
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年6月12日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月11日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月9日 23:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月6日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月6日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
みなさんお久しぶりです。
D50レンズキットのスレから勝手にこちらのスレに昇格させていただきました。
出張先でやっと時間がとれまして写真ライフを久々に満喫してきたところです。カラフルなもの(花など)を集めてアップしましたのでよろしかったらどうぞご笑覧ください。
ここから本題です。なんだかんだと7、800枚程、写したのですが写真の左上の縁際の同じ位置に米粒大の影がいつも映りこんでいます。その影は、薄かったり、はっきりとしていたり、写り方はいろいろですがいつも同じ位置にいます。
写真サイズはLサイズ(ファイン)で撮影しています。
一体これは何でしょうか。レンズのゴミでしょうか。それとも、CCDに何か付着しているのでしょうか。
1ヶ月前に新品で購入し、最初にレンズを付けたきり外したことなど一度もありません。
自分で掃除するのは怖いのでキタムラにもっていって店員さんに見てもらおうかなと思っています。
それからもうひとつ。
誰かが云っていましたがいきなりレンズ沼にハマリ掛けです。
最初、VR18−200をキタムラに見に行ったら予想通りの長納期。価格もお高めだったのでシグマの18−200を取り寄せちゃいました。来るのが楽しみです。
しかも余った予算で噂の単眼、神玉ニッコール35/F2Dまで予約しちゃいました。こちらはお盆明け位の入荷予定なのでじっくり待つことにしました。それまでは、シグマで楽しむ予定です。
でも、やっぱり、米粒大の影が気になってしょうがないです。
ではまた。
0点

そろそろシャッターの可動部等からのゴミも落ち着いたと思いますので一度SCでローパスフィルターを掃除してもらったりiと思います。
最初のうちはシャッターの可動部やミラーの可動部から等のからのゴミの発生がありますので。
書込番号:5153748
0点

こんにちは。
撮像素子についたゴミです。
SC で掃除してもらうのが一番です。
>最初にレンズを付けたきり外したことなど一度もありません。
ズームレンズでズームすれば、伸び縮みしますからそれに伴い空気と一緒にゴミもね。^^;
新品のうちはシャッターまわりから自己発生もしますから。
>その影は、薄かったり、はっきりとしていたり、
絞り値によって薄くなったり、はっきりしたりするのです。
絞れば絞るほどはっきりしますよ。(^_^)v
書込番号:5153787
0点

NIKON SCに持参して、ローパスフィルターの清掃ですね。キタムラでは無理です。
その前に ミラーアップして、ブロワーでシュッシュしてみて下さい。
チェックは 青空、白い紙とか写します。
書込番号:5153790
0点

ローパスフィルターの清掃ですが、キタムラでは、たぶんしないと思います。
ニコンのサービスセンターなら、平日なら約1時間でやってもらえます。
書込番号:5153797
0点

こちらが参考になりますよ。
SCに依頼した方がいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5153822
0点

> 噂の単眼、神玉ニッコール35/F2Dまで予約しちゃいました
☆じん☆さん、レンズが増えますね (^^
35mmF2Dは、良いですよ。
単焦点の楽しさを教えてくれます。
写りはシャープで、ズームとは比較できません。
ちなみに「単眼」って、単焦点レンズの事を言って
おられますよね?
そういう単語って、あるんでしょうか? (^^;
何となく文字からしても、全く意味が違うような
気がしているのですが。
書込番号:5153840
0点

>ちなみに「単眼」って、単焦点レンズの事を言っておられますよね?
>そういう単語って、あるんでしょうか? (^^;
無い。
単焦点を「短焦点」とか「単玉」とか書かれると気持ちワルイ。
ちなみに「単玉(たんぎょく)」は ひろ君ひろ君さんが書かれたような1枚玉の事です。
もっとも単玉といっても、文字通りの1枚(シングルメニスカス)もあれば2枚貼り合わせ(ダブルメニスカス)の単玉もあります。
書込番号:5154415
0点

単眼ってトンボの目に2種類ついている、複眼ぢゃないほう(?)でしょ〜
カメラ関係だとフィールドスコープのような、双眼ぢゃないほう?
書込番号:5154477
0点

CCD上についたゴミです。絞ればくっきりと、開放にすればぼんやりと写りこみます。
取説を読んで、「クリーニングミラーアップ」をして、ブロワで吹いてみましょう。たいていこれでゴミは取れます。それでもだめなら、SCでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:5154563
0点

すみません。
つまらないところでカキコありました。
「単眼」とは単焦点レンズのことです。あいまいな言葉使いですいませんでした。けっこう拘る方多いみたいで申し訳ありません。
ごみはキタムラでブロワーしてもらおうと思います。
もしそれでダメならサービスセンターへ持ち込んでみます。
本当は自分でブロワーくらいしてもいいのですが、昔、銀塩のOM1を掃除中にミラーを傷つけた記憶が蘇ってしまい躊躇しています。
情けない。
なにはともかく、写真が好きになりました。写真を撮影する行為。
好きな時、自分の気になる場所、とにかく自分の足で納得ゆくまで歩き回る。いいなあと思ったものは素直にカメラで写し取る。
道具としてのカメラ、レンズ、付帯備品の物欲もそうです。
撮った写真は編集とまではいきませんが整理も楽しい。
写真を撮るための必要な全てのプロセスを楽しんでいます。
ここの書き込みもそうです。写真の好きな方のお話を伺い。意見を聞く。すごく楽しいです。ですから、あまり突っ込まれても・・・
すみません。とにかく写真が好きなだけですから。あまり、専門的なことは知りませんし、ですから、ここをいろいろと参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5154724
0点

>けっこう拘る方多いみたいで
ですね。(^^;)
皆さん知識が豊富ですから、混乱してしまうんだと思います。
私は、そんな言い回しもあるのかな?と思っていました。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5154763
0点

☆じん☆さん、すみません (^^;
拘るっていう意味じゃないんですけどねぇ。
例えば、「写真」とか「画像」とか言いますけど、
「私の写した“画真”を見てください」
なんて言いませんよね。
単に、そんな感じです (^^
何はともあれ、35mmF2Dはイイですよ。
早く手に入れて使ってみてください!
書込番号:5155146
0点

最初、単焦点じゃなく、短焦点と書かれる方は、単に誤変換されているのかなぁ、と
思っていたんですが、「本当の単焦点っていうのはだなぁ!サンニッパ、ヨンニッパ、
ゴーヨン、ロクヨン(注:現行品限り)くらいを言うんだよぉ!」っーことで、
ああ、なるほど、いくら大口径でも黒L単の方でなく、白L単の長い焦点距離のレンズを
言っているのね? だから、短焦点と書いてるのかと・・・なーんて。^^;
書込番号:5155427
0点

みなさん。こんにちは。
F2→10Dさん
じょばんにさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
フォローありがとうございます。
でも、単眼っていいませんかね。
レンズはカメラの眼。で、単焦点だから、「単眼」。
やっぱり、身勝手な造語ですかね。まあいいです。
いつまでも、いじいじとすみませんでした。
ところで、ニコン富士太郎さん に貼って戴いた
ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記。
記事を拝見させて戴きました。
みなさん。ごみ取り。清掃は頻繁に行なっていらしゃるのですか。
拘る方は毎日カメラ掃除に勤しんでいるんでしょうか。
どうも私の場合、カメラのアフターケアを自分でするのは苦手で、カメラを使いっぱなしのようです。
コンデジを使っていた時は考えもしませんでした。
デジタル一眼っていろんな意味で気をつかいますね。まあそれはそれで楽しいんでしょうが、私は使い倒しの傾向が強いようでこれからは気を付けないといけませんね。
それで皆様方のごみ対策。カメラのケア等がどうしているのか教えて戴ければ幸いです。
是非、参考にさせて戴きたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:5156489
0点

私の場合で言いますと、自分でローパスの清掃を
やった事はありません。
何度かAF精度調整に出しているので、その時に
ついでにメーカーでやって貰いました。
ゴミが目立つのは絞った状態で、ゴミがある所が
単色で薄い色の場合です。
絞っても、単色でなくごちゃごちゃしている場合
は気がつかない事があります。
一度目立つゴミが写った事があったのですが、
ブロアで吹いたら、見えなくなっていました。
結論として、私の場合は、あまり気にしていません。
どうしても気になるゴミはブロアで吹く。
それでも取れない場合は、メーカーに送るよう
にしています。
書込番号:5156912
0点

私も個人清掃していません。
3回ほどメーカー清掃の後
低速で上向きに切ることだけは避けています。
(なので天体は撮らない)
ブロアも基本は大量の空気を吹き付けるので
あまりやっていません。
けれど昨日どうにも我慢ならないごみがついて
ホーザンの業務用ブロアで吹いたら
あっさり取れました
(事前に十分ブロアを吹いて
カメラを下向きで10秒のみシャッター開放)
送らんですんでよかった
書込番号:5159427
0点

私も実はあんまり掃除していません。
SD10だけ薬品とパーパーと工業用顕微鏡で戦いました。ローパスがないのはゴミが目立つみたいです。1回1時間を3回ほど。。。
D70とistDLはブロアで1回。
istDSと10D(10Dだけ中古)は0回です。
書込番号:5159555
0点

m(_ _)m パーパー× ペーパー○ ペーペーの日ごろのうっぷんがバレてしまった(謎)
書込番号:5159590
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
はじめての書き込みをさせていただきます。
今まで、Sony CyberShot3.3を仕事で使用していて、それなりに重宝していました。
食品のサンプル(クッキーやせんべい、飴などの小さいもの)を接写していたのですが、昨今、ノイズやトーンジャンプが気になりだしたので、買い替えを決意しました。
ほかには、食品やお菓子などの箱のパッケージの撮影などが主たる用途です。
Sony CyberShot3.3などは、箱などの立体物を撮影するとき、歪みが大きくでてしまいます。ですので、三脚を使って、望遠で撮影するので、余計にノイズが目立ったのだと思います。こんな用途ですが、どれくらいのレンズを使えばいいのでしょうか?
28〜200という非常に使いやすいレンズもあるようですが、私の用途の場合はどうなのでしょうか?マクロレンズは必要でしょうか?また歪みのすくないレンズはあるのでしょうか?一眼レンズはレンズ側で歪み補正をすると聞いたことがあるのですが....。
詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm
これのことでしょうか。
以前、このシフトレンズをこねくり回して撮影するより、2/3型CCDのE-20で撮影した方がよっぽど楽とおっしゃっていた方がいらっしゃいます(雑誌の表紙に使う画像とか)。
なのでケースバイケースではないでしょうか。
これ以上はないという1枚を時間と手間をいくらでもかけてでもとりたいというときにはシフトレンズとデジタル一眼レフもありだと思いますが。
小物を簡単にとりたいというときには、↑のような選択もありだと思います。
シフトレンズの効果は、NikonやCanonのレンズカタログに出ているので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。
僕は90mm Macroを持っていますが、デジタル一眼レフで使うと結構面倒なので、小物の撮影はコンパクトデジカメや35mm/F2Dを使うことが多いです。
書込番号:5154121
0点

sadacciさん、こんにちは。
小物の撮影はコンパクトデジカメの方が楽で簡単できれいに撮影できることが多いですね。
デジタル一眼ですとかなり気合を入れて撮影しなければいけません。
それはさておいて、D50の場合おすすめのレンズはAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dですね。
このレンズはマクロレンズですので当然接写は得意ですし、歪みも少なくて小物の撮影には最適だと思います。
あとはライティングにも工夫が欲しいところですね。
オークション等のブツ撮り用のライティングボックスなどは手軽で便利ですね。
書込番号:5154193
0点

>食品のサンプル(クッキーやせんべい、飴などの小さいもの)を接写
だったら、フジF30か、ニコンP4で良いかも
知れないですね。
D50+マクロレンズだと被写界深度が極端に
浅くなるので商品撮影にはやや不向きでしょう。
書込番号:5154625
0点

なるほど。接写の場合はコンパクトカメラのほうが有利なのですね!
参考になりました!
みなさん、ありがとうございました。
コンパクトカメラも視野にいれて探してみます!
書込番号:5156215
0点

goodideaさん
激しく同感です、自分の子供とその時に仲の良かった子などが自然に写り込んでいます、
その時の雰囲気を大事に撮っておきたいと思っています。
ですから自分の場合激しくドアップは無しですね!。
書込番号:5161346
0点



みなさん。こんにちわ。
いつも貴重なご意見を拝見させていただいております。
いま、5年前のfinepix 4900zを使用しておりますが、
新しいデジカメが欲しくなり、S9000,DSC-R1と迷い
D50に落ち着き、お得そうなのでレンズキットを
狙っています。
そこで質問なのですが、
メーカーのレンズキットで購入した際のレンズは
軽くする為にプラスティックレンズが何枚か使われており、
写りに影響する・・・と言うような事を聞きました。
D50のレンズキットのレンズもそうなのでしょうか?
もし、そうであればボディとレンズを別々に買いたいと
思います。
的外れな質問でしたら申し訳ありませんでした。
0点

surf5050 さんこんにちは。
D50を1年前の発売日に購入し、お気に入りで使っている
SPIKE-250SBと申します。
ご質問にあるキットレンズですが、プラスチックレンズを
使用している・いない事よりも、絞りが暗い為、シャッター
を切りたい時に切れず、かなりのストレスが溜まる事、
間違いなしです。
私は、最初からキットレンズは買わずに、レンズは目的に
合わせて購入しました。
D50で何を撮られるか教えて頂ければ、もっと具体的に
お勧めレンズをお伝え出来ると思います。
書込番号:5150782
0点

プラスチックレンズを使っているかどうかを公表したレンズは、おそらく
無いと思います。
レンズキットのレンズでも、戸外なら明るさの問題はないと思います。
但し、サーキュラーPLフィルターを使いたい場合は、AFにより前玉が
回転しますので、使い難いという点はあります。
書込番号:5150931
0点

surf5050さん、こんにちは。
自分はD50のキットレンズから始めた者ですが、前玉がクルクル回る
ことを除けば、小型超音波モーターは静かで俊敏ですし、軽くてそ
こそこ接写(ズーム全域で最短撮影距離0.28m)もでき、あまりボケま
せんがボケも綺麗で、コストパフォーマンスが高く、そつのない優秀な
レンズだと思います。
自分のニコンオンラインアルバムの7〜11ページあたりにキットレンズの
ED 18〜55mm で撮ったものがありますのでよければ参考にどうぞ。
ただしセンスも技術も有りませんので悪しからず(^^;
またキットレンズのED 18〜55mm は高級レンズのED 17〜55mm F2.8G
との日中屋外での描写比較においても高い評価を得ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
書込番号:5151241
0点

SPIKE-250SBさん。じじかめさん。
早速のお書き込みありがとうございました。
>SPIKE-250SBさん
発売当初から使われているなんてすごいですね。
うらやましいです。
>じじかめさん。
貴重な情報ありがとうございました。
D50のボディだけ買い、レンズは目的にあわせて
買いたいと思います。
私の主な撮影目的は旅行が好きなので
旅先の宿(お部屋、夜の露天風呂)や料理を撮るとか
そんな感じです。
ですから、S9000やDSC-R1のようなオールマイティ的な
カメラを選ぼうとしていました。
しかし、こちらに書き込みをされていらっしゃる
方々の写真を拝見してD50(撮影者様の腕がいい?)に
惚れたと言う次第です。
4900zではワイドコンバージョンレンズを付けて
お部屋や露天風呂を写し、お料理はマクロで接写しておりました。
写真の目標は、この板に書き込みされていらっしゃる方々の
作品や、雑誌のサライや一個人とかに出ている様な写真が
撮りたいです。
色々なテクニックはこれから勉強したいと思います。
レンズは他の方の書き込みを拝見したのですが
奥が深そうで、お金もかかりそうですね。
私は望遠で撮ることは無いので、お部屋や露天が撮れる広角と
お部屋で料理が綺麗に撮れるレンズが欲しいです。
今まで、レンズ一体型のカメラしか持ったことが無く、
レンズのことはさっぱりです。
アドバイスいただけるのであれば助かります。
宜しくいお願いいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:5151264
0点

>デジカシーさん
書き込みありがとうございます。
私が長文書いている間に書き込みいただき、
なんか、失礼しました。
写真拝見しました。
めちゃくちゃ綺麗ですね。
これはレンズ?デジカシーさんの腕が良いからの
写真なんでしょうね。
私もこういう写真撮りたいです。
とりあえず、レンズキットを買ってから
目的別のレンズを買っても良いのかなと
思いました。
んー。迷う。でも楽しいです。
間違いなくD50を買います。
ありがとうございました。
書込番号:5151294
0点

surf5050さん、こんにちは。
お部屋で料理が綺麗に撮れるレンズとのことですので、手ブレ補正レンズがいいですね。
標準域の手ブレ補正レンズは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6GとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gがありますが、どちらかというと後者の方が広角域が広くておすすめですね。
書込番号:5151329
0点

料理には手ブレ補正レンズより、三脚とミニスタジオでも買った方が良いと思うけど・・・
書込番号:5156211
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
D50の購入を検討している者です。
デジカメはコンデジしか使用経験ありません。
ド素人ですが、よろしくお願いします。
下の方の書き込みに
本体+タムロン(18-200)を購入したとの書き込みがありましたが、
このように純正以外のレンズでもAF等は有効なのでしょうか?
すみませんが教えてください。
0点

Nikon-AF用などとスペック欄に書かれているのであればAFはOKです。
ただ、距離情報などが正確に伝達できないレンズもありますので、フラッシュの制御とかで純正よりも精度が落ちる可能性のあるレンズもあるかも?
書込番号:5153536
0点

こき使われ屋さん、こんにちは♪
ダブルズームキット のクチコミに書かれたので、
こちらを、購入検討しているのしょうね。
ダブルズーム以外では、本体+タムロン(18-200)や、本体+シグマ(18-200)
あとは、なんと言っても本体+純正VR(18-200)などがあります。
もちろん、その他のレンズでもニコンマウントAF仕様であれば、
AFは可能だと思います。(でも、やはり純正がいちばんかな?!)
書込番号:5153648
0点

こき使われ屋さん こんにちは
社外のレンズでも、現行のAFモデルであれば、基本的には大丈夫なはずです。
ただし、fioさんが仰っているように、被写体との距離情報が正確でない場合があるようなので、ストロボを使うときは少し注意が必要ですね(全く使い物にならない訳ではないです)。
あと、社外製の古いレンズだとAF用でもCPUがデジ一に対応していなかったりで、使えない可能性がありますので、中古購入等の際は動作確認した方が良いです。
万が一、ボディかレンズのどちらが悪いか不明なトラブルがあったときは、窓口がひとつで済むので純正の方が安心です(^^)
書込番号:5153847
0点

皆さんがおっしゃっているようにAFが使えますよ。
Nikon AF-D用と書いてあれば距離情報も伝達されます。
TAMRON、SIGMAとも18-200mmのレンズはNikon AF-D用の記述があるので大丈夫ですね。
書込番号:5154012
0点

僕が試したときには、Tamronの18-200mmはやっぱり調光が変でしたけど。
基本的にはTamronのAFレンズは距離情報は期待しない方がいいかも。
書込番号:5154127
0点

シグマ18-50mmF2.8とAPO70-300mmでストロボ(SB-600)で撮影したことがありますが、調光精度は全然問題ありませんでした。
書込番号:5154588
0点

みなさん、貴重な情報をありがとうございました。
私ごとき素人が使う分には他社製のでも問題なさそうですね。
本来ならばお一人お一人にお礼申し上げるべきところですが、
この場をお借りして皆様にお礼させていただきます。
書込番号:5155009
0点



D50を使用しています。
構図、露出について少し勉強したいと思っていますが、
何か良い書籍、解りやすい書籍等があれば教えて頂けますでしょうか?
縦横のファインダー画面を三分割して、その交点に被写体を置くのが基本のようですが、この機種では(他機種は知りませんが)ピント位置がなんでそこに無いのか、疑問に思えますが、コストの問題なのでしょうか…。
0点

一期さん、こんにちは。
何を撮るのか判りませんが、どこのカメラでもデジイチなら、
普通はフォーカスロックを使うでしょう。
書込番号:5141831
0点

ブルーバックスの「カメラ常の識ウソ・マコト」が構図、露出に着いても詳しく書いてあります。
書込番号:5141855
0点

一期さん、こんにちは。
フォーカスエリアの数はD70シリーズと一緒の5ヶです。
よほど被写体との距離が短くないのであれば、GALLAさん の
仰るようにフォーカスロックで問題ないのではないでしょうか?
書込番号:5141897
0点

構図に関しては、図書館にでも行かれて、絵画、墨絵などの構図の本を借りてくれば、非常に参考になると思います。
写真趣味の私と、墨絵仕事の妻と、互いに一緒に海外の旅行先でそれぞれ写真を撮ってきますが、
写真を見ると、構図の点では私は完全に妻に遅れをとっています。悔しいです。とほほ。
妻は、足で近くを動きまわったり、立ったり坐ったり背伸びしたりして、フレーミングしています。というより、
見た瞬間、感じる範囲ですでに構図のイメージを感じているみたいです。
言い換えれば本能に依存するところもあるかも知れませんね。
アンリ・ブレッソンの写真の構図のテレビを見ましたが、構図からタイミングを我慢強く待っている感じがしました。
写真では妻に負けたくない輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5141965
0点

構図はセンスに由るところも大きいです。
三分割法は基本ではありますが、こだわってらしては斬新さはだせませんよ。
書込番号:5142653
0点

>GALLAさん、こんばんわ。
すいません。この三分割基本を最近知った初心者でして、その位置にフォーカスエリアがあった方が使いやすいのではと思った次第であります。人物でも動かない被写体であれば、中央でフォーカスロックして構図を決めて、シャッターを押せばいいのでしょうが、子供を撮影しておりまして、フォーカスロック→構図を決めるの間にちょっとでも時間があると、被写体が動いてしまうの連続だったため、そのように思ったわけです。
>りゅう@airborneさん こんばんわ。
有難うございます!近くの本屋で早速入手しました!
まだ構図や露出について章まで読み進んでいませんが。私にとってとても有意義な書籍を紹介頂きまして有難うございました。(文庫本サイズで電車でも読みやすいです。)
>デジカシーさん、こんばんわ。
D70でも同じなのですね。フォーカスエリアについては、初心者のざれ言ですので、お許し下さい^^;
>輝峰(きほう)さん
ナイスなアドバイス有難うございます。
(といっても図書館に行く機会がなかなか無いのですが…。)
カメラを始めて非常に短いのですが、最近ちょっとした写真でも違う目でみるように変わってくるものですね^^。
写真の世界は楽しい世界です。
>言い換えれば本能に依存するところもあるかも知れませんね。
く〜っ厳しいですね。
>take525+さん
了解しました!フォーカスエリアの愚痴はまさににこだわっていたからの発言ですね。
ただ、自分は何も知らないという事を知った「無知の知」状態だったので書籍等で学びたかった訳です。
書込番号:5143031
0点

>構図、露出について少し勉強したいと思っていますが
遅くなりましたがもしまだ見ているようならご参考に。
CAPAカメラシリーズNo.30
「確実な露出決定」 馬場信幸氏著 ¥1,500
同じくNo.39
「完璧な構図決定」 山口高志氏著 ¥1,500
この中の
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=jword-ab&p=CAPA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
7.Yahoo!オークション - CAPAカメラシリーズ(学研)18冊セットで!
上のWeb見てください(直リンが出来ないので)。
ちなみにこれぐらい理解されればほとんどOKだと思います。(^^)v
ちなみに私は上の方達と違い、いまだにどちらも達成しておりません(キッパリ!)。(^^ゞ
書込番号:5143368
0点

san_sinさん 有難うございます。
りゅう@airborneさんが紹介して下さった本をまだ読み終えていないのですが、情報としてまだまだ欲しい(貪欲)と思っていました。
本当に有難うございます!参考にさせて頂きます!!
書込番号:5143405
0点

こんばんは。
もう必要ないのかも知れませんが、我が家に露出にかかわる冊子が数冊ありました。
ちょっと古いけど(^^ゞ
・露出完全マスターBOOK 馬場信幸 学習研究社 2003年4月 \1,200+税
・よくわかる一眼レフ露出のテクニック 鈴木一雄 成美堂出版 2004年7月 \1,200+税
書込番号:5145721
0点

ラングレー(no.2)さん こんばんわ。
有難うございます!!
情報はいくらあっても問題ありません!(特に本の)
頭デッカチになってはいけませんんが、大丈夫です、まだまだ理解できていていません。同じ単語、言葉でも違う角度で書いてあったり、2回見るとと理解できたりするものですから…。りゅう@airborneさんの紹介して下さった本は、少々、私には難しい部分がありました。いつか理解できる日が来ることを期待して頑張ります。とても詳細に書かれているのでいい本だと思います。
書込番号:5146224
0点



はじめまして、osp2000といいます。
父親から譲り受けただいぶ古いフィルム式レンズニコンのF50を持っているんですが、D50を買おうと思っています。
今使っているレンズはシグマ製なのですが
D50に流用出来るのでしょうか?
古いカメラと今のカメラのマウントは同じなのでしょうか?
当方素人な者で分からないのですが・・・。
どなたかご教授していただけませんでしょか?お願いします。
0点

マウントは同じですが、シグマに一度聞かれた方が。
書込番号:5138347
0点

昔のシグマの安いレンズはコーティングの関係で
写りがイマイチなものもあるので、予算に限りが
あるのでしたら、実売25000円前後のデジタル専用
Wズームを買って下さい。良く写りますよ(^o^ノ
書込番号:5138357
0点

>だいぶ古いフィルム式レンズニコンのF50を持っているんですが〜
F50・・・だいぶ古い..... (悲)
Time flies like an arrow.
書込番号:5138957
0点

osp2000さん、こんにちは。
私の感覚から言うとF50は新しい方のカメラなんですが・・・。
基本的にはシグマ製のレンズも使えると思いますが、D50を購入後レンズが使えないと困ると思いますので、一度シグマに問い合わせてみることをお勧めいたします。
書込番号:5139250
0点

F50は 1997年9月の発売ですね、希望小売価格は68000円でした。
レンズマウントは Fマウント(当たり前ですね)、AF機能は 勿論有ります。
D50で使えますが、念の為にお店にお持ちに成って、テスト為さるのが良いと思います
(レンズの動作確認も必要ですからね)。
書込番号:5139466
0点

はじめまして、osp2000さん。
>今使っているレンズはシグマ製なのですが
D50に流用出来るのでしょうか?
店員さんとかに聞けば、恐らくデジタル専用のレンズを奨められること間違いありません。恐らく、問題なく使えるでしょう。マウントは合いますが、GタイプDタイプ対応でないと100%カメラの機能が発揮されない場合がありますが、絞り優先+中央重点測光で使う限りは問題ないと思います。D50はとても使い易い優秀なカメラですのでいち早くご購入をお薦めします。取り扱い説明書を良く読んでとにかく今の手持ちのレンズで写真を撮って見ましょう。
私なんか、15年前の古いレンズを使って遊んでいます。実に楽しいものです(笑)
書込番号:5141562
0点

急がなければ、次回のキャッシュバックキャンペーンの時に、レンズ
キットを買うのが、無難ではないでしょうか?
古い他社レンズは、エラーの可能性が高いと思います。
書込番号:5141709
0点

皆さんありがとうございます。w
凄く参考になりました。( _ _ )
驚くことに義理の兄がD50を持っているのが分かりテストさせてもらえることになりました。
それで決めます。
F50は新しいほうなのですか?
持っておられる方すみません。汗
書込番号:5143703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





