D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

プリントってどうしてますか?

2006/06/18 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D50を購入したばかりの初心者です。
現在、ニコンキャプチャーで現像し、カメラ屋さんでプリントしてもらっています。
しかしもっと気軽にプリントしたく、プリンターが欲しくなりました。
写真は子供が中心で、サイズも2Lまでが現状です。(MAXでもA4)

以前の書き込みを検索してみたのですが、PX-5500にはとても手が届きません。
予算的に3万円ぐらいでお勧めのプリンタはありますか?
それともこのぐらいの予算ならお店プリントがお勧めですか?

皆さんはどうされているのでしょうか?
宜しくご指導ください。



書込番号:5181288

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/18 21:48(1年以上前)

>予算的に3万円ぐらいでお勧めのプリンタ

使っているデジカメは、ニコンD70と富士フィルムF30。
プリンタはエプソンPM-3700Cですが、富士フィルムの
高級写真用紙「画彩 写真仕上げ Pro」に印刷して、
大変満足のいく印刷結果が得られています。

PM-3700Cは、A3ノビ対応6色インク機で最安の2万円台
です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601510260
http://www.fujifilm.co.jp/kassai/pro/

書込番号:5181373

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/06/18 21:59(1年以上前)

どこがお勧めと言うのはありませんが、お手軽目的であれば4〜5色程度の価格も2万前後の物で良く有りませんか? コピーとか小型液晶のついた多機能タイプだと高いのかな?

まじめなものはプリントで、お手軽目的であればプリンターで、、真剣に見なければA4でも印刷できなくは無いです。

私は現在キャノンのものを使ってますが、放置しての年数回の印刷であればH/Pがタフネスあります。今までの中で、キャノン製のAppleプリンター、エプソンは1年から2年でお釈迦になりました。H/Pは壊れる前に買い足したので2台ありますが1台は11年目、2台目は6年目でしつこく生きてます。 ノズルがインクタンクにあるせいもありますが、1年放置でもタンク交換した事ありません。

書込番号:5181420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/18 22:04(1年以上前)

お店プリントが手軽でいいのでは。

書込番号:5181444

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 22:09(1年以上前)

>もっと気軽にプリントしたく、プリンターが欲しくなりました。

はっきり言って、インクジェットプリンタは インク代紙代考えると、お店プリントより割高になりますよ。
プリンタ本体は 各メーカ共に驚異的に安いと思いますが、インクと上質紙は驚異的に高いですから。

書込番号:5181460

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/18 22:33(1年以上前)

>インクジェットプリンタは インク代紙代考えると、お店プリントより割高

画彩 写真仕上げ Pro A4 12枚で 945円ですから
1枚あたり80円未満。印刷サイズが大きいほど
自宅プリントがお徳です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33628894.html

書込番号:5181527

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 22:43(1年以上前)

そうです、サイズが大きければインクジェットプリンタの存在意義があります。
しかし、

>サイズも2Lまでが現状です。(MAXでもA4)

が前提です。
それに、インクを6色交換すると幾らかかりますか?

書込番号:5181555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/06/19 00:00(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
大きくプリントするならプリンターが有利になるが、2Lぐらいならお店プリントがお得なようですね。
ということで、私の場合はお店プリントがよさそうですね(^^;)
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:5181767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/19 03:09(1年以上前)

たまに自分で印刷しますが、お店に出す方が多いです。

書込番号:5182174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/06/19 03:41(1年以上前)

女性ポートレイトは撮影後、モデルさんに7・8枚A4サイズのプリントを(無料で)差上げてとても喜ばれております。

お店プリントは2Lサイズで80円くらいですが、A4になると急に1枚600円くらいに高くなります。自宅のプリンタでは1枚100円以内でできるので自分でプリントします。

書込番号:5182189

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/19 07:36(1年以上前)

>それに、インクを6色交換すると幾らかかりますか?

PM-3700Cの場合、

・IC5CL06(カラー5色一体型)1,680円
・IC1BK05(ブラックのみ)   1,260円
-----------------------------------
 合計             2,950円

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23945.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23244.html

フチなしA4サイズ 1枚印刷して
インク代+高級紙「画彩」代で、合計約250円です。
お店プリントの半額以下ですね。

カラーインク2個組(ヨドバシで2,660円)を買うと、
印刷コストはさらに下がります。ご参考まで。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23186.html

書込番号:5182273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/19 12:02(1年以上前)

CANONがはじめた各色独立インクタンクがEPSONにも波及してしまいユーザーの負担がかなり大きくなってしまいましたね、

CANONが各色独立インクタンクをはじめたときはその方がコストが安いというメーカーの言い分を信じたユーザーがたくさんいて
独立インクにすると結果的に高くなるからやめた方がいい!と言う私をはじめとする各色独立インク反対派との間でちょくちょく論争がありましたが、

その後EPSONも各色独立インクを採用してしまい、それが主流になってしまいました、

結局現時点では各色独立インク反対派の言うとおりで、
現行機種ではカラー5色一体型のPM-3700Cの印刷コストの安さが際立つようになりましたね、

私もPM-3700Cを使っていますが、染料インクのウイークポイントである退色の心配もガラス付きの額などに入れると2〜3年はまったく問題ありませんし、

しばらくは私もPM3700Cを使っていくでしょうね。

書込番号:5182667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/20 10:20(1年以上前)

自宅でのプリントは、用紙代やインク代も馬鹿にならないし
経年変化も心配で、他人にある程度の枚数をプレゼントする
場合は、今まではがきサイズ(KG)でも一枚30円で、出来上が
りも大体2時間以内なのでキタムラ・ネットプリントをよく利用
していました。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

でも今回はじめて単価を安くあげたくて、Lサイズ一枚18円の
ジャンボーインターネットオーダーを使ってみました。
出来上がりは、最短で翌日午後5時です。
http://www.jumbo.co.jp/

ネットでの注文方式では、サイズと料金と仕上がりスピードや
引渡し店舗網の兼ね合いで業者を選択するのが賢明ではない
でしょうか。

書込番号:5185291

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/06/20 13:36(1年以上前)

楽天GEさんみたいに、机上の計算だけで「ほら、安いでしょ?」
と言う人って、実際にプリントしてるのかな?

一回で満足出来る結果が得られる保証もないし、クリーニングでもインクは捨てられるし、
ある程度使うとヘッドも交換しないといけないし、実際に使っている人なら
かなり高く掛かると気付いているはずだけど

今は独立タンクが主流だしね・・・

書込番号:5185613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/20 18:16(1年以上前)

最近 デジカメデビューの私は・・・
キャノンの4色プリンター(PIXUS560i)
では画質が悪く (古い機種ですのでしょうがないですね)

最近は・・・
DPE宅急便という会社にだしています
L判 一枚12円です

書込番号:5186046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/20 19:31(1年以上前)

ジャンボーインターネットオーダーで昨晩はじめて発注し
今夕5時過ぎに最寄の取次店で受け取ってきました。
一枚18円です。
紙はキタムラネットより気持ち薄く、画質はコントラストが
弱められて色合いは総じて黄色っぽくなっています。
自動補正が掛けられているような感じがします。
ちょっとガッカリ ○| ̄|_

安いだけならいろいろ有るようです。
例えばhttp://photo-cross.jp/

書込番号:5186187

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/20 21:24(1年以上前)

私の住む町の写真屋さんは、土日デジプリ半額セールをしています。
私は、そこで主にプリントするのですが、昇華型プリンターでも、
顔料インクプリンターでも、染料インクジェットプリンターでも
でない、深みのある、美しい写真ができあがります。
L版1枚14円程度でプリントできる手軽さと、100年安心プリントで
大変満足しております。

家には、キヤノン、エプソンの高額プリンターが3台ありますが、
どれも満足した画にならないので、やはりプリントはプロ任せ!
というイメージが定着しております。

書込番号:5186497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/20 23:09(1年以上前)

以前デジカメがコンデジ時代は自分のプリンターでいろんなサイズでプリントして楽しんでいましたが紙代とインク代でけっこう掛かりましたので最近、近くの店でL版18円でやり始めたということで(その店からジャンボでプリント発送)今はそれでプリントしています。色あせなども少ないということで満足しています。さらに画質が綺麗なあと思うのはキタムラのプリントですがちょっと値段が高いが難点です。 

書込番号:5186961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D50と併せて購入すべきレンズ?

2006/06/15 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 4sukeさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させてもらいます。
建築、主に夜のライトアップや室内照明を被写体にするのですが、
D50本体にシグマの17-70F2.8-4.5DC MACROが良いのかなと考えています。
レンズキットのもの(18mm〜)よりもわずかながら広角であるという理解からだけなのですが、どう思われますか?

ほかに良いレンズなどありますでしょうか?

書込番号:5171891

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/15 17:00(1年以上前)

タムロンA16!
ニコン用は明日発売です(昨日聞いたヨドバシ情報)

書込番号:5171912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/15 17:11(1年以上前)

とりあえず、最初はNIKON純正が良いのでは
ないかと、私は考えます。

D50レンズキットよりも、D70sやD200のレンズ
キットである、DX18-70mmが無難かなぁ

書込番号:5171927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/15 18:09(1年以上前)

[5171927] じょばんにさん 2006年6月15日 17:11
に一票です。

書込番号:5172020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/15 18:23(1年以上前)

じょばんにさんに2票目、
ピント調整などのこと有れば、ややこしい事しなくても一度で済む。

書込番号:5172046

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/15 18:29(1年以上前)

自分なら、良さそげという点でLUCARIOさんに1票。
とことん軽くとか、安くしたいならレンズキットに1票。

書込番号:5172061

ナイスクチコミ!0


スレ主 4sukeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/15 18:53(1年以上前)

質問させていただいたものです。
早速のたくさんの回答ありがとうございます。

たしかに軽量にしたいという事もありますので、レンズキットで購入を検討します。

書込番号:5172105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/06/15 18:59(1年以上前)

私はLUCARIOさんのおっしゃるタムロンA16がいいかな、と
キットのレンズはMFがやりづらいです。


キットのレンズとの重量差は220gですね。

書込番号:5172119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 19:11(1年以上前)

予定通り、シグマの17-70F2.8-4.5DC MACROでいいと思います。

書込番号:5172151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/15 21:58(1年以上前)

私も、タムロンのA16、つまり、APS-Cサイズデジタル専用の17-50mmF2.8の大口径レンズが良いと思います。

大口径のF2.8の明るさに対して、コンパクトに作られており、最短撮影距離も27cmと短く、マクロの最大撮影倍率も、1:4.5となかなかなものだと思います。

書込番号:5172554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/15 22:36(1年以上前)

なんらかしらかのFマウント用レンズ(D/Gタイプ)は購入 すべき でしょうね。

AiAF 35mm F2DとAF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6Gとの組み合わせが、
最小限で良いシステムの様に思いますが、今も、両方とも品不足が続いているようです。
(それだけ、人気があるということでしょう。)

個人的には、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが安価で使い易いかも?
(これで、テレ端開放がF4なら、文句無しなんですけどね。)

書込番号:5172722

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/15 22:37(1年以上前)

こんばんは
三脚使用を前提にすれば、全域F2.8の魅力は低下するかもしれませんが、
他の撮影シーンや手持ち撮影時には生きてくるケースがあるかもしれません。
細かい点ですが、シグマの17-70F2.8-4.5DC MACROの近接能力は、
最短撮影距離 20cm、最大倍率 1:2.3
となかなか優れています。

書込番号:5172731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/16 01:28(1年以上前)

私も建築好きです。
特に巨大建築が好きなのですが、D50を東京で普段持ち歩いたりはしないので、どうしてもコンデジや携帯で撮ったのが主になってしまいます。
D50は旅先・自然風景専用マシン化してます。。綺麗に手軽に撮れて気に入ってますけどね。

ご質問の件、直線で構成される建築物だと、ディストーションが気になると思います。引きで広角で撮る事が増えると思いますので、ズームに加えて、比較的ディストーションの少ない、広角単焦点を持っておいた方が良いですよ。NIKON 24mm F2.8、SIGMA 20mm F1.8等は比較的少ないと思います。

書込番号:5173349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 04:45(1年以上前)

こんばんは。

じじかめさんと同じ17-70F2.8-4.5DC MACROです。

書込番号:5173490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/16 22:00(1年以上前)

三脚の購入も忘れずに。持ってたらすみません。

書込番号:5175253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/19 01:19(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483522/483540/769233/

楽天のホームショッピングというお店ならここで勧めている
レンズセットがありますよ。
ニコンの18-70mm・シグマの17-70mmともにセットで売っています。

多分タムロンの18-50mmも問い合わせれば見積もってくれると思いますよ。

書込番号:5182035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/19 03:27(1年以上前)

私は、ヤフー店で買いました。

書込番号:5182181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2006/06/12 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
さて、愚問なのですが、
D-50使用中なのですが、スピードライトSB-29使用時に、マニュアルでは、絞りは、maxにしてくださいとありますが、まあ、maxにしないと、カメラの表示画面にF-EEになり、シャッターがおりませんが、すると、近接撮影では、ストロボM1/4でもあかるすぎます。AでもAutoでも近接撮影マークでもうまくいきません。
どうすれば、光の調節できますでしょうか。ナオ。レンズは、AFマイクロ60mmです。よろしくおねがいします。

書込番号:5162183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/12 09:42(1年以上前)

D50でSB-29を使うには、単に光るだけだと思い
ますので、ガイドナンバーに従って、被写体ま
での距離から絞りとシャッター速度を自分で
マニュアル設定して撮るしかないと思います。

書込番号:5162198

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/12 10:43(1年以上前)

1999年9月発売のマクロス用リングスピードライトですね、
マニュアルに成るのは 仕方が無いですね。

光の調整巾が無いので、要そのままでは使えない事に成ります。
改善策は 発光面に何か貼り付ける、引っ掛ける?
ディフュウザーの材質のような物とか?

書込番号:5162316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 14:39(1年以上前)

じょばんにさん、robot2さんどうもありがとうございました。
早速家に帰ってやってます。やはり、マニュアルで1つ1つやるか、ストロボになにか細工するしかないのですね。しくしくでした。

書込番号:5162766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/13 20:20(1年以上前)

アナログカメラと違いデジカメですのですべてマニュアル操作でもその場でセッチングの結果が出ますので思ったほど面倒ではありませんよ。何種類も露出・シャッタースピードのテストをしてやいてから初めて次の対応をすることと比べれば・・・私はもともと距離指定で撮影しますのでむしろマニュアルの方が都合がよいです。

書込番号:5166439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/13 21:15(1年以上前)

こんばんは。      Aモード〈SでもPでも大丈夫〉にて露出補正っていう手もありますね。シャッタースピードが1/500を超えなければD50の場合シンクロ大丈夫ですよね。露出補正が三段以上必要な場合は既出のようにフルマニュアルになりますが・・・。

書込番号:5166655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 22:40(1年以上前)

 素直にSB-600かSB-800を飼えば幸せな気分になれるのではと思います。
 まあ、マニュアルでストロボ撮影を攻略すると言うのも一種の醍醐味はあるとは思いますが・・・一部のマニア向けでしょうか。

書込番号:5167015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/14 02:46(1年以上前)

>素直にSB-600かSB-800を飼えば幸せな気分になれるのではと・・・
SB29はリングストロボです。まったく用途が違うのでは?
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
こちらの方が良いです。

書込番号:5167819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/14 07:38(1年以上前)

ニコンはi-TTL対応のマクロスピードライトを出す気がないので
しょうか?
需要が少なくてもラインアップして貰いたいものです。

書込番号:5167984

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/06/14 11:09(1年以上前)

SB-R200じゃ駄目なの?

書込番号:5168327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:50(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
書かれていることすべてやってみます。
ううううううう勉強になります。

書込番号:5169143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 18:42(1年以上前)

ymdcさん、こんばんは。

>絞りは、maxにしてくださいとありますが

レンズ側の絞りはmaxのF32(60mmマクロ)にあわせますが、絞り値はカメラのサブコマンドダイヤルで変えれませんか?

撮影方法なんですが、接写の場合はシャッタースピードはあまり露出に関係はなく、絞りと撮影距離で明るさ調整してください。

それから、シグマのマクロライトEM-140DGはTTL調光が行えますが、動作を保証する程度の調光精度です。
わたしはマニュアル発光にて使っていますが、マニュアル発光がフル〜1/64まで一段刻みの7段階調整できるのが便利です。
ちなみにSB-29sは3段階調整。

書込番号:5169270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/14 19:40(1年以上前)

こんばんは。      マクロ撮影ってむずかしいのですね。前記でAモードが良いような事を書きましたがSモードの方が良いということですね〈シャッタースピードをブレ等大丈夫かつご自分の思う絞り値になる所で固定して露出補正すれば絞りが変化しますよね〉。             あと1/32も出来るようですのでこちらも試してみる価値はありそうですね〈露出オーバーの軽減〉。

書込番号:5169395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 20:41(1年以上前)

マクロ用のストロボですね、すみません。
ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1が良さそうですね。

書込番号:5169586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 20:56(1年以上前)

>あと1/32も出来るようですのでこちらも試してみる価値はありそうですね〈露出オーバーの軽減〉。

あっ!、わたしが余計なことを書いたせいかも(汗
SB-29sにはM1/32がありますが、スレ主さん所有のSB-29のマニュアル発光はフル発光と1/4の2段階のみとなります。

書込番号:5169640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/14 22:02(1年以上前)

大変失礼いたしました。 Sなしのモデルでしたね。もっと勉強します。(◎-◎;)

書込番号:5169876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

運動会撮影を考えています

2006/06/11 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

そろそろコンパクトデジカメ卒業して、D50のダブルスームキットを購入しようと考えているのですが(一眼レフは全くの初心者です)、購入前に確認したい事があります。

用途は、すばり小学校の運動会です。
50m徒競走のゴール地点で待ち構えて、走る姿を主に撮影したいと考えていますが、

・ゴール地点から、付属の55-200mmレンズを使用して、スタート時の顔の表情をアップで捉えることは可能でしょうか?

・どのレンズを使用すれば、どのくらいアップできるか何か計算する方法などあるのでしょうか?

あいまいな質問内容ですが、ご存知の方ご教示をお願いします。



書込番号:5158378

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 02:28(1年以上前)

もりのもんきちさん

カメラとレンズすべて違いますが、200mmの望遠端を使用した場合非常に近い物
(D50で200mmだと換算350mm)を私のサイトの最後にアップしてありますのでごらんあれ
私的な物なので、直ぐに削除いたしますので悪しからず。

見ていただきご自分で判断ください。

書込番号:5158480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 02:39(1年以上前)

計算する方法はあると思います。
どこかのスレで、書かれていましたが、私は
正しく理解できませんでした (^^;

アップって胸から上ですよね?
D50と望遠200mmで、人をアップで捉えるには、
10mmくらいでしょうか。

もっと近くでないと無理かな。
思ったほど寄れません。

現実には、全身が入るくらいしか撮れないと
思うのですが。

もっと望遠が欲しいという事であれば、300mm
以上になります。
が、100mm違うと相当違うと思われるかもしれ
ませが、思ったほどアップにはできません。

それに、走ってくる人をアップで捉えてピント
を合わせるというのは、かなり至難の技ですし、
ブレブレ写真も量産してしまいます。

全身、または膝から上くらいの大きさになる
ように写すのが無難ではないでしょうか。

書込番号:5158492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 02:41(1年以上前)

失礼しました。

スタート時ですから、止まっている状態を
撮られるのですね。

それなら、ピントも合わせやすいです (^^;
上記の件は、忘れてください。

書込番号:5158498

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/06/11 04:48(1年以上前)

計算したわけでも実際に50m離れた場所から子供を撮ったわけでもありませんが、胸から上を画面いっぱいに入れるとなると、焦点距離800mmくらいは(もしかしたらもっと)必要かもしれませんね。こうなるととても高価になりますし、手持ち撮影はまず不可能です。
とはいえ、Wキット標準の望遠端である200mmでも表情くらいは十分わかると思います。
それでも少しでも大きく写したいなら、シングルレンズキットと、300mmまでのズームまたは単焦点を追加購入するのもいいかもしれませんね。晴れていればこのくらいまでなら手持ちでいけるはずです。

書込番号:5158653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/11 06:13(1年以上前)

写る範囲を簡易的に計算しますと

写る大きさ=撮像素子の大きさx撮影距離/焦点距離 です。

撮像素子の大きさは23.7 x 15.6 mm
撮影距離を60m(60000mm)とすると
200mmのレンズで写る範囲は、
撮像素子サイズの60000/200=300倍 です。

つまり
23.7*300=7110mm
15.6*300=4680mm
ですから、7.11 x 4.68 m の範囲が写ります。

顔の表情のアップという大きさなら、
600 x 400 mm ぐらいの撮影範囲を想定されているでしょうか。
この範囲が、60mの距離から写るためのレンズの焦点距離は
60000/600x23.7=2370 mmです

書込番号:5158704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 08:55(1年以上前)

もりのもんきちさん、おはようございます。

私は、息子の少年野球を撮っていますが、守備位置がセンターで、距離的には60m前後だと思うのですが、200mmズームでは足りず、今では、シグマの170-500mmを使っています。
それでも顔のアップは到底無理です。
あとは、トリミングで処理するしかないですね!

書込番号:5158895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/11 11:27(1年以上前)

  私も孫の運動会の撮影などの際、いつも悩んでいましたので一応計算してみましたのをアップしています。(一部補足更新)

http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/focal_length.htm

  もし、良ろしければ、ご参考までに。
  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5159281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/11 11:28(1年以上前)

もりのもんきちさん こんにちは

ウチの子供の学校は、徒競走のときは走者の親だけゴール前の特等席で撮影させてくれます。
多分、ゴールラインから10m位下がった位置だと思うのですが、50m走でスタート地点を400mmで横位置で撮影したら、3コース分の幅が写りました。
表情は判りますが、「アップ」とは言えないと思います。
もっと望遠を使えばアップも可能ですが、ゴールまで続けて狙うなら、広角側も必要なので、ニコン・トキナーの80-400かシグマの50-500位しか選択肢はないと思います。

書込番号:5159284

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/11 11:44(1年以上前)

先日小学校の運動会を撮ってきました。
私はキヤノンユーザーです。
20Dに75-300mmで間に合うかと思ったのですけど、
ある程度アップにするには換算480mmでも短かかったです。
結局もう一本持って行ったタムロンの200-500mmを
使いました。こちらならば十分にアップにできます。
ただ手持ちではぶれるので一脚を使う必要があります。

脚立はあった方がいいです。あと双眼鏡があれば
スタート前に順番を確認することもできます。

書込番号:5159346

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/11 14:15(1年以上前)

横レスです。
運動会で思うことあるんですが、どうしてそれほどアップじゃなければけないのでしょうか。
個人的な思いなので読みとばして戴いてもいいですが、自分としては大勢の中の一人として演技、競技してるコが周囲のコと一緒に写っているのがいいなあと思ってることもあり、あまり長くなくてもいいように感じてます。
300mmぐらいでも周囲と一緒に写るので雰囲気が伝わるなと感じる方はあまりいないのかなあ。
周囲が写ってるから周囲とのかかわりがわかっていいなということです。だからすぐ近くにいても目一杯いおおきく撮るということはあまりしないです。

書込番号:5159732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 17:56(1年以上前)

> 自分としては大勢の中の一人として演技、
> 競技してるコが周囲のコと一緒に写って
> いるのがいいなあと思ってることもあり

同感です。
私も、そのように撮っています。

自分の子供のアップだけなら体操服を着せて
公園で撮影すれば事足りますからね (^^

書込番号:5160266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/11 18:28(1年以上前)

>goodideaさん
>300mmぐらいでも周囲と一緒に写るので雰囲気が伝わるなと感じる方はあまりいないのかなあ。
個々の環境で変わってきますので、300mm超=アップとは言えないと思います。
私も、運動会は基本的に周囲を入れて撮りますが、条件(競技の進行方向、撮影可能場所、etc)次第では400mmでも、5人くらいのグループ競技でグループ全体が余裕で収まる感じです。

でも、運動会の写真なんて所詮は個人の楽しみなので、それぞれが撮りたい撮り方で良いのではないでしょうか。
あとで「失敗した」と思ったら、業者さんの写真もありますし。。(^^ゞ
ご本人がバストアップばかりで満足ならば、逆にそれはそれで良いのかと。。。

書込番号:5160374

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/12 00:42(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
ありがとうございます。
写真は撮り方は個人に任されるので個人の好きなようなものでいいとは思います。それは同感なんですが、気になったのは個人の子供にばかり目がいって周囲のこと考えない保護者が増えてきたなあと思って。子供の幼稚園で大砲持って来られて、撮ってるんだけど立ちはだかってて用があってその前通りたい園児が足元にいるのを気にもせず・・・。
あまり大きく撮ることに集中すると周囲がおろそかになるかなと思った次第です。
お互いに楽しく撮りたいですから。年々大きなレンズ大きなビデオが増えてきますので撮影も一苦労です。

書込番号:5161694

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/12 08:15(1年以上前)

周囲の迷惑も考えずに撮影に夢中になってしまう・・・
そんなことをしないためにも長玉ズームは便利なんですよ。
私も撮影時には脚立をグラウンドの一番端のフェンスまぎわに
おいて、通行の妨げにならないところから狙いました。
500mmの単玉だとさすがにアップばかりのつまらない写真が
できるでしょうけど、ズームならばフレキシブルに対応できます。
短いレンズで無理に人垣をかき分けて撮るよりも
ずっとスマートです。

書込番号:5162090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
実際に近い環境で撮られた写真、レンズの公式のご紹介、そして最後は倫理観のご教示も頂き、感動いたしました。
残念ながら目的のアップは難しいのがわかりましたが、子供の晴れ姿をしっかりと焼き付けてきたいと思います。
その前に、カメラ買わなくては。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5167391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D50かEOSKissDNか迷っています

2006/06/08 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 326sさん
クチコミ投稿数:12件

始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています。そこで、それぞれの画像の仕上がり具合の特徴、優劣などについて、アドバイス頂けると幸いです。画素数の差は、A3までであれば問題にならないと思います。また、とりあえずレンズキットの購入を考えております。

また、メモリーカードですが、サードパーティーのトランセンドなどの大容量(2GBや4GBなど)も問題なく使えるのでしょうか?

最後に、CCDの大きさですが、デジイチはmm単位ですので分かるのですが、コンデジは1/1.8とよく表示されています。これはmmに直すとどのようになるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5151554

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/08 20:55(1年以上前)

>トランセンドなどの大容量(2GBや4GBなど)も問題なく使えるのでしょうか?

80倍速位ならだい丈夫と思いますが。
どっちがよいかは触ってみてスペック比較した方がいいかと思いますよ。この話題語り尽くされている感あるので、過去レス読んで欲しいです。
1/1.8インチなので単に計算してミリ変換したらどうでしょう。
できればご自分でされた方が身につくと思いますよ。

書込番号:5151577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/08 20:56(1年以上前)

35mmフルサイズ:36mm×24mm
APS-C:23.4mm×16.7mm
フォーサーズ:18×13.5mm
2/3:8.8mm×6.6mm
1/1.8:6.9mm×5.2mm
1/2.5:5.7mm×4.3mm
1/3:4.8mm×3.6mm
です。

書込番号:5151578

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/06/08 21:00(1年以上前)

D50でトランセンドの150倍速2GB(TS2GSD150)使っていますが、ノートラブルです。

書込番号:5151589

ナイスクチコミ!0


LastFMさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 21:12(1年以上前)

>D50かEOSKissDNか迷っています。

ペンタックスのK100Dもオススメです。
ボディ側に手ぶれ補正機能が付いていますから
マニュアルレンズでも手ぶれ補正されます。
ただし、ペンタックスのデジタル一眼はAFが
やや遅いのが欠点です。

書込番号:5151633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 21:20(1年以上前)

>>D50かEOSKissDNか迷っています。

>ペンタックスのK100Dもオススメです。

ソニーα100の動向を見てから決めるのもいいと思います。本体手ブレ補正内蔵、アンチダスト機能、1,000万画素(はいいのですが)、バッテリーも750枚、スポット測光、液晶の大きさ&晴れた日も見やすい、アイスタートAFシステム、最高画質でのメモリー一杯までのエンドレス連写…意欲作と思います。

迷ってますって言ってるのに機種増やしてどーんすだ! (☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5151660

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/08 22:06(1年以上前)

>迷ってますって言ってるのに機種増やしてどーんすだ!

でも、選択肢増えて楽しい悩みだよね。(^^)
メーカも大変だけど、ユーザも財布が大変だ。(^^;;

書込番号:5151843

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/06/09 00:02(1年以上前)

326sさん こんばんわ。
ソニー参入に戦々恐々といった事か、この手のスレに食傷気味なのかD50を薦める方がいらっしゃいませんが…。
一度店頭で触られてみるのが良いかと思います。質感および操作性でD50を選ばれると思います。(実際、私はそうでした。)
画素数を気になさらないなら尚更です。
デジ一ですと後に交換レンズを購入する事になると思いますので
キャノンと付き合うのか、ニコンと付き合うかだと思いますが…。
安い方がいいかも知れませんね。早いとこ購入されて写真を楽しんだ方が勝ち?!かもしれません。

書込番号:5152391

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/06/09 01:22(1年以上前)

レンズをレンズキットくらいに抑えるのであれば、他のメーカーから魅力的なボディが出たといって、レンズごと売り払って乗り換えも簡単化も知れませんが。
レンズ、ストロボなどの数が多くなってくると容易に乗り換えられなくなります。

今のところ、なにげにボディの差が大きいこと。
今はよくても今後も魅力的なボディを定期的に出せるか、使いたいレンズはあるかなど総合的に判断しないと後でダメージが大きいです。

ですので、D50、Kiss DNというだけでなく、上位機種などのラインナップ、レンズラインナップ等も考慮に入れて選ばれてはいかがでしょうか。

ボディ単体というのであれば、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/
Kiss DNの海外名が350Dです。

がサンプルも豊富で、色々な角度から検討しているので参考になると思います。

今レンズ資産がなく、Nikonにどうしても使いたいレンズがあるなどのこだわりがあるというのでなければ、Canonの方がボディのラインナップ、(好みの問題もありますが)画質はCanonの方が上という気もします。

D50は、比較的感度を上げても(ISO800とかISO1600)Nikonの中ではマシな画質ですし、Kiss DNはCanonの中では感度を上げると(ISO800とかISO1600)画質が今いまいちなので、どちらを選んでも単体ではかなりいい線だと思いますが(D50はJPEGでもそれなりに見栄えのする画像が出てきますし)。
上位機種になるほど差が大きくなってしまいます(Nikonは機種ごとの画質が結構ばらつきます)。

その辺を考慮に入れるかどうかではないでしょうか。

操作性は、いろんな部分でNikonの方が使いやすいとは思います。
グリップ等の形状は、Kiss DNは小さくて端的に持ちにくく(男の手だと概ね小指が余る)、D50はボディも大きく、グリップも大きいですが、上位機種のようにグリップに指をかけるへこみもなく、ラバーグリップもない。
大きいので持ちにくくはないと言うところで、持ちやすい工夫がされているというようなものではないです。

http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html#20050528

この辺にもありますが。
*ist D系は上位機種と下位機種が同じ型を使わないといけなかったせいか、安いモデルでもしっかりグリップに指をかけるへこみなどがちゃんとついていますし(D70はほんのりへこんでいる。D200、D2はしっかり指の形状に合わせて作られている)。

D50とKiss DN単体同士で純粋にというのであれば、そう大きな差ではないのかも知れません(売れた台数ではべらぼーな大差だと思いますが)。
先日スイスに行って、ベルンの時計塔の前で数えてみると僕のD200以外は、Kiss DN*5、D50*1、Sony R1一人という感じでした。

書込番号:5152642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/09 20:46(1年以上前)

>1/1.8:6.9mm×5.2mm

こちらのサイトのデータと少し違いますね?

http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm

書込番号:5154388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2006/06/09 23:21(1年以上前)

おいらはD50購入して3週間程たちます。
購入時に「*istDL2」と「EOSKiss」も視野に入れて悩んだのですが・・・
結局、コンデジと同じメーカーの「D50」にしました。
理由は、これ以上「メモリー」の種類が増えるのがいやだったと言うのが第一です。
あとはバッテリーの持ち時間ですね。
単三乾電池が使えるので「*istDL2」も良かったのですが・・・
D50は専用電池でも約2000枚撮れるので一週間程度の旅行なら予備バッテリーも必要なさそうなので・・・

後は御自分でお店で触ってみるのが良いかと・・・

SDカードに関しては、「A−DATA」もお勧め!
トラセコよりものによっては2000円程度安いお店があります。
おいらは「60倍速 1GB」使ってるけど今のところコンデジでもD50でも問題なし。

書込番号:5154945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4

2006/06/09 23:27(1年以上前)

トラセコ→×
トラセン→○
誤植ってまった・・・
すみません<m(__)m>

書込番号:5154965

ナイスクチコミ!0


スレ主 326sさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/09 23:29(1年以上前)

多数の方々から、貴重なアドバイス有り難う御座いました。過去のスレをよく読み、店頭で触ってみて、その他いろいろ情報を集めて決めたいと思います。

書込番号:5154978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 13:11(1年以上前)

>こちらのサイトのデータと少し違いますね?

確かに違いますね.私のは下記によります.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

書込番号:5156356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/13 20:52(1年以上前)

326sさん 2006年6月8日 20:47 談
>始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています

⇒ 製品を買う場合、そのメーカの、顧客に対する企業の姿勢、経営理念も違うと思います。

 気になるのは、CANON さんなどは、古いインターフェイスのものを、早い決断で、切り捨てる、逆に言えば、技術革新のためには、その方が、これからの顧客のためには、役立つ、となるのでしょうか。

 逆に、ニコンさんなどは、結構、古いインターフェイスの製品を簡単には、切り捨てられない、逆に言えば、足かせとなって、自社の技術革新に乗り遅れる、、、、

 どちらが、自分にとって、いいメーカかは意見の分かれるところ、となるのではないでしょうか。

 変な理屈でニコンさんを応援している、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5166562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:234件

D50レンズキットを使っています。
AF合掌速度が速く、そして鮮明な画質で気に入っています。

唯一の不満は室内・蛍光灯下・ノーフラッシュで子供を撮ると赤い事です。
設定はいろいろ試しましたが、基本的に赤いです。

現在はホワイトバランスをプリセットで使用しています。
尚、室外ではオートでも、とても満足しています。

そこで質問が2つあります。
質問1:35mmF2Dを購入した場合、オートホワイトバランスは改善されるのでしょうか?
質問2:35mmF2Dを購入した場合、AFの合掌速度は遅くなりますか?(現在はシュッと合掌)

書込番号:5153607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/09 14:51(1年以上前)

<1>
ホワイトバランスはカメラ側の機能なので、レンズを
代えても一緒です。

<2>
超音波モーター内臓レンズとの比較になりますから、
多少遅くはなります。

が、35mmF2Dはマイクロレンズ等と比較してフォーカス
リングがMINからMAXまでそれほど大きく回さなくても
良いので、さほど気になる事はないと思います。

書込番号:5153675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/09 16:28(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。

>ホワイトバランスはカメラ側の機能なので、レンズを
>代えても一緒です。

そうですか・・・残念です。私にとってD50の唯一の欠点です。
室内ではプリセットで撮ります。

35mmF2Dの合掌速度は安心しました。(^^)

書込番号:5153850

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/09 16:32(1年以上前)

2項目とも 変化無しと言って良いと思います。
それより 明るくて使いやすく、写りは最高です!
2項目は 購入の是非の判断材料では… と思います。

書込番号:5153861

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 17:09(1年以上前)

よくわからないけど、赤いなら、それで一度プリントアウトして赤くなった紙を使ってホワイトバランスを撮れば赤味はなくなるのでは?

書込番号:5153927

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 18:24(1年以上前)

ホワイトバランスについてですが
お部屋の蛍光灯の色は暖色系ではありませか?
そうであればホワイトバランスは電球マークにして試してみてください
我が家の居間の場合はそうなります
室内で子供撮りの時などは外付けストロボの天井バウンズのがおすすめです(ホワイトバランスはオート)SS稼げ、ストロボを直であてるより雰囲気良いですから

書込番号:5154066

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 19:29(1年以上前)

すみません少し書き加えさせてください
光源など条件の違うお部屋でも確かめてみたでしょうか?
以前赤系のカーペットのお部屋で肌の色が上手くでなかったことがありました
カラーモードをVaからTaに試したか?

書込番号:5154215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/10 10:41(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
>2項目とも 変化無しと言って良いと思います。

ホワイトバランスは残念ですが、合掌速度は安心しました。

かま_さん、ありがとうございます。
>一度プリントアウトして赤くなった紙を使って・・・

このような方法は知りませんでした。
赤くなった紙をどのように使えば良いのでしょうか?

現在は白い紙orグレーの紙でホワイトバランスのプリセットをしています。
この方法だと、オートよりだいぶ良くなりますが、カメラと被写体の位置(向き)が変われば、やはり赤くなる時があります。

5yen-damaさん、ありがとうございます。
>ホワイトバランスは電球マークにして試してみてください
>光源など条件の違うお部屋でも確かめてみたでしょうか?
>カラーモードをVaからTaに試したか?

ホワイトバランスは全部試しました。
違う部屋でも試しました。
仕上がり設定も全て試しました。
良い時もありますが、基本的に赤いです。
子供の顔がほんのり赤い時もあれば、お酒を飲んだように真っ赤な時もあります。←故障か?

合掌スピードや発色の良さで気に入ってますが、
室内・蛍光灯下のホワイトバランスだけは、悪いと思います。

書込番号:5156060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/13 14:25(1年以上前)

ポン太郎!さん、こんにちは。

「色合い調整」もいじってみられましたでしょうか?

Taと「色合い調整」+9と彩度設定の弱めの組み合わせではどうで
しょう?

それでも赤っぽく感じられるようでしたら、RAWで撮ってNC4などで
「カラーバランス」の緑をプラスへ、青をマイナスへ、シフトさせると
多分自然の人肌色が再現できると思います。
よかったら試してみてください

もしNC4をお持ちでなければ体験版があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nc44tri.htm

また、ニューバージョンのCapture NXは7月から販売されるようです。







書込番号:5165663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング