D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXでの保存について

2006/07/10 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D50を購入して1.5ヵ月が経ちました。
今まではNC4にて現像していたのですが、先日トライアル版の期限が切れました。
当初の予定では新しいNXのトライアル版を経ていずれかのソフトを購入しようと考えてました。
しかし、皆様の反応を見ていると、自分のパソコン(pen4 2.2G、メモリー512M)では太刀打ちできそうもなく、SILKYPIXのトライアル版に手を出しました。

使用した感じは分かり易く、良いのですが、保存がどうも分かりません。
まず、画像を元の状態に戻せるようにTIFFで保存でいいんですよね?
現像し、規定の状態で保存すると画像のサイズが異常に大きくなります。

そこで質問なのですが、皆様はどのような設定で保存してますか?
(どのぐらいまでサイズを落としていますか?)
よろしくご指導下さい。

書込番号:5242860

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/10 20:50(1年以上前)

TIFFは元に戻せるわけではなく、単にJPEGのような間引きがないので、データーの完全性を必要とする作業で使用することもあるという程度と思っていていいのではないかと思います(おかげでデーターはものすごいサイズになります)。

JPEGは、実質データーを間引いてしまうのでかなり小さくできます。

元に戻せるといえばRAWではないでしょうか。

RAWなら何度でもやり直しが利きますし、こちらも基本的にはデーターの間引きはありません(厳密に言えば、Nikonの圧縮RAWはあるんですけど。D50には圧縮RAWしか搭載されていないですし、非圧縮RAWと圧縮RAWの差はまず知覚できない)。

保存するならRAWそのものと、RAWデコーダーで出てきたJPEGそのものでいいと思います。
僕は、SILKYPIXでは97%に設定しています。

ただ、D50のような600万画素機であれば、NCがベストだと思っています。
NXがどうなるのかまだ分かりませんが、Nikon純正のソフトを飛ばしていきなりSILKYPIXに走るほどのことはないと思います。

SILKYPIXでしか出来ないこともありますが、NC(NX)でしかできないこともいっぱいあります。

600万画素機であればNC(NX)を補う形で(2番手として)SILKYPIXを使うのがいいのではないかとと思います。

NCは結構重いので1GBくらいメモリーがあると便利ですが、NCなら512MBあれば十分600万画素機は運用可能だと思います。
もっともNXでは推奨スペックが上がっているので分かりませんが。
1GB程度のメモリーがあれば問題はないと思います(追加投資は必要になるかも知れませんが)。

書込番号:5243069

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/10 20:51(1年以上前)

JPEGで良いと思います。
RAW現像の場合は、現像と保存をクリックしますと、JPEG(指定したホルダに保存)とRAWデータに、SILKYPIXでの調整データが付くかたちで同時に保存出来ます。

次にそのRAWデータを SILKYPIXで開くと、作業の継続が可能です。
この SILKYPIXでの調整は、NC4に読み込んだ時には、反映されません。

保存の前に 初期設定で、現像→現像結果保存設定→(例えば)Exif-JPEGにチェックを入れるとかして置きます。

書込番号:5243070

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/10 20:54(1年以上前)

すみません
>RAW現像の場合は、<
   ↓ 
保存の場合ですが、

書込番号:5243083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/07/10 21:43(1年以上前)

すいません。まず一つ勘違い。
『現像と保存』をしなくてもNEFは変更・保存されているんですね。
WBなどをいじった情報を保存したいだけでした・・・。
なので
>JPEGで良いと思います
納得です(^^;)


>NCは結構重いので1GBくらいメモリーがあると便利ですが
私のパソコンは4年ほど前のもの(VAIO RX75)でメモリを512M増設するのに3.5万円かかると言われました・・・。
増設の値段を考えると、NC4より軽いといわれるSILKYPIXはどうかと手を出した次第です。

NC4を購入するのが一番ですかね?
目前にNXの発売が控えているだけに考えものです。

書込番号:5243241

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/10 22:16(1年以上前)

SILKYPIX2.0だとファイルネームと同じ名前の設定ファイルが増えます。
NCみたいにRAW本体をいじるわけにはいかないので。
NCだと変更を直接.nefに書き込みますが。

現在テスト中のSILKYPIXの次世代版は、下層フォルダーができてそこに設定ファイルが作られます。

変更点とかは、自動保存にしていると自動的にSILKYPIXの設定ファイルが作られます。
自動保存をオフにしているとパラメーターの保存というのをやらないと保存されません。

RIMMですか。
確かにそれは大変ですね。
なかなか悩ましい問題です。

個人的には、600万画素機であればSILKYPIXよりはNCの方が僕は好きです。

書込番号:5243380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2006/07/10 22:41(1年以上前)

D70ユーザで,NCを使用しています。
PCは,Pen4/2.8GHz,メモリは512MBですが,一応NCが使えています。
ちまちまいじっていると,NCが落ちることがありますが,苦痛と言うほどではありません。
NCの機能によっては,処理に時間がかかるものもあるので,メモリ増設も考えましたが,空きスロットがないので,我慢しています。
少しでも,参考になれば幸いです。

書込番号:5243502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/07/10 23:00(1年以上前)

ダメ元でNXトライアル版をダウンロードしました。
私のPC環境では止まることはないものの、動作がかなり遅く、実用的ではないように思いました。
もう少し遊んで使ってみますが、NC4を買おうと思います。
NC4なら、何とかなってましたから・・・。

皆様ありがとうございました。

書込番号:5243585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/10 23:30(1年以上前)

 ・CPU 1.8GHz 768MB
 ・NC4.4、PhotoShop7.0J
 ・D200、Coolpix 5700

一応問題なく動いております。ご参考までに。輝峰(きほう)還暦+2歳でした。

書込番号:5243695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズに関して教えてください

2006/07/09 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

フイルムカメラ(F60D PANORAMA)からデジタル1眼、Nikon D50へ乗り換えます。
その時のレンズはどちらもSIGMA製で
1、AF・MFズームレンズ
  100-300mm F4,5-6,7 DL
2、28-80mm F3,5-5,6     です。
どちらもD50で使用できるでしょうか?

書込番号:5240596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/09 21:53(1年以上前)

おくらのケンチャンさん、こんにちは。

使用できる可能性が高いですが、一度シグマにお問い合わせされた方が無難かと思います。

書込番号:5240619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/09 22:05(1年以上前)

私なら、ヨドバシカメラなどのカメラ店に、自分のレンズを持ち込んで、展示のD50に、それらのレンズを装着して、確認してみます。

書込番号:5240684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/09 22:15(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
カメラ大好き人間さん
早速のお返事ありがとうございます。
かなり以前のレンズなので確認を取ったほうが
いいですね。
無駄になってももったいないのでそのように
いたします。

書込番号:5240724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/09 22:15(1年以上前)

Fマウントですから問題は無いと思いますが、過去にAFがちゃんど作動せずシグマでROM交換したという話しもありました。

書込番号:5240725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/09 22:33(1年以上前)

マリンスノウさん
思い込みだけでは危険ですね。
後で後悔しないよう念には念を入れて行動します。ありがとうございました。

書込番号:5240790

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/07/09 22:39(1年以上前)

おくらのケンチャンさん、こんばんは

どちらもAFレンズならば、D50でも使用出来ます。
実際に店頭でレンズを持参してカメラに着けさせて貰うのがよろしいかと思います。

しかし、D50に着けると画角が変わるのでご注意ください。

具体的には28-80mmが42-120mmと同等の画角になります。
100-300mmでは同様に150-450mmと同等の画角になります。
特に100-300mmレンズはD50では画角が狭くなるので、フィルムカメラよりブレやすくなりますので、お気を付け下さいませ。
(このレンズは望遠端でF6.7と暗いので、なおさらです。)

蛇足ですが、フィルムカメラと上記レンズの組み合わせと同等の画角がお望みならば、Wズームレンズキット(純正デジタル専用18-55mmF3.5-5.6と同55-200mmF4-5.6のセット)のご購入をおすすめ致します。
(18-55mmと55-200mmはそれぞれ35mmフィルムカメラでいえば27-82.5mmと82.5-300mmと同等の画角になります。)

レンズ選びに就きましては、当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:5240808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/09 23:33(1年以上前)

carulliさん
お返事ありがとうございます。
マウントさえ合えばいいと思っていましたが
いろいろ難しい問題があるようですね。
とりあえずレンズが合えばボデイだけ買って
手持ちのレンズが不具合なく使えるかどうか
試してみます。駄目ならそれから新規に
レンズを買います。

書込番号:5241016

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/10 00:16(1年以上前)

おくらのケンチャンさん、こんばんは。

D50、軽快だし、画質も良いし、とても良いカメラだと思います。
せっかくお買い求めになるのでしたら、「レンズキット」を
選択されてはいかがでしょうか?プラス1万5千円程度だと思います。
(個別に買うとこれより割高になります)

D50レンズキットに付属している DX 18-55mmF3.5-5.6Gという
レンズは安価な割にはとても評判が良く、D50本来の性能を
余す所なく発揮できる、他のレンズを評価するときに基準にできる
という点でも持っておいて損はないと思います。

また、フィルムカメラで28-80mmを使った場合とほとんど同じ画角に
なりますので、使い勝手も良好だと思います。お勧めですよ。

#上でcarulliさんも書かれてますが、今お持ちの28-80mmは、
#D50につけるとフィルムカメラでの42-120mmに相当する画角に
#なります。こちらはこちらでちょっとした中望遠として
#活用(キットレンズと使い分け)できるのではないでしょうか?

書込番号:5241202

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/07/10 00:33(1年以上前)

老婆心ながら・・・
D50単体で買って、あとからWズームの18-55mmと55-200mmを購入するより、最初からD50+Wズームレンズキットを買う方が1万5千円ほどお得なようですから、よくご検討されたほうがよろしいかと思います。

お安くあげるには。D50本体とシグマのWズームセット(18-50mmF3.5-5.6DCと55-200mmF4-5.6DC)という選択もありますが・・・
(個人的には純正Wズームレンズの方をおすすめ致します。)

蛇足ながら・・・
D70にシグマ100-300mmF4.5-6.7を使用されていらっしゃった方を知っています。
したがって、D50でもおそらくは問題なく使用できると思います。

ただ、ニコンの現在まで発売されている全てのデジタル一眼レフカメラでは、35mmフィルム一眼レフカメラの1.5倍換算の焦点距離と同等の画角になってしまうことはご留意くださいませ。

書込番号:5241263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/10 06:31(1年以上前)

LUCARIOさん carulliさん
深夜にも拘らず、詳しいご説明ありがとうございました。
デジカメ買えばもう今まで使っていた
フイルムカメラ見向きもしなくなって
かわいそうだなあと思ってせめて
レンズだけでも有効活用できないか
お尋ねしたわけでした。
それなりに具合の悪くなることも
あるわけなんですね。
いろんな選択肢よく考えて見ます。
どなたか言ってましたね、
悩んでいるのが楽しいんだと。

