D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

保管場所

2006/01/11 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

みなさんはいつも家にカメラがあるときどこに保管していますか?友達から聞いたんですが防湿庫にいれておかないとカビてしまうといわれました。教えてください

書込番号:4726755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:41(1年以上前)

こんばんは。

そのつもりで防湿庫買いましたが、ケチって小さめなものを買いました。当然入りきらない機材もあるわけで。
しかし、たまたま運良くなのか、風通しをよくしたりしているせいか、防湿庫に入りきらない多くの機材は意外とカビません。

書込番号:4726774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:42(1年以上前)

あっ、付け足し。 要は愛機を頻繁に使ってあげることだと思います。

書込番号:4726780

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/11 23:46(1年以上前)

 そうですね。密閉容器に乾燥剤と一緒に入れてるレンズはかびて、外に出してるレンズはかびてなかったり・・・。

 しまってるレンズは使わないからかびる。
 外のレンズは使うからかびない。
 って事だと思います。使ってあげましょう(自分的に泣)

書込番号:4726803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:47(1年以上前)

その防湿庫は低価格で購入できませんかね?

書込番号:4726809

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/11 23:49(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
私はこういったドライボックスに入れてます。
安価でイイ感じですよ。

ただマリンスノウ さんの
>要は愛機を頻繁に使ってあげることだと思います。
には激しく同意です。

書込番号:4726816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:51(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/

このメーカーのものを使っています。私のは古いのでもうカタログ落ちしてますが。

書込番号:4726823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:52(1年以上前)

ってことは防湿庫は意味がないんですか?

書込番号:4726824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:56(1年以上前)

⇒さん ども!

>ってことは防湿庫は意味がないんですか?

ええ、頻繁に使っている機材はかびませんね。しかし、バッグのな中や湿ったところに入れっぱなしにするとやられることがあります。

対策としては、バッグの中に乾燥剤を忍ばせておくとか。


書込番号:4726839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:59(1年以上前)

防湿庫にずっといれておくとかびないんじゃないんですか?

書込番号:4726849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/12 00:07(1年以上前)

使わない機材は防湿庫に入れておく。
よく使う機材は防湿庫に入れておかなくてもまずかびない。

・・・ということです。

あまり披露したくはありませんがボディが約30台・レンズが約60本ありますので、ワタシにとって防湿庫は必要です。
高校・大学生時代〜就職してしばらくは、ボディ2台・レンズ数本で防湿庫は全く必要ありませんでした。

書込番号:4726878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/12 00:12(1年以上前)

防湿庫なんて、場所取るし、部屋に置けません。
私は、湿度計付きの\1,000台の防湿ボックスに入れています。出土系で、乾燥剤の入れ替えをしています。

書込番号:4726895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 00:14(1年以上前)

机の上に並べてますけど、カビとは無縁ですね。

書込番号:4726902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 00:15(1年以上前)

僕もお金がないのでその防湿ボックスを買おうと思うんですが、それに関して必要なものってなんですか?まずは、湿度計はいりますよね

書込番号:4726908

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 00:38(1年以上前)

こんばんは
何十年もカメラやレンズを使用していますが、よく使うものはそこら辺に、あまり使わないものはガラス扉のキャビネットの中です。
湿度調節を兼ねて復刻本を多く入れています。
梅雨時から台風の時期はドライペットを入れていますがそれで無問題ですね。

書込番号:4727002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 00:48(1年以上前)

乾燥剤とカビ防止にものを一緒に入れてずっとふたをしていれば大丈夫ですよね?

書込番号:4727031

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 00:50(1年以上前)

乾燥剤で充分ですよ。

書込番号:4727038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 01:28(1年以上前)

完全に不必要ですか?それとレンズは寝かして保管したほうがいいんでしょうか?

書込番号:4727140

ナイスクチコミ!0


STEALTH7さん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 01:42(1年以上前)

ドライペットや水取りぞうさん等の押入用除湿剤の主成分は塩化カルシウムだと思うのですがカメラ保存で使っても問題ないのでしょうか?(サビや腐食が気になります)
コスト的に魅力的で迷ったのですが、安全をとりシリカゲル(B型)を使用しております。
横レスでスミマセンが、誰か教えて下さい。

書込番号:4727177

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 01:56(1年以上前)

ドライペット(または類似タイプ)を6〜7年は使用しています。それ以前は別のタイプですが。
時代的にフィルムカメラが多いわけですがさびのような懸念はありません。
買取査定に持ち込んだものもありますが、1級の美品評価を得たこともあります。

ただし、心配があるならおすすめしません。

書込番号:4727209

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/12 11:57(1年以上前)

カメラ屋さんにいけば、ドライBOXなどで使うための乾燥剤(カメラ用のカビ防止成分いり)がありますので、それと組み合わせればOKですし、ドライBOXには少しオマケでついてますので、それで入れる量の目安とかがチェックできると思います。

寝かせたり立たせたりですが、そんなに心配しなければいけないように長期間の保存をなされるのでしょうか???
そうでなければ、適度に外に持ち出して使ってあげるが一番の保存方法だと思いますが・・・

湿気のある押入れとかに入れたままにしてなければ、そこまで心配しなくても大丈夫ですけど・・・(^^;

書込番号:4727795

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シグマとタムロンの・・・

2006/01/12 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:9件

シグマの10-20mmF4-5.6 EX DC HSM と、
タムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 DiU 
のどちらかを購入したいと考えています。

ここ何日かレンズくちコミでのサンプル画像や意見を参考にしてきましたがあまり新しい情報がなく正直決めかねています。。。

人気では10-20mmF4-5.6が上位にありましたが・・・
是非使用している方の意見をもう少し聞きたくてカキコしました

よろしくお願いします





書込番号:4727682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/12 19:27(1年以上前)

初デジ1でD50購入時にタムロンを買いました。
銀塩で使用レンズのほとんどが、24mmと35mmで不満がなかったので
重量で選択しました。
不満点を書くと
1.AF時にピントリングが動くのでホールドしにくい
2.AF時の動作音が大きい
3.周辺の色収差が拡大してみたときに気になる
(NC4で修正可、白黒にしているのであまり関係ないが)
以上ですが、値段と、重量を考えると大満足です。

値段を考慮に入れなければ、ニコンの12-24mmが
画角の慣れからベストなのでしょうが…
トキナーは重さで外しました。

Fを気軽に使っていて古くなったので、F4を買ったのですが重すぎて使わなくなった経緯があるので重量には過剰反応をしているかもしれません。年齢と共にFのフィルム装填がめんどうに思えてきたのでF4購入以来久しぶりにカメラ屋に行ってみたら、D50が思いのほか安く、軽くホールド感がよかったので買ってみたのですが軽快に撮影でき、撮影を楽しんでいます。
又、銀塩とは違う現像の楽しさとプリントの面白さを満喫しています。

とりとめのない長文になりましたが、自分の撮影スタイルを考えて、
必要以上のズーム比、ワイ端、テレ端に惑わされないレンズ選びをしていただきたいと思います。

書込番号:4728508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SB-600検討中

2006/01/09 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 干し芋さん
クチコミ投稿数:22件

いつもこの板,楽しく拝見させていただいております。
部屋の中で,9ヶ月の息子を撮影することが多いのですが,やはりストロボが欲しくなってきました。バウンス撮影が楽しそうです。今は内蔵しかないのでできないのですが,小さな鏡を使って天井に向けて発光させたところ,今までに無い写真が撮れました。これが決め手ですね。レンズも欲しかったのですが,まずはストロボに決意しました。
ところで,カタログを色々と見ていますとSB-600にはワイヤレス・ライティングという機能があるようなのですが,D50では使えないのでしょうか? 過去にもあった話題かもしれませんが,SB-600お使いの方,教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:4719302

ナイスクチコミ!0


返信する
JАCKАLさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/09 10:18(1年以上前)

ちったぁテメェで調べろウンコ野郎!<`ヘ´>凸

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0420_d50_02.htm

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1408.html

書込番号:4719352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/09 11:52(1年以上前)

スピードライトを数台同時に発光させる機能なので、SB600が1台では
出来ませんが、何台も購入するつもりでしょうか?(用途は?)
(下のほうの撮影可能コマ数の前に説明あり)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features03.htm

書込番号:4719561

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋さん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/09 12:42(1年以上前)

JАCKАLさん,素早いレスありがとうございます。ウンコ野郎です。まさにトイレでその用を足していた所でしたので,どこからか見られていたのかと思いました。貴殿はこのキレキャラで過去にも役立つ情報提供されていらっしゃるようですね。でも他の方には必ずしも快く思われないケースもあるかと思いますので,下品な発言はおやめになった方が良いのではないでしょうか。私には快便でしたが。
ところで,本題。D50ではSB-600での一灯ワイヤレス撮影はできないということなんですね。Nikon Nice Shotという冊子のSPEEDLIGHT 11ページのような撮影はD70系でしかできないのですね。残念。コマンダーモードというのがD50では見当たりませんものね。

書込番号:4719682

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/09 13:12(1年以上前)

干し芋さん、切り返しがお上手ね。

でも、「教えて君」みたいなのは褒められてものじゃなくって、逆に嫌われてしまう事もあるので注意してくださいね。

先ずはこちらの過去ログやメーカー、関連サイトを覗いて調べる癖をつけましょう。そうして、自分なりの努力をアピールされれば、この様に悪し様に言われることも無くなりますよ。

書込番号:4719745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/10 09:31(1年以上前)

干し芋さん、気にすること無いですよ!

調べてみましたが、結構わかりにくかったです。

※理由 1.ニコンホームページでのSB-600のところにD2HとD70以外の機種名が無い。(記載内容の更新を怠っているのでは?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-600.htm
    2.「ワイヤレスライティング」について
     D2Xの 「機能と特長3」に‥
     D2Hsの「機能と特長2」に‥
      D200の「機能と特長3」に‥
     70s の「機能と特長1」に‥
     それぞれ記載されているのに、なぜか
     D50 の「機能と特長3」では‥
     >別売スピードライト「SB-800」「SB-600」を使えば、より高度なフラッシュ撮影
     が楽しめます。
     の簡単な説明のみで済まされている。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/features03.htm
     ところが、D50 の「主な仕様」のなかの「ニコンクリエイティブライティングシステ
     ム」には「アドバンストワイヤレスライティング、発光色温度情報伝達に対応」と
     書かれています。(D50はデジイチ初心者やファミリーユースをターゲットとしているので、あまり多機能性をアピールする必要がないからなのか?あるいは、上位機種との差別化のため多機能性をアピールしたくないのか?そういえばD50 はそもそも結構無理して上位機種との差別化のため機能を削ぎ落としていると思います。コストパフォーマンス抜群ですね(^^))

書込番号:4722498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/10 18:31(1年以上前)

でも干し芋さん 、アドバンストワイヤレスライティングでのSB-600はあくまでも
リモートスピードライトとしてのみ使用が可能ですので、別にSB-800を用意して
抱き合わせての使用となるようなので、結構予算が必要となりますね!

書込番号:4723265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/10 20:00(1年以上前)

干し芋さん、
もし、予算がなくてバウンス主体で遊ぶ程度でしたら、バウンス可能な中古の
スピードライトでも良いのではないでしょうか?
たとえば、横方向の角度調節が必要ないのでしたら、SB-22あたりが面白そうですが‥
http://www.camera-ohnuki.com/default.php?cPath=89&osCsid=31dde21de381d78e50673ab7cde863ca
この機種がベストマッチかは自分にバウンスの経験がないので、良くはわかりません。

詳しい方いらっしゃいましたらフォローお願いします。


書込番号:4723461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/10 20:10(1年以上前)

>たとえば、横方向の角度調節が必要ないのでしたら、SB-22あたりが面白そうですが‥

SB-22とD50の組み合わせではTTLオートが使用できません。

やはりSB-600かSB-800がおすすめです。

書込番号:4723487

ナイスクチコミ!0


スレ主 干し芋さん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/11 22:59(1年以上前)

皆様,色々とコメントありがとうございます。大体知りたいことがわかりました。これで迷い無くSB-600を買いに行けます! バウンス写真が楽しみです。

書込番号:4726587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影回数の記録は?

2006/01/09 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、年末にようやくD50を購入しました。はじめてのデシタル一眼で、コンデジと比べ遊べるので喜んでおります。ひとつ伺いします。以前使っていたコダックのデジカメは本体が撮影回数を記憶しておりいつでも確認できました。D50では連番モードにするとファイル番号は連番になるようですが、カメラ本体で撮影回数を確認することはできませんか。以上お伺いします。

書込番号:4720385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/09 17:35(1年以上前)

買ったときから、連番モードにしていれば、
10000枚毎にホルダ名が変わるのでわかりますが、
途中からなら、Exifデータを見るしかないですね。

コレは、カメラからではわかりません。

書込番号:4720425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/09 17:41(1年以上前)

カメラ本体で撮影枚数を確認する機能はありません。
但し、Exifという情報が画像に書かれるようになっていますので、
その中のメーカー固有情報に撮影枚数は書かれています。

これを確認する方法はソフトウェアで行いますが、付属のソフトでは
見ることができません。
例えば、ExifReaderというフリーソフトなどで確認できます。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:4720444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/09 21:59(1年以上前)

> しまんちゅーさん じょばんにさん 早速のご回答ありがとうございます。 

カメラ本体での確認は無理そうですね。ご指定のソフトを利用してみようと思います。

D50、購入まで迷いましたがいいカメラですね。私の場合、コンデジや銀塩一眼との比較ですが、今月の日本カメラでも評価されています。この機種にしてよかったと思っております。

書込番号:4721308

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/09 22:32(1年以上前)

蛇足ですが..........
Exifに記載されている情報は、撮影枚数ではなく、シャッター回数のようです。クリーニングミラーアップも計上されているようです。
RAWで撮影して、Nikon Capture EditorでJPEG画像にした場合、
シャッター回数 = JPEG画像の先頭から0x454バイト目の値 +
0x100 * JPEG画像の先頭から0x455バイト目の値 +
0x10000 * JPEG画像の先頭から0x456バイト目の値 +
0x1000000 * JPEG画像の先頭から0x457バイト目の値
JPEGで撮影した場合、
シャッター回数 = 0x1000000 * JPEG画像の先頭から0x538バイト目の値 +
0x10000 * JPEG画像の先頭から0x539バイト目の値 +
0x100 * JPEG画像の先頭から0x53aバイト目の値 +
JPEG画像の先頭から0x53bバイト目の値
となるようです。

書込番号:4721434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/10 00:15(1年以上前)

CPM/86さん、細かく調査されたのですね (^^;

ただ、Exifの情報は固定の位置にあるのではなく、IFDという個別情報が
書き換えられたりNCの仕様が変わった場合には相対情報が書き換えられ、
絶対位置が変わります。

同じニコンでも、機種によってIFDの数も異なっているようです。
ソフトで見るのが一番ですね。

書込番号:4721932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/10 00:20(1年以上前)

そうそう、CPM/86さんのHNは・・・
人知れずスゴイHNですねぇ〜(ちょっと懐かしい)

情報をビット(バイト)単位で調査された事が理解できるようです (^^;

書込番号:4721953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/10 02:18(1年以上前)

・・・ってことは、
D50でも、65536回シャッターを切ると、
シャッターカウンターはリセットされてしまうんでしょうか?

D70ではリセットされてしまいますが、
D2Xではリセットされず、10万以上のカウントがちゃんと残っています。

書込番号:4722229

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/10 06:52(1年以上前)

蛇足の補足ですが..........

> じょばんにさん
> 絶対位置が変わります。
おっしゃるとおりです。ただここでは長くなるので、アドレス計算等は省かせていただきました。
> (ちょっと懐かしい)
なんでもかんでも、ついついバイナリィーで見てしまいます。

> しまんちゅーさん
> D50でも、65536回シャッターを切ると、
> シャッターカウンターはリセットされてしまうんでしょうか?
このシャッター回数のタグ(0x00a7)のデーターフォーマットは unsigned long で、データー個数が1となっているようなので、シャッター回数のとりえる値の範囲は、0〜4294967295 と推測されます。
※これらは、私個人の勝手な思いこみによる調査結果ですので、その信憑性は保障されません。

書込番号:4722375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/10 21:01(1年以上前)

CPM/86さま、詳しくご説明いただきありがとうございます。

早速、ExifReaderというソフトをダウンロードして利用してみました。RAWで撮影して、Nikon Capture でJPEG画像にしたものは撮影回数という項目がありますね。これでいつでもシャッター回数はわかりそうです。

しかし、最初からJPEGで撮ったものをExifReaderで確認しても撮影回数という項目は見あたりません。これはそういうものなのでしょうか。

書込番号:4723633

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/11 00:04(1年以上前)

またまた蛇足の補足ですが..........

> しかし、最初からJPEGで撮ったものをExifReaderで確認しても撮影回数という項目は見あたりません。
> これはそういうものなのでしょうか。
貴アルバムのニコンオンラインアルバム四季中の画像をバイナリィレベルで見たところ、
DSC_0043のExif情報には、メーカー固有情報は4個しかなく、シャッター回数のタグは無いようです。
DSC_0048のExif情報には、メーカー固有情報は39個あり、シャッター回数は、135 のようです。
DSC_0013には、Exif情報はありませんでした。
以上のことから推測してみますと、PictureProject 1.5 W 以外のグラフィックソフトも使用されているのでしょうか。Exif情報を保存しないグラフィックソフトもあります。
私はExif情報を表示するようなソフトは自作しますので、ExifReaderというソフトは使ったことがありません。よって、ExifReaderについては何も分かりません。
毎度のことながら、以上のことは私の勝手な思いこみと偏見による憶測です。では、失礼します。

書込番号:4724358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/11 20:09(1年以上前)

CPM/86さん ご指摘の通り、グラフィックソフトは数種類利用しております。

専門的な知識は持っておりませんが、

Exif情報はグラフィックソフトによって保存状態が違う。
又、その情報を表示するソフトも一通りでなく情報量もことなる。

このように理解しました。いろいろ試してみようと思います。この度は貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:4726012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えてください.

2006/01/08 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

D50を購入しようと思っているんですが
初めてのデジイチなので解らないことばかりなので
どうぞ、アドバイスをお願いします。

最初はレンズキットを購入しようかと思っていましたが
色々と調べてるうちに気になるレンズをみつけました。
「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」です。

主に風景(空、夜景)、人物を撮るつもりです。

この場合、キットで購入する方がいいですか?
それとも単品で購入した方がいいのですか?

書込番号:4715500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/08 00:18(1年以上前)

一応レンズキットを買われたら如何ですか?
それで明るさが足りない、単焦点の方がいい、
と言う事になったら買い足すというのは。

書込番号:4715511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/08 00:34(1年以上前)

50mmには開放F値の異なる2本が用意されていますが、1.8の方が
多少価格的にも安いですね。
1.4ではなく1.8を選択される理由は、何かな(?)

でも、私は借りて使った限り、どちらにしても良いレンズだと
思っています。

D50のレンズキットの写りは、比較的良い評価を得ていると思います。
まぁ、2本のレンズを1本で澄ませられるような18-200mmも出ました
からレンズの選択は悩みが多くなりましたね。

いずれにしても、キットレンズを買わずに50mmを1本だけという
のは、物足らなくなると思います。
風景であれば、50mmだと75mm相当の画角になり広角が足りません。

50mmは別途購入されて、風景用に広角18mmからのズームも持って
おかれる方が良いと思います。

その場合、キットの2本にするか他のレンズを選ぶかは、また
悩みが増えるかもしれませんが。
ご予算的にもよると思います。

書込番号:4715583

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/01/08 00:52(1年以上前)

昔はカメラに50mmだけ付けて標準レンズっていって、それだけで撮るという話しも聞きましたけど。

Nikonの画角が1.5倍相当になるデジタル一眼レフだと、50mm一本だけですませるのは結構大変な気がします。

基本的には、レンズキットなどのズームを主体に足りない部分を単焦点で補っていくという構成がいいのではないでしょうか。

50mmレンズは、明るいレンズが比較的安価に手にはいるので、室内でスピードライト(ストロボ)を使わずに撮影するというようなときには重宝します。

最初はレンズキット(18-55か、18-55+55-200)か、ボディのみに18-70mm/F3.5-4.5Gがいいのではないでしょうか。

書込番号:4715642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/08 01:00(1年以上前)

単焦点レンズとズームレンズでは、ズームレンズの方が、フレーミング、つまり、ファインダーを覗いて写真として写る範囲を、簡単に決めることができて、使い勝手が良いです。単焦点レンズの場合は、ご自身が前後に動かないといけないので、動けない場所などの場合は、自分の思ったフレーミングができません。

よって、最初は、レンズキットの購入が良いと思います。

夜景も撮られるときには、単焦点レンズでも同じことですが、三脚が必要です。安物ではなく、しっかりした三脚の方が良いです。

書込番号:4715673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/08 02:31(1年以上前)

私は、他の方とは違う意見です。

中途半端なズームレンズを買って、
デジ一に失望してしまうより、
単焦点レンズに興味を持ったのであれば、
まずは単焦点レンズで、デジ一のすばらしさを堪能されるのがよいかと思います。
ズームは、見る目を養ってから、
自分にとって必要なレンズをチョイスすべきです。

ズームは一般的に価格が高く、そのクセ写りが悪いですから、
それなりのレンズを購入した方が、
無駄な投資をしなくて済みますから。

それに、ズームで安易なフレーミングをするより、
自分の足で、距離感をつかむのがカメラの基本ですから。

書込番号:4715848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/01/08 09:08(1年以上前)

レンズキットを買って、一眼にハマリそうだなと思ったら50ミリ単焦点を購入ってのがお薦めかと。
もし背景をボカしたポートレートを撮影したいなら、F値の明るい50ミリ単焦点などを買っておきたいですね。

僕は一眼歴9ヶ月のペンタ者です。
DSレンズキットを購入し、その後、単焦点を増やしました。
で、結果的には9割がた単焦点で撮ってます。その中でも50ミリで撮ることがほとんどです。オンラインアルバムに載せている写真も単焦点ばかりです。
せっかく一眼買うのですから、出来れば被写界深度の浅い単焦点の楽しさを味わっていただきたいと思いますが。

価格コムのレンズ板(F1.4と1.8)はご覧になりましたか?もし見ていなければ是非!

>ズームで安易なフレーミングをするより
これは実感ですね、僕も。

書込番号:4716134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/01/08 09:20(1年以上前)

50mmだと35mmフィルム換算75mmとなります。
ポートレート等だと使いやすい画角ですが風景を撮るには少し焦点距離が長いかもしれません。
35mm換算で50mmの標準レンズに近くなる35mm(品薄で入手難しい状況 1-2ヶ月待の状況ですが) 28mm等はどうでしょう。
最近AF 28 F2.8Dを購入してその写りの良さに感動しています。

書込番号:4716146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/01/08 09:46(1年以上前)

>[4715848] しまんちゅーさん 談
の「単焦点優先主義」に、一票。

 いずれ、このように目覚めるようになられると思います。

 ⇒私の息子(35歳)には、
一眼レフ(F70D)と50/1.4Dをカメラ練習用にプレゼント。

 50/1.4Dの1本で数年間は撮れと言っておきましたら、数年間は孫娘(6歳)の写真を
これで撮って、私に送ってきてくれています。感謝。

 一般論としては、他の先輩諸兄の、「まずは、標準ズーム、次に明るい単焦点レンズ」にも、
一票。これは非常に現実的です。


私の家内(還暦一歩前)の一例ですが、
1)大きさ、重さ:女房の話では⇒旅行など軽くて小さくなくては使わない。
2)撮影と利用:不断の愛用はミノルタcapios75+スペリア400。(200g)
  撮るものは、風景、人物、街の光景、子供、花、または、メモ替わり撮影。

  去年6月の海外旅行(10泊12日)では、
F70D+28-105/3.5-4.5D(1.2Kg)+フィルムスペリア400×40本、
内30本撮影し、現像同時プリント(¥500/本?)、アルバム30冊、そのうち、好きなショット
(墨絵に役立ちそうなもの)だけ、カラーコピーで何回も部分拡大焼きして50号から60号の構図の下図に。
  一眼レフを初めて使った感想は、重い、大きい、腱鞘炎?(笑い)。

 バスの中からの撮影(高速のシャッター速度が必要)も多かった。
⇒明るいレンズ(35/2.0D、50/1.4D)(持参していた)が綺麗に写っていた。

 家内は、28ミリから75ミリの世界で当面十分な世界に居ます。

 D50+ED 18-55/F3.5〜5.6G のレンズキットをニコンさんから1週間借りて撮影しましたが、
非常に軽快でした。
 軽い、小さい、綺麗に(パソコンで)手間暇を掛けずに撮れる。
お奨めです。

>主に風景(空、夜景)、人物を撮るつもりです。

 ・夜景では、明るい単焦点レンズがベスト、
 ・海外旅行などのバスの中での撮影も同様。
 ・人物スナップや、ポートレートなどでも同様。美しさが違う。

結論:

1.D50のレンズキット(ダブルズームキットは不要)に、
2.35/2.0D(標準レンズ、安心できるお店(関東ならJR中野駅のフジヤカメラなど、
中古レンズでも可)を買っておけばいいのではないでしょうか。

 金銭的に両方が無理なら、2.の方を優先的に買われるのをお奨めします。

 ⇒しまんちゅーさん と同じ意見です。

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

 

書込番号:4716184

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/01/08 10:16(1年以上前)

先に50mmを買われるのも有りかもしれませんが、そのうちズームが欲しくなるのは
ほぼ確実だと思います。
50mmでは撮れない被写体も有りますから、まず最初はズームでバンバン撮って撮影
の楽しさを体感してからの単焦点の方が現実的だと思います。
どちらにしても初めてのデジ一の方に50mm1本は辛いですよ〜。

書込番号:4716234

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/08 17:09(1年以上前)

blueblueskyさん、はじめまして。

いま気に留められてるレンズは確かに良いレンズなのだと思います。わたしは借りて使っただけですが、一本有ると良いかな、と思えるレンズですね。特に人物の撮影には向いていると思います。

でも、風景ですと少し事情が異なります。草原や山などの景色を撮りたい、青空を入れた広大な風景を撮りたいと考えると、自然ともう少し広角の方が欲しくなると思います。また、風景を撮影する場合、構図を決めるのに物理的に後ろには引けなかったり、逆に前には踏み出せない事も多いので、単焦点レンズですと複数のレンズが欲しくなってしまうと思います。

わたしの場合ですと、風景で使用する頻度の高いのは20mm〜26mmくらいの焦点距離で、実際にAF 24mm/F2.8Dも気に入って使用していますが、たくさんのレンズは持ちきれない為にズーム一本で済ませる事もあります。

ですので、最初のレンズとして一本だけをお選びになるなら、ズームの方が無難だと思いますが、最初から複数のレンズを使い分けるおつもりなら、単焦点レンズを二本お買い求めになるとか、ズーム一本と単焦点一本を組み合わせて御購入になるという選択肢も良いと思います。

書込番号:4717123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2006/01/08 22:16(1年以上前)

blueblueskyさん こんばんは。
レンズ交換式のカメラが初めてなら、レンズキットが宜しいかと。

人物と風景だと自分の必要とした焦点距離が50mmですべて補うことが出来ると言うのならばそれでも良いんですが....これ一つだと足で稼ぐにも限度が有りますし、キットの18-55mmで最初は慣れることをお薦めします。

その内に自分の必要な焦点距離(よく使う)やレンズの明るさがこれでも自分にはOKか?などもはっきりして来ますので、それからでも遅くはないですよ。
せっかくのレンズ交換式ですから、自分に合ったレンズを探されるのも楽しみ方の一つです。

価格的にレンズ一体式に比べると交換レンズなどを一通り揃えるとなるとトータルでコストはかかります。先ずはキットレンズで始められる方が無難かなあ。

書込番号:4717985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/09 00:13(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
まさかこんなに沢山の皆様からの返信があるとは
思ってなかったので本当に嬉しく思っています。

で結論から言うとキットを買うことにしました。
やはり使い慣れることが大切かなって思いました。
それに慣れてから単焦点レンズを買っても遅くないですしね。

ところでレンズを調べてて気になったんですけど
レンズフ−ドを購入した方がいいんでしょうか?

書込番号:4718433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2006/01/09 00:48(1年以上前)

レンズフードも一緒に購入された方が宜しいと思いますよ。
D50のレンズキットの18-55には別売設定だったと思います。購入される時に販売店で確認してみてくださいね。レンズフード HB-33は1500円しない筈ですよ。

フード使用の効果はこちらのサイトを覗いてみるか、Googleなどでレンズフードと検索してみてくださいね、ここで説明するよりも分かり易いと思いますので。
 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:4718585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/09 00:53(1年以上前)

フードは、必須アイテムですね。
キットレンズには付属していると思いますが。

最近のレンズでは、レンズメーカーのおかげ(?)で純正品でも
付属することが多いです。

ただ、50mmなど単焦点のレンズは付いていない事が多いです。
この場合、別売りですから買うか買わないかは個人の判断ですが。

光がレンズに直接入るような場合、影響が出る可能性が高いです。
まぁ、これもどんな影響があるのか体験しなければ分かりにくい事
だとは思うのですけどね (^^;

書込番号:4718604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/09 00:59(1年以上前)

↑大変失礼しました、キットレンズはフード別売りですね。

って、書いてる間にかげたろうさんがレスして下さっていました (^^;

書込番号:4718631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/09 01:12(1年以上前)

もはや手遅れですが・・・

私的には、レンズキットになっているレンズは、
そのうち、タンスの肥やしになってしまうので、
もったいないですよ・・・
というのが、私の意見です。

レンズキットを買う。
−>写真を撮る
−>コンデジと大して変わらない・・・という評価。

ここで、
1.単焦点レンズを買う
 −>こんなに素晴らしい絵が撮れるのかと、目から鱗
 −>高級ズームに興味を持つ。
 −>キットレンズが使われなくなる。

2.コンデジの方が気軽だ・・・となる。
 −>カメラとともに、タンスの肥やし・・・。

私のポートレート撮影仲間の場合、
ほとんどは周りに仲間がいるので、
間違いなく「1」のルートを通りますが、
触れる機会がないと、「2」に行ってしまうキケンもあります。

ホントは、メーカーの手中にハマっては欲しくないんですけどね。

だって、D2シリーズには、レンズキットなんて無いでしょ。

書込番号:4718674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/09 06:00(1年以上前)

しまんちゅーさんのお考え、もっともな事なんですよね・・・

blueblueskyさんが最初に言われた50mm単焦点も購入されれば、
また違った展開があるかもしれません。
被写体として、人物もあげられている事ですし。

風景用には広角のあるズームもお薦めしましたが、さすがに
DX 17-55mmだと価格的に引いてしまうでしょう・・・
悩ましいところですね。

書込番号:4719045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/10 20:33(1年以上前)

今日、注文しました。
でレンズフードとプロテクターも購入しました。
本当に今回はありがとうございます。
何かあったら、また、アドバイスお願いしますね。

書込番号:4723542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方を教えてください

2006/01/09 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

今までいろんなカメラを使ってきましたが、今回念願のデジカメ一眼の仲間入りになれました。主に花のアップなどを撮っていましたが、今回初めて<花火>を取ってみましたが、さんざんでした。まだ使い始めて1週間ほどですので、このカメラの持っている機能を充分に発揮できないのですが、どうすれば綺麗に撮れるか教えてください。ちなみに、昨日奈良の若草山の山焼きを撮ってきました。その時の花火を撮ったのですが、<標準の55mm>、<風景>で後はお任せ(今から考えると、ISO200のまま)でした。よろしくお願いします

書込番号:4720429

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/09 17:45(1年以上前)

http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
花火撮影プロの方のHPです

書込番号:4720457

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/09 17:51(1年以上前)

日本の花火というサイトをのぞいてみてください。参考になるかと思います。googleで検索かけてみてください。参考になるかな。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107379/
いっぱいあるのでまずこのへんからどうぞ。

書込番号:4720477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/09 18:02(1年以上前)

こんばんは。

私の拙い経験ですと、花火の撮影はマニュアルモードが一番です。
そして、本来ならISO100が良いのですが、このカメラだとISO200からですから、
ISO200に設定するしかないと思います。
絞りはF16かF22あたりが良いと思います。
シャッター速度は関係ありません。
関係無いというか、シャッター速度で写真に写る花火の数を決めると考えて良いと思います。
何故なら、花火の発光時間だけしか露光しません、発光後は暗闇ですから、
シャッターが開いていても、露光しないわけです。
あんまり長時間露光だと花火が重なり過ぎて良くないです。
また、花火の中心部が白飛びし過ぎる場合は、絞りを絞って加減するしか無いです。
花火以外に夜景が入るようなフレーミングですと、シャッター速度によって、
夜景部分の明るさが変わってきますから、あまりに夜景が邪魔な場合は、
シャッター速度を早くして対処すれば良いと思います。
勿論三脚は必須ですよ。

書込番号:4720519

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/09 18:41(1年以上前)

こんばんは。

花火、写すだけならそんなに難しくはないと思いました。
写ってる・・・ってだけなら(^^;

ただ、山焼きと同時に納めるとか、見ている人たちの風景や雰囲気まで網羅するとなると、急激に難しくなりますね。私にはそんな芸当はまだ無理なので、素直に花火だけ写しています!

私はリモコンを使ってバルブモードで写します。。。。でもD50ではリモコンが使えないんでしたかね?!
リモコンが無い時はバルブでシャッターを直接押していました。ブレが気になるところですが、花火だけ写す場合には多少はOKです!
風景などの静物と一緒に写すとかなり厳しいですが・・・。
無理しないでSS固定でF値を変えながら写しても良いと思いますが、
花火の上がるタイミングをつかむのが難しいのと、花火の種類によって明るさが全然違うため、神頼み的な撮影になってしまいます。
バルブなら、今回のはさっきより明るいのでそろそろ、って感じで指を離すことが出来るので、感をつかめばそれなりに写せます。
私が写した時はF8〜F11くらいですねぇ。ISOは出来るだけ低く、が基本のようです。

あと、出来れば少し明るいうちから現地入りするようにして周りの雰囲気を確かめておくのと、あまり遠くないほうが煙をはさまなくて済む場合が多いので○と思います。あとは風向き、向かい風だと最悪です(^^;っとはいうものの、そう好条件が揃うわけでもなく、上手くいくときは上手くいく、みたいな感じでしょうか(^^;

サンプルはそんな感じで撮りました。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100395700d37257bdbd2aefc342ffab118c63f430/62695311134746311

書込番号:4720644

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/09 19:19(1年以上前)

↓このページもどうぞ(^^)

ニコン D50【第6回】打ち上げ花火撮影に挑戦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/03/2039.html

花火撮影用のエクストラ装備は、三脚、リモコン、それに
懐中電灯代わりのLEDライトだそうです。

そういえばD50の液晶パネルには照明が無いんですね。
まぁ、周囲が真っ暗でなければ特に問題ないとも思いますが。

#いざとなれば携帯電話で照らすとかの技もあるし(^^;;;

ワイヤレスリモコン(ML-L3)は私もD70で使ってますが、
Bulbにもちゃんと対応しているのでご安心下さい。
一度押せばシャッターが開き、二度押すと閉まります。

D50のリモコン受光部は本体の上部近くにあるので
(シャッターボタンのすぐ下です)、カメラの右側が下に
なるよう縦位置にして三脚に固定し、右側からリモコンを
操作すればスムーズに反応してくれると思います。

一応、事前に試しておいた方が良いとは思いますが…。

ちなみにD70では撮影モードダイヤル付近に受光部があり、
やはりカメラの右を下に縦位置にして、その真右…
つまりカメラの真上側からリモコンを向けてやれば、
全く問題なく反応してくれました。

#逆(カメラの真下側)からだと全然ダメでした(^^;;;

書込番号:4720740

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/09 20:06(1年以上前)

そうそう、追伸です。

D50では、「リモコン待機時間」の設定変更は出来たでしょうか?
もし出来るなら、長めに設定しておいた方が良いと思います。

でないと、上で紹介したレポートにも書いてありますが、
打ち上げ休止の間にリモコン待機モードが解除されてしまい、
いざ花火が上がった時に反応してくれない、ということに
なりかねません。

D70ではデフォルトが1分で、花火に限らずこれでは使い物に
ならないため、私は最長設定の15分に変更してあります。

P.S. MT46さんご紹介のサイト、懐かしいですね〜。
10年近く前にお世話になった記憶があります。
大曲の花火大会(秋田)に行く前に慌てて調べたんでした。
ここで知識を詰め込んで臨んだ結果、初めてなりに結構
それっぽく撮れて、一人で満足してた覚えがあったり(^^;;;

書込番号:4720886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/09 20:44(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。
今までほとんど、静物しか撮ったことがない上、夜間撮影なもんで、どうしていいかわかりませんでした。
皆さんからの情報を基に、今度花火を撮れる機械があったら、チャレンジしてみます。
花火って、なんとなく夏のイメージなんですけど、冬は空気が澄み切っていて、かえって綺麗に取れるような気がします。
私は大阪ですけど、夏だと<PL><淀川>とか、色々花火の情報がありますけど、今の時期は少ないですよね?
でも、皆さん本当にありがとうございます。
感謝・感謝!

書込番号:4721016

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/09 20:58(1年以上前)

こんばんは
自分の撮影経験では、ISO100で絞りはF8前後です。
D50ですとISO200からですからF11前後くらいでしょうか。
白飛びは部分的にはやむを得ませんが、色も飛んでしまうので、ややアンダー目に撮ってPCで調整した方がいいですね。

SSは発射音を聞いて茎に当たる部分から撮るなら8秒くらいで満開の光跡まで撮れます。

実際には場所が大切ですね。少なくとも風下は避けたいです。

書込番号:4721065

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/09 21:08(1年以上前)

花火撮影は、風向きにも気をつけて下さいね〜
私は昨年の「びわ湖大花火大会」で開始と同時に風向きが変わり、煙に隠れた花火ばかりになってしまいました〜(^^ゞ

書込番号:4721100

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/10 16:21(1年以上前)

バルブでシャッターを開きっぱなしにして、
黒い紙などでレンズの前を繰り返し遮るようにして、
何発もの花火を一枚の写真に収めるテクニックもあるようですね。
一種の多重露光だと思いますが。

銀塩でチャレンジしようと考えた事もあったのですが、
失敗を恐れて結局試さず仕舞いでした(^^;

今度D70でやってみよっと♪

#CCDの長秒時熱ノイズとの戦いになりそうな予感もしますが(^^;

書込番号:4723043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング