
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年7月6日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 22:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月6日 20:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月6日 08:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月5日 01:31 |
![]() |
0 | 25 | 2005年7月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の記事に、D70・D50・kissDN・*istDLの
比較表が載っています。
その項目の中で、D50だけが「プレビュー不可」となっています。
プレビューって撮影した画像を見られるということじゃ
ないんですか?
どういう意味なのでしょう?
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050614c5000dp&cp=6
無知すぎてスイマセン・・・
0点

プレビューというのは再生という意味じゃなくて、特定のボタンを押すことで「設定した絞り値に絞り込む動作をさせる」という事です。
普通レンズは絞り開放のままで、撮影の瞬間にだけ絞り機構が動作します。 風景やマクロなどで絞込みした時に、プレビューボタンを押すとファインダー内がしっ゛さイの絞り値まで絞られたのが見えるようになりますので、被写界深度の確認とかに使えます。
書込番号:4261345
0点

ビタ子さん、こんにちは。
プレビュー機能とは、ファインダーの画像は、実際には絞り込んでいても
絞り開放での画像の場合が殆どですので、実際に写る画像と異なり
被写界深度が、狭く表現しています。
プレビュー機能で、ファインダーの画像を、実写時の絞り値での被写界深度を、
再現させる機能です。
つまりピントの合う範囲を、ファインダーで確認出来る機能と思ってください。
・・・ゆっくり書き込んでいたらfioさんが、既にいましたね。
被ってしまいますが、折角打ち込んだのだから・・・・・・m(_ _)m
書込番号:4261360
0点

実際にどう撮れるかの、確認が出来るか出来ないかですね。
絞りの加減で背景がボケたり、クリアーに写ったりしますが、これは普通にファインダーを覗いても判りません、プレビューボタンを押すことにより確認します。
その機能がD50には無いのです。
書込番号:4261367
0点

fioさん、ラングレー(no.2)さん、robot2さん
有り難うございました。
んーーと、その機能がある方が便利ではあると思いますが、
そのような機能があることも知らなかったワタシなので(^^;)
購入を検討する際の決定打にはならないですね〜(苦笑)
あとは実際の画像をもっと見たいです!
D50で撮影された方、沢山アップして下さいね♪
書込番号:4261435
0点

使う人は常用するけど、使わない人は存在すら忘れるような機能だったりします(^^;;
書込番号:4261453
0点

D70にそんな機能が有ったなんて・・・・・。
存在すら知らなかった人間でもそれなりに使えてますから、納得されてるように
大した問題ではないです。(笑
書込番号:4261521
0点

ビタ子 さん
>購入を検討する際の決定打にはならないですね〜(苦笑)
それでいいでしょう。
小さなファインダーのデジ1眼では暗くなるだけで確かなチェックは不可能に近いです。
fio さん、優渋富暖 さん の言われることが正解です。
書込番号:4261534
0点

D50の関連記事です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050608/112425/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news005.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
書込番号:4261653
0点

デジ一眼レフですから、プレビューしなくても、撮影したら、背面の再生モニターで確認すれば、どれだけの範囲にピントが合っているのかとか分かりますから、プリビューは必須ではないと思います。
銀塩では、プレビューは必須に近いですね。
書込番号:4262179
0点

プレビュー省くのなら、「ピントブラケット」なんていうのを作ってくれると面白いのですが・・・(^^;)
液晶モニターで確認するのなら、単純に再生をするという発想ではなく、何か、ピント確認に
特化したギミックが欲しいですネ。マクロ撮影では、ピント位置をずらしながら何枚も撮影する
でしょうし、その間、カメラを動かしたくありませんから、腫れ物に触るような気分ですし・・・(^^;)
こういった一連の操作が支障なく行なえるようなモニタリング方法をあみ出して欲しいです。
ピントがシビアな時は、カメラに触れて位置を動かしたくないですから、最小限の操作で確認
できる方法がいいです。
ちなみに、私はプレビュー必須派です。一眼から遊びの要素を取って欲しくないです(^^;)
書込番号:4262326
0点

うーーん
私もマクロが多いのでプレビュー無いと落ち着かないですね。
それが写真に活かされているかどうかは不問として下さい(笑)
使用方法として、被写界深度よりも光量調整の為に絞りを必要とするなら無くても全然問題にならないと思いますね。
実際の所、最近はいちいちプレビュー確認したりはしているので無ければ無いでどうにかなるという慣れの問題かもしれません。
そういう意味ではファインダーから目を離さずにプレビューが見れるような仕組みあったらなぁと思った事も何度か。
書込番号:4262367
0点

銀塩MF一眼で明るいレンズを使っていた時には、被写界深度の確認とかで
時折使っていましたが、なぜかデジタルにして使わなくなったなぁ。
個人的には無くても、あまり気にしなくてもよいかと思いますね。
書込番号:4262645
0点

>何か、ピント確認に特化したギミックが欲しいですネ
キャノンの液晶モニターでピント合わせができる「ライブビューモード」搭載の天体撮影用 EOS 20Da がそうですね。
その内キャノンは出してくる?
書込番号:4263214
0点

>液晶プレビュー
任意の場所が部分拡大できて、その操作が簡易且つ迅速にできて、繰り返し作業が
苦にならないようなユーザーインターフェースを希ボー(^^;)
>ピントブラケット
光学手ブレ補正のマクロレンズがありませんから、それを開発してもらうついでに
レンズ球を前後にも動かして、ピントブラケットが出来るマクロレンズを・・・(^^;)
書込番号:4264299
0点

>>ピントブラケット
レンズの球を駆動しなくても、普通にフォーカスリングを動かしても良い訳なんですが・・・(^^;;;)
書込番号:4264444
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
みなさんはじめまして つい先日ニコンD50を買い早速撮影に行ってきました。その時気がついたのですが、ファインダー内に見える細い線が気になり、家に帰りマニュアルを見たのですが、故障ではありませんと載っていましたが、D50を買った方本当でしょうか?みなさんは見えませんか?どなたか同じ症状の方教えてください。お願いします。
0点

ファインダースクリーンのスーパーインポーズ(5点の測距点で
どこが機能しているか表示するもの、日中は黒く、夜間は赤く光るやつ)表示の為の
ほそ〜い電線のことだろうと思います。
書込番号:4264356
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん 返信ありがとうございます。
やはりあるんですね。安心しました。電気屋さんで見たときは気にならなかったものですから。というかウキウキして買いに行ったので、気がつきませんでした。それにしてもD50は気に入りました。この前の撮影で公園でしたが、3人もニコンのデジカメの方がいました。たぶんD70sだと思います。それぞれがチラチラ見てました。これからどんどん撮りに行きます。本当にありがとうございます。
書込番号:4264429
0点



この度D50を購入しようと思い色々調べています。10年位前にF601を使っていました。その後はIXY200aを使っています。最近子供が生まれデジカメを買い換えようと思い発売期にNEW KISSを見に行きましたが、NIKONのD70が気に入り買おうと思いました。がD50が出るという事を知り今まで我慢していました。
そこで手持ちのレンズが使えるものかを知りたく意見を伺いたいのです。
もちろん1、5倍相当を計算して考えていますが。
1. sigma AF 28 - 200 F3.8 - 5.6
2. sigma AF aspherical 28mm F1.8 2本とももちろん昔のです。
3. NIKKOR AF 85mm 1.8
それとF601に付いていたNIKKOR AF 35mm-70mm これはあまり気にしていませんが。
このレンズでも十分遊べますか?
とりあえずレンズキットを買う予定でいます。Wレンズを買うのはどうなのかな?
またSB20と言うスピードライトもありますがこれは使えないみたいですね。
0点

シグマはFマウントですよね? シグマの旧いレンズだと、内蔵ROMの交換が
必要な場合があるようですが、シグマのサービスに出せば、対応してくれるようです。
ニコンのレンズについては、Dタイプでないと、スピードライトの自動調光に
上手く対応できないかも。
書込番号:4260749
0点

>たっくん新米パパさん
D50は露出も安定してますし、とりあえず手持ちのレンズ資産で
撮ってみて、不満があるようだったら買い足すのが吉かと思います。
画角が1.5倍になるので、たぶん広角側が不足すると思います。
書込番号:4260865
0点

たっくん新米パパ さん
こんにちは!
>Sigma AF aspherical 28mm F1.8 2本とももちろん昔のです。<
わたしはD70でですが、SIGMA AF Aspherical 28mm F1.8を
問題無く使っています。
20年ぐらい前にSIGMAから28mmF1.8が初めて出たときすぐ買った奴です。
今では鏡胴のゴム全体が劣化してネバネバしています(涙)が
レンズ性能やAF性能には全く問題ありません。
上のアルバムに1〜2枚UPしています。
良ければ参考にしてくださいね。
書込番号:4261897
0点

DIGIC信者になりそうさん 楽天GEさん なかじまあきらさん返答ありがとうございます。DIGICさんに書かれた事が気に去りSIGMAにTELして聞いてみました。問題なく使えるとの事。又、NIKKORはDレンズで問題なさそうです。楽天さんの擬似・マイクロニッコールは私の持っているやつです。使えますね。これはRAWで撮影されて加工しているのでしょうか?それともJPEGの撮りっぱなし? D70Sも捨てがたい。リレーズがほしい。
又迷いが!!それとSDカードは皆さん1Gそれとも512Mbなのでしょうか?
書込番号:4262578
0点

これからの季節、花火等、ワイヤードリモートレリーズを重視されるならD70sですね。
キットレンズもテレ端が70mmまであるので、常用によいですし。
メディア容量は、いずれにせよ、値段も下がったので1Gを買っておいたほうがよいでしょう。
D70sに限らず、ニコンキャプチャーでのRAWの現像工程は楽しいですよ。
書込番号:4262688
0点

たっくん新米パパさん、こんばんわ。
>楽天さんの擬似・マイクロニッコールは私の持っているやつです。
F501の標準レンズだったらしいですね。
私はジャンク扱いで買ったのですが、どこも悪くありませんでした。
1000円でしたが、腐ってもさすがニッコールって感じです。
>これはRAWで撮影されて加工しているのでしょうか?それともJPEGの撮りっぱなし?
1枚目から9枚目までは、JPEGの撮りっぱなしです。
10枚目と11枚目は、RAWで撮影してNC4で加工しました。
書込番号:4264126
0点



撮影目的が、飛行機、風景、花、野鳥です。
A3に印刷したいのですが、見るに耐えれる写真が出来るでしょうか?
600万画素という点でひっかかっています。
KissDNは800万画素なので、迷っているのですがこの点以外においては、D50に傾いています。 どうでしょうか?
0点

試しにサンプル画像をA3に印刷してみてはいかがでしょうか?
家庭用インクジェットレベルだと、画素数は必要十分だと思います。
書込番号:4262550
0点

600万画素で不満があるなら、
少なくとも2倍、願わくば4倍の画素がないと、
差が出ません。
600万画素でダメで、800万画素なら大丈夫・・・
なんてことはあり得ません。
あるとしたら、気分の問題だけです。
書込番号:4262561
0点

300万画素のデジカメを使っていたとき、A4がぎりぎりだなあぁっという印象でした。KissDでは4つ切りで問題ないように思えました。
許容範囲は人それぞれとは思いますが、大きく伸ばすとその迫力の方が先にたちます。大きく伸ばせば伸ばすほど離れてみることになりますしね。
個人的には大伸ばしすることはほとんどありませんが、前使っていたKissDと今使っている20Dで画素数の差による画質的な優位はあまり感じることがありません。D50が気に入っておられるなら決めてしまわれて問題ないと思いますよ。
書込番号:4262597
0点

こんばんは。
画素数だけで検討するのはいかがなものかな〜と思いますよ。
それよりも、例えば質感やら、使いたいレンズやら検討材料は一杯あるようにおもいますが…
書込番号:4262651
0点

こんばんは
>A3に印刷したいのですが、見るに耐えれる写真が出来るでしょうか?
大丈夫ですよ、610画素A3プリントしています(^^
プリントの時は画素の(省略)…
書込番号:4262710
0点

単に画素数だけが解像感につながるわけでは無く、カメラ側の画像処理にもよります。
確かに800万画素のほうが聞こえもよいですが、画素数の肥大化はデータのハンドリングや
ピント・ブレにシビアになり神経を使うというデメリットもあると思います。
実機を手にした時のフィーリングや、操作性とか比較されて、総合的に比較されたほうが
良いかと思います。
書込番号:4262970
0点

lpo さん、、おはようございます。
A3プリントに対する画素数の違いですが、皆さんが言っておられるように
ほとんど差は無いでしょう。
ただ、理想的なプリントからみれば、若干不足することは否めません。
そんなときの方法ですが、撮影したデータを画像ソフトを使い、リサイズという
処理をして、データ量を増やす事によりかなり改善されますよ。
画像ソフトはフリーソフトもありますので、せっかくならリサイズされた方が
いいと思います。
わたしはこの方法で、D70のデータを半切や全紙に伸ばしてますが、普通に
コンテストに応募できるレベルのプリントは可能ですよ。
書込番号:4263107
0点



おはようございます。
実際にD50をお持ちの方にお伺いします。
「バッテリーの重さはいかほどですか?」
D50検討中のワタシなのですが、
(先日現物も触ってきました)
友人が「ペンタックスの*istDLが可愛くて良いよ!」
と言ってきました。
確かに小さいし見た目も良くて
女の人向けかなぁと思いましたが、
電池式というところが引っかかりました。
CR-V3が2本(もしくは充電池4本)って
結構重たいですよね?
Li-ionバッテリーと変わらないのかな?
それと、バッテリーの方が持ちが良いように思います。
「D50の方が良いよ〜!」とオススメ出来る
良いところを教えて下さい。
カタログを見比べても、どちらも良いことしか書いてないから
迷っちゃいますよね・・・
0点


>バッテリーの重さはいかほどですか?
約80gとなっています。
http://www.rakuten.co.jp/medialab/438312/449163/497173/497178/#409023
書込番号:4259376
0点

ビタ子 さん おはようございます
バッテリーの重さで、どちらにするかを決めては駄目ですよ、比較するなら撮影枚数ですね(^^
どちらのカメラも良いカメラですから、手に持った感じとか、デザインでお気に入りの方をゲット
しましょう。
デジタル一眼は、レンズの事が当然重要で、現在または将来欲しいレンズが、そのメーカーに
有るのかもチェックですね。タムロン、シグマとかのレンズメーカーの対応も考慮します。
それから、上位機の有る無しも重要です、いずれ欲しく成るかもですよ。
アフターサービスも大事なポイントです、土日開いているかとか… NIKONのサービスセンター
の評判はいいですよ。
メーカーを選択する事でも有りますから、その観点からもお気に入りのメーカーを選択してくだ
さいね。
書込番号:4259452
0点

コンパクト、携帯性なら*istDLです。
バッテリー関しては
*istDLは経済性を考えるとニッケル水素充電池(単三4本)になると思います。
ニッケル水素充電池の欠点は自然放電がリチウムイオン充電池に比べ激しいこと。(使いたい時に残量がないような事になる)
充電に時間がかかるがあります。
ニッケル水素充電池の場合撮影枚数は*istDLで600枚程(フラッシュ不使用)になるかと。
バッテリーの持ちはD50の方が断然いいです。
参考
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index5.htm
書込番号:4259714
0点

じじかめさん、m-yanoさん、
早々の回答有り難うございました。
robot2さん、
そーですよね。バッテリーごときで
決断する機種じゃないと思います!
また店頭に行ってじっくり確かめてきます。
第三源五郎丸さん、
D50のバッテリーの威力、参考になりました。
kissDNも良いのですが、友人が買ったので
さすがに同じのは・・・ちょっと(^_^;)
それにワタシはNikon派なので
この機会にD50を〜〜〜〜!!
書込番号:4259819
0点

ビタ子さん、こんばんは。
ちょ〜〜と遅めのレスですが、失礼します。
もう結論がほぼ出てしまったようですが、カメラのしての肝心の写りとして
今日、デジカメWatchiに*istDLのサンプル画像が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/04/1816.html
これを見ると、発色は玄人好みでレタッチ前提のように僕は感じました。
jpegオンリーで撮る初心者さんには、、向かないかな??
という報告まで…
失礼しました。
書込番号:4260114
0点

>デジタル一眼は、レンズの事が当然重要で、現在または将来欲しいレンズが、そのメーカーに
>有るのかもチェックですね。タムロン、シグマとかのレンズメーカーの対応も考慮します。
robot2 さんの仰っている事は、とても重要かと思います。外付けフラッシュの性能等も。
書込番号:4260964
0点



D50欲しいです!
レンズキットは買わないつもりなのですが、
ズバリ!低価格(5〜6万)で良いレンズ(シグマあたりで)は
どれがオススメでしょうか?
多少望遠が良いんですけどネ(^o^;)
デジ一に関しては全くの無知なので、
皆様の御意見を頂戴したいと思います。
0点

こんばんは。
多少望遠でシグマあたりだと、やっぱ18-200mm F3.5-6.3 DC だと思いますよ。(^-^)v
書込番号:4252097
0点

F2→10Dさんと同じく18-200mm/F3.5-6.3DCが順当でしょうね。
Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱というのも美味しいかも?
書込番号:4252135
0点

多少予算オーバーですが、D70系やD50(古くはD100)は、ボディ内の
レンズ駆動用モーターのトルク力が弱いので、特に高倍率ズームだと
AFの合焦の動作が緩慢になります。
ですので、個人的には純正AF-S(超音波モーター)DX Wズームキットが
おすすめですが、あえてレンズキットにされないのなら、大口径標準ズームの
シグマの18-50 F2.8 EX DCと、望遠ズームとしては寄れる純正の
AF-S DX ED55-200mm F4-5.6Gがよろしいかと思います。
書込番号:4252148
0点

Y氏in信州さん、
Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱
というのはシグマのレンズですか?
F2→10Dさん、DIGIC信者になりそうさん、
早々のご返答有り難うございます。
F値が少ないほど「明るい」=「良い」レンズと解釈しています。
この解釈は間違っていますかねぇ?(^_^;)
それと、F値の後に付いているアルファベットは
何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)
ここで沢山勉強させて下さい〜〜〜m(_ _)m
書込番号:4252164
0点

ビタ子さん、こんばんは。
>ズバリ!低価格(5〜6万)で良いレンズ(シグマあたりで)は
全然シグマではないのですが、純正でAF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
とWレンズキットの片割れのAF-S DX ED 55-200mmの二本ではどうでしょう?
>何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)
「G」はニコンの規格で、絞り環がないタイプの事です。
「DC」はシグマの規格で、APS-Cのデジタル専用レンズの事です。
ビタ子さんには是非D50を買っていただいて、レビューお願いしたいですねぇ。(笑)
書込番号:4252178
0点

ビタ子さん、どうもです。
>Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱
>というのはシグマのレンズですか?
ややこしくてすみません。いずれもSIGMA製です。
18-50mm/F3.5-5.6DCと55-200mm/F4-5.6DCのWズームキット(25k位)と
本日発売になった30mm/F1.4EX DC HSM(キタムラで44k位)です。
でも、DIGIC信者になりそう^^; さんご指摘のAF-Sには確かに惹かれますね...。
書込番号:4252198
0点

こんばんは〜
DIGIC信者になりそう^^; さん のご指摘のAF駆動の件
身をもって感じている者です。SIGMAの70-300ですが、200-300mm付近はかなり動作緩慢ですし、AFそのものも迷うことがおおくて…
ってことで、動作の緩慢がダメ!っていうのなら、やっぱAF-Sだと思いますよ〜子供とか撮るときは余計にソウ思います。
動かないものなら、全然Okなんですけどね。
書込番号:4252617
0点

みなさんはじめまして!
D50にタムロンのAF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
なんてどうなんでしょうか?一眼初心者です。
やっぱりレンズ交換しなくてもいいっていうのが魅力的だし
シグマのレンズより見た目がかっこいいような?(笑)
書込番号:4252826
0点

ビタ子 さん お早うさんです
>F値の後に付いているアルファベットは何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)
これに関してはD170ゆたゆた さんがレスされている通りです。
その他、ニコンレンズに関しては下記を参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
いずれにしてもデジ一眼を購入決断されれば、後はお定まりのコース(レンズ欲しい病コース)が手招きしています。
このコースは一度は潜らなければなりません→麻疹(ハシカ)みたいなものです(笑)
これで免疫を付けて一日も早くベテランユーザーになるよう願っています〜〜〜m(_ _)m
書込番号:4252861
0点

「多少望遠が良い」ということなら、シグマの18-125mmが割りと安くて
コストパフォーマンスがよさそうですね。
雑誌CAPAのレンズ大賞はトキナーの12-24mmになりましたが、上記レンズも候補に
選んでいる審査員が多かったようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
書込番号:4253034
0点

おはようございます
先ずお薦めの第一は、D70Sの標準レンズの
AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G と AF-S DX ED 55-200mmです。
次の案は
AF Nikkor 35mm F2Dだけ先ず買って、画角は足でカバーします。
或いは、AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G
花の接写には、AF Micro Nikor 60mm F2.8Dか
TAMRON AP AF 90mm F2.8 Di MACRO1:1
望遠は後から考えますが、この当たりの焦点域のものを…
AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
出来れば
AF zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8
書込番号:4253059
0点

おはようございます。
皆さんの貴重な意見、とても参考になります。(^-^)
皆さんがオススメしてくれるレンズを
それぞれリサーチしているのですが・・・
高いレンズってホント驚き価格ですね(@_@;)
F値が低いと高いようですが
この数値が大きいと何か不具合なことがあるのでしょうか?
一般に「明るいレンズ」と呼ばれているレンズは、
一体何が明るいの?
素人質問になってしまいましたが
宜しくお願い致します〜(^o^;)
書込番号:4253156
0点

>この数値が大きいと何か不具合なことがあるのでしょうか?
廻りがちょっと暗くなると、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるしかなくなります。
前者では手ブレや被写体ブレが出ますし、後者ではノイズが出て画像が荒れてしまいます。
>一般に「明るいレンズ」と呼ばれているレンズは、一体何が明るいの?
光を沢山集められるので、そのレンズが作る画像が明るいのです。
結果的に室内等多少暗いところでも、そこそこのシャッター速度が維持できるのです。
他にも、背景をボカしやすいとかのメリットがあります。
書込番号:4253169
0点

F2→10Dさん
なるほど、明るいレンズの意味、分かりました。
というとやはり多少無理してでも明るいレンズが欲しいと
単純に思ってしまうワタシなんですが(^_^;)
純正はキツイかなぁ〜〜〜〜。
でも「AF−S」というレンズも気になります。
むずかし〜〜〜〜っ!!o(><)o
書込番号:4253182
0点

>多少無理してでも明るいレンズが欲しいと
単純に思ってしまうワタシなんですが(^_^;)
正解です (^^
書込番号:4253196
0点

明るいレンズは重たさと価格を代償にして得られるので、機動力は落ちるかも・・・いや、疲れてくると重さが手にくるだけです。
明るいレンズだと、室内のストロボ無し撮影した物があるのか?ストロボ使用禁止のような場所でカメラ撮影行うことあるのか?などで必要性が出てきます。屋内のスポーツ撮影も距離的にストロボ意味ないですから、明るいレンズにISO感度上げて撮影するしかないです。特に見えてないうちから買う事も無いはずです。ここは純正の18−55が良いかと思います。
(明るさを言い始めると、単眼レンズ選択も出てきますので、、。)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G 値段、軽さで
シグマの18-50mm F2.8 EX DC 明るさで・・・軽くは無いです。
書込番号:4253272
0点

ビタ子さん、こんにちは。
今更ながらなんですが、撮影したい被写体も教えて頂ければ
もっと具体的なレンズを紹介して頂けると思いますが・・・。
また、レンズキットの何処に不満な点を感じているのでしょうか?
ただ値段とメーカー指定・(望遠)なら
18-50mm F2.8 EX DC ニコン用(レンズ明るさ優先)
DC18-200mm 3.5-6.3 ニコン用(望遠も一本でと欲張るなら)
などがお薦めレンズだと思いますが・・・。
書込番号:4253338
0点

yama_kissさん、
やはりレンズが重たいですか。
歩き回ったり子供を追いかけ回したりという状況では
ツラくなりそうですね(^o^;)
ラングレー(no.2)さん、
主に撮る被写体は
今、パナのFZ5を持っているのですが
軽くて持ち歩いていても苦にならないので
いろんなものを撮っています。
風景、物体、植物、人物・・・
でもマクロ撮影はほとんどしません(^^;)
子供も撮るのですが、まずジッとしていませんし、
止まらせて撮る場合「子供スナップ」機能に注目して
D50を検討しているのです。
あれもこれもと欲張りですが
安い買い物ではないので慎重に選びたいと思っています。
皆様、貴重な御意見有り難うございました。
もう少し勉強して考えてみます。
書込番号:4253364
0点

スレ主のピタ子さん、ちょっと横にそれますが、この場をお借りして。
大阪のはた坊 さん、こんにちは。
タムロンの高倍率ズームはデジ専用のでなく28-300mm(A06)を
D100時代に使っていました。タムロンの良い点は、ニコンとフォーカス&ズームリングの
回転方向が同じなのと、人によっては、あのゴールドラインが気に入るかな。
>D50にタムロンのAF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
>なんてどうなんでしょうか?
これ一本で簡易マクロから何でもこなす便利レンズなので、お気持ちはとても分かります。
でも、一度、店頭でこの組み合わせで純正のAF-SレンズとAFの速度を比べてみると
よいかと思います。シグマの18-200よりも動作が緩慢かな。
でもシグマのは純正とフォーカス&ズームリングの回転方向が逆です。
じじかめ さん、毎度するどいツッコミを楽しみに見させて頂いております。(^_^;
>「多少望遠が良い」ということなら、シグマの18-125mmが割りと安くて
>コストパフォーマンスがよさそうですね。
>雑誌CAPAのレンズ大賞はトキナーの12-24mmになりましたが、上記レンズも候補に
>選んでいる審査員が多かったようです。
そうなんですよね。あのレンズ斬りの西平氏のイチ押しがこのレンズだったかな。
35mm判換算で27〜約200mmをカバーしますし、お値段が安いので、
こちらのほうがコストパフォーマンスは上かもしれませんね。
ピタ子さん、いずれにせよ、ご購入前に店頭でよく確認される事をおすすめしておきます。
書込番号:4254488
0点

こんばんは。
今日、最寄りのヨドバシで現物を見て触ってきました。
第一印象、やっぱり「デカッ!!」
展示品はレンズが装着されている状態のものばかりだったので
尚更「重っ!」でしたが(^o^;)
皆様の御意見を参考にして、
自分なりに候補に挙げたのが
シグマの18-125mmF3.5-5.6、
純正AF-S DXZoom18-70mmF3.5-4.5の
2つです。(重量も苦慮しました)
いかがなもんでしょうか?
書込番号:4256274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





