
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年7月18日 16:09 |
![]() |
0 | 19 | 2006年7月18日 10:47 |
![]() |
1 | 13 | 2006年7月16日 09:55 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月14日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月14日 19:18 |
![]() |
0 | 38 | 2006年7月14日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
D50を購入して一ヶ月ほど使いましたが、
どうも白飛びに困っています。
肉眼ではそれほど激しい輝度差は感じられないシーンでも、
撮影画像では輝度の高い部分が粘らずにすぐ白飛びしてしまいます。
白飛びが少なくなるように絞りますと、今度はかなりアンダーな写真になってしまいます。
私にはどうもダイナミックレンジが狭いように感じてしまうのですが、
私の撮り方が悪いのでしょうか??
ちなみに、購入店では仕様だと言われてしまいました、、。
下記に撮影した写真をUPしてみましたが、いかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=771530&un=122687&id=53&m=2&s=0
写真解説
一枚目
右上の屋根、及び木々にあたった木漏れ日。
二枚目
屋根、及び地面。
三枚目
右側テント部分。
四枚目、五枚目
露出が決められません、、
設定も色々といじってみましたが、芳しい状態にはなりませんでした。
また、レンズを換えても同様でした。
今はまたA1(ミノルタ)を使っています。(こちらでは白飛びは気になりません)
同様の悩みの方はいないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

こんなもんじゃないかと、
後はレタッチなどじゃないかと。
書込番号:4781340
0点

このような状況下で、白飛びは当たり前。
むしろ白飛びしてた方が自然かと思いますよ。
白飛びが絶対的に「悪」なのではなく、表現の一つとして捉えるべきです。
このような状況下では、リバーサルだって飛びますよ。
白飛びするから絞るって言うのは間違いです。
絞るのは、表現を変えるため、
被写界深度を変えるためです。
まず、プログラムモードではなく、A(絞り優先)モードで、
絞りをある程度で固定し、シャッター速度を段階的に変化させる(+−補正で)してみてください。
こうすれば、単純に明度の中心値が変化した写真が撮れます。
もしこの中でお好みの絵があれば、その値があなたにとっての適正値です。
その値の傾向をつかめるように、練習してください。
デジタルは、銀塩とは違うので、
それなりのクセをつかむ必要があります。
書込番号:4781447
0点

>白飛びが絶対的に「悪」なのではなく、表現の一つとして捉えるべきです。
しまんちゅーさんの仰るとおり。
>後はレタッチなどじゃないかと。
ぼくちゃん.さんの仰るとおり、白飛びが気になる場面があるのでしたら、
ヒストグラム&ハイライトチェックで露出補正等で適正露出にして、
フォトショップCS系やニコンキャプチャーにて、トーンカーブの中央を
持ち上げて、黒く潰れて見えるシャドー部を浮き上がらせると良いと思います。
書込番号:4781511
0点

後でいじるのが面倒なら、あらかじめカスタムトーンカーブを
作っておき階調補正をユーザーカスタムで撮影するという方法が
あります。
この場合テストして露出をプラス側に補正する必要がありますが。
書込番号:4781580
0点

画像だけ見るとあんなものかなという気もしないでもなかったんですが、3枚目とか-1EV。2枚目も-0.5EVであれというのはなにかが変な気はします。
Exifが不完全なので分かりませんが、Tamronとかの28-75mm/F2.8とかですか?
絞り羽根が粘って動かないときの症状にも似ている気もしないでもないですが。
レンズを外して、絞り羽根のレバーを指で動かして、手を離すとすぐに絞りが閉じるでしょうか?
粘ついて戻りが遅かったりしないでしょうか?
レタッチで明るさをいじっていないのに、-1EVろしゅつほせいして、あれくらい飛ぶというのはちょっとおかしな気もします。
書込番号:4781655
0点

できれば、あまりコントラストがきつい部分は、フレーミングで避けた
ほうがいいかも?
書込番号:4781680
0点

訂正です。
トーンカーブを持ち上げたのなら、プラス補正でなくマイナス補正でした(^^ゞ
書込番号:4781748
0点

sorappeeさん こんにちは
絞り優先で撮られる事をお薦めしますが、白トビは表現の一部として捕らえる、はこの画像では当てはまりません(ごめんなさい)。
考え方としては、暗く成っても露出補正をして白トビを避ける、だと思います。
白トビを 容認する方が居られますが… 画質評価の減点項目です。
NC4(ニコンキャプチャー4)をお持ちですか?
トラの画像を拝借して、D-Lighting(高速)を試しに掛けて見ましたが、バランスの良い画像と成り、見かけ上白トビは解消しました(今回は消えましたが、駄目な場合も有ります、ご希望でしたら画像アップいたします)。
このほかにも 飛んでしまった青空の補正とか、それなりに可能です。NC4のプラグインフィルターソフトnik Color Efex Pro 2.0 Complete Editionが有れば大丈夫ですよ。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
書込番号:4782015
0点

sorappeeさん、こんにちは
レンズはSIGMA18-50mm F2.8でしょうか?
自分のNikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G も白飛び
しやすいレンズですが、sorappeeさんののレンズは
どうなんでしょうか?
写真を拝見したところ、色再現でのモードIIIaとモードIa、
階調補正や露出マイナス補正など、いろいろトライされて
苦労しておられるようですね。
確かに露出マイナス補正した割には画像が明るいと感じます。
D50はD70より若干白飛びしにくく設計されているそうなので
カメラかレンズの何れかに不具合があるような気もします。
レンズを換えてみるか、あるいはカメラを変えてチェック
できると良いのですが‥
書込番号:4782894
0点

sorappeeさん、こんにちは。
画像を拝見しましたが、一枚目は画面上部にハイライト部分があるにもかかわらず下部の砂利の部分が明るすぎます。
二枚目は-0.5EV露出補正したにもかかわらず全体に画像が明るいですね。
全体的に露出オーバーのような感じがしますので一度メーカーに調整に出された方がいいように思います。
書込番号:4782985
0点

>また、レンズを換えても同様でした。
すいません、読み落としてました<(_ _)>
BLACK PANTHERさんもお勧めのように購入1年以内でも
ありますし、カメラをメーカーさんに調整で出されるのが良い
かと思われます。
書込番号:4783543
0点

たくさんのレスありがとうございます。
私も白飛びは必ずしも「悪」とは考えず、場合に応じては表現であると思います。
ただ、この写真ではrobot2さんも仰るとおり、なるべく白飛びは抑えたいところと考えます。
> ぼくちゃん.さん
ご意見ありがとうございます
> しまんちゅーさん
アドバイスありがとうございます。
絞り優先モードも積極的に使うようにしてみます。
> 白飛びするから絞るって言うのは間違いです。
マニュアルのつもりで書いてしまいました。この表現ではおかしいですね、
「マイナス補正すると」に読み替えてください。失礼しました。
> DIGIC信者になりそう^^;さん
アンダーめに撮った画像をレタッチすればそれなりに希望の絵にはなるのですが、
できればカメラ側で処理してほしいと考えるのは欲張り過ぎでしょうか、、(^^;
> Seiich2005さん
私の勉強不足で仰る意味がよく分かりません。
その操作はカメラ側で出来ることなのでしょうか?
> yjtkさん
レンズはSIGMA18-50mm F2.8です。
絞り羽の動きが渋くなるトラブルは私も過去に経験がありましたが、
今回は大丈夫でした。
> じじかめさん
仰るとおり、本当はそれがベストですね。
>robot2さん
こんにちは
NC4はもっていません。カメラに付属の PictureProjectのD-LightingHSと
NC4のD-Lightingは同じと考えてよいのでしょうか?
トラのアンダーな方の画像にD-LightingHSの『強』をかけると、
肉眼で見た感じに近くなります。
> デジカシーさん
仰るとおり、レンズはSIGMA18-50mm F2.8です。
Aiレンズを数本持っているのでマニュアルで撮ってみましたが、
やはり白飛びしやすい傾向を感じました。
同条件で別のD50と撮り比べられれば、はっきりするのですが、、。
> BLACK PANTHERさん
こんにちは
丁寧なご意見ありがとうございます。
今のところ「正常では」というご意見が二件、
「少しおかしいのでは」というご意見が三件ですね。
問題は、肉眼で見るより、かなりコントラストの強い写真に写ることと、
明るい部分で、もう少し諧調があってもよいところでも
粘らずに白飛びしてしまうのが気になっています。
一度別のお店で、メーカー点検してくれないか頼んでみることにします。
書込番号:4783999
0点

ちょっと前にSigma 55-200mm/F4-5.6 DCで純正レンズよりも露出が1/3EVから1/2EV明るめになるという話がありましたけど。
その類でしょうか。
出来れば、同じ焦点距離で純正レンズと比較できればいいのでしょうけど。
書込番号:4784959
0点

この辺を参考にされるといいと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
D50でも同様に出来るはずです。
書込番号:4789547
0点

Seiich2005さんありがとうございます。
これはとても期待できそうですね。
とりあえず別のお店が受け付けてくれたので、
その結果を待ってみます。
また、結果をお知らせします。
書込番号:4808540
0点

大変遅くなりましたが、結果をお知らせいたします。
まず、別のお店での点検結果ですが、異常なしとのことでした。
今度はちゃんとメーカーの点検伝票のようなものも添付されていました。
次に、Nikon Capture4を使った階調補正のユーザーカスタムの結果ですが、
上のページを参考に色々と設定をいじって使ってみたのですが、
大幅な露出補正が必要になり、どうも私には使いにくく感じました。
結果も思ったほど改善はみられず、白飛びを起こしやすいという印象は抜け切れませんでした。
現在は常時-0.3EV補正というあたりで落ち着いていますが、
他のカメラに比べコントラストの強く、白飛びも発生しやすいと感じます。
この点に関しては、ダイナミックレンジがとても狭まかった昔のデジカメのような印象です。
(もちろん、画質に関しては比べるべくもありませんが)
゛作品゛的な写真を撮るのにはいいのかも分かりませんが、
゛記録゛的な写真を撮るのには私は?を感じてしまいます、、。
書込番号:5264195
0点

sorappeeさん、お久しぶりです。
階調補正の−2コントラスト弱めも試していらっしゃるんで
しょうね。
残念ながらsorappeeさんご要望のレベルには応えてきれてい
ないと云うことでしょうか。
書込番号:5265107
0点

>次に、Nikon Capture4を使った階調補正のユーザーカスタムの結果ですが、
上のページを参考に色々と設定をいじって使ってみたのですが、
大幅な露出補正が必要になり、どうも私には使いにくく感じました。
…いや、使いにくかろうがその大幅な露出補正をしてもらわないと解決できないでしょう。
または、マニュアル露出を活用するとかですね。
白トビ自体は露出の決定の問題なのですから。
報告お疲れ様でした。
書込番号:5265221
0点

Sigmaのレンズも1/3EVほど純正よりも明るめであるというスレッドがありましたし。
そのせいというのもあるのかも知れません。
僕もD1X使用時は、飛ばないように気をつけて撮って、D-Lightingで暗部を持ち上げて、狭いダイナミックレンジを圧縮して使っていました。
この方法だと、画面内に白飛びを起こさないようにして、かなり収まりのいい絵に出来るので気に入っていましたが。
D200だとこの手法が使えないので、現在試行錯誤中です。
Nikonの白飛びは飛ぶ前が黄色い輪染みになるのであまりさせたくないんですよね。
ですので、白飛びさせないように撮ってD-Lightingという使い方が良かったんですが。
書込番号:5265570
0点



NIKON D50 とEOS KISS デジタルNとで迷っています。
カメラに関しては素人で、主には子どもの運動会や発表会等に利用予定です。
価格にして1万円弱の違いが有りますが、どちらのカメラがおすすめか? 2つのカメラの違い(良い点、悪い点など…) 使い勝手等教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

個人的には、写り自体はD50もKiss DNも一長一短で。どっちを選んでもそう、後悔はないように思います。
D50はNikonの中では高感度に強いし、Kiss DNはCanonの中では高感度に弱い(ISO800、ISO1600では30D等よりちょい弱い)ので結果、似たようなものだと思いますし。
解像度は、Kiss DNは800万画素なのでちょい上ですが、D50はLPFが割ときわどいセッティングなので、600万画素にしてはかなり解像度が高く、そう大きく見劣りはしないように思います。
なので、写り自体はどっちがいいの悪いのよりは、好みの問題といえる範囲ではないかと思うので、サンプルをたくさん見てどちらが好きかという問題ではないかと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/
ここの
http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/page27.asp
この辺とか
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/
ここの(350DがKiss DNの海外名)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/page29.asp
この辺とか
http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html
ここもサンプルがあります。
後は、メディアがKiss DNはCFですが、D50はSDです。
大容量のメディアという意味ではCFにまだ分があるように思います。
最近のSDの安さはかなり驚きますが。
他には、重さ、大きさが大きく異なります。
Kiss DNはちょっと持ちにくいのではないかと言うくらい、小さく作っています。
その分電池も減らしています。
D50は、あまり小さく作ると言うことに興味がない会社が作っているので、それほど小さくはないです。
小さくはないので、持ちにくいと言うわけではないですが。
上位機種のようにグリップ部を手の形になじむようにへこみをつけたり、ラバーを貼ったりして持ちやすくするということをしていないので、持ちやすいわけではないです(その辺は*ist D系は同じくらいの値段なのにちゃんと処理しているのに)。
また電池もデジタル一眼レフとしては標準的な電池サイズで、本体は超省消費電力なので、2000枚近く撮れることもあります。
後は、使いたいレンズがあるか、将来的に上位機種に買い換えた場合を考えるとどちらのラインナップに魅力があるかという当たりではないでしょうか。
D50、Kiss DN単体で比べた場合、どっちをとってもそう後悔はしないと思います。
他は、Kiss DNには縦位置シャッターがオプションであります。
D50には縦位置シャッターが純正オプションにはないので、人物を撮るときとか面倒に感じることもあるかと思います。
使い勝手は、どっちも上位機種との差別化のためあえて上位機種では出来ることを省いている面があるので、どっちもメーカーの特徴的な使い勝手を封じているところがあり、どっちも一長一短という気はしないでもないです。
ただ、アナログカメラとしての使い勝手はNikonの方が僕は好みに合っていますが。
その辺は慣れともいえる部分なので。
(1) 結局はさわり比べて、どっちが好みに合うか
(2) サンプルを見て回って、どっちが好みに合うか
(3) いずれ上位機種が欲しくなるか、それならどっちの?
(4) 使ってみたいレンズは
といった当たりで、考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5244437
0点

こんにちは。
yjtkさんが的確なアドバイスされておりますので
こーぢですさんには、ニコンユーザーのお仲間に
なって頂ければ幸いです。
書込番号:5244459
0点

こーぢですさん
くちコミ掲示板は、みなさまからの自己責任に基づく投稿によって成り立っている掲示板ですが、皆様に快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込みや、下記情報を求める書き込みは、予告無く削除する場合があります。
なお、削除対象に該当するか否かは、全て価格.comが判断いたします。
・ 同内容のものを複数書き込む行為
キヤノンの板にも同様なスレを・・・・(上記抜粋)
書込番号:5244518
0点

私は見た目のカッコよさとホールド感、それと値段でD50に決めました。
D50とKDNは両社のエントリー機なので機能に大きな違いは無いと思います。
まずD50を買ってから運動会用に望遠レンズ、発表会用に明るい広角レンズなどに悩んだほうが宜しいかと。
書込番号:5245003
0点

こーぢですさん,こんにちは。
ぜひ,ニコンの仲間に入ってください。
歓迎します。(笑)
色々情報を入れて,納得する方を購入してくださいね。
書込番号:5245186
0点

こーぢですさん、こんばんは。
自分の場合は、IXY 30のノッペリ画像がトラウマとなってキヤノン
のK D N は候補外でした。
持った感じも男(自分)の手にはフィットしていましたし、SDカード
もコンデジと兼用できたので無駄もなく、ニコン機の中では一番
ノイズレスとも言われていて、良い買い物であったと思っています。
書込番号:5245572
0点

こんにちは!
後輩がKISS DNにバッテリ−グリップ
を着けてますが、割りと持ちやすいです。
でも、バッテリ−グリップ無しでは、
グリップは浅めで小指が余る感じです。
女性には丁度持ちやすいかと思います。
どちらかと言うとD50をおすすめしたい所ですが、こーぢですさん の好みで良いと思います。
D50が少し安い分レンズや機材に予算を使うのが手かと思います。
運動会はもう終わりましたが、満足いく良い写真が撮れました。
(写真UP出来ないのが非常に残念ですが)
連写がもう少しあればD50は私的には最高
なのですが・・・
本当にバッテリ−は怖い位持ちますよ!
下手ですが、D50で撮ったいろんな写真をUPしてますので、参考に覗いて見て下さい。
書込番号:5245631
0点

こーぢですさん、こんばんは!
私は、D50を使っていて、結構、気に入ってるのでD50を推したいのですが・・・
個人的に、ニコンユーザーとして残念な事があります。
それは、キャノンに比べ、中古レンズの流通量や、レンズ等の情報が少ない事です。
これは、シェアに比例するものなので仕方の無い事ですが、そう言う点で、キャノンユーザーが羨ましいところがあります。
まあ、それでも、他のメーカーのユーザーさんよりは、遥かに恵まれてはいるのですが・・・
最初のボディー選びが、後々のカメラライフに多大な影響があるので、慎重に選んで下さいね!
書込番号:5245924
0点

こーぢですさん はじめまして。
D50使っています。2GBのメモリーを使うと、Raw+Jpeg_Lで240枚強写真が撮れます。ファイルサイズがRaw1枚あたり約5MB前後です。8MピクセルのKissDNがどれくらいか分からないのですが、D50よりは若干大きいのではないでしょうか。
上の方で指摘ありますが、電池が凄く持ちます。また動作がかなりキビキビしていて、AFやシャッターの切れるタイミングなど他社普及クラスの製品を超えていて快適です。D200も持っていますが、D50の動作音や感触やファインダーが値段なりと言うことはさておき、AFスピード、正確性、AEとWBの安定感、シャッターレリーズのタイムラグなど事実上差が無く、出来上がった画像を見てもRawで撮ってしまうとA4程度のプリントでは正直差が分かりません。私の目が悪いのかもですが。。。ノイズもD50の方が少ないです。ISO800は実用です。
先々月ドイツ旅行した際に持っていきましたが、1週間半使って1度も充電しませんでしたし、バッテリ残量を示すゲージが減らない。。。ドイツ人も「すげーカメラだな!」と言ってました。もっとも彼らはキャノンがナンバーワンと思っているようです。
D50は安いですが(私は¥49,800でボディのみ購入)、キャノンのレンズや上位機種には魅力があります。悩ましいですね。
書込番号:5247047
0点

こーぢですさん、こんにちは。
個人的には、カメラそのものには2機種は大差ないと思います。
項目ごとにちょっとした優劣はありますけどね。
実際に手にとってみて、しっくりくる方を選ばれたら如何でしょうか。
あとは、知人にどちらかのメーカーのカメラを使っている人がいる場合、同じメーカーにした方が良いです。
色々なことを教えて貰ったり、自分が持っていないレンズを付けさせてもらえますから。
サービスセンターが近くにあるのも、便利ですね。
CCDゴミは必ず付きますから。
カメラそのものより、メーカーで選んだ方が良いと思います。
書込番号:5247155
0点

どちらかを購入後の、レンズ選択がポイントでは無いでしょうか。
どちらの会社の方に 好印象を持っているかとか、視点を替えて見ると良いと思います。
書込番号:5247489
0点

実際に手にとって試し撮りをさせてもらって、ご自分の体や感覚になじむカメラがベストだと思います。自分にはKISSDNのグリップは薄すぎました。印象のよい方をえらべばよいと思いますよ
書込番号:5248943
0点

短期間でたくさんのお返事有難うございました。
皆さんの意見を参考にさせていただき、また、検討してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:5249892
0点

こーぢですさん、両方のスレッドとも生きていて良かったですね。
コンデジと違ってレンズが残ってしまう事が多いですから慎重に
ご検討ください。
書込番号:5250975
0点

D50とKissDNの両方を使っています。元々、ニコンを使っていて、試しにKissDNのレンズキットを購入したのですが、両方とも本当に良いカメラだと思います。ただ、カメラとしての使い勝手は、私はD50の方が良いと思いますし、また、高感度域でのノイズなどもD50の方が優れている場面が多いと感じます。
出てくる画像はD50は色のりも良くこってり系。子供の肌なども非常に健康的な色になります。Kissはどちらかというとあっさりです。あと、ISO感度自動設定が便利に使えます。AFはどちらもそこそこ満足できると思いますが、暗いところではD50の方がかなり優れています。
あと、見落とされがちですが、RAWでとっても約5MBとファイル容量が少ない点もD50の利点でしょう。
値段もD50の方が安いですし、もし、この両者のどちらか一つであれば私はD50を選びます。
書込番号:5251683
0点

色々なご意見有難うございます。
皆さんの意見を参考に、ほぼD50に心が決まりました。
後もう少し、皆さんの意見を参考にさせて頂き、教えてもらいたいのですが…
1つ目はレンズの件です。
私は素人で余りコロコロとレンズを付け替えたりできないので、部屋の中の比較的近い距離で写したり、グランドのような比較的広い場所で取ったりと、オールラウンドなレンズをカメラ店の店員さんに教えてもらったところ、「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコンAF)」又は、「タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) 」と言うのを進めていただきました。
2つ目はメモリーカードの件です。
これも店員さんにあまり高くなく性能的にもそんなに劣悪で無いものを教えてもらったところ、「San Disk 1GB」と言うのを紹介して頂きました。
3つ目は価格の件です。
カメラ本体「NikonD50」+レンズ「シグマAF18-200ミリF3.5-6.3DC」又は「タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)」+メモリーカード「San Disk 1GB」+三脚+カメラバック=税込\90,000でした。
長々と書いて申し訳ありませんが、再度アドバイスをお願いします。
レンズ、メモリーカードの性能や価格に問題ないとのことであれば、すぐにでも皆さんの仲間入りしようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5264593
0点

こーぢですさん、こんにちは。
まず、このスレッドは1週間前に建てられたものなので、正直見て
いる人少ないと思いますので、新規にスレッドを建てられる事を
お勧めします。
でも折角ですので、分る範囲でレスします。
1.レンズの件ですが、両者とも高倍率レンズにしては良く出来た
レンズで目に見える程の優劣はないようですが、ズームリング
の回転方向が逆となります。
シグマの方が粗方のニコン純正レンズとは回転方向が逆です。
個人的にはシグマ製の方により好印象を持っています。
2. メモリーカードの件では、「San Disk 1GB」でも数種あります
ので何とも言えませんがSDSDB-1024-J60のようなスピードの
遅いものでなければ良いと思います。
http://www.kakaku.com/sku/price/005270.htm
転送速度10MB/s(80倍速)以上であれば問題ないと考えます。
3.価格の件では、価格コムの最安値では、D50が54000円、シグマが
37952円・タムロンが34950円、SDカードでは自分の使っている
メーカーTRANSCENDの1G80倍速ものTS1GSD80で4250円、
三脚は安物なら5000円として、単体で買った場合は総額100000円
は下らないことになります。
カメラバックについては自分の使っているタムロンのものが500円
でしたので割愛します。
自分だったら、レンズプロテクターをおねだりして税込\90,000で買います(^^;
書込番号:5264949
0点



4ヶ月になる子供がいます。
手持ちのデキカメ(coolpix3100)から買い替えを検討して、D50かD70sにたどり着きました。
素人なりに調べた結果、フラッシュたかずに子供をとるなら一眼レフだろうということで。主人がニコンの一眼ユーザー(デジタルは全くの素人)なので、レンズはあります。
そこで教えて頂きたいのですが、
素人がぶれずにとりやすいのはどちらでしょう?
シャッター音はどちらが静かですか?(寝顔撮りたいため)
小さい子供を撮るにはどちらがおすすめですか?
店頭に出向いて触ってくるのが一番でしょうが、なかなか出歩けずにいるため、どなたか教えていただければと思います。
よろしくおねがいします!
0点

lumiere0302さん、こんにちは。
ぶれずに撮れる…というのは幾つかの要素に分かれるのですが、
一つには「感度を上げても比較的綺麗に撮れる」というのが
大事ですね。この点ではD50の方が上だと思います。
シャッター音はどちらも大差ないと思いますよ。
基本的には、D50をお勧めします。
一方、上位機種のD70sの方が優れている点は、機能が豊富で
細かい所を調整できる(フルオートで撮る分には関係ありません)。
連写速度や、最高シャッター速度が上(これもお子さんを撮る
上ではとりあえずはそれほど重要ではないかも…)。
あとはメディアの違いです。
D50はSDカード、D70sはコンパクトフラッシュ、一概にどちらが
良いというものでもないのですが、2GBを越える大容量を必要と
する場合、現状ではコンパクトフラッシュの方が何かと有利です。
と言っても、2GBのカードが1枚あれば、D50やD70sで最も
一般的な撮影モード(JPEG Large Normal)で軽く1千枚以上
撮れますが…(^^;
#JPEG最高画質で570枚程度、超最高モード(RAW)で340枚程度です。
…というわけで、D50がお勧めだと思いますよ。値段もお手頃ですし。
なお、フィルムカメラのレンズはもちろん有効活用できると
思うのですが、フィルムとデジタルでは若干特性が異なるので(※)、
予算に余裕があれば1.5万円ほど上乗せして「D50レンズキット」
も検討してみるのも一案と思いますよ。ご参考まで。
http://kakaku.com/item/00501610833/
※同じレンズでも、フィルムとデジタルでは写る広さ(画角)が
違うのです、広角のレンズが標準ぽく、標準のレンズが望遠ぽく
なります。他にも細かい事が色々あるのですが、とりあえず割愛。
書込番号:5256149
0点

lumiere0302さん、はじめまして!
コンデジからデジイチに買い替えを検討中との事ですが、デジイチだからブレ無いなんて言う事はありません。
D50には、手ブレ補正機能は付いていませんので、手ブレ補正付きのレンズを買う必要があります。それか、大口径の明るいレンズを買う事になると思うのですが、どちらにせよ、お金は掛かりますが、そのレンズ交換が出来るのが、一眼レフカメラの楽しみでもあります。
因みに、シャッター音は、結構、派手な音だと思います。
もし、D50で赤ちゃんの寝顔を撮るなら、私なら、Wズームキットと三脚を買って、少し離れた所から撮ると、赤ちゃんを起こさないで済むと思うのですが?
最近のコンデジは、広角レンズや手ブレ補正なんかが当たり前のように付いていますので、デジイチの方が、一概に良いとは、私には断言出来ません。
書込番号:5256152
0点

私はD50の方をお薦めします、D70sは色再現がいまいちみたいです、またD50には子供モードというのがあって子供が綺麗に撮れるのでお薦めです。また手ブレ補正はありませんので、脇をしめてしっかり構えるとブレはかなり防げます。
書込番号:5256368
0点

ヨドバシのように、自由に触れるお店でとことん触って、自分で納得して
決めてはいかがでしょうか?
書込番号:5256420
0点

単純にブレるかどうかという点に関してなら、みなさんおっしゃっているように最近のコンパクト機とどちらがまさっているかは一概には言えないと思います。
D50・・・・・高感度でも比較的画質劣化が小さい
手ぶれ補正付きレンズを使わない限り補正は無し
コンパクト機・・多くが手ぶれ補正付き
でも高感度の画質はよくないことが多い
簡単に書くとこんな感じでしょうか。
一眼+手ぶれ補正レンズの組み合わせ、またはF2未満の明るいレンズとの組み合わせなら最強だと思います。
D50とD70sなら、(自分がD50ユーザーという事を置いといても)前者をおすすめしたいです。外観はちょっと安っぽさもありますが、私も含め一般の人がぱっと見てきれいだと感じるのはこちらの画像だと思いますし、また高感度ノイズ耐性もD50のほうが多少優れているようです。
差額でSDカードなりレンズ購入の足しになりできますしね。
書込番号:5256594
0点

こんにちは、みなさん。
「ぶれ」といことだけを考えれば、どちらも変わらないと思います。
シャッター音も ほぼ同じかと。
子供スナップモードとかありますし、Jpegでのぱっと見とかの良さでD
50のほうが良いかも。
書込番号:5256626
0点

こんにちは。 自分はD70SユーザーですがJPEG撮ってそのままプリント〈レタッチなし〉でしたら文句無くD50の方が優れていると思います。しかもD70Sはモデル末期?とも思われますので。 ブレはカメラ本体の機能的な部分〈高感度ノイズ等〉も大切ですがカメラ本体の持ち易さや重量もかなり関係してきますので女性〈ですよね?〉の方にはD50の方が多少ですが小さく軽く出来ていますのでブレずらいと推測いたします。 子供の写真とくに赤ちゃんの写真はシャッターチャンス本当に一瞬ですのでシャッタータイムラグの少ないデジイチの方がコンデジよりも良い写真が撮りやすいと思います。寝顔はねねパパの友さんの言われている通り明るめのレンズで少し離れた所からが良いですが・・・結構な価格のレンズになる可能性が有りますよね〈80-200F2.8等〉。お手持ちのレンズに有れば余計な心配ですが。あと三脚はこれからの事を考えても必需品です。お持ちでない場合はある程度しっかりした物の方があとで買い足ししなくて良いのでお店で相談されてください。
書込番号:5256846
0点

lumiere0302さん、こんにちは。
個人的にはD50をオススメします。
理由は安いからです。
D70sとD50の差額で50mmF1.8(単焦点レンズです)が買えます。
4ヶ月のお子さんを撮るなら、明るい(F値の小さい)レンズは必須です。
D50+50mmF1.8で昼下がりにお子さんの寝顔を撮られたら、きっと感動すると思いますよ。
ただ、50mm1本だけだと、他で使うときに不便ですから、キットレンズくらいは持っていたほうが良いと思います。
D50レンズキット+50mmF1.8+1GBSDで10万円以内で収まります。
書込番号:5256856
1点

lumiere0302さん こんばんは
D70sとD50の機能上の違いです(70sに有って50に無いもの)。
サブコマンドダイヤル
リモートケーブル端子(リモコンは、どちらでも使用可能です)
シャッタースピードが1/8000秒(70s)、1/4000秒(50)
連続撮影が3コマ秒(70s)、2.5コマ秒(50)
プレビューボタン
1005分割RGBセンサー(50は420分割RGBセンサー)
ホワイトバランスの微調整
ファイダーの格子線
液晶のイルミネーター機能
別売りスピードライトのワイヤレス機能
…等です。
書込番号:5256867
0点

lumiere0302さん、こんにちは。
D50かD70sのどちらかを選択するとなると他の方もお勧めのD50がいいと思います。
しかし、せっかくニコンの機種を選択されているのに他のメーカーの機種を勧めるのは心苦しいのですが、安価でボディ内手ブレ補正内蔵の機種が、7/14にペンタックスK100Dと7/21にソニーα100と2週続けて発売されます。
ブレにくいカメラをお探しのようですので、こちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5257035
0点

>7/14にペンタックスK100Dと7/21にソニーα100と2週続けて発売されます。
そうですね。
トピ主であるlumiere0302さんの場合、私と同じく手持ちのレンズを使いたいとおっしゃっているので触れませんでしたが、K100Dは価格や内容含めて個人的には好ましそうだと思ってます。それでもトータルでみるとやっぱりD50がおすすめだと思うのは使ってる者のひいき目かもしれません(笑)。
α100はちょっとお高めかな?
書込番号:5257086
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
まず訂正・・・。
誤 デキカメ
正 デジカメ
でした。お粗末な間違いですみません。。。
私のような使い方の場合、D50の方がいいようですね。
確かに子供を撮るには向いてますよね。お値段が高い分D70の方が何かと上なのかと思ったのですが、一概にそうではないのですね。
三脚あります!そうか、三脚使えば離れてズームで撮ればよいから、シャッター音は気にしなくていいわけですね。思いつかなかったです(汗)
レンズについては何を持ってるのか知らないので旦那さんが仕事から戻ったら聞いてみようと思います!
コンデジの最新モデルも考えたのですが、高感度での画質やシャッタータイムラグを考えると一眼レフの方がいいかなぁと思ってます。
ペンタックスとソニーの情報ありがとうございます!
とーっても気になるのでチェックしてきます!
が、主人がニコンLOVEなので却下されちゃうかもしれません。。。
レンズと他社機種について相談して見ようと思います!
レンズのことでまた質問しちゃうかもしれませんが、そのときはまた教えて頂けると嬉しいです。
たくさんのお返事ありがとうございました!!
書込番号:5257304
0点

ペンタックスとソニーは止めた方がいいよ。
ニコンを買ってレンズを共用したほうが間違いなく便利。
カメラの基本性能もD50が上だろうし。
書込番号:5258391
0点




うーん、逆じゃないでしょうか?デジカメの小型化、高画質化に伴い大容量で転送速度が速い物が望まれる中、SDカードのシェアが伸びているように感じます。値段も同じ容量、速度ならSDの方が安いのではないでしょうか?
CFはデジタル一眼レフ以外での採用が減ってきていますが、SDの方はかなりのラップトップPCに内蔵リーダーが搭載されていますよね。
CFをメインで使ってきた自分にとってはさびしい事ですが、これからはSDが主流になっていくんじゃないでしょうか。
書込番号:5253207
0点

私もpakyunさんと同じ意見です。
と言いましょうか、ほとんどの方が同じように
感じられていると思います。
CF採用のデジタル一眼の台数の方が、SD採用の
コンデジ&デジ一の台数よりも、はるかに少ない
と思います。
ただ、SDって小さくて無くしそうですね・・・
それに、扱いによってはすぐに壊れそうで (^^;
書込番号:5253229
0点

pakyunさんと同意見です。
私のPCのカードスロットは、ノート、ディスクともに
SDカードは対応してますが
CFは未対応です。
書込番号:5253296
0点

D50とSDカードを買ったら、この先カメラを買い換える時に
SDカードが使えなくなってしまうのではないか…、という
ことを気にされてますか?
それなら心配無用ですよ。
1) SD→CF変換アダプタというのがあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000A414I/503-6082762-5301566?v=glance&n=3210981
私はPanasonic製のを持ってますが(多分上のも物は一緒と推測)、
D70やPowerShotS50で何の支障もなく使えてますよ。
#ただ、転送速度があまり出ないので、高画素機でRAW連写…
#という使い方をするには向かないと思います。
2) どのみちメディアは消耗品です。フラッシュメモリの特性上、
寿命もありますし。それに安くて大容量なメディアがどんどん
発売されて来ますからね。
D50、いいと思いますよ。欲しいと思った時が買い時です。
ただ、近々D50sだかなんだかの噂が出ているのも事実です。
値段よりも新しいものを…ということなら、少し待ってみる
のも一案かも。その間、店頭やショールームでいろいろ触って
みては如何でしょうか?
#もし東京近郊であれば、新宿がお勧めです。西口側にニコン、
#キヤノン、ペンタックスのショールームがあります。
#ヨドバシにいけばほぼ全メーカー試写させてもらえますし。
書込番号:5253299
0点

そうだ、一点大事なことを書き忘れました。
SDは今ちょうど転換期を迎えていて、今後は2GBを超える
容量(要はFAT32)を正式にサポートした「SDHC」という
規格に移行してゆく可能性が高いです。
2GB以下のカードは引き続き従来通りの規格(FAT16/12ベース)
が続くと思いますが、この手のものは日々大容量化が進んで、
古いものは規格ごと消滅して行く可能性がありますからね。
既存のSDカードは新しいSDHC対応機器でも使えますが、
既存のSD対応機器が、今後SDHCカードが使えるようになる保証は
ありません。少なくとも、ファームウェアアップデートを
しない限りはSDHCは使えないはずです。
D50は、今売られているものも今後ファームで対応すると信じてますが…
(FAT32にはもともと対応してますからね)、一応、買う際に
確認できるなら聞いておいた方が無難かも知れません。
#メーカーサポートに聞いても「未定」と言われそうな予感も
#しますが…(-_-;
#秋に出るというD50後継(???)なら、その点はまず心配要らない
#と思います。
書込番号:5253324
0点

こんな記事もありました。
主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード
http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
コンパクトフラッシュが、メモリスティックやxDにもシェアで劣っ
ているとは思っても見ませんでした...(^^;
いまや、デジタル一眼レフがコンパクトフラッシュのほとんど最後
の砦なのでしょうか。
書込番号:5253355
0点

>コンパクトフラッシュが、メモリスティックやxDにもシェアで劣っ
ているとは思っても見ませんでした...(^^;
現在コンパクトフラッシュを使用するのは、ほぼデジ一眼のみですね。
いくらデジ一眼が人気と言っても、まだまだシェアは圧倒的にコンパクトデジカメの方が上です。
当然記録メディアもコンパクトフラッシュ以外のカードの方がシェアは上だと思います。
書込番号:5253637
0点

LUCARIOさん[5253324]レスの通り現行のSDカードは容量2GBが規格上限なのでコンシュマーデジカメ等の高画素化が進めば32GBまでOKな「SDHC」にかなりの速度で移行すると思われます。
ただMiniSDはMicroSDに取って代わられるかも?あれこそなくしてしまいそうですが(汗
CFは耐久性、信頼性、コスト等でまだまだ残ると思いますが idealさん他の方々のいうとおり大型一眼デジカメでしか一般の人にはメリットがなくなっていくか、他ではマネ出来ない規格最大容量137GB・IDEハードディスク互換なインターフェイスで既に製品化されてますがポケットPC、MP3プレーヤー等の記憶装置の変わりになっていくでしょうし、CF新規格(高速化?)も動き出してるようですしSDとは住み分けが進んでいくんではないでしょうか。
まぁSDSC含むSD規格そのものはスマートメディアみたいにあっという間になくなることだけはないでしょう(笑
書込番号:5253694
0点

>MiniSDはMicroSDに取って代わられるかも?
同感です! 現在、CFはデジ一が母体、SDはコンデジが母体、
MiniSDは携帯が母体の感がありますが、この内で一番母体に
流動性のあるのは携帯が母体のMiniSDで、携帯のメディアが
SD→MiniSD→MicroSDへと急速に変化しています。
その点、頻繁にメディアの取り外しに迫られるコンデジや一部
デジ一が母体のSDは大きさとしても最適で、将来的にはSDHC
へ移行はするのでしょうが、microSDやminiSDからの変換アダプタ
もありその利便性から見てもここ数年の内に消滅するとは到底考え
られません。
SDよりもMiniSDの方が先に無くなってしまいような予感です。
書込番号:5253918
0点

皆さん、返事ありがとうございます。SDは生き残るとして、ごみ問題が気になりませんか?
それも気になり、一歩が踏み出せない状況です
書込番号:5254058
0点

私もゴミ問題が気になって、ミノルタA1でデジ一のかわりが出来ないか
と思って購入しましたが、やはりデジ一には及ばないと思いました。
ゴミは、絞りをF8までで使えば、気になりません。(年1回ぐらいは
サービスセンターに出すつもりですが)
書込番号:5254216
0点

こんばんは、みなさん。
わたくし、別の意味でSDカードの信頼性に不安を持っています。端子
むき出しなんですもん♪ それと、1枚で全てをまかなえる汎用的なメデ
ィアって、多分 ないと思います。
バルクなら512MBが2000円を切ることもあるので、一種の消耗品と考え
た方が良いかもしれませんね。
書込番号:5254249
0点

デジカメでは無く、HDビデオカメラでSDHDビデオカメラが
出てくるのを待ってる状況です。
テープはクロッグが不安ですので^^;;
将来性では一番ですけど現状の機種を使ってる限りは
どのメディアも変わらんというのが正直な所だと思います。
ずーっと使えると思いたいですけど、ある程度は消耗品と
思わないと…
端子の接触不良とか振動での半田剥離とか…
書込番号:5254741
0点



撮影した画像のモニターも各種セッティング画面も全く映らなくなってしまいました。
初めのうちは、スイッチを入れた直後は映りましたが、今ではウンともスンとも言わなくなりました。(ショートカットボタンは機能しています。また、撮影もできます。)落としたりぶつけたりは皆無、大事に大事に扱ってきたつもりなのですが・・・。皆さんのD50でこんな症状(重症?)が出たのってありますか?
最近、ようやくVR18-200mmを入手し、嬉しさのあまり撮りまくったのが原因でしょうか?
ちなみに購入は丁度半年前の1月15日、使用頻度は週2〜3日で1日100枚前後です。NikonのWeb修理に申し込みはしたのですが、宅配業者が取りに来る前に皆さんのご意見を頂戴したく書き込みました。よろしくお願いいたします。
0点

あきらかに故障かと思われます(T_T)。ご心中お察しいたします。
私も南国フルーツ店さんと同じくらいの使用頻度ですけれど、このくらいで故障するのは正常とはいえないはずですから、きちんと修理してもらってください。デジタルになってからカメラは壊れやすくなった気がします。電子部品が多いから当然かもしれませんが(^_^;)。
私のD50は内蔵ストロボを後方に指で倒すと(時々ストロボを開く勢いでその位置にきてしまうことも)光らないという症状が出ました。
もちろん修理で直りましたが、その間10日ほどだったでしょうか、使えないのはつらいですよね。
カメラじゃありませんが、ナナオのモニタなどは修理中はまったく同型の代替機を貸してくれます。Nikonにもこういったサービスがあると嬉しいんですが(^_^;)。
それにしても引き取りに来てくれるWeb修理というものがあるとは知りませんでした。私の場合は隣町の店で購入しましたのでそこに持って行きましたが、そういったサービスがあるならネット通販などで買っても安心できますね。
書込番号:5252626
0点

南国フルーツ店さん、ご愁傷さまです。
D70で逝ってしまう話は幾度か聞いたことありますけど、D50での
このような話は初耳です。
いっそのこと、ニコンで修理しきれずに新品で戻って来るといい
ですね(^^
書込番号:5252713
0点

南国フルーツ店さん、こんにちは!
私も修理に出しました。
販売経由だったので3週間ほどかかりました。
もちろん、代わりのカメラも貸してもらえませんでした。
微妙な症状だったのですが、結局、異常無しで帰ってきたのですが、その後、症状は、すっかり消えていました。
まあ、直ったのなら、それで言いと言い聞かせていますが、南国フルーツ店さんのように、明らかな故障でも代わりのカメラを貸すなどの対策がないのは悲しいですよね。
機械物なので、壊れるのは仕方ないと思いますが、その後の修理に時間がかかるのは、ちょっと・・・っと思います。
書込番号:5253100
0点

返信ありがとうございました。
今日はとても天気がよく、我慢しきれずに壊れた液晶の愛機を抱えて撮影に行ってきてしまいました。撮影画像のモニターができず、「ちゃんと写っているかな?」などと心配しながら、ふとミノルタα7で撮影していた時代を思い出してしまいました。
現像しなければどんな写真ができてくるかわからないし、フィルムには限りがあるし、あの頃はけっこう撮影に緊張感があったように思います。今日の撮影では、モニターできないので画像の確認もできず、ヒストグラムも見れず露出をいじれず、画像消去もできず、家に帰ってPCにSDカードを差し込んでドキドキ・・・。それなりに写ってはくれていましたが・・・。
フィルム時代を思い出しつつ、やはりデジタルの便利さを再確認した次第です。液晶が壊れた状態で使い続けると他の部位にも悪影響があるのかもしれない・・という恐怖感を抱きつつ、明日も出掛けてしまいそうです。来週月曜日に修理に出します。修理内容などを後日ご報告させていただきます。
書込番号:5254053
0点



こんにちは
買い替え検討と言ってもまだαSD自体良く使いこなせてない状態です。
ですが、あのパタンパタンというシャッター音とAFのピントが
合うのが遅い気がするのと撮った写真を見てなんだかぼんやり
しているような感じがして早くもD50への興味が沸いてきてしまい
ました。昨日実物を触ってみてスーっとピントが合う様子などが
とても気に入ってしまいました。
フィルムカメラもαSweetだったので、28-300レンズがあったので
これを有効利用しようと思いαSDを購入しました。
D50の実物を触ってみてシャッター音やピントの合い方などが
スムーズだったような気がしていますが、実際はどうでしょうか?
またレンズキットのレンズはどんな感じですか?
購入するならレンズがまったくないのでレンズキットを購入しよう
かと考えているのですが。運動会などでの使用は厳しいですか?
28-300の購入も後から考えてはいるのですが、去年の子供の運動会
で使った時にはどうもうまく撮れなくて現像が出来上がってがっか
りだったので、まだ使いこなせないのかなとも思っています。
幼稚園児を撮りたいのですが、運動会ではキットレンズでは不足
ですか?
どちらも持っている方は少ないと思うのですが、この買い替え自体
吉なのか凶なのか悩むところです。無駄でしょうかね...。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

シャッター音は 好みが別れると思いますが、オートフォーカスのスピードが遅いのは、多分レンズのせいだと思います(レンズを替えると画質も変ります)。
28-300mmは 焦点距離域を欲張りすぎています、標準レンズとして18-70mm、17-55mmとかと、望遠ズーム70-200mm、80-200mmとかが良いと思います。
買い替えは 一寸早い気がしますが、一旦嫌いに成ると使う気がしないのが趣味の世界なので、困りましたね。
買い替えるのでしたら、下記をお薦めします。
D50かD70s
AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G
書込番号:5247598
0点

robot2さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
説明が悪かったのですが、標準のレンズキットを購入したので
18-70で撮っていました。
>買い替えは 一寸早い気がしますが、一旦嫌いに成ると使う気がし
>ないのが趣味の世界なので、困りましたね。
そうなんですよね。
う〜ん 困りました。
今もビックカメラに行ってD50をイジッテ来たのですが、ますます
惹かれてしまいました。
Wズームセットが88,100円 ただのズームキットが89,800円でした。
買い替えキャンペーンで壊れたカメラでも何でも持って行くと5000
円引き、ポイント16%だそうです。迷ってしまいますね。
晴れていたのでαSDで屋外で撮ってみたのですが、屋内よりもAFの
スピードは速かった気がします。
しかしシャッター音に関しては前日と同じ印象。
パタン パタン という感じですね。
D50は手振れに関しては機能はないと思うのですが、初心者が扱う
には手振れはに関する機能はあった方がいいのでしょうか?
書込番号:5247778
0点

セスガスさん
こんにちは。
御予算が書いておられませんが、買い替えなら
奮発してD50+VR18−200が絶対おすすめです。
値段以上の価値があり、絶対後悔しません。
幼稚園児の運動会なら200mmもあれば問題ないと思いますし、
その他の被写体にても非常に便利なレンズです。
もちろん描写も18−70mmと同等で問題なし。
またD50との重量バランスも思ったよりも悪くありません。
VR抜きにしてもお勧めできるレンズです。
将来お子さんの小学校の運動会を撮られるときは、
近い将来発売されると思われるVR70−300かサンヨンあたりを購入されれば対応出来ると思いますよ。
書込番号:5247784
0点

キットレンズの ED 18-55mm は軽くて静かでフォーカススピードも
早く、そつの無いレンズでお勧めです。
ただしフォーカス時に前玉が回転するタイプですので、それが気に
なるようですたら1ランク上で多少画角の広い ED 18-70mm でも
良いと思います。
運動会用でしたらNIKONにも ED 70−300mm というレンズもありますが
SIGMAの APO 70−300mm が安い割りに評判が良いのでお勧めです。
書込番号:5247797
0点

D50やsweetは載ってないけど、メーカーの傾向としてニコンのAFは定評が有るからね。
ttp://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
暗い室内など条件が悪くなればなるほど、差が出るんじゃないかな。
F6やD2Xを触ってみれば、もっと感動できるはず(笑
書込番号:5247847
0点

予算はあまりないんですよ。
やっぱりαSD買ってしまったので...。辛いですね。
まだ1ヶ月たっていないので。
勧めて頂いたD50+VR18−200は予算に合わず全然無理
そうです。
取り合えずレンズキットを購入して暫く使ってみて運動会には
新しい長いレンズを買うか小学校に入学するまでに資金を貯めて
気に入ったレンズを買うか...と言うのがベターでしょうか..。
>ただしフォーカス時に前玉が回転するタイプですので
まったく分からないのですが、前玉が回転すると遅くなったり
何か支障があるのでしょうか?さっきいじってきたのですが
まったく気がつきませんでした。
もしダブルレンズキットを買った場合、運動会会場ではレンズ交換
はしたくないのですが、長い方のレンズだけ付けていては無理が
ありそうですか?
どうせならA06のように近くから遠くまでのレンズが良いのですが
予算の都合でダブルレンズキットになるかも知れないので。
買う気になってはいるのですが、本当に買い替えが良いのか
いまだに迷っています。誰か背中を押して下さい...。
書込番号:5247850
0点

レンズ交換しないのなら
やはり運動会は利便性を重視してA06やA061の方がいいと思います。
望遠レンズのみ1本では集合写真等を撮る時広角が足りなくなると思います。
それよりもまずは何事も練習ですね。
もし折角ニコンを使うのなら、AFの速度も安心の純正レンズが
いいんじゃないでしょうか。安くないと思いますが。
αSDにタムロン高倍率ズームレンズでは、確かに嫌なほど遅いです。
18-200なんかでもタムロンよりシグマの方がずっと速いですね。
シグマなら外でなら割とストレス無く撮れると思います。
もちろんどんなレンズを使っても練習が必要ですが。
しかしもうαSDのシャッター音だけは、これはもうどうしようもないですね。
私も使っていますが、はっきりってこの音は嫌です(笑)
音はD50やkissデジの方がずっといいです。
でもαSDには本体手ブレ補正もあるので他の面の有利性を重視して使っています。
恋愛と同じで、一度嫌だと思ったらそれ以降愛せないと思います。
逆にいいと思ったら全てがよく見えるものですし。本人の問題です。
αSDが嫌になったのですから、この際思い切ってD50を購入したらいかがでしょう。
多少新たな出費になりますが、それは慰謝料みたいなものですね。
D50+28-300mmなら場合によっては三脚が必要かもしれませんが。
好きなカメラですから苦にはならないかと思いますが。
書込番号:5247910
0点

>Wズームセットが88,100円 ただのズームキットが89,800円
これのWズームセットというのは、D50のダブルズームキットとは違うのですよね。ズームキットより安いようなので、純正のレンズでも古いものか、あるいは焦点距離が28oからの物だったりしているのではないかと思います。
ダブルで購入する場合は、D50と初めからセットになっている(同じ箱の中に入っています)、Wズームキットにしてくださいね。オートフォーカスの速さはAF-Sのレンズでないと、遅くなりますから。
キットレンズについては価格の割りに高画質との評価でしたよ。
ご予算が許せば私もD50+VR18-200が良いのではないかと思いますが、レンズ価格が8万円前後で、予約待ちになるかと思います。
幼稚園の運動会なら200mmまででもいいと思います。キットだとダブルズームキットですね。
VRはニコンのレンズに搭載されている手振れ補正のことです。
VR(手振れ補正)の必要性は、αSDで補正をON、OFFしてどのくらい違うか試してみてはいかがでしょうか。あれば暗い室内とか、夜景とかは便利というくらいだと思います。(夜景が撮りたいでも三脚は嫌という人には必須です。笑)
私はというとVR18-200、VR MICRO105をD50で使ってとても重宝しています。私のアルバムでは最後の2枚がキットレンズ、後は二つのVRUのレンズです。
ただαSDの画質に関しては、レンズの違いということもあるかと思いますので、αSDの掲示板で他の方のアルバムを見て、セスガスさんの気に入った写真がどのレンズで撮られたものなのかを確認されてはいかがでしょうか?
またセスガスさんの撮られた画像をアップして皆さんに見てもらうのも良いかと思います。
シャッター音については仕方がないですよね。
わたしもD50ユーザーなので、もろ手を挙げてお勧めしたいところですが、やはり納得のいく選択をしていただきたいと思います。
とここまで書いたところでVR18-200は予算外ですか・・・。で、レンズ交換はしたくない・・・。
>もしダブルレンズキットを買った場合、運動会会場ではレンズ交換はしたくないのですが、長い方のレンズだけ付けていては無理がありそうですか?
近くが写せません。お弁当食べているときに、ダーッと下がってしか写真撮れませんね。
コンパクトデジカメを持っていらしたら、近くはそれで撮る事もできますが・・。
αSDを残すならこちらに標準レンズを付けて2台体制も有り?
αSDは手放すのなら、それで資金調達でしょうか。
書込番号:5247990
0点

高山巌さん
なるほどですね。恋愛と一緒ですか。う〜ん 納得したような。
以前はずっとα303si その前はαの覚えていないけど普通のフィル
ムの機種を使っていたのでASが無くても何とかなるかしらと漠然と
考えています。でも300じゃきついですかね。
三脚は必須ですか?
>しかしもうαSDのシャッター音だけは、これはもうどうしようもな
>いですね。私も使っていますが、はっきりってこの音は嫌です(笑)
やっぱりいやですよね。AFが遅かったり(それでシャッターが
切れなかったり)感じませんか?
それでもαSDのASの魅力って偉大なのでしょうか?
過去ログなどを読み返して再び心が揺れています。
しばらく使って試したいけど、売る時の値段に反映してしまうので
長期間ガシガシ使うこともためらってしまって。
Hawk。さん
ニコンのAFには定評があるんですか。知りませんでした。
す〜っと合っていく感じは気持ちいいですよね。しかもシャッター
音がいいじゃないですか。外側から入っていく感じなのですが
やはりD50が気になってしまって。構えた時がグリップが細すぎず
ちょうどいいですね。メディアも買い替えなので躊躇してしまう
んです。予算に余裕があれば二台欲しいところです。
保障期間が一年あるうちにどっちか決めたいです。
書込番号:5248019
0点

nekonokiki2さん
ありがとうございます。
Wズームレンズキットは純正品でした。
色々あり値段が逆転していますとおっしゃってました。
ナンだかお得感があり主婦に取っては魅力的でした。
アルバム拝見させて頂きました。
すごいですね!とっても女性的なお写真で、まるで砂糖菓子の
ような淡いふわりとした写真。とっても素敵です。
>近くが写せません。お弁当食べているときに、ダーッと下がってしか写真撮れませんね。
確かにそうですよね。お弁当を食べる所が室内で結構狭いので
ズームでは無理そうです。レンズを換えるのはホコリの心配も
あるのであの場では怖いですね。IXYデジタルLがあるので近距離は
それを活用でしょうか?
一眼デジタルカメラを二台所有出来れば良いのですが、悲しいです
がそんな余裕がなくαSDを手放さないと買えそうにありません。
ビックカメラならポイントがあるので実際には69,000円程度で
Wズームセットが買えそうなのですがA06のような普通からズーム
まで取れるレンズも捨てがたくて...。それにSDカードの購入など
を考えると痛い出費ですね。
書込番号:5248043
0点

ずーっとROMしてましたが。
(個人的にはそんなに重要なファクターではないですし、両方ともあまり好きな音ではないですので)シャッター音の好みは別にして、
SweetDでAFが遅くなる状況でしたら、D50でもお店で試されたのと同じような感じでAFするかは 疑問が残るところです。
手ぶれ補正の有効性に関しては、個人差が大きいですので、
「AS」をON、OFFして、ご自身で比べられるのが一番確実だと思います。
(個人的には、今までぶれそうだった状況でも手持ちでいけるので重宝しています。)
ご指摘の内容は、レンズ等にもよるところが大きいと思いますので、
正直、同じ状況で両者を比べてみるのが一番いいのではないかと思います。
SweetDを手放す前にD50を購入し、同じ状況で比べてみるという手もあるかと思います。
私はNIKONは(店頭で試す程度で)使ったことがありませんので、D50に関してはわかりません。(両方店頭にあった頃も、店頭で触っていた感じでは、さほど差はなかったような気がします。)
が、SweetDで困ったことは今まで特にはありません。
(当然「慣れれば、使い方しだいでどうにでもなる。」というのもあると思いますが。)
ただ、セスガスさん の返信を読むかぎり、SweetDには愛想がつきているようですので、
SweetDを手放されるのでしたら、SONYのαが出る前がいいと思いますよ。
(もうすでに買い取り価格が下がっているかもしれませんが。)
書込番号:5248092
0点

だれもはっきりと書いていないので言わせてもらいます。
買い替えを考えるより、もっとαSDを使い倒した方がいいのでは?すぐの買い替えはもったいなさ過ぎます。また、αSDを使い倒しておいてからの買い替えの方が、カメラの技術的にもいいと思います。
そういうのを無しにして絶対買い替え前提というのであれば、D50よりもD200にすべきです。重さ以外は全ての項目で満足が得られるでしょう。
ちなみに、28-300よりも、シグマの18-50mmF2.8やタムロンの17-50mmF2.8の方がお勧めです。言っちゃえば、28-300は「便利なレンズ」ですから。
書込番号:5248543
0点

こんばんは
カメラは道具ですから、
買い替えたらよい写真が撮れるようになるというようなものでもないですね。
ASの恩恵を知らず知らずに受けている場合、
VRレンズでないと打率が落ちる可能性が高いです。
ASをオフにして望遠域で撮ってみれば、テストは可能ですね。
是非、使いこなしを検討してみてください。
予算が潤沢であれば、試行錯誤も勉強になると思いますが・・・
書込番号:5248642
0点

こんばんは、みなさん。
D50を使い始めてもうすぐ1年になります。
概ね不満はありませんが、望遠系はSigma70-300を使っていますが、AFは、そんなに早くないです。100メートル走で3枚くらいシャッターが切れるくらいです。
αSDをもう少し使ってみてどうしても幸せになれそうになかったらD50を含めて他機種への買い換えを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5248663
0点

セスガスさん、こんにちは。
私はαSweetDIGITALとキットレンズのDT18-70mmを所有していますが、ニコンD200+純正18-70mmor18-200mmと比べても体感できるほどAFは遅くないと思います。多分D50でも同じ傾向かと思います。
αSweetDIGITALのAF駆動用モーターはかなり強力ですね。
AF速度の向上を期待して買い替えをするとがっかりするかもしれません。
書込番号:5248683
0点

> セスガスさん
こんばんは。
直ぐに買い換えるのは、早すぎると思います。
AFエリアを中央1点にして、AFを試してみるとかも良いと思います。
28-300mm高倍率ズームは、幼稚園の運動会では、APS-Cサイズでは長すぎるぐらい十分です。小学校の運動会では、そのくらいの長さがないとつらいですね。
カメラ側のパラメーター設定を、マニュアルを見ながら、自分なりの設定にしてみては如何でしょうか。彩度を高くするとかです。もっと画像も良くなると思います。
書込番号:5248684
0点

セスガスさん、はじめまして!
私も、ridinghorseさん、写画楽さん、Saeca_さん、 カメラ大好き人間さんと同様に、今のカメラを使い続けるのが良いのでは?と思っています。
私には、写画楽さんの、カメラは道具ですから、買い替えたらよい写真が撮れるようになるというようなものでもないですね。と言う言葉が胸に染みます。
私の場合は、レンズでしたが・・・
お金に余裕があるのなら話は別ですが、そうでも無さそうですので、ここは、今のカメラとレンズで修行を積んで、次の買い替えの時に、やっぱり不満があるのなら、違うメーカーにするのも良いと思うのですが?
書込番号:5248750
0点

みなさん、こんばんは
夕方別の電気店でD50をいじってきました。
そしてカメラに詳しそうな店員さんに今考えている買い替えに付い
て聞いてみました。αSDからの買い替えだったら最低でもD70以上で
ないとランクダウンではないかと言われました。
持った時の感触感覚はとても良いしシャッター音も好みですが
皆さんが言うようにやっぱりαSDをもう少し使って使って自由に
操れる位になってから買い替えは考えようかと思うようになりました。
まだきっと200枚も撮っていないのに第一印象で(シャッター音)
イヤだと思ってしまったのかも知れません。
もうちょっと上達してからまた相談させて下さい。
みなさん、親身になって知識を分けて下さってありがとうございました。
心置きなく撮りまくりたいと思います。
みなさんのお陰です。
書込番号:5248787
0点

セスガスさん
購入見送りとのことなので,今更のレスですが,どのカメラが良いかということではなく,セスガスさんが撮りたいものが,私と似ているので,ご参考になればと思い,カキコします。
私は,D70ユーザですが,所有レンズはキットの18〜70mmに加えてタムロンの28〜300mmなので,セスガスさんの所有機材とほぼ同じだと思います。
[5247505]幼稚園児を撮りたいのですが、運動会ではキットレンズでは不足ですか?
幼稚園の園庭の広さにもよるのですが,ダブルズームキットの55〜200mmの上限200mmは微妙なところで,広い園庭だと200mmだと,もう少し望遠が欲しくなります。
[5247910](高山巌さん)レンズ交換しないのならやはり運動会は利便性を重視してA06やA061の方がいいと思います。望遠レンズのみ1本では集合写真等を撮る時広角が足りなくなると思います。
私も賛成です。
28〜300mmをお持ちなので,お分かりと思います。
35mm換算42mm〜450mm(?)なので,広角はやや弱いですが,ちょっと下がれば,集合写真は何とかカバーできますよね。
[5248019]...でも300じゃきついですかね。三脚は必須ですか? 100〜200mmを超えると,シャッタースピードにもよりますが,手ぶれは避けられません。
晴天,ワイド端に近いところで使っているときは気になりませんが,曇り空や夕暮れ時は,手ぶれ増産です。
ワイド端では余裕があって真剣に構えていると1/8secまで頑張れることもありますが,標準(50mm)で1/30secが下限でしょうか。
一般的に三脚には2〜3万円の投資は必要のようですが,家電量販店の3000円ぐらいの三脚でもないよりましです。ただし,フルに伸ばさず,2段ぐらい(70〜90cm)に抑えて使えばです。
店員さんのアドバイスで,再考されることで良かったと思います。
今お持ちの機材でも,良い写真が撮れると思いますので,まず,いろいろ試してみては如何でしょうか。
書込番号:5249043
0点

セスガスさん、こんばんは!
私の場合、今年の1月にD50とSIGMA28−300を購入し(その後SIGMA17-70を買い足し)
3月頃、αSDレンズキットとTAMRON28-75(その後100マクロなど購入)を購入して現在にいたります。
私が持っているレンズでのAFの評価では、確かにαSDの方が遅いです。しかしそんなに苦になった事はありません。
それと、SIGMAのレンズのほうがTAMRONよりAFが早く、画質がシャープであっさり、又TAMRONの方が色のりが良いなどと良く聞きます。
私も使ってみて、なるほどなーと思いました。
一度お店でSIGMAのレンズを付けさせてもらっては、いかがでしょうか?(セスガスさんの28-300はどこのメーカーでしょうか?)
私もαSDとSIGMAの組み合わせは経験ないので、なんとも言えませんが。
画質についてはレンズで変わると思いますがαSDは、ぼんやりと言うかやさしい感じに思いました。(よければ私のアルバムに両機の写真がありますので、参考になれば幸いです。)
ご存知のように一眼は沢山の組み合わせがありますので、早く
理想の組み合わせが見つかると良いですね!
最後にシャッターですが、私的には両機共×です。
昔使ってたコダックのコンデジが最高でした。
書込番号:5249070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





