D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズのNo

2006/05/27 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

たてつづけに質問で恐縮ですが・・・

接写用にクローズアップレンズを購入しようと思うのですが,販売店からNo2のものはメーカー生産完了かも?と言われてしまいました.No0だとあるようなのですがNo2とNo0の違いってどれぐらいなのでしょう?

レンズはNikkor AF35mm F2.0Dです.
よろしくお願いいたします.

書込番号:5114159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 07:27(1年以上前)

http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
折角の一眼レフだからマイクロレンズがいいと思うけど

書込番号:5114165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 09:08(1年以上前)

No.0は載ってませんが、No.1から3と10の説明が載っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

書込番号:5114323

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 10:58(1年以上前)

初心者です・・・.さん、こんにちは。

クローズアップレンズは、ちょっとした接写の時に手軽に使える便利なアクセサリーですね。
ただ、No.0というのははじめて聞きました。(笑)

詳しい説明は、じじかめさんがリンクされているところを読んで頂くのが
一番ですが、これだけだとどれを選択していいかちょっとわかりにくいと
思います。
そこで、簡単に選択する方法を書きますね。

クローズアップレンズのNo.??の??の数字ですが、この数字で1を割った数字が、
クローズアップレンズをつけるレンズのピントリングを∞の位置に
合わせた時に、ピントが合う位置を表してます。

ん、、書いてて良くわからなくなりました。(笑)

つまりこんな感じです。
No.1だと 1÷1=1m
No.2だと 1÷2=0.5m
No.3だと 1÷3=0.333m
No.4だと 1÷4=0.25m
こんな感じです。

今回、AF35mm/F2Dに使われるとのことですが、このレンズの最短撮影距離は0.25mですね。
ですから、もし購入されるとしたらNo.4を買われるとピントリングが∞
の時に0.25mでピントが合いそのままピントリングをまわすとさらに近接が効くようになります。

近接時の性能を突き詰めれば、マクロレンズにはかないませんが、クローズアップレンズは
それを取り付けても露出が変わりませんので、とても使いやすいです。
画質を求める時は1〜2段絞りを絞って使うととてもいい感じですよ。

書込番号:5114555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/27 20:13(1年以上前)

ちょっと質問が後戻りしてしまうのですが,クローズアップレンズって拡大の機能があるのでしょうか?
一眼レフカメラを試していたときに被写体の距離が近すぎるとシャッターがきれなかったのですが,レンズにフィルターをつけるとピントがあって撮ることもできました.
このフィルターが欲しかったのです.このフィルターはクローズアップレンズで間違いないでしょうか.それとも別物?
教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:5115970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 20:22(1年以上前)

>クローズアップレンズって拡大の機能があるのでしょうか?

虫眼鏡と同じ凸レンズですから、拡大されます。
名前は「クローズアップレンズ」ですが、形状は「フィルター」です。

書込番号:5115996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/27 21:29(1年以上前)

初心者です・・・.さん  こんにちは

マクロレンズを買うまでのつなぎとして
私も先日キタムラでNikkor AF35mm F2.0D用にクローズアップレンズを
買いました。このレンズはフィルターサイズが52mmなので
一番大きく撮れるbQを買って使ってます。

52mm用はbO・1・2の三種類があるそうです

担当の店員さんにbQを薦められました。
ニコンの純正ですが・・・

18〜200のレンズ用にはkenkoのbRを買いました
(このレンズはフイルターサイズが72mmなので純正がなかったためです)

でも、使ってみるとなかな便利です。ポケットに入って・・・

書込番号:5116203

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 22:45(1年以上前)

初心者です・・・.さん、こんばんは。

クローズアップレンズは、通常よりも近接してもピントが合います。
寄れることにより、結果的に拡大撮影が出来るのです。

クローズアップレンズには、純正とフィルターメーカーのケンコーがありますが、
いずれも、同じものです。
ただ、ケンコーのAC(アクロマートタイプ)は複数のレンズから構成されていて
通常のクローズアップより収差が少ないですよ。

もし、予算が許すなら、こちらの方がより画質が良くなります。

書込番号:5116542

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/28 09:55(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。

dp4wdさん

クローズアップレンズで寄れる距離というのは、そういう意味だったんですね。良く理解できました。ありがとうございます。

私も、35mmF2DにクローズアップレンズNo.1を買って付けていますが、(本当はNo.2を買うつもりで間違えたんですが・・)手軽にんんちゃってマクロができるので、おもしろいアクセサリーだなと思います。

書込番号:5117743

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/28 12:05(1年以上前)

sean-nikeさん、こんにちは。

35o/F2D+クローズアップレンズというのは、実は結構面白いですよ。
35oで接写するだけなら、接写リングを使った方が画質的にもいいのですが、
無限遠が出なくなるのがたまに傷です。(笑)

私は、kenkoのAC No.4を使ってますが、画質的にも不満がなくとても重宝してます。

近接時の画質はマクロレンズに負けますが、マクロレンズにない
ボケ味を楽しめますので、いいですね。

書込番号:5118066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/28 18:12(1年以上前)

ぼくちゃん.さん,じじかめさん,dp4wdさん,kicyann四季の調べさん,sean-nikeさん,ご丁寧な解説ありがとうございます.
近くに寄って撮りたい→手に入るクローズアップレンズと思っていたのですが,解説を見てみるとKenkoのACが欲しくなってきました.
Noも大きい方が近づけるんですね.Nikon純正のNo0(この0はどういう意味かわかりませんが・・・)はやめてKenkoを探してみようと思います.ありがとうございました!

dp4wdさん,
接写リングって何でしょう?

書込番号:5118927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/05/28 18:29(1年以上前)

接写リングはレンズとボディーの間に入れる筒型のパーツ。
レンズなどの光学系が入っていないので、画質が落ちにくい利点があります。

早い話がこのリングをつけるとカメラが”近眼”になるんです。
近くはピントが合うけど反面遠方にピントが合わなくなります。

リングの厚みにより近眼の度合いが変ります。

書込番号:5118972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/28 18:36(1年以上前)

こんばんは。

純正のクローズアップレンズのナンバーはdp4wdさんが仰ってるいるディオプトリ係数とは関係ない、整理番号のようなものです。
また、クローズアップレンズにf2000などと書かれてるいるものは焦点距離が違うものなので1メートルからナンバー数を割った撮影距離は相応しくないので注意されてください。

書込番号:5118999

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/28 18:41(1年以上前)

初心者です・・・.、こんにちは。

接写リングというのは、、陸猿海猿さん が説明されているように、ただの筒?です。
正確には、ボディとレンズとの距離をとるために入れる筒で、筒の両端には、
ボディマウントとレンズマウントがついてます。
ボディから見れば、レンズを前に出したことになりますが、これにより
近接撮影が出来るようになります。

Nikon純正ではPK-11A・PK-12・PK-13あとPN-11があります。
35oレンズで使うときには、PK-12かPK-13が使いやすいと思いますが、
いずれの接写リングもピントリングを無限遠に合わせても無限遠には
あわなくなります。
つまり接写専用になっちゃいます。

画質に関しては、クローズアップレンズよりもいいようですが、いかんせん
使い勝手が悪くて、私は特別な拡大撮影をするとき以外は使ってません。

書込番号:5119015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/30 11:35(1年以上前)

陸猿海猿さん,がんばれ!トキナーさん,
接写リング,Nikonクローズアップレンズのご解説ありがとうございます!勉強になります.本当に初心者なもので・・・.
まずは簡単に接写写真が撮れるクローズアップレンズを試したいと思います.ありがとうございます.

dp4wdさん,
何度もコメントありがとうございました!NikonのNo0がどれだけ寄れるかわからないのですが,dp4wdさんのオススメどおりKenkoのAC(しかも同じNo4)をオーダーしようと思います.
写真も拝見しました!私も上手に撮れるようになりたいなぁ.
ありがとうございます.

書込番号:5124085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今、迷っています。

2006/05/28 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

この度、デジカメを始めようと思うのですが どれを買ってよいのか分からず 書き込みをしました。主に使うのは 孫の運動会、少年野球、自分の趣味の風景写真などです。候補としては
   CONON  EOSKISSデジタルn
   NIKON  D50
   FUJI  S9000
にしようかと思っています。価格は10万円前後でおさめたいのですが、誰かデジカメに詳しい方 アドバイスをお願いします。

書込番号:5117201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 02:18(1年以上前)

鑑賞スタイル(L判プリント、モニター鑑賞、web用etc.)は、
どういった形が主でしょうか?

書込番号:5117227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 02:38(1年以上前)

デジタル一眼レフでしたら、あと1,2ヶ月、様子を見てみる方が良いかもしれません。
操作レスポンス、連写性能、A4〜A3といった大判プリントを考えておられるなら、
多少大きいですが、デジタル一眼レフがよろしいかと思います。

現在のご候補の中ですと、KissDNかD50のレンズキットでしょうか。
望遠は、出来れば、レンズ表記焦点距離300mmまでで、手ブレ補正機能が
付いたものがよいかと思います。ただ、ご予算が5万円程、オーバーになります。

書込番号:5117254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/28 04:34(1年以上前)

予算が10万円前後ですのでD50 ダブルズームキット がオススメです。
カードを購入しても10万円で買えます。

あと、三脚も必要ですね。
1万円前後で買えます。

書込番号:5117366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/28 09:21(1年以上前)

実焦点距離が200mm(D50で使うと300mm相当)で足るかどうかが
ポイントではないでしょうか?
OKの場合は、ダブルジームキットがいいでしょうし、NGの場合は
とりあえずレンズキットを購入し、望遠ズームを後で購入することに
なりますが、私はシグマのAPO70-300mmF4-5.6に一脚使用が安くて
いいのではないかと思います。

書込番号:5117664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/28 09:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん、ニコン富士太郎さん、じじかめさん、

みなさん丁寧なアドバイス有り難うございます。、

A4印刷や引き伸ばし、などが多くなりそうなのでDIGIC信者になり

そうさんが言はれるように、1,2ヶ月待って見ようかとおもいます

す。

書込番号:5117751

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/28 12:07(1年以上前)

D50ダブルズームキットでしょ。
ずっと待っていては写真を撮り逃しますよ。

早めに買って、運動会に向けて練習をしたほうが良いのでは?

書込番号:5118068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 12:39(1年以上前)

Hawk。さんが仰る通りかも知れませんね!

DIGIC信者になりそう^^;さんの、1〜2ヶ月ほど待つと言うのもありだと思いますが、出始めは値引き率も少ないと思いますので、10万円前後の予算と言う縛りがあるのなら、早めにD50のWズームキットを買っておいた方が宜しいかと思います。

尚、お孫さんの運動会や少年野球では、多分、200mmでは足りないと思います。
もう少し予算があるのなら、EOSKISS DNのレンズキットに、70-300mm IS なんて言うのも良いと思います。
私ニコンを使っていますが、キャノンがいいなぁ・・・っと思うのは、EOSKISS DNにもバッテリーグリップが用意されていたり、ケーブルリモコンが使えたり、何よりユーザーが多いので、情報集めが楽なので、これからステップアップするのには良いのではと・・・

D50の良い所は、値段が安いのと、バッテリーが鬼のように長持ちするところですね!
因みに、知り合いのデジキスユーザー曰く、D50のバッテリーは倍もつ!と言ってました。

書込番号:5118141

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/29 14:25(1年以上前)

欠陥が有る70-300mm ISを薦めるのはいかがなものかと・・・
キヤノンとしては珍しく公表しましたが、対処方法すら分かってないようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/24/3856.html

書込番号:5121414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

50oとmicro60o

2006/05/28 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

以前アドバイスをいただいた、ちぃたらです。
現在VR18-200待ちの状態で、待ちきれず35oF2Dを買いました。
まだ18-200はまだ1ヶ月以上かかりそうなので、もう一本と考えています。

そこで候補になったのが50oF1.4とmicro60oF2.8です。
性質の違うレンズで、用途が違うのは分かっています。

@子供(3歳)を撮るとき、背景をぼかして綺麗にと思って50o。マクロはクローズアップレンズで我慢・・・。
Aマクロは別物だから、まずはmicro60o。普通に単焦点としても使えるし。
と二通りの考えがあります。

micro60oと50oでは背景ボケにかなり差がありますか?
焦点距離が近いので、一方を買うともう一方は買わないような気がして悩んでいます。

私ならこっちにするよ、というご意見を下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5117540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/28 08:31(1年以上前)

ぼくはふる〜い50mmF1.4は有りますが使いませんね
60mmF2.8マイクロばかりです、
理由は60mmが好きなだけですが。

書込番号:5117563

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/28 08:33(1年以上前)

35oF2があるので私ならmicro60oF2.8を選んじゃうと思います。
お子さんように35o
マクロ撮影用に60o
60oも単焦点として十分に活躍してくれるでしょう。

書込番号:5117572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/05/28 08:53(1年以上前)

おはようございます。

どちらも持っています。
35mmをお持ちなら、マクロレンズの方が良いように思います。
もっと足の長いマクロ…それこそVR105mmとかも検討されては
いかがでしょう?予算的な問題なら、タムロン90mmなども
良いようですね。

なぜ足の長いマクロを進めるかと言うと、60mmを使っていて
足の長いのが欲しくなってきたからです(個人的理由で御免なさい)

そうそう、ボケの差ですが、開放付近で撮ればあるように感じますが…

書込番号:5117604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/28 08:57(1年以上前)

子供中心なら50oF1.4がいいと思いますし、マクロ中心ならmicro60oF2.8
のほうが適していると思いますが、わたしなら焦点距離の関係で
マクロはタムロンの90mmを選びます。

書込番号:5117609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/28 10:05(1年以上前)

ご意見では、micro60oの方が良さそうですね。
単焦点としても使えそうですし。

マクロ専用と考えるとタムロン90oも良さそうで気になってます。
ただ、マクロ以外では使いにくいですよね?
今のところは花の撮影はメインでないので、普段使いが気になるところです。


書込番号:5117771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/28 11:49(1年以上前)

≫ちぃたらさん

> 単焦点としても使えそうですし。

言葉の問題だけかもしれませんが、ひょっとして
誤解されているのかも? と思いまして。

マイクロ60mmは元々単焦点レンズですから、
「単焦点としても使える」レンズではなく、
単焦点のマイクロレンズなんです。

「マクロとして使えるし、単焦点としても使える」
のではありません。 (^^;

書込番号:5118024

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/05/28 12:54(1年以上前)

Micro60mmF2.8Dと50mmF1.4Dでは写りに関しては、まったく別物のレンズだと思います。
被写体から同距離での撮影なら実焦点距離は10mmの差はありますが、絞り2段違うF1.4の方がボケます。
#でも、近接撮影の場合ならMicro60mmもかなりボケますが・・・

また50mmF1.4Dは写りや色乗り、ボケも35mmF2Dともちょっと違います。

まあ、いずれは50mmF1.4DとMicro60mmF2.8Dのどちらも欲しくなるのでは?

お子さんの撮影を第一のお考えなら、じじかめさんのご意見に賛成します。
50mmF1.4で子供を撮るとふわっとした感じでなかなかいいポートレートが撮れますよ。
また、ちょっと暗めの室内とかでもシャッター速度がかせげるので重宝します。

マクロ撮影のご希望される被写体はなんでしょうか?
もし花撮りならタムロン90mmもワーキングディスタンスがある程度かせげて、使いやすいですよ。
(小物系ならMicro60mmがいいかな?)

私はたまに50mmF1.4DにACクローズアップレンズNo3やNo.4を付けて接写もしたりします。

作例として50mmF1.4Dのアルバムがありますのでよろしければご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1593576&un=158493&m=0

書込番号:5118175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/05/28 13:35(1年以上前)

ちぃたらさん、こんにちは。
私もタム90mmに1票です。
やや長めですが、子供撮りにも十分使えますよ。

書込番号:5118281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/28 16:55(1年以上前)

>>じょばんにさん
>単焦点としても使える
つたない文章力で申し訳ありません。
micro60oはマクロレンズでありながら、35oや50oのような機能も期待できそうという意味合いで書きたかったのです。
すいませんでした。

>>ぱとらっぴさん
>私もタム90mmに1票です
ぱとらっぴさんの愛犬の写真を見てmicro60oがほしくなったのに…(笑)

>>carulliさん
> まあ、いずれは50mmF1.4DとMicro60mmF2.8Dのどちらも欲しくなるのでは?
そのとおりになると思っています (^^;

あくまで被写体のメインは子供なので50oF1.4がいいのかな?
それだとmicro60oは焦点距離が似てるので、その次にタムロン90oマクロとなるのが妥当なせんでしょうか?

書込番号:5118740

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/05/28 22:08(1年以上前)

お子さん主体にお撮りになられるなら50mmF1.4はイチオシです。

あと90mmマクロレンズは中望遠のポートレート用単焦点レンズとして使っても写りはいいですよ。
ボケも綺麗です。

よろしければ、当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:5119687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/28 23:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
あくまで子供主体なのでまずは50oF1.4でいきます。
続けて皆様から支持の高いタムロン90oも一気に行ってしまおうと思います。

micro60oは焦点距離が近いので、後にまわすことにします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:5119944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/28 23:18(1年以上前)

ちぃたらさん こんばんわです。

私も60mmF2.8マイクロが欲しくて・・・もう欲しくて・・・ほしくてたまりませんが、特にこの60mmは遠景から接写まで、まさに一粒で2度おいしいレンズだと思います。

50mmは開放より、少し迄絞った方がよさそう・・・というのが常識のようですよね・・・。
と成ると・・・f1.4 がもったいない・・・う〜〜ん?

この際 60mm ということで 一緒に沼に飛び込みましょう(笑)

書込番号:5119995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/05/29 00:52(1年以上前)

もうちょっと悩ましてあげましょう。

私も子供撮り中心でした。 50mmF1.4を中心にしていましたが、今年、micro60mmを購入後は、
50mmF1.4の出動は数回に減ってしまいました。

micro60mmF2.8、侮り難し!
駄レス失礼しました。

書込番号:5120387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/29 01:23(1年以上前)

では、ワタシも悩ませてあげたくなりました (^^;

私の場合、50mmは今必要ないので持っていません。
もちろん、評判が良いので買ってもいいのですが、
銀塩での50mmと画角的に近いのが35mmなので、そち
らを使うことになります。

で、50mmというと私はマクロが必要なので60mmを
持っており、焦点距離の近い50mmはそれほど必要が
なくなってしまいました。

必然的に、90mmも必要なくなりました。
90mmは60mmに少し近いので、長いのが欲しいなら
105mmの方が興味深くなります (^^

私の場合はラインナップとして、

35mm(持っている)
50mm
60mm(持っている)
90mm
105mm(次期検討中)

この中でどう持つか(使い分けるか)ですね。
もちろん、ラインナップはこれだけではありませんが。

書込番号:5120473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/05/29 07:59(1年以上前)

ちぃたらさん、こんにちは。
50mmF1.4を買ったら、是非、適当なファミレスでお子さんを撮ってみてください。
ヨーロッパ旅行に行ったみたいな写真になりますよ。

書込番号:5120747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/29 09:12(1年以上前)

昨日は決めたつもりでしたが…。
一晩で、なんと沢山の悪魔の囁きが…(^^;

じょばんにさんの仰る様に、焦点距離的には
@60o+105o
@50o+90o
のパターンが良さそうです。

皆様の写真を拝見しながら、もう少しだけ検討してみます。
楽しい悩みなので、大歓迎です(^^

書込番号:5120834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイスをお願いします

2006/05/27 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
実は先週近所のキタムラでD50+AF50mmF1.4D購入しました!突如デジ一が欲しくなり、ここで情報収集させて頂いて買っちゃいました。最初のレンズに相当悩み、VR DX18-200mmを予約し、納入までAF50mmF1.4Dで修行することにしたのです。今は室内で愛犬撮りと散歩でのスナップ撮影ですが、いやー楽しいっす。ど素人でも(自分で)感動する写真が撮れてます。いいですね50mmF1.4D。しかし、VR18-200は3ヶ月待ち・・・。長いっす・・・。これから花のマクロ写真も撮ってみたいし(50mmF1.4D寄れないっすよ)、広角で広い風景や町並みの世界を切り取ってみたいし!と欲望が・・・。
そこでアドバイスを頂きたいのです。最近シグマの17-70mmF2.8-4.5DCマクロってレンズが気になってまして。標準ズームレンズで最短撮影機距離20cm!このレンズどうなんだろー?他にオススメあるのかな?潤沢な資金があるはずもなく、VR18-200キャンセルして投入か?って悩んでます。悩んでるうちが楽しいのですが・・・。
このか弱き素人に暖かいアドバイスをお願いします。

書込番号:5115109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/27 15:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
シグマの良いレンズですね。
オールマイティーに使えそうでいいですよ。
しかしマクロ撮影を楽しむなら60mmマイクロニッコールまたは105mmVRがおすすめ
いいですよ105mmVR

18-200VRIIはぜひ手に入れられた方がいいです。最高のお散歩レンズです。

書込番号:5115134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 15:08(1年以上前)

もし望遠側余り必要としないのなら、
18−200mmはキャンセルすればいいんでは。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
このレンズは?(単にぼくが好きなだけ?)
それとスナップ用には28ないし35mm位のレンズでは。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
両方とも純正のF2.8、F2と明るいレンズだけど。
マイクロと後1本で18−200mmと同じ位になるのでは。

書込番号:5115153

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 15:19(1年以上前)

b_icemanさん、こんにちは。

D50&50oレンズ購入おめでとうございます。
VR18-200をキャンセルしてSIGMAの17-70を買うのが良いかどうかですが、
まずはどういう被写体を撮影されるのかを、冷静に判断された方が良いですよ。

VR18-200は手ブレ補正もついてますし、これ一本で通常の撮影はある程度
こなすと思いますが、決してベストなレンズかといわれればそうとばかりもいえないと思いますよ。

1眼レフの最大の楽しみは、いろいろなレンズを交換して楽しめることです。
ですから、自分の用途に合ったレンズを選択して楽しまれるのも
いいと思います。

さて、SIGMAの17-70oですが、最短撮影距離がとても短いズームレンズです。
私の仲間にも数名使ってますが、ちょっとしたマクロレンズ並みの接写能力を
備えたレンズです。
そういう意味でも、このレンズで当面楽しみいずれ欲しくなる望遠レンズは
同じSIGMAからでる70-200などもいいと思います。このレンズも最短撮影距離が1mと
とても短いレンズですし、何より明るいレンズです。

VR18-200を待ってる間に過ぎていく時間はとてももったいないですね。
もし、どうしても欲しくなれば、供給が安定してからでもいいと思いますよ。

ちなみに、今考えておられる案に賛成です。

書込番号:5115189

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/27 16:36(1年以上前)

皆様 早速お返事ありがとうございます。
皆様のアドバイスに感謝です。本当に参考になります。

シグマ17-70mmよさそうですね(^_^)
でも、dp4wdさんがおっしゃるように、「まずはどういう被写体を撮影するのか」なんでしょうね。

マクロ写真では、60mmマイクロニッコールもいいですよねー!
広角では・・・シグマの10-20F4-5.6DC HSMも気になってたりして・・・
おっと、さらに楽しい悩みが増えていく・・・。しばらく冷静に(なれないですが・・・)考えます。
皆様また暖かいアドバイスをお願い致します。

書込番号:5115392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/05/27 17:59(1年以上前)

b_icemanさん、こんにちは。
確かに50mmF1.4って寄れないですよね。
明るいのでよく水族館で使うのですが、
先日も目の前を可愛いハコフグがゆっくり通り過ぎているのに近すぎて撮れない!チクショー!なんていうことがありました。

本当にマクロ写真が撮りたいなら、ちゃんと専用レンズを購入すべきです。なんちゃってマクロだと、結局それなりですから。
個人的にはタム90mmがオススメですね。
Micro60mmは50mmF1.4と画角が近いのでやめた方が良いと思います。

VR18-200を購入するまでのつなぎなら17-70mmF2.8-4.5DCも良いと思います。でも、つなぎと決めてるのなら中古が良いのでは。将来用途がかぶって使わなくなったら勿体ないですからね。安くすませた方が良いと思いますよ。

書込番号:5115574

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/05/28 16:20(1年以上前)

b_icemanさんこんにちは
私はおよそ2ヶ月前にD50+タムロン18-200でデビューしたものです。その後50/1.4、トキナー12-24/4等を買い増し、今一番使用しているは50/1.4です。主に現在は子供を撮影しているのですが、明るさと良く撮れたときの写りの良さが使用頻度を上げています。私も同様に今後どのようなレンズの方向に行こうか迷ってます。マクロの世界も非常に魅力的ですし…。品薄のVR18-200、35/2を待つのか…。最近ではどうせだったら17-55/2.8、70-200/2.8という世界に飛び込んでしまおうかとも思っています。やっぱりF値の明るいレンズが使いやすいし純正が一番良いのではないかと、単焦点は買い出したら切りが無いような…自問自答です。

書込番号:5118653

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/05/28 22:57(1年以上前)

b_icemanさん

VR18-200mmはとりあえず万能レンズなので、これでいろいろ撮ってみて、不満な点や物足りない点が出てきたら、次のレンズを考えられてもよろしいかと思います。

その時の方が、今より具体的に欲しいレンズが明確になると思います。
そのとき、引き続きVR18-200mmは旅行用や散歩用にされてもいいと思います。

とりあえず、VR18-200mmが入荷するまで今の50mmF1.4DでD50をご堪能くださいませ。

あっ、とりあえず50mmF1.4用に52mmのACクローズアップレンズを買われてみるのもいいですよ。
私も50mmによくACクローズアップレンズNo3やNo4を使います。
(最近はMFのAi50mmF1.4Sでよく使っていますが・・・)
以下が作例アルバムです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1593576&un=158493&m=0

あとシグマ10-20mmやDX10.5mmの作例は以下のページからご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

あとレンズ選びのご参考に当方サイトの下記のページもよろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

一期さん
おっしゃられるように、レンズに凝ると結局は純正の大口径ズームに行き着くようです。
私もいろいろなレンズを使って来ましたが、結局、DX17-55mmとVR70-200mmに行き着きました。(^^ゞ
この両レンズの写りには大変満足しています。
ちょっと無理しても買って良かったと思っています。

でもその先にはさらに単焦点沼やボディ沼が・・・(^_^;)

書込番号:5119902

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/29 08:09(1年以上前)

皆様暖かいアドバイスありがとうございます。感謝です。

carulliさんがおっしゃるように、「VR18-200mmが入荷するまで今の50mmF1.4DでD50をご堪能する」と初め購入するとき思ってたんですよね・・・。
でもクローズアップレンズって思いつきませんでした。作例見させて頂いて検討します。うん、いいかも。

「レンズに凝ると結局は純正の大口径ズームに行き着くようです」
これは深いですね・・・。そうなんですか?でも高いですよねー!でも行き着いちゃうのでしょうか?

参考にさせて頂きます。またいろいろ教えてください。

書込番号:5120758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NIKON F80持ってます。

2006/05/28 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 Macafferriさん
クチコミ投稿数:9件

D50の購入を検討しております。

そこで教えて欲しいことがあります。

家には10年くらい前のフィルムカメラF80があります。
レンズはAFNIKKOR28-80mm3.3-5.6Gと70-300mm4-5.6Gの初心者キットがあるのです。
D50を購入した際には、これらのレンズは問題なく使えるのでしょうか?もしくはデジタル用は違うのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:5118731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/28 17:05(1年以上前)

画角が1.5倍に成りますが使えるはずです。
28−80でしたら42−120位に成ると思われます。
ちょっと広角側が寂しいですね^^;
試しにD50にスレ主さんのより古いと思われるAF35−70を
付けてみた所、正常に動作しております。

書込番号:5118762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/28 17:21(1年以上前)

Gタイプレンズになるんですよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/
カメラと G タイプレンズの組み合わせについて
G タイプレンズには絞りリング(絞り環)がありません。カメラによって、制限や制約が生じる場合があります。
詳しくは下記の表をご覧ください。また、カメラの使用説明書もあわせてご確認ください。
と上のURLの所に書いてますので表を見て下さい、
普通に使えるようですよ。

書込番号:5118793

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/28 18:23(1年以上前)

問題なく使えますよ。

基本的に、フィルム用のレンズの大半が使えることになってます。
特に、末尾にGもしくはDという記号がついた純正レンズは、
D50の取扱説明書の中でも
「カメラの性能を最大限に引き出すことができるレンズ」
として推奨されています。
ただし、これはベストな写りが期待できる…というよりは
操作(フォーカス・露出)の制約無くフル機能が使える、
という意味での話ですが(^^;

一方、レンズ名にDXという記号が入ったデジタル専用レンズは、
逆にフィルムカメラで使えません。
ニコンのデジタル一眼レフは撮像素子がフィルムより小さいので、
レンズの口径をそれにあわせて小さくしているからです。
その分、フィルムで使える同スペックのレンズより軽く小さく
安価に出来る利点があります。
それと、デジタル用に諸々の光学設計を最適化しているので、
画質面でも有利な事が多いようです。

現在お持ちのレンズラインナップでD50を購入されるのであれば、
下記のレンズがセットになったレンズキットがお勧めと思いますよ。

■AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm

広角端が18mm×1.5=27mm相当になるので、今のフィルムカメラと
同じ感覚で使えて扱い易いと思います。

あるいはボディ単体と下記のレンズを買って、28-80は下取りに
出してしまうというのもアリかも。
■AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

#もちろん、上記のような庶民レンズ(???)には目もくれず
#どーんとこの辺↓に行っちゃうのも大アリかとは思いますが(笑)
#■AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm

書込番号:5118956

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/05/28 20:58(1年以上前)

タムロンから来月発売予定のSP AF17-50mm F2.8
(Model A16)もおすすめですよ。ズーム全域で
F2.8の明るさを維持しながら、お値段は3万円台!

書込番号:5119418

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/05/28 22:02(1年以上前)

F80でお使いになられていた両レンズともD50で問題なく使用出来ます。
(D50では1.5倍の焦点距離の画角と同様になりますが・・・)

それで28-80mmはD50では42-120mmと同等の画角になりますので、広角側が物足りなくなると思われます。
28-80mmと同等の画角にするにはキットレンズのDX18-55mmぐらいがよろしいと思います。

望遠70-300mmはD50でもそのままお使いになられるとよろしいかと思います。
(画角は105-450mm相当になりますが・・・)

標準レンズを18-55mmの場合だとその望遠端とお持ちの望遠レンズ70-300mmの広角端で55-70mmの間が空いてしまいますが、1〜2歩足で撮影位置を前後させればカバー出来ると思います。
どうしても気になるなら、18-70mmクラスのレンズでもよろしいかと思います。
ニコンのDX18-70mmやシグマの17-70mmDCがあります。

レンズ選びのご参考に、もしよろしければ、当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
(D50やD70で使用出来るレンズの種類やレンズ表記の読み方、レンズ購入の際のまめ知識、おすすめのレンズのセット、私の持っているレンズの使用感などがあります。)

書込番号:5119660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/28 22:05(1年以上前)

使えるか使えないかといえば使えますが、おそらくすぐに買換えたく
なるような気がします。
デジタル専用のレンズでなくても構いませんが、新しく買うのなら
デジタル専用のレンズのほうが価格等で、お得かも?

書込番号:5119678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジ一眼ですが

2006/05/04 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

キャノンのパワーショットS1ISを使用していますが、やはり一眼レフが欲しくなり、いろいろ物色しているところです。予算は本体、レンズで10万円、用途は主に子供のサッカー観戦です。本体はD50でほぼ決まりですが、レンズがよくわかりません。ニコン純正がいいのか、もっといいレンズが他社にあるのか、300mm以上は欲しいところです。デジタル用か否かにはこだわりませんのでご教授願います。

書込番号:5049574

ナイスクチコミ!0


返信する
tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/05/04 21:23(1年以上前)

とりあえず「D50」本体+タムロン18-200mm じゃないですか!
200mmは35mm換算で300mm望遠となります。

私も使っていますが、「D200」+純正(18-200mmVR)と比べても遜色ありません。
両方使用しての感想です。
予算の約10万円でOKですよ。

書込番号:5049594

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/04 21:43(1年以上前)

サッカー観戦ですか。だったらシグマの18−200はどうでしょう。

書込番号:5049666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/04 22:10(1年以上前)

サッカーではAPS-Cでも、できれば400mmのレンズはほしいですね。
タムロンとかシグマも候補にいれられてはどうでしょう

書込番号:5049766

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/04 22:53(1年以上前)

 サッカーで子供の姿を引き寄せるなら、換算300oではなくて、換算400〜500o、つまりレンズの焦点距離が最低でも300oくらいはあった方がいいのでは?と思います。私は400o使って小学生のサッカー撮ってますが、それでも短いと思うことがありますよ。
 

書込番号:5049936

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/05 01:29(1年以上前)

私の場合はD50レンズキット+シグマ55−200mmです。
このシグマレンズはコストパフォーマンスに優れた素晴らしい
レンズでとても気に入っています。
私はこの長さ(換算で〜300mm程度)で必要十分ですが、
サッカー観戦用にはやはり換算で400mm程度はあった方がいいかも
しれません。
また、レンズが2本だとやはり付け替えが面倒と感じることも
否めませんので広角から超望遠まで1本で済ませられるレンズが
いいのかもしれませんが描写性能等でどうなんでしょうか?

私のアルバムの7〜9枚目の気球がシグマ55−200mmで撮影した
ものですので、よろしかったらお寄りください。

書込番号:5050432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/05 07:38(1年以上前)

  私の友人は、銀塩ではスペリア800で、また、デジ一眼ではフルサイズ版で、国内、海外での、プレス腕章をつけて、400/2.8 を担いで、絶妙なタイミングとフレーミングで10年以上撮っています。
  試合の成り行きを読み、ボールやプレーがクロスするポイントを的確に予測して重い機材を担いで動き回っています。
  常時発表のメディアや、ときどき異なる、あちこちの新聞、雑誌、海外のメディアに掲載されています。
  プロ(ほとんど専用プロ)ですから、あまり参考にならなかったですね。
  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5050768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/05 09:49(1年以上前)

APS-Cサイズ撮像素子のデジタル専用ではありませんが、タムロンの28-300mm高倍率ズームレンズが良いのではないでしょうか。

屋外なら、テレ端開放のF6.3でも、感度ISO200で、手ぶれしないシャッタースピードが出せます。私はもっぱら、このレンズを、子供の運動会用に使っています。

デジ一眼レフを最初に買ったときに、この高倍率ズームレンズも一緒に買って、ほとんどのシーンで使うことができました。

書込番号:5050984

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/05 09:55(1年以上前)

サッカー専用なら、AF-S Nikkor ED 300mm F4Dで決まりなのにね。

書込番号:5050995

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/05/05 09:56(1年以上前)

「なおなつさん」レンズは決定しましたか!
再度のレスですが、皆さんがおっしゃることはもっともです。
特にサッカーとなると最低でも 400mm は欲しいですよね。

でも、予算が本体込みで10万円ですよね。
と、なるとやはり「シグマ」か「タムロン」の 18-200mm に限定されますね。
しかし、どちらを選んでも費用対効果でお釣りがくる位満足されるはずです。
私がタムロンにしたのは、色々な評価記事でタムロンが少しだけシグマよりポイントが高かったことと、ズームの焦点距離リングの回転方向がニコンと同じだったためです。(シグマはキャノンと同じです)

デジ一の入門機に「D50」を選ばれたこと自体が最高の費用対効果を実感できます。(私なんか最近ではメインの「D200」より「D50」ばかり愛用しています)

「シグマ」か「タムロン」の 18-200mm を選択することを私なら“強く強く”お勧めします!!!

書込番号:5050997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/05 10:12(1年以上前)

シグマのAPO70-300F4-5.6が安いレンズでは、使いやすいと思います。
ニコンの70-300(G)は、銀塩F80につけてサギの撮影に使用してましたが
AFが迷って使い物になりませんでした。
シグマのレンズはD70につけて競馬の流し撮りをしてみましたが、AFも
問題なく出来ました。

書込番号:5051023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/05 21:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。実は、知人がD50+ニコン70〜300mm(デジ専用ではないので換算450mmですか)を使い、同じようにサッカー観戦に使っており、一度A4くらいに引き延ばした写真を見せてもらいました。かなりの迫力ですよね。できれば換算400〜500mmは欲しいところです。スナップはパナのLX1で広角での撮影をメインに使っていますので、望遠にシフトしたレンズが希望です。

書込番号:5052503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/05/06 14:13(1年以上前)

こんなのもあります。予算内で納まるのでは?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html

書込番号:5054566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12851件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/06 20:30(1年以上前)

私もタムロンの28−300を持っています。幼稚園、小学校の運動会はこれで十分です。簡易マクロとしても使えるので1本あると重宝しますよ。

書込番号:5055410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12851件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/06 20:41(1年以上前)

ところでレンズのクチコミ掲示板もリニューアルされたのですが、
非常に見づらくなったと思うのは私だけでしょうか?
スレ主さん、関係のない話で申し訳ありません。

書込番号:5055442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/07 13:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。70-300mm(換算450)、4万以下、純正かシグマの条件で、ヨドバシに行ってきました。さっそく店員にこの条件でと聞いたら、シグマの70-300mmF4-5.6 APO DG MACRO を勧められ、ニコンとも比べて見ましたが違いがわからないほどでした(初心者ですので(笑))ので、価格も安いということでシグマに決めました。浮いたお金で1GBのSDも買えたのでとても満足しています。購入後、いろいろ撮影して見ましたが、本体も含めて、画質、動作とも不満のないレベルで気に入りました。これから、サッカーも本格シーズンを迎えますので、たくさん撮影したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5057954

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/05/07 18:53(1年以上前)

なおなつさん
「D50」+「シグマ70-300mmF4-5.6 APO DG MACRO」のご購入おめでとうございます。

とってもよい買い物をされましたね。
サッカーの写真をガンガン撮ってこの板にぜひアップしてください。楽しみにしています。

書込番号:5058788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/28 20:13(1年以上前)

オメデトウございます。
楽しいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:5119294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング