D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

表示パネル電照できますか

2005/07/25 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

皆さん今晩は

1週間前にレンズ4本下取り+2万円で D50とSDカード1Gを購入いたしました。

毎晩にやにやと楽しんでいます。

ところでこのD50の上部表示パネルにはイルミネータースイッチはないのでしょうか、取説見るかぎりではないようですが

D70の場合たまに暗がりで確認したいとき明るくて便利なんですが

PLの花火も近いし  小型ライト用意しておくほうがいいのかなぁ



書込番号:4304912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/25 23:09(1年以上前)

>D50の上部表示パネルにはイルミネータースイッチはないのでしょうか
 無いです。小型ライトを準備しましょう。

書込番号:4304967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 23:22(1年以上前)

ridinghorse さん

今晩は
早速のお答えありがとうございます。

小型ライト用意し、虫除けスプレーも用意してがんばります。

PLの花火  去年は失敗しちゃいましたが、今年はデジカメだから
画像確認しながらやってみます。

ridinghorseさん ありがとうございました。


書込番号:4305025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:02(1年以上前)

たしかに花火の時は使ったなぁ〜 イルミネーター
でもそれ以外では使った事無いです、私の場合。

書込番号:4305359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました(参考書が欲しい)。

2005/07/23 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 みなおさん
クチコミ投稿数:11件

購入しました。
レンズ別で買うかキットで買うか悩んだのですが、キットレンズ
はあっても損はないと思うし・・・ということで。

埼玉のキタムラさん(上尾よりもちょっと上のところ)でキット+
純正SD1GBを「10万で!」とお願いしたところOKでした。
同時購入の場合はSDカードが2割引とのこと。おまけでバッグ
まで付けて貰って大満足。安く買うならやっぱりキタムラさんが
良いですね。

とりあえず別の日に以下のものを購入しました。

・バッグ(ロープロEX160)
・液晶フィルム(エツミ)
・ブロアー

で、質問なのですが
@レンズフィルターは必要なのでしょうか?
Aデジタル一眼の初心者の参考書でおすすめの本はありませんか?

@はレンズを傷つけないようために必要なのかなぁ?と思っては
いるのですが高級レンズじゃないし必要ないのかも・・・と考え
ています。
Aは銀塩カメラを使ったことないし、コンデジしか使っていなか
った人なので初心者でもわかりやすく、1冊で大体事足りるよう
な本を探しています。ヨドバシである程度見たのですが非常に少
ないように感じます。

ちなみにインプレスの「D50完全ガイド」は購入しました。でも
アサヒカメラのほうが初心者には優しい解説が多かったかも?

以上簡単でかまいませんので教えてください。

書込番号:4299333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/07/23 13:49(1年以上前)

A
本ではありませんが、ニコンサイト
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/index.htm
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
まずは基本のみ

@
鳥の排泄物が飛んで来たことが在ったので、つけてます。

書込番号:4299341

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/07/23 15:03(1年以上前)

フィルターについてレスします。

付けると、逆光に弱くなる、即ちフレア、ゴーストが出やすくなると聞いたことがあります。因みに私はレンズ保護のためキチンと付けています。

書込番号:4299497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/23 15:27(1年以上前)

必要に応じてC-PLフィルター等を使う場合は、不要かと思いますが、
PLフィルターを使ったことがないなら、念の為プロテクタフィルタを
つけておいたほうがいいかも?

書込番号:4299533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/23 17:30(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから一眼レフの世界に入りました。最初はカメラ店の言うがままに、プロテクト(保護)フィルターを、レンズを買うごとに買っていました。しかし、サーキュラーPLフィルターを使うようになってから、撮影に持って行くレンズ全てに、サーキュラーPLフィルターを付けるので、プロテクトフィルターは使っていません。

私が、デジ一眼レフへ足を入れたのが4年前でしたので、デジ一眼レフの参考情報がほとんどなく、カメラの知識としては、銀塩一眼レフと同じなので、デジ一眼レフを購入する間に、銀塩一眼レフの基礎の本を読んで、カメラ購入後の撮影の基礎になっています。ということで、最近は本屋さんやヨドバシカメラとかにもおいてあるのが少なくなりましたが、銀塩一眼レフの基礎的な本を読まれては如何かなぁと思います。そして、お手持ちのD50完全ガイドを読まれたらよいかと思います。

書込番号:4299736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/07/23 20:04(1年以上前)

みなお さん、こんばんは。

えっと@についてですが、、

以前、AF-D DX ZOOM ED 17-55mm F2.8 Gをカメラに付いたまま落としてしましました。
無事、カメラもレンズもキズらしいキズもなく各動作不良もなく、事なきを得ましたが、
その後不安になり、高価なレンズにはプロテクターフィルターを常用しています。

通常プロテクターフィルターを使用すると、描写が甘くなったり逆光時にフレアーや
ゴーストの発生が顕著になる等と言われていますが、ケンコー製のPRO1 DIGITALの
プロテクターを付ける・付けないで撮り比べても、目に見て大きく画質が劣化しているようには
見えませんでした。

プロテクターフィルターを使用する・使用しないということにあまり神経質
ならずに、レンズ面の清掃回数を減らせるといった軽い考えで常用してみても
よいのではないでしょうか?

ちなみにそれほど高価なレンズではないものについては、プロテクターフィルターは
使っていません。(苦笑)

書込番号:4299991

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなおさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/25 12:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
早速ながら各サイトの情報を見て勉強させていただいております。
機種依存文字については使わないようにします。

元々銀塩カメラも使っていませんし、コンデジも基本的にはオート
で通ってきてしまったためロクな勉強をしていなかったのですが今
になって調べてみると覚えることが一杯あって大変です。
それでもある程度勉強して、例えばヨドバシのカメラ館とかを1階
ずつ見ていくと欲しいものが一杯あってすごく楽しいなぁと感じる
ようになりました。みなさんがレンズが欲しくなるというのが良く
わかりました(笑)。

プロテクターについてはケンコーの安いものを買うことにしました。
本についてはやはりある程度撮ってどんなものかを知った上で調べ
ていけば良いのかなと思います。

しかしD50のキットレンズは非常に軽いです。この軽さは本当に武
器だなと痛感しています。

書込番号:4303674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 13:44(1年以上前)

>銀塩一眼レフの基礎の本を読んで、カメラ購入後の撮影の基礎になっています。
>・・・・・・銀塩一眼レフの基礎的な本を読まれては如何かなぁと思います。

私も、この点を強くお薦めします。デジタルカメラ関係の本では、露出、プリント、輝度域の関係を
本当の意味で勉強できる本を見かけた事がありません。恐らく、デジタルでは、撮像素子の輝度域
等の問題を定量的に説明するのが難しいからだと思います。銀塩と考え方は同じなので、銀塩の本で、
フィルムの輝度域、被写体の輝度域、プリントの輝度域、などを説明した本で勉強なされる事を
お薦めいたします。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=200
http://images-jp.amazon.com/images/P/4056014612.09.LZZZZZZZ.jpg
http://images-jp.amazon.com/images/P/405600885X.09.LZZZZZZZ.jpg
http://images-jp.amazon.com/images/P/4056014620.09.LZZZZZZZ.jpg

書込番号:4303822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/25 22:08(1年以上前)

参考書につきまして、
別のところで既にでているかも知れませんが、8月5日にこういう本も出るそうです。

ニコン使いの星智徳さん(だったと思います)が http://noise.de-blog.jp/
紹介されていますところの こちら → http://noise.de-blog.jp/noise/2005/07/post_6d83.html
私、馴染みの書店で予約しました。

書込番号:4304756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

昔のレンズってどうですか?

2005/07/24 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

昔使っていた ニコンの一眼レフカメラのレンズを持っているんですが、最新のデジタルカメラ用のレンズをつけた方がいいのはわかっていますが、もったいないの精神で使えるものは使ってみたいと思ってます。古いレンズだとレスポンスが悪かったりするって聞きますが、私にとって十分なのですが、一番気になるのはレンズの描写性能ってどうなのってところです。ちなみにixy50やS1ISとか使ってます。そのあたりのコンパクトデジカメと比べて、D50に古いNIKONレンズ(ニーコール)をつけて撮影しても十分きれいに写るものでしょうか?

書込番号:4301438

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/24 12:58(1年以上前)

AFの有無とかの方がポイントに成ります。焦点距離は1.5倍(50mm→75mm)
に成りますがすべて使えます。ただ詰め付きはマニュアルでの使用です。

書込番号:4301532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/24 13:21(1年以上前)

描写についていかがなものでしょうか?

書込番号:4301565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 14:38(1年以上前)

返品大魔王111さん、こんにちは

私が使っている物の中ではAF Micro 105mm/F2.8DとAF 24/F2.8Dが最も古い類のレンズですが、高解像度で申し分のない描写だと思っています。

あと、私は持ち合わせがありませんが、とても古いAi-SタイプのMFレンズもデジタルで愛用されている方の話を耳にしますが、少し絞った時の描写は素晴らしいと伺いました。

書込番号:4301667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/24 15:48(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

ここも参考になるかも?

書込番号:4301772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 16:21(1年以上前)

返品大魔王111さん、こんにちは。
私もD50を1週間前に購入し、目下修行中です。
これまで使っていたAi-Sシリーズのレンズが使えないか実験してみました。

結論は使えます!!!! 写りもバッチリです。
っが、デジ一用レンズほど簡単ではありません。

写真が好きな人は良いでしょうが、手軽に撮りたい人にはお勧めできません。
サンプルを右上のURLにUPしました。

要は、ピントも絞りもシャッター速度も全てマニュアル。
F5.6より明るいレンズならピント表示マーカの補助が受けられます。

被写界深度はデジタル・レンズより浅めの印象です。
是非、試してみて下さい。Nikonレンズの持ち主ならD50は有利です。

書込番号:4301839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 16:30(1年以上前)

↑↑↑ むむむっ!? 『お家』みたいな小さい奴をクリックしてみて!!
書き込み不慣れに付き、ご容赦下さい。

書込番号:4301868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/24 18:54(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございました。 D50も徐々に値下がりしてきたのでほしくなりそうです。

書込番号:4302095

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/24 20:52(1年以上前)

AFレンズじゃない場合はけっこうつらいかもしれません。
このクラスのファインダーでマニュアルフォーカスはなかなか難しいし、疲れますよ。
ちゃんと撮るなら20Dにマウントアダプター使ったほうが快適かもしれません。マニュアルフォーカスしやすいし、とりあえず絞り優先が使えるんでシャッタースピードは自動になりますから。

書込番号:4302363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/25 09:48(1年以上前)

私のレンズは昔のf401のセットのレンズです。AFレンズだからあるていどオートで撮影できそうな気がします。まずはその古いレンズを使ってみたいと思います。みなさん ありがとうございました。

書込番号:4303487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WBの変な現象

2005/07/23 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、 
先週、D50を購入してイタズラ試し撮りをしてるんですが、
WBの変な現象が見つかりました。

条件)
 WBオート:RAWモードで同じ所を3〜4コマ連射をすると
 SDに書き込み中、出てくるプレビュー画面で最後のコマだけが、
 WBがズレてしまう。
 再生で確認するとWBはすべて同じ。
 プレビューの時だけ変です。

これは私の個体だけの現象でしょうか?

書込番号:4298523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 02:32(1年以上前)

実際に画像(TVキャプチャ)をみせていただかないとなんとも言えませんが

蛍光灯の下で撮ってますでしょうか?

書込番号:4298610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/23 03:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

はい。室内 蛍光灯の下で撮ってます。
顕著に出やすいのは、黄色の物を撮った時に、
緑かぶり?っぽくなる症状です。

キャプチャー、チャレンジして見ましたが、
液晶画面を撮る事自体、難しくて。。。

書込番号:4298637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 08:26(1年以上前)

いやいやビデオ出力をDVカメラにつなげば
DVカメラの静止画機能でいけるのでは?
(ソニーのPC100はできます。)

書込番号:4298839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/23 11:19(1年以上前)

もし再生の時にも同じ構図でコマによってホワイトバランスがずれているのなら、
1.蛍光灯のフリッカー(ちらつき)
2.ストロボ撮影していて連写の最後のコマで発光しなかった
  (ストロボ充電切れ)
ということが考えられます。
ただ、
> 再生で確認するとWBはすべて同じ。プレビューの時だけ変です。
ということなので、ずばり故障でしょう。
初期不良交換ですかね、、。
でもひょっとしてファームのバグかもしれません。

書込番号:4299120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/23 11:26(1年以上前)

もう一つ考えられる原因がありました。
3.他人シンクロ(笑)
撮影会とかで他の人のストロボが偶然同調すること。
もちろん露出オーバーになりますが、もともとレフが弱い時などは
かえって良く撮れる場合もあるので、時々狙って撮ってます。(笑)
いずれにせよ撮影直後の画像表示と後からの再生で画像の色が変わる理由はないです。

書込番号:4299138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 12:09(1年以上前)

あ、なるほど

他人がSB-26を使っていてスレーブスイッチを切忘れているとか

ごめん、やったことがあります。

書込番号:4299205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/23 23:54(1年以上前)

教えて頂いたキャプチャーをやってみました。

1〜4番目が、連射撮り中に液晶画面の出てくるプレビュー。
5〜6番目は、再生画面表示にして確認した画面です。

ちょうどSDカード書き込み待ちのなる4番目のコマだけが
WBズレてしまうんです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=612205&un=105290&m=0

<==画像のアップ、やった事ないので、これで皆さんが見れるものなのか
 不安ですが。。。

書込番号:4300511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

D50に付けるレンズに付いて質問です。

2005/07/16 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

先日、量販店でいろいろとデジカメをいじってきて、D50を買うことに決めました。
(D70sは私の手には大きすぎてNGです。)
そこで、デジカメに詳しい方に質問なのですが、
D50に付けるレンズは何が良いでしょうか?
「キットレンズでいいジャン」と思われるかも知れませんが、キットレンズはダメです。
理由は、個人的にはデジカメはまだ過渡期であり、
今デジカメを買っても、数年で陳腐化すると考えております。
よって、今後のことも考えて、本体はD50でも、
レンズはそれなりに長く使えるものを選びたいのです。
キットレンズだと、結局数年後にD50を買い換える時にレンズも買い換えることになりそうなので・・・。
個人的には、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
あたりがいいのかな?と思っております。
あ、書き忘れましたが、用途は主に子供と旅の思い出です。
レンズだけで予算10万円以内で考えております。
できれば純製がいいのですが、こだわってはいません。
レンズに詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:4284233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

>レンズはそれなりに長く使えるものを選びたいのです。

でしたら、断然 AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) が良いと思います。

噂でありますが、キヤノンがこんなカメラを出しそうです。
EOS 5D 撮像素子1.3倍 1,280万画素で視線入力搭載(?)でボディサイズは 20D 並で約30万円。
http://www.backfocus.info/rumores_que_matan_nueva_canon_eos_5d

もし、これが本当なら撮像素子はAPS-Cで無いですね。
そうなれば、当然ニコンもAPS-Cより大きいのを出すようになるでしょう。
その時にも使えるようにするには AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF) はダメです。

書込番号:4284254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/16 21:04(1年以上前)

ぱとらっぴさん、こんばんは。

>レンズはそれなりに長く使えるものを選びたいのです。

描写はレンズがすべてと言っても過言ではないのでその考えは多いに賛成です。
予算を超えてしますがAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gが後悔の少ない良い買い物と思います。
候補の2つなら ED 18-70mmがお薦めですが、これは単体で購入するには割高に感じてします。
中古なら玉数があって安価で入手できます。
とりあえずはレンズキットでジャンジャン撮られてみてから単焦点レンズなどの明るいレンズや高倍率ズームを買っても遅くはないと思います。

>もし、これが本当なら撮像素子はAPS-Cで無いですね。

1DUと同じAPS-Hだっけ???

書込番号:4284286

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2005/07/16 21:18(1年以上前)

>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

お子さんが何歳かわかりませんが、18-70は、そこそこの人数の集合写真を撮るときに、携帯構えるお母さんたちよりも前に出られるので重宝しますよ(笑)。
お出かけのときは24-120もいいですが、軽いほうとはいえ一日ぶらさげてると重いかも。でも手ぶれ補正は非常にいいです。
数年後にD50を買い換える時は新しいレンズも欲しくなるでしょうからそのへんは深く考える必要はないですよ。今必要なものを買いましょう。

書込番号:4284313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/16 21:25(1年以上前)

>デジカメはまだ過渡期
私もそう思います。
長い目でみれば、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) ですね。

>EOS 5D 撮像素子1.3倍 1,280万画素
ほかに3D、7Dとか出てきそうですね。
CONTAX N Digitalのような等倍で600〜800万画素の機種を出してほしい!


書込番号:4284340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 21:34(1年以上前)

>そうなれば、当然ニコンもAPS-Cより大きいのを出すようになるでしょう。
ニコンはフルサイズの開発検討を全く行っていない訳ではないが、
当面はDXフォーマットでいく方針を打ち出しており、また、某社のように
既存ユーザー(ここではDXレンズ)を見限るような真似はしないと開発の
ジェネラルマネージャーが語っていたと思いますので、安心してよいかと。
むしろ、某社のほうが過去にマウント変更で多くの基盤ユーザーを切り捨てており、
某社が出している一部APS-C(x1.6)機専用のレンズのほうがどうなるかですね。
更にはAPS-C(x1.6)、x1.3、フルサイズ(x1)と3つのフォーマットが
現在混在していますが、将来的にAPS-C(x1.6)とフルサイズ(x1)のみに
統合されてしまうかもしれません。

ご質問の件に関してですが、デジタル一眼レフでの使用にも配慮された
光学設計やレンズコーティングがなされている比較的最近のレンズであれば、
すぐに陳腐化という事はないと思いますよ。そもそもレンズはデジ物のボディに
比べれば、サイクルが長いですから、リストラ寸前の旧いレンズで無ければ、OKかと。

比較的コンパクト軽量なD50の場合ですと、AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gが
DXフォーマット(APS-C)では扱いやすくて相性が良いかと思います。
ただ、書かれている内容から察するに、多少カバーしている焦点距離の範囲が
狭まっても、明るいズームレンズが欲しいとか拘り出すと、候補に挙げられている
両レンズ共に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
予算内でD50との重量バランスにも考慮すると、ズームなら、シグマ18-50mm F2.8 EX DC
が最有力候補となるかと思います。あとはこれだけでは絶対にテレ側が不足するかと
思いますが、まずは繋ぎで安価で描写にも定評のある同社の55-200mm F4-5.6 DCを
選び、ゆくゆく手ブレ補正付のAF-S VR ED70-200mm F2.8Gを狙うのが得策かと思います。

書込番号:4284366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/16 21:52(1年以上前)

キヤノンもニコンも現在のサイズのデジ一眼は作り続けると私は思っています。
しかし、キヤノンは現在でも大きいサイズを作っていますし、今後も大きいサイズを作ると思います。
キヤノンが中級モデルで撮像素子を大きくしてくれば、ニコンも必ず出して来ると確信しています。
そして、中級機クラスで撮像素子の大きなのが出てくれば、それが欲しくなる人も多いと思うのです。
私なんかはその典型です。必要を感じなければ今のサイズのカメラを使い続ければ良いだけです。
ところが、撮像素子の大きなカメラにしたくなったときDXレンズが足枷になってしまうと言うことです。
35mm 用レンズならどちらでも使えますから。
私は今のところAPS-C用のレンズは買ってません。^^;

書込番号:4284415

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/16 21:54(1年以上前)

>将来的にAPS-C(x1.6)とフルサイズ(x1)のみに
>統合されてしまうかもしれません。

キヤノンの場合その可能性が高いように最近かんじています。
(ニコンがD2Xで あそこまで性能を上げてきてるので。)

書込番号:4284424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 22:02(1年以上前)

> ぱとらっぴさん

写真の写りの悪さの大きな原因の1つが、手ブレです。露出と違いカメラ任せにできません。

そこで、少しでも手ブレをなくす意味で、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)が、良いのではないかと思います。三脚を持ち運ぶのが煩わしくなった父が、D2XとD100で、このレンズを使っていて重宝しています。

書込番号:4284449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/07/16 22:18(1年以上前)

こんばんは。
僕はF2→10Dさん寄りの意見です。DXレンズが使えなくなるという事はないのかも知れませんが、カメラを使い続けているうちにランク上(APS-Cより大きい画像素子)のカメラが使いたくなることもあると思います、その時にDXが足かせになることはあるような…自分が欲しいこともありますが、ご自分でも「長く使える…」とお考えならVRではないかと…
ただこの「VR24-120」には否定派の方も随分いらっしゃいますから、よく検索されて、そちらの方も検討されては?

書込番号:4284489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/16 22:26(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8EXDC+ニコン55-200mmの組み合わせはいかがでしょうか。D50を大事に使えばずっと使えると思います。
 将来的にフルサイズの撮像素子のカメラは出ると思いますが、その頃のレンズはもっと解像度が求められると思いますのでまたその時に出たいいレンズを買うのでもいいのでは。

書込番号:4284508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 22:32(1年以上前)

F2→10D さん、こんばんは。

>撮像素子の大きなカメラにしたくなったときDXレンズが足枷になってしまうと言うことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
あと、オンラインでは記事が見つからなかったですが、↑で出ている後藤GMが
過去デジカメ雑誌のインタビューで、DXレンズユーザーを切り捨てるような事は
しません、ご安心ください、とご発言されていました。
もしニコンからフルサイズが出ても、D2Xにあるクロップモード時に限定して
使用可能とか何らかの救済策を織り込んでいくかと思います。

それより、その様なお考えをお持ちなのに、よく人にはAPS-C専用のレンズ
(シグマ30mm F1.4 EX DCとか)をおすすめできますね。

書込番号:4284530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/16 22:54(1年以上前)

現時点で価格と性能のバランスを考えればAPS-C専用のレンズになります。
それに、何度も書いていますがAPS-Cのデジ一眼が無くなるとも考えていません。
私自身まだ1.3倍やフルサイズが良いとかどうか判断しかねてます。
私にとって1,000万画素オーバーはそれこそオーバースペックです。
ですから、大きな撮像素子は有る程度魅力はありますが、あくまでもダイナミックレンジ拡大に振って欲しいと思ってます。
今噂のEOS5Dが、噂通りの1,280万画素だとすれば買うかどうか判らないですね。
1,000万画素以下なら必ず買います。(←何時かは判りませんが。^^; )

書込番号:4284590

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/16 23:04(1年以上前)

デジタル一眼レフの場合、
高画素化とダイナミックレンジの拡大は並列で行なってくると思います。

デジタル一眼レフの場合には 高画素化だけでは多くのユーザの獲得はできないと思いますし、
また 1Ds Mark II やD2Xの画を見れば高画素化の恩恵は実感できますしね。

書込番号:4284619

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/16 23:04(1年以上前)

ぱとらっぴさん、こんばんは

私はDX18-70mmとVR24-120mmのどちらのレンズも持っています。
(ボディはD70ですが・・・)

どちらも超音波モーター内蔵でAFはそこそこ速いです。
色ののりかたはかなりの違いがあります。
DX18-70mmはあっさり系でVR24-120mmはコッテリ系です。
解像度はDX18-70mmのほうがやや上のような感じです。

さて、このどちらかということですが、24mm(35mm換算36mm)スタートで問題なければ24-120mmでもよろしいかと思います。後日、広角が欲しくなったら12-24mmクラスの超広角ズームレンズをご購入されるのもよろしいかと思います。

私はVR24-120mmは35mm換算36-180mmということで、旅行のときなど非常に使い勝手のいい画角だと思っています。
旅行時や行楽地では24-120mmとタムロン17-35mmに35mmF2Dなどを持っていくパターンが多いんです。
(昼間はほとんど24-120mmで撮ったりします。)

手ぶれ補正機能もテレ端ではかなり効果があると思います。
(シャッター速度で本当に3段分近くあります。)
特に野外での撮影が多い場合などは重宝しますよ。

DX18-70mmは35mm換算27-105mmというものすごく一般的な画角をカバーしているので、ほとんどこれで間に合うこともありますが、最近、私はこの焦点距離だと17-35mmF2.8-4やシグマの24-60mmF2.8、単焦点の35mmF2D、50mmF1.4Dなんか使う事が増えました。(^_^;)

ところで、ご予算をもう5万ほど上乗せするとDX17-55mmF2.8が・・・バキッ!!☆/(x_x)

ということで、VR24-120mmとDX18-70mmの下手な作例は当方サイトの以下のギャラリーからアルバムリンクしておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
私の持っている各レンズについての感想は以下のページにございます。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:4284621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 00:04(1年以上前)

私も同様にずいぶん悩みましたが、結局シグマの18〜200mmに決めました。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
はD50ではお買い得感が無い。(これがレンズキットならこれで決まりなのですが−−−)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
は広角側が足りない。コニミノからは廉価なAS付き機種が出るらしい事を思うと、VRというだけでこの価格は高い、そして重い。それこそ数年後には陳腐化の懸念?
デジタル用のVRレンズが軽量廉価で必ず出ますよ。
カメラ同様レンズも日々進歩していますのでD50を買い換える頃にはもっと良いレンズが出ていると私も思います。(レンズも又過渡期)だから今はボディー同様レンズにもあまりお金を掛ける時では無いと思うのです。

そもそもフルサイズ、フルサイズと言いますが何故フィルムのサイズにCCDを合わせなければいけないのでしょうか。何れにしろニコンからフルサイズ機の登場は当分無いと思います。(出たとしても技術的な証の様な物で、DXサイズの立場は揺るがない)
とにかく世の中どう変わろうと、D50+シグマの18〜200mmは今買って数年楽しむのに充分なコストパフォーマンス(その時レンズごと取っ替えてもおしくない)を持っていると私は思います。


書込番号:4284784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/17 03:28(1年以上前)

>あと、オンラインでは記事が見つからなかったですが、↑で出ている後藤GMが
>過去デジカメ雑誌のインタビューで、DXレンズユーザーを切り捨てるような事は
>しません、ご安心ください、とご発言されていました。

見つけましたよ。デジタルカメラマガジン2004年11月号64頁、
フォトキナ2004ニコンブースでの直接取材にて。

−以下抜粋− (※改行位置は変更)

−2000万画素時代がきたら、35mm判フルサイズもあり得ますか?
後藤GM その可能性はないとはいい切れません。
     それをふまえて、35m判フルサイズを含め、いろいろなフォーマットの
     研究開発も行っています。ただし、ニコンはDXフォーマットを宣言
     していますから、プロユースからエントリークラスまで、ラインナップを
     充実させるのが先決です。そのあとで、必要があれば35mm判フルサイズの
     機種を登場させることもありえます。
−既存のDXレンズを見捨てるわけではないのですね。
後藤GM もちろんです。ご安心ください。

−以上抜粋−

書込番号:4285128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2005/07/17 06:34(1年以上前)

こんなにレスが付くとは・・・。
皆さん貴重なご意見有難うございます。

量販店でいろいろいじくった見た時は、
ED 18-70mmがバランス的にもちょうどいい感じがしたのですが、
VR24-120mmは近くにレンズがなくて試すことができませんでした。
見た感じだとVR24-120mmは大きくて重たそうなのですが、
D50に付けた場合、重さや見た目のバランスはいかがなものなんでしょうか。作例は結構見たことがあるのですが、D50に付けている姿は見たことがないもので。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。

アービングトンさんの仰る、シグマの18〜200mmもいいですよね。
店にあったので、いじってみましたが、大きさも重さもちょうどよかったです。
何でも1本のレンズでという気持ちになったら考えてみます。

書込番号:4285227

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2005/07/17 07:35(1年以上前)

自分は18-70を所有してたのでボデイだけ購入しましたが、レンズキットの18-55を購入すれば良かったとチト後悔してます。
18-55はレンズ枚数も少なく耐逆光性能が良く、コンパクトでD50にはピッタリだと思います(当たり前ですね)18-70ではチョイトでかくバランスがイマイチで、お散歩などにはやっぱコンパクトなレンズが良い感じです。

同時発売の55-200も良い描写のようですし、これも非常にコンパクト、AF-Sはとっても魅力です(自分はSig55-200DCを所有してるので買い換えか悩み中)

Wズームキットを購入して初期投資は控え、納得いかない焦点域をグレードアップするのも良いかなぁなんて思います。

それとD200はD2Xと同じCMOSなんて噂も有りますが、そんなの出たら家のMacじゃ対応しきれないなぁ...D2HでA4プリントでも納得してるけどやっぱ買っちゃうだろなぁ。

書込番号:4285262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/17 08:57(1年以上前)

お子様撮りと旅の思い出なら・・キットの18-55mm/F3.5-5.6がいいのでは?
安い・軽い・写り良い・造りがチープ の4拍子そろってますし(^_^;

真面目な話 スナップには小さくて軽いレンズが一番。

値段も安いし、取りあえずキットのレンズを買っておいて、後々高倍率ズームか、手ぶれ補正付きか、それとも単焦点レンズか・・「自分の焦点距離」みたいなのが見定まってから買い足せばと思います。

それとFマウントはAPSフォーマットでこのまま行くんじゃないでしょうかね。ニコンの経営陣が明言しているように後10年くらいは。
(だってFマウントって口径が小さし、フランジバック長いし・・そういう欠点がAPSなら帳消しになるでしょう)

仮にFマウントのままでフルサイズ化したり、新マウントを開発したりしてもDXフォーマット自体は併売すると思います。
・・っていうか、販売数では主力であり続けるような気がします。

書込番号:4285366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/07/17 10:04(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ぱとらっぴ さん、始めまして。

>見た感じだとVR24-120mmは大きくて重たそうなのですが、
>D50に付けた場合、重さや見た目のバランスはいかがなものなんでしょうか。

VR24-120mmユーザーですが、D70に付けて使用すると程よいバランスかな?
と思ってます。
D50に装着しても、さほど違和感は無いと、、、思います。(自信なし…)
人によってはフロントヘヴィーなんていう人もいるかと思いますが、僕は
DX17-55mmF2.8も持っているんでそれに比べたら…。(笑)

VR24-120mmは焦点距離も長く、手振れ補正がついておりなかなか使い勝手の
良いレンズで重宝していますが、同時に画質は使いがってとは反比例して
ソフトで各収差も顕著に現れてその度にため息が出てしまいます。(苦笑)

僕は標準域のレンズを
DX17-55mmF2.8G
VR24-120F3.5-5.6G
TAMRON 17-35mmF2.8-4 Di
TAMRON 28-75mmF2.8 Di
の四本を持ってますが、その時々において使い分けています。
(タムの17-35mmは防湿庫の中で永眠中…汗)
スナップ・風景ならDX17-55mm。
イベント・撮影会等はVR24-120mm。
ポートレート主体や簡易マクロ及び風景的な撮影にはTAMRON 28-75mm。
などなど…と。。

ばとらっぴさんも、そのうち自然とレンズが増えてくるでしょうから、
そのときのシュツエーションによってレンズのチョイスを使い分けられては
いかがでしょうか?



さて撮影素子のフォーマットの件で、さまざまな意見が出ているようですが、
今後長い目でみたらニコンもやはり35mm版は出てくるでしょう…。
でも言われているようにDXフォーマット(APS-C)は無くならないと確信しています。
ただしキャノンのようなAPS-Hのような1.3倍のフォーマットは出してこないでしょうね。

ここ数年で、もし35mm版が出てきたとしてもD2Xより高価なものになるでしょうから、
一般のユーザーには手も足も出ないような気がしますし、そのような価格では
僕も買えないでしょう。(冷や汗)

で、結局将来的に35mm版を手にしても上記のようなレンズ4本なら、、
恐れずに足らず…ですね。(笑)

書込番号:4285440

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/07/13 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1034件

ついに、、ついに買いましたよ。D50。。。明日届くんですけどね(爆)近所のキタムラで購入。結局純正レンズキットにしました。Wズームも考えましたが撮影対象が子供(1歳半なので運動会も無し)とか風景なのでお店の人と相談しズームの出番はしばらくないとの結論に達しました。その代わり付属品は一通り全て揃えれました。一応、報告させて頂きます。明日、届いたらまた書き込むかと思いますがお付き合いくださいな。

ところでレンズではなく本体は皆さんどうやってお手入れしています?タオルで拭き拭きでいいのでしょうか?

書込番号:4278212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2005/07/13 21:25(1年以上前)

木酒屋さん、こんんばんは。

御購入、おめでとうございマース!

>結局純正レンズキットにしました。

ん?ここってD50板…だよね???
ってまっイイかっ?(笑)

>ところでレンズではなく本体は皆さんどうやってお手入れしています?
>タオルで拭き拭きでいいのでしょうか?

僕はブロアで埃などのゴミを飛ばした後、水で濡らして硬く絞った布巾で
ボディーを拭いてます。

ちなみに、ファインダーはキズがつきやすいので慎重に、レンズクリーナー液&
レンズクリーニングペーパーか、無水エタノール&シルボン紙で拭きましょう。

それでは快適で楽しい?デジ一眼ライフを!

書込番号:4278248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/13 21:32(1年以上前)

機種が決まってよかったですネ(^^;)

カメラの手入れは、昔ならセーム皮(高価)が定番でしたが、今はもっぱらセーム皮風の不織布を
使っています。できるだけ柔らかく、手の油分なんかを吸収しやすそうなものが、拭き上げに手間が
掛からず便利です。タオルでも十分だと思いますが、アクリル(ポリカーボネート?)部分は注意
しないと、極細の拭き傷が入る事があります。要はタオルにもいろいろあると言う事で・・・(^^;)

書込番号:4278268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/13 21:36(1年以上前)

タオルは小さい繊維があるので不向きだと思います。
クリーニングクロス(メガネ拭きのようなものでカメラ専用)があります。
レンズをボディから外して拭くときはかならずキャプを付けて拭いて下さい。
あと頻繁に拭く必要はなく、手の汗が多く付いた時ぐらいですかね。
埃っぽい屋外や海辺の撮影の後は必ず拭いた方がいいです。

ヨドバシカメラのHPでカメラ用品をいろいろ見れます。
カメラ、手入れで検索すると詳しく説明しているサイトがあります。
あと価格comでも手入れ、保管についての質問が多く検索するといいですよ。

書込番号:4278277

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/13 21:51(1年以上前)

こんばんは
D50、なかなか良さそうですね。

本体もレンズも、最近はダイソーのレンズクリーナー(布製)を使っています。
一応、「極細繊維が汚れを綺麗に拭き取る!」と書かれています。
品番(?)は「メガネ・315」、そう、メガネ売り場にあります。
よく在庫切れするので、あると買ってしまいます。レンズ用には新しい方を使うわけです。(洗濯可能とは書いてあります)

書込番号:4278309

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/14 06:39(1年以上前)

青木酒屋 さん、、おはようございます。

D50購入おめでとうございます。これからいろいろな写真を楽しんでください。
ボディの手入れについては、私もD170ゆたゆたさんと同じですね。
ボディはこれからの時期汗が付いたり、脂がつきますが、それは生乾きの
タオルで拭き、ファンダーやレンズは専用のペーパーとクリーニング液を
使用してます。

かれこれ20年、銀塩10台とデジ1眼1台はこの方法でメンテしてますよ。

書込番号:4279095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/07/14 07:17(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私も買いました!

先日別のスレでアドバイス頂いた、シグマの接写用ストロボも発注したので、届くの待ちです。

これまで銀塩を使っていたので戸惑ったこと・・・
<1.充電したバッテリーを入れないとファインダーが暗い>
嬉しくて、充電前にファインダーを覗いた時には、これはひどすぎると「ショック死」しかけました。電池を入れれば Good。
<2.絞りリングを最小にセットすること>
絞りリングを回す癖が付いていたので、慣れが必要みたいです。
<3.合焦速度>
今まで使っていた銀塩と比べて、ピントが合うのが少し遅い・・・。
<4.バランス>
これも慣れなんでしょうが、レンズと本体のバランスはすごく崩れた感じです。見た目も、重さ的にも。

あと、メモリーカードも16M位のが付いてくるかと思ったのですが、完全別売りなので、初日は撮影ができませんでした(笑)。

楽しみでウキウキしています。

書込番号:4279127

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/14 14:14(1年以上前)

青木酒屋 さん、こんにちは

ご購入おめでとう御座います (^^
>本体は皆さんどうやってお手入れしています?<

ブラワーで埃を落としてから、お店で頂く紙お絞り様の不織布とか、タオルを使っています。気を付けたいのは、内部に水分が浸透しないようにする事ですね。

□■□■ さん
シグマの最新リングストロボ、購入おめでとうございます。
リングストロボ使用の画像のアップをお待ちしています。

書込番号:4279563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/14 20:47(1年以上前)

> 青木酒屋さん

ご購入、おめでとうございます。新しいボディを手に入れられてうらやましいです。

私のカメラボディの手入れは、撮影から自宅に戻ったら、ブロアーで、ホコリを吹き飛ばし、写真器材専用のクロスで拭いています。このクロスは、ヨドバシカメラなどカメラ店で販売されています。眼鏡を拭くクロスと同じ感じです。

書込番号:4280156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/07/15 00:11(1年以上前)

青木酒屋さん

ご購入おめでとうございます。ついにお仲間ですね。私もさんざん迷った挙句にWズームキットにしました。

昨日初めて蝶を撮影して感動しました。お互いに楽しみましょうね。

書込番号:4280712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2005/07/15 18:22(1年以上前)

昨日、使用する予定でしたがなかなか充電が終わらないので寝てしまいました。先程、ついにD50始動!!手を洗って一応洗顔(だって液晶に鼻が当たったら油がつくじゃないですか)もして、準備万端。記念すべき一発目は愛犬。走り回ってるのにAFがちゃんと決まりシャッターボタンを押すと「キシャン」と軽快なサウンドでシャッターが降りました。犬は動き回ってたので「あぁ、ぶれたなぁ」と思いましたが、ちゃーんと写っていました。。。感動。。。。連射もしてみました。。。感動。。。今日は天気もいい。都合よく晴れてくれてありがとう。風景もパシャパシャ。思えば写真を撮って「楽しい」という気持ちはコンデジでは味わえませんでした。ビバD50。ビバ一眼レフ。α sweet DIGITAL が発表されましたがD50を買って後悔無し。ビバD50。

D170ゆたゆたさん>ブロアーって初めて使ったんですが埃がどんどん吹き飛んで行くので嬉しくて埃を見つけてはプシュプシュしています。

くろこげパンダさん>オートバックスなんかで偽者セーム革が売ってますがこれなかなか良いです。車の洗車で使うとバンバン水吸ってくれます。D50のアクリル部ってどこになるんでしょうか?

第三源五郎丸さん>クリーニングクロスですか。キタムラの店員さんにもそれを勧められました。情報ありがとうございます。さっそく検索してみます。

写画楽さん>ダイソーとは盲点でした。行ってみます。D50良いですよ(ど素人が言うのもなんですが。。)。

dp4wdさん>布巾が人気ですね。どこの家庭にもあるのが良いですね。写真歴20年ですか。。。プロですな。。。ところで、銀塩とデジタルはどちらが好きですか?

□■□■さん>ストロボも購入されたんですか。いいですねぇ。僕も欲しいです。どの趣味にも言えますがお金はいくらあっても足りないですね。

robot2さん>紙お絞りですか。ファミレス等に置いてある例の奴ですね?ポケットに入れて持って帰ろうかな。。。

カメラ大好き人間さん>何をおっしゃいますか。カメラ大好き人間さんこそ数台もってらっしゃるでしょ?D50でたくさん勉強させてもらいます。

nekonokiki2さん>そうですよね。一眼レフは写真を楽しまなきゃ駄目ですよね。機能の多さに圧倒させられますがそこで四苦八苦するのも一眼ならではの楽しみですよね。

皆さんアドバイスありがとうございます。まずはブロアーで埃飛ばすのは基本なんですね。せっかく皆さんにアドバイスもらったので全部試してみようと思います。

後、レンズについてですが保護フィルターを付けているのでレンズが汚れることはないとは思いますがもし汚れた場合はレンズクリーナーと専用のクロスで拭けばいいのでしょうか?レンズには特殊なコーティングがされているので、レンズクリーナーなどであってもできるだけ拭かないほうがいいというアドバイスを店員さんからいただいたのですが。。後、レンズは付けっぱなしでも問題無いですよね?毎日取り外してたりしたら埃が入ってしまいそうなんで。。。

書込番号:4281922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/15 21:00(1年以上前)

>アクリル部

材質が何かまでは判らないのですが、要するに透明の合成樹脂部分という意味で言っております。
化学繊維などが入ったタオルでゴシゴシ拭くと、拭きキズが入る事があります。

>オートバックスなんかで偽者セーム革

自動車用の物は、確か、パルプ系のものが多いのでは無いですか?洗濯すると固くなるでしょ?
ネル地って言うんでしょうか、そういった感じの材質感で繊維が出てこない不織布を探してください。

レンズは、市販の専用の物をお使い下さい。クリーニング液を付けすぎて、内部に染み込んで
いかないように気をつけてください。ゴシゴシと同一箇所を力まかせに拭くのも禁物です。
コーティングは以外とハガレ易いです。表面に拭きキズをたくさん入れてしまうと、コーティングの役目を
果たさなくなります。保護フィルターを上手に活用してください。

書込番号:4282153

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/15 21:05(1年以上前)

青木酒屋 さん、こんばんは。。


dp4wdさん
>布巾が人気ですね。どこの家庭にもあるのが良いですね。写真歴20年ですか。。。プロですな。。。ところで、銀塩とデジタルはどちらが好きですか?

いえいえ、決してプロではないですが、機材だけはなぜか増える一方です。(汗)

それはそうとして、銀塩とデジタルでどちらが好きかと言う事ですが、
ケースバイケースですね。
銀塩とデジタルと比べると、それぞれにいいところと悪いところがあります。
ですから、その時々で使い分けてます。

あえて、選べば銀塩並のダイナミックレンジ(S3Pro並)で、秒5コマの
連写が出来るデジカメであれば、600万画素でもOKですね。

書込番号:4282159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/07/15 21:15(1年以上前)

>ちゃーんと写っていました。。。感動。。。。連射もしてみました。。。感動。。。

分かります!分かります。私も撮るたびにいちいち「おおっ!」と、叫びそうになりました。Coolpix8800でのんびり写していた私にとっては、何をするにも、待たなくて良いのがなんと幸せなことか・・・です。昨日蝶を撮ったときは、「私にも蝶々が撮れたー!」と本当に感激してしまいました。画像アップしていますので、良かったら見てくださいね。ただ撮ってるだけの写真ですが。青木酒屋さんも是非ワンちゃんの画像アップしてくださいね。楽しみにしています。

書込番号:4282175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/15 21:32(1年以上前)

カメラやレンズの清掃と保管
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/15j.htm#1.0

一眼レフ入門
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm

書込番号:4282212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2005/07/23 15:09(1年以上前)

くろこげパンダさん>保護フィルターを使用しています。レンズにはできるだけ触れたくないので。。。それでも埃は進入して来るのでびっくりしました。

dp4wdさん>僕も銀塩に興味があります。あの一発勝負な緊張感が銀塩ならではですね。でも、まずはデジタルから極めていきたいなと思います。

nekonokiki2さん>そうですよね、一眼のこのレスポンスの良さを味わうともうコンデジには戻れませんよね。

第三源五郎丸さん>ここのサイトは丁寧でいいですよね。僕も何人かの人に勧められました

書込番号:4299504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング