D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2006/07/26 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:36件

こちらのクチコミを参考に、先日デジイチデビューさせて頂きました。
一方的に見ていただけですが、その節は皆さんにお世話になりました。
ありがとうございました。

早速ですが教えてください。
主ににHPの商品撮りのために購入し、慣れるにはとりあえず撮りまくろうと説明書片手にトライしてます。カメラの音などもやる気にさせてくれ、画像もキレイで満足しているのですが、ただホワイトバランスの調整が上手くいきません。
説明書を読みながらプリセットの設定や露出も変えてみたりしているのですが、イマイチ白の背景が薄いグレーになってしまいます。

撮影方法は白の台紙で、上からライトをあてています。
ズブの素人のくせに、ステップを踏まず欲をかいてるのは十分分かっているのですが、なんとかキレイに取りたいと思っています。

何か他の方法があるのでしょうか?自分ではこの深みから脱出できなそうなので、アドバイス頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。


書込番号:5289692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/07/26 02:41(1年以上前)

露出補正をプラス側にしながら撮ってみたらどうでしょうか?

書込番号:5289790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/26 02:42(1年以上前)

>>上からライトをあてています
このライトの種類は何でしょう?
ハロゲンライト?蛍光灯?白熱灯?
ライトの種類が解らないと詳しい人ならなおさら解らないと
思いますので…
蛍光灯や白熱灯でも種類で変わりますし…

過去ログでホワイトバランスを取るには基準にする物が
いくつか出て来てますけど、左上の所に「キーワード検索」
っていうのがありますから、そこに「ホワイトバランス」と
入れて検索して出てくるものを片っ端から見て行く^^;;
あとは「ホワイトバランス」のえらい人が来るのを待つ^^;;

ライトは上からしか当てていないんですか?
斜めに当てるとかはせずに?
ところで商品って何でしょう?
物によってはバックの色を変える方がいいかも…

書込番号:5289792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/26 03:18(1年以上前)

からんからん堂 さん
早速のアドバイスありがとうございます。これからやってみます。

Victoryさん
ライトは蛍光灯の昼光色(作業灯のような大きいのが2個)です。
上からしかあてていません。(斜めの方が良い?)
商品はドライバー等の工具なので光っていたり、色がついていたりなので、白を選びました。(これが間違い?)

これからちょっと検索してみます。基本的なことを詰め込んで、バックの色を変えてたり試してみます。

真夜中にありがとうございます。

書込番号:5289832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/26 03:24(1年以上前)

主要被写体に光を当てると
バックの白がグレーになるのは当然ですよ

光量が落ちるので

書込番号:5289835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/26 07:02(1年以上前)

まず、蛍光灯を撮影に使うのはオススメできません。
蛍光灯の光は、人間の目には白色光ですが、
実際には特定の色の光が鋭く出ていて(輝線スペクトル)、
あとで補正するのを難しくしています。

パッと見、フツーの蛍光灯のように見えても、
写真撮影にプロやスタジオが使用しているモノは、
専用の蛍光灯です。
ちょっと高いですが。

光の当て方は、直接では光が均等にならないので、
トレペ等で光を拡散します。
ぶつ撮りなら、専用のモノを使うとラクです。

例えば→
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/3004372.html

書込番号:5289922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/26 09:02(1年以上前)

>イマイチ白の背景が薄いグレーになってしまいます。

白の割合が画面に対して多い場合、白がグレーになります。
自動露出はそういうものです。
(全体的にグレーに近づけようとするので。逆に黒が多い場合は、黒がグレーに。)

ですからこの場合は、ホワイトバランスというよりも、(既出ですが)露出補正をプラスにする必要があると思います。
(逆に黒が多い場合は、マイナスに補正になります。)

そうすると、メインの商品の部分の露出がおかしくなるかもしれませんので、背景色を白以外に変えた方がいいのではないでしょうか。
(商品撮影はしませんので、何色がいいのかまではわかりません。)

ホワイトバランスがおかしい場合は、全体的に青っぽくなったり、赤っぽくなったりします。

ホワイトバランス(WB)をちゃんと出したいのでしたら、WBのマニュアル設定をお勧めします。
(NIKONではプリセットと称されているようです。取り説P100〜)
NIKONは使っていませんが取説を見る限り他社製と同様で難しくはなさそうです。

書込番号:5290062

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/26 09:59(1年以上前)

記録モードをRAWにして撮れば、後から現像ソフトを使って
かなり自由に調整できます。

現像ソフトは、ニコン純正のものもあるのですが、今諸々と
揺れてる所ですので、市川ラボラトリーという会社から出ている
「SILKYPIX」という製品をお勧めします。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

日数限定の試用も出来ますよ。

#「SILKYPIXマスターBOOK」という攻略本も書店で売ってます。
#amazonでも買えるんですが、リンクが貼れないみたいなので割愛。
#検索すれば出てくると思いますので、こちらも参考にどうぞ。

書込番号:5290158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/26 10:08(1年以上前)

  [5290062] αyamanekoさん 2006年7月26日 09:02 談:

  >ホワイトバランス(WB)をちゃんと出したいのでしたら、WBのマニュアル設定をお勧めします。
  >(NIKONではプリセットと称されているようです。取り説P100〜)

   に一票。

  NHKのTV番組で、プロカメラマンがデジカメの料理撮影にプリセットで説明していました。
  お皿が灰色だったのが、ちゃんと白く写り、料理が映えるようになりました。
  本当に綺麗でした。

  私はずぼらなので、プリセットは、めったに使いませんが、、、
  ノーマルのまま、撮影し、画像ソフトで明るくして済ませています(笑い)
  ただし、電球は写真用電球(500W x 1〜2個)+室内混合光が多いです。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5290169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2006/07/26 16:44(1年以上前)

>商品はドライバー等の工具なので光っていたり、色がついていたりなので、白を選びました。(これが間違い?)

ライトの光が直接商品に対して映るのは難しい気がします。
しまんちゅーさんのおっしゃるように撮影用のミニスタジオ、または薄い布を上に張って撮影すると綺麗に撮れます。
工具類でしたらミニスタジオを購入されたほうが良いかも知れませんね。
私は家にあったロールカーテンを使っています。

書込番号:5290933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/26 19:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ホワイトバランスのマニュアル設定はやっているのですが、
その状態でグレーになってしまったんです。。。
(超素人なので露出とのバランスが上手く出来ないのかもしれませんけど。。。)

光は直接ではなく、一枚布を張ってあてています。
ミニスタジオも前に買ってみたのですが、ぼやけた感じというか
(上手く言えないんですけど)何かイマイチな気がして照明や台を自作してやってましまた。

モードを変えたりするヒントも頂いたので、今夜も皆さまのヒントを元に撮りまくってみます。ありがとうございます。

書込番号:5291253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4 Patrappi annex 

2006/07/27 08:13(1年以上前)

ヤーリンさん、こんにちは。
WBで色々と悩まれておられるようですが、
個人的には、RAWで現像時に微調整することをオススメします。
RAW現像というと敷居が高そうですが、全然そんなこと無いですよ。
私はSILKYPIX使っていますが、操作は簡単です。
ただ、PCのスペックはそれなりのものを要求されます。

WBに関しては、RAWで調整すれば不満は全くなくなるはずです。

書込番号:5292871

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 09:23(1年以上前)

そうそう、私も(上でも書きましたが)ぱとらっぴさんと同案。

RAW現像時のホワイトバランスは、JPEG撮影時と同様に
照明のタイプで入力する方法、そしてそこから微調整を掛ける
方法がありますが、私のお勧めは「グレー点」による調整です。

写真の中で「ここが白だ!(もしくはグレーだ、銀だ)」
という箇所をピンポイントで指定すると、そこが無彩色に
なるようにホワイトバランスを決めてくれる機能で、
面白いように決まってくれますよ。

ささ、「RAW人形の館」へどうぞ(笑)

#レンズ沼より全然お金掛かりません。出口ないけど(^^;;;

書込番号:5292981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/27 09:35(1年以上前)

>写真の中で「ここが白だ!(もしくはグレーだ、銀だ)」
という箇所をピンポイントで指定すると、


自動カラー補正?(だったと思います今インストール機が手元にないので)機能で
jpegでもPhotoshop等で同じようなことができます。ソフトをお持ちでしたら試されてみてもよろしいかと。
(仕事(商品撮影)で「RAW人形の館」はどうでしょう。)

書込番号:5293010

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 09:47(1年以上前)

ん?αyamanekoさん、
「商品撮影にRAWは使うべきでない」
とおっしゃってます???

私は真っ向から逆の意見ですけど。
(RAWで撮って、しかもある程度キャリブレーションされた
モニタを使って、極力「買う人に誤解を生ませない」色に
調整してから出品すべきという考え)

書込番号:5293027

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 09:58(1年以上前)

補足。
「WBはグレーカードで合わせて、そこから微調整は一切しない」
というポリシーもありかも知れませんね。

書込番号:5293049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/27 10:59(1年以上前)

>ん?αyamanekoさん、「商品撮影にRAWは使うべきでない」とおっしゃってます???

書き込みを読む限り、プロの方ではない(写真が本職ではない、趣味でもない)ようですので、
(色さえちゃんと出せれば)もう少し手軽にできる方法でもいいのでは?
というつもりで書いたのですが・・・・。

jpegで色がちゃんと補正できなければ、RAWからやってみるしかないと思いますが。

書込番号:5293168

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/27 11:14(1年以上前)

> 少し手軽にできる方法でもいいのでは?

なるほど、そういう意図ですね、了解しました(^^)

…ということでスレ主のヤーリンさん、
以上のようにやり方は色々あります。
焦らずボチボチと、楽しみながら(←これ重要)
ご自身のやり方を模索して下さいませ。

書込番号:5293194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/27 15:18(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
早速SILKYPIXダウンロードして使ってみました。

まだ慣れてないので探り状態ですが、簡単にできて何とかなりそうです。色は100%同じは無理でも極力同じ色に近づけたいと思っていたので
頑張ってみようと思います。

カメラは趣味ではなかったのですが、結構はまっていくような気がします。かなり奥が深く極めるとなると大変そうですが、徐々に慣れてキレイな写真を撮れる様努力します。

また行き詰ったら(多分近々)質問させていただきます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5293664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/28 02:40(1年以上前)

私もRAWでは撮ってなかったですね。
jpgで露光量を変えた同ポジを合成していました。

アルミパネルにLEDがあったような商品が多く
RAWが広がるといってもたかが知れていて
たいして効果はなかったです。

気合をいれてRAWで撮っても
デザイナーさんには不評だし
多くの場合照明を消してLEDやLCDの輝き部分を
同ポジで撮ると合成が簡単でした。
(三脚はカメラの価格と同じくらいのもの)

複数枚を入稿するなら
1枚1枚は軽いほうが喜ばれました。

書込番号:5295503

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/28 09:42(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、

ランプのON/OFFを撮り分けて合成(というか多重露出?)ですか。
それもスゴいですね。プロの世界は想像がつかんです(^^;

…ところで、ちょっと横道質問なのですが、RAWデータを入稿(?)
というか自分で撮影したRAWデータをそのまま渡すと、
綺麗にJPEGに現像して戻してくれる業者さんというのはいる
のでしょうか?

できれば、プロだけでなくアマチュアも相手にしてくれるような
ところがいいんですが。

…最近RAW現像に詰まり気味で、一度機会があったらプロのRAW
現像師(?)の技を見てみたいなぁ…とか考えてます。
もちろん費用によりますが(^^;

RAW人形の館もまだまだ探検してない部屋が沢山あるのですが、
7月限定公開の「屋根裏部屋(※)」が、結局良く分からないまま
終わってしまいそうです。それでちょっと楽しみを失い掛けて
いる所だったり…。

※いわゆるヘッドルーム。つまりダイナミックレンジ拡張の話ですね。
 便利そうなんだけど、いま一つ有効な使い方のポイントが掴み切れなかった…。
 下手するとあっさり色が転んだり、階調がメチャメチャになったりします。

書込番号:5295866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚について

2006/07/20 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

先日、D50デビューし、4日程前にプリンターについて質問させて頂いたばかりなのですがまた悩んでいます。

三脚についてですが、店頭には多種多様で安いのから高いの、軽いのから重いのまでありましたが、素人の私から見るとイマイチ違いが分りません。

D50を愛用するにあたってベストな物ってありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:5272357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 21:15(1年以上前)

旅烏147さん、はじめまして!

ご予算や、乗せるレンズ重さや焦点距離でも変ってきます。
私は、予算がなかったので、ベルボンのネオカルマーニュ530と言うカーボン製を使っていますが、ちょっと小さかったかな?と言う気がします。

フォト梅田で検索して見て下さい。
確か、三脚選びのツボと言うのがあり、割りと詳しく選び方を解説してくれています。

書込番号:5272405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/20 21:27(1年以上前)

旅烏147さん、こんばんは。
私はエルカルマーニュ640というのを使っています。
三脚選びは難しいです。
ある程度がっしりしたやつのほうがいいのですが、その分重くなります。
重さ軽減という事でしたら、カーボンということになります。

書込番号:5272435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/07/20 21:28(1年以上前)

旅烏147さん こんばんは

私はこれを使っています。
http://www.kakaku.com/item/10707010095/

エレベータなしで目線の高さを確保できる事と、カタログの耐加重で選びました。
電車や徒歩での移動が多いなら、重さも重要ですね。
頻繁に使わないと考えると、ついつい安物を買いがちですが、ブレ防止の観点から考えると、最初からできるだけしっかりした物を買われた方が良いと思います。

書込番号:5272445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/20 22:44(1年以上前)

ベルボンのカルマーニュ630(3段)か640(4段)あたりが良いと思います。私は、最初の三脚に630を買いました。脚を伸ばして、カメラをセットして、ちょうどファインダーが目の高さに来るからです。そして耐荷重が十分にあったからです。

最初は3ウェイ雲台でしたが、今は、自由雲台にしています。使いやすいです。

そして、ベルボンのクイックシューを使っています。これは、カメラをねじ込みで三脚にとりつけるのではなく、ワンタッチで取り付けられるから、三脚をセッティングするときに速く撮影ができるので、良いです。

書込番号:5272794

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/21 03:52(1年以上前)

SLIK PRO 700DX-AMT を使っています。
材質は アルミとマグネシュームとチタンの合金です。
http://www.slik.com/pro/4906752105245.html

重いですけど、しっかりしています。押さえても、カーボンの様にシナシナしません。

書込番号:5273596

ナイスクチコミ!0


eisanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 08:11(1年以上前)

旅烏147さん、おはようございます。

私もゴンベエ28号さん、robot2さんと同じく PRO 700DX-AMT を使用しています。

私の場合殆どが車での移動なので、背の高さ、値段、重さ(重い方が良い)、強さで選択しました。かなりがっちりしていて安心できます。

以前義弟と星を撮りに行きました。少し風が吹いていたこともあり、ストーンバッグを忘れた義弟は長時間露光時に軽くてしなるカーボン三脚で難儀していました。こういった用途にはカーボンは不向きのようです。
ただし、撮影時には良くても重い三脚は本当に大変です。我が家には小さな子供がいて荷物が多いこともあり、持って移動するときはとても辛いです。

基本的にはある程度背が高くてがっちりしたものの方が良いと思いますが、ねねのパパの友さんも書かれている通り、予算、乗せるもの、使用用途、移動手段で変わると思いますので、もう少し条件を書かれては如何でしょうか。

書込番号:5273767

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 10:06(1年以上前)

robot2さん

私もカーボン三脚使用してますが、シナシナというのは、かなり安
物か、そのカメラに合わない細めの三脚といえそうです。

実際GITZOのの1349とベルボン830を使用してますがシナシナという
感じはまったくありませんよ。

書込番号:5273948

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/21 11:15(1年以上前)

>シナシナという感じはまったくありませんよ<
最大に伸ばして、トップから体重を掛けて押さえて見て下さい。
シナルる感じを、感じられると思います。シナシナはそう言う意味です。
でも そんなにカメラ+レンズは重く無いですが…
価格対効果と 重さのバランスを、どの辺で良しとするかでしょうね。

書込番号:5274086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/07/21 14:11(1年以上前)

私はD50+SLIKプロ500DX-AMT を使っています。
理由は私の身長183cmと三脚の値段です。
D50でしたら333DXでも問題ないと思います。

書込番号:5274432

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/07/21 15:27(1年以上前)

 同じクラスだったらカーボンの方が「しなしな」にならないんじゃなかったっけ?
 でも同じクラスだとカーボンは価格が倍以上しますよね。
 個人的には5万以下のカーボンは簡易三脚です。

 2,3万円のアルミ(通常タイプ)等から始めると良いと思います。

書込番号:5274582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/22 09:40(1年以上前)

こんにちは。      三脚はある程度しっかりした物が良いのは皆様のおっしゃる通りですが重量と縮長の許せるものの中から選んでください〈オーバースペックですと持ち出ししなくなってしまいます〉。またしっかりした物の選び方は三脚を伸ばした状態で上から押さえ付けてみるのと雲台を左右にネジってみてください。ネジってみると以外と良く解りますよ〈しっかりしていない物は脚がたわんだりしてネジレますが良いものはビクリともしません〉。       カーボンかアルミかはご予算の都合で。自分はアルミですので〈一応ジッツオの1345です〉カーボン三脚は羨ましいですが・・・。             雲台は自由雲台の方が扱いやすいですが三脚はスリーウェイ雲台とのセット販売がほとんどなのとしっかりした自由雲台は価格も良いですので〈ちょっとした三脚より高価〉スリーウェイで不自由を感じてからで良いと思われます。

書込番号:5277077

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 21:32(1年以上前)

ビーバーくんさん

こんばんは、D200Mark2ですお手柔らかに。

>オーバースペックですと持ち出ししなくなってしまいます

これは皆さんも悩むところではありますが、1台で賄おうとすると
無理が出ます、小型カメラ用&旅行用、マクロ用、風景用中型、風
景用大型、機材によっても荷重が違いますので最低3台は欲しいですね。

>雲台は自由雲台の方が扱いやすいですが

これは個人の好みにも寄ると思いますし、また目的にも寄ると思い
ます。私?勿論自由雲台も使用していますが、景色の時には構図が
決めやすいマンフロ405ギヤー雲台もお勧めです。

書込番号:5278703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/22 22:20(1年以上前)

D200MARK2さんこんばんは。           おっしゃる通りです。しかしマンフロットやジッツオの良いのは触れば解りますが〈はっきり申し上げますが国産とは雲泥の差です〉その違いが撮影に影響するかと言えば・・・本当はかなり影響しますが・・・。自分もスリックのザプロフェッショナル4から代えましたが工業製品としての違いがはっきりしています。触った時点で違いが解りさらには軽い操作感でしかもきっちり固定出来ますのでもう国産には戻れませんですね。ここまで書いてしまうと反感をかいそうですが残念ながら事実です。             当然国産でも良いものは有りますが比べてしまうとキビシーですね。自分もここまで違うとは思いませんでした。

書込番号:5278875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/27 23:50(1年以上前)

皆さん、ご返答有難うございます。ご意見を参考に色々な製品を比

較してみました。実に様々な種類があるのですね。

見れば見るほど高額なものが欲しくなりました。私みたいな素人で

も上達すれば状況に合わせた三脚が2〜3本欲しくなる気持ちが分

りました。

結局、技術不足な私が最初から高額な物を持つのはどうかと思い、

エルカルマーニュ435を購入しました。

有難うございました。また宜しくお願いします。

書込番号:5295006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフとのレンズの互換性

2006/07/17 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 F60Dさん
クチコミ投稿数:3件

5年程前にフィルム一眼レフ Nikon F60D を純正レンズ、Nikon AF NIKKOR 28-80mm及びNikon AF NIKKOR 70-300mmとセットで購入しました。そして今デジタル一眼レフの購入を検討しています。全くの素人ユーザーで子供の運動会や学芸会撮影に使う程度です。D50のダブルズームキットにすべきか?ボディーのみの購入か?100%経済的な理由でのみ迷っています。どなたか詳しい方で、D50にNikon AF NIKKOR 28-80mm及びNikon AF NIKKOR 70-300mmを転用することに対してご意見いただければと思います。一般ユースで問題なければ出費を抑えるためにボディーのみ購入にしたいのですが・・・

書込番号:5263376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/17 21:34(1年以上前)

広角42mm以下必要ないならボディのみでいいんでは。
ぼくは金がかからない方法として、D70sでそうしましたが。
今のところ42mm以下の必要性は感じていませんが。

書込番号:5263419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/17 21:46(1年以上前)

予算が許すならダブルズームで買われた方がAFも早いし写りにも定評が有るので宜しいかと思います。

スレ主さんのレンズとは違いますがAF35−70 35−135を持ってますが画角がデジタルの場合1.5倍換算に成るので
広角側が少し厳しくなるので(スレ主さんの場合28×1.5=42)使い辛いかもしれません。

写りに関しては私の場合L版のプリント程度なら大丈夫そうなのですが
スレ主さんのレンズとは違うものなので何とも言えません^^;

あ、レンズが古いせいかもですが少し黄色が掛かってる気もします。気にしない性格なので私は使ってますが・・・。

書込番号:5263476

ナイスクチコミ!0


スレ主 F60Dさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/17 22:03(1年以上前)

ぼくちゃんさん、乱ちゃんさん 的確なアドバイスありがとうございました。”広角が使いずらい”なるほど素人でも理解できました。被写体から離れて撮影すればその点もある程度リカバリーできるのでしょうかねえ?

書込番号:5263549

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/17 22:26(1年以上前)

社外品ですが、タムロンから最近発売された
F2.8通しのSP AF17-50mm XRを買われると
広角側の弱点が克服できます。35mm換算で
25.5-75mmをカバーします。実売3万円台!

http://www.kakaku.com/item/10505511520/

書込番号:5263663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/17 22:30(1年以上前)

下がって撮れるのでしたら問題ないと思います。
ただ私はD50のレンズキットを持ってるのですが18-55(フィルムの27−82)のレンズを使うと、やっぱり広角側が楽だなあと思ってしまいます^^。

書込番号:5263687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/17 23:11(1年以上前)

  私は標準レンズが好きです。
  人物スナップ中心ですが、35ミリ換算で、28ミリ、50ミリ、105ミリを基本3本画角として、
  50ミリは50%、28ミリは30%、105ミリは20%くらいです。
  好き嫌いは別として、広角はやはり使って便利だと思います。
  お奨めは、D50レンズキット(昨年秋試用していました)。
  もっと絞れば、D50+DX 18-70mm F3.5-F4.5G がいいと思います。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5263886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/18 00:24(1年以上前)

F60Dさん、こんにちは。

28-80mmでは広角側が42mm相当となり物足りないので、とりあえずF50レンズキットを購入し、望遠レンズは現在お持ちの70-300mmを使用するのが安価でよろしいかと思います。

書込番号:5264196

ナイスクチコミ!0


スレ主 F60Dさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/18 23:07(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さんにお礼を申しあげます。少し頑張ってF50レンズキットを購入できればと思います。

書込番号:5266907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/07/25 07:40(1年以上前)

>F50レンズキット

D50レンズキットでは?

書込番号:5286749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D50の価格について

2006/07/24 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:29件

皆さんに色々とアドバイスを頂き、私的には価格も納得し、皆さんと同じD50仲間になることができました。
 以前にもスレを立てて相談させて頂いたのですが、最終的には、

:カメラ本体【Nikon D50】
:レンズ【シグマAF18-200ミリF3.5-6.3DC】
:SDカード【Sun DISK SUltra U SDSDH-1024-903】
:レンズ保護フィルター【ケンコー62oPRO1Dプロテクター】
:三脚・バック【Nikon販促品】
:デジタルカメラ用保護フィルム【エツミ E-1439 プロ用ガードフィルム ニコン D-50専用】

 を  ¥84,800  にしていただきました。
 
 店員さん曰く、「何度も足を運んでいただいたので、今日(7/23)決めて頂けるのであれば、今回だけ特別に…。正直言って仕入れ値を割っています…泣。」
 仕入れ値を割ってまで割引をしてくださるとは思いませんが、かなり頑張ってくれたのではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか…?
 色々な意見をお聞かせください。
 また、使用していて分からないところがあれば皆さんのお知恵をお貸ししていただければと思います。
 そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
 

書込番号:5284195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 14:37(1年以上前)

>正直言って仕入れ値を割っています…

不正競争防止法「不当廉売」抵触:灰色。

書込番号:5284206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/24 15:45(1年以上前)

≫こーぢですさん

赤字にしてまで販売はしませんから、何らかのリベート
等による補填があるのでしょう。

それはさておき、御購入おめでとうございます。
満足いく買い物だったようで、気持ちも弾みますね!

まずは、色々撮って楽しみましょう (^^)v

書込番号:5284326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/24 16:03(1年以上前)

自己レス訂正です

>不正競争防止法「不当廉売」抵触:灰色。
不正競争防止法ではなく、独占禁止法でしたね。

書込番号:5284363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/24 16:07(1年以上前)

こーぢですさん,こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

前回の書き込みの時は、\90,000でしたよね。
さらに、安く購入できて良かったですし、

レンズの保護フィルターもサービスのようですから
お得な買い物でしたね。

こちらを参考にしてください。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50/index.shtml



書込番号:5284371

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/07/24 20:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます.

滅茶苦茶安かったですね。 

D50ではないですが、私もシグマAF18-200ミリF3.5-6.3DCに
ケンコー62oPRO1Dプロテクターをつけています。
太陽を入れた構図で撮影してみれば分かりますが、
フレアー、ゴーストも少ないですし技術は進んでいると思います。

デジタルですから何千枚も撮って、そのカメラ本体とレンズの癖とか
色々習得して、いい写真を残してください^^

書込番号:5284987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/07/24 20:16(1年以上前)

こーぢですさん、よかったですね!

こーぢですさんのスレ=[5244373] EOS KISS デジタルN とで
迷っています。=で

自分だったら、レンズプロテクターをおねだりして税込\90,000
で買います(^^; とレスしましたけど、なんとレンズプロテクタ
ーのほかに保護フィルムまで付いて、しかも更に5200円も安く
なって…

今回は、何度も足を運んだこーぢですさんの勝利ですね(^^

書込番号:5284995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/24 21:07(1年以上前)

こーぢですさん、こんばんは。
安く買えたことよかったですね。
まずは撮影をお楽しみください。
写真もぜひ見せてください。

書込番号:5285183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/24 21:21(1年以上前)

こーぢですさん、こんばんは。

>かなり頑張ってくれたのではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか…?
既に納得価格で購入された事ですので、大変良かったのではないでしょうか(^^
購入後は、楽しく撮影を行なわれて購入したカメラの販売価格を気にしない方が良いと思います(^^ゞ

書込番号:5285247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D50ダブルズームキット購入しました

2006/07/23 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 sezsezsezさん
クチコミ投稿数:7件

昨日、D50ダブルズームキット購入しました。
\74600、下取り\2000(押入れにあったフィルムカメラ)実質\72600
他にスピードライト sb-600 \29600購入 おまけで三脚・バッグセット
店頭では本体とSIGMAの2本セットとなっていて、私もそう思って注文したら、持って来たのはNIKON純正ダブルズームキットでした。

さて、ところで、本題です。

当方初めての一眼カメラです。デジカメは4年前に買ったミノルタDIMAGEを時々使っていたくらいです。
今週末、子供が出る夜のパレードのために、いろいろ迷いながら、思い切って購入しました。

夜のパレードを何とか失敗せずに撮りたいので、先輩皆様のアドバイスを頂きたいのです。
(説明書もよく読まないでいきなり質問するのも失礼かと思うのですが、何せあと一週間もないので)

撮りたいポイントは
@夜のパレードの行進(マーチングバンド) PM8,9頃です。
いくらかライトアップされてると思いますが、そんなに明るくはないと思います。撮影者の私は3、4mぐらいの所から移動しながらの撮影だと思います。
踊りながら行進する子もいます。楽器の子はそんなに動かないで演奏しながら行進します。
内蔵ストロボでいけるのでしょうか。

Aパレードのゴール地点の広場での集合写真
これは絶対失敗したくないのです。三脚を持っていきます。もちろんスピードライトsb-600も持っていきます。
子供が20人、大人が10人、計30人前後、広場はあまり明るくないと思います。

B午前中のパレード、およびゴール地点での集合写真(夜のパレードと同じコースです)

以上三箇所での撮影に関して、あつかましいお願いですが、先輩方々にアドバイス、注意点をお聞かせ頂きたいのですが・・・

よろしくお願いいたします。






書込番号:5281065

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/23 18:31(1年以上前)

>D50ダブルズームキット購入しました。
>\74600
これ安いですね!!
どちらで購入されたのでしょうか?

書込番号:5281517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/23 18:48(1年以上前)

  夜の踊りの行進で、あまり明るくないところだとすると、D50内蔵フラッシュ
  ガイドナンバー:約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)
           :約11(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20℃)
  では、厳しいと思いますが、、、、、
  ガイドナンバだけで計算しても、ISOを上げないと、、、
  ISO800で、SB28でも雰囲気全体を写そうとして苦しかったです。SB28は
  ガイドナンバ(G/N)(ISO100・m ):GN/照射角
  光量が1/1(Full)の場合
    GN/照射角=18/18mm, 20/20mm, 30/24mm, 32/28mm,
           36/35mm, 42/50mm, 48/70mm, 50/85mm
  です。
  SB600は説明書に記載されていると思います。ISO100基準で
  ガイドナンバー(照射角35mm、20℃)で
       : 30(ISO100・m)((42(ISO200・m)))
      14/14mm(ワイドパネル使用時), 26/24mm, 28/28mm,
       30/35mm, 36/50mm, 38/70mm, 40/85mm

    SB28:28mm レンズ域で撮ると、GN=32です。絞り8で4mです。
    SB600:28mm レンズ域で撮ると、GN=28です。絞り8で3.5mです。

  光量はマニュアルのフルではなくオートで1/2か1/4で、撮られるでしょうが
  全体像(踊り手20人)のイメージを出そうとすると、ISOをあげていかないと、
  20人全体の行進のうち対象のかたの周りだけならOKでしょうが、全体像だと距離的にも遠くなり、
  入りきらないかも知れませんね。道路の暗さや行進の間隔などにもよると思います。
  事前にそのご確認されたほうが賢明かと、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5281573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/23 19:44(1年以上前)

思い切り安いですね。
レンズが、28-80mmと70-300mmではないですよね?

書込番号:5281717

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/23 20:17(1年以上前)

SB-600は、必要と思います。
それでも 全体を撮るのは、照明の関係も有りますが厳しいですね。
SB-600を使用し、AかSモードで1/250秒、AF-Cで、iTTL-BLに設定されるのはどうでしょうか?
出来れば 被写界深度は深くしたいですね。

スピードライトを着けてマニュアルに設定し、絞りとシャッタースピードを設定するのが、一番かも知れません(調光の限界を超えると暗く成ります)。

書込番号:5281806

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezsezsezさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/23 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先ほどD50ガイドブックを買ってきました。諸先輩方々のアドバイス、理解できるようにこれから勉強します。(時間ありませんけど・・・)

購入したのは近くのカメラのキタムラです。
詳しくはわかりませんが、これだと安く買えたのでしょうか?
SIGMAレンズの2本セットとなっていたのですが、白い箱の純正DOUBLE ZOOM KITでした。中にはD50KITと55-200mmが入っていました。

書込番号:5282046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶画面の点滅

2006/07/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

最近気がついたのですが、コントラストの強い被写体を撮影すると、撮影後に背面液晶画面で再現される明るい部分が点滅することがあります。
例えば、室内側から室外を撮影すると室内の家具などは綺麗に写るのですが、窓などは点滅します。
室内だけでと点滅する部分は無いように思います。
以前、外で撮影していたときも同じような事がありました。
そのときは特別気にしていませんでしたので、条件などは覚えていません。
この症状は液晶画面では正常なのでしょうか。
同じように経験された方がいましたら教えていただきたいと思います。
状況によっては修理に出したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5280275

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/23 10:25(1年以上前)

D50ユーザではありませんが、各社各機種共通していると思いますので。

それは「白トビ」の警告です。
その部分は露出オーバで画像データが無いという意味です。

書込番号:5280293

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/23 10:27(1年以上前)

使用説明書P.64「ハイライト表示」
露出オーバーで飛んでしまっている部分が点滅します。

書込番号:5280298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/23 10:31(1年以上前)

念のため。

「白トビ」は 絶対に悪であって無くさなければならないというモノでもありません。
あくまでも撮影意図が優先で、参考のためのものです。

書込番号:5280306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 11:01(1年以上前)

はむはむサラダさん こんにちは

これは白とび表示です。

撮影した画像には光度差がありますが、この光度差がデジカメが取り込めるダイナミックレンジをオーバーした場合その部分が点灯し露出オーバーである事を表示します。

デジカメの場合これ以外にヒストグラム表示で撮影した画像の露出確認を行う方法もあります、ヒストグラムはグラフの横軸の左が0(黒)右側を255(白)とし画像の明るさを256段階に表示しますが、この255を超えた部分が白く点灯するのです。

理想的には被写体の全てがこのグラフ内の明るさに収まるのが理想ですが、外光の入る室内撮影や風景などでも明るい曇り空などはメインの被写体に比べ明るい為露出オーバーになりますが目的の物が綺麗に撮れていれば気になさる事はないと思います。

故障ではありませんので、上手に活用して下さい。

ヒストグラムについて貼りましたので参考にしてください。

http://aska-sg.net/popeye/010_20040310.html

書込番号:5280382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2006/07/23 11:14(1年以上前)

こんにちは
液晶画面の質問に、皆様から早々にご回答をいただきとても嬉しいです。
私にとりましては、白とび現象の名前だけが先行してしまい現実には分かりませんでした。
今回、皆様からお寄せいただきましたご回答を参考に、楽しく写真を続けて行きたいと思います。
どうぞ此れからも宜しくお願いいたしますとともに、心から御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:5280415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング