
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年8月30日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月30日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 10:21 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月30日 06:41 |
![]() |
0 | 19 | 2006年8月29日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月28日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Coolpix5000+広角レンズを使用しています。画的にはこれで十分満足ですが、液晶が時々映らなくなってきたため、そろそろ一眼デジカメの購入を検討しています。Coolpix8400の中古も悩みましたが、どうも評判が悪いようなので却下しました。
最近D80なども発表されて、評判が良いようですが、本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけると助かります。
私の希望は以下の通りです。
・撮影は建築写真が多く広角レンズは必ずほしい。(35o換算20o相当)単焦点でもよいので、ひずみが少ない方が良い。
・予算は10万前後(レンズ込み)であれば一番良いが、すぐに買い換える必要が出てくるようなら、もう少し出しても良い。
・画素数は500万以上であれば今のところ十分。多い分にはダウングレードできるので問題なし。
・以前ニコンのF-601を使用しており、レンズも数本持っているので、ニコンを候補にしている。
宜しくお願いします。
0点

> 本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか
D50とD80では、ファインダーが異なりますから、考え方次第に
なると思います。旧来的な言い方をすれば、『レンズにお金を掛
けなさい』 なのですが、それは、ボディスペックに大きな違いが
なかったフィルムカメラ時代の話で、デジタル一眼レフでは、トータ
ルな視点で見極める必要があると思います。
目的と予算がハッキリなされているなら、どこに比重をおくかも
決まってきますから、それに沿った選択で良いと思います。
------------
広角の単焦点レンズは種類が少なく、高いですから、結局、
広角ズームを選択なさることになると思いますヨ(^^;)
歪は、画像処理すれば、ある程度までは補正できます。
書込番号:5391361
0点

レンズにお金かけたほうがいいような気が。
でも換算20mmということは、素で13〜14mm、だとすると、純正ならこれかなぁ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_ed_14mmf28d.htm
あとはシグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/14_28.htm
タムロン
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/69e.htm
書込番号:5391371
0点

個人的にはデジタル一眼は「レンズにお金かければいい」とは思ってはいませんが、「20mm相当のひずみの少ないレンズ」にそれ相当のお金がかかっちゃいそうですね。
書かれている条件を考えるとボディはD50で十分いけそうな気がします。
null.さんが書かれている単焦点以外の比較的安価な(実売5〜6万前後)ズームとしては以下のような製品がありますが、湾曲収差がどの程度なのかは存じません。。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/a13/index.html
書込番号:5391465
0点

くろこげパンダさん、 null.さんDongorosさんありがとうございます。
くろこげパンダさんのおっしゃる通り、単焦点レンズは高いですね。
ちょっと予算的に厳しそうですので、広角ズームを検討したいと思います。ニコン関係の掲示板を見回したところ、シグマかトキナーの12-24mmが価格も手ごろで評判がよさそうです。現在もCP5000の画像はタル型補正をかけたりしていますので、多少の歪みはよしとします。
デジタル一眼では、ボディスペックで画質(画素数以外に)が大きく変わるのですね。予算的には、D50ですが、すぐに不満が出てくるようなら、D70sやD80なども候補に入れて検討したいと思います。物欲を抑えるのが大変そうです。
書込番号:5391482
0点

私も以前はE5000+ワイコンで建築写真を楽しんでいました。
御質問の件ですが、ご予算の範疇なら本体はD50と言うことになりそうですね。
後、レンズですが、シグマ12-24とトキナー12-24は一時期両方と所持して、色々
と比較した経緯があります。
http://kimamani.exblog.jp/m2005-02-01/#880187
結局、風景等を撮ることも多いのでシグマ12-24は手放したのですが、トキナー12-24
とてE5000+ワイコンの歪みよりは優秀ですから失望されることは無いと思いますよ。
それとシグマ12-24はちょっとびっくりするくらい大なレンズです。
D50に装着した時のバランスがどうかなという気もします。(D80でも同じですが)
書込番号:5391829
0点

書き込み忘れです。
フイルムカメラをお持ちのようですね。
トキナー12-24はデジタル専用ですので、フルサイズ12mmからの超広角を楽しむな
らシグマ12-24mmも俄然魅力的になりますね〜。
書込番号:5391842
0点

D50、D70S、D80、D200の絵はそんなに大きく違いませんね。Coolpix5000で画質的に問題がないのなら安いボディでもOKでしょう。
D50,D70SとD80,D200の違いはファインダーとAFの違いが大きなところでしょうか。
D50ならSDが使えますし、とりあえずD50にしておき、ファインダーやAFに不満が出たらD200、D2xなりに行かれたらどうでしょう。
ニコンにはアオリ、シフトの出来る広角レンズはないのですが、CANONなら35mmアオリシフトがあります。
ニコンレンズ資産がどれくらいおありなのかわかりませんが建物を撮るならCANONの35mmアオリシフトは魅力的ではあります。
書込番号:5391980
0点

idosanさん、ありがとうございます。
レンズの比較は大変わかりやすく助かりました。レビューを呼んでいると個人的にはシグマの方があっているように感じています。後は、大きさと重さを考えて不精なく持ち歩く覚悟を決めるだけです。せっかく購入したら、どんどん撮影しないともったいないですからね。
高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。フィルム時代のレンズは広角から標準、望遠ズームまで4本持っていますが、20mmレンズでもさほど広角にはならないでしょうし、望遠を少し使う程度で使う機会はほとんど無いでしょう。一種の呪縛のような感じです。CANONのKissDXなども検討しましたが、当時からNikonばかりなので、愛着があるので今回もNikonかなという漠然とした思いです。
CANONのアオリレンズはTS-E24mmのことでしょうか。24×1.5倍で36o相当ですね。確かに魅力的ですが、予算が・・・。
フィルム時代は(10年以上前?)Nikonでもアオリがあったような記憶がありますが、もう無いんですね。
今はD50が第一候補です。もうちょっと、悩むことを楽しんでみます。
書込番号:5392066
0点

>TS-E24mm
ごめんなさい35ではありませんね。
チョット気になっていたレンズが35mmだったもので勘違いです。↓
http://www.araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
D80が出てから価格も少しは変動するかもしれないので、もう少し検討されても良いかもね。
書込番号:5392147
0点

あさきぬさん、こんばんは。
素人考えですけど、建築写真をされるのであればファインダー内で
水平・垂直のライン出しやスムーズな構図設定ができる構図用格子
線の表示が可能なD70sやD80の方が有利ではないでしょうか?
三脚を使用し水準計を併用されるのであればそうでもないかも知れ
ませんが。
書込番号:5392584
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。なかなか楽しそうなレンズで、ニコンマウントもありそうですね。いろいろと気になってしまいますが、私の場合まずは広角レンズからスタートです。
デジカシーさん、こんばんは。
D50は構図用格子線はでないのですね。E5000も出ませんでしたが、あると便利そうな機能です。
ここの掲示板でもD50の後継機のウワサも出てきており、もう少しE5000にがんばってもらって今年中を目標にデジ一デビューを考みます。
書込番号:5393069
0点



ついにニコンD50を購入しましたvv
ニコン純正レンズキットを買ったので18-55mmのレンズが付いていたのですが、レンズを大切にしたいため、レンズガードフィルターを買おうと思っていますが何が合うのがわかりません。
55mmを買って装着しようと試みたのですがどうやらレンズガードフィルターが小さくてうまく合わないみたいなんです。
うまく装着できなかっただけなのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありません。
何mmのを買えばいいのか良ければご助言お願いします。
0点

買ったレンズの口径サイズを見てみてください。
書かれておりますので。
その口径サイズの保護フィルター(ケンコーなど各種メーカーからでてます)
を予算、好みでお選びください。^^
書込番号:5391307
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm
52mmですね
書込番号:5391329
0点

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6Gだとすると、52mmですね。
お店で間違えた旨伝えてお願いすれば、取り替えてくれるかも。
書込番号:5391330
0点

ニコン純正レンズキットと言うことは、AF-S DX ZOOM Nikkor ED 18-55mm 3.5-5.6Gですよね。
これは52mmがフィルターサイズになります。
55mmを購入されたとの事なのでフィルターが大きいです。
(購入したお店で52mmと交換してもらえるか交渉してみたら?)
ひょとしてフードの先に取り付けようとしていませんか?
フードを外してから取り付けて下さいね。
書込番号:5391347
0点

皆様、素早いご助言有難うございます!!
とても助かりました。
大きかった方だったのですね…;
通販なので取り替えてくれるかはわかりませんが…。
今度、52mmを買いたいと思います。
有難うございました!!
書込番号:5391360
0点

>55mmを買って装着しようと試みたのですがどうやらレンズガードフィルターが小さくてうまく・・・
? フィルターの方が大きいようですが?
レンズは、AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
ですよね?
でしたら、
前面外付けフィルターサイズ:52mm
のはずです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm
レンズ本体(正面(フィルターをつける側))には「Φ52」、「52mm」などと書かれているはずです。
(NIKONのレンズは持ってませんので、フィルター径が書かれている場所は違うかもしれません。その際は悪しからず。)
書込番号:5391365
0点

どうしても55mmのプロテクタフィルターを使うなら、52-55mmの
ステップアップリングを利用すれば、使えますが、キャップが合わなく
なりますので、別途購入する必要があります。
書込番号:5391760
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
こんにちは、念願のイチデジを購入しました。今は、取扱片手に色んな設定にして昆虫・植物・景色・夜景などを空いた時間に取りまくりD50の性能を楽しんでいます。設定を少し変えるだけで、違った写真になってしまうのに驚きと困惑の毎日です。が・・・いかんせん・・・初心者なもので、皆様に「これだけは購入しておいたほうがイイ」「これが有れば便利」と言う物があれば教えて下さい。ヨロシクお願いします。
0点

ハマッちゃんさん 今日は
現在、所有されているアクセサリー類を書き込んで下さると返事し易くなると思います。
それから、レンズキットとの事ですから、交換レンズは
AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6Gですね。
書込番号:5385046
0点

三脚とリモコン、ドライボックス、
安価な所ではまずその辺でしょうか。
ただし三脚はあまりケチらず、ある程度しっかりしたものを
選んだ方が良いと思います。
値が張るものでは、スピードライト、それに何と言ってもレンズでしょう。
もちろんこれらは被写体次第で最適な選択が千差万別なので、
一概のお勧めはありませんが(^^;
あとはカメラというよりPC関係の装備で、外付け大容量ハードディスク、
DVD-RAM等のバックアップドライブ、この辺でしょうか。
そうそう。RAW現像ソフトもお忘れなく。今のお勧めは俄然、SILKYPIXです。
#ちょっと前ならNikon Capture 4.4をお勧めしてたんですけどね。
#今から買うには値しません。いいソフトだったんだけどなぁ・・・。
書込番号:5385258
0点

D50はファインダースクリーンに構図用格子線がなくて水平が出し
にくいので、三脚の雲台で水準器が付いてない場合はホットシュー
用の水準器があると便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
ワイヤレスリモコンML-L3も有ると便利です。
書込番号:5385822
0点

皆様、アドバイス有難うございます。本当の初心者なので、今現在はカメラ本体とセミソフトケースと知人より貰った三脚だけです。
PCの方は250GのHDと3GのCPU・1024MBのメモリーですのでPCの方は大丈夫だと思います。使えば使うほど・・・楽しさと、難しさが分かりハマってます。
書込番号:5390923
0点

あると便利というと、
(1) ゴムブロア(出先でのCCDのゴミとかレンズのホコリとり用)
(2) ソフトトレシー(厚手で吸水性がある)
(3) レンズ保護フィルター(marumiのDHGあたり)
(4) kenkoのかげとり(今ならジャンボ?)
(5) ゴムブロアで追いつかないときのためのELECOMとハクバの逆さにしても液漏れしないエアダスター(家でのメンテ用)
(6) 使いやすいカメラバッグ
(7) ドライボックス
(8) ストロボ(買うならSB-800)
(9) WB調整用にグレーカード
→kodakや銀一など色々ある
あたりじゃないでしょうか。
書込番号:5390950
0点



来週、家族四人(私と妻と幼稚園児2人)で初のTDRに行きます。
TDRは全く初めてなのでそこで持っていく装備で悩んでいます。
D50に持っているレンズは
TAMRON 17-50 A16
TAMRON 28-300 A09
NIKON 35 F2D
NIKON 85 F1.8D
コンデジ
PANA TZ1
FUJI Z2
で単焦点の描写が好きで、普段は35F2と85f1.8を持ち歩いて子どもの写真を撮っていますがTDRの人混みでは、レンズ交換を避けるためA16をつけて行って、夜用に35F2を持っていこうかと思っています。本当はずっと35F2をつけていきたいところですが・・・
パレードの撮影には重点を置いていません。
それともいずれ下記のものも買いたいと思っているので、どれか一つを購入して、もって行ったほうがよいでしょうか?
NIKON 50 F1.4D
SB-800 SPEEDLIGHT
TOKINA AT-X 12-24 F4
SIGMA 70-200 F2.8 又は100-300 F4
どれか一つ購入したら年内は、何とか物欲を絶つ予定です。
(今年1月にD50と18-200を購入し気が付けば・・・)
皆様、アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

持ってる28-300と広角(っても換算35mm程度で十分)カバー兼予備に持ってるコンデジ両方(どうせ小さいし)、夜は増感でいいと思いますけど。
書込番号:5377998
0点

こんばんは〜。
TDR、いいですね〜。
思いっきり反応しちゃいました。
自分も大好きです、入場料は高いけど(汗)
家族がTDR行こうっていうと「え〜、混むし高いからいや」とか言いながら、内心は行く気十分です。
で、あくまで個人的な意見ですが、自分だったらA16とTZ1を持っていきます。
以下、参考〜(へっぽこですいません・・・)
A16でスナップや記念写真(A16ではありませんが似たようなものです)
http://collection.photosquare.jp/data/valeronz1/PmG5Apgj.jpg
TZ1は夜のスナップやワイドな写真(TZ1ではありませんが、手ぶれ補正と、16:9のワイドです)
http://plaza.rakuten.co.jp/valeronblog/diary/200602070000/
http://collection.photosquare.jp/data/valeronz1/IHjeS9KD.jpg
そう、私は城好きです(^^)
パレードやステージを撮らないなら望遠はいらないかなぁ…。
でもあれば便利で迷いますね〜。
またどのレンズを持っていっても楽しめます、きっと♪
写真を撮るのに夢中になって家族とけんかしないようにしましょ〜。
記念写真はD50で撮るならしっかり絞らないと背景がぼけちゃってTDRの記念になりにくいのでご注意を!
※
あまり参考にならないレスですがお許しを…。
書込番号:5378084
0点

私が家族とTDRに行くときは、コンデジと華奢な三脚を持っていきます。やはり、装備は軽い方が良いというのと、家族の誰かが入っている記念写真撮影が主だからです。
書込番号:5378090
0点

KAZHOさん、こんばんは♪
私は、昨年冬にTDLへ行きましたが、
その時はコンデジ、パナの12倍手振れ補正(FZ−5)で重宝しました。
今年も秋に行く予定ですが、D50(もしくはD80)でTDLへ行きます。
TDLで、一度撮影してみた私の意見としては・・・、
もし、可能であれば、VR18-200が、良いと思われます。
それか、購入予定?の、SIGMA 70-200 F2.8ですね。
TDLは、いがいと室内写真が多く、それと望遠も必要とします。
私も、TAMRON 17-50 A16を持っているんですが、この焦点ではちょっと足りないと思ってます。
もし、一度だけの撮影で失敗したくなと思うんであれば、便利なレンズ(VR18-200)それか、パレードを気にしないんであれば、TAMRON 28-300 A09でも、良いかと思われます。
私の場合はボディは、まだ分かりませんが、
レンズは、購入予定の、VR18-200と決めています。 (^^)/~~~
書込番号:5378133
0点

こんばんは
このまえシーの方に行ってきました
TDLにマイケルジャクソンが来た日に・・・・ですが
うちの場合、レンズ交換は家族が許してくれません
そんなことしたら、写真撮りに来たんじゃ〜無いんだからね〜
と罵声が飛びます
子供を止めての記念撮影すら大変です(笑
てな事で18−200だけ持って行ってきました
円形絞り+VRはピッタリなレンズでしたよ
サンプルがアルバムに有りますので
よろしかったらどうぞ
お手持ちのレンズから選ぶなら
私だったらA16一本で行きます
(今年1月に買った18−200は無いのですか?)
書込番号:5378144
0点

こんばんは。
TDRに思いっきり反応レスですが、
私のお薦めは、D50+TAMRON 17-50 A16かなぁ(^^ゞ
パレードやショーのキャラクターを撮影を重視しないのなら望遠レンズは、必要ありませんが、
夜景をバックに撮影する場合に小型な三脚があった方が良いと思います。
SB-800は、私も重宝していますので、購入していても良いかも(^^
私のTDRへ撮影に出掛ける場合は、家族との思い出を残す場合に
17-55mmで、
キャラやダンサーを撮影する場合に70-200mmを多用しています。
書込番号:5378169
0点

皆さん、こんばんは。
友人家族と一緒にTDLへよく行くSPIKE-250SBです。
私の子供も幼稚園児二人ですが、TDLでレンズ交換
している暇はありません。二人ともに自分の気の
向くまま、移動してしまうので・・・
私の装備はD50+AF-S28-70+SB-800です。
この装備だと、
広角足りないんじゃなの?
重たいでしょ?
望遠欲しいでしょ? と周りからは散々ですが
広角でゆがむのは、あまり好みではない
ISOを上げたくないし、絞りは色々使いたい
パレード以外で望遠を使う場面は少ない のが結論です。
夕暮れ以降、D50のフラッシュ無し撮影は、とても厳しいです。
外付けフラッシュが有ると、閉園時間まで気兼ね無く
撮影出来ます。SB-800でスローシンクロを使えば、
背景もバッチリ。既に4本のレンズをお持ちなので、
ここは、D50+TAMRON 17-50A16にSB-800の購入を
お勧めします。
書込番号:5378265
0点

KAZHOさん 2006年8月25日 23:39 談:
>どれか一つ購入したら年内は、何とか物欲を絶つ予定です。
人間、生きているうちは、体に赤い血が流れているうちは、
物欲はなくならないと思います。
今ある機材で撮影されて、今の自分に本当に欲しいレンズが見つかったら、
高くても後悔なさらないものを買われた方がいいと存じます。
余計なお世話で申し訳ありません。輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5379092
0点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
また、TDRの画像大変参考になります。ありがとうございます。
みなさまのご意見から単焦点よりズームのほうがTDRには便利なんですね。
候補として
1.A16+SB800に望遠用にTZ1
2.28-300の広角用にZ2かTZ1
のどちらかとまで絞ることが出来ました。
18-200があれば最適だったのかもしれませんが、A14のみを使用していた時に35F2を購入しその描写の違いに感動し、A14を売却し、VR18-200を清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入したのですが対象が動き回る子どもなので、明るいレンズのほうがと良いかと思い、価格が下がらないうちに売却してしまいました。(^^;
その頃にTDRにいく予定があれば違ったかもしれません。
地方からのTDRへの遠征なので、最初で最後かもと思い悩んでいます。TDRでの写真がいろいろあるサイトも見てみたいと思いました。
みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:5379124
0点

輝峰さん、ありがとうございます。
レスを書いてるうちにコメントいただいていたようです。(^^;
今年はカメラへの投資が、高額になっているのでそろそろ自粛しなければと思っているところなのですが
みなさんおすすめのSB-800いってしまいそうなのですが、あと4ヶ月自分に勝てるかどうか・・・
書込番号:5379162
0点

ものすごく遅レスですが。。
去年の暮れにディズニーシーにD50+SIGMA18-200(いずれも借り物)で行ってきました。
18mmというのはノーファインダーで子供の表情をバシバシ撮るのに良い距離です。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=90
イザというときの200mmもとても役に立ちました。
混雑していて、自分の思い通りの撮影ポジションが取り難いTDRでは、やはりズームが便利です。
書込番号:5382569
0点

pochidayoさん こんばんは
ブログ拝見させていただきました。
すばらしい写真に感動しました。
まさに私が取りたい写真の数々です。
しかもD50+18-200ということで大変おどろきです。
やはり写真は腕とセンスということを改めて感じました。
pochidayoさんのように子どもの楽しそうな様子が表現できる写真を1枚でも取れるように頑張って取り捲ります。
pochidayoさんの写真でレンズはA16(望遠はTZ1)に決定できました。これから、ちょくちょく勉強のためブログを拝見させていただければと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:5384042
0点

>KAZHOさん
参考になった様で嬉しいです。
35mm/F2は夜用に一応もっていかれた方が良いと思います。
夜景&人物は念の為RAWで。
あと、好みのSSでのスローシンクロも練習しておいた方が良いと思います。
ISOも800くらいを上限にしておけば、NeatImage等のソフトでノイズは減らせます。
当日、慌てたり、設定で頭を悩ましてしまってはせっかくの楽しいTDLが台無しになってしまいますので、前以て色々シミュレーションして練習してみてください♪
書込番号:5386419
0点

pochidayoさん アドバイスありがとうございます。
そうですね。いろいろ事前に練習しといたほうがTDRを満喫できますね!出発まであと2日ありますので、スローシンクロなどたくさん練習していきます!
楽しそうな雰囲気が伝わりってきそうな写真がとれればいいのですが
がんばらねば!
ありがとうございました。
書込番号:5390672
0点



D50でTranscendの4GB150倍速SDカードを使用していましたが、当初は問題はなかったのですがある日突然、D50では使用できる(撮影等ができる)のに、SDカードをPCに挿してもフォーマットしますか?ダイアログが出てしまい、USBケーブルでD50とPCを接続しないとデータの読み取りができなくなってしまいました。
そこで、SDカードをPCでフォーマット(FAT32)したところ、PCからはデータの読み書きができるようになったのですが、D50にいれるとフォーマットしますか?画面が出てしまい、フォーマットをするを選択しても一瞬で終わってしまい、その後もmenuボタン等を押すと毎回フォーマットしますか?と聞かれてしまい、先に進めません。
サブディスプレイ?には撮影枚数ではなく、Forが表示されてしまいます。
ところで、このD50にScandiskの1GBのSDをいれるとまったく問題がなく使用でき、PCでも読めます。
4GBのSDは他のPCでも問題なく使用できており、壊れているわけではなさそうなのですが、D50でのみ使用できなくなってしまいました。
使用できるようにするためにはどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Transcendの4GB150倍速SDカードの対応機種にD50は含まれていますので
購入したお店かメーカーに問い合わせしてみては、いかがでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=Detail&FAQNo=400
書込番号:4708619
0点

そもそもSD規格って、まだFAT32を正式にサポートしてないのでは?(^^;
#サポートされたんでしたっけ?
#私が知る限りではFAT12とFAT16だけなのですが。
書込番号:4708654
0点

えぼぼさん 、こんにちは
原因は良くわかりませんが、PCでの不用意なフォーマットは禁物です。
なぜなら、一般的に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした
SDカードのファイルシステムは、SDメモリーカード規格に準拠しません。
従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、
SDカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、再度SDカードのフォーマットを
行う必要があります。
もし、そもSDカードが正常であれば、メーカーからのリカバリープログラムの取り込みで
救済できると考えます。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
書込番号:4708719
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
> じじかめ様
問い合わせたいところなのですが、ネットの通販で購入したのはいいものの、どこで買ったのかがわからなくなってしまってます涙
ただ、当初は問題なく使えていたこともあり、販売店に相談するのもどうかな?といったところです。
>LUCARIO様
まだ正式サポートはされていませんね。なんせパナ等はまだ4GBを出していませんから。ただ、TranscendのHPではD50は対応しているとの表記もあり、それで購入したのです。
>デジカシー様
早速ダウンロードしてみましたが、私のPC(CF-R3)では、何故だかSDカードドライブを認識しません。HDDしかドライブ選択画面に出ないのです。無理やりSDのドライブを選択しても「No Connection」と出てしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4711310
0点

先に紹介したリカバリープログラムは、capacity troubleのみ対応のもの
であったかもしれません。
それでは、確率低いですけど、松下さんのSDカードフォーマットソフトウェアでも
駄目元でトライしてみますか?
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/index.html
無責任なようで申し訳ないですが、他には技術的対応策を持ち合わせて
おりません。^^;)
書込番号:4712938
0点

Transcendに問い合わせをしてみましたところ、下記のようなお返事を頂きました。
--------------------
ご連絡頂きました件でございますが、4GB SDカードに完全対応していない
カードリーダにてご使用の場合、カード認識時にフォーマットを要求してきたり、
SDFixCapcity.exeにてドライブを認識しないという現象が発生
する場合がございます。
誠にお手数ではございますが、PCにてご使用のカードリーダが4GBのSDカードに
対応しているかご確認頂きますようお願い申し上げます。
ご参考情報といたしまして、大容量SDカードについてのFAQが
ございますのでこちらもご参照下さい。
Q.トランセンドの2GB/4GB 150倍速SDカードが認識されないカードリーダーがあるのはなぜですか。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
--------------------
(以上抜粋)
CF-R3のSDカードリーダーが4GB対応していないということなのかもしれません。
実は普段はデスクトップを使用しており、そこではUSB接続のカードリーダーを使用していますが、移動中はR3に内蔵されているSDを使用していました。
色々実験してみて、またご報告いたします。
書込番号:4713193
0点

えぼぼさん、情報ありがとうございます。
#注:アイコンの「怒」はえぼぼさんに対してでなく、
#Transcendに対してです。んっとに頭来るなぁ…(-_-#
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm より引用
> ほとんどのカードリーダーは、1GB容量以下のSDカードにしか
> 対応していません。そのため、1GBを超える容量をもつSDカードを
> 使用することでこの問題が発生し、カードの読込みができない
> 場合があります。ご使用のカードリーダーが大容量のSDカードに
> 対応しているかどうかはメーカーにご確認ください。
> トランセンドのTS-RD13S/R/B は2GB/4GB 150倍速SDカードに対応しています。
ザーーーーケーーーーンーーーーナーーーーーーーー!!!!
(ってプリキュア?)
2GBの障害と4GBの障害は、根本的に話が違います。
2GBまではFAT16なのできっちりSD規格内、これを誤認識して
1GBとしてしか使用できないリーダライタやSD機器が存在しましたが、
確かにそれは「機器の不具合(設計ミス)」です。
百歩譲って「機器が未対応」。
だけど、FAT32である4GBが読めないのは、
「機器が対応してない」んじゃなくて「カードが規格外」なんです。
規格を無視した先走り独自仕様製品をユーザに売りつけた挙句、
公式見解でこういうふざけた責任転嫁をやらかすので、
Transcendの製品は信用ならないんです。
#注:SDアソシエーションでFAT32の扱いをどうしているのか、
#私は真相を存じません。ひょっとしたら規格としては認めて
#いるのかも知れませんので、その場合は私の不勉強という
#ことでお詫びして訂正します。
#それでも、ユーザや機器ベンダにとっては迷惑千万以外の
#何者でもないことに変わりはありません。
…とはいえ、えぼぼさんのケースではメーカーが対応に応じて
くれない以上、Transcendのリーダライタを購入して自力で
復旧するしかないんですよね(T_T)
それで上手く行くことを祈っています。
4GB → 2GBを2枚…とかに交換してもらえればベストと
思うんですが…難しいでしょうね(-_-;;;
書込番号:4713393
0点

追伸です。
この4GBカード、そもそもD50でフォーマットは出来ないんですよね?
(D50側にFAT32でフォーマットする機能があるとは思いにくい)
もしそうなら、それをもって「D50に対応してないだろコラ!」と
クレームできないものでしょうかね?
書込番号:4713415
0点

LUCARIOさん言われるように、4GBものは今の時点ではまだ時期尚早な商品で
使いこなすには何かと障害が多いようです。
ちょっと調べてみたところ、メーカーでは、A-DATA・PQI・Pretec・Transcendなど
が製造着手しているようでして、SDメモリーカードに互換性の無い上位規格の
SDHCメモリーカードというものになるそうです。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/419043
自分も勉強不足でしたが、実用にはまだまだ要注意のシロモノのようです。
書込番号:4714654
0点

色々実験してみました。
結論は、よくわからないが使えないままである。といった感じです。
実験したこと
1.IO-DATAのカードリーダーを使用し、Recovery Capacityを用いて再フォーマットを実行->フォーマットはできたがD50では使用できない。
2.CF-R3でRecovery Capacityを用いてフォーマット->フォーマット自体が不可能。
3.CF-R3でWindowsXPからFAT32フォーマット->Windowsのみでしか使用できない。
4.LOOX T60DでRecovery Capacityを用いてフォーマット->フォーマット自体が不可能。
5.LOOX T60DでWindowsXPからフォーマット->FAT16しか対応していないため、1GBしか使えなくなるがD50でも1GBのSDとして認識する。
ということで、特に5.を考えるとカード自体が壊れているわけではないようですが、1.の結果にはさすがにがっくりしてしまいました。リカバリしてないじゃん!といった感じです。やっぱりIO-DATAじゃなくてTranscendのリーダーを買わないといけなのでしょうか???
書込番号:4716399
0点

>>5.LOOX T60DでWindowsXPからフォーマット->FAT16しか対応していないため
WindowsXPではFAT16で2GB以上フォーマットできますがそういう事で
はないのかな?
書込番号:4716440
0点

http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
このFAQにあるように、LOOX T60D内臓リーダーでは1GB弱のサイズでしか認識しませんでした。
書込番号:4716934
0点

理由はわかりませんが解決しました。
解決方法
LOOX T60DにIO-DATA USB2-8inRWを接続し、WindowsXPで標準formatしたところ、PCでもD50でも問題なく動くようになりました。
何故だかCF-R3+IO-DATA USB2-8inRWでのformatはうまく動きませんでした。
ので、理由がまったくわかりません。
その他の実験方法ですが、まずpanasonicのSDformatソフトは容量の問題か使用できませんでした。
しかし、同じリーダー使ってもPCによってうまくいったりいかなかったりと、他に同じ症状が出た方がいたときの解決法としては使えないかもしれませんね。
書込番号:4717024
0点

えぼぼさん 、お役に立てませんでしたが、とりあえず自力での解決
おめでとうございます。
何にせよ、高価なものだけに心配しておりました。
ところで、当初から気がかりだったことなんですが、
>CF-R3でWindowsXPからFAT32フォーマット‥
をされる前に、D50でのフォーマットをしてみられましたか?
また、現状で(正常な状態で)、D50でのフォーマットは出来ますか?
仮に出来ないとなれば、それだけでも、「D50を対応表に載せるな‥」と
言いたいところです。
書込番号:4719064
0点

D50でのフォーマットですが、現状の復旧後のメディアではできませんでした。そしてまた当初のとおり動かなくなってしまいました。そこで再度LOOX+IO−DATAで標準フォーマットをしたら復活しました。ということで、完全復旧にはなっていないようです。
読み込みできなくなる前ですが、D50でのフォーマットはできました。しかしD50では使用できるのですがPCでは読み込めない状況でした。そこでWindowsXPでフォーマットしたのです。
後、CF-R3+IO-DATAでのフォーマットではうまく動かないのですが、どうもLOOX+IO-DATAと比較するとフォーマット時間がかなり短いようです。キャッシュかなんかの関係なのでしょうか・・・
書込番号:4719367
0点

私もお役に立てず…m(_O_)m
むしろ、えぼぼさんにはとても貴重な情報を提供して頂き
感謝しています。
デジカシーさんにも感謝です。
> 上位規格のSDHCメモリーカード
なるほど…。こんな動きがあったんですね。知りませんでした。
うーん、SDも過渡期に入っちゃったなぁ…。
「切手サイズで64MB!スゲェ…」とか言ってた頃が懐かしいです(^^;;;
書込番号:4719376
0点

SDカードは、2GBまで。
4GB以上はSDHCです。
今回のような混乱がないように、このように規格化されています。
ですので、Transcendが規格外のカードを作ってしまったのが敗因。
書込番号:4921609
0点

SDHC対応機器が登場した今となって、このメーカーのラインアップ
からはずされ消え行く立場のTranscend4GB150Xは新登場の松下製
SDHC(CLASS 2)よりはポテンシャルが高く値段も13000円以下で
安いとKD100など一部のユーザーが重宝しているようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5263893
全くもって皮肉な話ですが…
書込番号:5388369
0点



こんにちは。D50購入以来約1年。ろくなメンテもせずシャッターカウントは16000をオーバーした今も元気に動いていてくれる頼もしいD50ファンの一人です。
モーターボートの上で波しぶきを浴びながらヨットの写真を撮る機会が多く、精密機器には過酷な環境にいつまで動いてくれることやら心配の毎日を送っています。
市販のカバーからビニール袋、その他自作の防水防塩対策を試してきましたがいまいちしっくりくるものがありません。皆様はどのように対策されているのでしょうか?そもそも塩水で手が濡れているという前提があり、ファインダーののぞき難さとゆれる船上でカバー類の上から設定ダイヤル等に触るのは至難の業で苦慮しています。保険も検討していますが壊れたときに適用してもらえるやらわかりません。
何かよいアドバイスがありましたら壊れる前に(笑)お願いします。
0点

SEA&SEAのDX-D50 ハウジングに突っ込む・・・
書込番号:5385175
0点

そこまでの過酷な撮影は、カメラを使い捨てにする覚悟で撮影に取り組んでるんぢゃないですかねぇ。
僕はバイクツーリング用に専用コンパクトデジカメを持っていて、走行時の突然の雨、雨の撮影、温泉の撮影などで、壊れるのも覚悟の上です。
正しくは、壊れる気配を感じてそこでやめないと、その後の旅に支障が出ますが。
書込番号:5385264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





