このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年12月28日 22:19 | |
| 0 | 10 | 2005年12月28日 00:09 | |
| 0 | 3 | 2005年12月27日 21:06 | |
| 0 | 8 | 2005年12月26日 11:47 | |
| 0 | 8 | 2005年12月24日 14:03 | |
| 0 | 14 | 2005年12月23日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電圧120Vですので短時間の使用は可能ですが、通常の充電でしたら変圧器を用意されたほうが無難でしょう。
D50は使い方にもよりますが信じられないくらい電池の持ちが良いので何泊のご旅行かわかりませんが充電の必要はないような気がします。
ただ、ホテルのなかには三又プラグのところもあるらしいので事前に調べておいたほうがよいかもしれません。
書込番号:4684973
0点
ちなみに自分の電池は問題のあるとされているタイプのなかのEN-EL3ですが‥
書込番号:4684982
0点
散歩マスターさん こんにちは
先月グアムに行ってきましたが、充電器問題なく使えましたよ。
http://www.his-j.com/navi/kihon/usa.htm#denki
>ちなみに自分の電池は問題のあるとされているタイプのなかのEN- EL3ですが‥
サポートに電話して、実働3〜4日くらいで、交換されると思います。
心配ならば、旅行前に交換したほうがよろしいのでは?
書込番号:4685534
0点
アバベスタさん ありがとうございます。
実は、既に問題の無いタイプのEN-EL3aも既に入手しておりまして、
現在、カメラに付属のEN-EL3が8月末の購入時から約1500ショット目位い
のところでして、一応それを使い切ってから切り替えようと考えていますが
まだ減った様子がありません。
多分、2000ショットは問題なくクリアできそうな感じです。
電池の持ちでは、EN-EL3とEN-EL3aのどちらが優れているのか比べて
いないので良くわかりませんが、今のところはこのカメラは電池の持ちの
非常に良いカメラだと感心させられております。
書込番号:4686257
0点
情報ありがとうございました。
自分は4泊の予定なので充電器も予備のバッテリーも必要ないかもしれませんね。
書込番号:4687103
0点
充電器は240V対応ですし、コードにも125Vと記載(ソケット部分に)
されていますので、そのまま使える筈です。
書込番号:4687580
0点
散歩マスターさん、こんばんは。
すでに解決済みのようですが。。。
D50を持ってグアム行ってきました。
心配なので電源コードのみ海外対応のを買って行きました。
でも、グアムの電圧は120V(60Hz)。日本は100v(50または60Hz)。
日本購入品のコードは日本仕様ですが125v対応なので全く問題ないようです。
モルディブに行くときにはNikonに問い合わせたのですが、
海外向け対応コードはNikonでも販売しているようですよ。
プラグ部分もさまざまな形状を販売しているようです。
でも、ネットでも海外向け電源コードの販売はしているので
ネットで買ったほうが安価なようでした。
いい写真撮ってきてくださいね。
書込番号:4691016
0点
こんにちは。初めてデジタル一眼レフを手にし、右も左もわからない状態です。知人からD50をゆずってもらったのですが、レンズがありません。。。。。購入しようと思うのですが、どの方法が一番お得なのでしょうか??ヤフオクなどでも出品しているのですが、カメラのレンズとなると、ちょっと考えてしまいます。
また、レンズはAF-S DXズームニッコールED 18〜55mm F3.5〜5.6Gが妥当なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
初期不良とかもありますし。
当たりはずれの問題もあるので、最初の一本は店で購入した方がいいのではないでしょうか。
中古でも店の場合は半年とか3ヶ月保証をしてくれるところもありますし。
ただ、個人的には新品で、純正を購入されるのが無難ではあると思います。
AF-S DX 18-55mmか、18-70mm/F3.5-4.5Gあたりから始められるのが無難だと思います。
書込番号:4661643
0点
haruyo2さん、みなさん こんばんは。
私も最初の一本は、「標準ズームレンズ」と呼ばれるタイプを購入することを お薦めします。
でも、なにか撮りたい物が明確にあるならば それに特化したレンズを選ばれたほうが良いでしょう♪
書込番号:4663767
0点
haruyo2さん、はじめまして。
最初の内って、いろんなものを撮ってみたいのですよね?
だとしたら、幾つかのレンズを揃えた方が色んな場面で対応出来るのですけど、初めての頃はそういう使い分けも難しくて迷ってしまうと思います。
ですので、haruyo2さんも挙げられてるズームレンズか、yjtkさん が御推挙をされてますレンズを一本だけ買ってみては如何でしょう。画質では特に悪い話しも耳にしませんから、価格の割には良いレンズなのだと思います。
まずは最初のレンズでカメラに慣れて、いろんな物を撮っている内に、自分にとって不足な点が見えてくると思います。それは、画角(もっと、広角が欲しいとか、もっと望遠が欲しいとか・・・)だったり、明るさだったりと様々でしょう。
そうしたら、今度はそれにあったレンズを追加で購入されると良いと思います。
あと、購入は保証の有る物をキチンとしたお店で買った方が、不具合があった時にも安心なので、御近所のカメラ屋さんを覗いてみると良いと思いますよ。
書込番号:4663799
0点
ぶっちゃけですけど、後からレンズだけ買うと、ニコン製レンズは割り高なので、
シグマの18−50/3.5−5.6を中古(ヤフオク含む)で1万以下、新品15000円以下
18−50+55−200のセットを新品で24800円
が現実的なんぢゃないでしょうかね?
新品24800円は前に書き込みがあった時に探して、価格は確認済みです。
ご希望でしたらまた探してみます(もしくは親切なかたが書いてくれるでしょう)
あ、ニコン製レンズが納得できる値段で買えましたら、もちろんオススメです♪
書込番号:4663849
0点
>シグマ の 18−50+55−200のセットを新品で24800円
楽天の キタムラ@Web ですね
HPのアイコンをクリックしてみましょう↑
税込み、送料、代引き手数料込み、ですね。
書込番号:4664877
0点
ほろ〜 ありがとうございます♪
スレ主さんはもう買われたのかな?
書込番号:4664954
0点
ありがとうごいざいます!!こんなにも親切に教えて頂き、涙ものです!!!
とりたいものというのは、特に決まっておらず、貧乏旅行が趣味なので、旅先での使用が中心になると思います。そして、みなさまのアドバイスを参考に、やはり新品を購入しようと思います。
楽天等のネット購入と店頭での購入では、やはりネットでの購入の方が安いのでしょうか?ネットでの購入ですと、標準レンズが24000円前後なのは、確認したのですが。また、店頭で買うとしたら、秋葉原等の大型店の方が安いのでしょうか。
書込番号:4666994
0点
haruyo2さん、こんばんは
お安く買える場所はネットショップがそれなりだと思いますけど、量販店(キタムラやヨドバシなど)では、わたしはあまり安く買えたという記憶がありません。
もし、都内へのアクセスが容易なら、JR中野駅から直ぐのフジヤカメラは如何でしょう。品揃えも良いし、店員さんの知識もそれなりで、価格はかなりお安い方だと思います。ただ、ネット上で見ると、実際の店舗程は品物が載っていませんけど・・・。
あとは三宝カメラが安いと聞いた事がありますが、こちらは行った事がないので細かい事はわかりません。
念のためリンクを貼っておきますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
http://www.sanpou.ne.jp/
書込番号:4670298
0点
みなさまありがとうございます。
本当に、本当に助かりました。
初一眼レフを楽しみたいと思います!!
書込番号:4689105
0点
はじめまして。
今回、仕事用にデジカメ一眼レフの購入を検討しています。
現在、CANONのEOS Kiss デジタルを使っていますが、
(会社所有のカメラを借りて使用)
こちらで評価のよいD50が気になっていて、
候補はほかにNiconのD70s、CANONのEOS Kiss デジタルN です。
NiconのD50をはじめ、D70s、CANONのEOS Kiss デジタルNは
どれもOSX以降の対応になっていますが、
OS9ユーザーの方は、購入時にアップデートなさっているのでしょうか?
実は、私のPCはmac(ibookでOSが9.2)で、
周囲とのPC環境を考えるとOSXには移行しにくい状況にあります。
被写体は、飲食店での料理撮影、店内、人物、商品(雑貨など)で、
一番多いのは、接写での料理撮影です(フラッシュ無し)。
OS9に対応している前のカメラを買うことも考えたのですが、
できれば今検討している3種の中から欲しいのが本音です…。
詳しくないのですみませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
どのデジ眼を使うにしても、USBカードリーダーを使えば、画像の
取込みは問題ない筈ですが・・・
但し、RAWで撮影する場合は、対応しているかロウか判りません。
書込番号:4688398
0点
わたしも Mac&キヤノンユーザですし、画像処理関係はいまだにOS 9使っています。
データの取り込みだけなら、カードリーダで大丈夫です。
書込番号:4688460
0点
カードリーダーを使えば、画像を取り込みできるんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
当面、RAWで撮影する予定はなく、jpegで撮影しています。
カメラとあわせてUSBカードリーダーの購入を検討しようと思います。
じじかめさん、take525+さん ご回答ありがとうございました。
書込番号:4688553
0点
おととい23日にD50とうとう購入しました!
家の近くにあるチャンプさんで購入しました。
ブラックボディに18-70のレンズに純正のSDカード512Mまで購入してしまいました。
店員さんも親切でとても満足できる買い物でした。
ところで、みなさんにお尋ねしたいのですが、液晶の保護フィルムの購入を検討しているのですが、D50用はどんなメーカーから発売されているのでしょうか?私はとても不器用なので、失敗しない貼り付け易さと耐久性を重視したいと思っております。(本当はD70sにあるような保護カバーが良いのですが、D50用ってないですよね…)
アドバイスよろしくお願いします!
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_13513171/32754081.html
↑
ヨドバシカメラの通販で、他の機種のもありますが、とりあえずは(^^;
書込番号:4681626
0点
asushuさん、こんばんは
D50用の液晶保護フィルムですね? わたしならエツミの液晶ガードフィルム ニコンD50用(E-1439)かな。。
わたしが使っているのはD100用なので材質が少しだけ違うようですけど、透明度が高くて綺麗だし、とても見やすいですよ。貼り直しも一回くらいなら平気でしたから、大丈夫だと思います。
液晶保護フィルムを選ぶ際の目安には、貼りやすさもあると思いますが、中にはギラついて見難いものあるのです。そういった物ですとヒストグラム表示などの細かい部分が見にくくて、剥がしてしまう事もあると思うので、見易さに重点を置いた方が良いと思います。
でも、わたし個人の考えなので、参考になれば良いのですけど・・・。
書込番号:4682129
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
エツミ、ケンコー、ハクバなどから発売されているようですね。
それぞれ使用している方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:4682783
0点
エツミ・ケンコーは貼ってるのがわからないくらい、クリアです
ハクバは使った事が有りませんので、コメント出来ません
書込番号:4682935
0点
私はエツミの使っています。
全く気にならないくらい自然です。
他は使ってないから分かりません。
お店の人に売れ筋を聞いて買えば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:4683260
0点
ニコンオンラインショップでも販売していますよ。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2026
私はクリーニングキットと一緒に買いました。
書込番号:4683521
0点
ダ○ソーの「携帯ゲーム用保護シート」(もちろん100円)を切って使ってます。
D50の液晶バックライトが明るいので晴天時の屋外でのも問題なく使用できてます。(シートの透明度も高いです)
何度でも張り直しが出来るので張りやすいです。
書込番号:4684153
0点
皆さん親切な情報ありがとうございます。
ニコンから純正品も出てるんですね。
純正指向の私としてはとても気になります!
今度の休みに横浜ヨドバシに行ってみます!
書込番号:4685278
0点
初めまして、D50のフォーカスエリア設定について質問があります。
撮影モードが[こどもスナップ]や[オート]の時に、フォーカスエリアを[シングル]に設定してから、撮影モードダイヤルを回して、[P]などの他のモードにした後、再び[こどもスナップ]や[オート]に戻すと、フォーカスエリアが、初期設定の[至近優先ダイナミック]に戻ってしまいます。
これは、この機種の仕様でしょうか。それとも私の機体の不具合でしょうか。
達人の皆様方、よろしくお願いします。
0点
私も今試して見ましたが、変わってしまいますね。
この機種の仕様ではないでしょうか。
書込番号:4679070
0点
こんばんは
初心者ですが...
今、自分のD50で確認してみましたが、確かに至近優先に戻りますね...
仕様なのでしょうかね?
ほかのユーザーの方のレスを待ちましょう!
書込番号:4679111
0点
dosv-64さん、早く上手になりたいなさん、丸木戸さん ご回答ありがとうございます。
これは仕様のようですね。
[こどもスナップ]モード等で、一度設定したフォーカスエリアが初期設定に戻らないようするということを選択できるような、ファームウェアのバージョンアップに、期待したいと思います。
では、失礼します。お手数かけました。ありがとうございました。
書込番号:4679231
0点
こどもスナップモードは、フォーカスモードが至近優先ダイナミックに
なるというモードなのでしょうから、ファームアップは関係ないと思われます。
自分なりの撮影スタイルをとるのであれば、カメラに用意されたモード
ではなく、自分なりにカスタム設定するしかないでしょう。
書込番号:4679287
0点
じょばんにさんと同じ考え方ですが・・・
オートなんですから、使い方が分からないまま使ってもカメラにお任せするモードって事ですよね? であれば自分好みに・・・ってのは少し意味合いが違うかと・・・(^^;;
多くのカメラでオートモードについてはカメラがデフォルト値を持っていて、それに勝手になるのが大半だと・・・
書込番号:4679349
0点
じょばんにさん、fioさんと同意見ですが、
この仕様は不具合でも設計の手抜きでもなく、
敢えてそのようにしてあるのだと思いますよ。
私のカメラはD70ですが同様です。
子供スナップモードというのは無いのですが(^^;
他のイメージプログラムモード(オートを含む)では、
ダイヤルを合わせた時点でAFエリアモードは予め
決められたモードに勝手に設定されます。
#マクロのみダイナミックで、他は全て至近優先ダイナミック。
イメージプログラムモード内でAFエリアモードを変更
しても、あくまで一時的に変わるだけで、ダイヤルを
回すとまた元の設定に戻ります。
#っていうか、変更できたんですね。
#イメージプログラムモードでは測光モードもいじれないので、
#てっきりAFエリアも問答無用で固定だと思ってました(^^;
この仕様(設計)は合理的だと思いますよ。
私の場合、自分自身で撮影する時はもはやほぼ100%、
イメージプログラムは使わずP, A, S, Mのどれかを使います。
#ほとんどPかAですが。
一方、妻にカメラを使わせる時などは
「とりあえずダイヤルをオートにしとけ」
と指示してます。
ついでに、
「人を撮りたいなら人マーク、風景なら山マークでもいい」
と教えてあります。
至近優先ダイナミックが…などと説明してもまるで聞いちゃ
いませんから(笑)、ダイヤルを回すだけで最も無難なモードに
自動設定してくれる機能は、とても親切だと思います。
スレ主さん(magaikuさん)は既にAFエリアモードがどういう
もので、どういう時にどのモードを使うのが適切なのか
理解されているわけですから、もう、イメージプログラムは
使わずPモードやAモードを中心に撮影されてはいかがでしょうか。
厳密には、カラーモードや輪郭強調の自動設定など、他にも
イメージプログラムならではの恩恵があるので決して不要では
ないのですが、カメラに任せず「自分であれこれ指定する」
というのも一眼レフカメラの楽しみ方だと思いますよ(^^)
#ではでは、しばらく年賀状作業モードに戻ります(超私事)。
書込番号:4680396
0点
横から失礼します。
私も[こどもスナップ]モードの時に、フォーカスエリアを[シングル]に設定しますので、この設定が記憶されると大変ありがたいと思いますよ。
[こどもスナップ]モードの時に、フォーカスエリアを[シングル]に設定し、撮影モードダイヤルを回さないで電源を切り、再び電源を入れた場合に、この設定は初期値には戻らずそのまま残っていますので、この辺は少し親切設計か、はたまた一貫性がないかなと感じられました。
書込番号:4680522
0点
初めまして、私はD-70ユーザーで主に「戦闘機」等の航空機を撮影している者です。
実は息子に一眼デジを買ってやろうと思ってますが、個人的にはコストパフォーマンスに優れ、発色や露出制御にもクセの無いD-50かな?と思ってますが如何な物でしょうか?
ちなみに息子は小学3年生ですが、D-70を使わせてみたら大人顔負けの写真を撮ってました。
0点
AGGRESSOR'Sさん
こんにちは
拝見させて頂きました。
実に良く撮れてますね!
私は10月にD50とタムロンの18-200を買いました。
新田原には300mmも買って行こうと思って以前にこちらにスレを立ててたのですが、
知り合いに聞くと、200mm(1.5倍で300mm)でも十分撮れると言うことでしたので、18-200の一本で1GBのSDを買い足して挑みました。(トキナーの80-400が欲しい〜っ)
お子様と一緒に撮影...うらやましいです。
娘(9歳&7歳)はあまり興味が無いみたいです。残念...
キャッシュバック中のD50をおすすめしたい所ですが、メディアが違う(SDとCF)
ので、70Sのほうが...いやD200でしょうか?
やはり、お子様に持たせてみて、フィーリング
が良いものが一番と思います。
書込番号:4677751
0点
この際、息子さんにD70を譲り、AGGRESSOR'SさんはD200を購入するのが
ベストではないでしょうか?
書込番号:4677777
0点
早く上手になりたいなさんと同案です。
メディアが異なる(逆ならアダプタを噛ませば使えますが
この場合は何をやっても物理的に挿さらない)ので、
D50の選択は得策でないように思えます。
というわけでお勧めはD70s…と言いたい所なのですが、
D70(s)が2台あっても面白みに欠ける気がしますね〜。
ここは一つ、AGGRESSOR'Sさんご自身用にD200を買い、
D70を息子さんにあげる、というのはいかがでしょう?
#いずれ下克上されるかも知れませんが(^^;;;
書込番号:4677783
0点
か、かぶった…orz
ハイ、じじかめさんとも同案です(^^;;;
書込番号:4677786
0点
私の2人の子供とも、カメラ撮影に興味がありません。そういう私も、ちょっと前までは、興味が無かったのですけど(汗)
小学3年生の息子さんに取ってみると、デジ一眼レフは、いくら安くなったとしても、相当高額な商品です。まずは、お子さんのカメラ撮影に対する意気込みを、確認された方が良いと思います。直ぐに飽きられると困りますもんね。
息子さんにD50を触らせてみて、D50が、ホールディングで、D70より良いようでしたら、D50を買ってあげては如何でしょうか。ホールディングの善し悪しは、カメラ撮影を続けて行く上で大切だと思います。もちろん、ファインダーの見え方も大切だと思います。
書込番号:4677894
0点
小三のお子さんならパナのFZ5でも必要十分だと思いましたが、よく考えてみると、
D50は安値で買うとキャッシュバックを入れて5万円を切るんですね〜。
レンズを共有されるなら、こちらの方が良いかもしれませんね。
書込番号:4678024
0点
実際に持ち歩いても支障がないかを十分確認して
からの方がいいのでは?
持ち歩いて撮影が出来るだけの体力があるかをまず
重視するべきかと…
今のD-70を1日くら使えれるようでしたら問題無い
かもしれませんが…
場合によってはFZ5などのコンデジの方が扱いやすい
ですから…
とにかくお子さん次第という事で^^;;
書込番号:4678234
0点
小学校3年生に、D50ですかぁ! うひゃぁ〜
親ナンタラにならないように、お気をつけください。
できれば、親の持ち物を貸すくらいの方が、良いような・・・
みなさん言われていますが、メディアが異なると結構やっかいです。
専用で使うから良いと最初は思うのですが、例えば予備のメディア
を用意する場合、それぞれに必要になります。
CF2枚の予備なら、どちらに予備を割り合っても良いので、どちらか
多く撮った方が2枚の予備を使えます。
メディアが違うと、それぞれに2枚の予備が必要になりますから。
ちなみに、型番はD-70とかD-50とかハイフン"-"は付かず、
D70とD50ですよ (^^
書込番号:4678354
0点
こんにちは
まだ手も小さいでしょうし、比較的小型軽量で、個人的にJPEGのバランスが良い感じのするD50よいのではないでしょうか。
書込番号:4678355
0点
先々を考え、お子さんの興味の行方に保険をかけるとなるとD200でしょう!(笑)
家族への説明もしやすくて、一挙両得では?
くれぐれもD50の存在については言及なさらぬよう。
もし突っ込まれたら、「メディアが違って不経済だから...」と逃げましょう!
書込番号:4678371
0点
1番いいと思うのは
D70譲って自分用にD200かなあ。自己満足のためにも。
次善は
D50買って与える。
D70sはあまりお薦めとも思えません。
家の子供も同じ学年でカメラ好きですがコンパクトの方を貸してます。1眼はまだ早いと思ってます。
書込番号:4678461
0点
私も皆さんの意見と同じく、D200を買ってD70を息子さんに持たせるというのが一番かなと思います。D200はD70sでは出来なかったことが色々出来ます。
2番手としてはメディアは違いますがD50を買う案でしょうか。
私はD70sを持っていますが、AGGRESSOR'SさんがD70を持たれている事を考えるとD70sを買うメリットというのはレリーズケーブルが使えることくらいしか思いつきません。あまり旨味は無いと思います。
書込番号:4678580
0点
親子で撮影。楽しいですね♪
ウチも最近、3歳の娘に古いコンデジを与えて一緒に散歩に行ったりしています♪
(今日の私のブログは丁度その記事です)
興味の対象が同じだという事は楽しいですね。
息子さんが扱うのでしたらD50の方が色々悩まずに良い画を出せるので、オススメなのですが、私が同じ立場なら、皆さん同様にコレを口実にD200を購入しお下がりのD70を使わせます(笑)
書込番号:4678639
0点
>皆様
色々とアドバイス下さいまして、本当に有難う御座いました!
確かにD50よりはD200を自分用に購入した方が、後々の事を考えれば得策の様ですね。
D200をメインで使用しD70はサブ機として使用!う〜ん理想的☆
D70は必要に応じて子供に貸せばいいわけですので、このパターンで決まりですね。
ただD200の場合、我が家の経済状況では「直ぐに買います!」って訳にはいかないのが辛い所でしょうか?(笑)
これからも色々御指南の程、宜しく御願い致します♪本当に有難う御座いました。
書込番号:4679173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








