
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年9月1日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 15:45 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月1日 12:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月1日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月29日 23:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月29日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
皆様こんにちは。デジイチ初心者です。
純正Wズームセットを購入。当面はこの2本で十分堪能したい
と思っています(へそくりもなくなったので)。
へそくりが5〜6万円たまったら、3本目のレンズを買ってみても
いいかなと思います。
主な被写体は幼稚園と1歳未満の子供のスナップ。幼稚園の
運動会では300mm程度の望遠系ズームも必要と感じていますが、
日常のスナップでは単焦点の明るいレンズもいいのかなと
思っています。
皆様の3本目のお奨めレンズがありましたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>DIGIC信者になりそう^^; さん、早速にありがおうございます。
AF 35mm F2Dはどのような点でお薦めなのでしょうか?
蛇足ですが、Wズームキットの板がちゃんとありましたね。
本来はそちらに書き込むべきでした。大変失礼しました。
書込番号:4303070
0点

としみきひろここさん、おはようございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんと同じで
わたしもAF 35mm F2Dに一票です。
D70レンズキットのあとに2本目として購入しました。
どこかの板(レンズ板かな?)にも書きましたが、
安い、小さい、軽い、明るい、意外と寄れる、写りもいい!
と、いいことづくめだと思います♪
AFのときに、ピントリングがブンブン回りますが(^^;
気をつけていれば気になりませんし。
レンズ板でも評判はいいですよ〜。
わたしもそこで背中を押されて買いましたから(^^;
書込番号:4303372
0点

>43♪さん、ありがとうございます。
レンズ板もあったんですね。そちらも覗いてみて
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4303378
0点

私もAF 35mm F2Dに一票です。
大変人気のあるレンズですから、店によっては
予約しても購入するのに1、2ヶ月待たされる
場合もあります。安い店だと税込28,000円台で
入手できます。
書込番号:4304488
0点

私は、タムロンのSP AF90mmF2.8 Di MACRO1:1(モデル272E)が、良いと思います。
花のマクロ撮影など、どのような被写体でもよいですから、マクロ撮影をされては如何でしょうか。写真の幅が拡がると思います。
また、このレンズをポートレート撮影用として、お使いになられても良いと思います。ピントが合ったところはシャープで、背景などはぼけた美しい写真が撮れますよ。
書込番号:4304849
0点

幼稚園児と乳児のお子さんを主にお撮りになられるなら、純正50mmF1.4Dは如何でしょうか?
子供のポートレートにもピッタリなレンズだと思います。
明るいので、室内でもノーフラッシュで撮るには最適ですね。(増感も併用して)
また開放ではソフトフォーカスっぽい写りなので、小さいお子さんの撮影にもいいと思います。
屋外で絞り込んでの撮影では、ある程度距離も取れるので、自然な表情の撮影にもいいと思います。
この場合、シャープな描写が出来ます。
まあ、いずれも皆さんのおすすめは単焦点ですね。
35mmF2Dもタムロン90mmマクロもどちらも定評のある、いいレンズで、私も愛用しております。
多分、そのうち全部欲しくなってくると思いますよ。(^_^;)
Wズームの次に買うレンズとしては、
・より明るいレンズ
・より広角なレンズ
・より望遠なレンズ
・より寄れるレンズ
いずれかのパターンだと思います。
その中でも明るいレンズは魅力的ですよね。
(これを求めると沼に足を踏み入れてしまいます・・・(^^ゞ)
よろしかったら拙作サイトの以下のページもご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:4305561
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん 、
43♪さん、
楽天GEさん、
カメラ大好き人間さん、
carulliさん、
皆様アドバイスありがとうございます。
私はデジイチ超初心者ですが、皆様が単焦点をお勧めに
なるのはいわゆるズームレンズに対してどんなメリット
があるのでしょうか?
画角だけならWズームでかばーできますよね。「明るい」
というのはつまり薄暗い室内でもズームレンズより優れた
描写ができるということなのでしょうか?
コンデジからデジイチにステップアップして、とりあえず
標準Wズームでもその描写の違いに今のところ十分満足
なので、皆様お勧めのレンズがどんなメリットがあるのか、
ぜひお教えくださいませ。
書込番号:4305656
0点

>薄暗い室内でもズームレンズより優れた
描写ができるということなのでしょうか?
薄暗い室内に限らずどんな時でもズームレンズよりきれいに撮れますよ。
ズームレンズでは単焦点には勝てないと思います。
特に皆さんが奨めているレンズは期待を裏切らないと思います。
書込番号:4305819
0点

ズームレンズに比べて単焦点レンズの優れた点は
【明るいレンズがある】
ズームレンズは明るくてもF2.8までですが、単焦点だとF1.4やF1.8、F2などの明るいレンズがあります。
このことにより、暗い場所でもある程度、シャッター速度が稼げます。
例えば、室内でF3.5のキットレンズの場合、シャッター速度が1/10だったとすると、この状況では手持ち撮影では手ブレしてしまう事が多いですが、F1.4の単焦点レンズなら1/60になるので手ぶれが防げます。
また、被写体が動いてしまってキットレンズではブレる状況でも単焦点レンズはシャッター速度を確保できるので、被写体ブレを防いでくれます。
【ヌケがいい】
単焦点レンズはレンズ構成枚数が少ないので、透過率がズームレンズより高くなりヌケがよくなります。
ズームレンズではなんだか1枚ベールがかかったような写りでも、単焦点はそのベールが剥がれたようなスカッとした写りになります。
【写りがいい】
ひとつの焦点距離だけで設計できるので、各収差を抑えた設計がしやすいので、ズームレンズより描画性能がよいようです。ズームレンズのように無理矢理、特殊異常分散レンズや非球面レンズを沢山使わなくても補正しやすいようです。
また解像度も高くなるようです。
【ボケやすい】
背景をボカしたい状況では、同じ焦点距離でも明るいF値の単焦点レンズはより被写界深度を浅くできるので、背景がよりボカしやすいです。
勿論、絞りを絞れば背景までもピントを合わせられます。
つまり、被写界深度のコントロールの幅は広いということになりますね。
【コンパクト】
単焦点レンズはズームレンズより小型軽量に作れるので、より軽快に撮影出来ますね。
【手軽な値段からある】
単焦点レンズはF2.8の明るいズームレンズに比べて、安いものが多いですね。
その他は、もっと詳しい方からレスがあると思います。(^_^;)
書込番号:4305836
0点

としみきひろここさん、こんばんは
>皆様お勧めのレンズがどんなメリットがあるのか
についてですが、
carulliさんが詳しく解説されていますので
わたしは使ったときの印象だけでご勘弁を(^^;
D70レンズキット(=18-70mmF3.5-4.5です)を最初に購入して
35mmF2Dを追加しての印象は「とにかく小さい!」でした
今となっては少々大柄のD70ですが、このレンズをつけると別のカメラになったような感じがします
ちょっと大き目のコンパクトデジカメという感じですかね
実際、このレンズをつけて散歩していると
一眼レフを持っているという気がぜんぜんしませんでした
ファインダーをのぞいてみても、明るくて見やすいですし
わたし自身はあまり暗いところでの撮影には使ったことがないのですが
薄暗い室内などでも、ぶれに対しての安心感はあると思います
スペックだけで見ると、35mmF2Dと50mmは大きさもかわらないようなので
実際にお店で触ってみて(できればお持ちのD50を持ち込んで)確認されてはいかがでしょうか?
そうそう
忘れていましたが、マクロも1本あると撮影の幅が広がっていいかもしれませんね♪
ただし、単焦点レンズを手に入れること=レンズ沼への片道切符を手にする
ということだけは、覚悟しておいたほうがいいかもしれません・・・(大汗)
書込番号:4306825
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/06/24/1790.html
の中の
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/06/24/vol4_06.jpg
みたいな写真撮るには35mm or 50mmのどっち???
書込番号:4312094
0点

Exifを見ると35mmと出ています。
50mmでこのサイズで撮ろうとするとかなり下がらないといけないと思います。
書込番号:4312542
0点

レスが遅くなりすみません。
AF 35mm F2Dお奨めの方が多いようですが、私も自分なりに
いろいろ雑誌等を見ていたところ、シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」
なるレンズが最近発売されたとのこと。
デジタル専用の単焦点は純正にはなかったように思いますが
AF 35mm F2Dと比較していかがなものでしょうか?
書込番号:4313083
0点

としみきひろここさん、こんばんわ。
SIGMAの30mm/F1.4は銀塩(デジタルならフルサイズ)における50mm/F1.4を想定して
作られたレンズです。
絞り開放ではピントは極めて薄く、絞り込むほどにカリカリにシャープになります。
色のりもよく、大きさ、重さ、価格が容認できるようでしたら強くお奨めです。
SD9での作例をオンラインアルバムにアップしていますので、よろしければご参照ください。
35mm/F2Dは以前所有していて、F4やF100で数回使ったことがありますが、
ピントの立ち上がりや、絞ったときのシャープ感はSIGMAの30mm/F1.4の方が
良いような気がしますね...。
銀塩とデジタルでの使用感ですから、あくまでご参考に。
書込番号:4313132
0点

レンズの特徴をまとめてみました。
●SIGMAの30mm F1.4
・絞り開放でF1.4の明るさ
・F2.8まではパープルフリンジが出やすい
・最短撮影距離が40cm
・大きくて重い
・価額は4万円台前半
◎AFニッコール35mm F2D
・D70(s)、D50ではレンズの中心部分しか使わないため
F2.5まで絞れば周辺までシャープでボケも綺麗。
・最短撮影距離が25cm
・小さくて軽い
・価額は2万円台後半
書込番号:4313229
0点

こんばんは!
としみきひろここさん
あくまでも「個人的な意見」として聞き流してください
シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」
わたしも正直、とても惹かれました
しかし・・・・!
>・最短撮影距離が40cm
(楽天GEさん ありがとうございます!)
これで購入意欲が・・・(^^;
もう少し寄れていたら、即買っていたと思います
書込番号:4313255
0点

おはようございます。
皆様いろいろとありがとうございました。
35mm F2D、SIGMAの30mm F1.4とついでに50mm F1.4、50mmF1.8
も店頭で試してみて、結局35mm F2Dを購入決定!(あ、まだ
へそくりたまってなかった。。。家内になんていおう)
ヌケのよい画像に大変満足です。
あとはレンズ沼にはまらないよう気をつけます(もう片足
が入ってたりして。。。)
ありがとうございました。
書込番号:4319163
0点

先日、D50キットを購入した後 やはり55−200mmが欲しくなり
購入したのは良いのですが も〜1本単焦点レンズが欲しく為り
皆さんの意見を読みましたが まだ迷ってますと言うのも
Nikon,50mmF1.4 35mmF2 28mmF2.8と3本に迷ってます
ヘソクリもソロソロ底をつき之を購入後は当分は買えません !(^^)!
そんな訳でこの3本の中でオールマイティーに近い使い方が
出来るレンズはどれでしょうか?
デジカメに変えると約1.5倍に為るんですよね?
そ〜言う事も考えての悩みです
書込番号:4392646
0点



現在 デジタル一眼レフ+レンズの購入を検討しています。
写りについては 皆様のHPを参考にさせていただいておりますが AFのレスポンス時間/作動音等の操作性についての情報を教えてください。
カメラの性能/相性も関係すると思いますが、
カメラは D50(またはαSweetDegital)にしようと考えています。
レンズは "レンズキット製品" またはタムロン AF28-200 F/3.8-5.6。(純正の明るい標準レンズは別途購入予定です。)
よろしくお願いします。
0点

レンズは 焦点距離、明るさ、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差、DXフォーマットに最適化したDXレンズと言うのも有りますが、それの有無とか、>AFのレスポンス時間/作動音等の操作性<もそうですがチェック項目は沢山有りますよ (^^
露出の親和性(ニコンで言えば、D、GタイプなどのCPUレンズ装着時には、3D-RGBマルチパターン測光と成ります)、スピードライトとの親和性(正確な距離情報をボデイに伝達)なども重要な検討項目です。
D50とキットレンズに付いて言えば、上記を満たすベストマッチのレンズです。
αSweetDegitalも、ご質問の点は何の問題も無いと思います(持ってはいませんが、遅いとかの話は聞いたことが有りません)。
書込番号:4390931
0点

たま〜に、レンズメーカー製レンズで超音波モーターなのに遅いとか。
スピードライトの調光がおかしい。
露出が異常とかいう話が出てきます。
純正の場合、レンズとボディをまとめてメーカーに出せば、最悪仕様であるという回答の場合もありますが。
一応仕様か不具合かくらいは分かりますし。
早々不都合はないはずです。
ところが、レンズメーカー製の場合どちらに原因があるのか、発見が困難な上に、仕様で押し切られることもままあります。
当社としては問題ないとか、銀塩では問題ないとか。
実際問題123ちゃん さんが上げているTamronの28-200mmはD100発売当時ものすごく話題になりました。
D100やD1Xで使うと異常にアンダーになるので。
そのためここのBBSでもSigmaの28-200mmに買い換えたとか、その後しばらくして発売になった28-300mmに買い換えたとかいう話がかなりあがりました。
今のところ、TamronのレンズはNikonのデジカメでは純正と同等のストロボの調光性能はないようですし。
レンズによっては露出も多少純正とは違うのではないかと思うことがあります。
初めてデジタル一眼レフを買われるのでしたら、純正のレンズキットをお勧めします。比べるときの基準になるものがないと不便ではないでしょうか。
書込番号:4390963
0点

D70にタムロン28-200(A03)を使っていますが、銀塩用のニコン24-85F3.5-4.5Gとくらべて、AFがそれほど遅いという感じはしません。
(どちらが速いかといえば、ニコンのほうが静かで速い気がしますが)
なお、D70ではまだ内蔵ストロボは使っていませんので、調光性能は判りません。
書込番号:4391302
0点

こんにちは。
ぼくはD70とタムロンの28−75(A09)を去年購入し、後からAF−S DX18−70を購入しました。AFスピードはAF−Sの方が速く静かですよ。ただ、ぼくの場合は明るいレンズの方が良いのでキットレンズはほとんど使ってないです。
明るい標準レンズを購入予定なら、そのレンズとボディーを購入すれば良いのでは?
良くレンズキットはお得だからお勧めと言いますが、明るい標準レンズなど後で購入した人の場合、キットレンズって使ってるのかな?まずは1本でと言うのなら、キットでの購入はお勧めと思いますが・・・
書込番号:4391848
0点



物凄く単純な質問なのですが。一眼レフとコンパクトタイプの違いってなんでしょうか?同程度の画素数でも、それほど描写に差がでるんですか?購入を計画してるんですが、悩んでまして。。。予算がかなり違うので、一眼を買って変わらないなんて事はショックだし。。。素人が見ても違いが明らかなほど描写に差が出るんだったら決めちゃうんだけど、どうですか皆さん?教えて下さい。
0点

ネット等でデジ一眼の絵が沢山出回ってますが、
それを見ても自分で違いが分からないようでしたら、
軽さ、携帯性、使いやすさ、値段等でコンデジの購入をお薦めします。
書込番号:4390450
0点

一番大きな違いは、レンズを変えることができることです。
銀塩時代、写真はカメラで撮るモノではない、
レンズで撮るモノだ
とよく言われたモノです。
写真の描写はレンズで決まると言っても過言ではないのです。
高級なレンズを使えば、クッキリすっきりと、
すがすがしい感覚さえ覚えるモノです。
それなりのレンズは、写りもそれなりです。
ですから、レンズを交換できる一眼レフは、
可能性を秘めているのです。
もちろん、フルオートでシャッターを押すだけ、
れんずもいつも付けっぱなし・・・じゃあ、
コンデジとあまり変わらないかも。
書込番号:4390454
0点

デジタルカメラで重要なのは画素数だけではありません。
一眼レフ
写真を撮ることが趣味で、さまざまなレンズを買い揃える(買い換える)楽しみと資金がある方むけ。
ご予算は、最低10万円から、上は100万円以上、限りなし・・・。
コンパクトデジカメ
ごく普通に、そこそこ綺麗な写真が撮れればよいという方向け
ご予算は、2万円からせいぜい6〜7万円位。
一眼レフについては、下記サイトで勉強されてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/column/2004/11/26/534.html
私が好きな車に例えますと、車はカローラやサニー(古い?)で十分という方と、車好きならBMW、ポルシェ、フェラーリ、ジャガー、アストン・マーチン等、キリがない、というようなものでしょうか?
車ほどお金はかかりませんが・・・。
パソコンですと、安い10万円のメーカー製パソコンで十分という方と、改造したりアップグレードするために、デスクトップを自作して50万円以上もつぎ込む方。
書込番号:4390493
0点

もう一つ、大きな違いは撮像素子のサイズです
デジ一眼はAPS-Cサイズ(今では35mmフルサイズも)で、かたやコンパクトクラスは大きい物でも1/1.6インチですから・・・・
画素数が同じでも、撮像素子の面積が大きければ、それだけ沢山の光を受けますので感度に余裕ができます
それと一般的にボケ味がキレイです(レンズにもよりますが・・・・)、コンデジはパンフォーカス気味に写ってしまいがちです
大伸ばし(A3以上)したときに違いがでてきますねぇ(パソコン上で「等倍」で見ても、けっこう違いはわかりますよ・・・・)
書込番号:4390494
0点

写真を趣味にする、チョットこって撮りたい、などなど
の理由があるなら一眼レフもいいけど、
旅行に行くから、記念の写真をチョコチョコと撮りたいとか言うのなら、
コンパクトタイプがいいんでは。
書込番号:4390496
0点

こんばんは
大きな違いは以下の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
2)高感度でのノイズの出方
3)レンズ交換の可否や外付けストロボなどの拡張性
4)携帯性
書込番号:4390506
0点

自分は「綺麗かどうか」というよりも、「表現できる幅が違う」と言うか、
「人それぞれの写真を撮りやすくしてくれる」のが一眼レフ
(正確には一眼レフ・システムか?)だと思っています。
その分機材にお金かかるし、勉強しなくてはならないことも多いですけど、
そういうのが苦にならないのなら買って後悔しないと思います。
コンパクトカメラの方が一眼レフより有利な点もありますよ。
書込番号:4390535
0点

現在デジカメを持たれてないのなら、より気楽に写せるコンデジから始められた方が良いと思
います。
細かな画質の違いに目をつぶれば、いつも持ち歩けるコンデジにしか撮れない写真も有ります
し、使ってるうちに不満や物欲が出てきたら一眼を買い足せば良いわけで、例え2台体制にな
っても棲み分けは十分できますから無駄にはならないと思います。
書込番号:4391163
0点

こんにちは
写りは 画素だけで決まるものでは有りません、レンズ、カメラのソフト(ファームウエア)とか…、長くなるので省略しますが色々の要素が有ります。
>違いが明らかなほど描写に差が出るんだったら決めちゃうんだけど、<
こればかりは、ご本人がその差を確認するしかないですね (^^
こちらでデジカメ対象機種とデジ一対象機種の画像を見比べて見て下さい。
http://www.kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
しかしデジカメをまだお持ちで無いなら、先ずはデジカメをご購入が良いと思います。
書込番号:4391556
0点

すみません m(__)m
>しかしデジカメをまだお持ちで無いなら、先ずはデジカメをご購入が良いと思います。<
↓ ↓
しかし コンパクトタイプをまだお持ちで無いなら、先ずはこちらをご購入が良いと思います。
書込番号:4391581
0点



初めまして。
質問なのですが、ニコンデジタル一眼でミラーアップ撮影をする場合
選択肢はD1、D2系しかないのでしょうか?
現在、他メーカーユーザーなのですが、ニコンのカメラ造りの素晴らしさと
ニコンレンズに惹かれて触手を伸ばしています。
私はカメラ一台で何でも撮影したいと思っていますので、マクロ撮影やバルブ撮影時のミラーアップ撮影機能は外せないのですが、D100以外ですとD1系やD2系以外にはこの機能は搭載されていないようなのです。
ミラーアップ機能を求めるとしたら上記3機種しか選択肢はないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

まともにミラーアップできるのはD一桁系だけです。
D100は低振動モードに、クリーニングミラーアップだっけな?
書込番号:4386062
0点

というか、D2系だけです。
ミラーアップがあるのは。
D1系はD100と同じく低振動モードという、ミラーアップとシャッター動作のタイミングを一瞬ずらすモードがあるだけです。
感じとしては、シャッターを切るとン、パッシャっといった感じで。
完全なミラーアップが欲しい場合はD2系だけです。
今のところ。
低振動モードでいいなら、D1系とD100だけですね。
D200は最低でも低振動モードは付いてくると思います。
書込番号:4386293
0点

こんにちは
キャノンの新製品が出ると、多分D2Xの実売価格が値下がりするのじゃないかなと、ビックカメラの顔見知りの方が言って居られました。
いっその事 D2Xをゲットなさっては如何ですか (^^
書込番号:4386498
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
D200,D2X検討したいと思います。
D100は教えて頂いた通り、(任意に時間を調整できる)ミラーアップではないようです。
廉価機の機能を削る点、廉価機とプロ用の格差が大きい事はキャノンと同じようですね。
ありがとうございました。
書込番号:4390716
0点



はじめまして。これまで28-80mmの銀塩一眼レフ+コンデジでがんばってきたした。コンデジの不調(3年前のモデル)を契機に妻の参加(*^_^*)も経て、デジイチ購入を決断しました。皆様のご意見を参考にD50購入を検討しています。
以前から、室内で子供の撮影や、テーブルに並べた料理や雑貨を撮影し、自分が撮りたい構図が広角側に多いことがわかってきました。狭い家のため、めいっぱい引いて部屋の壁に張り付いても(笑)欲しい構図がとれず苦労しています。D50購入(祝!)のどさくさに紛れ広角レンズを購入しようと企んでいます。
デジイチは従来の35mm換算の28mmレンズが18mm相当になるところまで勉強したのですが、銀塩で28mm以下のレンズを使ったことがないので撮影した実感がありません。11mm-18mmの広角ズームがいいのか、まずは単焦点から始めた方が良いのか、D50用広角機材のアドバイスをお願いします。
初心者を卒業したい?程度の腕前でレンズメーカーの好みもありません。購入の参考になるご意見を教えてください。
0点

こんばんは!
広角レンズ、しかも18mm以下のレンズとなると・・・
・純正 AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
・トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・タムロン SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical(Model A13)
でしょうか。この中で、フィルムも共用となるとシグマの12-24しか
選択肢がありません(他は全てデジタル専用です)単焦点となると、
レンズ板を見ていただければわかると思いますが、とても高価なもの
ばかりです・・・その分明るく、フィルムでもOKですけど・・・
わたしは、色々とお店で実際に触ったり、レンズ板などでのレポートを
読んだりして、シグマの10-20を買いました。理由は最も広角から
撮れる点を考慮しました。大きさや重さも使っているD70に付けた際、
バランスも良かったので決めました。
感想としては、やはり10mmの広角はとてもバースが広くて面白いと
思う反面、とても難しいと感じています。
書込番号:4384564
0点

Dr.Headどの。こんにちは
早速のレスありがとうございました。HPも拝見させて頂きました。
広角レンズの件ですが、私のような初心者、小予算では選択の余地
も少ないようです。お店で実物を確認して選んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4385460
0点



こんにちは
先日もたくさんの方に色々教えて頂き、ありがとうございます。
今回はレンズについて教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
カメラはNikon D50に決めたいと思うのですが
Tamron 28-80 Lens がセットになっている安いものがあると
薦められたのですが、このレンズは初心者の私には
どうでしょうか?
主にポートレート、山海の撮影に使いたいと思っています。
宜しくお願い致します^−^
0点

そこまで(ここまで?)出すんだから
もう少し出して、レンズキット(or W)にしてもいいんではないかえ。
書込番号:4381472
0点

マダム77さん、こんにちは。
わたしもこのタムロンレンズの購入は反対ですね。
焦点距離28mmからなので広角不足の可能性と古くて超格安レンズなので、一眼としてD50のチカラを発揮できないと思われます。
Wズームなら純正かシグマの18mmの焦点距離から始まるレンズが良いです。
また、タムロンとシグマの高倍率ズーム18-200mmも一本で望遠までカバーできて良いかもしれません。
書込番号:4381524
0点

AF 28-80mm F/3.5-5.6 Asphericalレンズですか?
↓ これですよね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510508
レンズだけ購入しても万札1枚出せばお釣りが来ますね。
つまりレンズそのものが安い→とにかく安ければお得と言えるのかどうか?
私は次の諺がピーンと来ました
「安物買いの銭失い」
失礼・・・
同じタムロンでも
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)レンズ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507
↑ このレンズなら定評がありますが、多分セットでは販売していないでしょうね
定評があるけれど、このレンズでも不幸にも外れを引く場合も無いとは言えませんが、とにかく良いレンズだと思います。
万札3枚を少し越えますが・・・
まあ 結論として
D50レンズキット
D50ダブルズームキット
↑ どちらかを購入した方が「お買い得」と言えると思います。
(お買い得とは→品物の内容と値段の両方を吟味して安い場合が該当)
つまり、当座の出費が少ないだけの理由で「お買い得」には該当しません。
書込番号:4381533
0点

>焦点距離28mmからなので広角不足の可能性と古くて超格安レンズなので、一眼としてD50のチカラを発揮できないと思われます。
誤解があるようなので補足いたします。
ここで言うタムロンとは
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505510507
の事です。ですから充分一眼のレンズとして使うに耐えうるレンズです。
前回のマダム77さんのスレッド読んでいただけると質問にも答えやすいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4375330&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4381540
0点

誤 つまり、当座の出費が少ないだけの理由で「お買い得」には該当しません。
正 つまり、当座の出費が少ないだけの理由では「お買い得」とは言いません。
まあ、いずれにしても お二人さんから同趣旨のレスがありますね。
つまり、私のレスは蛇足になってしまった(笑)
書込番号:4381553
0点

あれっ!
スレ主さんは 「28−80」と言っていますが・・・
「28−75」のレンズですか?つまりF2.8のレンズがD50とセット販売ですか?
書込番号:4381572
0点

前回、ラングレー(no.2)さんがタムロン28-75F2.8を進められていますが、
今回は、「Tamron 28-80 Lens がセットになっている安いもの」ということですから、別のレンズだと思います。
書込番号:4381637
0点

ホントだ、よく読んでみたら、私の先程のレス、全く的外れな物になってしまいました。
ゴメンナサイ、無かったことにしてください。
てっきり、背景のボケに拘っていらっしゃったので、前回がらまりの2.8のタムロンだと思い込んじゃいました。
回答としては、その安いセットはやめた方が良いと思います。
書込番号:4381643
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
すみません、小山卓治ファンさん、きっと私が
初歩的な質問ばかりをしているので困惑させてしまいました。
でもまたみなさんに助けて頂き
はい、このレンズセットは買わないことと致します。
まずは純正のキットで試すのが一番良いのかな、と思います。
ありがとうございました!!
書込番号:4381676
0点

初めての一眼でしたら、純正セットをお勧めします。なんかのトラブルの時、ボディとレンズ、合わせてアフターサービスを受けられます。
ボケを楽しむのでしたら単焦点・・50mmF1.4D(1.8Dでも十分)を購入されたらいいかなと思います。ズームとははっきり違うボケが楽しめます。
書込番号:4384119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





