
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月30日 19:43 |
![]() |
0 | 16 | 2006年4月30日 11:13 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月27日 21:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月27日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月27日 14:36 |
![]() |
0 | 15 | 2006年4月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、D50でデジ一眼デビューして一ヶ月の41歳の初心者です宜しくお願いいたします。
現在、タムロン28-70 F2.8を使って風景と人物撮りを勉強しているところですが、今日ついに3週間前に注文したニコンAF35mmF2Dが到着、明日は桜でも撮りに行こうかなと考えているところです。
質問なんですが、風景を撮っているともう少し広角が欲しいと思い始め、トキナーAT-X 124 PRO DX F4の評判が良いので購入しようと思っているのですが、ほかに良いレンズがあったら教えていただけますでしょうか。
また、40歳を過ぎて恥ずかしいのですがTDL&TDSが大好きでして、レンズ交換しなくてもよいレンズと思い、ニコンVRU18-200mmの購入を考えていたのですが、どこに聞いても2〜3ヶ月待ちだといわれて・・・
それならば、ニコンVR24-120mmが良いのかなと思っているところですが、VRU18-200mmを注文して待ったほうがよいのか、VR24-120mmでもよいのか皆さんのご意見をお願いいたします。
0点

私は風景写真をメインに撮影しています。
私は、トキナーAT-X 124 PRO DX F4を使っています。シャープな描写に大変気に入っています。
風景は、広角で被写体に寄って撮影することも面白いですが、桜など木の花に対しては、距離を置いて、望遠レンズで撮影するのも良いものです。望遠の遠近感を圧縮する効果で、前後の花の距離感が縮まり、ボリューム感のある写真になるからです。
TDL&TDSのパレードなどでは、高倍率ズーム1本というのが、荷物にもならず良いですね。昼間のパレードは、手ブレ補正がないレンズでも良いです。4段の手ブレ補正があっても被写体ブレは防げませんから、そこのところを考慮して高倍率ズームレンズを選ばれたら良いと思います。夜は、光量の大きい外付けストロボが必要になるでしょうね。
書込番号:5036415
0点

たまご1965さん、こんにちは。
>トキナーAT-X 124 PRO DX F4
このクラスでは一番のおすすめですね。
>VRU18-200mmを注文して待ったほうがよいのか、VR24-120mmでもよいのか
望遠レンズをお持ちでないようなので、どちらかというとVR18-200mmの方がいいかなと思います。
VR24-120mmなら現在中古が安くなっていますので中古品を購入すると安価で済みますね。
書込番号:5036431
0点

私もVR24−120とVR18-200で迷っているので、レンズの版で相談したところ、24-120は描写力(解像力と表現されていたかも)に優れており、ポートレートに良いとのこと。色合いの良い綺麗な絵作りができるとのことです。暗いところでの撮影に関しても良好とのことでした。18-200は比較的万能なレンズではあるとのことで、旅行・スナップ撮影には最良という意見が多いようです。コントラストは24-120よりややはっきりしているようです(掲示板上の意見をまとめただけで私の実感ではありませんが・・・何せ私も迷っている最中・・・)。
両者ともVRのついたズームレンズですが、特性に違いがあり、別の目的で使うレンズだとおっしゃる方は多いです。
また、D200などの高画素機での使用については、24-120が良いですよと勧めていただきました。いずれ高画素機を買うつもりがあるなら、24-120がいいですよ、と助言を頂いています。この言葉で24-120に強く心が動いたのですが。。。
私も3月にD50レンズキットを買って、手当たりしだい撮っている最中です。高画素機のD200では24-120が良いというものの、はたしてD50で使用した場合、上記のような差が出てくるのかで再び悩んでいます。18-200の出回る気配もあるようですし・・・もう少し悩んでみるつもりです(^^;)
書込番号:5036506
0点

私はD70に超広角ズームはシグマの10-20mm使っています。
広角端での画角はホントひろーいです!
10-20mmのテスト撮影アルバム
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1625636&un=158493&m=0
もっと画角が広いのがよろしいなら、対角180°のDX Fisheye10.5mmF2.8Gもおすすめですよ〜。
TDLは私も好きな場所です。(^^ゞ
昼間はVR24-120mmで手持ち撮影、夜景をタムロン17-35mm(A05)と小型三脚で撮ったアルバムが下記にあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1097313&m=0
TDLではVR24-120mmのズーム域でも充分な撮影が出来ます。
#VR24-120mmは色のりもよくて、結構お気に入りのレンズです。
上記10-20mmとVR24-120mmのコンビをウエストポーチに入れて散歩に出かけたりします。
でも、待てるならVR18-200mmの方がズーム域が広いのでそちらの方がよろしいかな?
各レンズのその他のアルバムなどは下記のページの該当レンズの項目からリンクしておりますので、
よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:5036510
0点

たまご1965さん、こんにちは。
私はTDL、TDSは好きではないのですが、家族に無理矢理付き合わされています。
TDL、TDSでの撮影は、何を撮るのかでレンズが変わってくると思います。
夜の人物メインだとVRレンズは適していません。被写体ブレには無力ですからね。
今お持ちのタム28-70 F2.8が明るいし便利だしで、TDLには一番適していると思いますよ。
VRレンズは、私は24-120を所有しております。
カリカリシャープな絵が好みならやめた方が良いと思います。
とくにワイド側は甘いです。テレ側の描写は個人的には好きですけどね。
利便性を追求されるなら、VR18-200の方が良いと思います。
ただ、せっかく明るいレンズを2つお持ちなのですから、望遠レンズも明るいものを買われたら如何でしょうか。
書込番号:5036994
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
しかし、皆さん素晴らしい写真をお撮りになっていますね。
私も、皆さんに少しでも追いつけるように頑張りたいと思います。
>せっかく明るいレンズを2つお持ちなのですから、望遠レンズも明るいものを買われたら如何でしょうか。
そうなんですよ、本当は明るい望遠が欲しいのですがTDL&TDSのでは、なるべくレンズ交換したくないので24-120、18-20の利便性が良いのかなと思い皆さんの意見を聞いたところです。
ちなみに、明るい望遠だとやっぱりニコンのVR70-200mmが良いのでしょうか(しかし価格が高い・・・)
広角も欲しいし望遠も欲しい・・・益々、悩んでしまいます。
書込番号:5037067
0点

TDLでの撮影は、タムロン28-70F2.8(28-75F2.8では?)と一脚で試して
みてはいかがでしょうか?
書込番号:5037133
0点

こんにちは。
ディズニー2パークの年パスを家族で持つほどディズニーに通って撮影していますが、
家族と一緒に楽しみながら記念写真程度ならVR24-120mmで十分かと思います。
VR18-200が入手出来れば更に良いのですが(^^;
ナイトショー&パレード撮影を拘りたいならやはりVR70-200mmが欲しいですね。
若しくは、オープンゲートの先頭確保してショーやパレードの
最善撮影ポイントを確保の為の場所取りする必要が有るでしょうね(^^
D200とVR24-120の組み合わせで、明日娘連れでTDL&TDSに出掛けます(^^
書込番号:5037989
0点

初めまして
昨年末に24-120を処分して18-200とD200を購入しました。
率直な意見としては,待てるなら18-200を購入した方がいいと思います。
画角の範囲が段違いで,手ぶれ補正4段分!
描写も高倍率ズームとしてはかなりいい線いってます。
等倍でモニターを見ると,色収差のパープルフリンジが目立ちますが,RAWで撮れば後で消せるし,通常の使用では全く問題はありません。
最近はほぼ,これ一本で事足りてる状態かな。
18-200をおすすめしますが,待てないならどなたかも仰っていたように,僕みたいに18-200を購入するために手放した人が多いみたいで24-120は中古がタマも多く,安くなっているので中古を探されてはいかがでしょう。
書込番号:5038380
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
18-200mmを予約して待ってみようと思います。
それまでは、タム28-75mm、35mmF2Dで勉強します。
しかし、35mmF2Dは良いですね。
軽くて、明るくて最高です。
書込番号:5038488
0点



D50のユーザーになって(一眼をもって)約1ヶ月に満たない
初心者です。この度明るいレンズを扱ってみたくて、
50mm1.4Dを買い足しました。
(地下ですが)外で子供をとってみて「お〜っ!」と思いました。
質問ですが、このレンズを使って「ポートレート」(主に、現在のところ)女房とか周辺の人たちですが、「綺麗」にとるにはどの様な「設定」が望ましいでしょうか。
「絞り優先モード」でF1.8ぐらいにしたりとかとか試していますが、場所(外・内)によって「安定」しません。
できればみなさんの
撮影テクニックを詳細に教えて頂けませんでしょうか?
0点

ポートレートは絞り優先モードで良いと思いますが、
安定しないというのはどういう意味でしょう?
(意味が分かりません)
基本的には間違っておられないので、絞りを変えながら
色々撮って経験を積まれるのが一番だと思います。
絞りの違いで、イメージは変わりますので。
(D50って、プレビューボタン無かったですよね?)
あと、カメラやレンズよりもレフ板を使うとか、外的
要素も大きいですね。
理屈よりも経験が大事だと思います。
がんばってください!
書込番号:5021312
0点

一期 さんこんばんは
明るいレンズでは F値が小さい設定では、その分ピント合致範囲が狭いです。また一般的に描写も甘くなる方向です。
シャッタースピードが1/100ぐらいかせげるぐらいまで、絞ってみてはどうでしょう。 F4〜F8程度で取り比べてください。
背景のボケ具合はなくなっていきますが、シャープな描写が出てくると思います。
あと本体とレンズの本当のピントが合っているかどうか確認してみてもいいでしょう。個体によってはズレているものもありますから
書込番号:5021355
0点

AiAF 50mm F1.4Dの場合、ボケも演出しながら、描写性能もとなると、
絞り優先AEで、2段は絞る(F2.8)ことをオススメします。
これで、室内など撮影環境により、ノーフラッシュで雰囲気を出してとなると、
高感度でも比較的ノイズが少なく綺麗なD50の良さも活かして、
ISO800までの積極的な増感をされた方がよいでしょうね。
書込番号:5021634
0点

一期さん こんちは。。
DIGIC信者になりそう^^;さん の仰るようにボケを演出しながらのポートレイト撮影はF2.8前後が一番実用的でしょう。
<<「安定」しません。。。
この問題は「絞り優先AE」につきもので。フレーミングが少し変わる都度シャッター速度がころころ変わって、露出が安定せず結果的に露出ミスが多いことですよね。ポートレイトのプロ・カメラマンはスポット測光、でマニュアル・モードを常用します。本件に関しての詳細は私のHPに記載があります。ご参考まで。
書込番号:5021668
0点

おばぴー@さん、おはようございます。^^; フォローありがとうございます。^^
>場所(外・内)によって「安定」しません。
そっかー、安定しないって、AEの事だったんですね?(そんなに安定しないですか?)
ボクはてっきり、このレンズの開放F値の選択によって、描写が甘くなり過ぎる様に感じるなど、
描写性能が安定しないことを仰っていたのかなぁ〜?なんて思ってしまいました。
他社も含め、レンズはいろいろ使っていますが、先のレスは、AiAF 50mm F1.4Dの場合、
描写の面で特にそう感じるだろうと思った上です。
正直、このレンズは、解像感バリバリのニッコールならではの描写となると、
2段どころか3,4段(F4,F5.6)まで絞りたくなるレンズです。
これが決して悪いわけではなく、このレンズは開放寄りと、3,4段絞ったところでは、
違う方向性のレンズだと思う程、キャラが変わる、使いようによっては素晴らしいレンズだという事です。
的はずれだったら、先のは忘れてください。^^;
書込番号:5021671
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん,おはようございます。。
仰るとうりAiAF 50mm F1.4Dは歴史のあるとても良いレンズですよね。プロも銘玉としてポートレイト用などに現在でも多用しています。
ポートレイトは絞り開放寄りで、背景や前景をぼかしてモデルを浮き出させる手法が一般的でこれが非常に効果的ですね。これに対してF5.6以上に絞ったり、更に35mmなど短い焦点距離のレンズを使って、背景をある程度クッキリ写して全体的として迫力のある絵づくりをする(これはかなり高度な構成上のセンスが問われます)が最近の傾向かなと見ております。
いずれにもこの50mmF1.4は上記に対応できる単焦点レンズとして私はお気に入りです。
書込番号:5021976
0点

あっと!それから
<<「安定」しません。。。 の件
これはポートレイト撮影特有の問題だと思います。
モデルの顔肌へのスポット測光とプラスの露出補正が定石だと思いますが、この2つの要素が絡むと、フレーミングが変わって、スポット測光が顔肌からズレる都度「絞り優先AEモード」ではシャッター速度が変わったり、露出補正の操作が煩雑になったりで「不安定・露出の失敗」となります。
多分割測光による風景やスナップ写真などには「絞り優先AE」で十分安定した撮影だと思います。
スレ主さんの問題意図と合っているのかは一寸心配ですが。。
書込番号:5022075
0点

このレンズでカッチリ撮ろうと思うとF4以上に絞らないといけないと思います。
開放付近は水彩画にじんだようになりますし。
F2以下では縮小+アンシャープを前提としてもなかなかピントも難しいです。
そこで、僕はF2.5で撮ることが多いです。
F2.5なら普段よりちょっとだけ強めのアンシャープで十分納得いく描写、シャープさになりますし。
ピントもほぼ狙ったところに行くようになります。
F2.5でもそれなりに浅い被写界深度というのは演出できますし。
F2.2とかだとまだヒット率が悪いので、F2.5にしています。
使い分けとして、F2.8のレンズはF3.5、F1.4やF2のレンズはF2.5で使うようにしています。
書込番号:5022201
0点

2段絞って、F2.8にします。周辺光量落ちを防ぎます。
屋外で、逆光で撮影します。もちろん太陽は写し込みません。女性の髪の毛が金色に輝きます。スポット測光にして、絞り優先露出にして、化粧をしている女性なら、頬にスポット測光エリアをあてて、+1.5段の露出補正をします。背景に、緑の葉など、陰があると良いですね。
書込番号:5023235
0点

たくさんの丁寧なレスを
頂きまして有難うございました。
また私の中途半端な書き込みのためご迷惑をおかけした
ようで申し訳ありません。
じょばんにさん
>理屈よりも経験が大事だと思います。
仰ると通りだと思います。基本は合っているようですので
いろいろと試してみます。
ウェルビさん
そんなに絞るとは考えても見ませんでした。
1/100とは外でないと難しいでしょうか。
DIGIC信者になりそう^^;さん
ISO800ですか試してみます。
ブログ拝見させて頂きました。いろんなカメラをお持ち
なのですね。何度か書き込みを読まさせて頂いています。
書き込んで頂けたのは非常に光栄です^^
おばぴー@さん
私のつたない書き込みを「解釈」して頂きまして有難う
ございます。
F1.8で固定するとシャッタースピードがウロチョロして
ピンボケしたり、SSが遅すぎるのでフラッシュを使用したら
露出オーバーになったりしていました。
(よくよく考えると被写体3才がウロチョロしていました
のでポートレートでは無いかもしれません^^;)
「絞り優先モード」でいろいろと勉強してから、
「マニュアル」の方に挑戦してみたいと思います。
HP拝見させて頂きました。
非常に羨ましいです…いえ非常に参考になりました。
yjtkさん
F2.5ですか、またまたこだわりの設定ですね。
有難うございます。
いろいろと設定があるのですね。
カメラ大好き人間さん
非常にやってみたい「方法」ですね!
秘儀をおしえて頂いた気分ですw
被写体も重要そうですが…。
それにしてもこのレンズは非常に楽しめそうです!!
(絞りリングが使用できないと2日前にはあたふたしてた
超初心者ですが)皆様有難うございました。
またお願いします。
書込番号:5024246
0点

一応うちのHPに絞りを1段ずつずらしたサンプルを載せています。
その後いくつかレンズを買って、定点撮影はしてあるんですが。
なかなかアップする気力が。
書込番号:5024370
0点

yjtkさん
なかなかHPに接続できなかったのですが、ようやく拝見する事ができました。有難うございます。
「結婚式の撮影」に興味がいってしまい。しっかり読まさせて頂きました。詳細に説明されていて非常に参考になると思います。
…出席する予定は無いのですが…^^; 撮影がやりたくなりました。
書込番号:5034183
0点

遅レスで恐縮ですが、
>「絞り優先モード」でF1.8ぐらいにしたりとかとか試していますが、場所(外・内)によって「安定」しません。
絞り優先で、シャッタースピードが安定しないということでしたら、背面のAEロックボタンの機能にAEロック維持という機能を割り当ててはいかがでしょうか?
この機能を割り当てて、ボタンを押すとAEが固定されて、次に同じボタンを押すまで維持するというものですが、結構便利なので、私はよく使っています。
ちょっとしたフレミングの違いで露出が安定しないという状況を避けることが出来るのではないかと思います。
書込番号:5034578
0点

sean-nikeさん
AE/AFロックボタンにAEロックだけ割り当てて使用
することは思いつきもしませんでした。
有難うございます。
>ボタンを押すとAEが固定されて、次に同じボタンを押すまで維持するというもの
とありますが、ずっと押し続けなければ固定されないような
気がするのですが…。
いずれにしてもまた一つ機能を覚えさせて頂きました^^。
書込番号:5036548
0点

>AE/AFロックボタンにAEロックだけ割り当てて使用
>することは思いつきもしませんでした。
AEロック維持とは、AEロックだけとはまた別の機能として
あります。
AEロックだけだと、確かにAE/AFロックボタンを押し続けないといけません。
しかし、「AEロック維持」を割り当てると、露出を決めたところで、AE/AFロックボタンを押すと、その後はロックボタンから手を離しても、その露出はずっと維持されるという機能です。
AE/AFロックボタンもう一度押すとロックが解除されます。
書込番号:5036969
0点

sean-nikeさん
「AEロック維持」という別項目を見落としていました。
基本的なところで…失礼しました。
書込番号:5037435
0点



はじめましてcorradonorioと申します。
初めてデジタル1眼レフ D50を購入して約6ヶ月になります。
そこで今回マクロレンズが欲しくなったのですが、
全くどれが良いのか分からず 質問させていただきます。
主に 花のアップを撮影したいと思っているのですが、
出来るだけ安くてお勧めのレンズを教えていただけないでしょうか?
メーカー等は特に問いません。
宜しければ 宜しくお願い致します。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
純正、一寸お高い?
長めになってしまうかな?
書込番号:5000644
0点

@ ニコン:Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
A タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
B シグマ:MACRO 50mmF2.8 EX DG
現在上記の3種類を使っています。
Bがお勧めです。 よく撮れる、安い です!!
書込番号:5000688
0点

皆様おへんじありがとうございます^^
あれから色々と調べてみまして、
Nikkor60mmF2.8Dか
タムロン AF90 F2.8Di MACRO
のどちらかにしようと思っていました・・・
ですが、皆さんのお勧めを拝見していましたら
シグマのレンズがお勧めと言う事でした。
この掲示板で初めてこのレンズを知ったのですが、
色々検索して画像や比較ページを見ていましたら
シグマのレンズよさそうですね^^;
値段も安いですし・・・
今ではシグマにほとんど決定いたしました^^;
みなさんにご質問して本当に良かったと思っております。
どうもありがとうございました^^
書込番号:5001973
0点

corradonorioさん、こんにちは。
もう決定してしまったそうなので、遅いかもしれませんが、
個人的にはMicro105mmをオススメします。
VR付きが出ましたが、VR付きは高いですから旧型の方で。
結構しっとりシャープに描写してくれますよ。
Micro60mmも持っていますが、こちらは最近はスナップで使うことが多いです。
60mmも良いレンズなのですが、花撮りなら105mmがオススメです。
書込番号:5002639
0点

corradonorioさん、こんばんは。
私もちょっとだけ。
NikonのMicro105mmを使っています。
60mmは名玉の誉れが高く、その陰に隠れてしまっているのですが、描画力もよくけっこう満足して使っています。
マイクロレンズなら、Nikonの60mmか105mmがお薦めです。
書込番号:5002778
0点

お返事ありがとうございます。
花を撮影するのには50mmよりも105mmの方が
良いのでしょうか?
出来ればポートレートにも使用したいと思うようになりまして^^;
そう考えると50mmもしくは60mmくらいかなと思っております。
105mmの良いところなど教えて頂けないでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないですが^^;
宜しくお願い致します。
書込番号:5004550
0点

はじめまして!
僕のお勧めは
断然、タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1!!
って他のレンズもってないので悲観できませんが…
僕もまだD50を2月に買ったばかりの超初心者!
でも、レンズ次第でこんなに面白く?撮れるのかと感動しました!
全然、参考にならないかも知れませんが画像をアップしときます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=805382&un=126821&m=2&s=0
書込番号:5004679
0点

corradonorioさん、こんばんは(^^)
かなり遅いですが、マクロ好きなので来てしまいました(^^;;
私はTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1とSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGを使用しています。どちらもオススメできますので使用感を・・・
違いとして絞り羽が9枚絞り(90mm)と7枚絞り(50mm)の部分があります。
わかりやすい例としては光るものを円形ボケとして使用する際、少し絞ると7枚絞りの方が9枚絞りに比べて先に多角形に見え初めてきます。
また、等倍撮影する時などは50mmの方が被写体に近寄らないといけません。虫なども今後、撮影するなら逃げちゃう可能性もあります。
ただ、50mmの方が小さくて操作しやすいので手持ち撮影には良いように思います。(私も50mmでマクロの手持ち撮影を練習しました)また、90mmよりも広角気味なので背景に同系の花のボケを使用したりするには良いかとも思います。
書込番号:5004847
0点

corradonorioさん、どうもです。
私の稚拙blogにてMicro60mmとMicro105mmの作例がいくつかあります。どれもD50で撮っています。
105mmが気に入ってるので、最近のは105mmばかりですけどね。
花だけでなく、色々撮ってますので参考までにどうぞ。
書込番号:5005037
0点

皆様 お返事ありがとうございます。
皆様のご意見や画像など大変参考になり
悩みは日々大きくなっておりますw
本当に悩みますね・・・^^;
50mm、60mm、90mm、105mm・・・
でも今回は105mmは少し値段が高いので
50mm、60mm、90mmで考えています。
個人的解釈は:
50mm:値段がお手頃なのに本格マクロ撮影が出来る。
重量が軽いので 手持ち撮影や初心者に良い
60mm:ニコン純正で値段は少し高くなるが 本格マクロ
ポートレートにも良い。
90mm:好みによるが ボケの具合が自然。昆虫などにも良い距離
三脚は必須!
となりました。
画面いっぱいの花を撮るには90mmの方が向いているのですよね?
50mmでは難しいのでしょうか?
書込番号:5005624
0点

こんばんは。
>画面いっぱいの花を撮るには90mmの方が向いているのですよね?
>50mmでは難しいのでしょうか?
最大撮影倍率はどちらも等倍なので画面内に大きく写せるは同じです。
被写体の花を同じ大きさで撮影した場合に焦点距離の違いは撮影距離と画角です。
当然焦点距離が長くなれば距離をとれますがアングルに無理があったり、ブレも若干ですがシビアになります。
その分、ある程度距離がとれますので虫等には有利となります。
接写の画角は背景に写る範囲と考えてみてください。
広角では広い範囲を写せますが、中望遠では狭くなる分ボケる感じとなります。
ちなみにわたしのお薦めはタムロンの90mmF2.8です。
書込番号:5005723
0点

こんにちは
こちらに105mmのレビューがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html
105mmは購入の候補からは外れてますが、ご参考までにどうぞ。
ちなみに私は90mmを使用してます。
書込番号:5006341
0点

皆様お返事ありがとうございます。
皆さんのご意見を見ていますと
50mmよりタムロン90mmの方がお勧めな方の方が多いですよね・・・
それだけに良いレンズなのだろうと思います。
ほんとレンズ選びって大変ですよね^^;
でも悩んでる今が一番楽しいのかもw
書込番号:5007913
0点

corradonorioさん、こんにちは(^^)
かなり悩んでおられるようですね(^^;;
ある程度、絞れてきたようですし、こういう時は一度、お店に行って実物を使用させていただくと良いかもしれません。
皆さんが詳しく書き込まれていますし参考にして使用し、最後は自分に合ってるかどうか試して見る方が良いと思います。
それでは、失礼しますm(__)m
書込番号:5009280
0点

TYAMUさん お返事ありがとうございます。
そうですね・・・
後は触って自分で決めるしかありませんね!
一度カメラのキタムラにでも行って
確かめてきます^^
皆さん どうもありがとうございました。
書込番号:5010192
0点

私はシグマの50mmと105mm F2.8 EX MACRO(DG無し)を持っていますが、お花のアップを狙うなら50mmがお勧めです。
等倍撮影となると当然105mmよりも近付かなくてはならないのですが、近付くことが可能ならば被写体から近い分、ピントを外すことが少ないように思います。
等倍に近い接写だと105mmだと三脚使用が必須ということをよく見かけるのですが、私の印象は三脚固定にすると三脚の脚の長さがあだになってカメラの位置を自由に決めることが逆に難しくなってしまうこともあります。
ローポジションにできる三脚をマクロ撮影用に買ってはみたのですが、カメラ位置の自由度が制限されるので、結局はほとんど使っていません。
邪道かも知れませんが、手ブレ防止には撮影枚数を増やして歩留まりが下がる分を補っています。
書込番号:5026289
0点

皆様 その節はお世話になりました!
色々悩んでみた結果、
シグマ50mmマクロを購入致しました。
本日届いたので、
家の中の物を適当に撮影して楽しんでいます。
ゴールデンウィークは
近くの山に花を撮りに行こうと
楽しみにしています。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:5030928
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
こんにちは♪
近々D50(Wズームレンズキットでしょうか?)を購入する予定なのですが、素人の為レンズはどういった物を購入したら良いのか分かりませんので教えて下さい。
撮影する物は、サーキットを走行している車両が主になると思います。が、動いている子供も撮影したいので、レンズなどはどうしたらいいのか?です。
以前、使用していたのはMINOLTA(一眼レフ)28-80mm&75-300mmだったのですが…やはりシャッタースピードも遅くなり、何よりフィルム交換の手間が一番大変で…やっぱりデジタル一眼がいいですよね…
ご回答よろしくお願いします♪
0点

こんばんは、予算を書かれたほうが良いアドバイスを得られると思います^^
書込番号:5023063
0点

とりあえずは,ダブルズームからスタートして,自分にとって,どんなレンズが必要なのかを見極めるのがよいかと思います。n50さんのおっしゃるVR18−200mmも,お勧めですね〜。VR付きで,しかも,1本で,27mm−300mm相当まで楽しめますから。
書込番号:5023084
0点

皆様、ご返答ありがとうございます♪
予算は〜、なるべく安価にて購入したいので、電気屋さんを巡っているところです…
あと、以前に使用していた一眼レフは下取りしてくれるところとかあるのでしょうか?
今のところ、ビッグカメラとジャパネットくらいしか見つかっていません…他にありましたら皆様のアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:5023224
0点

カメラのキタムラなら下取りで値引きしてくれる所が多いですが、勿体無いので売らずに持って置かれて、壊れた(壊れててもOKです)カメラを数百円以下で手に入れられ下取りに出すと言う
荒業も有るかもです^^。
近くにキタムラが有れば覗いてみると良いかもしれません。
上手く行けば店内で調達して下取りに出すと言う極悪な一手が使えるかもしれませんし(おい!)。
ビックカメラでも中古が売られている店なら同じ手が使えるかも。
書込番号:5023304
0点

念のため
ジャパネットのHPに記載されているのはニコン純正のレンズですが28〜80mm・70〜300mm。D50のダブルズームキットのレンズは18〜55mm・55〜200mmとなっていて焦点距離が違います。
シャッタースピードを稼ぐならF○○と記載している数値の小さいレンズを選択して下さい。高価で重くなりますが(^^ゞ
書込番号:5024023
0点

☆★nao★☆さん、こんにちは。
>サーキットを走行している車両が主になると思います。
ニコンのレンズではAi AF ED 70-300mm F4-5.6D などの
廉価版ズームレンズもラインアップされてはおりますが、
ある程度満足できる結果を求めるのであれば焦点距離が300mm
以上で、AEoneさんも仰ってるとおりF値の小さな明るいレンズ、
あるいはニコンではVRの付く手ブレ補正機能付きレンズが必要
かと思われます。
そうなりますとレンズだけでD50本体の8倍〜‥‥‥怖
☆★nao★☆さん、D50の仲間が増えるのは嬉しい事ではありますが
ここはその分野でも実績のあるLUMIX DMC-FZ30 あたりにされては
如何でしょうか?
書込番号:5025013
0点

あっ ジャパネットの70〜300mmは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510228
自分が書き込みしましたAi AF ED 70-300mm F4-5.6D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510227
とは違いますので誤解されませんように。
書込番号:5025108
0点

>以前、使用していたのはMINOLTA(一眼レフ)28-80mm&75-300mmだったのですが…
って事はもちろんカメラもお持ちと言う事ですよね 機種はα-?でしょうか 元(というか今でも)MINOLTAユーザーなので気になって質問したしだいです。
>以前に使用していた一眼レフは下取りしてくれるところとかあるのでしょうか
中古カメラ・レンズ売っている店なら下取りOKなはずですよ
とくにオンラインでも売っている店なら少々古めでも買い手ありますので下取ってもらえるかと
できるだけ出費抑えてD50+レンズ買うのに「下取り交換」という方法があります 中古扱っているカメラ屋さんで買ってもらいたい商品(カメラ・レンズ等)と買いたい商品(カメラ・レンズ等)の差額分だけ支払って商品を買うという方法です このやり方は写真やっている人なら皆やっている方法ですよ
ミノルタユーザーとしてはカメラもレンズも持っていてもらいたいのですが写真を楽しんでもらいたいという点から言えば下取って新しいカメラ・レンズで楽しんでいただければと思います
書込番号:5025515
0点

みなさま、本当にアドバイスありがとうございます♪
とても参考になりました。。。
以前のMINOLTAは、αSWEETUです。子供が生まれたのを機に購入したんですが、今では動きが早くてしっかりと撮れない事が多くて(自分の技術の無さなのかもしれませんが…^^;)
何よりも、フィルム代が家計を圧迫〜!!ということになってきましたので、少しでも出費を抑える為に“デジ一眼”を購入しようかって事になった次第ですぅ。
なので画的には、今までのMINOLTAと同じような感じであれば、いいかなと思っています。だんだんと撮影していくうちに、必要であればレンズを買い足していくような感じになればいいかと…
ウチの近辺には「キタムラ」がないので、週末辺りに探して来ようかと思います!
その時に、レンズの事も多少聞いてみようかな…と…
書込番号:5025824
0点

カメラ屋で相談すると、良い製品より売りたい製品を薦める事も有るから困るね〜
取りあえずは、Wズームキットで良いと思うけど。
最終的にはVR70-200/2.8+テレコンって事で・・・
書込番号:5026039
0点

サーキット走行車両の写真撮影だったら、300mm以上の超音波モーター内蔵のAFレンズがいいと思います。ニコンのカメラは通常はボディー側のモーターでレンズのAFを駆動するので、D50の内蔵モーターでは、モーター非搭載のレンズでは追尾しきれない場合があります。・・・まあ、置きピン撮影するのであれば安いレンズでも十分楽しめると思います。
200mmは、サーキットでは少し短いと思います。
書込番号:5026042
0点

私はD50 + SIGMA 170-500mmでブルーインパルスや航空機、特急列車などを撮影しています。
晴天下ならISO感度を400に上げれば何とか1/1000秒稼げますので手持ちで撮ってます。
超音波モーターのレンズでなくても何とかなりますよ。
AF-Cに設定して、被写体が視界に入ってからずっと追いつづけていれば問題無しです。
手ぶれ補正はすごーくほしいですw
書込番号:5026206
0点

[5023224] ☆★nao★☆さん 2006年4月24日 20:55 談
>以前に使用していた一眼レフは下取りしてくれるところとかあるのでしょうか?
⇒できることなら銀塩カメラは手元に置かれておいて方がいいと思います。
[5025824] ☆★nao★☆さん 2006年4月25日 20:47 談
>何よりも、フィルム代が家計を圧迫〜!!ということになってきましたので、、、
⇒フィルムは激減してくると思います。
私も孫娘(6歳)が動きまわるので大変です。
D50レンズキットを年末ニコンの無償貸出し1週間で、使って撮っていました。
すばらしいカメラとレンズです。使いやすいです。
ダブルズームレンズを用意する必要はないのではないでしょうか。
まずは、D50レンズキットだけで使ってみたらいかがでしょうか。十分だと思います。
オプションンとして、コンパクトフラッシュメモリ(CF)は1GB、と、予備バッテリと、画像加工ソフトが必要かと思います。
つぎに買いたくなるのは明るい単焦点レンズかも知れません。
フラッシュを炊かず、自然のままの光で子供さんが綺麗に撮れる様に。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5030838
0点



初めまして。「つけ」と申します。
いつもこの掲示板を参考にさせて頂いています。
ご質問なのですが、D50で使用できるマルチパワーバッテリーパックは無いのでしょうか?
私、縦での撮影を好んで行います。
そこで、D50で縦位置シャッターボタンが使えないかと探してみましたが見当たりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

持っていますが純正品ではないので
使い勝手が悪いです。
シャッターボタン自体も半押しがききません。
それとコマンドダイヤルなどが付いていません。
ただ小指があまるのは改善されました。
書込番号:5027986
0点

売り場では見かけませんが、こんなものもあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html
書込番号:5028149
0点

n50さん、 じじかめさん、早速の書き込みありがとうございます。
n50さん
>シャッターボタン自体も半押しがききません。
と言う事はオートフォーカスは使えないと言う事でしょうか?
じじかめさん
情報ありがとうございます。
どこかで入手できるのでしょうか?
ひょっとして、n50さんがお持ちの物とじじかめさんの情報の物は同じ物なのでしょうか?
どうもありがとうございました。
書込番号:5028934
0点

>と言う事はオートフォーカスは使えないと言う事でしょうか?
AFでの撮影は可能です。
リモコンを使用するようなものです。
>ひょっとして、n50さんがお持ちの物とじじかめさんの情報の物は同じ物なのでしょうか?
少し違います。
書込番号:5030145
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
ニコンD50とペンタックスDL2で考えています。
いままでデジカメは携帯カメラから始まってリコーG4W、GX+ワイコンと広角が大好きで気軽に撮れるお出かけカメラとしてスナップ写真を撮りまくりでずう〜っと広角にはまっています。
最初、リコーのGRDを考えたのですが価格が高め、一眼はまるで眼中にありませんでした。価格が高いので一応一眼もチェックしてみたらと思い、、、。なんと一眼安くなっていーるじゃあーりませんか。DL2はGRDよりも安い。同じ値段で同じ画角28mmをクリアしてレンズキットの標準レンズでもGXとほぼ同じ28〜80mm相当。
D50も5、6千円ほど高いですがまったく同じ。しかも、CCDサイズはコンデジの1/1.8から23.5mm×15.7mmとがぜん大きいし、これじゃあ美しい写真が撮れますよね。という訳で考えています。ただ、いままで軽くてお気軽にもって行けたから写真を楽しんでいた訳で、ずっしり重くて如何にも本格的カメラっていうスタイルで撮影(あえて撮影といいました)している自分はオタクか?見たいな感じなのでなんか気が引けます。ただ、ペンタックスにはパンケーキレンズってのがあるみたいなのでこれ一本でお気軽に撮るってのもいいかも。ただし35mm換算で60mm位らしいので広角好きの私としてはやっぱ魅力にかけるし。でも、CCDの大きさでやっぱり一眼はいいなあと思っている今日この頃です。
どなたかこの優柔不断な私めに良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

☆じん☆さん、こんにちは。
> 何にも本格的カメラっていうスタイルで撮影
> (あえて撮影といいました)している自分は
> オタクか?
ものすごい偏見ですね (^^;;;
「あえて」じゃなくて、これこそ撮影でしょう (^^)v
それに、一眼=オタク は聞き捨てなりません・・・(--
ペンタはよく知らないのですが、D50のレンズキットの
レンズは18mmからですので、35mm換算で27mmになり、
多少物足りないかもしれませんが、広角は楽しめます。
当然のことながら、一眼レフのメリットはレンズ交換
できることにあります。
広角であろうが、望遠であろうが、自分好みのレンズを
付ければ、その都度世界が変わります。
是非、オタク(じゃなかった)一眼の世界へ!
書込番号:5014219
0点

キャノンかニコンかのご相談には、『自分で決められない
人はキャノンが無難』 と薦めていますが、ニコンかペンタ
なら、『ニコンが無難』 のようにも思えます。あくまでも、
機材を取り巻く環境を比べての話ですが・・・(^^;)
一眼レフシステムを充実させて行くなら、もう少し深い考え方も
必要になると思います。そうでないなら、今、気に入ったもので
行っちゃって下さい(^^;)ただし、あれこれ買い増さない事が
前提条件です。
ペンタの弱いところは、手ブレ補正のシステムがないところです。
何らかのアクションは、準備されているようですが・・・ボディ側に
なったりして・・・? まあ、それはそれでメリットがありますが・・・(^^;)
書込番号:5014240
0点

こんにちは。
軽さで選べばペンタックスですね。
ニコンの方が無難ではあります。
確かに一眼レフぶら下げているだけでオタクに見られるのは、
有る程度仕方がないでしょうね。普通の人には。(^_^;)
>当然のことながら、一眼レフのメリットはレンズ交換
>できることにあります。
その通りなんですけどね。
これもオタクっぽく見られる所以かも知れません。(-_-;)
書込番号:5014255
0点

> しかも、CCDサイズはコンデジの1/1.8から
> 23.5mm×15.7mmとがぜん大きいし、これじゃあ美しい
> 写真が撮れますよね。
あえて少しずれたところにコメントします。
撮像面が大きくなることで撮りにくくなる写真も存在します。
もしスナップで被写界深度の深い写真、つまり
人物も背景もピントがあっていることをお望みなら
一眼は不向きかもしれません。
一度お持ちのカメラをカメラ屋に持ち込んでD50と
撮り比べるといいと思いますよ。
書込番号:5014364
0点

迷っているのなら店頭で触れてみて
手にしっくりとくるとか操作しやすいほうを
選ぶといいかもしれません。
書込番号:5014384
0点

☆じん☆さん、こんばんは。
>ただ、いままで軽くてお気軽にもって行けたから写真を楽しんでいた訳で、ずっしり重くて如何にも本格的カメラっていうスタイルで撮影(あえて撮影といいました)している自分はオタクか?見たいな感じなのでなんか気が引けます。
一般的に言うオタクに、見えるか見えないかはその人次第だと思いますよ。
持つ人によってはフォトグラファーに見えます(笑)
キレイな女性が一眼持っているのを見るとカッコイイですし。
僕の場合はオタクかフォトグラファーかはわかりませんが、
出来るだけ身だしなみには気をつけるようにしています。
(家ではカメラ小僧呼ばわりされていますが・・・)
書込番号:5014459
0点

私もD50購入前はコンデジを使ってましたが、一眼デジ+単焦点レンズだとボケ味の綺麗な写真が撮れます。この組み合わせでスナップ写真を撮るのも楽しいのでは無いでしょうか。あと、D50はISO800位でしたらノイズも低いですし、暗所のピント合わせにも強いです。是非一度明るい単焦点レンズを試されると良いと思います。
私も購入時他機種と悩みました。グリップ感はPENTAXの方が良かったのですが、起動の早さやピント合焦の早さは他社と比べてもD50が優れていると感じましたので、D50にしました。この点も是非店頭で比べてみて下さい。
書込番号:5014499
0点

☆じん☆さん、こんにちは。
最近では廉価タイプも増え、ファミリーユース(子供の成長記録や
運動会など)やコンデジからのステップアップでデジ一を求める人が
多くなりました。
なので、≪オタク≫と見る人は少なくなって来ていると思います。
D50とDL2とは細かい箇所で多少違うものの全体としては共通点も
多く甲乙付け難いと感じています。
あえて違いを上げれば、他の方も言っておられる様にレンズなどの
周辺機材の選択肢の広さの違いではないでしょうか?
>ペンタックスにはパンケーキレンズってのがあるみたいなので
これ一本でお気軽に撮るってのもいいかも
一本で済んでしまわないところが一眼カメラの怖いところです。
↓
レンズ沼が口を開けて待ってますから(^.^;
書込番号:5014618
0点

☆じん☆さん、こんばんは。
私のHNを見ていただけば、何を薦めるかは想像がつくと思います。(笑)
ただ、ペンタックスのDL2はファインダーは見やすいし、小さくてとても持ちやすい機種です。
デジ一の総合的な環境はニコンの方が上ですから、後々のことを考えるとやっぱりD50だと思います。
書込番号:5014888
0点

☆じん☆さんのお気持ち、よくわかります。
一眼とオタクがイコールだとは思いませんが、端から見れば似たようなものという感覚もわかるんですよね。
D70にはまりかけさんがおっしゃっている「キレイな女性が一眼持っているのを見るとカッコイイ」のはまったく同意見ですけれど、そういう女性だとカメラに限らず何を着せても何をさせてもカッコイイのも事実だったりします(笑)。
キレイでもなければもちろん女性でもない私などはどう頑張っても真似できません。
でもそれでも一般の目もついつい気になってしまう小心者の私は、一眼とかノートPCなど場合によってはオタクに見えてしまうグッズを使うときには、なるべくそれっぽく見えないような格好をするよう心がけてます。
服装ももちろんですが、「(本当は大切でも)カメラをことさら大事そうにしない」、「なるべくカメラ単体で持ち歩くけれど、バッグを使う場合は『いかにもカメラ入ってます』という物は選ばない」、そして「写真撮るために他のことを犠牲にしたり、たとえわずかでも他人に迷惑をかけたりしない」などです。いえ、本当です。
申し訳ないけれど第三者として見たときにこういうのを無視するがゆえにカッコ悪く見えてしまうアマチュアカメラマンさんはいらっしゃいますので。。
要は「カメラだけ頑張ってます」という雰囲気を出さないようつとめてます。
プロではないですし、軽い気持ちでいきましょうというスタンスです。
一眼なら大きさはもう関係ないです。一般の人は違いはわかりません。それより大きなレンズと大きな外部フラッシュのほうが目を引きます。
D50でもDL2でも、お好みによって決定されれば良いかと思います。
コンパクトデジカメよりきれいな写真が撮れることが多いのは確かですので、こうして考えていらっしゃる方には一眼はぜひためしていただきたいです。
もし少しでも似たようなお気持ちをお持ちなら、現場ではレンズ交換などせずボディ+レンズ1本付けっぱなしをおすすめしたいところです。
書込番号:5015354
0点

こんばんは
被写界深度の深いスナップをノーファインダーで撮るようなケースを想定しますと、
リコーのGR−Dはいいと思いますよ。
(もともとファインダーはありませんがモニターをチラット見ながら)
デジイチとは深度が全く違いますね。
高感度対応力も違いますが。
デジイチの2機種の比較ですと、やはりサイズの違いが目立ちますね。
ファインダーの見え方はダハミラーという条件は同じですが、見え方は違うと思いますので、店頭で確認ください。
撮像素子は基本的に同じ系統のものと思います。
書込番号:5015594
0点

例えば自分を知る:
人には、知らない土地で、何気なく無意識に周りの光景を見ている場合、
●全体をよく見ている人(広角)と、
●一部をよく注視している人(望遠)、と
に分かれてくるのかも知れませんね。
●自分はどのくらいの被写体との距離が多いのか
●自分はどのくらいの焦点距離のレンズを多用しているのか
を、知っておくことはカメラ、レンズなどの機材選びに無駄な投資を避けることができるかも知れませんね。
また、年齢によって変わってくるのでしょうね。
私の場合、最近、年間ポジフィルム100本×6年ですが、
身近な人を撮る場合:
●よく撮っている被写体との距離は、約3mくらいで、
●よく使うレンズの焦点距離は、50mm
だと、認識しています。
あくまで被写体との関係、親密度に寄るのかも知れませんね。
海外旅行などの人物スナップ:
●よく撮っている被写体との距離は、10mくらいで
●よく撮っているレンズの焦点距離は 105mm
だと、気づきました。
このように気づきますと、
● 28mm
● 50mm
●105mm
があれば、大体ことが足れると感じております。
スレ主さまの状況はどのようなものでしょうか。
自分をよく見つめていらっしゃるかたみたいですね。
とすると、ズームレンズより、画質のよい、単焦点レンズをよく使う3本を選べば、ズームレンズを気にする必要が少なくなるかも知れませんね。
こういうことが出来るのはやはり一眼レフカメラですね。
カメラよりも、むしろ、いいレンズに投資された方がいいかも知れませんね
デジ一眼は、時代的にみますと、開発途中(未完成品)の製品ですので。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5016107
0点

みなさん。たくさんのご返事ありがとうございます。
金曜日午後の病院帰りの中途半端な時間に書き込みしてあまり時間がなくて今拝見したところです。一眼=オタクは確かに偏見みたいですね。気にされた方多いみたいでごめんなさい。
輝峰(きほう)さん コメントありがとうございます。輝峰(きほう)さん のお話で思い出しました。実は私デジカメの前に昔、銀鉛写真も多少かじってまして一眼もってたんです。今も実家に戻れば奥深く眠っていると思います。最初、親父のもっていたトプコンだったかな。ブローニー判フィルムの蛇腹カメラからかじりまして、次にむちゃくちゃですが35mmハーフサイズのオリンパスペンこれかなり使いました。そして、学生時代なけなしのアルバイト代でオリンパスOM1、50mmf1.8付を買いました。じつはバイト先が写真屋さんでした。この写真屋さんでバイトしてバイト代はカメラ、レンズと消えたのでした。次にOMズイコー135mmf3.5?だったかなを入手。135mmはあまり活躍しませんでした。続いて、広角24mmf2.8だったかなを入手。もう広角標準つけっぱなしみたいに使ってました。お金がなかったのでいつも白黒の安物フィルムばっかりでしたけどね。この頃はオタクなんて言葉はありませんでした。一体みんなどうしてたのかな。
すみません。歳がばればれみたいですね。あ、もうばれてるか。
前置きはここまでにして、D50とDL2、ヨドバシ行って実機チェックしてきました。D50はLCDモニタ小さいですね。後発だけあってDL2のLCDモニタが大きくて見やすかったです。あと持った時のホールド感は同じでした。操作性はDL2かな。それと電池は専用電池付のD50が気に入ってます。あとは使い倒さないとよくわからないかも。いまの撮影スタイルは広角専門GX+ワイコンで35mm換算22mm相当でほぼ固定という使い方でとにかくいいなと思ったらすぐパチリ。あっというまに512Mいっぱいに230枚位撮ってしまいます。撮ったら、フォトストレージに保管してまた撮りまくる。といった感じです。でも、一眼になったらこんなお気軽スタイルは難しい気がします。
ところでそうそう、レンズなのですが18〜200mmのデジイチ専用ズームが気に入りました。コンデジメインでこのレンズ一本で一眼サブの使い方すれば自分に合うような気がしました。
なんか変ですか。ではまた。
書込番号:5018286
0点

☆じん☆さん、こんにちは。
一眼持ってる人は、いつもカメラをクビからぶら下げて歩いているわけではないので、そんなにオタクっぽくないですよ。
小洒落たトートバックにでも忍ばせておいて、さっと取り出してパシャッと撮れば、むしろ格好いいのではないでしょうか。
むしろ、電車の中とかで、携帯で一心不乱にメール打ってる人の方がオタクに見えますね。私には。
私が一眼を使っている理由の1つは、子供の写真をより良く撮るためです。
子供の思い出を記録に残すのは親の勤めです。
少なくとも、一眼の画質はコンデジとは比較になりませんからね。
書込番号:5024530
0点

DL2で悩むんだったら、DS2の方がファインダー見やすくていいと思うけど、、
それと、現状ではペンタのデジ一眼買った場合、上位機種にステップアップできないが、ニコンなら可能
永く使うならどちらがいいのか、、、
もう答えは出たでしょう?
書込番号:5028310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





