D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D50購入検討

2006/09/11 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めての一眼購入です。
目的は子供の写真がメインであとは多少の景色です。
安価な入門機が希望で最終的にD50とK100Dが候補です。
KissDNやDXは良いんだろうけどホールド感が悪いだけで好きになれません。

<D50の気に入っているところ>
ホールド感がとてもよい
見た目
安価

<K100Dの気に入っているところ>
手ぶれ補正つき

すいぶん安くなってきていることも手伝って
気持ちはほぼD50なのですが、K100Dの手ぶれ補正が気になって仕方ありません。
レンズは18-55mm位の標準ズームのみでメーカはまだ検討中です。
しばらくは追加でレンズを買う事もないと思います。
三脚はよほど気合を入れない限り使いません。

コンデジはFUJIのF11で結構遊んでいます。
ふつうのスナップではそんなに手ぶれしませんがファインダーは初めてなので。

F11でカメラが好きになり
もっと良い絵が撮れるのであれば一眼を、と思いました。
でもへたくそで、ブレまくっては意味がないと迷ってしまいます。
(努力はしますが)
やはり手ぶれ補正はかなり魅力ですか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5428874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/09/11 16:08(1年以上前)

手ブレはそんなに気にならないですよ。コンデジは手ブレ補正が必要ですがD50を含むデジタル一眼レフは手ブレすることははそうないですね。それでも手ブレ補正がほしいのであれば手ブレ補正付きのレンズを購入するといいでしょう。
VR 18-200というものです。とても売れ行きがいいもので現在でも品切れ中です。D50のボディとそのレンズを買ってみてはいかがですか?

書込番号:5429053

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 16:37(1年以上前)

難しい選択ですね。
K100Dって、画質はすごくいいと思うんですよね。
ISO800でも驚くほどノイズがないし。
それにペンタックスって、非常にとんがったレンズが多いです。
そうでなくともゴーストフリーコーティングといわれるくらいコーティングの評判もいいのですが。
FA☆シリーズとか、パンケーキなのにAFが効くDA21とか。
ペンタックスを使うなら是非他のメーカーにはないとんがったレンズを使って欲しいのですが。

マイナス面もバカになりません。
1つは、結構ディスコンになったレンズが多いこと。
他のメーカーでは当たり前にあるレンズがなかったり。
AFやストロボ、書き込み速度などでは結構他社に劣るというのはどうしても話題になります(それくらい差がある)。
また、開発力も今一歩というか、欲しいときに欲しいグレードの機種があるか。
初代*ist Dは中級機でしたが、それ以降は入門機を5機種も出していますし。
中級、上級機が欲しくなったときに買える機種がない場合があります。
今度のK10Dは久々の中級機という感じですが。
次は一体いつになることやら。

基本的には他のNikonかCanonのデジタル一眼レフを持っている人がピンポイントでとんがったレンズと一緒に使うと非常に楽しいと思いますが。
全部をK100Dに任せるのは、ちょっとここと持たない気がします。

D50は、今新品で売られているNikonの中ではもっとも高感度に強い。画質が比較的安定している。ぱっと見鮮やか。優れた解像感。階調性。単体としては、結構優れたものだと思います。

ですが、これまた上位機種と画質傾向が全然違う。
ある意味で、画質面で上位機種が上位機種たり得ない。
という弱点があります。

ですので、どちらも非常に悩ましい存在だと思います。
どちらも単体では非常に優れていると思うのですが。

それと手ぶれ補正ですが、それは断然ないよりはあった方がいいです。

デジタル一眼レフはブレには結構シビアですので。

書込番号:5429135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 16:38(1年以上前)

りゅう3さん

ありがとうございました。

コンデジは手ブレ補正が必要ですがD50を含むデジタル一眼レフは手ブレすることははそうないですね。

→これの意味をもう少し詳しく教えてくださいませんか。
 望遠ではなくスナップとかに現定していただいて結構です。


VRレンズは私にとって高すぎます。。。無理です。。。。。。

書込番号:5429136

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 16:59(1年以上前)

誤:ちょっとここと持たない
正:ちょっとこころもたない

書込番号:5429183

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/09/11 17:39(1年以上前)

かろまささん、こんにちは。

私も子供スナップの為にD50レンズキットを買いました。
一年以上使っていますが、故障知らず、不具合もありません。
バッテリーもかなり持ちますし、予備が欲しいと思った事はありません。
とても良いカメラです。

さて、子供スナップですが、暗い所で望遠側で撮るとやはりブレます。
手ブレもありますし、被写体ブレもあります。
日中の屋外では、自分が動きながら撮らない限り、まずブレません。
手ブレ補正はあるに越した事はありませんから、気になるようでしたらK100Dが良いのではないでしょうか。

ただ、将来的にレンズなどのシステムを揃えるとなると、ニコンの方が選択肢は多いような気がします。

ちなみに今日撮った写真です。
18mm、ノーファインダーです。
色合いはレタッチしているので参考にしないで下さい。
http://tskeiun.exblog.jp/4533833/

書込番号:5429278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 18:51(1年以上前)

yjtkさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
豊富な知識でありがたいです。
K100Dの画像ってそんなに良いんですね。
yjtkさんのコメントを読むとよけいに迷っちゃいました。


tyuukaさん
日中の屋外では、まずブレないと言うことはやはり腕次第ですかね。
リンクの写真みさせていただきました。
ブックマークにさせていただきました。
良い構図の中にお子さんがいて
まさに、私が撮りたいと思っているような写真です。
実際愛用している人の意見は大変貴重です。
ありがとうございました。
D50にしちゃおかな。

書込番号:5429460

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 19:13(1年以上前)

http://www3.to/d1x/D50/index01.html
http://www3.to/d1x/d200/index01.html

にいくつかD50のサンプルを載せています。

http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg
これなんかものすごい解像感だと思います。

ペンタックスの方は

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html
ここの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」に伊達さんの作例がいくつも出ていますが。
かなり画質は優れていると思います。

書込番号:5429524

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/11 20:17(1年以上前)

私もD50を使っていて、価格、使いやすさ、そして何より写りには非常に満足しています。少なくとも取って出しのJPEGのままプリントやモニタで鑑賞するのならNikonのデジタル一眼の中でも最高と個人的には感じてます。(価格が安いので不当に低く評価されている傾向があるようにも感じますけれど(笑))

ただ、もしレンズや周辺機器などの手持ちは一切ない知人に今相談されたとするとK100Dのほうをすすめるかもしれません。
このカメラも画質が十分に美しいこともありますが、やはり一番はボディ内手ぶれ補正というのはやはり非常に魅力的だからです。
もちろんNikonやCanonでもVRやISレンズを使えば良いのですが、選択肢が限られますし、現状ではなにしろ高価なんですよね。ボディ内手ぶれ補正ならどんなレンズにも効くのはやはり羨ましいです。

逆に、システム全体として考えると多数派のCanon、Nikonに対してPENTAXは少々不利なところもあるかもしれません。
しかしながら、コンデジの延長という考えで一眼レフを購入され、特にのめり込むご性格でなければ問題ない程度かと思います。

あとはたとえばボタンの押し心地など、細かい部分の操作感ではD50のほうが優れているように個人的には感じてますが、どちらも甲乙つけがたいとても良いカメラだと思います。よく考えられて選んでください(^_^)。

書込番号:5429711

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/09/12 01:54(1年以上前)

かろまささん、再び今晩は。

手ブレですが、限界は35mm判換算で焦点距離分の1のシャッタースピードだと言われているようです。
キットレンズは換算約27〜82.5mm相当ですので、約1/100より速いシャッタースピードが確保されていれば、あまりぶれないと云う事になります。

それと、ぶれない為には構え方が大事だと思います。
左手でレンズを下からしっかりホールドして、シャッターを切る瞬間は息を止めます。
私はメガネをかけていますが、カメラのファインダーを覗くと、メガネと鼻がカメラに密着します。
それもブレを少なくする方法でしょうね。
これらの事は、一眼で撮っているとおのずと身に付いてしまう事だと思います。

問題は被写体ブレです。
シャッタースピード1/250でも、子供の動きが速いと被写体ブレします。
写す大きさやレンズの焦点距離にもよると思いますが。

それと、ご存知かもしれませんが、こちらを見てしまうと欲しくなってしまいます。
実は、私がそうなのですが。
http://www.bisha-kasha.jp/

迷わせてごめんなさい。

書込番号:5431337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/12 13:13(1年以上前)

皆さん

本当にアドバイスありがとうございます。
tyuutaさんも欲しくなるくらいだから、
どちらも良いカメラで甲乙付けがたいみたいですね

Dongorosさんご指摘のとおり、私は特にのめりこむ性格ではないので
D50、K100Dどちらを買ったとしても十分大満足するでしょう。

これから写真には良い季節なので早く心を決めたいです。
正直まだ迷ってるけど。
また、カメラやさんで、いじってこよっと。

書込番号:5432308

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 22:27(1年以上前)

両方買っちゃって下さい!
どちらも素晴らしいカメラです。
D50のポテンシャルもものすごく高いですよ!撮影上で特別困ったことはありません。

私はD50使いですが、K100Dの魔力に負けて衝動買いしてしまいました。手ブレ補正がどれほどの物か確かめたかったのとこちらも画質が素晴らしいと思ったので...1000万画素はちょっと...

K100Dの手ブレ補正能力は400m手持ちで航空機を試し撮りしてみましたが素晴らしいと思いました。ボディ内蔵補正は安物レンズでもしっかりと補正してくれるところが最大のメリットですね。VRは高過ぎ...

これから明るいPENTAXマウントレンズを仕入れてD50と比べてみたいと思っています。

超望遠やマクロ撮影、室内撮影では手ブレとの勝負ですからK100Dの手ブレ補正をうまく利用すると失敗写真が激減することは間違いありません。明るくないレンズでもかなりいけると思います。

もちろんD50も手放す気持ちはありません。とても気に入っていますので...

書込番号:5433888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 13:09(1年以上前)

偏屈者さん

大変貴重なご意見ありがとうございました。
うーん、、両方所有されているのですね。
うらめしやです。

オンラインアルバム見させて頂きました。
すごいです。
実はD50にほぼ決めていたのですが
偏屈者さんのおかげでまた振り出しに戻ってしまいました。
優柔不断ですね。

今後、CanonやNikonも入門機で手ぶれ機能を搭載するのではないかと
勝手に思っており、そうなったらD50だと気になりだすかもしれません。

そこで質問です。
しばらくは標準レンズ(18-55mm)のみで使用すると思います。
画質では偏屈者さんは”どちらがどう”など感じたことは有りますか。
子供のスナップはD50かな。とかこういう状況ではK100Dかな。
どういう使い分けをしようかな等、、、、

ちなみに私は、PCなどで処理せずそのままカメラやさんで現像してもらいます。

書込番号:5435672

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 17:07(1年以上前)

かろまささん こんにちは!

偏屈者です。
このニックネーム 後悔してますゞ(^▽^)がはは...皆さん警戒するかも...でもそれ程、偏屈者ではありません。

さて、
>実はD50にほぼ決めていたのですが偏屈者さんのおかげでまた振り出しに戻ってしまいました。

申し訳ありません...(^^ゞ

カメラの質感はD50の方が好きです。持った感じも収まりがいいのがD50ですね。K100Dはちょっと小さすぎでしょうか...ここは人により評価が分かれるところです。
D50は”今まで通り普通に”手ブレに細心の注意を払って”撮影をすればとてもきれいな満足のいく絵を手にすることができます。

しかし...
たとえD2Xsとグレードの高いレンズで撮影してもブレたら何にもなりませんね。(^^ゞ

ご自分の微妙な手ブレに気付かずに、すっきりした満足のいく写真が撮れなくて、これはきっと高いカメラを買えば満足のいく写真が撮れるだろうと勘違いをして高いカメラを買いあさっている方が相当数おられるのではないかと思います。
K100Dはそのような勘違いを起こさせないカメラだと思います。

いくら腕が良くても、手ブレに注意して撮ってもブレるときはブレますよね。
この先、再び巡って来ることのないようなシャッターチャンスでブレてしまっては悔しくてどうしようもありません。撮影技術が未熟な私は、D50では時々そのようなことがありました。

コンパクト、デジイチに限らず手ブレ補正機能のボディへの搭載は必須ではないかと思います。必要ないと思われる方もいるでしょうが、しかし市場が求めているわけですから今後は手ブレ補正機能なしでは勝負ができないと思います。必要ないと思う方は手ブレ補正をOFFにして使えばいいだけのことですから...

私がK100Dを無視し続けていられたらNIKON路線で行ったのでしょうが、運悪くK100Dの手ブレ補正のものすごさを知ってしまいました。パンドラの箱のフタを開けてしまったという心境です。(^^ゞ

※NIKONがこのままカメラ内蔵手ブレ補正を導入せず、お高いVRレンズを売り続けるのなら、もうNIKONマウントのレンズは買わないと思います。もちろんD80もD200も買う気は全くありません。
VRレンズはコストパフォーマンスが悪すぎます。今の実売価格の半額になれば買ってもいいと思えるかも知れませんが...

>しばらくは標準レンズ(18-55mm)のみで...

明るい外で18-55程度の短い玉ならば手ブレは起こりにくいと思います。室内ではフラッシュを使えばいいのですが自然さが失われるのでできるだけ使いたくないと思います。そうなるとやはりK100Dが有利でしょう。あとは長い球とマクロ撮影は手ブレとの戦いになりますのでK100Dの方が...

描写はというとD50は定評がありますね。参照画像の航空機撮影は135-400ズームのテレ端F5.6という暗い条件下の手持ち撮影でちょっと解像度が苦しいですが、SIGMA 17-70mm F2.8〜が近々手に入りますのでどのような絵が撮れるか楽しみです。手持ちの古い安物28-80mmズームでも結構きれいな絵が吐き出されます。もちろん手ブレ補正されます。(^^ゞ

ん〜この板でこんなこと書くと袋だたきに遭いそうですが、D50とK100Dを持ってみて思うことを正直に述べました。

手ブレさせないこと(カメラの設定や手技)に自信があればD50を購入されて何も問題はないと思います。きれいな写真をいくらでも撮ることができます。

あくまでも私ごときの主観を述べさせて頂いたまでで、実際にはかろまささんご自身がショップで実機を手に取られて決められた方がいいと思います。

長文になりましたが、私はNIKONが売れてもPENTAXが売れても何ら利害関係はありません。いいものをできるだけお金を掛けずに使いたいと思っている「びんぼ〜ユーザー」です。ゞ(^▽^)がはは...

書込番号:5436142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 18:05(1年以上前)

偏屈者さん

丁寧なご説明ありがとうございました。
非常に分かりやすいです。
袋叩きも省みない勇敢な偏屈者さんに感謝です。

K100Dパンドラの箱ですか。
うまい例え使いますね。

私もVRレンズは高すぎると思います。
限られた小遣いですので、手が届きません。
良いものを出来るだけお金をかけずには私も同感です。

またじっくり考えてみます。

書込番号:5436270

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 19:30(1年以上前)

>あとは長い球とマクロ撮影は手ブレとの戦いに.....

誤字ですね。(^^ゞ 長い玉です。

もう一つ面白い例えを言いますと、
「転ばぬ先の杖」があるかないかです。ヾ(´▽`)がはは...

あ〜だ こ〜だ悩むことも楽しみのひとつでもありますね。

そうそう、実際に使っていて気付いた点を追加します。
D50は暗闇で撮影する際はライトがありませんので撮影モードを変更するときに何のモードになっているのかが分からなくて困ったことがあります。まぁ数百円のポケットライトを持っていれば済むことですが...
K100Dではモード変更するたびに液晶画面に何のモードでどのような設定になっているのかが表示されますのでポケットライトが無くても大丈夫です。

一方、K100Dのファインダー内の表示の英数字やアイコンの文字の光量がD50に比べて細いというか弱いので天気のいい日に外で撮影する際はちょっと見にくいところがあります。その点はD50の方がしっかりと見えます。

フォーカス精度は、K100Dは11点測距AF、そのうち9点がクロスセンサーですからさすがにフォーカス精度は高いですね。D50は5点測距AFです。

また悩んでください。ヾ(´▽`)がはは...

書込番号:5436448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/09/14 00:26(1年以上前)

私はD50を使用しています。迷ってらっしゃるようで私見ですが手ぶれ、ゴミ取り以外の違いも・・・ということで


一番の違いは操作系の違い(いつもそれ一辺倒ですが^^;)と感じます。

店頭でK100Dを触ったところ設定を変えるのにわずらわしさを感じます。
NIKONはボタンを押しながらダイヤルを回すことで、設定を変えますが私はこれが気に入っています。


また、K100Dレリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影が終わるまでの時間)が長いのと連写枚数が少ないので動体は苦手なのかと
D50もレリーズタイムラグが短いほうではないと思いますが(←数値わかる方教えてください;)


AFはD50は中央のエリアのみクロスセンサーでK100Dは9点のエリアがクロスセンサーになっています。
ただAF精度はNIKONは優秀(特にD50は)というレビューを良く見ますので、中央のエリアは精度は優れていると思います。
レンズキットの18-55mmのレンズは超音波モーターですので、AFスピードも速く静かです。

付属するキットレンズは描写はNIKON18-55mmは優秀ですが、私にとっては見た目がかっこ悪すぎです。
その点はpentaxのキットレンズの方が質感も良くまた前玉が回らないので、かっこいい花形フードもつけれPLフィルタも非常に使いやすいです。
またピントを合わせた後にフォーカスリングをまわすことができます。
その代わりNIKONのキットレンズのほうがAFは早くて、静かです。
どっちもどっちかな^^;


どちらを買われても後悔は無いかなと思います
フィルム一眼はpentaxだったので、その時使っていたレンズをデジタルでしかも本体手ぶれ補正が効くということで、私もすごく興味があります。

書込番号:5437524

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 22:50(1年以上前)

sourimachiさん こんばんは!

K100Dのレリーズタイムラグですが、通常撮影でのレリーズタイムラグはほとんど気になりません。
しかし、シャッタースピードが数秒にわたる画像ではちょっと遅く感じます。

昨日、せっかくFisheyeを買ったので試しに天の川をバルブ1分で撮影してみたところ、レリーズタイムラグは20秒くらいになります。(^^ゞ この時間は結構長く感じました。(^^ゞ

D50では前にSIGMAの10-20mmで天の川を撮影したことがありますがレリーズタイムラグは意識していなかったのでこの辺はD50に軍配が上がりますね。

こんなところを改良するのに大した技術力は必要ないと思うんですけどね。いつもここを指摘されているのならとっととやっちまえばいいのに...PENTAXさん! (^^ゞ

AF性能は被写体によってD50が強いこともあればK100Dが強いところもあるといった感じです。

書込番号:5447461

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 01:47(1年以上前)

上のレリーズタイムラグの件です。小生、マニュアルはほとんど読まずにISO感度と絞り優先、シャッター優先、露出補正、AF-SとAF-Cくらいしかコントロールせずに、他はdefaultのままで使っていましたので気付きませんでした。

調べましたら...
K100D→ノイズリダクション ON
D50→ノイズリダクション OFF
がdefaultでした。小生、どちらもOFFにしているつもりでいました。(^^ゞ

ということは、ノイズリダクション処理をしているK100DとしていないD50を比較していたことになります。(^^ゞ

今度、K100DのノイズリダクションをOFFにして比較してみます。
でもノイズリダクションをOFFにしたら画質はそうとう落ちるのかなぁ?まぁ やってみなければ分かりませんね。

D50もノイズリダクションをONにしたら同じくらい時間が掛かるのかも知れません。(^^ゞ

しかし、あちこちの板でPENTAX機はレリーズタイムラグ云々と言われていますが、あれはカタログデーター上の僅かな数値の違いを突っついて言っているということなのかなぁ?

失礼しました。

書込番号:5448159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/09/18 02:19(1年以上前)

>偏屈者さん

私はレリーズタイムラグはシャッターを押して実際撮影がなされるまでの時間と認識しているんですが、偏屈者さんはおそらく画像が保存され次の撮影がされるまでの時間と思われているのだと推測します。

http://e-words.jp/w/E383ACE383AAE383BCE382BAE382BFE382A4E383A0E383A9E382B0.html
↑では
 カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと。

ということらしいので、像がメモリーカードに記録されるという解釈では偏屈者さんが正しいかもしれません。
ただ、レリーズタイムラグ100ミリ秒とか言いますので、メーカーはシャッターを押してから撮影が始まるまでの時間を言ってるものだと思います^^

なので高感度ノイズリダクションは撮影前にはかけないと思うのでレリーズタイムラグには影響ないかと。
D50では高感度ノイズリダクションかけると連写速度はかなり遅くなります。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html
ここではK100Dはレリーズタイムラグは150ミリ秒くらいだと言うことらしいです。
D50はD70と同じであれば100ミリ秒です。


ちなみに今日、球場でプロ野球の2軍の試合をD50で撮ってきましたが、タイムラグにそれほど不満はありませんでした。むしろ満足^^
コンデジでタイムラグ10ミリ秒という製品もありますが、本当に一眼レフを超えてるんでしょうかね?(カタログ上OK、実使用それなりみたいな感じで)ちなみにD2Xsでも37ミリ秒です

しかしK100Dはコストパフォーマンス最高でいいカメラだと思います。
銀塩で使っているMF単焦点レンズがあるのでそれで遊んでみたいですね。

ただD50とK100Dを併用するとK100Dで画像全消去を間違ってやりそうですが・・;)
(D50は削除ボタン2回押すことで表示している1枚の画像を削除します)

長くなってすみません

書込番号:5452227

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 06:52(1年以上前)

>私はレリーズタイムラグはシャッターを押して実際撮影がなされるまでの時間と認識しているんですが、

ニコンカスタマーサポートにレリーズタイムラグについて質問した事があります。その時担当の方から聞いたレリーズタイムラグの定義は、シャッターボタンを押してから、シャッターが全開になるまでの時間という事でした。

IT用語辞典の定義だとシャッター速度によってレリーズタイムラグが変わってしまう事になりますので、ニコンCSの定義の方が適当ではないかと思います。

書込番号:5452440

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D50 かKissDX 検討中!良きアドバイスを

2006/09/15 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

初の一眼購入どちらにするか悩んでます。
1案)D50 + 18-200VR (NIKON)
2案)KDX + 18-200DC (SIGMA)
主な被写体)  子供・風景
主なプリントサイズ)A4

よく分からないのは
@ A4出力時、610と1010万画素の差(緻密さ)が、どの位違ってくるのか?
A 高感度時のノイズの差はどの位か?
B D50の発色は定評ありますが、KDXの色味は?

この3つの差がおおよそ分かれば、決められそうです。
差を大きく感じるかどうかは人それぞれの感覚にもよると思いますが、
何か良きアドバイスがあれば是非教えてください。

書込番号:5440923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/15 01:42(1年以上前)

D50ではなくてD80にしましょう。
予算オーバーなら、ニコンのレンズもシグマの18〜200mmに

これで大体同じ土俵に乗ります。
どちらも良い勝負です。

書込番号:5441022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/15 05:01(1年以上前)

(1) A4出力時、610と1010万画素の差(緻密さ)が、どの位違ってくるのか?
http://ash.jp/code/size.htm

A4(300DPIで出力すると)
3,564×2,520=898,1280(約898万ドット)
300DPIのクオリティに拘るのであれば900万画素機以上が理想となる。

「入力文字・記号」にご注意を!

@ ← ご法度
(1) ← これにしましょう

(2)以下の質問の回答は、両機とも所有していないのでエスケープ

途中から逃げ出す初期不良にご注意をめでした。 ギヤハハハ

書込番号:5441215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/09/15 05:46(1年以上前)

世の中は何となく高画素数指向で、これに反対するものでもありませんが。。

A4でプリントならば610万画素で充分ですよね。半切(A3ノビ)でも実用上なんら問題ありません(有名プロもこれで充分注釈を付けてと作品をグラビア本にA3で載せてました)。

パソコンのメモリー容量や処理の負担を考えると、このあたりが適切かと思いますが。。

書込番号:5441229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/09/15 06:50(1年以上前)

夏の旅人さん、こんにちは。

個人的には「1案」を強く勧めます。
理由はCanonかNikonか、ではなくて、
レンズにお金をかけるべきだと思っているからです。

デジカメはまだ過渡期です。
ボディは数年で陳腐化します。
でも、良いレンズは陳腐化しません。ずっと使えます。
VR18-200は評判の良いレンズです。
数年後にボディを買い換えても、このレンズはずっと使い続けることでしょう。
「2案」だと、本体を買い換えるときにレンズも買い換えそうな気がします。

書込番号:5441274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/09/15 11:07(1年以上前)

私の目(ふしあなかも?)では、400万画素のD2HでA3プリントしても不満はありません(^^ゞ

書込番号:5441688

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/15 11:14(1年以上前)

夏の旅人さん、こんにちわです。
>主な被写体)  子供・風景・・・
と、ありますので、子供を室内でも撮るなら・・・F2.8クラスのズームでもISO800以上にしないと上手く撮れませんので、どちらを買うにせよ、室内用として明るい単焦点レンズを1本お持ちになる方が良いでしょう。

もしKissDXを選ばれたなら、CANONにはEF50mm1.8IIという1万円もしない値段で、初心者でも買いやすい単焦点レンズがありますので、そのレンズも一緒に買われると良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10501010010/
駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:5441703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/15 11:52(1年以上前)

  10年後も使うと考えたら、個人的にはどのメーカを選ぶのかしら、、
  カメラも、レンズも、

  それで決断するのもひとつの方法かも、、、

  そのときどきの製品も大事ですが、企業マインドを知るのも大事かも、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5441776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/09/15 12:02(1年以上前)

今ならD80が魅力的ですね。

書込番号:5441800

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 12:16(1年以上前)

ばらとっぴさんに1票と思います

書込番号:5441837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:05(1年以上前)

A4サイズまでの印刷なら、D50で十分ではないでしょうか。

私も、レンズにお金をかけて方が良いと思います。

書込番号:5442890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/09/16 10:48(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
画素数のことだけでなく色々な視点でのアドバイス大変為になりました。
おかげ様で悩みの”もや”がとれてきました。

ところで、D50とKDXについて
2)の高画素時のノイズと 3)の色味についてアドバイスありましたら教えて下さい。

PS.ぱとらっぴさんの写真の美しさに見とれてしまいました。 

書込番号:5445259

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/17 23:40(1年以上前)

>ぱとらっぴさん
思いっきりHN間違えてしまいまたw。
 大変失礼しましたm(--)m
もう見られないかもしれまんんが…。
 ほんと素晴らしいHPですね!、D50でこんなに撮れるんですね
 同じ機材(17-55/2.8)を使っていますが非常に恥ずかしいです。
 機材だけでなくセンスなんですね。
 もし機会がありましたら、設定等イロイロ教えて頂きたいです

>スレ主様
 横レスで大変失礼しました。

書込番号:5451643

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/09/18 00:04(1年以上前)

夏の旅人さん、はじめまして

ノイズや色味は個人によって感じ方が違うので、御自身で好みと思う方を選ばれるのが確実だと思います。以下を参考にされては如何でしょうか?

Nikon D50
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d50

CANON EOS KISS Digital X
http://www.pbase.com/cameras/canon/eos_digital_rebel_xti

上記にはたくさんのサンプルがアップされていますので、それらをご覧になれば、全体としての傾向は掴めると思います。


600万画素機でのA4プリントは個人で愉しむ分には充分だと思います。それよりもレンズの方が遙かに差が出てしまうので、解像感をお気になさるなら、描写の良いレンズをお選びになるのが良いと思います。

その点で選択肢に挙げられている高倍率ズームは、場面によってはどちらを選択なさっても苦しいと思います。

書込番号:5451764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/09/18 03:39(1年以上前)

Smile-Meさんこんにちは

関連リンク参考になりました。
多くのサンプル画像を見ているとなんとなくKDXの方が、
”1枚くすんだフィルターをはさんでいる”様に感じました。

むしろはるかに参考になったのは
Smile-Meさんの「穂高の朝」です。

なんて気持ちの良い写真でしょう!!
スライドショーで見るとシンフォレストの様に音楽をつけたくなりますね。
ボディやレンズのスペックとか機能は重要ですが、
ともすればこちらに走りがちな「写真」にとって、一番大切なのは
「撮る人のこころ!」だと感じさせてくれるのが「穂高の朝」でした。

とはいっても”購入資金”が現実的には重要なのですが(笑)

その肝心な費用ですが、このところ新機種が相次いでいるせいか、
D50がかなり安くなってきてますね。D50のポテンシャルで
5万チョイというのは相当なコストパフォーマンスということもあり、
気持ちと財布がD50に動き始めました。

レンズは18-200VRは子供と遊びながらの交換が難しく必需品になる為、
明るいもの等々少しずつ買い足していこうかと思います。





書込番号:5452323

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/09/18 09:46(1年以上前)

夏の旅人さん、こんにちは

わたしの拙いアルバムへのステキなコメントを下さいましてありがとうございます。シンフォレストはわたしも好きで幾つかのタイトルを持っています。あんな風な演出ができると良いですよね。

わたしの写真は主にFUJIFILMの機体を使用してのものですが、NikonともCANONとも別の個性です。それに使い勝手が良いとは言えませんし、価格の面でも万人にお勧めできるものではありません。

その点、D50はとってもリーズナブルで画質はわたしの使用しているD100と同等かそれ以上でしょう。しっかり使いこなされれば良いパートナーになると思います。これから一眼レフを始められるならKISS Digitalも悪くはないと思いますけどね。

レンズは拘るとお金が掛かります。また、高倍率ズームも使い勝手の良さや、多くの荷物を持参できないときには便利ですから、レンズの特性をしっかり理解して御使用になれば、それなりに良い写真は撮れると思います。なので、お金にゆとりが出てきた頃に少しずつ買い足して、上手に使い分けられると良いと思います。

最後になりますが、納得の出来るお買い物が出来ると良いですね。そして、ステキで愉しいフォトライフをお過ごし下さいませ。

書込番号:5452818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/09/18 15:32(1年以上前)

夏の旅人さん 、一期さん、どうもです。
お褒め頂き光栄です。(なんか照れくさいですが・・・)
D50はシンプルな分、撮りやすい面もあると思います。
今度、blogに遊びに来て下さいね。

それにしても、17-55F2.8は良いレンズですね。
値段だけのことはあります。


横レス、大変失礼いたしました。

書込番号:5453845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式等暗いシーンでの撮影

2006/09/16 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:24件

結婚式等で暗いシーンでの撮影では
ISO感度を上げて(800とかそれ以上?)絞りをできるだけ絞ったほうがいいのか、
ISO感度はあまり上げずに(400くらいまで?)絞りをできるだけ開けたほうがいいのか教えてください。

レンズは Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を付けてます。

書込番号:5446456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 18:40(1年以上前)

どんな写真を希望してるかによって変わってくるのでは。
しかし感度を上げて絞りを絞るというのは。

書込番号:5446481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/16 18:55(1年以上前)

こんばんは。

結婚式で暗いシーンと言ってもさほど暗くは無いですよ。
あまり暗いと参列者も新郎新婦が見えませんから。
暗い場合はスポットライトが当たっているはずです。
その場合だとおおむねISO400 F2.8 SS1/125 くらいにはなります。
披露宴会場内でも、ISO400 F1.8 SS1/80くらいは十分行けると思います。
私の時はそうでした。

書込番号:5446528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/16 19:06(1年以上前)

手持ちの撮影であれば、シャッター速度1/60秒で・・・

絞りの方は、一段くらい絞り(F2.0)・・・

後は、上の条件を維持出きるようにISO感度を調整されてはどうでしょうか。

三脚使用出来れば、シャッター速度を1〜2段下げて1/15秒〜1/30秒で
(被写体の動きが少ないのが前提ですが)
絞りをF2.8程度に絞り
後は同様にISO感度を調整で・・・

しかし、フラッシュは厳禁ですか?

書込番号:5446561

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/09/16 19:35(1年以上前)

いろんな披露宴の会場があるので、コレ!という数値はいえませんが、
 一般的にはISOを上げて(400〜800程度?)絞りを開け気味にすると手ぶれ、被写体ブレに対応しやすくなりますね。

>レンズは Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を付けてます。

 自由に動けるなら文句ないレンズと思いますが、私の経験ではやっぱりズームが便利でした。
 撮影を依頼されているときは、ボディー2台に標準、望遠両ズームを装着していました。どれか一本というなら、F2.8からの標準ズームを選びます。
 ストロボは、記念撮影的な場面では効果的ですが、バウンスをうまく使ったり、ノーストロボで撮影した方が雰囲気が出ますね。

書込番号:5446653

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/16 21:32(1年以上前)

僕はAF-S 28-70mm/F2.8DでISO200、F4〜5位でストロボありで撮ることが多いです。
D1X使用時はPモードにするとF4-5.6で自動調整だったんですが、D200はF3.5位になることもあるので、絞り優先でF4-5位にすることが多いです。
場合によりISO320くらいまで、使わざるを得ないという感じですが。
あまり開放に過ぎても、ミスが増えるので。
適度に絞っています。

キャンドルサービスとかは、ストロボなしで50mm/F1.4を使いますが。
F2.5前後で使います。
F2位だとまだ、ピントがかなりシビアになってくるので。
F2.2〜2.5位なら、アンシャープのかけ具合で十分満足いく結果になりますから。
F1.4〜2はやはりちょっと描写もピントも厳しいですね。

書込番号:5447074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/17 21:13(1年以上前)

みなさんここまで詳しく教えてくださるとは。

ここの掲示板の人達って本当親切丁寧なんですね。
驚きました。

感謝感謝。

これから一生懸命撮りまくって勉強します!!
デジタルカメラだし。

また何か疑問出てきたらどうかお願いいたします。

書込番号:5450940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D50と、このレンズの相性・・・

2006/09/15 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D50のボディを購入しようと思っています。

以前、ニコンの銀塩一眼レフF60(安物ですが)を使っており、
その際のレンズ「SIGMA 24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL」があります。

このレンズが問題なく使えればいいなぁと思っているのですが、
実際のところどうなんでしょうか??

以前お店の方から、「詳しく分からないが、画角がせまくなる」とだけ
お聞きしました。

もっと詳しい情報があれば有り難いので、是非よろしくお願いします。

具体的な撮影例や、使用時の問題(ピントが遅い、画角の問題)など
いろいろ知りたいです。

どんな情報でも結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:5441450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/09/15 10:59(1年以上前)

まぁきちさん こんにちは

D50では、撮像素子が35mmフィルムよりも小さく、実際に撮れる画角は、35mm換算だとレンズの焦点距離の1.5倍になります。
なので、お持ちのレンズは、36-105mm相当になりますね(明るさは同じです)。
広角が不足するかもしれませんが、一昔前は35-70mmなんていう標準ズームもあったので、画角的に「使い物にならない」ということはないと思います。

ただ、古いシグマのレンズは内蔵CPUが現行機種に対応していないものがあるようで、AF・AEが作動しない恐れがあります。
この場合、部品があれば、CPUの無料交換をしてくれるようですが、事前にシグマに問い合わせるのが確実でしょう。

あと、万が一トラブルが出た場合を考えると、ボディとレンズを一括で診てもらえる純正の方が面倒じゃないです。

レンズ固有の情報は、所有していないので。。。m(__)m

書込番号:5441672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/15 11:20(1年以上前)

このレンズ確か絞り輪があったので、リバースアダプターで逆さに付けてマクロ撮影にいいかもしれません。
普通の撮影なら、ワイド側がちょっと不足なのでレンズキットを買っておいた方が無難かも。

書込番号:5441713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/15 20:28(1年以上前)

古いシグマのレンズだとフレアやゴーストなどが
沢山発生しますので
レンズキットの18-55がいいと思います。
「SIGMA 24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL」の場合
AFモータがレンズについていないので
ボディで駆動することになるので
ジィィィーという音がします。
18-55はレンズないモータなので静かで早いです。
ちなみに18-55はニコンの銀塩一眼レフF60では使えません。

書込番号:5442961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ

2006/09/15 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

一眼レフデジカメ超・超初心者のつきママです。

D50レンズキットと
SIGM APO70-300mm F4-5.6 DGMACRO←と言うレンズを買いました。
明日が子供達の運動会なので、今キットレンズからSIGMのレンズに交換しました。
傷がついたらどうしょ〜う…
ホコリが入っちゃう…
と手に汗しながらのレンズ交換でしたぁ。

そして、お聞きしたいのは↓↓
レンズの説明書を見たところ《望遠側で1:2のマクロ撮影が可能》と書いてありました。
売られているマクロレンズでのマクロ撮影と、このSIGMのレンズのマクロ撮影機能を使った時では、どのよな差がでるのでしょうか?
主に花や昆虫などを撮影する為に、マクロレンズの購入を考えていたのですが、代用できれば購入は先延ばしにしようかとも思います。
宜しくお願い致します。

明日の運動会は天気が心配なのですが、初めての望遠撮影なので、D50のスポーツモードを使って撮影してこようと思っています。
もうちょっと詳しくなったら、マニュアル設定もしたいなぁ〜

書込番号:5441757

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/15 13:36(1年以上前)

>SIGM APO70-300mm F4-5.6 DGMACRO

手放したので記憶ですが、200mm から Macro スイッチで先が更に伸びて
1:2 マクロになるというものでしたね。
マクロとして使うには 200mm 以上になりますので、三脚を使用しないと
ちょっと苦しいです。それに被写体から少し離れた撮影になります。

書込番号:5442027

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/09/15 14:30(1年以上前)

最大の違いはマクロレンズは1:1まで可能。
画質も比べ物にならない。
被写体に寄れる。
F2.8と明るい(=背景がボケる)

書込番号:5442147

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/09/15 14:59(1年以上前)

もう少しわかりやすく説明した方が良いかな?

通常の「マクロレンズ」の「焦点距離(画角)」は50または60mmとか90または100mmとかで、前者だとレンズの先から被写体の距離が何センチまで「接写」できます。後者でも何十センチまで寄れます。

200mmの「マクロ」だと「接写」するといっても1mくらいは離れていないといけないと思います。それでも他の望遠レンズよりは「接写」できるというわけなんです。

つきママさんが小さな花とか、時計とかアクセサリーを近寄って「接写」したいのであれば50mmとか60mmの「マクロ」を別途購入した方が良いでしょうね。ただ近寄ると飛んで逃げてしまう昆虫などは「望遠マクロ」の方が良いと思います。

1:1とか1:2とかは画像の原寸大までクローズアップで撮影できるかという意味で、1:1はまさに原寸大、1:2は原寸大の半分の大きさまでクローズアップできるという感じだと思います(本当はクローズアップという言い方は正しくないかもしれませんが、イメージとして)。1:2でも結構大きく写りますが、50/60または90/100mmマクロの1:1は「すごぉく大きく」写りますね。

これで少しはマクロと「1対何とか」の倍率についてお分かりになったでしょうか?

書込番号:5442188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/15 19:40(1年以上前)

GALLAさん、 Hawk。さん、NFLさん
返信ありがとうございます。

>近寄ると飛んで逃げてしまう昆虫などは「望遠マクロ」の方が良い
なる程ですねッ
でも、やはり花や植物を対象としたマクロ撮影もしたいので、いずれは
>50または60mmとか90または100mm
のマクロレンズの購入を考えたいと思います。


書込番号:5442820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

2台目レンズの購入計画

2006/08/31 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして.
D50+タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3使用し始めて3ヶ月ぐらいになります.
主に子供と出先での風景や建物を撮影しています.

カメラに関しては素人であり,ここの掲示板や本を参考に勉強させてもらっています.

皆様にレンズに関して質問があるのですが,現在,使用しているレンズ(タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3)では,室内で子供を撮影した時に非常に暗く感じます.

そのため,新しいレンズの購入を考えています(はまっていきそうな自分が怖い).
目的は,これまで同様,子供の撮影と,風景や建物の撮影です.
出先でのレンズの交換は荷物・手間などを考えるとできるだけ避けたいです.
予算的には5万円程度と考えています.
(まだこれ以上の予算をかけるほど腕がない)
現在,購入対象として以下のもの考えています.

(1) タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)
・現在より18mmから17mmに広がり,一律F/2.8であるため.
・ただ,子供を撮影するのに望遠が50mmで足りるか不安.

(2) タムロン SP AF28-75mm F/2.8 (A09)
・A16同様,F/2.8であり,かつ望遠の距離が伸びるため.
・ただ,風景,建物の撮影に際して28mmからというの気がかり.

これ以外のレンズも含めて,皆様でしたらどのように考えるでしょうか.
いろいろなアドバイスをお願いいたします.


書込番号:5394635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/08/31 17:27(1年以上前)

家庭の室内なら50mmで十分です。

書込番号:5394649

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/08/31 17:42(1年以上前)

単焦点マニアではありませんが、室内用として35mmF2や50mmF1.4などの選択もいいかもしれません。
広角や望遠が必要になれば、現在お持ちの18-200mmを使えばいいですしね。

あるいは、SB-800やSB-600の外付けストロボを購入して、バウンス撮影などされるのも悪くないかもしれないですね。

書込番号:5394678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/31 17:49(1年以上前)

ニコンのデジタル一眼レフで部屋では35mm/F2Dの方が納まりがいいかも。

書込番号:5394689

ナイスクチコミ!0


HIROP58さん
クチコミ投稿数:43件

2006/08/31 18:30(1年以上前)

1本で全てをまかなうレンズは未だに存在しません。
状況によって使い分けるのがイイと思います。
この場合室内のスナップで暗いと感じているのですから、
室内用にレンズを検討すべきです。
室内だと広角系の方が使いやすいですよ。
よって、タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)がよろしいかと。
また、近々トキナーからAT-X 165 PRO DX 16〜50mmF2.8と言うレンズも発売されるようです。
この辺も視野に入れていいのでは?
また、個人的にはスナップならば、24mm(フィルムで35mm相当のレンズ。)辺りがお薦めです。



書込番号:5394780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/08/31 19:18(1年以上前)

500系好きさん、こんばんは。

室内を重視するなら明るい単焦点が良いと思いますが、
風景や建物の撮影も考えるなら広角からの明るい標準ズームが
撮影の幅のある撮影に使えて良いと思います。

僕も、トキナーのAT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8に期待しています。
発売予定日は11月下旬だそうです。
でも、大きく重くおそらく値段も高めになるはずです。

なので、現時点では軽くて価格が低めの
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)
がベストチョイスかなと思います。

書込番号:5394875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/31 19:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます.


>家庭の室内なら50mmで十分です。
高い機材ほどむずかしいさん,ありがとうございます
貧乏性のためか,室内撮影に不満があるのに,2台目に室外での使用も求めてしまっていました.

皆さんのアドバイスから,室内用として割り切って考えた方が良いことに気づかされました。

Dongorosさん紹介の35mmF2や50mmF1.4に関する掲示板とその写真も見てみました.
DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるとおり,35mmF2の方が納まりは良さそうですね.
50mmF1.4はポートレート色が強いイメージを受けました.これはこれでおもしろそうでしたけど.

ただ,HIROP58さんやD70にはまりかけさんのコメントを読むと広角系への思いと,根が貧乏性なもので,単焦点はどうなんだろうという葛藤が生じます.

子供一人だけを撮影するなら,ニコン 35mmF2で十分だと思いますが,あまり広くない我が家でお誕生日会などをした時の集合写真などをとることを考えるとより広角系の方が良いのかなとも思います.
ホント悩ましいです.

書込番号:5394890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/08/31 19:49(1年以上前)

500系好き さん、こんにちは。

2本目のレンズを購入予定との事ですが、
1本目のレンズが広角から望遠まで幅広く
撮影出来るレンズですので、ここは外付け
スピードライト(フラッシュ)の購入されては
いかがでしょうか?

フラッシュを使えばレンズのF値の暗さも
補ってくれますし、レンズ交換の煩わしさとは
無縁です。またニッケル水素充電池を合わせて
購入しても予算内で収まります。

私もSB-800を購入して以来、室内撮影が
とても楽しくなりました。ぜひ候補に入れて
みては、いかがでしょうか?

書込番号:5394955

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/31 19:55(1年以上前)

AF35mm F2Dは個体差が結構激しいですから、
マクロレンズでも買って花や昆虫、小物撮りを
されるのも面白いと思います。

書込番号:5394970

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/08/31 19:55(1年以上前)

確かに単焦点の明るいレンズは雰囲気重視では良い選択だと思いますが、開ければ開
けるほど被写界深度が浅くなって、特に動くお子さんにはとても使い辛い面も有ります。

成長記録と割り切るなら、スピードライトによるバウンス撮影はかなりお勧めですよ。
思いの外自然な描写は内蔵フラッシュの直射しか経験されて無いので有れば一度試さ
れる価値は有ると思います。

書込番号:5394971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/08/31 20:10(1年以上前)

500系好きさん、こんにちは。
個人的には、(1) タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)が良いと思います。
例えば、旅行などに出かけて子供の写真を撮るとき、背景がある程度入っていないと何処に行ったのか分かりません。
そうするとある程度広角のレンズで寄って撮る必要があります。
また、背景のボケたポートレートや暗い室内でお子さんを撮るには明るい50mm前後のレンズが重宝します。
AF17-50mm F2.8なら、これらの2通りの使い方が出来ます。
タムロンは使ったことがないので、描写についてはよく分かりません。所有してる方に聞いて下さい。

付け替えが面倒でなければ、単焦点を2つ買うのも手だと思います。28mmF2.8と50mmF1.8で5万円でおつりがきます。

書込番号:5395011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/31 20:21(1年以上前)

効果のある順番で行けば、
1.外付けストロボ(SB-600で十分だと思います)
2.タムロン17-50mmF2.8
です。

書込番号:5395048

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/08/31 20:53(1年以上前)

Tamronのレンズは特にストロボ撮影時純正とは大分違った結果になることがあるので。
2本目は純正を選ばれてはいかがでしょうか。

35mm/F2Dや50mm/F1.4DかF1.8D当たりが無難といえば無難だと思います。

この辺なら絞りをF2.8くらいにしてストロボ撮影すれば、結構背景まで明るめに撮れると思いますし。

書込番号:5395143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/31 21:32(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございます.
掲示板に投稿するのは始めてなので,多くのレスポンスを頂けて非常にうれしいです.

さて,ストロボ案の意見が多くが出てきましたが,私は初心者なので,外付けのストロボは使ったことがありません.ただ,皆さんのコメントを読ませていただくと,その効果はかなり大きそうですね.
当初の目的である「室内で子供を明るく撮りたい」を達成するのには,ストロボが良さそうに思えてきました.
(SPIKE-250SBさん,idosanさん,ridinghorseさん ありがとうございます.)

ストロボを第一候補としたいと思います.
ただ,ぱとらっぴさんのいう2通りの使い方には心ひかれますね.物欲がつきないです.
ストロボの次は・・・というところでしょうか.

yjtkさん
>Tamronのレンズは特にストロボ撮影時純正とは大分違った結果になることがあるので。
というのは具体的にどのような違いなのでしょうか?

書込番号:5395299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/31 22:16(1年以上前)

私なら、広角側を補う為に、トキナーの12-24mmF4を購入すると思います。広角で被写体に凄く寄って撮るネイチャーフォトは良いものですよ。

書込番号:5395499

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/01 01:59(1年以上前)

ノイズ覚悟でISO感度を大きくするのなら別ですが、A16やA09でも
一般家庭の室内で手持ちでF2.8ならさほどS速度が稼げないです。
ましてや1段絞らないといけないA09なら・・・

ノーフラッシュで撮りたいのなら、私ならばF2位かそれ以下の
もう一段明るい単焦点レンズを使用します。
ズームレンズになれてその便利さを享受したいのなら、やはり
皆さんの仰るように外付けフラッシュがいいですね。

書込番号:5396216

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/01 02:35(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755

この辺参照という感じで。

Nikonの調光は、AFから被写体までの距離を割り出して、それに見合った発光を基本に各種情報から微調整します。

まず、距離情報ありきです。

しかし、Tamronはこの距離情報がTamron自身が認めるとおり結構いい加減というか、非常に荒い情報しか返していないようで(しかもレンズごとに結構違う)。
おかげで純正とは大きく異なることすらあります。
中にはストロボだけではなく、通常の撮影時の露出すら異なることもあります(Nikonは通常の露光の際にも被写体までの距離情報を露出に活かすためか)。

書込番号:5396263

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/01 03:22(1年以上前)

タムロンレンズの距離情報云々をいつも言われますが、個人的にはA09+SB600で結
婚式の写真を500枚程撮りましたが、それぞれに調光ムラが出て困ったことは有りま
せんでした。
純正レンズに比べて、正確さに欠ける部分は有るかも知れませんが、個々の許容範囲
に依存する部分もかなり有るのでは?

今お持ちのレンズはタムロンですし、この部分に固執すると、純正レンズしか使えな
いということになります。

書込番号:5396290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/09/01 11:32(1年以上前)

500系好きさんへ

室内での撮影でしたら断然外付けスピードライト(SB-800/SB-600)がお勧めです。

バウンスモードを使えば、室内の雰囲気を壊すことなく自然な撮影ができますし、レンズの明るさや、無理にISO感度を上げる必要もありません。

詳しくはこちら↓を見て下さい。
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html

書込番号:5396800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/05 09:16(1年以上前)

先日は,皆様ありがとうございました.
皆様のアドバイスを受けて,SB-800を買うつもりでヨドバシに行ってきました.
せっかくいったので,あれこれレンズも試させてもらいました.
タムロンA16,A09も試したのですが,そのあとにニコン17-55F2.8を試したら,値段も随分違いますが,D70のモニターで見ただけでも違いがわかるほどでした.
いずれはA16を購入しようかと思っていたのですが,A16を買うなら,購入時期が遅くなっても,AF-S17-55F2.8が欲しいと思えるほどの衝撃でした。17-55F2.8は額も額のため買えないですけど。
また,評判の良い35mm,50mm,85mmの単焦点レンズも試してみました.
ホント,今持っているレンズでは決してとれない,全く違う画がとれることに少し感動してしまいました.
で,SB-800を買うつもりにしていたのですが,結局,50mmF1.4Dを買っちゃいました。
帰って,すぐ子供たち(4歳,1歳)と妻の写真を撮りまくりです.
感想は◎です.

書込番号:5408777

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/09 00:08(1年以上前)

500系好きさん こんにちは

主に子供の撮影(7歳、3歳)です。
私もD50にタムロン 18-200 でスタートしました。
しかし、広角って何?って事でトキナー12-24へ(今だ使えてません^^;)
これぞ一眼というのが味わえる単焦点が直ぐに欲しくなり50/1.4へ、50mmじゃちょっと近すぎる事があったので35/2を所望したが、既に明るいF値の虜になった事もあり、どうせならと17-55/2.8へ逝ってしまいました。あわや70-200/2.8へも飛び込むところでしたがVR70-300が発表されたのでそちらを予約。バウンスやってみたいとの事でSB-800をつい最近手に入れました。
なんの後悔もありません。(通帳以外は…^^;)
ただし、ridinghorseさんやとんかつサンドさんがお勧めのように
スピードライトは、(お子様の室内撮影に)結構効果あると思いますよ!

書込番号:5419885

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング