 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:36件

D50では、撮影状況に合ったISO感度を、カメラが自動設定してくれる(感度自動設定)により、撮影状況に応じてカメラが自動的にISO感度を設定。たとえば、暗い場所などの撮影条件でも手ブレを軽減し撮影することができますが、D80にもこの機能はついているのでしょうか?
確かD70はなかったような気がしてます。
D80はカタログがないため分かりません。
ご存知の方は教えてください。

書込番号:5624243

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/11 02:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/11 07:58(1年以上前)

ご参考まで。(中ほど)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features01.htm

書込番号:5624505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/11 09:48(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。

D80にも機能があるようですね。
見ると「制御上限感度」と「低速限界設定」と2つのついているようですが、これはD50も同じく2つあるのでしょうか。

また、他のメーカにはない機能なのでしょうか。

デジイチ初心者で、基本的な質問で申し訳ありませんが、知っておられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5624739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/11 10:14(1年以上前)

D50には、ありません。

書込番号:5624803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/11 10:39(1年以上前)

[5624104] おっとまったーさん 2006年11月11日 01:24
通算30年のベテランで暗室作業も経験がある私は、カメラでベストな写真を追い求めています。
PCでチマチマごまかし小細工=修正写真などは真の実力とはいえません。
だからこそ、カメラ本体にその能力を求めるのです。
そんなことも分からないでほざくな!!

エドワードはどうせ、加工写真しか作っていないオタク野郎だろ!!
それとも合成H写真を作っているマニアか???

といっているのに初心してまたすれを立てるのはどういう意図??

書込番号:5624858

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/11 12:12(1年以上前)

ベテランなんだから、ネットで人に聞かなくてもいいはずなんだけどねぇ。

大体自分で自分の事ベテランって言うこと自体おかしい。
単純にいい機材だけ使い続けてきただけで、時間だけそのまま流れちゃったパターンではないの

作例とかないの?

書込番号:5625193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/11/11 12:31(1年以上前)

ネットに繋げる環境があるんだからメーカーのHPで調べましょう(^-^)/
取説もあります
プロならこれくらい当然しないと

書込番号:5625257

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/11 12:33(1年以上前)

ベテランとは違うのかもしれませんが、わたしの元上司は自らを“上級者”と名乗っていました。もちろん、お酒の席での冗談ですけどね。

ただ、既に建てられたスレッドがあって、そちらはまだ閉じていないのに、それに関連した内容のスレッドを新たに建てるのはマナー違反だと思います。その他にも適切とは思えないお言葉が目に付きますし、レスポンスを下さった方々にも失礼ではないでしょうか。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:5625260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/14 12:50(1年以上前)

以下のサイトに好い文章を見つけました。

Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-81.html

本文は無断引用できませんので各自でお読みになって下さいな。

書込番号:5636260

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/14 17:14(1年以上前)

こんばんわ。

>Photo of the Day
自分の中では賛否両論。少なくとも、すごく良い文章ではないなあ。
撮影機材について、どのレベルの腕の人がどんな発言したって別にいいじゃんよ・・ってのが感想。
ある撮影機材から吐き出される画像自体は、誰が撮っても腕は関係なく、その撮影機材の影響を公平に受けるのは確か。
その影響を利用するもしくは避けるなりして、良い写真に出来るか良くない写真に出来るかで、初めて腕の話が出てくるわけで。

まあ、何にしたって、良い撮影機材=良い写真では無いですけどね。
その部分だけは参考になると思います。

書込番号:5636859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズの保管方法について

2006/11/05 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

はじめまして。3週間ほど前にD50を買った素人です。

 本来この質問は防湿庫またはレンズですべきでしょうが、防湿庫では誰も回答してくれず、また、D50ユーザーということで大目に見てください。

 防湿庫に予備レンズを入れていますが、レンズキャップははずしていれています。

 そこで質問ですが、レンズのボディー(マウント?)側の(白い)キャップも外して保管しておくほうがいいのでしょうか?ごみが気になり、現状キャップをして保管しています。

 アドバイスいただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5604652

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/05 23:27(1年以上前)

こんばんは

確かに東洋リビングの取り扱い説明書を見ると、キャップなどは全て外すように記載されています。でも、わたしの周囲でそんな保管の仕方をしている人はいませんね。

大体、あの波形に切ったシートには大型のレンズが程良い感じに収まりません。わたしはそう言った大口径レンズに限って、革製のケースに入れたまま、一番下の棚に入れています。

どのみちケースやキャップは密閉性の高い物ではありませんので、過度に気にする必要は無いと思います。

書込番号:5607953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/06 01:18(1年以上前)

こんばんは。

夜遅くになりました。
明日の朝大丈夫かな。

私のD50はハクバのドライボックス5.5Lにしまってあります。
しかも、100均のクッション袋にいれてレンズは付けたままです。

レンズも同じく100均のペットボトル袋に入れて別のレンズ専用ドライボックス5.5Lしまってあります。もちろん袋の中には乾燥剤もいっしょです。って、同じドライボックスが二つあるだけですけどね。
ほんと、100均のペットボトル袋はレンズケース兼持ち歩き用にはぴったりでとっても重宝しています。

それじゃ、明日朝早いし、夜遅いのでもう寝ます。

書込番号:5608374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/06 09:16(1年以上前)

おはようございます。

皆様と同様、ウチのダンナ様もレンズキャップを付けたまま防湿庫に保管していますね。密閉性の高い防湿庫とはいえ、機材の出し入れ時にゴミが入る可能性があるとのことです。
(但し湿気の高い所で使用したカメラやレンズは風通しのよい所に暫く置いた後に入れるとか)


ドライボックスを使用されている方も多い様ですが、

・防カビ/防湿剤は有効期限(4〜12ヵ月程度)を守らないと、逆に湿度を上げてしまう恐れがある

・湿度が下がり過ぎる危険があり、低過ぎると逆にカメラやレンズを痛めてしまう。(レンズやカメラのグリース乾燥による機能低下、カメラの貼り革剥がれなど)

の危険があるようですね。

その為か、「銀一」からカメラケース内の湿度を一定に保つ調湿シートが発売されています。
  http://www.ginichi.com/shop/original/detail/moisregart.html



尚、「防湿庫一杯にしたい病」にかからないようにご注意を。

書込番号:5608755

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/06 10:55(1年以上前)

>>愛ニッコールさん

>尚、「防湿庫一杯にしたい病」にかからないようにご注意を。
手遅れで〜す(^^;
防湿庫1個目が一杯になり、上に重ねたもう1個も満杯。。。
ど、どうしましょう(^^;


書込番号:5608916

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/06 11:23(1年以上前)

tettyanさん、こんにちは

随分と重い病にお悩みの様ですね。そんなあなたには以下の製品は如何でしょうか?
http://dry.oriental-hobbies.com/item.php?code=50020001

これを3台くらいお揃えになったら、当分は大丈夫??

書込番号:5608954

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/06 12:00(1年以上前)

Smile-Meさん こんにちは。

お気遣いありがとうございますm(_)m

現在は、東洋リビングのED-81SSを下にして上にED-51ssを重ねて使用しています。
一番下に、カメラボディ3台、レンズは下から上に、望遠、マクロ、ズーム、単焦点と分類しております。

最初からご案内のタイプにしておけばよかったのですが、10.5mmFisheyeからVR300mmに至るまでレンズ沼にハマるとは思っていなかったんで〜す(^^;



書込番号:5609005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/06 13:44(1年以上前)

いえいえ、この病気は不治の病ですから、tettyanさんのように末期症状のお方には。。。

↓ これくらいは必要でしょうね。

http://www.toyoliving.co.jp/product/superdry/feader1series.asp@MenuID=0.html



内容量1708L、耐荷重100kgもあれば、多分ご寿命まで大丈夫かと。。。。。。

書込番号:5609230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/06 17:21(1年以上前)

> tettyanさん

他の方は無いくらいの重病でしたよね、たしかに (^^;

でも、さすがに今のところ症状は治まっていると
思っていましたが・・・

ちがうんですか? (^o^;

書込番号:5609685

ナイスクチコミ!0


o2ka-164さん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/06 19:45(1年以上前)

実は、私ある乾燥剤メーカーに勤務している者でございます。
乾燥剤にもいろいろな特徴がございまして、例えば、
海苔等に入っている石灰乾燥剤の和紙のフィルムの物は
湿度を20%以下まで下げてしまいます。また、シリカゲルはA型とB型とあり食品に入っているのはA型で同じように20%以下まで湿度を落とします。B型は環境によっていろいろと湿度は変化します。
いろいろなスレを拝見していると、あまり湿度を下げすぎてもいけないようで、40%くらいが一番良いようです。
カメラの乾燥剤に一番向いている乾燥剤としては、出回っている量は少ないのですが、米菓などに使用されている石灰乾燥剤でナイロンフィルムのがありますが、それだと湿度を40%くらいで維持できますので、それを密閉式のタッパと併用すると安くて効果的だと思います。乾燥剤を振って、ガサガサ音がしている間は乾燥効果があります。
そうすれば、簡単に防湿庫と同じ状況になります。

書込番号:5610092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/06 20:38(1年以上前)

 ・防湿庫ひとつにとっても、いろいろな、機材のしまい方、
  使い方があるものですね。

 ・結局、レンズ沼、いろいろな物欲沼が待ち受けている、地獄沼の入れもの
  が、防湿庫なのでしょうね。

 ・ということは、身の丈にあった、防湿庫にしておけば、地獄から早く
  抜け出せるようになる。

 ・ただし、上の段に積み重ねて(罪重ねて)いけば、いくら小さい器を
  用意しても難しいのでしょうね
 ・私も満杯なので、積み重ね(罪重ね)でもうひとつ防湿庫を買いそうです。おお怖い、、

 ・あの世には、もって行けないのに、物欲煩悩を抑えることの難しさがいかに
  難しいか、わかるような気がします。

 ・地獄で、写真撮って来て、この世に帰ってきてから、発表すれば
  プロカメラマンになれて成功すれかしら?(笑い)

  ひとのことは言えない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5610281

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/06 20:39(1年以上前)

愛ニッコールさん こんばんは。

ご紹介のリンク先HPを見て、思わず噴出してしまいました(^^;
オーーぴったりだ!と。

と、いうのは冗談で、
本日VR80〜400mmを買取に出しました(購入後の出番は1回)ので、余裕ができました(^^;

ご心配おかけしますm(_)m



書込番号:5610288

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/06 20:40(1年以上前)

みなさま、こんばんは

愛ニッコールさんがお示しになった商品の存在は存じておりましたが、ソレって業務用の様な・・・。お部屋に設置する前に床の補強 or 建て替えが必要になりそうです。正に底なし沼ですね(笑)

tettyanさんの防湿庫購入例は典型的な失敗例と言えそうです。これから購入をお考えの方は、その時点で必要無いと感じていても、なるべく大きいサイズの物をお求めになった方が間違いないと思います。価格もレンズや機材を大切にされる方から考えれば、レンズ一本分(レンズもピンキリですけど)くらいで収まりますからね。

東洋リビングのED-151SSも実際に入れてみると、思ったほどは入りません。もっと、ぎゅうぎゅう詰めにしちゃえばレンズなども入りますけど、あんまり入れたくない様なカンジです。

書込番号:5610295

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 D50 ボディの満足度4 片手間うぇぶ写真館 

2006/11/06 20:54(1年以上前)

僕は2000円ぐらいのドライボックスを使ってます。レンズとかが増えたら買い足してます。

シリカゲルもホームセンターなどで入手できますし、再利用もできますから、経済的かなと思います。
石灰系の乾燥剤は塩化カルシウムをよく見かけますが、o2ka-164さんが書いておられるのは生石灰ですよね。店頭でお目にかかったことがないので、入手しにくいように思うのですが。

書込番号:5610337

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2006/11/06 23:23(1年以上前)

 皆さま、ありがとうございました。

 こんなにたくさんご回答いただけるとは思いませんでした。

 結論としては、レンズの前後のキャップはつけたまま保管することにします。説明書にはキャップ外すよう書かれていますが、赤信号みんなでわたれば・・・ではないですが先人の保管方法にならいます。
 みなさんのレンズにカビが生えていないので安心できます。

 私は心配性なので今後レンズ等が増えたら防湿庫を買い足していくと思います。東洋リビングの防湿庫の白色は上質でインテリアにもグッドですから。

 もちろん定期的にレンズを使ってやるようにします。

 ありがとうございました。

 



 

書込番号:5610938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/07 00:13(1年以上前)

以前、親父のMFカメラが皮ケースに入れたままタンスにしまってありました。それ見つけ出してレンズ等をチェック。カビとかは無かったので、例しに使ってみると・・・

なんと現像した写真にはダニ(?)のような小さな虫がいっぱい。

どうやらカメラの中(シャッター幕あたり?)に住んでいる模様。
中を覗いても発見は出来ませんでした。一応ブロアーしてみましたが、それからもちょくちょく写り込んできました。

なんかダニが顔に付きそうな気がしてきて、結局はそのカメラは捨てちゃいましたけど。

書込番号:5611158

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/07 02:15(1年以上前)

>↓これくらいは必要でしょうね。
・・・これと同じくらいのが実家にあります・・・(汗)
・・・でも、中身はスカスカです・・・(汗)
・・・たぶん、親父が死んだら私が相続するんだろうな・・・
・・・仏壇ぐらいにはなるかな・・・

書込番号:5611523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/07 20:25(1年以上前)

>以前、親父のMFカメラが皮ケースに入れたままタンスにしまってありました

そうなんですよね。昔は防湿庫なんてシャレタものはなかったし、カメラは高級品で大抵は(特にレンジファインダー機は)皮ケース付きでタンスに大事にしまい込んでいたようです。

で、手の汗や湿気を吸収した皮は湿気が内部に浸透し、カビが発生。

カビが無かったのは、そのカビを食べるダニがきれいにお掃除してくれていたんですね。


あぁ、気色悪〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:5613405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/08 23:58(1年以上前)

>カビが無かったのは、そのカビを食べるダニがきれいにお掃除してくれていたんですね。

ああ、なるほど。そういう事だったのですね。
では箱の中にレンズとダニを入れれば、エコロジーな防カビが可能? そのレンズを使うと痒くなりそうですけど(^▽^;)

書込番号:5617344

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2006/11/09 01:00(1年以上前)

 ダニは厳しいですね・・・

 今度ブラシも買ってきます。きれいにしてから防湿庫に
入れてやります。

書込番号:5617538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/11/13 20:42(1年以上前)

みなさんいろんな対策してますね。
わたしはズボラな性格なので部屋の机の上にカメラ
数台とレンズ10本くらいをならべたままです。
今の部屋になって15年以上たちますがカビなど
はえたことありません。唯一欠点はカバーなどを
してないのでほこりがかかることでしょうか。
気になったときにはやわらかいブラシでほこりを
はらうくらいしかしていません。

書込番号:5633942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

海外旅行に行くとき 付属品について

2006/11/10 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今日 ダブルズームキットを遂に購入しました!
デジタル一眼レフは初めての購入です。
初代フィルムのKISSをもってたのですが ボディもレンズも軽くて小さくてびっくりしました。
長い間コンパクトデジタルで悩んできたので また写真を撮るのが楽しくなるのではないかと嬉しい気持ちでいっぱいです。
今は充電中です。

前置きが長くなってしまいましたが
来週から10日ほど海外旅行に行きます(この為に購入)
以下の条件で買ったほうが良い付属品があったらどうぞ教えてください。もし同じような質問が過去にあったら申し訳ありません。

今回買ったのはズームキット+カード1GBのみ
バッテリーとカードを追加で購入予定

撮影旅行などではありません きれいめのスナップ(人)と動物が撮りたい
コンパクトカメラももって行きます

海外でバッテリーチャージの必要はあるでしょうか?
もしありそうなら何を買えばいい?
カードはもっといっぱい買ったほうがいい?
↑撮る枚数によって違う、ということは分かってるのですが もしアドバイスいただけたらと思います。
予算はあと3万くらいまでしか出せないのでレンズとかは買えません。

どうぞよろしくお願いします


書込番号:5621575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/10 12:33(1年以上前)

撮影旅行でなくサブのカメラもあるならそんなもんで十分かも?
荷物もWズームじゃなくてVR18-200mm等、一本にまとめた方がラクかもしれないですね〜。

書込番号:5621610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/10 13:04(1年以上前)

  フィルム換算で一日3本から5本、×滞在日数
  デジ一眼だと、多分一日100〜200ショット×10日=2000ショット?

  女房と海外旅行  7泊 9日(欧州)×数回。
          10泊12日(前々回)欧州。
           5泊 5日(前回)中国
  女房の分として、

    ・1GB×2枚(予備1枚含む)Normalモード JPG
    ・バッテリの予備1個
    ・充電器
    ・変圧器(海外の場所による)
    ・プラグコンセント(〃)
    ・小物一杯(バッグ、携帯用レンズクリーナ、ほか)
    ・外付けストロボ、、(私の場合旧タイプ)
    ・教会内部などを撮るための、枕用プラスティック400g入り袋、、
    (これは便利)  ご参考
     http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
     
      、、、、、、

  まだあったと思いますが、、今思い出せません。
     
  帰国後、『ジャンボ』へ500枚?
  Lサイズ焼付け。CD−Rで。
  (18円/デジカメ印画紙Lサイズ1枚)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5621693

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/10 17:10(1年以上前)

僕は1週間の旅行で3300枚ほど撮影しました。
D200なので、33GBくらいです。

NikonはJPEGとRAWで画質がかなり違うので、せっかくの海外旅行なのでRAWで撮るのをお勧めしたいところです。

2002年当時RAWとJPEGをパートタイムで使い分けていたのですが、海外旅行の際に、折角だからと全部RAWで撮ったのですが。
あまりのRAWの画質の良さに、帰国後すぐにカードを買い足しました。
当時はMDの1GBでも3万円位したので、LibrettoのHDDも10GB→40GBにアップして。

RAWで撮り始めると、今までRAWで撮れないカメラでJPEGで撮ったのを後悔はしていませんが。
RAWで撮れるカメラでRAWで撮らなかったというのは後悔するようになりました。あのときRAWで撮っておけばもっと高画質だったのにと。

また、数年後にNikonのRAWデコーダーのバージョンアップで画質がかなり向上しました。
昔撮った画像も画質が向上するので、時々昔撮った画像を新しいソフトでデコードし直したりしています。
そういう意味でもRAWはお勧めです。

10日も行かれるのでしたら、かなりのストレージが必要になると思います。
D50のRAWは5.5MBくらいなので、SDだけでまかなおうとするとかなりの額になりそうです。
SDは最低2枚は必要ですが。フォトストレージの類も持って行かれてはいかがでしょうか(ただ今後のことを考えるとSDHC対応のフォトストレージが欲しいところですが、SDHC対応のフォトストレージは高い)。

僕はPCと外付けHDD兼フォトストレージを持って行っています。
友人が新婚旅行に行った際に、ツアーだったんですが。同行者にKiss Dを持っていた方がいたそうですが、512MBのCF1枚しかもっておられなかったそうで、途中から写ルンですを使っていたと言っていました。
そうならないためにもフォトストレージはあった方がいいと思います(3万円ならギリギリ買える)。

僕が持って行くのは後は、レンズの清掃用のソフトトレシーと、LPFにゴミが載ったときのケア用のゴムブロアとか。

充電は、最近のデジカメの充電器はWorld Wide対応なのでコネクターチェンジャーだけで充分だと思います。

D50であれば2000枚近く電池1本で持つので、1日のうちに予備が必要というスチュエーションは滅多にないと思います。
D200は300枚程度しか電池が持たないので、2本目のギリギリまで使う日もあり結構冷や冷やでしたが。

というわけで、

(1) コネクターチェンジャー
(2) SD(2GBで6000円程度)
(3) ゴムブロア
(4) ソフトトレシー
(5) 残額全部をつぎ込んでフォトストレージ

がいいように思います。
Buffaloのフォトストレージは2万円強ですが、SDの読込が遅いし、電池が持たないし。
もちろんSDHCにも対応していません。

難しいことを言うようですが、僕が使っているのは「OTG対応」(←そういう規格があります)のフォトストレージです。
これなら、カードリーダー(2000円前後)を必要としますが、フォトストレージにUSBでカードリーダーを接続します。カードリーダーにSDを挿し、ボタンを押すとHDDにコピーされます。
カードリーダーを使うので、カードリーダーで読めるものは何でも取り込めます。
まだ試していないので分かりませんが、SDHC対応のカードリーダーをつければ、SDHCも将来的に読めると思います。

本体にSD、MS兼用のスロットがありますが、本体のSDスロットよりもUSBカードリーダー経由の方が取り込みも速いです。取り込みが速いと言うことはその分電池も倹約できます。
ですので、SDでも本体のスロットではなくカードリーダー経由で読み込んでいます。

後は、ミニ三脚とかあると便利だと思います。

書込番号:5622160

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/10 19:52(1年以上前)

海外旅行40回以上経験があります。
最近はデジタルカメラを持って行くのでフィルム時代より荷物が減りました。
海外は絵になる感動の光景が待っています。
海外での撮影は、写欲のようなものが満足でき気分がスーッとします。
HPを見ていただければわかりますが、すっかり海外撮影に嵌ってしまって、いわばそれが趣味になってしまいました。


さてお尋ねの件ですが、
カード1GBではぜったい足りません。
せっかくの海外ですから最高画質で思う存分撮りましょう。

>バッテリーとカードを追加で購入予定
正解です。

海外では複雑なことをなるべく避けることです。
最近安くなったSDカードを、可能なかぎり沢山持っていきましょう!
また何度でも使えます。無駄になりません。
そのためにそろえたカメラです。
これからも海外に行き写真を撮りましょう!

私は以前、ストレージを持っていましたが、
信頼性に問題があり(一度トラブリました。)、
なにより夜ホテルで転送する時間がもったいなくて、処分しました。
夜は寝ている間のバッテリー充電だけにして、海外の夜も存分に楽しみましょう。

予備バッテリーは一個あれば、十分です。
常に朝は、フル充電済の予備バッテリーも身に付けることです。

コンセントの形が各国で違うので、合わせた変換プラグを忘れないようにしましょう。

特に夜間の撮影が多くなければ外部ストロボは要らないと思います。
それよりストロボ禁止だが撮影可という美術館・教会等が多いので、
手ぶれしないように撮ることが大切です。

で、輝峰さんおすすめのプラスティック入り袋も面白いですが、
私は、ミノルタ製のトライポッドという超小型三脚を持っていきます。
(手ぶれ補正レンズや大口径レンズという手もありですが、ご予算の関係がありますね。)
あとはISOを上げて、しっかり保持するしか手がないです。

あと急な天候異変に
ホテルのシャワーキャップが役に立ちます。
ポケットに忍ばせましょう。


まれに、カメラを2台以上持ち込む場合、申告する必要のある国があります。
同行者がおられれば、カメラをお持ちでない方に、一時預けられればよいでしょう。
私も、それで、なんとか煩わしい手続きをすりぬけた経験があります。

書込番号:5622625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 12:04(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
それから1年位前にカメラ購入について色々質問しておきながらお返事を書いてないことにいまさら気がつきました。
あまり掲示板システムが分かってなかったのですが、申し訳ありませんでした。でも そのときのアドバイスを参考にして1年もかかりましたが今回購入に至ることができました。ありがとうございました。

さて 昨日から色々いじって見てますが やはり慣れないので手間がかかります。なんとかあと1週間で操作になれて良い写真が撮りたいです。

ストレージが必要、RAWデータが良い、かわいい?お座布団が重宝などなど 貴重なご意見ありがとうございます。(難しくて分からない部分もあるのですが 一生懸命読みました)

ストレージというものはなんだか便利そうですが使いこなせるか自信がないので 今回はSDカード(2ギガのは使えるんでしょうか?)と予備バッテリー、変圧器とプラグ変換器(値段不明)とミニ三脚(ほんとうはお座布団がいいのですが手作りは無理なので)、おもしろそうなフィルター(で安いものがあれば)を買おうかと思ってます。
ソフトレシー?というのは良く分からないので店舗で聞いて見ます。

それからRAWデータについて質問なんですが このデータは加工しないと使えないデータなのですか?
そんなにきれいに撮れるならぜひチャレンジして見たいのですが PCの容量があまりなくデータが扱えるか心配です。ソフトはフォトショップがありますが うまく使いこなせてないのでその辺も心配です。説明書を見たらRAWデータとJPGを同時に残せる機能がありそうなのでトライしてみようかと思ってますが。

それからSDカードはレキサーの133というものを買ったのですが
もっと高いものを買ったほうがよいのでしょうか?

行き先はオーストラリア(ケアンズ周辺)で、
写真は全部は現像せず 厳選した物を↓のようなサービスでアルバムにしたいなと思ってます。

http://www.mybook.co.jp/mybook/index.html

フィルムで言うとリアラでプリントしたようなやわらかい色合いが好きです。
長々と書いてしまいました。超初心者でも簡単にできるTIPSなどもありましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5625158

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/11 17:29(1年以上前)

> ストレージというものはなんだか便利そうですが使いこなせるか自信がないので 今回はSDカード(2ギガのは使えるんでしょうか?)と予備バッテリー、変圧器とプラグ変換

2GBまでは使えます。
変圧器は、100vでしか使えないものを持って行くのでなければ必要ないと思います。
ACアダプター型のものは大概100-240v対応なので変圧器は必要ないと思います。
コネクターチェンジャーだけは必要ですが。

ストレージは、大概のものは、電源を入れる→メディアをスロットに挿す→ボタンを押すで終わりです(後はカメラにメディアを戻してカメラで画像を削除する)。
これでメディアの中身が全て、ストレージにコピーされます。
ただ、通常は完了のサイン(ピーというアラームとか)しか確認手段がありません。
確実に画像やファイルがフォトストレージにコピーされているかどうかの確認手段がないので、コピーに失敗しているのに気づかずに、画像を削除すると悲惨な目に遭います。

フォトストレージに液晶モニターが付いていてフォトビュアーになるものなら確認できますが、そのタイプは結構高いです。

http://kakaku.com/item/01338410087/

これなんかは、液晶ビュアーがある中ではそこそこ安い部類ですが。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28325.html

OTG対応なので、こんな感じで、カードリーダーをこのm600に接続して、操作するとコピーできます。

m600なら画像がコピーされたか分かりますが。
他は、コピーされたと信じるしかないというのがフォトストレージの弱点です。

> ソフトレシー?というのは良く分からないので店舗で聞いて見ます。

トレシーは眼鏡用にぺらぺらですが、ソフトトレシーはカメラ屋さんなどで売られている厚手のものです。

> それからRAWデータについて質問なんですが このデータは加工しないと使えないデータなのですか?

基本的には、RAWデコーダー(Nikon CaptureやCapture NX、Photoshop CS2、SILKYPIXなど)でJPEGに変換して、JPEGを見るという形になると思います。
Nikonの場合、カメラ内JPEGとRAW→JPEGでは画質がかなり違います。
気分としてはカメラを買い換えたくらいの差に感じることがあります。

ただ、データーサイズが多少大きい(JPEG Fineなら3.5MBくらいですが、RAWだと5.5MBくらい)。RAW→JPEGにデコードする作業が必要というデメリットがあります。

2001年当時からD50と同程度のサイズのD1Xを使っていますが。
当時はP3-600MHzとか800MHzの時代ですが、それでも何とかこなしていたので。
当時は遅いので、2、3台のPCで同時にデコードしていましたが。
600万画素のD50であればデジタル一眼レフとしてはかなりデーターは軽い部類なので、その辺は楽ではないかと個人的には思うのですが。
基本的には寝る前に仕掛けて朝になったら出来上がっているという使い方を僕はしています(バッチ処理というので一括処理しています)。


> それからSDカードはレキサーの133というものを買ったのですが
> もっと高いものを買ったほうがよいのでしょうか?

基本的にはD50はあまり高速なメディアがあっても残念ながら活かせません。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7905

ちょっとデーターが古いですが。
どちらかD50で使う場合は値段は信頼性のためという感じです。

RAW+JPEGにすると、7MB近くになると思います。
そうすると、1GBで140枚程度ではないでしょうか。

どれくらい撮るか次第ですが。
僕は海外旅行の場合1日300〜700枚強撮影します。

書込番号:5626082

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/11 18:56(1年以上前)

RAWはまさに生のデータです。原始的な電子情報と考えれば良いです。
そこからデジタルの現像(デコード)という処理が必要です。
JPEGに比べて情報量が多いのでファイルサイズも大きくなり(JPEGファインの倍弱)注意を要します。
そのかわり自分で様々なパラメーター等をいじって画像を生み出すことができます。

RAWは、後々スキルアップしたら印象を変えたりでき面白いので、ここ一番という時は、RAW+JPEGで撮り
普通の場合は、JPEGの最高画質で撮ればよいと思います。
最高画質なら少々の加工にも耐えられます。
来週ということですので、RAW現像について詳しくは帰られてからゆっくり勉強してください。

それで、現地滞在日数から概そ自分の撮る枚数を逆算されて
必要なSDカードを持って行かれればよいですね。
2ギガもちろんOKです。
トランセンドやハギワラ等で結構安いものが出ています。
このあたりなら信頼性が高いです。


マイブック等は確かに本のような形になるので記念としては良いですね。
私も何度か経験があります。
ただし、印刷になりますので、どうしても画質という点では、荒いです。
むしろお店プリントのほうが、綺麗だと実感しています。
最高の写真が撮れたら、お店プリントで、大きくプリントされて飾られてみてはどうでしょうか。


オーストラリアなら、治安も良いですし、カメラ2台以上申請も要りません。
広大な光景が展開しますので、広角側のレンズの使い方がカギになります。
キットレンズですと換算約28mmの性格に慣れておかれればよいですよ。

またオーストラリアなら、yjtkさんのレスのありますように、変圧器は不要です。
変換プラグ(多分O型だったと思いますが確かめてください)は必要です。

まず楽しく、そして素敵な写真を撮ってきてください!


yjtkさんへ
>僕は海外旅行の場合1日300〜700枚強撮影します。

700枚強ですか!
さすが、すごいですねえ。
700枚と聞いて、その意気込みが伝わってきます。たいしたものです。
私も撮影専門旅行なら、それくらい行きますが、たいてい観光も兼ねていることが多いので、とてもそこまでは行きません。
はじめての場所だと、まず観光自体を楽しんでしまいます。
ただ、銀塩時代に比べると、確かに、撮影枚数は増えましたね。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:5626362

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/11 21:56(1年以上前)

http://www3.to/d1x/gps.html

忘れていました。
こういうのがあると楽しいです。
楽しいですが。

フリーで使える世界地図がないので、今のところ海外旅行で撮影した画像に緯度・経度を記録できても表示方法が問題ですが。

付属のソフトでは日本地図上にしか表示できませんし。
Exif Readerもマップルを使うので日本地図のみですから。

Sonyのデジカメに付属のソフトだとGoogleマップを使うので世界地図でも使えるんですけど。

今のところSONYのソフト以外で世界地図に表示できる方法がないです(Google Earthならあるんですけど)。

画像を地図上に表示するだけでなく、経路も表示(フリーソフトなどで)できるので旅行の時にはあると大変楽しいです。

書込番号:5626982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/13 18:08(1年以上前)

色々ありがとうございます。
明日 付属品を買いに行こうと思ってます。

>来週ということですので、RAW現像について詳しくは帰られてからゆっくり勉強してください。

余りなれないことをしても失敗しそうなので 最高品質のJPGで撮るのをメインにして(これでも私のPCで耐えれるかちょっと心配ですが) きれいな風景に出会ったときなどはRAWデータでも撮ってみようかと思いました。

>最高の写真が撮れたら、お店プリントで、大きくプリントされて飾られてみてはどうでしょうか。

ピンボケがばれそうですが もし良い写真が撮れたら引き伸ばして見ようかと思います。

>GPS-CS1K

考えもつかないようなものが売られてるんですね。びっくりしました。
最近は色々なことができるのですね。

書込番号:5633465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング