このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年3月3日 13:07 | |
| 0 | 17 | 2006年3月2日 18:46 | |
| 0 | 4 | 2006年3月2日 18:34 | |
| 0 | 11 | 2006年3月2日 00:42 | |
| 0 | 3 | 2006年3月1日 13:07 | |
| 0 | 6 | 2006年3月1日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になります。
待っていたVR18−200mmがやっと到着しました。手振れ補正機能は評判通り良い感触です。
先に買ったAiAF35mmF2D にも愛着を感じ始めています。
目下、コンデジと比べ快適で心地よいシャッター音を満喫していますので、この分だとFZ5の出番が限定的になりそうです。
余談はさて置きリモコンを使用している方に質問ですが、リモコンの機能「瞬時リモコン」の体感上タイムラグは、リモート・ケーブルと比較して明確に分かる程あるのでしょうか。撮影対象は、花火、夜景、野鳥等です。 以上よろしくお願いいたします。
0点
廣小路さん こんばんわ
いま、D70で試しましたが、フォーカスが合ってないと、リモコンを押してからAF動作し、その後レリーズなのでAF動作時間分のタイムラグが生じます。
予めフォーカスが合っている状態なら、体感できるほどのタイムラグはないようです。
書込番号:4874011
0点
ゴンベエ28号さん
早速のレス有難う御座います。今まで使ったコンデジのリモコンとは機能が違うようなので、買いたいと思っています。
アルバムの素晴らしい写真拝見しました。汽車の写真は孫が遊びに来た時見せたら喜ぶので楽しみです。
書込番号:4874560
0点
ゴンベエ28号さん のレスの通りです。
コンデジのクールピクス8800は、「ワイヤレスリモコンML-L3」が付属品です。
書込番号:4875477
0点
うれしたのし さん こんにちは
レス有難う御座います。今まで使用していたコンデジのリモコンは、早くて2秒のタイムラグがありましたので、不便を感じていました。
D50には「瞬時」の機能があるので使ってみたいと思います。
書込番号:4876268
0点
廣小路さん アルバムご覧頂き、ありがとうございますm(__)m
ご参考までに蒸気機関車のアルバムの最後から5枚目は、D70+リモコンで撮ってます。
画面左外で別のカメラで望遠で撮影後、振り返ってリモコン操作しました(^^ゞ
書込番号:4876284
0点
ゴンベエ28号さん有難う御座います。
豊富な機材や優れた技術と共に、撮影に対する熱意が沸々と伝わってきました。勉強になり感謝いたします。
書込番号:4876587
0点
みなさん、こんにちは。
色々悩んで結果としてはD50を購入することを決めました。
レンズは
1. AiAF Nikkor 35mm F2D
2. Tamron SP 90mm F2.8 Macro
3. Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
にしようかなと考えています。
ここで質問ですが、このレンズはD50で使えますよね?全く初心者ですのでレンズのことがよく分からなくて確認したいです。。^^;
それと、フードが必要かどうかも教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
チャトカさん、こんにちは。
本当に初心者ですか?
レンズの選択として、かなり唸らせるものがありますけど (^^
この中でフード別売りで必要と思われるのは、35mmでしょうか。
Tokinaの12-24mmは付属していましたよね、たしか。
Tamronの90mmは、構造からして直ぐに必要という訳ではないと思います。
書込番号:4860149
0点
>フードが必要かどうかも教えて下さい。
有れば便利かな、
無ければ黒い紙、手などでハレ切りになりますね。
書込番号:4860176
0点
ご購入予定のレンズは全てCPUレンズなので、D50でご使用出来ます。
D50で使用可能なレンズについて詳しくは当方サイトの以下のページにありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
フードに関しては、35mmF2Dは別売になります。
D50でのご使用なら、一番遮光効果のある純正のスプリング式フードHS-14をおすすめ致します。
ワンタッチで装着出来るので大変使いやすいですよ。
35mmF2Dに、このフードを装着した画像(D70ですが・・・)は当方サイトの以下のページに掲載しておりますので、併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
書込番号:4860542
0点
チャトカさん、こんばんは(^^)
三本とも評判の良いレンズですね!!
よく勉強されたのでは??
考えられているレンズのうち
1. AiAF Nikkor 35mm F2D
2. Tamron SP 90mm F2.8 Macro
の二本は持っています。
1.に関してはcarulliさんが詳しく話されていますので
2.に関して・・・
フードは付いています。
けっこう長めのフードなので撮影の際に付けておけば前玉にゴミなどがつきにくいので良いと思いますよ(^^)
そそ、全く初心者と仰っていますので一言だけ・・・
保護フィルターは一緒に購入する方が良いと思います。
また、私的にですが、青空などを入れて撮影する時にはPLフィルターが隠し味的に役立つので風景を撮影する時に使うレンズには買っても良いかもしれませんよ(^^♪
すでに知られていれば、スルーしてくださいm(__)m
書込番号:4861147
0点
>全く初心者ですのでレンズのことがよく分からなくて
そうおっしゃる割りにレンズの選択なかなか通ですね
いずれも描写に定評のある物ばかりで
本当に初心者の方ですか?
書込番号:4861264
0点
始めまして
私もデジカメ初心者ですが、カメラに関しては少しは
かじったのでコメントを、レンズの選択からしてあまり
初心者とは思えませんが、もしかして情報ばかり集めて
頭でっかちになって、この選択でしょうか?
もし、カメラに対しても本当の初心者なのであれば
レンズはレンズキットの物とクローズアップレンズ
の使用で先ず感覚をつかんでから本当に必要と思われる
レンズを選択するのもありと思います。
また何を捕りたいっ! と言うのが有れば的確なコメント
もらえると思いますよ
フードに関しても捕る場所にっよっては不要ですし、
さらにストロボに干渉し悪さすることもあることも
書込番号:4861363
0点
チャトカさんこんばんは
私もデジタル一眼初心者です、宜しくお願いしますね(^^)
挙げられた中ではTOKINAのAT-X 124PROを所有しています、デカいフード(内側は植毛付き)が付属しています。
が、あまり使った事無いです(^^;
このレンズは元々結構デカいので、フードがあると余計かさばってしまい邪魔なんです。
私はこのレンズでフラッシュを使って撮影する事はあまりありませんが、装着してフラッシュ使うとケラれます。
参考までに(なるかどうか分かりませんが)
書込番号:4861716
0点
皆さん、こんにちは。反応が大変遅くなって申し訳ありません。
じょばんにさん、ぼくちゃん.さん、carulliさん、TYAMUさん、ウェルビさん、それはですねぇ〜さん、そしてカイ@デジ一初心者さん、返事をありがとうございます。
私の選択をほめてくださって、とてもうれしいです。が、私は本当に初心者です。信じてください。ただ、情報を集めて色々調べたら、上記のレンズについての評価がとてもよくて、私が撮りたい写真を撮るためのレンズとしてはぴったりかなと思ったので、購入することを決めました。実際に使ったことがありません。
これからたくさんバカな質問もすると思いますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
carulliさん、素晴らしいページですね。リンクを送ってくださってほんとにありがとうございます。ゆっくりと勉強したいと思います。一つだけなんですが、あの、よく分からない言葉が出てくるのです。。少しずつ聞いてもいいですか?
まず、CPUレンズとは何でしょうか?他にどんなレンズがありますか。
TYAMUさん、アドバイスをありがとうございます。もしよろしければ、フィルタについてもう少し教えてください。保護フィルタっていうのは、別売りになるんですか。レンズによってフィルタも違いますか?もしそうでしたら、私が購入しようとしているレンズにどんなフィルタを付ければいいですか。後は、PLフィルタについても教えてくださればうれしいです。
それはですねぇ〜さん、そうですね。私は今までコンパクトカメラを使っていましたが、一眼レフは初めてです。おっしゃっているとおり、最初はレンズキットを買ったほうが一番いいかもしれません。でも私が撮りたい写真は主にマクロと風景ですので、ちょっと専用的なレンズのほうがいいかなと思いました。
書込番号:4866757
0点
>まず、CPUレンズとは何でしょうか?他にどんなレンズがありますか。
CPUレンズとはレンズ内にCPUチップが組み込まれていて、レンズの制御やカメラとの情報交換に使われています。
ニコンだとAFレンズやMFレンズのPタイプのレンズがこれに該当します。
このタイプはマウント部に電気接点があるので、すぐ見分けられます。
尚、D50やD70sではCPUレンズでないとカメラ内蔵露出計が動作しません。
詳しくは、下記ページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
それからTYAMUさんへの質問ですが・・・
フィルターはすべて別売りです。
メーカーはケンコー、マルミ、ハクバが3大メーカーです。
勿論、ニコン純正フィルターもいくつははありますが、種類は少ないです。
他のフィルターでも同じですが、レンズによってフィルターの径の大きさが異なります。
ニコンなら52mm,58mm,62mm,67mm,72mm,77mmとレンズによって、使用するフィルターの大きさが違います。
例えば、35mmF2Dは52mm径ですし、タムロン90mmマクロは55mm径、トキナー12-24mmは77mm径です。
フィルターの種類は常用フィルターといって、レンズ前玉の保護用に使うフィルターやPLフィルターなどの画像に様々な効果をもたらすものなどがあります。
保護フィルターは無色透明なガラスのプロテクターと呼ばれるものが一般的です。
ただし、逆光時などはこのフィルターが原因の悪影響が出る場合があるので、使わない人も多いようです。
C-PLフィルターは偏光フィルターと言って、反射除去効果や色彩コントラスト効果があるフィルターです。
例えば、水やガラス窓の映り込みを無くしたい場合、空を青く写したい場合などに使われる事が多いです。
私は、反射での映り込み量を多くする場合にも使っています。
最近の作例だと以下のアルバムに多くあります。(ほとんどの画像でC-PLフィルター使用しています)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1711227&un=158493&m=0
その他、フィルターには減光フィルターや軟調フィルター、特殊効果フィルター、色温度補正フィルター、クローズアップレンズなどたくさんの種類がありますが、デジタルの場合は画像の後処理が出来るので、あまり、効果的でないフィルターもあります。
また、フィルターによっては使用上の注意点等があります。
詳しくは下記ページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
書込番号:4866884
0点
carulliさん、こんにちは。
色々ご親切に教えてくださって、ありがとうございます。分かりやすくて私でもよく理解できました。
それと、アルバムを拝見しました。あの紅葉の写真をみたら魚眼レンズについての考え方が変わりました。とても面白いですね^^
カメラとレンズが届いて実際にやってみたらまた質問がたくさんあると思いますが、その時もよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:4867430
0点
チャトカさん、こんにちは(^^)
返事が遅くなってすみませんm(__)m
昨日は夜勤でしたので先程、帰宅しました。
さて、質問の件はcarulliさんが詳しく話していただいてますので少し違う事を・・・
>撮りたい写真は主にマクロと風景ですので、・・・
と仰っていますので本体やレンズのほかに三脚の購入も考える方が良いと思います。
特にマクロ撮影時に被写体を大きく撮ろうとすると手ブレがしやすいです。
また、夜景などのスローシャッター時などには必要になりますので・・・
三脚にしてもたくさんの種類があり値段もさまざまです。そちらも少し調べてみてくださいm(__)m
それにしても随分と勉強されたのですね!
聞く前にある程度、勉強するのはとても良いことだと思います(^^♪
これからも頑張ってくださいね○^-^)o
書込番号:4869769
0点
TYAMUさん、こんにちは。
夜勤は大変ですね、お疲れ様です。
三脚についてのアドバイス、ありがとうございます。実はSLIKの安いやつを1台持っていますが、マクロを撮るにはちょっと大きすぎるのではないか、と悩んでいます。実際にやってみないと分からないですが。二日前に学会で東京に行ったときにせっかくだから秋葉原のヨドバシカメラに寄って三脚などを調べました。気に入ったのは結構いい値段をしていましたのでもうちょっと待とうかなという感じです^^;
後はもう一つの質問がありますが、皆さんはカメラを買う時に保障をどうしていますか?やっぱり長期保障に入ったほうがいいでしょか?口コミを読んだら様々な不具合や故障がよくあるような気がしたんですが、どうでしょうか?
書込番号:4870074
0点
チャトカさん、こんばんは(^^)
爆睡してました(^^;;
三脚についてはお持ちのようですし、一度、使用してみて不都合などが出てから購入しても良いかもしれませんね?
三脚の使用ですが最初は面倒くさいですが慣れてくれば苦痛になりませんので頑張ってくださいm(__)m
ご質問の長期保障ですが私は入りました(^^;;
で、D70を一年とちょっと使用(1万枚以上撮影)してますがローパスフィルターの清掃でニコンのSCに1回、持っていったくらいです(半年くらいしかたってなかったのでタダで清掃してくれました)
まあ、こういう故障が少ない場合もありますが、いつ故障がおきるかわかりません(>_<)お店で、メーカー保障とどう違うのか、どういうところまでが保障されるのか聞いて、納得ができれば入っておくと良いと思います。
そそ、お店ですが家か職場から近い方が何かあった時にすぐに持って行く事ができますので、そのあたりも考えておく方が良いかもしれませんね??
書込番号:4870769
0点
TYAMUさん、
色々ご親切に答えてくださって、ほんとに感謝しています。
お店もですね、大変悩んでいます。インターネットで買った方が安い(1万円の差もあるので魅力的なんです)が、後のメンテナンスがめんどくさそうですね。
色々考えすぎてどっかで思い切らないと ^^;
書込番号:4871260
0点
チャトカさん
>色々ご親切に答えてくださって、ほんとに感謝しています。
いえいえ、よく勉強されてるのがわかりますし、私も初心者に近いのであまり役に立てていないと思います(汗)
お店に関してですが近くだと長くお付き合いが出来ると思います。私も最近は近くのキタムラで買い続けていますがVR70-200も最安値近くで購入できました(^^♪
どこのお店が近いかわかりませんが、ちょっと交渉すれば少しは安くなるかもしれませんし、今後の事も考えて購入してくださいm(__)m
それでは、また購入された時には作品を見せてくださいね(^o^)丿
書込番号:4871390
0点
チャトカさん、こんばんは
三脚は現有の物をひとまず使ってみると良いと思いますが、もし、追加で購入されるなら・・・
1)脚が太くてしっかりした物
2)ローポジション(低い位置)が設定できる物
3)エレベータを使用しない状態で充分な高さが確保できる物
4)たたんだ状態から素早くセットアップできる物
マクロや風景がメインであれば、上記の三点は抑えておきたい処だと思います。背丈の低い草花を撮る時は必然的にローポジションが必須になると思います。ただ、設定できるだけでなく、手軽に素早く出来る事もポイントのひとつです。
あとは長時間にわたって歩いて携行することを考えるなら、軽い方が良いですが、軽いものには華奢な造りの物が多いので要注意です。それと、たたんだ時の大きさも気になるところなので、縮長にも注意してください。
長期保証はお店によっては標準で付けてくれるところもありますし、別途料金が掛かりますが付与してくれるお店もありますね。ただ、保証の内容(有効な期間や破損や盗難もカバーしてくれるか、また、保証の範囲は全額か半額か、一部負担なのかなど)は必ず確認してください。お店によっては破損でも保証の対象としている場合もあります。
あとは損害保険の方でカメラなどの高額商品を扱っている場合もあって、この場合は破損や汚損、盗難などもカバーしている物が有ります。単独の保険商品ではなく、自動車保険にオプションで設定されている事もあるので、そう言った物に加入されているなら、一度問い合わせてみると良いと思いますよ。
書込番号:4871857
0点
皆さん、こんにちは
Smile-Meさん、お久しぶりです。コメントをありがとうございます^^ 今度三脚を購入する時にご指摘のポイントに注意します。
ところで、SLIK ローアングルエキスパート14について何かご存知ですか?インターネットで調べたところで花を撮るにはよさそうでしたが、実際に触ったことがないので、どうかなと。値段も結構安いです。
もし使われたことがありましたら是非、教えてください。m(__)m
書込番号:4874131
0点
いつも読ませていただいてます。
D50/70用のバッテリーグリップがあると聞いて探しているのですが、どこにも売っていません。どなたかご存知ないでしょうか?
http://www.hahnel.ie/index.cfm?action=productview&pid=25
また、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、感想をお教えください。(カメラの評価と無関係でごめんなさい...)
0点
はじめまして。
アメリカや中国(?)ではサードパーティーで販売しているようですね。D70の板でも個人でアメリカに送って装着された方がおられました。
さて、私はヤフーオークションも良く覗くのですがデジカメの欄からD70やD50を検索するとこちらのお品が度々ヒットするようになりましたのでご報告まで・・・。
書込番号:4652431
0点
#4111821、4143634に報告されています。
書込番号:4652582
0点
はるくんとさくらのパパさん、じじかめさん、返信ありがとうございました。
バッテリーグリップを常用するつもりはないのですが、今までコンデジでもフィルム一眼でも単三を使ってきたので、持っておきたいと考えています。
D50、やっと手に入れましたが、とてもいいですね。末永く大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:4657293
0点
D50にレンズキット18−55mmをつけています。
買ってから3ヶ月ほどしますが、どうもピントが甘い感じです。後ピンが強い気がします。
ファインダーで覗いているときは、とくにぼけていない感じですが、パソコンで見ると明らかにピントがちょっとずれているような気がします。
今は、仕方がないので、できるだけ絞って撮影していますが、どうもシャープさに欠けるような気がします。
皆さんもそのようなご経験はございませんでしょうか?
もし、これがD50キットの実力ならばあきらめますが、調整でシャープさを出せるならトライしてみようと思います。
皆さんの御意見を頂けますでしょうか?
0点
D70での話ですが、
私も撮影した画像のピントがあってない気がしていました。
CSでローパスフィルターの掃除のついでにピントのチェックをお願いしたところ、ピントが多少ずれていたそうです。(前ピンなのか後ピンなのかは聞きそびれてしまいました。)
時間としてはローパスフィルターの掃除込みで1時間程度でした。代金も保障期間内なので無料でした。
精神衛生上一度チェックに出されたほうがよいと思います。
書込番号:4868909
0点
chikuchikuさん、こんにちは。
他のニコンデジタル一眼レフでしたが、ピント調整でSCに依頼を出した事があります。
気になられるなら是非一度SCで調整及び確認をして頂くと良いですよ。
お使いで気になるレンズも同時にチェックを受ける事をお薦め致します。
ボディの問題でなくレンズの不良だった知人を知っていますので(^^;
書込番号:4869034
0点
chikuchikuさん、こんにちは。
実際に撮影されたものが見れないので判断しかねるのですが、
Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gの最短撮影距離が0.28mですので
それより近ずかない程度の距離にある被写体を絞り開放で撮られ
ると判りやすいんじゃないでしょうか。
それでも気になるようでしたら、CSに調整にだされるのがベスト
かと‥
でもニコンのCSは全国で8ヶ所しかありませんし、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm
ニコンの宅配修理サービスでは、保証期間内修理であっても
修理料金のみ無料となってしまいます(T_T)
書込番号:4869047
0点
レンズの表記に誤りがありました。すいません。
× Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
○ Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G
書込番号:4869054
0点
chikuchikuさん、こんにちは。
何枚か作例をUPして貰えると判断できるんですが。
聞いただけでは、何とも言えないのでSCで聞くしかないですね。
書込番号:4869064
0点
chikuchikuさんこんちは。。
何といっても、ピントは写真にとって一番大切な要素です。
<D50の実力ならばあきらめます
あきらめてはいけません。CSに調整にだすべきです。
ただしレンズが原因ということもあり得ますので、別のレンズでも同じ傾向かどうか確認が必要ですよね。
書込番号:4869132
0点
まさか、手ぶれ、被写体ブレじゃないですよね?
その点だけしっかり確認して、
(斜めに置いた定規等を三脚固定、セルフタイマーで撮影)
やっぱり後ピンなら、そのデータを持って、
具体的にこうして欲しいと、要求するといいようです。
書込番号:4869149
0点
ちょっと気になったもので、横レスします。。
ニコンサービスセンター
=NIKON SERVICE CENTER
なので、、省略して書くと…「SC」です。
ラングレー(no.2)だけ合ってます。
おじゃましました。。
書込番号:4871223
0点
>ニコンサービスセンター
>=NIKON SERVICE CENTER
>なので、、省略して書くと…「SC」です。
あら、先頭の私っから間違えてますね。(^_^;
CS = Customer Support
だと完全に勘違いしてました。
ちなみに電話だと「CS」、窓口だと「SC」みたいです。
(間違えてたらごめんなさい、一応調べてみました)
書込番号:4871521
0点
chikuchikuさん
私は、以下のページに書いてある方法で、AF の精度をチェックしました。
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
長い定規がなかったので、定規っぽい絵を Photoshop で書いて、印刷したものを使いました。これで、前ピン、後ピンのチェックができますよ。
書込番号:4871816
0点
大変参考になりました。
一度SCに出して調整してもらうと思います。
皆さんのご意見ありがとうございました。
書込番号:4872020
0点
D50の購入を検討中です。
以前D70を所有していまして、RAW撮影後NC4で現像するスタイルで自分好みの絵に仕上げていました。その際、トーンカーブやレベル補正など、けっこういじるほうです。主な被写体は風景です。
そこで皆さんに質問です。D50とD70(D70s)を比較すると、JPEG撮りっぱなしではD50が高評価のようですが、私のように、RAWデータを好みの画像にじっくり仕上げるという使い方では、どちらのRAWデータがより高品質と思われますか?
ちなみにカメラの機能的な制限や格差はいっさい考慮せず、ただ得られるRAWデータのみを比較しての話です。
出来れば両機を所有している方が、実際にRAW現像を体験して感じたご感想をお聞きできればうれしいです。
0点
ALWAYS THE SUNさん こんにちは
私はD70を所有していますが、ニコンのキャンペーンで一週間だけD50を使った事があります。
一般的にD70のRAWの方が耐性があると言われているようですが、私の使った範囲では大差は感じませんでした。
ノイズとAWBはD50の方が優れていると思います。
以上、なかなかレスが付かないようですので、参考までに。
書込番号:4866164
0点
RAWデータに優劣が有るとすれば、画素数、ダイナミックレンジ、ノイズ、とかですが…
画素数は 同じですね、ノイズはD50の方が少ないそうですが、大差はないと思います。ダイナミックレンジは、D70sが少し広いのかな?
それより、機能差でしょうね、写真を撮るという行為をストレス無く出来るかですね (^^
各種設定が 手早く出来るかとか、ファインダーに格子線を表示出来るか、シャッタースピードとか、この機能の優劣が微妙に画像に影響する場合も有るかと思います(満足のいく お気に入りの写真と言う意味で)。
レンズによっも 変りますので、この辺のことも押さえておきたいですね。
D70sとD50の機能上の違いです(70sに有って50に無いもの)。
サブコマンドダイヤル
リモートケーブル端子(リモコンは、どちらでも使用可能です)
シャッタースピードが1/8000秒(70s)、1/4000秒(50)
連続撮影が3コマ秒(70s)、2.5コマ秒(50)
プレビューボタン
1005分割RGBセンサー(50は420分割RGBセンサー)
ホワイトバランスの微調整
ファイダーの格子線
液晶のイルミネーター機能
別売りスピードライトのワイヤレス機能
書込番号:4866454
0点
ゴンベエ28号さん、robot2さん、ありがとうございます。
RAW撮影で明らかな差があるようでなければ、より安いD50を購入しようと思います。
書込番号:4869713
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
現在コニミノA200を使用しておりますが、そろそろ一眼デビューしようと思っており、重量と値段的気軽さからKDN又はD50の何れかで迷っております。カカクの情報などから双方の性能はわかっているつもりでしたが、実際にお店で触っていたところD50の連射スピードがノイズ除去ONにするととても遅いことに気づきました。KDNはどのような状態からでも3回/秒のようですが、D50はノイズ除去OFFの時は2.5回/秒のようですがONの時はもっと遅くなるようです。
D50の場合連写を優先させると暗い所ではよく見るサンプル画像よりももっと多くのノイズが発生してしまうのでしょうか?KDNに近いノイズの少なさを求めるには連射は諦めたほうがよいのでしょうか?部屋の中の子供や、薄暗いところでの高感度撮影が多くなると思うのでとても気になっております。どなた様かご存知の方教えてください。
0点
キヤノニコファンさん、おはようございます。
ノイズ除去ONは1秒?あたりより長いシャッタースピードにして効果がある機能です。
連写をするようなシャッタースピードにはまったく効果がありませんので気にする必要はないかと思います。
連写多用なら普段はノイズ除去OFFにされて夜景などの撮影はONにする、または逆の使用でも構いません。
これが面倒といえば面倒かもしれませんが。
書込番号:4858819
0点
「薄暗いところでの高感度撮影が多い」ということなら20DやD200の
5fpsは望めませんので、KissDNぐらいがベストではないでしょうか。
書込番号:4858883
0点
がんばれ!トキナーさん おはようございます。基本的な知識が無かったようで、回答を頂き本当にすっきりしました!その程度の切り替えなら私にとっては全く問題ありません!これでD50にググッと傾きそうです。
じじかめさん ありがとうございます。私がD50に傾いているのはなんと言ってもVR18-200が気になるからで、もしキヤノンにも同様なレンズが出る予定でもあればKDNとD50は互角なんですけど・・・。キヤノンではIS付きの18-200クラスのレンズなんて出る予定無いですよねぇ・・・。
ところで、またまた初心者の質問で申し訳ありませんが「5fpsは望めない」ってどういうことなのでしょうか?5fpsの意味がよくわからないものですから・・・。
書込番号:4859239
0点
>5fpsの意味がよくわからないものですから
ヨコから失礼します。5frame per second の略ではないでしょうか?秒間5コマ撮れるよということだと思いますよ。スペルはあってるかな?
それから、VR18-200いいですね。先日、ニコンのサービスセンターで試し撮りをさせていただきましたが、効果高いです。ずいぶん助けられると思いますよ。
書込番号:4860024
0点
なるほど5コマ/秒の意味でしたか。またまた勉強になりました。しかしVR18-200は魅力ですよねぇ。D50でほぼ決まり!って言う感じです。
書込番号:4861348
0点
もうボディは、お買いになったかとは思いますが、
レンズが未入荷なら開放の明るいレンズも再度検討なさってみてください。VR18-200mmよりシャッタースピードを稼げ、綺麗なボケによる遠近感もでます。短焦点レンズならなおさら効果があり且つ安価(画角変えて、2本いけそう)
VRII効果も、動く被写体には無力ですよ。ご存知でしょうが念のため。
書込番号:4869082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








