
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年4月26日 13:45 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月25日 21:49 |
![]() |
1 | 17 | 2006年4月25日 12:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月24日 07:47 |
![]() |
0 | 31 | 2006年4月24日 07:03 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月23日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様
初めまして。US在住D50と申します。
いつもこの掲示板を読ませて頂いて楽しんでいます。
デジ一としてD50を2ヶ月ほど前に購入し、Sigma 18-200mmとNikkor 50mm f1.8を所有し、子供(生後2ヶ月)の写真と外でのスナップを中心に撮影しています。
最初に18-200mmを買って使っていたのですが、50mm f/1.8を買ってからはそちらばかり使っているような気がします。
皆様にお聞きしたいことがあります。
最近、通販でNikkor 35mm f/2.0を注文したのですが、間違ってNikkor Ai-s 35mm f/1.4が到着してしまいました。(価格は240ドルでした)
マニュアルフォーカスなんて使ったことが無いので、即クレームをつけようとしたのですが、よくよく考えてみると、f/1.4の方がずいぶんと高価なレンズだということに気が付きました。
良くないことだとはわかっていますが、このままにしてしまおうかどうか悩んでいます。
D50でマニュアルフォーカスレンズを使うのはデジ一初心者としては無謀なことでしょうか?
このレンズで撮影すれば、露出なども自分で設定しなければいけないので腕も上がるかも?みたいな淡い期待もしています。
内心では、返品したくない方に心が傾いています。。。。
出来ればお叱り以外のアドバイスを頂ければ・・・・。
0点

なかなか微妙な問題ですね。
35mm/F1.4はAF化に伴い、電器接点がただでさえ狭いマウントの内径を圧迫し、AFでは無理といわれているレンズだけに惜しいとは思います。
ただ、D50では露出計も動かないのでなかなか使いにくいというのも事実。
一般的にはAF35mm/F2Dの方が扱いやすいと思います。
僕なら、別途35mm/F2Dを発注し直すかも知れません。
書込番号:5026849
0点

返品の是非には触れません(^^;)
将来、MF対応ボディを買うかもしれないなら、使える
レンズとなるでしょうネ。 現状では、yjtkさんが仰る
ように、使いづらいでしょうから、殆どストック状態に
なるのではないでしょうか?
返品しなくても良いなら、私なら、ストックしておきます。
というか、既に1本持ってますが・・・(^^;)
書込番号:5026869
0点

yjtkさん
くろこげパンダさん
返信ありがとうございます。
やはり、D50では相当使いにくそうですね。
返品の期限が7日間なので、それまでにそーっと傷が付かないように試し撮りしてみようと思います。
その上で決めようかと思います。
もし、他にもご意見を頂戴できるようでしたら引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:5026878
0点

私、デジのボディは持ってないので、個人的には写りに
興味があります(^^;;)
今から将来のことを決めろと言われても、難しいでしょうが、
やはり、将来MF対応ボディを手に入れるかどうかがポイント
でしょうネ。
こちらで引き取る事が合意出来たなら、転売で
儲けるという訳にはいかないのかな? > 価格的に。
書込番号:5026884
0点

こんばんは
MF用のレンズの需要が細っている現況では、
・単なる業者の錯誤と考えてよいのか
・何らかの意図によるものか
の点を考える必要があります。
意図的なケースというのは想像するしかありません。
書込番号:5026897
0点

D50のファインダー性能ではMFは相当に熟達してなくてはジャスピン
の確率低いですよね。
ましてマニュアル露出になりますので…
自分も涙をのんでパスでしょうか。
書込番号:5026940
0点

私とカメラの環境が似ているのでびっくりしました。
D50 + Sigma 18-200mm + 50mm F1.8 + Ai-s 35mm F1.4S所有です。
でも、35mm F1.4は先日売ってしまいました。やはりD50では使い辛かったので‥
でも描写は素人ながら良かったと思います。特に2段程絞った時の解像感は50mmF1.8より良かった様な気がします‥
開放ではソフトフォーカスですが、明るいので室内撮影には良いです。但し開放端でのピント合わせは難しいです。ピントの合わせ方のコツですが、フォーカスエンドが点滅する辺りでリング位置を合わせ、その後カメラを多少前後させて点滅の頻度が減って常時点灯する位の位置で撮影すると外す事が少ない気がします。
露出計は使えませんがモニターを見て修正すれば、まあそれなりの撮影は出来ました。特に室内で子供さんを取るのがメインなら条件も固定されるでしょうから、修正頻度も少ないかもしれません。
とりあえず返品期間使ってみてお考え下さい。
書込番号:5026959
0点

こんにちは。
使い勝手を考えると、私なら交換しますね。
よほどカメラにはまるのなら別ですが、だんだん使うのが億劫になってしまうものです。
それに、F1.4の明るさって、被写界深度は激浅ですよ。
ましてやF1.4を使いたい場面って暗い場合が多いでしょう?
そんな中でピントや露出をマニュアルで合わせるのは。。。。。。。。。私は嫌だ。^^;
書込番号:5027106
0点

交換が面倒でなければ、扱いやすさの面でも交換が良いと思いますが、
面倒なら、そのまま使ってみては? MFでもフォーカスエイドが利くでしょうし。
書込番号:5027289
0点

爪付きAiレンズを、対応していないボデイに着けますと、マニュアルに成る訳ですが、
ゆっくり撮るには 勉強にも成るし大丈夫です。
ところが タイミングを逃さず素早く撮りたい時に困ります。
成長して 動き回るお子様のスナップには不向きだと思います。
書込番号:5027382
0点

皆様
いろいろとありがとうございます。
今日、散歩がてら撮影してみました。
フォーカスについてはフォーカスエイドも付いているので、ゆっくり撮る分にはそんなに問題無さそうです。
AF50mm1.8で撮った写真と比べても似たようなピント具合でした。
ただ、コドモが動き回り始めると大変かもしれません。
露出については想像以上に難しかったです。
今まではたいてい絞り優先で撮っていたので、絞りを決めてからSSを決めようとしたのですが、慣れないせいもあって4枚くらい撮らないと露出が決められませんでした。(外の場合)
この辺は慣れるもんなんですかねぇ??
室内ではいつもAF50mmf1.8で撮影していたので、似たような条件で撮影したところ、まぁまぁ撮れました。
でもAFの方が断然楽ですよねぇ。。。。
MFでも露出とフォーカスが決まった写真は我ながらいい出来栄えだなぁ・・。なんて思ったりもしました。
あと、2-3日試してみて決めようかと思います。
ちょっと調べてみたんですが、この35mmf1.4sも日本で売れば結構な値段で売れそうですね。
D200なら、絞り優先モードで露出がオートになるんですよね??
将来的にD200クラスにアップグレードするまで持っておいても良いかとも思い始めています・・・。
そんなこんなで、もう一本、AF35mmf2.0を購入する方向に気持ちが動き始めています。
書込番号:5027437
0点

Nikkor Ai-s 35mm f/1.4は有名なレンズですね。
Aisのレンズはこれからも大切にされた方がいいと思います。
私は、Ais は以前
●50/1.8S
を使っていました。いまは、
●Ais105/2.5S, Ais135/2.8S、Ais55/2.8S、Ais45/2.8P
を使っています。
●D200、F6、F70D、NewFM2、
などには、レンズがコンパクトなので携帯に便利です。
特に、Ais105/2.5Sは最近でもよく使います。
●結論は、Nikkor Ai-s 35mm f/1.4 は、取り置く。
●新たに必要なレンズは徐々に揃える。
ではないでしょうか。
・ご縁を大切に、
・無理をしない、あるがまま。また、
・法は遵守
でしょうか。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5027470
0点

D50で中古のNikkor Ai35mm f/1.4を使ってます(S無しです)。
開放でのピントは難しいのですが、このレンズは開放は本当に
ソフトで、絞るとガラッと描写が変わるので、実際に使用する
時には開放で使うことは、あまりないでしょうね。(ソフトな
描写を狙うなら別ですが)
マニュアルでの露出の決定は、やはりカンですね。慣れると
いうよりも、それ自体を楽しむつもりになると、使いこなせる
と思います。
ちなみに240ドルでしたら、現在のレートで2万8千円程度
ですが、先月私が中古で購入した値段は3万5千円でした(笑)。
お値打ち品だと思います。
書込番号:5027491
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

あすひたさん、こんにちは。
自分の知る限り、1万5000円くらいでキットレンズのED 18-55mm
F3.5-F5.6より優れたレンズは見当たりません。
書込番号:5024496
0点

おはようございます。
デジカシーさんの仰るとおりです。
レンズキットは、かなりお得だと思います。
書込番号:5024601
0点

上記お二人のおっしゃる事意外に言うことはありません (^^;
ただ、明るい大口径レンズや単焦点レンズが欲しくなって、
レンズキットのレンズを使用しなくなる自信があるようでし
たら、本体だけ購入という事になります (^^
書込番号:5024677
0点

悪くはないと思います。でも、ボクなら、その1.5万円。
たとえば、今度出るタムロンのSP AF 17-50mm F2.8 MACRO DiII(A16)とかの
足しに充てます。
もし、純正に拘り、ズームのレンジもテレ端が70mmまで欲しいとなれば、
超音波モーターでAFが俊足・静かなAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gとなるでしょが、
それなら、D70sのレンズキットにしちゃうかな。
書込番号:5024706
0点

本当に悩みますね。
D50レンズキットも使いました。
画質もよくて、軽くて小さくて、常時携帯にも、いいレンズだと思います。
しかし、スレ主さんの使用頻度の多い焦点距離が、このレンズでは、はずれる確率が高い場合には、
[5024706] DIGIC信者になりそう^^;さんの仰られるとおりに
>超音波モーターでAFが俊足・静かなAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G
がいいと思います。このレンズを私は使用していますが満足しています。
私の使用頻度の多いのは、人物スナップ主体ですが、
・28mm
・50mm
・105mm
です。
D50レンズキットの場合は少し望遠側が不足しますので、私の場合は、DIGIC信者になりそう^^;さんの案の、AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G になりました。
銀塩でも、同じ焦点距離範囲の銀塩用の、28-105/3.5-4.5Dを使っていますが、これも世間の評判どおり、画質もいいですし、DX版のレンズも銀塩用のレンズに相当するいいレンズだと思います。
ただ、ズームレンズの特質を考えて、広角側では歪が少し発生しますので被写体の切り取るときに、重要なもの(墨絵などの作品を額縁を含めて切り取るときは額縁は直線なので歪がよく分かってしまいますので)、カメラのファインダーの端を使って切り取るのを避ける(できるだけファインダの中央部を使う)工夫は、どのズームレンズでも必要ですね。
D50のレンズキットを使用するかどうかの可否は、要するに105mm付近を多様するかどうかと思います。それ以外はすばらしいと思います。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5025034
0点

キットレンズのAF-S DX ED 18-55mm F3.5-F5.6G も
AF-S DX ED 18-70mm F3.5-F4.5Gと同様に
超音波モーターでAFが俊足で静かですのでヨロシク(^^)
書込番号:5025183
0点

このD50キットレンズでC-PLフィルターをご使用される方は少ないと思いますが、
このレンズは前玉が開店しますので、その際は不便です。
AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gよりも、近接能力が高いのは魅力だと思います。
あとは、プラマウントですが、これは軽さには貢献しますね。
書込番号:5025209
0点

これからデジタル一眼レフを始めるのでしたらキットレンズで勉強してもいいと思います(差額は1万5000円ですし)
ある程度の知識があるのでしたら最初から欲しいレンズを購入されればいいと思いますよ
私はキットのレンズで勉強し、不足を感じるようになってから買い足しました。
今では常に防湿庫の片隅に・・・殆ど使う機会はありません(^^;
書込番号:5025981
0点



D50を買って5時間目にSDカードが読み込み不能になりました
これがSDカードの故障か否かの判断を請いたいのです。
最初は何の問題も無く写真が撮れていたのですが、
カードリーダーとカメラ本体とを差し替えていたら
カメラ本体に刺した時
「このカードはフォーマットされていませんフォーマットしますか」とメッセージが出てきて、YESを選ぶと「カードが異常なためフォーマット出来ませんでした」と出てきてしまいました。
それ以降は何度やってもこの繰り返しです。カードリーダーの方も、全く認識してくれません。これはSDカードがご臨終してしまったのでしょうか?
同じ体験をなされた方はいませんかね^^;
まだ買って4日なので無料修理とかしてくれるのだろうか。
0点

カードリーダーでも読み取れないのであればカード側の不良の可能性が高いと思います。
別のカードでは撮影可能なのでしょうか?
書込番号:5022978
0点

つよポン1980さん、こんにちは。
買ってから間もない製品が故障するのは気分的に良くないですね。
カメラとカードリーダーの両方で認識しないとの事ですので、私もSDカードの不具合だと思います。
通常、初期不良交換は短くても1週間位はOKですので新品交換してくれそうな感じがします。
書込番号:5022995
0点

>カードリーダーの方も、全く認識してくれません
私もSDカードの問題だと思います
何処のSDカードをお使いですか?
書込番号:5023001
0点

使っていたSDカードは
エーデータ(ADATA)の150倍速 容量2G
PC-SUCCESS で6348円で買いました
安かったのでダメもとで買ってみたら
バリバリに使えたのでウハウハしていました(TT)
本体との相性による故障のセンよりも、
頻繁に(と言うほど頻繁ではないのですが)SDカードを抜き差し
したことによる故障の可能性が高いと思います。
衝撃は全く与えていませんので、衝撃による故障ではないと思います。
ADATAの品物の品質のせいですかねぇ?
Made in Taiwanですし。
というかややラフに抜き差ししたくらいで壊れるもの
なのでしょうか?SDカードって(ラフに扱ってはいません)
コンパクトフラッシュを今まで使っていたので
「なんか小さくてすぐ壊れそうだな〜」という印象は
SDカードにはありましたけど^^;
書込番号:5023038
0点

「このカードはフォーマットされていません」というような警告がパソコンから
出ても、パソコンでフォーマットしないようにしましょう!
(SDカードのフォーマットはパソコンのフォーマットとは違いますので)
書込番号:5023043
0点

A-DATAですか…
このメーカーのメディアって結構当たり外れが多い気がします。
私も3日程度経ってからいきなり書き込み不可で交換扱いってのがありました…
書込番号:5023060
0点

私も同じような事が先月ありました。
SanDisk Extreme IIIを購入し、1日使用して使用不能になりました。
パソコンではカードを挿してもまったく反応せずカメラの液晶にはCHRというエラーメッセージが出ました。カメラ側のフォーマットもカードが異常でフォーマット出来ませんというメッセージが出ました。カスタマーセンターに連絡するとカードの故障ということで新品に交換してくれましたがメールの質問攻めでうんざりしました。
書込番号:5023074
0点

どうやら故障で間違いはなさそうですね;_;
とりあえずPC-SUCCESSさんのサポートセンターに
メール送ってみます。
あーあ・・・せっかくカメラ買ったばかりなのに
しばらく撮れないなんて〜 orz-3
・・・のは辛いのでもう1枚SDカード買います
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/
↑コレ買おうと思うんですが
2Gは良くないぞ!
とかいうセオリーってあります?w
また、このSDカード使ってて全然問題ないヨー
ってお話があれば是非聞きたいとこです^^;
書込番号:5023141
1点

D50自体は2GB対応してますよ。
先日パナの2GB(5MB/sの方)で連写速度含めて確認しました。
書込番号:5023182
0点

私はトランセンド1GB80倍速でなり、購入店にて交換してもらいました。
一度購入店でご相談されてはどうですか?
多分、交換してもらえると思います。
書込番号:5023187
0点

そうですね、まずはサポートセンターに連絡してみましょうか。
ただ、通販で買いましたので
こちらからサポセンへの現品の輸送
↓↓↓
到着後故障の確認
↓↓↓
品物の交換
の流れで1週間はかかりそうなのでそれまでカメラを使えないのが
辛いっす><;
しかも最悪のシナリオとして、1週間待ったあげくに
交換してもらったSDカードが
再びご臨終するという事態が精神衛生上かなり
キツイものがありますw
自分の中でA-DATAへの信用そのものが
ゼロになってしまっているので、交換されても安心出来ませんw
姉の結婚式の為にこのカメラ買ったのですが、その最中に
SDカードが壊れる・・・とか考えるともう・・・
出来れば交換ではなく返金とかになると素晴らしいと思います
゚+.(・∀・)゚+.゚
壊れる事も想定して512Mくらいのサブカードでも
買おうかなぁ
書込番号:5023247
0点

サポセンにメール発射しました^^
あとは返事を待ちたいと思います。
皆様お付き合い頂き本当に有難うございました(ペコリ)
戻ってくるまでは256MのSDでも買って練習しとこうと思います
PS:デジイチの綺麗さにはマジ感動でした。
今までの愛機IXY DIGITAL 30 は母ちゃん専用機決定ですね。
それではこれにて失礼いたします。
書込番号:5023561
0点

訂正:愛機はIXY DIGITAL 320です
え?どうでもいい?失礼致しました。
書込番号:5023571
0点

メディア壊れてもいいや的な撮影限定(散歩とか)ならともかく、
結婚式等なら、信頼できるメーカーのSDがいいと思いますよ〜。
個人的にはパナを一押ししときます。
↓これなんか値段も安めで良いと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510330
D50で連写した際、高速カードと比べてどの程度デメリットが
生じるかは、下記のスレにレポートしてありますので
良ければご参考にどうぞ!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4985273
#パナ金SDも、ヤフオクで探せば割と安く手に入るみたいですね。
書込番号:5023709
0点

つよポン1980さん
次回から、通販で買われる場合はメーカーの評判と業者の評判を
良く確かめてからにしましょう。
価格コムにはSDメモリーカード・MMCの板もありますので。
書込番号:5023731
0点

私はD50でSandiskのExtreme3の1GBを使用していましたが、3回も故障しました。
2回無償交換してもらい、さすがに3回も故障したのはD50側の問題だと思うので、無償交換は諦め、今度はUltra2の1GBを購入しました。
今は問題なく使用できています。
書込番号:5023872
0点

いい勉強になります。
スレ主さん、ご返信の諸賢の方々、ありがとうございます。
近々、夫婦で海外ツアー予定なのですが、家内がデジカメを持って行こうとしていますので不足するものを準備しようかなぁと考えていたところです。
私はデジカメ(D200)は持って行かないで銀塩だけに絞り込み、作品づくり?に頑張る予定です。
CFメモリとか、SDメモリに関するトラブルって現実には、結構あるのですねぇ。私は経験が無いのでいざというときを考えると本当に勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:5024980
0点



こんばんわ^^はじめましてデジイチ買って約一ヶ月になる超初心者です。
デジイチ買ったもののスプレー缶のダストシューぐらいしかしてません、危険ですよね?
もうすぐ梅雨の時期になるし、カビが^^;
もし簡単なカメラのメンテナンスの仕方や、その方法が載っているサイト知っていたらお教えください^^よろしくお願いします。
0点

清掃についてはNikonクリーニングキットプロがあればよいのではないでしょうか?
保管は防湿庫がいいですね。
メンテナンスについては以下のページが参考になりますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5018252
0点

コウウラキさん、こんにちは。
>もし簡単なカメラのメンテナンスの仕方や、その方法が載っているサイト知っていたらお教えください
これはどうでしょうか。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=6
書込番号:5018257
0点

カビを生やさないコツは、使い倒す事(笑)
但し雨の中ではやめましょうね。
書込番号:5018293
0点

超低湿度(20%以下)を好むタイプのカビも存在しますので
湿度40%前後を保つのが良いようです。
書込番号:5021752
0点



はじめてのデジ一眼としてD50を購入予定です。レンズは、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gにしようと思っていますが、当分手に入りそうもないので、別のレンズを一本買おうと思っています。
候補としては、VRも視野に入れると明るいレンズの方がいいかと考えています。
SIGMA
・17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・18-50mm F2.8EX DC
・30mm F1.4 EX DC
Nikon
・AF Nikkor 28mm F2.8D
・AF Nikkor 35mm F2D
主な使用用途は、旅行先での風景や建物(寺など)のスナップです。現在は、パナのDMC-FZ10を使っています。それほど、望遠を使うことはありません。手ぶれ補正は、ありがたく使っています。
上記使用用途で、私の候補やそれ以外でもお勧めのレンズを教えてください。よろしくお願いします。
0点

・AF Nikkor 28mm F2.8D
用途からこの辺が無難かな(一寸長めかな?)
書込番号:5012794
0点

こんばんは
18-200mm F3.5-5.6Gを購入するなら、焦点距離が被らない物が宜しいかと思いますが。
とは言え標準ズームーが無いと不便なのも確かですね(^^;)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROはマクロも強力で楽しめるレンズだと思います。
画質なら18-50mm F2.8EX DCでしょうか。
室内用にAF Nikkor 35mm F2D又は30mm F1.4 EX DCを購入されてはいかがですか。
書込番号:5012816
0点

rkcさん、こんばんは。
VR18−200mmを購入予定なら、とりあえずこれを使ってみて、不足していると思われるものを追加購入するというのが一番ではないでしょうか。
個人的には35mmF2Dが欲しいのですが。
書込番号:5012907
0点

こんばんは、 ぼくちゃんさん、R38さん、nikonがすきさん。早速、コメントいただきありがとうございます。
VRが手に入れば、nikonがすきさんがおっしゃるように、足りないものを追加していく形を取れるのですが、今のところ難しそうです。できれば、来週末の旅行で使用したいという事情もあります。
18-50mm F2.8EX DCを考えていましたが、6月以降に他社から同じようなコンセプトのレンズが出るので、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと単焦点レンズを候補に入れました。
お話からですと、単焦点レンズを買っておいた方が無難でしょうか。
書込番号:5013088
0点

>単焦点レンズを買っておいた方が無難でしょうか。
単焦点の明るいレンズは持っていた方が良いですよ。有って損はないと思います。
ですが17-70mm F2.8-4.5 DCのF2.8と 35mm F2DではF値のメリットは少ないかもです。
画質は単焦点の方が、切れやヌケ、シャープさは段違いですが。
シグマ30mm F1.4 EX DCは良いですよ。
書込番号:5013118
0点

D50内蔵スピードライトがカバーしている焦点距離は18mm〜なので、
明るい標準ズームとして、SIGMA 18-50mm EX DCが良いのでは?
書込番号:5013198
0点

rkcさん、こんにちは。
個人的には、いずれVR18-200を購入すると決めているのなら、
単焦点を購入するべきだと思います。
35mmF2で良いのではないでしょうか。
ズームレンズと単焦点は用途が違うので、両方持ってても損はありません。
他の候補に挙がっているズームレンズは、VR18-200を購入したら、きっと出番が極端に減るでしょう。
書込番号:5013456
0点

おはようございます、R38さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、ぱとらっぴさん。コメントありがとうございます。
単焦点レンズですと
シグマ30mm F1.4 EX DC
35mmF2
ズームだと
SIGMA 18-50mm EX DC
がいいということでしょうか。
お話を聞いていると単焦点レンズに惹かれます。もう少し悩みそうです。
書込番号:5013513
0点

VR18-200を買う前提なら。35mmF2がいいと思いますが、これも入手に
時間がかかりそうです。
時間がかかる場合は、最短撮影距離が少し長くなりますが、シグマの
30mmF1.4もいいかも?
書込番号:5013526
0点

タムロン17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]【A16】の6月発売もきになるところですが、候補のなかでは
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに一票です。
VR18-200mmとは用途がことなるので面白い組み合わせに
なると思います。
単焦点レンズの魅力が薄らいでしまうかも?
書込番号:5013573
0点

個人的には、18-50mm F2.8EX DCのワイド側での周辺減光が気に
なったので候補から外しました。
書込番号:5013590
0点

私もまったく同様に悩んでいます。
D50+VR18-200を予約したのですが、いつレンズが入荷されるか分からず、日々悶々としております。
入荷までの間を凌ぐレンズを探しており、室内での撮影を考え、35mmF2を第一候補にあげました。(50mmでは長そう)
>35mm F2DではF値のメリットは少ないかもです。
とありますが、VR18-200の焦点距離35mmでの室内撮影と35mmF2での撮影を比べるとどうなのでしょうか?
画質は35mmF2が上でしょうが、シャッタースピードに与える影響はそれ程大きくないのですか?
子供を撮ることを目的にした購入なので、手ブレへの影響、被写体ぶれへの影響が知りたいです。
皆様、ご教授お願いします。
書込番号:5013996
0点

>ちぃたらさん
自分はD200とVR18-200mm/F3.5-5.6と50mm/F1.4を持っています。
あくまで参考ということでお願いします。
室内でしたら35mm/F2で充分?だと思われます。
VR18-200mmの35mm使用時のF値は3.5ですから約1.5段分違います。
通常の蛍光灯下の室内撮影では、50cmの距離の物を絞り開放で撮影した場合(絞り優先モード)、シャッタースピードは1/8秒程度でしたが(VR18-200mm)、50mm/F1.4の場合のシャッタースピードは1/60秒でした。
最新鋭の手ブレ補正VR2がついていても、1/8秒だと効果は薄かったのですが、1/60秒の場合はかなりまともになりました。
蛍光灯下の室内撮影だと明るいレンズの方が被写体ブレや手ブレが防げていいと思われます。
自分も諸先輩方から出来たら35mm/F2と50mm/F1.4の両方持つべきだと勧められました。新品で両方とも3万円くらいですし。
書込番号:5014021
0点

私は、D200やD70Sなどのレンズキット
●18-70/3.5-4.5G
で殆ど用が足りています。
画質もいいです。
すぐにお使いの用途があるそうですね。
これならすぐに入手できるのでは。(18-200の方はしばらくペンディングとされるなら)
35ミリ換算で、人物スナップ主体なら
28mm, 35mm, 50mm, 85mm, 105mm
が網羅されます。
手ぶれが心配なときは少々ISOをあげて。私はISO-1600まで適宜利用します。
通常は100以外に、200、か400が最近多いですね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5014042
0点

ちぃたらさん、お待たせしました┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘
サンプル用意しました。
ニコンアルバムの最初のページです。参考にならないかも…
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=649585&un=108253
書込番号:5014096
0点

個人的には、シグマ30mm F1.4 EX DCは絞り開放付近での偽色と
ボケの醜さが気になってお勧めしたくありません。
書込番号:5014258
0点

>デジカシーさん
撮影サンプルありがとうございます。
この撮影状況ではVR18-200と35oF2で大差なしと判断してよいのでしょうか?
逆に一つ目の写真では同じシャッタースピードでF値は18-200のほうがしぼれていますよね?
ってことは18-200のほうが・・・?
初心者のためできれば解説をお願いします。
>ほわいとべーすさん
このような差がでるようなら、迷わず明るい単焦点を選びますね。
貴重な報告ありがとうございました。
皆様が薦められるように、明るい単焦点は少しずつ揃えていくことになるんでしょうね。
マクロレンズってのはどうなのでしょう?
子供・風景撮影メインでは、出番がないでしょうか?
書込番号:5014890
0点

こんばんは
私が35mm F2DではF値のメリットは少ないかもです。と言ったのは
17-70mm F2.8-4.5 DCのF2.8の広角側2.8と比べてですよ。
被写体ブレの心配が無いなら、手ブレ補正は重宝しますが
人とかペット等少しでも被写体ブレの可能性があるなら室内では
明るいレンズを選ぶべきです。
手ブレ補正は被写体ブレには効力はないです。
オールマイティーなVR18-200F3.5-5.6Gと室内又スナップ用に
35mm F2Dは良い組み合わせと思います。
書込番号:5014982
0点

ちぃたらさん、また2枚追加しましたので多分現時点での3枚目と4枚
目のことをだと思いますが、プログラムオートでNikkor 35mm F2Dと
VR18-200mmとでF/4付近でF値を完全に合せられずにF値0・2の差
が生じただけで、自分としては近似値として納得してでのことです
ので問題とはしていませんでした。(F/5.6などで揃える事も可能で
あったがレンズ交換の回数を極力増やしたくなかった。^^;)
ご指摘のように今回アップしたサンプルでは大差ないように見えます。
ですがNikkor 35mm F2Dなどの単焦点の真価はボケ味の綺麗さがその
ファクターの一つだと思います。
その意味では今回Nikkor 35mm F2Dの良さを表現できなく残念ではあ
ります。
代わりと言っては何ですがニコンアルバムにNikkor 35mm F2Dでのも
のが数枚ありますので参考にして頂ければと存じます<(_ _)>
あと手ブレについては、確率としてVRの方が有利なことは間違えな
いところですが、VRなしの室内撮りでもフラッシュなしの1/4秒程度
は練習次第で撮影可能です。
直近にアップしました2枚は両方とも手持ちのシャッタースピード
1/4秒です。
書込番号:5015083
0点

>R38さん
私の読解力不足でした。
補足ありがとうございます。納得しました。
>デジカシーさん
またまたサンプルありがとうございます。
Nikkor 35mm F2Dの写真みました。
どれも綺麗で、ますます欲しくなりました。
しかし、Nikkor 35mm F2Dも入荷に1ヶ月かかるっていわれているんですよねぇ・・・。どうなってんのニコンさん・・・。
手っ取り早く手に入る Micro60oF2.8ってどうなんですかね。
ぱとらっぴさんのブログなどみてると、このレンズもとっても素敵です。
書込番号:5015164
0点



はじめまして。
D50に興味があり、購入を検討しています。
これまでコンジデを数台買っていたのですが、初めてデジタル一眼に手を出します。
現在、ニコンのフィルム一眼(U2)を持っていまして、そのレンズをD50でも使おうかと考えています。
・AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
です。
レンズキットも考えたのですが、ニコンのレンズを持っているため不要かな?とも思っていますが、いかがでしょうか。初めてなもので、多少不安な部分があり^^;
また、単焦点レンズAF Nikkor 50mm F1.8も購入しようと思っています。フィルムでも使えますし^^ 明るいレンズが一本欲しいとも思ってました。
オリンパスC-3030時代のF1.8の明るさが思い出します(^_^)
0点

昨年D50レンズキットをニコンから1週間試用させていただきました。
写りも素晴らしかったです。
U2のレンズだけなら、広角が弱いのでレンズキットのご検討を。
50/1.8は賛成です。
書込番号:5017695
0点

ご存知かとは思いますが、D50では焦点距離が1.5倍相当になります。
28-80mm ⇒ 42-120mm という事になりますね。
フィルム一眼でこのレンズを使っていて、広角はほとんど使わない、
むしろ望遠がもうちょっと欲しい…ということだったら
うってつけですが、同じ画角を期待しているとちょっと使いにくい
かも知れませんよ。
私はD70で28-200mmのレンズを使ってますが、広角端で42mmという
のは風景を撮る時などでかなり不便を感じます。
(別に18-70mmを持っているので風景はそちらを使いますが)
ちなみにD50のキットレンズは、1.5倍換算してみると
18-55mm ⇒ 27-82.5mm となり、まさに今お使いのレンズと
ほぼ一致する画角になります。
P.S. 単焦点50mmも同様で、フィルムの感覚だと75mm相当ですね。
いわゆる標準画角としての50mmを期待するなら、28mmか35mm
(もしくはSIGMAの30mm)の方が向いているかも知れません。
書込番号:5017705
0点

スレ主さんと似た境遇ですね^^私もU2ユーザーでD50の購入を考えてるものです。
私は明日キタムラを覗いてからですが、コストの差が小さそうなら本体+タムロンA05を考えています。
U2で50mm1.8と35−70 35−135が有るので
両方で使いまわせる構成を考えてです。
置いてあればGW中にVRレンズを購入する予定です。
書込番号:5017718
0点

D50の場合、センサーサイズが35mmフィルムより小さいので、画角が1.5倍になりますので、28mmは42mm相当の画角になります。U2で42mmの画角で自分がそれより広角の画角を必要とするかを確認されるのが良いと思います。
50mm, F1.8は私も持っていますが、明るくボケも綺麗で、安いので是非購入される事をお勧め致します。
書込番号:5017721
0点

短い間にたくさんの書き込みありがとうございます。
U2で現在使っているレンズは微妙なのですね。確かに1.5倍なのでつらい部分があります、、やっぱりレンズキットの方がよさそうですね。
レンズ持っていたんで、ちょっと安く手に入れられるかな?って思っていたんですが、高い買い物になりそうです笑
1.8のレンズも欲しいですが、財布との相談になりそうな(^^ゞ
でも皆さんお勧めなので是非購入したいです。
乱ちゃん(男です)さんはじめまして。私と同じことを考えていたのですね!是非乱ちゃん購入したときには感想をお聞かせください^^
書込番号:5017868
0点

とりあえずD50のボディだけ購入して、U2のレンズをお使いになられてみてからでもよろしいと思います。
(しかし、皆さんのおっしゃるようにD50で使用すると画角がかなり狭くなります。)
単焦点は50mmF1.8もいいんですが、使いやすい画角と最短撮影距離の短さで35mmF2Dが人気があるようです。
ただし、35mmF2Dは最近、在庫のある店が少ないようで、注文してから入荷するまで、かなり待たされるようです。
私は最近ジャンクで買ったAi50mmF1.4Sがお気に入りのレンズになっています。
(でもボケ味はAF50mmF1.4Dの方がいいです。)
あと標準ズームではVR24-120mmがU2でもD50でも両用出来てよろしいかも。
(私もD70で愛用しております。)
もしくはD50専用にDXレンズを新たに購入されるのもよろしいかな?
要はどの焦点距離をよく使われるかによりおすすめレンズが異なります。(^^ゞ
レンズ選びについては、当方サイトの以下のページにも詳しく掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:5017881
0点

carulliさんありがとうございます。
本体だけ買ってという手もありますよね!
が、後でキットのレンズ買うと、セットより高いのでせっかくなら一緒にかっちゃおっかなって気がしてます。たぶん買ったあと皆さんの言うようにレンズに不満が出てくる恐れがあるので(^^ゞ
標準ズームVR24-120mmがU2でもD50でも使えるのですね!私、今までデジタル専用なのかと思い、使えないと思ってました^^;
なんだか色々な選択肢が出てきました☆
サイトありがとうございます。
なんだかすごい細かく書いてあったので、これから勉強させていただきます^^
書込番号:5018051
0点

ドラ&ドラミさん、はじめまして。
なぜかどなたも書かれていないのですが、レンズキットのレンズはデジタル一眼レフ専用のDXニッコールレンズなので、U2などの銀塩機に使用するとケラレが出ると思います。
なので、こちらをお求めになるとD50専用となってしまいますから、わたしならボディを単独で購入し、広角レンズは別のモノを検討します。
どの様な撮影をされているのか分かりませんので、具体的な絞り込みは出来ませんが、たとえば風景での撮影を考えてみると、わたしの場合はAF24mm/F2.8Dを好んで使用しています。画角だけを考えた場合に大抵の場所では、このレンズがあれば済んでしまいますので・・・。それに、解像感があって、色もしっかり乗ってくるので、用途によってはオススメできる一本です。
ただ、いろんな用途をお考えならズームの方が良いのかもしれませんね。
書込番号:5018278
0点

carulliさん の仰るように、先ずD50本体を購入して、今ある28-80mm F3.3-5.6G を使う。その内に撮影対象に合わせて、明るい単焦点50mmF1.8や35mmF2Dを購入されるのが良いようですね。
書込番号:5018668
0点

ありがとうございます。
U2レンズを使用しながらできる広角のお勧めレンズなどはありますか?Nikonレンズ以外でもOKです。
Nikonでは
AF24mm/F2.8D
(AF50mm/F1.8D)
がいいかなって思ってます。
また、風景画や人物撮影が中心となると思います。
レンズは選びが難しいですね^^; U2のを使おうとおもうとさらに悩みます。
書込番号:5019252
0点

U2とD50併用で広角ズームならタムロン17-35mmF2.8-4(A05)がおすすめです。
私も愛用していますが、色のりもよくて風景撮影にはよく使います。
2倍というズーム比はレンズ設計にも無理のない倍率なのか、ズームの各焦点域でもなかなかの描画です。
しかし、この焦点距離域での2倍ズームは画角の変化も大きいので使いでもあります。
#このレンズのズーム範囲の中には18mm、20mm、24mm、28mm、35mmという単焦点5本分の焦点距離が含まれています。
広角側では17〜19mmの範囲でF2.8という明るい絞り値が使え、室内でも重宝します。
昨年、秋の紅葉のアルバムはほとんどこのズームレンズで撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1711227&un=158493&m=0
他の作例は下記のページのタムロン17-35mmの項目のところからリンクしてあります。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
U2とD50の併用ならば、前のレスに書きましたVR24-120mmと17-35mmはなかなかいいコンビだと思います。
勿論、お持ちの28-80mmとも17-35mmは広角を上手く補えるのでよろしいと思います。
単焦点なら24mm、35mm、50mmと揃えられるとよろしいかと思います。
書込番号:5020657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