書込番号:5241592

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/10 10:30(1年以上前)

> デジカメ買えばもう今まで使っていた
> フイルムカメラ見向きもしなくなって

いやいやいや。そこはですねぇ…。
リバーサルフィルムを入れて両機とも携行…、
車じゃないとしんどいかも知れませんけどね(^^;

そして、デジカメでは思いつくままバシャバシャと
撮りまくり、その中で「これは…!」という被写体に
出合った時には徐にフィルムカメラを取り出して…1枚。

これ、結構楽しいですよ。
後でデジタルプリントとリバーサルプリントの違いを
隅々まで堪能できるというオマケも付きます。

以前D70が故障して、その間コンパクトデジカメとフィルム一眼を
併用したんですが、意外と面白くてクセになりそうでした。
フィルム代現像代の都合で最近はまたやらなくなってしまいましたが、
密やかな楽しみとしては意外と悪くないです。

ぜひぜひ、お試し下さい。

書込番号:5241863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/10 21:59(1年以上前)

LUCARIOさん
再度のお便りありがとうございます。
そういった使い方もあるのですね。
今まで判らなかったフイルムカメラのよさを
発見出来るかもしれませんね。
幸い車にも乗っていますので両方積んで
ドライブに出かけましょう。

書込番号:5243304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ありますか?

2006/07/07 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

D50用のマルチパワーバッテリーパックって純正でありますか?
調べてみたんですがないようで

書込番号:5234755

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/07 22:59(1年以上前)

バッテリー1個で2000枚近く撮れる訳だし
予備バッテリーを1個持ち歩くんじゃ駄目?

書込番号:5234781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/07 23:14(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/battery/index.htm#mb-cp10

D50及びD70s用のマルチパワーバッテリーパックはニコンから販売されていませんね。
販売されているのは、D100及びD200用ですね。
D2Hs、D2Xs等は本体と一体ですから当然の事販売なし。
D50&D70sは携帯性重視ですから、仮に販売されても意味が失われると思います。
スタイルより携帯性を重視して下さい。
バッテリーの持ちは 楽天GEさん のレス通りですからご心配なく・・・

書込番号:5234854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/07/07 23:23(1年以上前)

わかりました〜^^;
ありがとうございます。

書込番号:5234891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/08 08:29(1年以上前)

こういうものしか無いようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html

書込番号:5235711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 11:27(1年以上前)

りゅう3さん、こんにちは!

私は、バッテリーを2個持っていますが、1個あれば、2〜3日の撮影は平気でもっちゃいますよ!
でも、縦位置レリーズは魅力ですねぇ!
40肩の私には、上にしても、下にしても、肩の痛みでシャッターぶれが多いので・・・
香港製の縦位置レリーズが買えるのなら、是非、使ってみたいです。

書込番号:5236073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/07/08 14:02(1年以上前)

>じじかめさん
一応D50のものがあったんですね!!貼っていただいてありがとうございます。

ねねパパの友さん
縦位置レリーズは魅力ですよね。
なんか写真が傾いてしまうんですよね

書込番号:5236373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/08 16:17(1年以上前)

国内に取扱店が出来るといいですね。

書込番号:5236618

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/10 21:52(1年以上前)

縦位置レリーズできるけれどシャッターの半押しもできないしいちいち設定するのが面倒なので実用性は低いです。

書込番号:5243272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

D50とK100Dで迷っています

2006/07/08 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kama10dさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきますkama10dです
いつも掲示板を参考にさせていただいています
現在初めてのデジタル1眼レフの購入を考えているのですが
D50と14日にでるK100Dで迷っています。
1万円のキャッシュバックを考えると価格にそんなに差がないのでてぶれ補正があるK100Dの方が僕には安心かなんて思っていたんですが今日近くのヨドバシに行ったところデジタル1眼が8、9日の間プラス10%還元で合計23%還元。D50ボディでの価格がポイント分を引いて考えると5万円を切る状態でした。
14日の発売まで待って比べるつもりでしたがこの価格を聞いてD50を明日購入してしまおうかと心を動かされています。
定員さんに聞いたところレンズを財産として考えればNIKONのほうが良いのではと言われますます迷ってしまう始末。

D50のいい理由
価格
グリップ
レンズが将来上位機を買ったとき使える
オートフォーカスの早さ

K100Dのいい理由
PENTAXの見やすいファインダー
液晶の大きさ
てぶれ補正

ちなみにKISS DNはどうしても僕の手では小指が余ってしまうので候補から外させていただきました。

現在学生のためそんなにレンズをそろえることはできませんのでシグマからでている17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを購入しておけばいろいろとれて満足できるのではと考えています。

写真初心者ですので皆さんの意見をお聞かせください。
とりとめのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5236672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/08 17:12(1年以上前)

手ブレ補正機能がボディについているので、K100に1票♪

書込番号:5236730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/07/08 17:15(1年以上前)

K100Dも発売されて現物をさわってみてから決められたら良いと思います、またシグマのレンズもなかなかいいと思います、ちなみに私がD50にしたのは操作性と値段と雑誌に記載された評価で決めました。

書込番号:5236739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/08 17:19(1年以上前)

kama10dさん、こんにちは。

>5万円を切る状態でした
>D50のいい理由

D50,買われても後悔しないと思います。
ニコンユーザーになってくださいね!!!

書込番号:5236750

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/08 17:21(1年以上前)

お若いようですし、デジ一眼は初めてとのことですし、この際手ぶれ補正機能に
頼らずに、どうすれば手ぶれが起きて、どうすれば防げるかをじっくり勉強して
みるというのはいかがでしょう。

・・・と、マリンスノウさんに逆らってみる。

書込番号:5236755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/07/08 17:27(1年以上前)

よく読んでいなかったので、ますます悩ませてしまったようですいません、急いでD50を買わず待ちましょう、また特売すると思います。

書込番号:5236776

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/08 17:33(1年以上前)

本体への手振れ補正機能はあるとかなり便利です。
K100Dの場合どんなレンズでも…30年前のタクマーレンズでも手振れ補正機能を実感出来ますからね。
ただ…今後レンズを買い足す際にどちらのメーカーのレンズを使いたいか考えてみてもイイと思います。
現状ではサードパーティ製のレンズも含めてニコンの方が充実していますね。


>この際手ぶれ補正機能に頼らずに、どうすれば手ぶれが起きて、どうすれば防げるかをじっくり勉強してみるというのはいかがでしょう。

手振れ補正機能をOFFにすればその辺もじっくり勉強出来ますね♪

…と、GALLA さんに逆らってみる(笑

書込番号:5236789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/08 17:34(1年以上前)

kama10dさん、こんにちは。

マリンスノウさんが言われるようにボディー側
手ぶれ補正も魅力ですし。

迷探偵コンナンさんが言われるように、K100Dの
現物も見て触ってみないと判断できないでしょうし。

ニコン富士太郎さんが言われるように、D50は
後悔しないとも思えますし。

で、GALLAさんが言われる、

>お若いようですし、デジ一眼は初めてとのことですし、
> この際手ぶれ補正機能に頼らずに、どうすれば手ぶれ
> が起きて、どうすれば防げるかをじっくり勉強してみる
> というのはいかがでしょう。

思わず、「ウンウン」と頷かされてしまいました。

最近私も安易にシャッターを切りすぎて、中学生の
頃にプロに教わった基本というのを忘れている事が
あるなぁ・・・と思い出させて頂きました。

書込番号:5236791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/08 17:36(1年以上前)

≫⇒さん

> 手振れ補正機能をOFFにすればその辺もじっくり勉強出来ますね♪

おぉ〜
確かにOFFにすれば良いですね。

と一瞬思ったのですが、手ブレ補正があれば、
わざわざOFFにはせんでしょう。

と思い返しました (^^

書込番号:5236801

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/08 17:48(1年以上前)

じょばんに さん

>おぉ〜
>確かにOFFにすれば良いですね。

>と一瞬思ったのですが、手ブレ補正があれば、
>わざわざOFFにはせんでしょう。

>と思い返しました (^^

確かに…
私α7DのASをOFFにしたコトほとんどないです…
三脚使う時にすらOFFにし忘れるくらいですから…(汗

書込番号:5236831

ナイスクチコミ!0


スレ主 kama10dさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/08 18:13(1年以上前)

みなさん素早いご回答ありがとうございます。
素人の質問に暖かいご返事をいただけて感謝しています。
最初から手ぶれ補正に頼ろうとしていた自分はカメラを勉強していこうと思う上で安易だったかもしれませんね。でも学生には高い買い物だけにあれもこれもと機能が充実している方にどうしても目がいってしまうんですよね…
まぁとりあえずK100Dの実機を触らずに決めるのはやはり待った方が良さそうですね。
カメラ選びは優柔不断の僕には鬼門のようですw

書込番号:5236901

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 18:49(1年以上前)

D50がその値段ならD50でもいいのではないでしょうか…?
いいカメラなのは間違いありませんし…。

と、思いましたが…。

D50、実質、約5万円。
K100、ヨドバシ価格\74800の10%(13%還元?)+10,000キャッシュバック…実質、約5万5千円。

約5千円の差だったら、やっぱり現物を見て比較するのがいいと思います(^^ゞ

ちなみにD50が23%還元なのはどちらのヨドバシカメラですか?
もし、まだ見ていましたら教えてくいただけると助かりますm(__)m

自分もD50とK100で迷っていましたが、自分はニコンのレンズを持っているのでD50に惹かれました・・・

書込番号:5236989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/08 19:19(1年以上前)

  [5236750] ニコン富士太郎さん 2006年7月8日 17:19 談
に一票です。

  偏見かも知れませんが、
  ニコンにして後悔はしないと思います。
  私は、精密機械メーカと家電メーカの違いが将来出てくると思います。
  使い捨ての顧客相手の家電メーカではなくて、
  精密機械メーカで、潜在的には、レンズ、カメラ、CCDの開発力ある?、
  ニコンか、キャノンかのどちらかのメーカを選ばれた方が
  将来、いいと思います。

  優柔不断は、私も含めて、結構多いと思います。卑下する必要はまったくないと思います。
  少しでも後悔しないように考え、最大の効果を狙うとそうなります。  これも物欲煩悩のひとつですね。

  メーカが決まると、あとは買うタイミングだけですね。
  欲しいときが買い時かも知れません。
  もう少し、いろいろなご意見、価格コムの各機種の評判を聞けば勉強になると思います。
  デジ一眼は、進歩が激しく、パソコンと同じと考えると、税評価では耐用年数は4年。4年後残値は10%。
  数年で使い切る覚悟で考えないと、次から次へと欲しい機能が付いた新機種が出てくるので煩悩が沸いてきます。
  そういう意味で、買うタイミングを悩みますね。
  あとはご自身のお考え次第と思います。
  人様には偉そうなこと言えないほど、物欲の悩みが多い、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。



書込番号:5237057

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/08 19:23(1年以上前)

K100D、さきほど新宿三井ビルのショールームで触って来ました。
(今日は恵比寿でパナL1見て、新宿でニコンSC、キヤノン、
ペンタックス、エプソンと大ハシゴでした(^^;;;)

K100Dですが、さすがにファインダーはかなり良かったですよ。
手ブレ補正も充分に効いてました。

実焦点距離50mm固定で、1/4秒程度までは踏ん張れたので、
3.5段相当の補正というのも強ち誇張でもなさそうです。
もちろんスイッチ一発でオフに出来ますから、
必要なければオフにしても良いでしょうね。
(むしろレンズによってこのスイッチ位置が違ってたり
することがないので混乱も少ない?)

あと、まぁ、これは良し悪しなのでしょうけれど、キヤノン
ショールームでISレンズ付きのカメラを数台触ってみた所、
ファインダーを見ているうちになんかキモチ悪くなって来ました。
「揺れてしかるべきファインダー像」が揺れないんだもん…。

#ニコンのVRも同じですけどね(←1本も持ってないのです)

いずれにしても、とにかくご自分で実機に触ってみて、
握った感触や直感を含めて判断されるのが一番だと思いますよ。

書込番号:5237064

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2006/07/08 19:25(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

 値段、機能、レンズ、どれも大切です。
それプラス、自分の好みの絵が描写されるかどうかも
ポイントなると思いますよ。

書込番号:5237069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/08 19:27(1年以上前)

こんばんは。ニコンのレンズがそれなりにありましたが、D50でなく、*istDSを選びました。

D50の大きさ、ファインダーの見易さ、リモートレリーズがリモコンのみなこと、
再生拡大が5倍までと低いこと、絞り込みのプレビュー機能がないことが主な不満点でした。
ただ、分割測光が上級機のD200に次いで優れている点、画像エンジンも上級機並で、
JPEGで撮った際の仕上がりの良さは、一見、むしろ上級機を凌ぐ程までとの評価が高く、
画質はノーレタッチでも映えのある出来が期待できるかと思います。

特に、兄貴分のD70sとの差違化の為に、3コマ/秒の連写が2.5コマ/秒にデチューンされている点等が、
惜しまれますね。

新規購入でもレンズ等のシステムラインナップを事前に目を通した上で、
店頭で実機を見比べて判断されるのがベストとは思いますが、同価格帯(≒同コスト帯?)の
デジタル一眼レフでは、後発で最新のモデルの方がベターのような気がします。

書込番号:5237076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/08 19:37(1年以上前)

>ペンタックス、エプソンと大ハシゴでした(^^;;;)
LUCARIOさん、こんばんは。大忙しでしたね。^^;
K100Dはボクも昨日新宿のペンタックスフォーラムで見てきましたが、
AFと連写の速さが、従来機よりも向上していると体感できましたね。
(バッファーは相変わらずの様な感じでしたが・・・)

あと、SRはやはり良いですね。付近にあった、FA/DA LIMITEDやら、
いろいろ試してみましたが、イイですね! あと、グリップ感も何ら違和感無くヨシ!
気になった点は、発色傾向? これだけは背面モニターのみの確認の為、
AWBか画像エンジンのチューニング変更か、背面液晶の仕様によるものか分かりませんでしたが。。。
それと、十時キーが独立型になってしまったので、AF測距点の斜め移動が面倒な点、それくらいかな?

D50スレですが、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5237093

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/08 19:41(1年以上前)

横レスです。
kama10dさん
このHNものすごく気になるんですけど。
10DってEOSの10Dじゃなくて?
ってことはデジ眼もってませんか?

書込番号:5237103

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2006/07/08 19:41(1年以上前)

デジ一眼を初めて購入する際はかなり迷うと思います。
システム全般に目を向けて購入したほうが後々後悔しないと思いますよ。
デジ一眼ってカメラだけでなくレンズを含むシステム全般で
かなり出費がでますので・・・
ニコンやキヤノンを選んだほうが私は幸せになれると思いますけど。
いずれ必ずと言っていいほどISレンズやVRレンズが欲しくなるから。

書込番号:5237104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/07/08 20:08(1年以上前)

kama10dさん、こんにちは。
ウンチクは皆さんにお任せして、一言だけ。

悩んでいるときが一番楽しいんですよ。

書込番号:5237180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/08 20:56(1年以上前)

出力される画像について、どちらが好みかも選択の決め手の1つとなると思います。

書込番号:5237329

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトは?

2006/07/03 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 まぐ77さん
クチコミ投稿数:30件

何度かみなさまに質問させていただいている、デジ一眼初心者の「まぐ77」と申します。

少し前にD50にてデビューし、写真を撮る事が楽しくなってきたところです。

そこで最近、RAWデータなるものに興味を持ったのですが、その現像ソフトでお勧めはありますでしょうか?
自分なりに調べてみて

・Photoshop Elements
・SILKYPIX
・Nikon Capture 4

の三種があるのまではわかりました。
これらのソフトで初心者にも使いやすいのはいったいどれでしょうか?
特徴なども教えていただけると幸いです。
(やっぱりNikonのデジカメだから、Nikon Capture 4?)

D50のクチコミに書き込むのはどうかと迷いましたが、何処に書き込めばいいかわからず、書き込ませていただきました。

諸先輩方のお知恵をおかしください。よろしくお願い致します。

書込番号:5224092

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/03 22:16(1年以上前)

とりあえずNikon Capture 4が簡単でいいかも。バッチ処理も楽だし。
PCのパワーをとんでもなく要求しますが。

書込番号:5224143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/03 22:22(1年以上前)

Nikon Capture 4が使いやすいかな。
もうすぐCapture NXも発売されます。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/

書込番号:5224176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/07/03 22:22(1年以上前)

こんばんは。

NIKONは持っていませんのでNIKONキャプチャは使ったことがありませんが、フォトショップエレメンツとSILKYPIXは使っています。
この二つを比べれば、SILKYPIXの方がわかりやすく、又調整の幅が広いと言えます。特に大量のRAWファイルを処理するときには、SILKYPIXの一括現像が便利です。

SILKYPIXのホームページから試用版が無料でダウンロードできますし、2週間はフル機能が使え、それ以後も基本的な現像が出来る制限付き機能は使えますので、一度試されてはどうでしょうか。
但し、メモリが1ギガくらいなければ動作は苦しいですが。

書込番号:5224177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/07/03 22:25(1年以上前)

書き忘れましたが、SILKYPIXは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
からダウンロードできます。

書込番号:5224186

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/03 22:26(1年以上前)

Nikon Viewというのもありますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

ニコンが提供している無料ソフトです。
Nikon Capture 4の機能の一部を取り出した簡略版のような
位置づけですが、メニュー(出来ること)がシンプルなので
RAW現像を始めるには向いていると思います。

多分、最初にやりたいのは明るさの調整と色合いの調整ですよね。
特に色合い調整の方は、

「RAWは撮った後でホワイトバランスを選べるんだ!」

ということに感動して頂けるのではないかと(^o^)

#わたしゃ目からウロコが600万枚落ちました(笑)

あと、Nikon ViewはNikon Capture 4と比べて、
低スペックのパソコンでも割と快適に動作してくれるのも
メリットです。

これでバッチ処理ができれば言うことないんですが…。
でもそれじゃNC4売れないか(^^;

書込番号:5224195

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/03 22:30(1年以上前)

追伸。

Nikon Capture 4も、30日間限定のトライアル版なら無料で使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
気に入ればそのまま製品版を購入しても良いのですが、
今の時期はちょっと待った方がいいかも…。

もうじき、全くの新ソフトであるCaptureNXというのが出ます。
出ると思います。いつ出るんだよおい(笑)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm

書込番号:5224208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/07/03 22:41(1年以上前)

まぐ77さん、こんにちは。
私はSILKYPIXを使っています。
SILKYPIXの良い点は、各種設定が、数値ではなく、言葉で表現されているので、初心者にも分かりやすい点です。
たとえばWBでも、快晴・晴天・曇りなど、言葉を選ぶと大まかに設定してくれます。
勿論、細かく数値で追い込むことも出来ます。

NC4も評判が良いので、あとはそれぞれの体験版を使ってみて自分にあったモノを選ばれたら如何でしょうか。
いずれにしても、RAW現像すると、作られる絵の違いに驚かれると思います。
「D50ってこんなに良いカメラだったんだ」って思いますよ。

書込番号:5224259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/03 22:47(1年以上前)

まぐ77さん、こんばんは。
RAW現像ソフトですが、ここはNC4の体験版をまずは使ってみる。
そして、CaptureNXが発売されたらそれを購入する。
というパターンが良いと思います。

書込番号:5224284

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/07/03 22:51(1年以上前)

600万画素機であればベストはNC4(今ならNX)だと思います。
1000万画素機だと、NC4では煮ても焼いても食えない絵になることがあるので、SILKYPIXを併用していますが。
600万画素機であればNikonの純正ソフトの方が相性がいいと思います。

SILKYPIXは1000枚を超えたバッチをしようとするとかなり厳しいですが(メモリー回りに)。
SILKYPIXはもともと1枚ずつ処理することを前提にした設計に無理矢理バッチ処理を載っけたせいか、UIもメモリー管理もいまいちです。
2000枚オーバーになると開発元にも数回に分けてバッチ処理してくれといわれます。

NCは2000枚オーバーのバッチ処理でも全然問題ないですし。
自動明るさ補正やD-Lightingなどバッチ処理で明るさをかなり一括処理できます。

SILKYPIXもオートWBは大した物ですが(少なくともD200のオートWBよりはよほど当てになることが多い)、明るさの自動補正が出来ないのでちょっと面倒です(オート露出補正は実用にならないので)。

解像度面でもNC4は群を抜いて解像度が高いです。
SILKYPIXはちょっと解像度は低めですが、その分高画素機のノイズをうまく抑え込んでいます。
600万画素機で特にD50であればノイズはあまり気にならないと思うので、NC4がベストだと思います。

書込番号:5224312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 23:27(1年以上前)

まずは、NC4.4のトライアル版を試されるのがよいかと思います。

書込番号:5224475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/03 23:33(1年以上前)

  D200+レンズキットユーザです。RAW撮影はまだしていません。現状は、

  ・工場出荷の設定のまま撮影(.jpg)。
  ・撮るときは、極力、『一撮入魂』。
  ・撮ったあとは、無補正で、極力そのままプリント。
  ・補正するとしたら、最低限のみ。明るさ補正か、リサイズ。
  ・現像と焼き付けに、多大な時間が取られないように、、、、

  です。

   しかし、RAWで撮り、ソフトで編集したらすばらしい写真になるとのこと。興味あります。
  これから勉強していきたいと思います。

  持っているのは、
  ・Photoshop V7.0J, と 
  ・NC4.4,
  ・先日ここでお聞きして、ダウンロードした、無料の、「Pixmantec RawShooter essentials 2006+日本語化パッチ」

  です。

  ですけど、写真ありきなのでしょうね。
  もとの写真がよくなければ、現像と焼き付けで補正できたとしても、やはり限界があるのでしょうね。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5224494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 00:34(1年以上前)

私は、 LUCARIOさんが、ご推薦のNikon Viewを使っています。
理由は、タダだからです。
貧乏サラリーマンには、ありがたいソフトです。

書込番号:5224751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/07/04 11:04(1年以上前)

Capture NXが出るまで様子をみられるのが良いと思います。

トライアル版も準備中です≪まだDL出来ません。(T_T)≫

自分はNikon Capture 4を使ってますけど、RAWは余りしなくて
もっぱらサイズ縮小用となっています。

バッチ処理は便利です!

書込番号:5225417

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 12:53(1年以上前)

私はD70s + Adobe Photoshop CS2です。
Pshopはバージョン2(CS2はバージョン9)以来慣れ親しんでいるため使用しています。
デフォルトの自動設定で大体はちゃんと現像してくれるので使い勝手はそう悪くないと思います。自動設定を基準にして、気に入らない場合それぞれのパラメータを調整するようにしています。
但し、RAWデータの展開とセーブに多少の時間がかかります。値段が高いのもネックです。また、肌色等の淡い色の再現性がもう一つに思えます。
RAW現像以外に写真データレタッチにはもってこいのソフトながら、上記理由でお勧めする、というわけにはいきませんが参考になればと思い、お返事いたしました。

書込番号:5225601

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/04 13:12(1年以上前)

海外盤ですが下記のようなfaststoneという優れたフリー
ソフトもありますよ。
日本語表示も可能です。

http://ringonoki.net/tool/view/faststone.html

別件ですが,Nikon Viewをダウンロードして使っても
いますが,RAWを表示はできますが画像保存(Jpg)が何分,
経過してもPCがガタガタ動いていて終了しません。
皆さんは,JPG保存は出来ているのでしょうか。PCのSPEC
(性能)の問題なんでしょうか。

書込番号:5225627

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/07/04 20:44(1年以上前)

RAWの現像は、NXが出るまで Nikon Capture 4 (^^
Photoshop は、画像の加工に必要です。

SILKYPIXも 持っていますが、上記二つを持った上で追加購入なら良いと思います。
フリーの ソフトも有りますが、先ずは一番上の二つを、NC4体験版→NX→PSの順番で
ゲットですね。

書込番号:5226457

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/05 22:08(1年以上前)

nikon viewですが、JPEGの保存は特に問題なく出来ますね。PCはCeleron-M, 1.3G, 768MBメモリーです。

書込番号:5229501

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/06 08:19(1年以上前)

AHIRU2さん
nikon viewの件,ありがとうございました。私の場合,
PCの性能がかなり,低いためかもしれませんね。 表示にも
10秒以上かかっていますし,保存は数分しても終わらず,結局
なしのつぶての状態です。
上で紹介したFaststoneは,JPG保存に数秒で終わるのです。
ソフト自身のつくり方の違いで,nikon viewの場合はPCに過大な
負担を要求しているのでしょうね。

書込番号:5230424

ナイスクチコミ!0


kuri310さん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/06 14:47(1年以上前)

私もNikon Viewを使っています。
最初は、Nikon Capture 4を買うつもりでしたが、
露出補正とカラーバランスしか使わないので
Nikon Viewで充分でした。
本格的に使うならNikon Capture 4か、そのうち発売する
Capture NXがよいのではないでしょうか?
また、他メーカーのデジカメもお持ちなら
SILKYPIXもよいですね。

書込番号:5231049

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぐ77さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/07 02:11(1年以上前)

皆様からのアドバイスありがとうございます。
(仕事の関係でお礼の書き込みが遅くなってしまいました)

おすすめ頂いた「Nikon View」を早速ダウンロードしてみました。

PhotoShopは仕事でVer.6.0ですが、たまに使っているのでRAWに使えるかはわかりませんがとりあえず使ってみようかと・・・

ゆくゆくは今度発売の「Capture NX」を購入してみようかと思います。

まだまだデジカメでの撮影もままならない初心者ですが、PCでの現像も合わせて勉強していきたいです。

また何かありましたら、御教授ください。
ありがとうございました!

書込番号:5232789

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズで迷っています。

2006/07/06 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 urumanさん
クチコミ投稿数:20件

デジイチ(D50)に買い換えようと思っています。
使用目的は自作成の能面や狂言面の撮影です。
今まではFZ30で撮影していましたがイマイチ納得できません。
このためボディーと短焦点のレンズをと思っていますがどの 
レンズがよいのかどなたかご相談に乗ってください。
ちなみに候補は@AF35F2AAF28F2.8BAF50F1.4です。
撮影距離は1メートル以内で、光は自然光か自作の蛍光灯の
照明器具を使っています。
また、家内との旅行(スナップ)にも使用したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5230880

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/07/06 15:00(1年以上前)

どれも大丈夫そうではありますが、もっとも撮影倍率が高く(部分の拡大などにも使えますし)、描画性能も定評のある35mmF2がベストではないでしょうか。
スナップ用なら28mmのほうがベターかもしれませんが、35mmのほうもフィルムカメラ(35mm版)換算で52.5mm相当ですから悪くないと思います。

しかしそれよりも(素人の私などが書くのもおこがましいのですが)能面などの陰影が非常に大切な物を撮られるなら、照明のほうを工夫される事が何より大切という気がします。
外部ストロボを壁やレフ板のようなものにバウンスさせて撮られるのも良いかもしれませんね。

書込番号:5231070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/06 17:11(1年以上前)

  能面をお作りとはすごいですね。感服します。
  いつかは、私も、仏像(阿弥陀如来、観音菩薩など)や、能面を彫ってみたいものです。

  以前、能面の写真の本を探したことがあります。
  何冊かを見て、能面自体なのか、光のせいなのか、アングルなどのせいなのか、
  ずいぶん、能面が呼吸をしているような、なにかを語りかけているような、、、差が出ています。

  こういう場合、レンズだけの問題ではなく、能面自体と、撮り手の感性と、光と、いろいろな要素があるのではないでしょうか。

  私は能面を掘っている年配のかたに能面の写真の本をプレゼントにしようと本を探しただけですが、
  自分の力のなさに衝撃を受けました。
  もっと勉強し自分の感性を磨かないと、、、と

  レンズ、照明器具などは一通り持っているつもりですが、私には撮れないと。

  写真術だけで撮影をチャレンジするなら、私なら、墨絵と同じように、モノクロ的な光のなかで、ライカ M6 
  ズミクロンM-50/F2.0 リバーサルフィルム プロビア100Fでチャレンジしてみたい気がしますが、、
  どのメーカのデジ一眼の、「色合い」、「立体感」では表現しきれないのではないでしょうか、、

  また、墨絵などの、明暗のグラデュエーション表現は上記に勝るレンズは無いと「プロ並みに撮る写真術U」日沖宗弘
  (1953生まれ東大大学院美術史学科博士課程修了 教授?) 勁草書房 \2,472 P192L13 に記載)の本を読んだことがあります。

  撮れる方を尊敬します。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5231305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/07/06 19:41(1年以上前)

能面や狂言面の撮影については良く分りませんが、今までFZ30で
撮っておられて一番好ましい画角があると思うんですが、画角が
28mm〜50mmと幅があっても問題ないのでしょうか?

旅行用でしたら、フルサイズの標準50mmに相当のAF35F2が無難かと
思います。

書込番号:5231625

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/06 19:47(1年以上前)

「物撮り」は かなり難しいジャンルですので、どのよう納得できないのかを もっと具体的にわかりやすく書かれませんと的確なアドバイスはつきにくいかと思います。

一眼レフを使えば、高級なカメラなのだからもっと良く写るだろうと考えられてらっしゃる方が多いのですが、写真は光線やアングルの選び方でかなり結果が違ってきます。

Dongorosさんがお書きになっているように、照明器具を工夫する事でかなり好結果が得られるかもしれません。
また、レンズの画角によって被写体のカタチが歪んで見えたりというような事もあり得ます。

書込番号:5231643

ナイスクチコミ!0


スレ主 urumanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/06 21:29(1年以上前)

Dongorosさん輝峰さんデジカシーさんtake525+さんアドバイスありがとうございました。
買い換えるのではなくFZ30を残しD50に50mF1.8の短焦点またはレンズキッドとFZ30の2台体制でいこうかと思います。
また照明技術を少し勉強します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5231918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/07/06 23:16(1年以上前)

こんばんは。      光源ですが蛍光灯は色カブリしやすいので他の光源に変えた方が良いかもしれませんね〈ホワイトバランス蛍光灯でも色がでずらいと思います〉                   レンズはまずズームレンズから入って〈AF-S18-70F3.5-4.5がお薦め〉いちばんお気に入りの焦点距離の単焦点レンズを購入することがリスクが少ないと思います〈ズームレンズはスナップ用にとても便利ですので無駄にはなりません〉              あと焦点距離の短いレンズはそれなりに被写体のディティールが違って写りますので扱いは難しくなります〈そういう効果を求める場合は除きます〉。                D50は焦点距離が1.5倍になりますがこれはトリミングしているのと同じですので〈APS-Cサイズのため〉実際に撮影してみないと程よい撮影距離やボケ等判断が難しいと思います〈自分は50ミリレンズは良いと思いますがベストかどうかの判断はできかねます〉。

書込番号:5232329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/07 01:22(1年以上前)

照明ですけど、個人的には白熱灯やハロゲン灯が影の面白い
効果を出しそうな気がするんですけど…
蛍光灯だとのっぺりした感じになりそうで…
ホームセンターなどにたくさん並んでますので、カメラの前に
一度試されては?
出来れば2灯購入して、ついでに明るさを調整出来るやつも
購入して片側を調整するとか…
彫刻などだと光の当て方、強弱で大きく雰囲気が変わると
思います。
色々合わせても5000〜1万円くらいで収まりますし^^

書込番号:5232697

ナイスクチコミ!0


スレ主 urumanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/07 08:12(1年以上前)

ビーバーくんVictoryさんアドバイスありがとうございます。
前の方のアドバイスも含めもう一度検討してみます。
照明を白熱灯かハロゲンにしてみようと思います。また、Dongorosさんの言われるレフ板を使ってみるなど工夫をしてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5232983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング