D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュが突然点灯しなくなる

2006/10/29 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

内蔵フラッシュを使って撮影していくうちに、フラッシュのチャージができなくなり、突然点灯しなくなる!!

どうしたらいいですか??

条件は、室内で人物を撮っている時です
かなり、連射ぎみで撮影してます

かなり時間が経ってからだと、普通にチャージできるようになるのですが・・・・


書込番号:5581354

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/29 01:15(1年以上前)

取り扱い説明書のP.46はお読みになりましたか?

書込番号:5581453

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/29 04:18(1年以上前)

>かなり、連射ぎみで撮影してます
原因じゃないですか?

書込番号:5581705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/29 05:43(1年以上前)

バケツに水を貯めて、その水を必要量使っていくので、
バケツの水が無くなれば
(無くならなくても蛇口から水が出ない状態になれば)
水をバケツ一杯に貯めますので、その時間です。
水とは勿論電気のことですが。

書込番号:5581762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 09:13(1年以上前)

外付けスピードライトを購入してはいかがでしょうか?

書込番号:5582047

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/29 09:19(1年以上前)

あんまり連続だと、外付けでも保護制御かかるかも?

書込番号:5582068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮り比べました。

2006/10/25 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

もう一度、見て頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。

一つ、納得がいかないことが・・・・
僕の先入観なんでしょうか?
AF35f2の解像度があまりにいいため
単焦点は優れていると思っていました。
しかし、AF20f2.8 Aモード f8 640秒と
AF−S18-55DXf3.5-5.6G Aモード f8 640秒
ともに補正なしで撮り比べました。

そうするとAF20f2.8がオーバーに写ります。
どういうことでしょう?
レンズが悪いんでしょうか?

メーカーに出せば直るものなんでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=919468&un=54524

書込番号:5570034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/25 13:55(1年以上前)

日産7201さん 2006年10月25日 13:13

  >AF35f2の解像度があまりにいいため、、、

  >レンズが悪いんでしょうか?
 

 すみません。

  露出だけの問題でしょうか、解像度の問題をも、おっしゃっているのでしょうか

  アップされているのは、1枚あたり、80 KB前後のデータのようです。

  PhotoShop で見ても、レンズの差がよくわかりにくい感じがします。

  撮られた生のままのデータを、そのままアップされた方がいいいのではないでしょうか。

  撮影データもExifReader
      http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
  でも見れませんでした。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。


  

書込番号:5570122

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/25 14:59(1年以上前)

http://www3.to/d1x/lens4/index02.html

に20mm/F2.8DとVR18-200mmの20mmの比較がありますが。
それほど露出が違うという感じではないですが。

ただ、露出に関しては、SCで絞りの調節レバーの位置調整で都合が付きます。

AF-S 28-70mm/F2.8Dなんかは、明るめでハイコントラストな画作りのためか他のレンズに比べて1/3EVくらい飛び気味だったのでSCに、個体異常かどうか調べてくれと言ったら、改造しておきましたといきなり絞り調節レバーの位置を調整されてしまいました(1時間程度で出来るようです)。

個体異常でないならそのまま使うつもりだったんですけど。
しかも、今度は1/3EVアンダーになってしまい。

再調整で、ようやく他のレンズと同程度の露出になったので、今はそのまま使っています。修理の時もそこは調整済みなのでいじらないようにといって修理に出しています。

どうしても気になるようならSCに持ち込まれてはいかがでしょうか。

書込番号:5570227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/25 15:06(1年以上前)

全てのカメラであなたが思っているように測光はしてくれませんよ、
カメラの測光の癖なんかも有りますから、
補正で適正になるので有ればそれでいいことでは、と思うんですが。
それに未だ前のスレにレス付いてますけど。

書込番号:5570242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/25 15:08(1年以上前)

69・70については露出も同じですが、明らかに69の方が明るいですね。でもこれってフロントガラスごしの撮影ですね?
自動車のフロントガラスは一枚ガラスではないので、何かPLフィルターみたいな効果が掛かってしまったのかも?

70・71については露出が違いますね。
構図も少し異なるので、70の方が暗部に引っ張られて明るくなったのかな?

比較するなら三脚固定で、露出がそれ程変化しない条件で行った方がいいですよ。


もしかしたら、20mmの絞りが重たくなってて絞られてないのかも??


>輝峰(きほう)さん

それってアルバムの縮小画像を見てませんか?拡大表示したものを見れば情報は見られますよ。(800k程度の容量で)

書込番号:5570251

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:18(1年以上前)

個体差があるようですね。
今度、メーカーに出してみます。

同じ絞りで同じシャッタースピードの場合でも
カメラ本体だけでなくレンズの問題で
露出が違う場合があるのですね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5570381

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:23(1年以上前)

皆さん、また何かあったら
アドバイスをお願いします。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5570389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/25 17:18(1年以上前)

お使いの20mmはDタイプですか?DとGタイプ以外のCPUレンズだと測光に距離情報が加味されません。

20mm短焦点レンズとズームの20mm付近のマニュアル設定で、同じ露出で撮ったときどのくらい明るさが違いますか?
 
予想ですが、絞りのストッツプ位置のバラツキよりも、測光のバラツキのようにおもいます。

あと、レンズのコントラストの再現性が違う場合。たとえば、公園で人物を撮ったとしましょう。顔を同じ明るさにしたとき、背景の明るさは同じにはならない。ただ、これは、ほんの少し違う程度だと思う。

書込番号:5570510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/25 17:19(1年以上前)

こんにちは。

20mmF2.8はDタイプではなくSタイプではありませんか?
Sレンズなら、DX Gタイプレンズと比較するとこんな感じになりやすいです。
故障ではないと思いますよ。

書込番号:5570513

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 18:19(1年以上前)

ロッコル85さん、がんばれ!トキナーさん

おしゃる通りDタイプではありません。
それが原因なんでしょうか?

今まで
晴れた時の風景だけ白っぽくなるんだと
思っていましたが
再度確認してみると
アップしてる画像同様に
室内の画像も白っぽくなりました。
すべて+0.7の補正をかけてる感じに写ります。

Sタイプは使い難いレンズなのでしょうか?

書込番号:5570635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/25 18:39(1年以上前)

日産7201さん、こんばんは。
こちらをご覧ください。
参考になると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm

書込番号:5570680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/25 20:15(1年以上前)

>おしゃる通りDタイプではありません。
それが原因なんでしょうか?

それだけではありませんが、一番大事なことと思います。
ただ単に-0.7補正すれば補正無しで満足できるとは限らりませんので、レンズの特性として使うほうが良いように思います。

書込番号:5570913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/25 21:19(1年以上前)

どうやら故障ではないようなので、良かったではないですか。

常に+0.7くらい明るいなら20mmをつけたときは、-0.7の補正をかけたらよい。心配なら段階露出で撮る。

MFレンズを付けて露出計無しでとっつてるひともいます。モニターとヒストグラフを参考にするそうです。

マニュアル露出に挑戦するのも有りかも。中央部重点測光にして、手のひらなどで測った値を参考に補正をして撮る。露出感はつくし、AEロックは要らないし、逆光の補正なんか、マニュアルの方が好きです。

最近の、便利なカメラから入った人には面倒かもしれませんが、MF時代の方がファインダーを良く見ていた気がします。ピントを合わせる間に、何かを発見することもありました。写真には、撮る行程の楽しみもあることを忘れて欲しくないです。

書込番号:5571155

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/25 21:22(1年以上前)

Nikonはレンズから渡される被写体までの距離情報というのを露出や調光にかなり絡めてくるので、D、Gタイプ以外や、距離情報をいい加減にしか返してこないレンズでは手こずることがあります。

楽がしたい場合は、純正のD,Gタイプが圧倒的に楽ですね。

書込番号:5571166

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/26 08:48(1年以上前)

レンズは故障ではなさそうでホッとしました。
Sは面倒なので、これからは18-55メインで撮ります。
みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5572543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

露出について。

2006/10/18 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

すみません。カメラ歴も浅い素人同然です。
いま大変悩んでおります。
実は露出のことなんですが
ほとんどがPかAで撮っています。

室内やアップで撮る時はあまり問題ないのですが
景色などを撮ると必ず白っぽくなってしまいます。
だから最近では補正を-7とか-10とかにしてとることが
多いです。以前D2Hの時はこのような現象は起きなかったと
記憶してます。
これはD50の特性でしょうか?
僕の気のせいで当たりまえのげんしょうなんでしょうか?

画像をアップしましたので
皆さん、どうかアドバイスをよろしくおねがいします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=919468&un=54524

書込番号:5547696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/18 13:06(1年以上前)

DSC_0777とDSC_0722のことかと思いますが、
画面の暗い部分に引きずられて明るめに出ているようなシーンで測光的には当たり前なのかも?

書込番号:5547725

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/18 13:24(1年以上前)

D50の癖だと思います。
ポートレートには丁度良いですが、晴天時の風景撮りなどで私は−補正とコントラストを弱めに変更する事が多いです。

書込番号:5547769

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/18 13:59(1年以上前)

からんからん堂さん 、5yen-damaさん
早速アドバイスありがとうございます。

友人の持ってるIXYのコンデジのほうが露出があってるように
思います。
特に747と722は納得がいかず、 777が限界ギリギリ
721,757は一眼デジだから当然このくらいは・・・(^^)
という感じです。

書込番号:5547848

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/18 14:22(1年以上前)

コントラストの強い被写体の場合はこのカメラに限らずなかなかうまくいきませんが、
D50のマルチパターン測光はいまいちです。
一度中央部重点測光で撮って見てください。

書込番号:5547898

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/18 14:43(1年以上前)

idosanさん
ありがとうございます。

>D50のマルチパターン測光はいまいちです。

やっぱりそうなんですね。前々から疑っていました。
中央部重点測光!
今度、試しています。(^^)

書込番号:5547931

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/18 16:26(1年以上前)

中央重点でも中心に黒いバイクや黒いライダースーツが多くなると測光的には明るくしようとするので、ある程度は補正が必要になりそうですね。
あと、逆光時の補正も忘れずに・・・

露出補正は、クロマイシロプラで

書込番号:5548127

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/10/18 22:36(1年以上前)

DSC_0777は手前の黒い服を着た人物にピントを合わせてありますよね?
またDSC_0722のほうもピントは日陰の部分かと思いますので、その部分の測光としては特に間違ってはいないと思います(DまたはGタイプのレンズをお使いとして)。

全自動とはいえ、撮り手の意図まで十分にくむことは難しいでしょうから、やはり露出補正で対応すべき場面ではないでしょうか。
適正露出かどうかという判断は、この「撮り手の意図」によってかわりますものね。

とはいえ、たしかにD50の露出はNikon機の中ではD80と並んで若干オーバー目になる傾向のようなので、私は普段「-0.3」を基準にしています。そして余裕があるときはできるだけ撮った直後にカメラの液晶で白トビを確認するように心がけてます。

書込番号:5549164

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/19 08:58(1年以上前)

fioさん、Dongorosさん
ありがとうございます。

風景で何が一番気に入らないかというと
青い空が白く写ることなんですよね。
山の緑も薄くなったりもします。

この場合はどうするんでしょうか?
空に合わせAE-Lを使えばいいのでしょうか?
たとえば、それから人物など好みでピントを合わせ
シャッターを切る。・・・ということかなぁ?

書込番号:5549946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/10/19 10:54(1年以上前)

D50のクセのようなものです。
それまでの機種とは明らかに違った絵を出していると思われます。(D70・D2Hを使っている知人の意見)
私も露出補正は-0.3です、日差しの強い日はもう一段落とします。
カラー設定は撮ってだしならモードIIIaが良いと思います。

書込番号:5550159

ナイスクチコミ!0


COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/19 13:09(1年以上前)

サードパーティ製のレンズに問題があったりして。

書込番号:5550399

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/19 14:43(1年以上前)

確かにD70とかD2Hは露出アンダー気味に調整されますよね。
特にD70は、これでもかというくらいに白とびを抑えたチューニングでしたし・・・
D50は明るくでますから、人に合わせると明暗差の大きな空とかは白っぽくなります。
逆に空で露出をとると人物は暗すぎたりしないですかね・・・

明暗差が激しい場合、全ての露出を両立するのは難しい場合もあるので、現時点でマイナス補正で好みになるのであればマイナスを基準に操作されるか・・・メーカーと相談して基準値の調整をアンダーにしてもらうとか・・



書込番号:5550587

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/19 14:52(1年以上前)

ブラックモンスターさん、COM.さん ありがとうございます。
やはりD50のクセなんですね。
皆さんに教えてもらった情報を
確認しながら撮影してみます。
今思えばD2Hは優秀だったなと思うんですが
あの重さはたえられませんでした。(^^;)

COM.さん
ちなみに撮影で使ったレンズはNIKON AF20mmf2.8です。
18-55も持ってるんですが
なんとなく描写が甘い気がして
AF20mmf2.8とかAF35mmf2.0Dを使ってしまいます。
35mmが一番のお気に入りなんです(^^)

書込番号:5550604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/21 00:23(1年以上前)

青い空が白く写るのは光の三原色の青成分が飽和してしまうからです。
というか、青と「緑や赤」の差が小さくなるから白っぽく見えます。

もし、よろしければ、RGB別輝度ヒストグラム作成CGI
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html
で、白っぽくなった写真を調べてみてください。
青の成分だけが右端に寄っていますから。。。

青空を青く撮るには、、、空だけを写した状態で内蔵露出計が
+1から+1.5を差す辺りで撮影してみてください。
でも、その結果、地上の物が暗くなるかもしれません。
フラッシュと併用する、レフ板で起こすなどの工夫が必要です。

青空だけ、白い雲だけでも、楽しい写真が一杯ありますけどねー。


書込番号:5555419

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

原因はAF20f2.8にあったようです。
ありがとうございました。
また何かあったらよろしくおねがいします。 m(_ _)m

書込番号:5570387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D50かK100Dか?

2006/09/29 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 ATHxKIRAさん
クチコミ投稿数:2件

眼レフ初心者です。デジカメは4年ほど使っておりますが、初心者程度と考えてください。
現在はFIJIのF11を使っているのですが、1眼レフが欲しくなり、D50レンズキットとK100Dのレンズキットで悩んでおります。
用途は、趣味でネットアイドルをしている子のサイト用撮影です。
撮影場所は室内(スタジオ等ではないので明るくありません)中心ですが、野外で撮影することもあります。
私が撮影することもありますし、長く1眼レフデジカメを使われている方に撮っていただくこともありますので、出来ればオートでもそれなりに撮れるものを探しております。

友人にはD50を勧められたのですが、1人の意見では個人的趣味も入ってくると思いますし、カメラ屋さんの説明では個人的にはK100Dのほうがいいかなと思ったので、悩んでおります。
よろしければ、ご意見をください。

書込番号:5490332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2006/09/29 21:58(1年以上前)

こういう非常に迷惑な書き込みは二度となさらないでください。
さっさと、削除依頼してください。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:5490353

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/09/29 23:13(1年以上前)

はい、D50でいいですよ。

書込番号:5490722

ナイスクチコミ!0


STEP-WGNさん
クチコミ投稿数:68件

2006/09/29 23:50(1年以上前)

私は FZ50 E50 K100D EOS kids で悩んでいました。

店員さんの話では E50 の方が人が優しく?撮れるとか。。。
EOS はどちらかと言うと車とか高速の被写体へ向いているとかも聞きました。

K100Dは中間なのかな。 メリットは手ブレ補正だと思いますが
レンズキットだとスタンスさえしっかりすれば三脚なしでも
大丈夫なのではしょうか??

何か聞いてきた内容のおさらいみたいで申し訳ありません。
ちなみに、デジ一で私がグラッと来ていたのは E50 でした。

書込番号:5490915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/30 09:03(1年以上前)

E50って・・・?  D50のことですね?

書込番号:5491728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/30 12:16(1年以上前)

  ATHxKIRAさん 2006年9月29日 21:54 談:
  >D50レンズキットとK100Dのレンズキットで悩んでおります。


  これからカメラやレンズと長い付き合いをしていかれるのなら、
  メーカ選定は、慎重にされた方がいいと思います。

  レンズの種類の豊富さ、顧客満足度の高いメーカ、古くなったレンズのサポートなど、、

  で、私のお奨めは、ニコンです。

  これからレンズが徐々に貯まってきます。

  よくお考え頂ければ幸甚です。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5492179

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/30 16:27(1年以上前)

D50はとても良いカメラで、輝峰(きほう)さんもおっしゃられているようにニコンはシステムも充実しています。個人的にはたいへん満足しています。
でもそれほどカメラにのめりこむタイプでなければ、最近では知人にK100Dのほうをすすめてます。

いろんな意見はあるでしょうけれど、手ぶれ補正機能というものは、ないより絶対にあったほうが良いです。「三脚を使えば大丈夫」とか「しっかり構えれば」といった意見もよくわかりますが、皆が常に三脚を携帯して撮影するというスタイルではありませんし、しっかり構えればさらなるスローが切れますものね。ボディ内にしろレンズ内にしろ、近い将来手ブレ補正は一眼レフでもかならず「あって当然」のものとなると私は思ってます。

ニコンでもVRレンズを使えばそれと同等以上の機能は得られますけれど、現状ではいかんせん少々高価なのが残念です。古くからのニコン好きとしては、この点を早急に何とかしてほしいと切に願ってますが・・。

書込番号:5492737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/30 22:07(1年以上前)

無効票かも知れませんが、α100 レンズキット, D50 ダブルズーム or レンズ キット
etc. は超オススメです (安価なレンズであっても描写はあなどれないと思います) 。
撮影目的から使いたいレンズが絞られるのなら この限りではないですけど・・・


書込番号:5493812

ナイスクチコミ!0


n-okuさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/07 00:59(1年以上前)

D50買ってください。いいカメラです。お勧めです。D80もどうでしょうか。最近、各社メーカーのレパートリーが増え、それぞれいいところがあると思いますが、僕はニコン党です。本当にニコンはいいです。本当です。DX用の18−55、18−70、18−135、18−200の使用している方や、実際使ってみて、本当に個性ってあるんだなーと思いますが、プラス練習と設定次第で、いいものが生まれます。ここがプロの人と一般ユーザーの方との違いで、僕も一般ユーザーとして、いい物を1枚取るために1日費やすなどしたく思います。それまで、D50にはつぶれて修理を出し、とことん働いてもらおうと思います。様子を見てD80か好景気に手をつけようと思います。ニコン総統バンザーイ。他社もがんばれ!!もっと競争してユーザーに還元してー!!失礼いたしました。

書込番号:5513653

ナイスクチコミ!0


n-okuさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/08 03:48(1年以上前)

好景気×=後継機○

書込番号:5517221

ナイスクチコミ!0


R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/24 12:34(1年以上前)

細かい描写力は断然ニコンでしょう。
(使用するレンズにより、その差は歴然となります)

が、通常のレンズキットではその差を感じ取ることが出来るでしょうか?

また、気になったのは「ネットアイドルの撮影」と言うことで、撮った写真をHP上で公開するということですよね?
であるならば、フルサイズの画質を比べるよりもいかに「手軽に撮れるか?」で選ばれたほうが良いかと。

「手軽にそこそこ撮れる」と言う点では手振れ補正機能を搭載したペンタックスに軍配が挙がると思います。

ちなみに私は今後レンズを買うかどうかも分からない超初心者なのでK100Dを購入しました。
手振れ補正機能は動き回る1歳3ヶ月の息子を追いかけながら撮るのにも絶大な威力を発揮してくれて非常に助かっております。

D50、K100D共にデジイチとしては非常にリーズナブルな価格に落ち着いていますが、決して安い買い物ではありません。
カメラの持つ性能云々よりも、自分のスタイルに何が一番あっているのかを良くご検討されて購入するのが良いかと思います。

掲示板での評判及び、電気店での感触、実際に写した仕上がり(SDカード等を持っていて記録させてもらいPC売り場のPCで撮った写真を見せてもらいました^^;)を見る限りD50、K100D、はそれ程の違いを感じませんでした。

全て主観ですが、α100は上記の両機とは別格と言う感じで非常に良い写真が取れていました。
逆に店員さんの薦めるEOS kissXは不自然な発色かつ多少のノイズが見られてので選外。(掲示板でも同様の事が書かれていますね)

コストバリューの観点からでもD50、K100Dのパフォーマンスがいかに優れているのが良くわかりました。

もしSDカード等をお持ちでしたら私のやったように写真をPC上で見比べさせてもらえばよく分かると思いますよ。

長文になってしまいましたが、よくよくご検討の上、よきカメラライフをお送りください!

書込番号:5566925

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/24 13:31(1年以上前)

K100Dはスタンドアローンでは非常に優れたカメラだと思います。
AFの遅さ、ストロボの調光という点は他社に劣るという評価が多いですが、画質は、大変優れていますし。ISO800でも十分通用する画質だと思います。

ただ、一眼レフというシステムで見た場合。
Pentaxはちょっと、選択しづらいという面があります。

非常にとんがっていて優れた単焦点レンズ群を持っており、FA☆のLimitedシリーズなどは他社にはない大変魅力的なレンズを持っています。

しかし、逆に言えば他社では当たり前にあるレンズがPentaxにはなかったり(生産終了とか)。

システムとして捉えた場合、Pentaxはやはり弱いです。
FA☆のLimitedシリーズを揃えて、単焦点レンズを中心に使うというのであれば、大変魅力的ですが。

ズームレンズでのオールマイティな運用を考えているのであれば、D50の方がいいような気もします。

Nikonのレンズラインナップ、システムの方がまだしも汎用的だと思います。
D50であれば、画質的な大きな弱点も少ないですし(上位機種では画質面でD50にはない使いづらさがあるんですが)。

ただ、室内でD50はちょっと赤い(K100Dの方がまだしも自然?)。
D50で室内で使えるような手ぶれ補正レンズがあまりない(VR18-200か24-120mmはあるが、描写的にいまいちか?)。
というスタンドアローンでのK100Dの優秀性に未練が。

一応、一眼レフをスタンドアローンで考えるならK100D。
単焦点レンズで使うならK100D。

一眼レフはシステムだと思うならD50。
ズームレンズで使うならD50がいいように思います。

書込番号:5567056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/24 18:52(1年以上前)

>FA☆のLimited

別シリーズですよ。
FA☆は生産終了です。

個人的には、ペンタックスは非常にユーザーフレンドリーなメーカーだと感じています。

的価で軽量コンパクトのペンタックス、或いは高くても性能の良いレンズがあるニコンか、性能的にはご使用の用途では出資する側の気に入った方で良いと思いますよ。

書込番号:5567698

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/24 21:46(1年以上前)

FA☆は生産終了でしたっけ。
FAのLimitedに訂正と言うことで。

書込番号:5568252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AEロックについて

2006/10/21 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

発色がいいと言われ最近購入しましたが、このカメラの初期設定でシャッター半押しでAEロックになっていないようですが、みなさんは、どうされてますか?今までのカメラはシャッター半押しでAEロックになっていたと思うのですが・・・。11月に結婚式に呼ばれているので撮りたいのですが、まだこのカメラに慣れていないので少々心配です。設定等、アドバイスお願いします。レンズは24-85mm F2.8-4DとストロボはSB-600です。

書込番号:5558213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:03(1年以上前)

> 今までのカメラは

私の「今までのカメラ」では、AEロックされて
いませんでした。

具体的にカメラの名前を挙げて頂かないと、
比較できません。

AEロックは、背面上部の「AE/AFロック」ボタン
で出来ると思います。

メニューで「AEロックのみ」にも設定できます。

書込番号:5558340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:05(1年以上前)

追伸:

スピードライトを使用されるなら、FVロックを
使う必要があるかもしれません。

書込番号:5558360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:13(1年以上前)

摩訶マカシさん、こんばんは。

カスタム設定で半押しAEロックをONにするだけです。
結婚披露宴も使い慣れたON設定で良いかと思いますが、AF後にカメラを振って構図決定してパシャリってことになるとマルチ測光との組み合わせでは構図変更にともない露出が意図しない極端にアンダーまたオーバーになる可能性もあります。

半押しAEロックONなら中央重点やスポット測光を使い親指に事前にAEロックするかMFでのピント合わせが良いように思います。
マルチ測光とAFでの撮影なら、半押しAEロックOFFが使いやすいように思いますので、使い慣れだけではなく撮影状況に応じて設定変えすることを薦めます。

書込番号:5558397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:25(1年以上前)

あっ、スピードライト併用でしたですね。
よく読んでいなかったようで失礼しました。

24-85mm F2.8-4DとSB-600ならi-TTL自動調光で任せきれますので、マルチ測光でTTL BL調光で満足されるものが撮れると思います。
でもバウンス撮影ならTTL BL調光はやめてただのTTLで撮影してください。

書込番号:5558448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/21 22:37(1年以上前)

>でもバウンス撮影ならTTL BL調光はやめてただのTTLで撮影してください。

がんばれ!トキナーさん、ご教授ありがとうございました。
大変、参考になりました。(ついでにファン登録して頂けると嬉しいです。)

書込番号:5558490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:46(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
それにしてもわたしがファン投票している方の半数は書き込み休止中でなんか寂しいなぁ。

書込番号:5558528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/21 23:05(1年以上前)

摩訶マカシさん、なりすまし、失礼しました。

>特別よ
やったぁーーー! ^^


これまた関係ないですが、レジェンド、今度は兄やん、希望!

書込番号:5558609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/21 23:26(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイス有り難うございます。
評価測光の時はAEロックは必要ないということですね。
それとバウンス撮影はしたことがないのですが、
挑戦してみたいと思います。あと、感度は400でいいんでしょうか?

書込番号:5558703

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/22 06:30(1年以上前)

D1Xの時は、中央以外のAFエリアもかなり信用していたので、AEロックありにしていました。
ロック後にカメラを動かす量が少なかったので。
今はD200を使っていますが、中央以外のAFエリアは信用ならないので、中央1点で使っている関係上AFロック後に構図が大きく変化するためAEロックがないの方がいいかなと半押しAEロックを外しています。
ただ、これだとスポット測光の時に困るので、スポット測光の時はAEロックボタンを押しながら撮影するのですが、意外と面倒なものです。
かといってメニューで半押しAEロックをありにすると、戻し忘れても面倒だしと。

なかなか悩ましいです。
分割測光の時はAEロックなし、スポット測光の時はAEロックありと自動的に定義できないものかと(あくまで中央のAFしか信用ならないという前提ですが)。

仕方がないので手動でそう使い分けています。

書込番号:5559537

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/22 11:50(1年以上前)

>11月に結婚式に呼ばれているので撮りたいのですが、まだこのカメラに慣れていないので少々心配です

 まだ時間があるので、撮影して、その結果を見て、考え/工夫しましょう。
似たようなシチュエーション(明るい室内/暗い室内)で撮影する機会を
何とかして作って練習しましょう。

書込番号:5560149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/23 08:39(1年以上前)

>う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
え〜、いいなぁ。
がんばれ!トキナーさん 僕にもファン登録くださ〜い。

広角がわのレンズかぶりに注意しましょうね。わたしもAEロックOFFの方が失敗が少ないと思います。
デジタルなので画像確認できますが、液晶画面での確認は暗い場所だと明るく見えるのでヒストグラムの情報表示で露出は確認したほうが良いと思います。
失敗できないのでメディアから画面付きストレージなどへ小まめにコピーしてバックアップを取っておけば少しでも安心できますね。
予備電池(カメラ&スピードライト用)に予備カメラもあればなお良いのですが、、。



書込番号:5563173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/23 12:52(1年以上前)

案外、AE/AFボタンを使うという方は、おられない
のですねぇ。

私は、AEロックしたいときは、AE/AFボタンです。

FVロックも、少数派なんでしょうかね (^^;
って、私も滅多に使いませんが。

書込番号:5563592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 17:15(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、やっさしぃー! さすが、オトナの女性 ^^

>う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
ほんと、ドキドキしちゃいました。 (=´∇`=)

書込番号:5564178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/23 17:55(1年以上前)

うれしい〜。僕も特別にもらっちゃた。やほっー。

書込番号:5564282

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 20:06(1年以上前)

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
>>高い機材ほどむずかしいさん

いいなぁ、ドキドキ、ヤッホーで!

>>がんばれ!トキナーさん

AT-X 535 PRO DX 50〜135mm F2.8を購入しちゃおうかな(^^;

う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。

お願いしま〜す(^^;



書込番号:5564661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/24 21:40(1年以上前)

何か、スレ違いのレスが多いですね (--;

気をつけましょう >常連さん

書込番号:5568231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

OM-1レンズマウントアダプターについて

2006/10/20 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

こんにちは。

レンズマウントアダプターについて教えてください。
30年前のOM−1のOM-SYSTEM F.ZUIKO レンズがあります。
オーバーホールしていて十分使えそうです。
カメラはD50。マウントアダプターを入手すれば使えそうなのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか。
 28mmF3.5
 50mmF1.8
135mmF3.5
と3本もあります。なんとか復活させてやりたいのですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5554650

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/20 21:47(1年以上前)

どうでしょう?入手困難かも。

参考↓

http://www.kag.dyndns.tv/link/camtech.htm#f02

書込番号:5554681

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/20 21:58(1年以上前)

こんばんは。
ニコンレンズはマウントアダプター経由でキャノンやオリンパスなど色々なメーカー
のカメラで、使うことが出来ますが、残念ながらOMレンズというか、ほとんどの他
社メーカーのレンズはニコンのカメラでは使用出来ません。

私もズイコー28mm/F3.5と50mm/F1.8は持ってるのですが、現在のオリンパスの
デジ1眼でも「OM→フォーサーズ}のマウントアダプターが必要になります。
一番安価に活用するとすればE-300の中古+OM→フォーサーズマウントアダプター
辺りになると思いますが、費用対効果の面で思い切りが必要かも知れませんね。

書込番号:5554723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/20 22:19(1年以上前)

☆じん☆さん、こんにちは。

OMレンズ−Fマウントボディのマウントアダプターは見かけたことがありません。

OMの2ケタ機なら中古ボディが安価で購入できそうですのでOMボディを購入する方が現実的かもしれませんね。

書込番号:5554796

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/20 22:35(1年以上前)

OMマウントのレンズをアダプタ経由で使えるのは、フォーサーズとキヤノンEFのみだと思います。

書込番号:5554860

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 01:41(1年以上前)

「フランジバック」という言葉の意味を調べてみて下さい。
そうすれば付くか、付かないか理解できると思います。


書込番号:5555706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/21 01:55(1年以上前)

お父上の形見なのですね。

私も28mm/F3.5、50mm/F1.8、AutoZoom75〜150mm/F4、Macro80mmと所有していますが、既に回答されている様に、ニコン機でOMマウントを使用するマウントアダプターは無い様です。
(フランジバックと口径が近似しているため)

どうしても使いたいという事ならば、裏技的ですが(マクロをする人には普通)、BR-2Aリングを使用してレンズ逆づけのマクロ専用という手法が有ります。
(BR-2Aは52mm径なので49mm⇒52mmはステップアップリングで)
接写やマクロに興味が有れば、こんな方法もあるという事で。

私は、OMシステム用のオートベローズをFマウント用の接写リングの部品で改造し、OM Macro80mmでFマウントボディが使える様にしました。

書込番号:5555744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2006/10/21 09:47(1年以上前)

OMのレンズ、デジタルでもいけますよ。
カメラはCANONのkissDNですけど。
50mmF1.8で写したものをブログに載せてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/21289641.html

書込番号:5556348

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 23:39(1年以上前)

>[5556348]
>OMのレンズ、デジタルでもいけますよ。

 だからOMレンズ→EFボディは付くけど、OM→Fは付かないの。

書込番号:5558758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/22 00:32(1年以上前)

>うれしたのしさん
私のブログを見てくださったのですね。
始めたばかりで訳がわからないままブログしてますが見ていただいてありがとうございます。コメントいただけると感謝感激です。
このカメラは父が大切に使っていたOMレンズなのでなんとか復活させてみたいと思っています。

>たてはるさん
ブログ拝見しました。
50mmf1.8きれいに写りますね。
たてはるさんが既に検証されていますから間違いないと思います。それにキャノン機だったら新型機も発売されたので型落ちの中古もたくさん出回っているだろうし、とってもベリーナイスグッドな選択と思いました。
ちょっと探してみようかと思います。

みなさん素敵な情報ありがとうございました。

書込番号:5558961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング