
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年7月11日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月10日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月10日 22:23 |
![]() |
0 | 15 | 2005年7月10日 21:11 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月10日 13:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月10日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルの簡便さ、コンデジの不満、現在ニコンの銀塩を使っていること、ニコンデジカメの総合評価、取った画像の使い方などから、このたび D50 を買いました。(あとは届くのを待っています。)
マクロ撮影などを頻繁に行っています。
ところが、現行の純正マクロスピードライトはデジタル一眼では TTL モードが使えないみたいですね。
私はずっと TTL を使っていたので、かなり不便なのではないかと心配しています。
なぜM発光しかできなくなってしまったのか不満が残りますが、不満を言っていてもしかたがないので、こういう場合、どういう撮影方法が一番容易なんですか。
どこかから TTL で使える互換マクロストロボが出ていないかとか、情報をお持ちの方がいましたら教えてくださらないでしょうか。
主に使うのは、AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8D で、スピードライトは SB-21 と AS-14 のセットです。
0点

□■□■ さん、こんにちは
SB-21BをD50に着けますと、マニュアルと後幕シンクロの機能のみと成ります。
最近発売された、シグマ「EM-1480DG」が、NIKONのi-TTLに対応する様です(ニコン純正のマクロスピードライト「SB-29s」では、TTLとマニュアル調光)。
下記にD70に着けての使用レポートが有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/02/03/860.html
書込番号:4271253
0点

私は、SB-29sマクロスピードライトを使っています。
TTLは出来ません。
このスピードライトを使った撮影だけは、仕方なく、撮影後背面のモニターで、ヒストグラムを見ながら、調光しています。
書込番号:4271263
0点

失礼しました m(__)m
SB-29sは、フイルム一眼のFシリーズでTTL対応と成るようですね、デジタル一眼に付けますと、マニュアルのみと成ります。
カメラ大好き人間 さん、補足有り難う御座います。
書込番号:4271306
0点

ありがとうございました。
そのうち Nikon も純正品を出してくるのかも知れませんが、シグマ「EM-1480DG」を入手したいと思います。情報大変参考になりました。
それにしても、TTL の使えないスピードライトに対してニーズは多いと思うのですが、何かあるのでしょうかね。
書込番号:4272973
0点

こんにちは
>何かあるのでしょうかね<
スピードライトNIKON SB-800をマクロ撮影にも使っています。
背景光をも考慮した調光iTTL(TTL BL)をしてくれますので、意外と大丈夫ですよ(□■□■ さんと要求度合いが違うとは思いますが)。
そんな事も有るので、発売がまだなのかな〜?一度カタログをご覧に成って見て下さい。
書込番号:4273521
1点



今日、D50を購入しに行こうと思っていますがリモコンも一緒に購入しようと思います。で、質問なのですがどういう動作をしてくれるのでしょうか?
リモコンを押す→AFが作動→カシャッ
と言う感じなのでしょうか?それともMFであらかじめピントを合わせておかないとだめなのですか?後、押した瞬間にすぐ反応してくれますか?御教授お願いします。
0点

ご参考まで(一番最後のところ)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d70s/select.php?menu=1&sub=b07&num=2
書込番号:4271150
0点



はじめまして。D50を買ってデジタル一眼デビューしました。
JPEGで撮っているのですが、ExifReaderで撮影情報を見たところ、
ISO感度が表示されません。なにか設定が悪いのか、上記ソフトが
D50に対応していないのか、それともD50の仕様なのか、お分かりの
方がいらっしゃれば教えてください。
なお、VIXでもだめでした。
0点

ISOオートに設定しているとソフトによってはISO感度は表示されません。
とりあえずISO感度をマニュアルで設定してみて表示されるかどうか確認されたらどうでしょう。
EXIFリーダーなるソフトなら確認できると聞いたことがあります。
書込番号:4268767
0点

ニコンのホームページでD50のサンプルを見たら、ISO=200になっていました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/img/sample/pic_001.jpg
書込番号:4268864
0点

追記
画像を取り込むソフトによっても、Exif情報が見れません。
以前、ペイントショップPRO(Ver.5J)を使っていて、なぜExif情報が表示されない
のだろうと思っていたのですが、VIXやフォトショップエレメント3.0では
表示されます。(あまり古いソフトは、Exifに対応してないようです)
書込番号:4268880
0点


スレ主です。
みなさまいろいろなご意見を頂きましてありがとうございます。
神戸みなと様
ISOオートは使っていません。絞り優先AEでISOを変えながら撮影して
比較しようとしていたのですが、あれれとなっちゃったわけです。
じじかめ様
ご指摘のNIKONのページのサンプル画像を自分のPCに保存して、
ExifReader(Ver3.50)で見ましたが、やはりISOの表示がありませんでした。
ところが、D70sのページのサンプルはExifReaderでISOが出てきます。
アサヒカメラのムック「ニコンD50のすべて」の付録DVDに入っているD50の
サンプルでもISO表示が出ません。ただし、D50でRAW撮影してニコンキャプチャー
で現像したサンプルはExifReaderでISOが表示されます。また、比較のために
このDVD入っているD70sやKissDNのJPEGはISO感度が表示されます。
楽天GE様
DPExというソフトはまだ試していませんが、上に書いたようにD70で
OKでもD50は疑問です。
阿弥陀如来様
宣伝は別のところでやってほしかった、という気もしますが。
美しい女性を芸術の対象とするのは古代からの文化だと、わたしは
思っています。
Exif情報についてまた何かわかりましたらご教授ください。
書込番号:4269774
0点

>アレシオメーターさん
>上に書いたようにD70でOKでもD50は疑問です。
失礼しました。
D50の画像で確認したところ、DPExのexif情報に
iso感度は出ません。フォーカスエリアやノイズ除去
など、D70では見れてD50だと見れない情報がかなり
あります。
そういう仕様なのかソフト側が未対応なのかまでは
私には分かりません。
書込番号:4269810
0点

楽天GEさま
やはりそうでしたか。D50はExif情報がD70などとかなり違うんですね。
NIKONさんはD50の場合、意図的に見せないようにしてるんでしょうかね。
D50の画質はもちろん、操作性、質感などたいへん気に入っております。
私は写真の腕はないど素人ですが、いろいろいじりたい性格で、このExif情報は
ちょっとマイナス点ですね。現像ソフトを買ってRAWで撮ってみようかなと
思いはじめました。加えて、レンズほしい病の初期症状もあらわれています。
今後もよろしく。
書込番号:4271016
0点

アレシオメーターさん、ニコンのホームページのサンプルをダウンロードして、
ExifReaderで見るとISO情報は見れませんが、私はExif Quick Viewerで
ダウンロードせずに、画像から直接見れています。
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
書込番号:4271052
0点

じじかめ様 ありがとうございます。
教えていただいた Exif Quick Viewerをインストール
したところ、ISO感度がちゃんと見えるようになりました。
ホームページから直接見ようとすると、セキュリティソフトの
警告が出てひっかかりましたが、単独で起動すればOKでした。
レスが遅くなってしまいましたが、実はレンズほしい病の症状が
出て、カメラ屋の売り場をうろついていたためです。
今後もご教授をおねがいします。ありがとうございました。
このような優れたソフトをフリーで提供してくださっている
Software Factoryさんにも感謝いたします。
書込番号:4272564
0点



いつもこの掲示板で参考にさせてもらってます。
今、贅沢な悩みというか、博学なみなさんにとっては怒られるかも
しれませんけど、ご意見をご教授くだされば、幸いです。
今、自分はデジタルを3機種を持っています。その内、2つはほとんど
使用してないです。時々、妻が使用する程度。持ち駒はD70、DIMAGE-A1、
KD-500Zの3機種です。この内、A1とKDを整理して、いっそD50に
してみようかな?とかんがえてます。D70用にレンズは揃っているし、
いざと言う時はD70のサブでD50を・・・とささやかな野望?を持って
います。これってどうなんでしょう。勿体無いからただ単に買い増しした
方がいいのか、使ってないなら、整理して下取りで少しでもD50の資金に
回したほうがいいのか?自分的にはどちらがいいのか判断がつきにくくて
(単に優柔不断なんですけど)どちらがいいんでしょうか?
0点

いっその事 D70とA1を処分するというのは如何でしょうか?
書込番号:4265141
0点

ennao さん、、おはようございます。
う〜〜ん、かなり贅沢な悩みですね。(笑)
私としては、どちらがいいかの簡単には判断は出来ませんね。
といいますのも、コンデジに求めるものと、D50に求めるものは明らかに
違うと思うのですよ。
コンデジの特徴をいまさら書く必要は無いと思いますので、あえて書きませんが、
それが必要ない状況であれば、D50にチェンジすることはいいことだと思いますよ。
事実、撮影される画像のよさはコンデジよりD50がいいことは、間違いないですからね。
私自身のことを書くとちょっと恐縮ですが、、
今でも銀塩を5台+D70に25本以上の交換レンズを所有しております。
それでも、去年コンデジを購入し、使ってます。
それは、コンデジでしか撮れない世界があり、それを撮りたいと思ったからで
画質うんぬんは二の次です。
D50については気にはなりますが、出来がいいだけにD100の後継機種の方が
いいかなーと思い、今は買う気持ちにはなってません。
スミマセン、話を戻しますが、今後の撮影にコンデジが要らなければD50は買いでしょう。
もし、コンデジを売ってからどうしても必要な時は、また買うということで。(^。^)
書込番号:4265144
0点

ennao さん おはようございます
私は、買う時は上位機種と思っています。デジカメは、役どころが有るので手放せないです。
書込番号:4265207
0点

D50を買ったらD70の出番が無くなると思います。
DIMAGE-A1、KD-500Zを下取りにコンパクトを買うとか。
またD100の後継機種やD70はD50と大きな性能差はないのでD50の上級機D90(D80)、D50の改良版D50s(D60)
なんかが発売されそうなのでそれまでガマンするか。
書込番号:4265213
0点

ennao様。
私なら、DIMAGE-A1をコレクションとして残します。
安物では無いですし手ぶれ補正とPLフィルターが魅力です。
でもD50は買いですね。
私も買います。
書込番号:4265221
0点

こんにちは。
私なら、今のままでもう少し我慢して、もうすぐ出る(であろう! ^^; )D100の新型に、
D70を下取りに出して買い替えますね。
コンデジはやっぱ有った方が何かと便利です。
デジ一眼とは用途が違うと思います。
書込番号:4265265
0点

現在使用してないコンデジは多分この先もあまり使わないと思います。
処分されるかどうかは別として、私はD70ユーザーですが、D50の価格が下がってきた時点で買っても良いかなと思ってます。
同じような機種が2台有ることは一見無駄のように思えますが、例えばマクロから野鳥用の望遠まで持ち出して撮影に行く時は望遠専用のカメラが有るとかなり楽です。
確かに上位機種の方が良いかもしれませんが、そこまで必要も無い環境も有ると思いますし、奥さんと二人で撮影に出かける時など、それぞれ違うレンズを装着して、場面に応じてカメラごと交換できるメリットも有りますよ。
書込番号:4265269
0点

こんにちは。
余りの返信の多さに一人ずつ返信出来ない事をお許し下さい。m(_)m
正直、D50は自分用でなくて、うちの嫁さん用です。説明不足ですいません。
それにしても、A1のコレクション化は思わなかったです^^;確かに、ミノ
ブランドだけでも、それなりの価値?がありそうですねぇ。KDはもう下取り
でも5000円以下でしょうねぇ・・・・
D70を出すって言うのは、今は考えてないです。70sを見ての判断ですの
で。やはり、まだ買い換え時期ではないと言うのが結論でしょうか?
んー・・・・悩みはまだ解消されそうにないです・・・・・。
書込番号:4265294
0点

奥様が良く使っているコンデジはとりあえず残しておいてD50を購入するというのはいかがでしょうか。コンパクトデジカメのあのコンパクトさというものは一眼タイプには無いですので。
書込番号:4265843
0点

RICOHがGR1のデジタル版を年内に出すことを告知しています。
噂ではちょいと大きめのコンパクトデジカメに大型撮像素子(APS-C?)搭載とか...。
自分も発表を首を長くして待っている状態です(故に身動きがとれない...)。
D50は魅力的な機種だと強く感じていますが、D70をお持ちなら焦らなくてもよろしいのでは?
書込番号:4265969
0点

奥様がカメラにご関心がお有りなら、何もの口実も不要でしょうから、
買って差し上げる(でも、自分も使う)のがよろしかと。(^_^
書込番号:4266712
0点

ennaoさん、こんにちは。
メインに使用なさるのが、奥様なのなら
先ずは、D50を御購入・ご使用したのち
整理しても良いカメラを、奥様と共に
判断なされてからでも良いのではないでしょうか?
奥様にデジタル一眼レフご購入の口実を考えないですむのは良いですね。
(羨ましく思うところもあります)
書込番号:4267673
0点

予算が無ければ、整理される方が良いでしょう。デジタルは新しいものが良いですからね。まだまだ発展途上ですから。新しくなるごとに買い足す人や買い換える人がいるのでしょうから、特別な話ではないと思います。
書込番号:4267760
0点

ennaoさん こんばんは。
私もD70とKD-510Zを持っていますので一言。KD-510(500)Z、良いコンデジ
だと思いますよ。解像度志向が気に入ってまして、IXYなども使いましたが
結局このコンデジが残っています。
Dimageのことは良く分からないのですが、私はパナのFZ-10も持っていまし
て、大した使用頻度ではありませんが、いろんな状況で使い分けるように
しています。勿論、D70を使うことが最も多い訳ですが、今後コンデジは
使わない、また、現レンズ資産との兼ね合いでレンズ交換頻度を減らした
い...ということなら、D50への買い換えもアリかな、と思いますが、奥様
が使われたり、一眼を持参できない状況下では、やはりコンデジは有用と
思います。
KDはこの掲示板でも高い評価でしたし、未だに中古で探されている方も
いると思いますよ。予算の問題もありますが、D70で既にレンズ資産を
お持ちなら、D50よりD100後継(D200?)を待った方が宜しいのではないか
と思います。(私はそのつもりです。)
書込番号:4272331
0点

失礼しました。D50は奥様用なのですね。
でしたらD50をまず購入して、KDかDimageのどちらかを差し当たり手放せば
良いと思います。
書込番号:4272346
0点



アドバイスを・・・
結構昔、ニコン党でした。(とりあえず今もだけど)
他社のもいいけど、持っているレンズを考えるとやはりニコンのD50か
D70sを買ってみようかと考えています。
ただ、その持っているレンズというのが、F2とFE2で使っていた
古いレンズばかり。単焦点もズームも非AIやAI改を含めカニ爪付きのが
多数で、AF用は1本だけ。もちろんDタイプとかいうのはありません。
全部で10数本あるのですが、これってデジタル1眼に切り替える
時の「資産」と言えるのでしょうか?
とりあえず使えるとして、D50とD70sではどちらの方が有効に使えそう
でしょうか?
もし、「使うことはできるけど、使い物にはならない」(資産と考え
ることはできない)のなら、別にニコンにこだわらず、他社も検討に
入れてみようと思っています。
できれば古いレンズの使用感などもお願いします。
0点

使えると言えば使えますが、露出はマニュアルになります(AEは働きません)
ピントもフィルムカメラよりファインダーが小さいのでその分難しくなります。
近代インターナショナルなどのアダプターを使うとキヤノンやオリンパスのボディに付きますしAEも働きます、ピントはもちろんMFですが。
それだけレンズをお持ちなら写真の知識はあるでしょうし、デジタルは撮ってすぐ結果がわかるのでマニュアル露出でもたいした問題じゃないかもしれません。
書込番号:4270287
0点

全部で10数本あるのであれば、有効活用すべきでしょう。
単体露出計を首からぶら下げて、D70でマニュアルレンズを
使われている方は時々見かけます。
例えば、ゴッセンのデジタル露出計「デジシックス」だと定価
税込20,790円ですが、安いお店だと15,000円切っています。
もちろん、コンデジを1台持って行って、その露出に合わせて
撮るというのも有りだと思います。
書込番号:4270363
0点

非CPUレンズは、D50もD70sもボディ内部の露出計が使えません。いくら、撮った後にモニターで画像をヒストグラムを見ながらチェックしても、露出が決定出来なければ、撮影の楽しさが全然ないと、私的には思います。
私は、D1Hを使っていますが、このボディだと、非CPUレンズは、AとMモードで、中央部重点測光とスポット測光が出来ます。D1Hなら、中古市場で安価ですから、ねらい目です。他のD一桁系のボディも同じだとは思います。
書込番号:4270400
0点

皆さんこんばんは、ごめんなさい便乗質問させていただくことのお許しを。
CT110 さん
>アダプターを使うとキヤノンやオリンパスのボディに付きます。
逆も可能なのでしょうか?
オリンパスのOM2のレンズが数本あり、D50で使用可能であれば、購入を
検討したいと思ってしまい。
思わず、割り込んでしまいました。m(__)m
書込番号:4270406
0点

北の組から さん、こんばんは
爪付きのレンズ使えますが、マニュアルです(焦点距離は1.5倍に成ります)。
絞り設定とマニュアルフォーカスに、ストレスが無ければ、D70sが良いと思います。D50はサブコマンドダイヤルが無いので、操作はこちらの方が楽です。リモートケーブルも付けられますし…
焦点距離が、1.5倍となり広角側が不足しますので、18-70mm、17-55mm等の標準レンズのご購入をお薦めします。
書込番号:4270413
0点

>Tom47 さん
物理的に付いたとしてもフランジバックの関係で無限遠が出るかどうか?
アダプターは無いと思います(あったらすみません)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
書込番号:4270440
0点

短い間にみなさんコメントありがとうございます。
当方、所詮F2なんぞを未だ使っているくらいなので、
露出手動・焦点手動でもなんら不満はありません。
(フォトミックファインダーの露出計は動きはするものの
ほとんどあてにならない状態なので)
ただ、昨今売られているデジタル用のレンズは専用設計に
なっているようにうたわれており、カメラ自体の性能を発揮する
ためには古いレンズではだめなのかと・・・
手動なのは厭いませんが、画質が落ちるようならあきらめます。
その点はどうなのでしょうか?
ちなみに10数本と書きましたが、正確には10本でした。
数え直してみました。(もっとたくさんあると思ったのに)
しかも6本はトキナー・タムロン製です。
んー「資産」と考えるべきなのかどうか・・・
さらにつっこんだアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4270720
0点

北の組から さん,こんにちは
>カメラ自体の性能を発揮する
ためには古いレンズではだめなのかと・・・<
デジタル対応レンズは、画素数をアップした事による高い解像力が求められています。色収差や周辺部の歪曲収差等もデジタルゆえの厳密性により、すべて写真に現れてしまいます。
また 最近のレンズは、被写体までの距離情報をカメラボデイ側へ伝達するDタイプレンズ、また距離情報の伝達機能は有りますが、絞り環の無いGタイプレンズなどが有ります。これらのレンズを着けますと、3D RGBマルチパターン測光が可能に成ります。
デジタル専用レンズも有りますが、NIKONではまだ4本しか有りません(10.5mm F2.8G 12-24mm F4G 17-55mm F2.8 18-70mmF3.5-4.5G)。最後の17-70mmがD70、70sの標準レンズです。
…とか カタログには書いて有ります。
しかし、使えない訳では有りませんので、それぞれのレンズ特性も有りますから、お試しに成るのが一番と思います。
私の持っている爪付き35mm F2は、今のレンズと変わりません(AF 35mm F2Dも、持っていますが、これはシーンによってはチャンスを逃すと思い購入しました)。
>露出手動・焦点手動でもなんら不満はありません。<
腕は確かと、お見受けしました (^^
書込番号:4271459
0点

失礼しました
>最後の17-70mmがD70、70sの標準レンズです。
最後の18-70mmがD70、70sの標準レンズです。
書込番号:4271463
0点




はじめまして。長文ですみません。
デジイチの購入を検討しているものです。
色々と掲示板を検索して行き着いたのがD50ですが、レンズをどれにしようか迷っています。
利用シーンとしては、
・デジイチ初心者。
・かみさんが主に利用(当然自分も)。
・子供の撮影がメイン。しかも子供はじっとしていないタイプ。
・撮影場所は室内、屋外両方(メインは屋外)。
・運動会等はまだ先のため、今すぐ200mm等の望遠は必要ないと思っている。
・そうは言っても、自然な姿を撮影したいため、多少離れた所からも撮影したい。
・レンズ交換は少なくしたい(ごみ付着防止のため)。
・メインのレンズにしたいため、買い替えせずずっと利用したい。
以上の事を考慮し、自分なりに考えたレンズは、
・D70用18-70mm または
・D50用18-55mm
でした。
自分としては、良いレンズを選びたいと考え18-70mmを考えていたのですが、この掲示板等でも18-55mmの方が良いとの意見が多く迷っています。
多少高価となりD70セットに比べお得感がないのは理解していますが、18-70mmに価格差分の価値(レンズの良さ、ちょっと望遠がきく)は無いのでしょうか?
また、これ以外にも良いレンズがあれば教えて頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

ラスボラ さんこんばんは
>・D70用18-70mm または・D50用18-55mm
18-70mmをD70で使っていますが、良いレンズと思います。
NIKON SCご担当者が説明されているのを横で聞いていましたが、A4程度にプリントするのであれば、差は判らないでしょうとの事でした。
厳密には、解像力とかの差が有ると思いますが、焦点距離の差も意外と大きいのでは無いでしょうか。18-55mmは、ピントリングが前玉に直接タブレット加工(筋目)して有り、馴染めない感じが私はしました。
フィルターを付けると一緒にぐるぐる回ります。この二つは、性能には関係有りません(^^
書込番号:4268321
0点

ラスボラさんこんばんは。
画質については解りかねますが、18-70mmのほうがいいと思います。
テレ端も中望遠として使えますし、F値も明るいですから。
18-70mm。このレンズってニコンだけの特権だと思うんですよ。
当方、ist DSにて18-50mm&28-75mmを使っていますが、
この2本を足したレンズがあればいいな〜と思っています。
タムロンあたりから、18-70mmF2.8とかでれば嬉しいんですが(^_^;
書込番号:4268372
0点

同じようなF値なら少しでもズーム域の広い方が便利です。標準ズームは
特に使用頻度が高いレンズでもありますから、少しぐらいの贅沢はすぐに
元が取れるのではないかと思えます。
個人的には、70mmは、望遠と呼べるほど引き寄せられるわけではないと
感じていますので、55mmならなおさらだと思えます。
でも、時間が許されるなら少し待った方が良いと思います。やはり、単品購入
では御買い得感が薄れますし、D50自体、思ったほど価格が安くなく、この先
価格が流動的になるのは必定のような気がします(^^;) レンズキットとして、
18〜70mm F3.5〜4.5G が用意されるかどうかは判りませんが、いろんな条件を
踏まえてみると、「今は待ちかな?」と記して、ニコンにプレッシャーを掛けたいと思います(^^;;;)
ボーナス商戦の動きが無いですネ〜 > 各メーカー
書込番号:4268444
0点

ラスボラさんの撮影対象からすれば18-70でも問題ないと思いますが、私のように持って
てもほとんど使って無い人間もいますので(少数派かな?)参考までに。
1)AFスピードはピカイチ、でも18-55でも同じように早いと思う。
2)写りは結構シャープ、でも色の乗りはイマイチ。18-55はよくわかりませんが。
3)最短撮影距離が長過ぎ。寄れれないので花とかを少しアップで撮ることは難しいです。
この点は18-55の方が優れてるようです。
4)ワイド端の歪みが醜すぎる。このクラス画角のレンズだと仕方がないのかも知れません
が室内や建築物の撮影では特に目立ちます。
5)テレ端でのF値の差はほとんど無視できるレベル。
6)テレ端50mmと70mmの差・・・微妙なところですね。
以前投稿された方のレスにも書いたのですが、18-70をキットレンズとして割安価格で
購入されるのならお薦めするのですが、単品で買うと40,000円以上でしょ?
18-55なら差額で名品?SIGMA55-200を買われてもおつりがきそうですからね。
書込番号:4268538
0点

僕はセットで18-55mm/F3.5-5.6を購入する方に一票です。
よほど厳密に比べないと写りに大差はないと思うし、何より軽いです。
手持ちでスナップ中心。
子どもが主な被写体。
奥様が使用。
そう言うことを考えると、18-55mmズームの方がいいんじゃないかと。
レンズ本体200グラムほどしかないですからね。
しかもSMWで動きも軽快。
その上セットで買わないと、10月までだったかな?
単体での発売はしないそうですから。
書込番号:4268574
0点

奥様が主に使われるのなら、F値の小さい明るいレンズで、絞り有産モードで、常に開放でも良いともいますから、シャッタースピード(露光時間)を短くして、手ブレを回避させた方が良いと思います。
お薦めは、高価になりますが、シグマの18-50mmF2.8EX DCが良いと思います。
書込番号:4268976
0点

ラスボラさんこんにちわ。
私も貴兄と全く同じ悩みを持っていて、数日前このサイトに書き込みさせて頂き皆様から大変貴重なご意見を頂きました。
当初私もD50には若干の明るさとテレ端70mmを期待して18-70mmが良いと思っていましたが、皆様のご意見をお聞きしていて、あえて4万円プラスして出費するより素直にほぼ同額のWレンズキットを購入するか、D50ボディ単体とシグマ18-55mm/F2.8EX DCまたはシグマ50mm/F1.4などの明るいレンズでD50の実力をしっかり自分で認識してから、余裕あれば望遠ズームや広角など自分が必要とするレンズを選んでいこうと考えています。
実はまだ本体購入していませんが、このサイトで日々勉強しています。ちなみにmap cameraで7月31日までネット限定セールしていて、今のところ一番お買い得と思います。
書込番号:4269771
0点

スレ主です。
初心者の自分に対して親切な意見をしてくださって大変有難うございます。
皆さんの意見や、自分なりに掲示板やネットで勉強して良いレンズを探してみます。
と言っても、かみさんの許しが最初ですが^^;;;
皆さんがレンズ欲しい病になる気持ちが少し分かった気がします。
書込番号:4269938
0点

私は初心者のため、ある程度わかってきてから物欲がでるだろうと思い
最初はD50ボディ+シグマ28-200mm F35.-5.6を購入しました。
レンズが17000円で購入できたので、とりあえず一眼レフの
なんたるかがわかるまではこれで練習しようと思ってます。
書込番号:4270611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





