このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2005年11月29日 21:27 | |
| 0 | 6 | 2005年11月29日 16:54 | |
| 1 | 13 | 2005年11月29日 07:27 | |
| 0 | 4 | 2005年11月29日 01:18 | |
| 0 | 5 | 2005年11月28日 07:51 | |
| 0 | 2 | 2005年11月27日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメの進化が早いので、D50かD70の次期モデルが出るまで待ってみようかと思っています。
大体一般的に次期モデルは、いつ頃でるのでしょうか?
感じ的には、D70のスペックでD50のような画質をたたき出せるカメラを期待していますが、、、D200みたいな高スペックは不要です。
CCDをオリンパスのように綺麗にできる機能がつくとベストですよね。
0点
発売から1.5年くらいかなあとは思っています。
でも、D70sかD50を買われた方が幸せになれるような気がするのですが・・・後の方、御意見、お願い致します。
書込番号:4611429
0点
カメラはいつでも買えるけど、その時の一瞬は其処しかないので
必要があるなら購入がベストの選択ですよ。
書込番号:4611462
0点
ridinghorseさんは、D70Sを使われていますよね。画像を拝見させて頂いたところかなり鮮やかに写っていますが、レタッチソフトで加工されたんでしょうか?
操作系(二つのダイヤル)や仕様(液晶保護のカバーあり)は、D70Sの方が優れていると思います。しかし、AWBや鮮やかさで、ノイズの低さでは、D50の方が上と聞きます。
D70SのよさとD50のよさを併せ持つ、入門機が出てくれば、ベストなんですが、、、
贅沢かな!?
パソコンと同じように進化が早い商品なので、ちょっと待とうと思います。
書込番号:4611463
0点
こんばんは。
カカクコムを見ると
D50はかなりお買い得になっている様なので
買ってもいいんじゃないでしょうか。
サイクルがどうしても気になるのならば
銀塩とかは駄目ですか・・?
書込番号:4611473
0点
こんばんは。
新機種を待つよりは購入した方が幸せになれるでしょう。
新機種が出ても、初めのうちは価格が高いし初期不良も心配したりしちゃうし、
少し待っていると次機種が気になり出したりで、いつまで経っても買いそびれるように思います。
書込番号:4611513
0点
こんばんわ。
私も買ったたほうがよいと思います。
デジモノ?は進化が速いので、「ほしいときが買いどき」だと思います。
このクラスだとすぐに陳腐化する、と言うことはないと思いますし。
書込番号:4611538
0点
1万円キャッシュバックでD50が6万円前後でしょう。
D70(s)との2台体制も良いかも知れません。
もちろん、D200のiso100にも惹かれるんですが...
書込番号:4611567
0点
基本的に、レスをされる方々は即購入に肯定的だと思います。
だって、待っていても次に出るカメラのスペックが自分の思っている
スペックで出るとは限りませんから。
そこでガッカリして、また待つことになります。
デジタル一眼で写真を撮りたいと思ったら、思ったときに買うのが
ベストだと思います。
書込番号:4611585
0点
>D70(s)との2台体制も良いかも知れません。
キヤノンのKiss DNや20Dとの2台体制というのも面白いのでは?
少なくともニコンのAFレンズは、マウントアダプターを介したキャノンのデジイチではマニュアルフォーカスになりますが、絞り優先で撮れます。つまり、キヤノンに移行してもレンズ資産は決して無駄にはなりません。
書込番号:4611603
0点
chikuchikuさん、こんにちは。
>ridinghorseさんは、D70Sを使われていますよね。画像を拝見
>させて頂いたところかなり鮮やかに写っていますが、レタッチソ
>フトで加工されたんでしょうか?
いいえ(笑)。D70sにコーミンさんのカスタムカーブ導入+AWB-1です。EXIFデータにフォトショップエレメンツとあるのはリサイズに使用したのみです。中にはレタッチした画像もありますがわずかです(レタッチが面倒なもので・・・苦笑)。
書込番号:4611615
0点
こんばんは。
今までのニコンD-SRLの開発ペースを振り返り
今年に5機種全てを新発売しているので、
来年には発売があってもマイナーチェンジ程度かも知れませんね?!
デジタル一眼レフは、まだまだ成長・成熟期だと思われ安定期では無いと思いますので、
直ぐに撮影したい被写体が存在しないのなら待ってみるのも良いかも知れません。
しかし、欲しいと思うのなら直ぐに買ってもかなり使いがいのある機種にはなっていると思いますが・・・。
書込番号:4611664
0点
ridinghorseさん、こんにちは。
コーミンさんのカスタムカーブ導入って何でしょうか?
D70Sの画像をD50に近づけることは可能ですか?
書込番号:4611967
0点
ヨコレス失礼します。
>D70Sの画像をD50に近づけることは可能ですか?
自分はデジイチ初心者であまり詳しくはありませんが、両機種の
仕上がり設定には違いがあるようです。
たとえばD70Sの「標準」をD50の「標準」に合わせたい場合は
D70Sのカラー設定モードTaをモードVaに変えなければならない
ので「仕上がり設定」の「カスタム」をえらんで
カラー設定=モードVa
階調補正=オート
輪郭強調=オート
彩度設定=標準
色合い調整=0°
と設定すれば近いものができるのではないでしょうか。
なお、その他の「鮮やかに」「シャープに」「ソフトに」「ダイレクトプリント」でも両機種に設定上の違いがあるようです。
書込番号:4613254
0点
>コーミンさんのカスタムカーブ導入って何でしょうか?
コーミンさん、すみません、リンクを張らしていただきます。
下記リンクを参照してください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
>D70Sの画像をD50に近づけることは可能ですか?
近づけることは可能ですが、D50に似せるのであればD50の方がいろんな意味でいいです。
例
コーミンさんのカスタムカーブ採用
カラー設定:モードVa
ホワイトバランス:オート-1
露出補正:+0.3あたり
書込番号:4614356
0点
ご丁寧な御回答ありがとうございます。
D50は液晶カバーがついていないらしいですが、液晶保護シートを貼らないと簡単に傷がついてしまうもんなんでしょうか?
D50を使っている方のご感想をいただければ幸いです。
首からD50を下げているときに、洋服とかボタンとの摩擦で液晶がこすれるのを心配してます(首から携帯をぶら下げてますが、プラスチックにいっぱい傷がついてます)。
書込番号:4614785
0点
D50に限らずモニターにカバーの付いていないタイプのものはとりわけ傷つきやすいのではないでしょうか。
自分は今まで買った全てのデジタルカメラに購入と同時に貼り付けて来ましたのでその様にしか言えませんが‥
ちなみに自分のD50にはケンコーの「背面液晶用」と「表示パネル用」の2枚組ものを貼ってみました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html
他にはハクバのものや
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/22/1785.html
ニコンのもの
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00122
などがあるようです。
書込番号:4615905
0点
御回答ありがとうございます。
液晶保護シートはどのメーカーのものが一番D50にフィットするんでしょうか?
やっぱりメーカー純正のものがいいですか?
できるだけハードタイプのものがいいと考えておりますが、、、
書込番号:4617352
0点
D50を購入して2週間です。仕事はウエディング関連です。先々週と先週にお客様の挙式があり、別々の教会での式に参加して撮影を人物用ATモードで試してみました。先々週は教会内で18m〜50mのキット・レンズを装着してストロボを使わずに撮影しました。先週は別の教会内でタムロンのSP AF XR Di F2.8 28m〜75mレンズを使いストロボを使い撮影しました。どちらもAISO200のFAIN画質でした。先々週の教会の室内の方がやや明るい照明でしたのでストロボ無しでもボチボチきれいな映像が撮れましたが、先週の教会は暗い為にストロボを使用したら、新郎新婦が白く飛んだ画像になりました。その後にストロボを使用せずに撮ると逆に暗くてラボで出力できない画像になりました。先週の教会は天井が高い為に、上にストロボを向けて反射した光を利用する事も出来ない為に、正面に向かって照らすしかなかったのです。この様な場合はプロの方やお上手な方はどうされているのでしょうか?CAPTURE4等のソフトで調整して白い画像を加工するのでしょうか?それとも、最初からカメラのマニュアルで露出設定を上手くし写るのでしょうか?それか、ストロボの発光を調整するのでしょうか?又は、ストロボを無しの場合はAISOを上げて撮れば良いのでしょうか?超初心者ですので秘訣のご伝授お願いします。両日、野外での撮影もしましたが、タムロンのレンズの方が色が暗く写る様な気がします。キットのレンズがひょっとして優秀なのではと思っています?
0点
スピードライトSB-800による付属のディフューザーを使った撮影、
ノーフラッシュでISO感度400〜800に上げてスポット測光、
RAWで撮ってNC4.3のD-Lightingで補正(必ずしも救済できる
訳ではないですが。)といった手法があるかと思います。
また、タムロンはマウントこそFマウントで対応していますが、
純正程、正確な距離エンコーダー情報では無いため、カメラ側の
マルチパターン測光やスピードライト調光が純正に比べると、
ばらつくケースがあります。(経験則)
書込番号:4615685
0点
D70+AF-S 18-70しか持ってないので、D50のキットレンズとの細かな比較はできま
せんが、個人的にはタムロンの28-75mmは人肌の表現やF値、開放時のボケの柔らか
さなどから結婚式には最適なレンズの一つだと思います。
DIGIC信者になりそう^^さんの仰られてる、スピードライト調光のばらつきを差
し引いても十分魅力的なレンズだと思います。
スピードライトの直射に関しては、ディフューザーと言う手がありますが、バウンズ
をイメージいされてると、携帯用の物では思ったより効果がないのが実情のようです。
この点はより詳しい方のレスをお待ち下さい。
式の撮影となると披露宴会場と違って神聖な雰囲気の場所でもあることですし、スピ
ードライトはなるべく控えられた方が良いかもしれませんね。
その為にも基本はやはりより明るい単焦点レンズと高感度撮影になると思います。
ただ、明るいレンズは被写界深度が浅くなるので、例えば斜めから撮影した場合に新
婦に合ってても新郎はピンぼけ状態という自体も出てきて、ピント合わせに苦労が伴
います。
白トビした画像はNC4でも救済できませんし、D-Lightingの補正もあまり急激な操作
ではノイズが増えてしまいます。緊急用として考えられたほうが良いと思いますよ。
書込番号:4615837
0点
Tamronのレンズの多くはNikonのデジタル一眼レフで使うとスピードライトの調光が変になります。
少なくともD70の発売当初のファームでは異常といえるレベルだと思います。
その後、D70のファームウエアのアップデートでまともになったと使用者の方からの投稿はありましたが、実写は見ていないので本当にまともになったのかどうか分かりません。
デフューザーもさることながら、Nikonのスピードライトの調光は意外と高度なことをいっているようなので、基本的にはNikonの純正レンズを使われることをお勧めします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755
この辺参照で。
書込番号:4615922
0点
私のD70+タムロン28-75+SB600の組み合わせで使ってる分に関しては、調光のばら
つきに関して、異常と思える程の感じはしません。
もっとも、この点に関しては何処までを許容範囲にするかは、知識や感覚の個人差が
大きいと思いますので、その点では意見の別れるところでしょうね。
書込番号:4616091
0点
ほんとうに皆様のアドバイスに感謝しております。
今度は、ISO感度を上げてノンフラッシュでやってみます。
そして、SB-800にディフューザーを付けても試してみます。
また、ご報告いたします。
書込番号:4616707
0点
アドバイスありがとうございました。
参考にして色々と工夫してみます。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:4616712
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。初心者なのですが、宜しくお願いします。
現在、F3(借り物)で写真を楽しんでいます。最近ではライブの撮影にも挑戦しはじめました。小さめのハコが主なので、55mmと24mmのレンズを使用しています。75〜150のレンズも持っていますが、あまり使っていません。
最近撮る枚数も増え始め、フィルム・現像・プリント代もろもろ費用がかさみ、これからも多く撮ることを考えたらデジ眼のほうが経済的なのではないかと思いました。
また、まだまだ初心者なので、枚数を気にせず撮れるデジ眼でガシガシ撮って一眼レフの感覚を磨き、F3にも生かせればとも思っています。
まずは実機を触ってみようと思い、ヨドバシでD50を触りながら店員さんにお話を伺った結果、D50とE300が候補にあがりました。
D50
・手持ちのニコンのレンズが使える
・レンズ込みで10万円以内
・焦点距離が1.5倍
E300
・ダストリダクションがついてる
・14〜45mm、40〜150mm二本ついて10万円以内
・AF/MFの切り替えが煩わしい
・焦点距離が2倍
(悩み)
デジ眼のホコリ映り込みはどの程度深刻なのか?
AF/MF切り替えを頻繁に行うかもしれない
デジ眼特有の、「焦点距離がレンズ表記よりも伸びる」という特徴と、手持ちのレンズ、これから購入する本体・レンズの組み合わせ
おおまかに、以上の点で悩んでいます。主に標準と広角のレンズを使用しているため、望遠寄りになるというデジ眼の特徴は気になるところです。
フィルム→デジ眼について留意すべき点、初心者なら気にしなくてもいい点、などご教授いただきたく思い、書き込みました。
まとまらない文で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
0点
追加です。
予算は、レンズ込みで10万前後を予定していますが、なるべく安く抑えたいと思っております。
また、現在使っているレンズの距離をカバーできれば、レンズの使いまわしが出来なくてもかまわないと考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:4607375
1点
その差は大同小異で、どちらを買われても失望はされないと思いますよ。
個人的には、Eシステムの発色や描写に惚れるかどうかだと思います。
そうでなければ、少しでも手持ちのレンズが使えるD50の方が無難かもしれません。
書込番号:4607409
0点
広角レンズは一緒に買い換えた方がいいでしょう。
24mm相当のレンズを使っているとなると、純正でレンズ買うなら金額的に大差ないはずです。
しかし、サードパーティー(シグマとかタムロンとかトキナー)の
広角レンズが使える分、D50の方が安くすむ・・・かもしれません。
ピント調整のことを考えたら、純正レンズの方が安心感はありますけど、
値段に結構差がありますから、レンズ単体の評価とかも調べて決めるべきかと。
ネガフィルムを多用している人だと、デジタルカメラはラチチュードが狭くて
不満がでるかもしれません。(RAWで撮れば結構フォローできますけど。)
書込番号:4607458
0点
>デジ眼特有の、「焦点距離がレンズ表記よりも伸びる」
正確には、焦点距離は変わらないで、画角が狭くなります。
ボケの量(ボケ味ではない)が少なくなりますけれど、反面被写界深度は深くなります。
24mm相当なら、シグマの15-30mm新品同様箱入りがキタムラ中古通販で4万円だったはずだけど、
AF-MF切り替えはマウント部のスイッチとフォーカスリングのスライドで、2アクションでした。
自分はカメラのキタムラの店頭でメーカー保証書付のを買いましたが、
もっと安くて写りの良い広角レンズがあるかもしれません。
書込番号:4607481
0点
こんにちは。
どちらが良いか?と、問われれば、現時点ならD50でしょう。(^^;)
人にすすめる場合は。^^;
フォーサーズは、まだまだ野の物とも山の物とも分からない状態です。
そのへんのリスクを考えると、人にはすすめにくいです。(-_-;)
リスクを承知の上なら、非常に興味のあるシステムではあります。
安心感で行けば、ニコンでしょうね。
書込番号:4607560
0点
こんにちは。
ライブでフラッシュを使われないのであれば、D50が良いと思います。D50のほうが高感度ノイズが少ないですから。
また、みなさんも書かれているように広角の明るいレンズを購入する場合もニコンの方が安くて選択肢も多いと思います。
ホコリの問題もホコリの多い現場でレンズ交換をしなければそんなに気にすることはないと思います。
現時点ではAFスピード、AF精度、ホワイトバランス等D50の方にアドバンテージがあります。現時点でダストリダクションつきのカメラと比較するのであればE−300ではなくE−500が比較対照になると思います。
つまり現時点では設計が新しいのにD50が異常に安いということだと思います。なぜこんなに安いかは
1.ニコンの戦略なのか
2.単にニコンが初心者向けデジ一の宣伝が下手なのか
よく分かりません。
私は両方が原因だと思っていますが。
書込番号:4607684
0点
私なら、D50を買います。(^^
ホコリはライブでの撮影であれば、気になることは無いと思います。
絞り込んで撮影される事は少ないでしょうから。
明るい風景などを撮影して、空などの単色が多い場合は気がつく事が
ありますが、ごちゃごちゃした被写体だと、まず気がつかないです。
書込番号:4608002
0点
こんにちは
ゴミが気になるのでしたらオリのEシリーズが良いでしょう。
ダストリダクションの効果は高いようで、1月使用開始(E-300)ですがゴミが気になったことはありません。
ニコン機でなくて恐縮ですがたまたま他のデジ一でゴミの写り込みをテストした画像をアルバム最後部に載せています。(テスト時点のシャッター数2,252、11月末削除予定)
絞るほど目立つということがわかります。
F16とF8はアップを省略しましたが、各絞り値の中間くらいの感じです。
オリ以外では、ゴミはある程度割り切って付き合っていくしかないようです。(目立つようになったら、メンテするということで)
書込番号:4608130
0点
皆さん、多くのご意見・アドバイス、本当にありがとうございます!
知識・経験ともに乏しい私にとって、どの書き込みも大変参考になりました。
皆さんの書き込みを参考に、D50レンズキットを購入する方向で検討しています。
幸いにして、父がいくつかレンズを所持しているようなので、まずは付属のレンズで試してみて、物足りなければさらに広角のレンズを借りて撮ってみようと思います。
またホコリの問題も、主に撮影するシチュエーションにおいてはさほど気にならなさそうなので、大丈夫そうです。
初心者なのでミスショットもめちゃくちゃ多く、いままで枚数やお金のことなど気にしながら撮っていたので、デジタル一眼を手にするのが本当に楽しみです。
F3も愛着があるので、D50とあわせて腕を磨いていきたいです。
初歩的な質問にも親身に答えてくださって、本当にありがとうございました!
書込番号:4609929
0点
ライブの写真でフラッシュ使用不可であれば、フィルム一眼レフでISO400〜1600のネガフィルムを使った方が無難だと思います。
デジカメのラチチュードはポジフィルム並みで、+側は少し弱い、−側は同等又は少し弱い感じです。
ただ、ISO値をめいいっぱい上げた撮影ではポジフィルムよりもデジタルの方がいい結果を得られるかもしれません。
いずれにしても、暗闇撮影ではネガフィルムの方が無難かなと思っております。
とは言えども、撮影してもコストのかからないデジイチは魅力的だと思いますので、D50を変われて色々試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4611479
0点
×デジカメのラチチュードはポジフィルム並みで、+側は少し弱い、−側は同等又は少し弱い感じです。
○デジカメのラチチュードはポジフィルム並みで、+側は少し弱い、−側は同等又は僅かに強い感じです。
です。すみません。
書込番号:4615035
0点
えっと、できるだけ安くライブ撮影のような暗い室内で写真を撮りたいなら、やっぱりD50ですね。
どの道、付属のレンズでは高感度使わないと対応できないし、シャッタースピードも遅くしないといけないから手ぶれしやすいですし。
そうなると、どうしても明るいレンズが必要になりますので、手ごろな価格でレンズが出回っているニコンがいいです。
ライブ会場でも自由に移動できる環境なら、明るい短焦点(35ミリF2とか50ミリF1.4かF1.8)なんか間違いないと思います。
移動できない環境でしたら、純正じゃないレンズメーカー製の割と高性能なものも選択できますし。
撮影で広角側使わないんでしたら、D50自体6万円の1万円キャッシュバックでも買えますし、レンズセットじゃなくシグマかタムロンの標準F2.8のズームレンズ買うのがいいと思います。
(中古レンズ選択できれば、さらに安く買えるんですけどね。)
風景とか明るいところで撮るなら青の発色が好きなE−300が良いんですけど、できるだけ低価格で室内撮影なら、やっぱりニコンとかのほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4615582
0点
D50とE300を少しの間同時に使ってました。主に室内撮影ではD50をお勧めします。
理由)D50の方がAFのピントが合うのが早い(特に暗い所)と、AWが正確、高ISO時ノイズが少ない、自動ゲインアップ機能がある(=ブレ防止に効果)等々。
E300の方はボディがコンパクトデジカメ風で私的には好み、高級感がある、ダストオフ機能、解像度が高目、等々良い所があります。室外で風景メインであれば良いと思います
書込番号:4615846
0点
旅行が好きなので、持ち運びの負担を軽減できる18-200mmレンズの購入を考えています。
それでシグマにするか、タムロンにするか迷っているのですが、店の方に相談すると、僅かにシグマの方がピントが合うのが早いですと言われ、シグマに傾いています。(画質もタムロンよりはシャープで私好みでもある・・・)
どちらのレンズがお勧めか、教えていただけないでしょうか。
また、今はJPEG撮りっぱなしなのですが、最近RAW撮影にもの凄く興味があります。自分の撮影した写真をもっとキレイにプリントしたい、残したいという気持ちが強くなっています。
レタッチは今までしたことありませんが、NC4は素人にも扱えるものですか。また皆さんはレタッチにどのくらい時間をかけておられるのでしょうか。
また、RAWで撮影する場合、カメラの設定はJPEGで撮影するときと異なるものなのでしょうか。色々質問してすいませんが、よろしくお願いします
0点
>画質もタムロンよりはシャープで私好みでもある
これでもう決まっているようなものでは無いでしょうか?
個人的にもシャープさを好まれるならば収差をとりきれないTAMRONよりもSIGMAの方が、F値変動の具合もあるのでオススメです。
花とかを撮るのがメインで比較して少しでも色合いのニュートラルさやボケの優しさが欲しいならばTAMRON
レンズ板で何度も比較出てますので、そちらもチェックしてみると良いかも?
奥の手は、Nikon純正(^^;;;
書込番号:4615091
0点
18-200mmなら、もうすぐニコンの純正が出ますけど。
手ぶれ補正と超音波モーター内蔵のスグレモノ だと思います (^^
これがベストチョイスになる可能性が高いです。
NCは、直ぐにレタッチなどを考える必要は無いかも知れません。
最初は単に、RAWで撮ってNCでデフォルト現像するだけでも良いかと。
仕上がりはRAWでは関係無いはずです。
自分の好みに仕上げるためのNCですから。
カラーモードも後からNCで変更できますし。
ただ、NCで「D50の仕上がりのように」という設定は無いです。
書込番号:4615106
0点
私もこの手のズームが凄く欲しいです。
Nikon純正は手振れ補正も強力で正にスナップ用無敵レンズと思いますが、Canonユーザーとしては指をくわえてみている外ありません(泣)カメラは違いますが、とても興味のあるレンズ達です。どちらを選ばれてもレポートいただければありがたいです。
書込番号:4615299
0点
もう何度も出ていますが、シグマvsタムロン 18-200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
個人的には、お値段が1.5倍ほどになりますが、
今度D200と同時発売のAF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gが
良さそうだと思います。
予算的にタムorシグマという事なら、
↑に貼った、比較レビューをご参照。
フォーカス&ズームリングの回転方向は、タムが純正と同じ、シグマは逆。
ただ、若干コンパクトなのと、AFが我慢できない程、遅くはないシグマの
方が快適かな?(タムロン高倍率ズームは、個人的にいらつく程遅いです。)
それと、最大撮影倍率に関して、MF時に限ると、シグマの方が寄れます。
書込番号:4615544
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
これ使ってます。嵩張らなくて良いです。
ピクスギア カメラジャケット
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/200507/240528.html
書込番号:4604409
0点
レンズ1本だけ付けて出かける時は
純正クイックバッグが良さそうです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120309658
書込番号:4604446
0点
D50+標準キットレンズは、数週間前に、ニコン新宿SSにて1週間無料貸し出しがあり、そこで借りました。そのときに使用したバッグは、
フィーバス産業kk(東京都足立区梅島1-1-4)製:
東急ハンズ(町田店経由)で購入
ウェストポーチ
"W2(WordWay)BigFoot FHOEBUS":黒色: 3個
で、D50とキットレンズがウェストポーチにすっぽり収まりました。背広の上着の下にあり、背広の上着がその上にうまく、覆いかぶさりあまり目立ちません。予備電池などがそのウェストバッグのチャックの袋のポケットに入いります。
ご参考までに。どんなバッグかと、と言いますと
http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm
のページの、一番下の写真のウェストバッグです。確か1個、¥3,000くらいで今までに合計、3個買いました。これに通常カメラ+レンズなどを携帯していまして、好きなときに撮影しています。重宝しています。
輝峰(きほう)還暦+1歳でした。
書込番号:4604469
0点
私もAHIRU2さんと同じHAKUBAのソフトケースです。
#D70ですが。
割と安いし、使い心地も良いですよ。
書込番号:4606618
0点
いろいろな意見ありがとうございました。近くの写真屋さんと相談して、ハクバで輸入販売している、Loweproのトップロードズームミニを購入しました。皆さんの意見でハクバのホームページを隅から隅まで見たのが良かったと思います。感謝!!!
現在我が家のD50は充電中です。午後のは撮影開始です。
書込番号:4613091
0点
充電池のリコールについては、先日、知りましたが、海外での撮影も終了して帰国しました。
向こうで初めて使ったのですが、2点ばかり気になる点がありましたので、ご存知の方、お教えください。お願いいたします。
1)撮影可能枚数について
512MGのメモリー2枚位撮影し、ホテルでPCにデータ転送しましたが、撮影終了時は、電源メーターは 減っていないのですが、PCに転送したら メーターの目盛が残1くらいに急激に減りました。次の転送時もおんなじ状態になりました。これって、正常でしょうか?
2)充電しようと取り出すとき、何かに引っかかっているようで、なかなかとれません。何度か押したり引いたりして取り出していますが、これって正常なのでしょうか?
すいません。初心者なので、よろしくご指導ください。
0点
1)
電源メーターってバッテリー残のことですか?
普通、PCにデータ転送するのにカメラ側の
バッテリーが減ることはほとんどないでしょう。
というか、普通はパソコン側のバッテリーが
減るはずです。それは要チェックかも。
2)
わざと引っかかるように作ってあります。
でないと、バッテリーカバーを開けてバッテリーが
何の抵抗も無く落下する方が困りますから。
書込番号:4610608
0点
早速のご返信ありがとうございます。
1)バッテリーメーターの表示ですが、PCに転送したあとに
残量メーターが最後の段で、カメラが起動しませんでした。
これって、故障でしょうか?
充電池が不良ってことも考えれれますか?
リコール対象のシリアルNOだから、交換なんですが、
何度もすいません。
書込番号:4611777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








