このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年1月9日 23:14 | |
| 0 | 6 | 2006年1月9日 22:51 | |
| 0 | 6 | 2006年1月9日 22:44 | |
| 0 | 6 | 2006年1月9日 10:35 | |
| 0 | 12 | 2006年1月9日 02:37 | |
| 0 | 10 | 2006年1月8日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
今一眼レフはまだフィルムカメラを使っています。デジカメはSONYのCyber-shotDSC-F55を使っています。
子供の運動会などそれなりの望遠がないと使えません。だからずっとフィルムカメラで撮っています。
デジカメのデジタルズームは画質がかなり落ちてしまい使えません。最近のはどうか知りませんが。
今回そこそこズームの使えるデジカメを探していました。デジカメの一眼レフは高価なものと思っていましたが、このNikonのD50なら手が届きそうです。CANONのEOS-kissも考えましたがどうも安っぽく感じてしまいます。この掲示板でもこのD50の評判がよさそうなので考えてみました。
今までSONYのCyber-shotのDSC-R1を考えていました。光学5倍ズームで1030万画素とかなりの内容だったので、ほぼ決めていたのですが、ここへきてこのD50を見つけ迷っています。
このD50は610万画素、単純に画素数だけで比較はできないかもしれませんが、どんなものでしょうか。
0点
運動会目的ならDSC-R1は元々候補から外しましょう!
書込番号:4719946
0点
R1は画角が120mm相当までですが、焦点距離(画角)は大丈夫なのでしょうか?
個人的には望遠が主体であれば一眼レフに望遠レンズの方が焦点距離という点ではカバーしやすいですし(予算さえあれば)、光学ファインダーの方が被写体を追いやすい感じはありますが・・・・
一度店頭でファインダー(R1だとEVF)で動いている被写体を追いかけたり、シャッターを切ってみてレスポンスが自分の感覚に合うか?などをチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4719950
0点
あと、、、フィルムカメラを使うのが運動会だけで、枚数的に負担にならないのであれば、そのまま運動会などにはフィルムの一眼レフを使って、、、普段使いのデジカメ購入という点で再検討してみたりとか・・・
書込番号:4719953
0点
デジカメの1眼レフの欠点は、レンズが交換できるだけに内部に
ホコリが入りやすく、それがCCD(CMOS)の前にあるローパスフィル
ターに付いてしまうと素人が掃除するには難しすぎるのでメーカ
ーに清掃修理に出す必要がある点です。
書込番号:4719964
0点
FZ30なら、800万画素で12倍ズーム(最望遠時420mm相当)、500万画素
なら15倍ズーム、300万画素にすれば19倍ズーム(最望遠時669mm相当)ですよ、っと横槍を入れてみたりして・・・
http://panasonic.jp/dc/fz30/zoom.html
書込番号:4719966
0点
予算が許せばD50とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
この二つでT’s-Hobbyさんがおっしゃる望遠と
画質を満たすような気がいたしますが・・・。
リセールバリューも高いので1〜2年使っても
R1やD50レンズセットよりも18−200の方が幸せな気がします。
書込番号:4719972
0点
じじかめさんを真似して。。。
それとなく私もデジスコの世界に誘ってみる。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
書込番号:4719979
0点
T’s-Hobbyさん こんにちは
私はR1を満足して使っていますが、運動会用としてとなると、
厳しいかなと思います。
デジイチに比べると望遠の点とAFの点とか。
R1は5倍ズームではありますが、24mm相当からの5倍なので
望遠側は120mmです。多くの3倍ズームコンデジと同程度です。
やや物足りなく感じるかもしれません。
AFもコンデジ(?)としては速いほうと思いますが、
デジイチに比べるとやはりワンテンポ遅れます。
といいつつも、今年の運動会では使いまくる予定ですが(笑)
1030万画素あるからトリミングでなんとかなるかなと。
5月まで待っていただけるのであれば、運動会での使用レポートを
お届けしますよ。
書込番号:4720121
0点
> T’s-Hobbyさん
ソニーのDSC-R1は、35mmフルサイズ換算の焦点距離で、24-120mmです。広角側は十分ですが、望遠側が運動会の撮影では、足りないと思います。
私は、小学校・中学校の運動会を、デジ一眼レフで撮影をしてきましたが、望遠端が300mmのズームレンズが必要だと、経験から思います。焦点距離300mmというのは、35mmフルサイズ換算では、1.5倍の450mmとなります。
コンデジとデジ一眼レフですが、ファインダーが光学式のデジ一眼レフの方が、被写体が動いているものには、私的には、絶対に使いやすいと思います。私には、液晶のファインダーでは撮影できません。
土埃がする、運動会では、レンズ交換で、土埃がデジ一眼レフボディ内に入り込むので、レンズ交換不要の、28-300mmの高倍率ズームレンズを、私は使っています。屋外ですので、F6.3固定でも、十分にシャッタースピードは速く設定でき、手ブレも心配は無いです。
書込番号:4720217
0点
1眼に〜300mmのレンズがいいのではないかと思います。運動会用には。
書込番号:4720551
0点
こんばんは
お手持ちの銀塩一眼にお使いの望遠レンズが使えるデジ一ボディーを選択することが合理的でしょう。換算焦点距離もニコンなら1.5倍になります。
D50のキャッシュバックは締め切りが近いですね。
書込番号:4721094
0点
半日でこんなにレスがついて、正直驚いています。皆さん有り難うございます。
やはりR1では運動会などには荷が重そうですね。デジタル一眼かコンパクトデジカメか迷っていたものが、吹っ切れたようです。
やはりもともとカメラ好きの私としましてはデジタル一眼レフで決まりでしょう。ただそうなると予算と欲望との駆け引きとなりますね。まだ具体的に予算を組んだわけではありませんが、このD50は第一候補といって間違いないでしょう。
NikonかCANONか?ハイエンドかエントリークラスかいろいろ迷いそうです。今までフィルムカメラはオリンパス、キャノン、ミノルタと使ってきており、特にメーカーへのこだわりは今まではありませんでしたが、このところいろいろ調べていくうちに、デジタル一眼レフならNikonかCANONしか浮かんできません。
NikonならこのD50とほぼ同等価格でD70Sというのがありますが、どう買い分けたらいいんでしょうか。いろいろな方のご意見を伺うと、どちらかというとD50が多いかなと思います。
CANONの場合それに対抗するには、価格的に見てEOSkissになるんでしょうか。それではちょっと何か安っぽくなっちゃて、それならEOS20Dくらいにしたいですが、予算的にちょっときつくなります。NikonでもD200に手が届けば理想ですがね。
とりあえず、結論的にはD50かD70Sかというところでしょう。それにどんな望遠をつけるかですね。交換レンズはやはりNikon製がいいのでしょうか。
書込番号:4721271
0点
こんばんは
KissDNのキャッシュバックは今日で終わりですね。
D50とD70sの比較は多く書かれていますので詳しくは過去ログを参照ください。
端的にはJPEG撮って出しには高バランスのD50、素材重視でさらによさを引き出していく感じですとD70sということでしょうか。
最初の一本は純正がよいという面がありますね。もし、調整が必要な場面が生じたときに、一箇所で解決が図れるというメリットがあります。
書込番号:4721322
0点
写画楽さん、有り難うございます。
不精な私にはD70SよりやはりD50が向いているかなと感じています。
ただちょっと予算的にきついかもしれませんがD200が気になってきてしまっているのは事実です。となると、CANONのEOS 20Dが気になってきますね。
NikonとCANONを比べるのは難しいところですよね。そのへん皆さんはどう感じておられますか。この場でCANONの話をするのがまず間違っているんでしょうけど。すみません。
書込番号:4721426
0点
こんばんは。
撮ってそのまま鑑賞したり、プリントしたりというのであれば、D50がよいと思います。
運動会となると、300mmくらいのレンズは必要です。
書込番号:4721442
0点
> T’s-Hobbyさん
> NikonとCANONを比べるのは難しいところですよね。そのへん皆さんはどう感じておられますか。
測光モードについて、20Dレベル以下では、スポット測光を搭載していないので、ニコンが良いです。
高感度では、Kiss-DNで、ISO1600でノイズも少ないし、十分、人に渡せる写真ができましたから、キャノンが良いです。高感度は、体育館などで、使います。
レンズでは、それぞれ、必要なレンズは、揃っていますから、どちらでも、変わらないでしょう。
将来、35mmフルサイズのデジ一眼レフを使いたいということになると、キャノンにしておいた方が、レンズ資産が使えますから、有利です。銀塩カメラを使われていらっしゃったから、将来、安くなると思われるフルサイズデジ一眼レフが、欲しいと思われるかもしれませんね。
書込番号:4721564
0点
またまた返信有り難うございます。
今もいろいろ見ていたんですが、やはり初のデジタル一眼ということと、予算的なことを考え無理せずD50で決まりかなと考えています。ただその場合、このダブルズームキットでいいのか、ボディのみと好きなレンズを組み合わせた方がいいのか迷います。自分としてはやはり望遠は300mmくらいはほしいと感じています。レンズを気に入ったものにしておけば将来的にボディをグレードアップしたときにも大丈夫ですもんね。D200クラスのものは自分にとって将来的にちょっと余裕のあるときにしましょう。
書込番号:4721661
0点
キタムラの店員さんがニコンは無料でゴミを掃除してくれるのは
保証期間中だけですよ!って言ってましたが・・・
キャノンみたいにいつでも無料って訳にはいかないんですね><
以前誰かがニコンも無料でクリーニングしてくれるよ!って言ってた気がしたんですが残念です
0点
ま、まぁ。 1年後に軽ミニバンさんがD50板にどんな書き込みをされるか、楽しみにしております(^^;
書込番号:4718926
0点
私的には、今のデジイチが一部をのぞき
ゴミ対策できていないのは構造的欠陥なので
無料にすべきじゃないかと思うのですが。
書込番号:4718935
0点
今のところ無料はCANONだけだと思いますが、いずれ有料になると思います。
清掃キットも発売されていますし、1050円が高いと思えば自分で
やればいいのでは?
書込番号:4719185
0点
確かにLPFの清掃に1050円は高い気がしますが。
いかんせん。SCが混みすぎです。
以前は315円だったせいか。
今だと当日受け取れるのは午前中に出したものくらい。
午後に出すと、翌日渡しなんてこともあります。
これでもう少し早くなってくれるなら1050円もやむなしとも思えるんですが。
値段は上がってスピードはそのままというのはちょっと辛いですね。
せめて当日仕上げくらいでないと。
書込番号:4719327
0点
こんばんは。
場所にもよるのではないでしょうか。
私は銀座SCにクリーニングに出しています。(ちなみにD100で2回、D2Xで2回、友人のD70sで1回)
いつも午後に出していますが、その日のうちに帰ってきています。
一番最近は、1月5日でした。
2時半頃に行き、5〜6人待っている人がいましたが、4時半にクリーニング完了でした。
早いときは30分くらいでしたが、最近はデジ一が普及しているせいでしょう、2時間待ちくらいになっています。
書込番号:4721546
0点
ビックカメラで13%のポイントがあり、キャッシュバックが付いていましたのでとうとう購入しました。
持った感触いいですねー
あとNIKONのデジカメはかっこいい
レンズはSIGMA18−200mmF3.5−6.3です。どうも交換時のゴミが気になって。。。
慣れてきたらレンズ交換をするようになるみたいですが、取りあえず今はこれで色々と撮影したいと考えています。
初心者の質問で申し訳ありませんが、来月北海道の雪祭りを撮りまくろうかと考えています。素人の私に白い雪像を写せるのか?夜景もライトアップされていますが、普通に撮影できるのかが心配です。
何か参考(テクニック・ハード諸々)になる情報があれば教えてください。よろしくご教授願います。
0点
雪は反射しやすいのでPLフィルターを使用すると
反射を防げますよ。ただし順光で使って下さい。
・ケンコー PRO 1 Digital フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
夜間は手ブレ防止の意味で三脚か一脚を使いましょう。
・撮影旅行におすすめ三脚ベスト10
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/37513962.html
書込番号:4719692
0点
> バイキーさん
ご購入、おめでとうございます。
シグマの18-200mmの高倍率ズームレンズ1本というのは、良いですね。最初は、このレンズ1本で、なんでも撮れちゃいます。200mm側で、最短撮影距離45cmで、1:4.4の簡易マクロ撮影ができますから、試してみて下さい。
雪の撮影では、マルチパターン測光とプログラムモードで、撮影して、液晶モニターで、暗く感じたら、プラス補正しながら、撮影しては、液晶モニター確認しながら、最適な補正を見つければ良いと思います。この方式は初心者のときだけで、徐々に慣れてきたら、再生モニターを見ないで、自分の意のままに露出補正ができるように、勉強して下さい。
私もC-PL(サーキュラーPL)フィルターは常用しています。私の趣味ですが、卵形のフィルターケースと、私的に使い勝手がよいので、マルミ製のデジタル専用のC-PLフィルターも良いかと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:4720183
0点
バイキーさん、D50購入おめでとうございます。
私も年末にD50でデジイチデビューした初心者です。
雪の撮影は難しいですよね。私は子供撮りがメインなのですが、先日、子供の初スキーを撮影しました。
最初はマルチパターン測光そのままでJPEG撮影していましたが、やはり、アンダー気味になりました。そこで、露出補正をしてみたのですが、どの程度雪がフレームに入っているか、日向か日陰かによって、適正補正量が変わり、かなり難しかったです。子供撮りなので、じっくり補正量を決めている余裕も無く。
また、ホワイトバランスも時々外れました。日陰で外すことが多かった気がします。
いろいろと試行錯誤した結果、後半はマルチパターン測光でフレーム一面が雪の状況で露出をあわせ、RAWで撮りました。
現像は面倒ですが、やはり、RAWで撮ってよかったと思います。
初心者の意見ですが、参考まで。
書込番号:4720621
0点
すみません、間違えました。
>マルチパターン測光でフレーム一面が雪の状況で露出をあわせ、
これだと、雪が少ないところではオーバーになります。
逆でした。撮影する範囲で、雪の少ないところであわせました。そして、RAW現像時に露出補正しました。
書込番号:4720713
0点
こんばんは
雪景色は結構露出が難しいですね。
日光の反射がカメラに向かってくるところは飛びやすいですし、日陰は暗くなります。
基本的には雪の白さを出すにはプラスの補正は必要ですが、ハイライトの飛び具合と相談ということになります。
評価測光で補正無しからプラス1の範囲で、ヒストグラムかハイライト表示で無難なところを探るという感じでしょうか。
個人的には少し飛び気味が好みですが。
書込番号:4721146
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
僕は初の一眼レフ、このD50のダブルズームキットを買いました。レンズが二つあり、望遠の方なんですが200ミリじゃちょっと足りないので300にしたいなと思ってるんですがニコンのレンズであと100ミリ増やせるいいレンズはありますか?
0点
ニコン純正レンズということであれば、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/
をご覧になるのも良いのではないでしょうか。
漠然と300mmと言われても、おそらく他人には的を射る事は難しい
と思いますので。
レンズメーカーのHPも、参考までに見てみるのも面白いです。
300mmというとD50に付けると450mm相当の超望遠になります。
何を撮られるのか書かれた方が良いです。
暗くても300mmあれば良いのであれば、三脚を使用するという前提が
付きますし、明るいレンズであればビックリするくらい高価です。
室内か、明るい屋外かでもアドバイスが分かれます。
アドバイスが空回りする可能性もありますし (^^;
書込番号:4718892
0点
ズームでは、Ai AF ED70-300mm F4-5.6D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510227
単焦点では、Ai AF-S ED 300mm F4D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510257
やAi AF-S ED 300mm F2.8D II
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510255
などが候補です。
なお、安くあげたいのでしたら、相当暗くなってしまいますがお手持ちの
ED 55〜200mm F4〜5.6G+テレコン1.5倍も考えられます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
書込番号:4719259
0点
りゅう3さん、おはようございます。
私は、現在庫のレンズを購入しようと思っています。
写りもなかなかのようです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510257
書込番号:4719274
0点
あれ、デジカシーさんとかぶりましたね。
あと訂正を
× 現在庫のレンズを
○ 現在このレンズを
書込番号:4719280
0点
いろいろと資料ありがとうございます。できればレンズを200ミリのとつなげたいのですが安くていいものやおすすめのとかありますか?
書込番号:4719355
0点
200mmからの望遠ズームの手頃なものは無いですね。
実際どのようなものを撮影されるかで選択も変わってきますが、最強のコストパフォ
ーマンスを誇るのが↓です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011423
ただ描写的に優れてるのは250mmぐらいまでで後は幾分甘くなります。
他にも安価なレンズは有りますがどのレンズもテレ端は同じような傾向にあるよう
ですね。
実際使ってみると、200mmと300mmの差は意外と小さかったりします。
書込番号:4719387
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
去年の春にカメラにはまり、数ヶ月前にコンデジのLumixLz2を購入し、それで全然満足していたんですが・・・
数日前に友達の一眼レフを触らせてもらって、撮らせてもらって、そのすごさに感動してしまい、それ以来仕事の休み時間にはカメラ屋さんを眺めてしまうという日々です・・・(−−;;;
ショーウィンドーの外から「欲しいなぁ」と思いつつ眺めているだけの日々。
夜な夜なサイトを巡って情報を集めてしまう自分。
もうすっかり買いたい気分なんですよね(^^;
で。
なかなかに評判のいいD50が目に留まりました!
なによりもその友達の持っていたカメラも確かNIKON!
分からないことがあれば、教えてもらえそう!?とか、そんな甘いこと考えてます・・・
カメラ初心者。さらに一眼なんて、初めて!!
欲しいけれど、使ってみたいけど私の使いたい条件に当てはまってくれるのか、また、当てはめるために必要なものは何なのか・・・ややこしいのですが教えていただけると幸いです(^^)
■撮る対象は主に人物
■事情によりフラッショは使用できません
■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
ややこしくて申し訳ございません。
初心者なので専門用語に不慣れなため、崩して書いていただけるととても嬉しいです(><。ずうずうしくてスイマセン!!
よろしくお願いいたします
0点
>撮る対象は主に人物
>事情によりフラッショは使用できません
>激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
>背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
単焦点の明るいレンズを使うと、人物の背景を
ボカしたり、速めのシャッタースピードで撮る
ことが出来ます。そして何より高画質なのが、
AFニッコール35mmF2Dというレンズ。
私も愛用していますが実売3万円位で買えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/06/24/1790.html
の中にもD50+このレンズで撮ったサンプルがあります。
書込番号:4712906
0点
D50はお勧めですよ。
LUMIXをお使いならSDメモリカードも持ってらっしゃる
でしょうから、初めてのデジ一眼にはうってつけでしょう!
…で、キャッシュバックキャンペーンをご存知でしょうか?
1/15締め切りです!さぁ、急げ〜〜〜〜〜〜〜(笑)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/
ダブルズームキットの板に投稿されていますが、
標準ズームキット(18-55mmのみ)でも良いと思いますよ。
望遠は望遠で別途考えればOKです。
キャッシュバックキャンペーンはD50本体のみでも有効ですので、
とりあえず本体だけ買って眺めて過ごすというのは…ダメか(爆)
#スミマセン、ちょいと今酔っ払ってますんで(^^;;;
フラッシュ使わず、ブレないように、背景ボカしたい…
という希望であれば、やはりここはお定まりの泥沼コース…
もとい定番コースにご案内しましょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241
上記のレンズを是非ご検討下さい。単焦点と言って、昔の
カメラのようにズームが全く効かない代物ですが、写りの良さは
折り紙付きです。
室内でも、ある程度照明があればノーフラッシュで撮れますし、
手ブレ補正などなくても根本的にブレにくいレンズです(理由は割愛!)。
背景のボカしは、まさに「任せなさーい!」という感じで、
下手すると被写体もろともボケまくります(それじゃダメぢゃん)。
キャッシュバックはD50本体だけでも受けられますから、
標準ズーム(18-55mm)すら買わず、この単焦点(35mmF2D)だけで
始めるのも面白いかも知れませんよ!
#もっとも、標準ズームも安価な割にとても評価が高いレンズ
#なので、予算に余裕があるなら手放しでお勧めしますが(^^;
書込番号:4712912
0点
ありゃ?私より先に「水先案内人」が…(^^;;;
では私は、後ろからドンッと突き落とし…いや背中を押しましょう(笑)
書込番号:4712924
0点
被写体との距離はどのくらいなんでしょう?
室内でフラッシュなしと言っても、それが6畳間で子供を撮るのと、ステージ上の人を
撮るのでは、レンズの選択はまったく変わってくるはずです。
いずれにしてもこのWズームキットに付属しているレンズではちょっとつらいかも
しれませんね。感度を上げて撮影するという手もありますが、画質と引き替えに
なります。
普通の家庭の室内なら楽天GEさんのおっしゃっている35mmか、あるいはもう少し
広角の24mmや28mmの単焦点(ズームでも構いませんが、少しでも明るいレンズが
いいと思いますので)、ステージ用なら望遠で明るい(しかしちょっと値の張る)
レンズが必要だと思います。
フラッシュ無しを前提にすれば、F2.8かそれより明るい(数値の少ない)レンズが
ベターかと思います。
明るくはないですが、手ぶれ補正付きのズームもいいですね。
ただし、動きが激しい被写体では明るいレンズには勝てません。
私も似たような用途で室内でもステージでも使用するのですが、現在はフィルム
時代の古いレンズを使ってるものの、近々28mmか35mmの単焦点と18-200mm
VR(手ブレ補正付き)をD50用に欲しいと思っています。
D50、いいですよ。レンズは安い物ではないので選択が難しいかもしれませんが、
頑張って自分に合うのを見つけてくださいね!
書込番号:4713037
0点
>■撮る対象は主に人物
>■事情によりフラッショは使用できません
>■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
>■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
>■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
これだけハッキリと、目的を明らかにしていただけると、
アドバイスがたくさん、的確にできてイイですね。
>■撮る対象は主に人物
>■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
この2点から、ポートレートを前提にお答えするのがよいかと思います。
(私、ポートレート歴10年です)
まず、カメラは今考えられているD50で全く問題ないと思います。
もちろん、お金をよりたくさん出せば、見かけはいいカメラが買えますが、
写りに大差はありません。
写真は、レンズに寄るところが大きいのです。
レンズですが、景色、風景を主に撮っていらっしゃる方が、
35mm以下の広角レンズをオススメしていますが、
ポートレートを撮るときは、あまりいい選択肢ではありません。
まず、ベストサイズに画角を捉えると、
被写体とカメラの距離が近くなりすぎます。
プロのモデルさんであっても、圧迫感が強くなりすぎ、
表情が悪くなります。
カメラと被写体の距離は1.5m程度が圧迫感もなく、モデルとの会話も可能で、ベストです。
となると、レンズは85mmか50mmがベストになります。
また、望遠レンズほど、また開放F値が小さいほど背景がきれいにボケますので、広角レンズは不利になります。
>■事情によりフラッショは使用できません
ストロボが使いにくい環境であれば、背景のボケとも合わせて。開放F値の小さなレンズを選択するしかありません。
目安はF2.8以下だと思います。
単焦点レンズは、価格もお手頃できれいにボケますので、オススメかと。
>■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
ホワイトバランスを適切にセットすることが必要ですが、
D50は微調整が効かないので、RAWで撮って、あとでNikonCaptureで修正するのがよいかと思います。
>■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
レンズを選択する際、「VR」の文字を選択の基準にしてください。
ただ、現状では暗いズームレンズに多く採用されているので、
単焦点、F値の小さいレンズでは、選択肢が小さくなります。
ただ、F値が十分に小さければ、VRの必要性は小さくなります。
書込番号:4713236
0点
望遠も必要だしという感じですね。
ちょっと値段がお高くなりますが、ニコンの最新レンズ AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6が良いとおもいます。
このレンズは、業界初の4段も遅いシャッタースピードで撮っても大丈夫という手ブレ補正付きです。4段とは、撮影時の焦点距離の1.5倍、例えば、200mmなら、1.5倍して、300mmで、その逆数の1/300秒が手ブレ補正無しの手ブレ限界シャッタースピードで、その4段、つまり、2の4乗で、16倍の約1/20秒のシャッタースピードでも手ブレは防げるということです。
さらに、超音波モータ付きですからAFもストレス無しです。
1本のレンズで、かなりの焦点域をカバーしていますから、レンズ交換不要で、使い勝手は良いです。
なお、屋外での人物撮影なら、逆光(太陽を背にする)での撮影が、顔に陰を作らないからよいですよ。その場合、ちょっと専門的になりますが、スポット測光モードにして、女性の顔を測光して、+1.5段の補正を掛ければよいです。
書込番号:4713734
0点
みなさま、たくさんの返信をありがとうございました!
しかも分かりやすい説明ばかりで感激ですvv
一部・・・35mmとか55mmとか、分からないものもありますが・・・
(レンズ選びでこれ分からなかった致命的ですよね/汗)
被写体との距離を書かずにいました。申し訳ございません。
えー・・・結構遠いです(汗)
舞台やショーの撮影だと書いたほうがよかったですよね。後から気づきまして失礼いたしました(><;;
資金的に一気に買うのはなかなかに厳しいので、まず本体だけ買って、教えていただいたレンズを少しづつ集めていけたらいいかな。と安直に考えいたりします(^^;
以前LumixLz2を買ったお店、結構安かったのでD50見に行ったのですが・・・安いと感じられず帰ってきてしまいました。
いまさら計算してみます。本体のみ74000円で、今なら10%引き(正月セール中)で、今なら1万のキャッシュバック・・・推定56600円ですね。あれ、安かったのかな!!?
買うがお得だったでしょうか(^^;;
>楽天GEさま
素早いご返信ありがとうございました!さっそくサンプル見せていただき、サイトにもお邪魔しましたvv
かわいい子がたくさん・・・いえいえ、きれいな写真がいっぱい!
こういうのを見ると、やっぱり憧れちゃいます♪
あまり高くなく、頑張れば本体と同時に買えそうなレンズを教えていただきありがとうございました!
カメラ屋さんで一緒に眺めてみます♪
>LUCARIOさま
SDカード、一緒のが使えるって見ていなかったので(おい!)一人画面の前で大喜びしてしまいました♪♪
色々と揃えなくてはならない中、カードだけでも共有できるのは大きいです!私の財布に優しいカメラ(笑)
キャッシュバック全然知らなかったので、いま余計に迷ってます〜
お得ですよね、1万円は大きい・・・
単焦点レンズ!!サンプル拝見いたしました!
いいですね、いいですね!このボケ具合がたまりませんvvv
かなり欲しいです、か・な・り欲しくなりました!!
もう、半分くらい、どーんと突き落とされてます(笑)
>Dongorosさま
上記で先に書いてしまったのですが、被写体との距離は・・・かなり、です。下手したら50メートルくらい離れてるかも(汗)
もっとかな?さすがに測ったことがないのでわかりませんが・・・
そしてたくさんのレンズリストを提示していただきまして、ありがとうございます!!かなり助かります!理由とか、用途とかも書いてくださっているので、書き写したメモを片手にカメラ屋さんにいくのです〜実際使っていらっしゃる方のアドバイスは、すごく参考になりますし、勉強になります!
自分に合うレンズ、見つけられますようにvv
>しまんちゅーさま
ポートレート!私の撮りたいショー&舞台は撮影会とかもあるので・・・かなりありがたいです♪10年の大ベテランさんに教えていただけるなんて私って絶対ラッキーですね!
カメラの設定等、細かくご指導していただき本当感謝いたします!
これまたメモしてカメラ屋さんに・・・けど実際使うときにもメモを見ながら設定触ってそうな気がしますけれど(^^;
使っていく内に慣れますよね!LumixLz2も慣れでしたし★→コンデジと一眼を一緒にするべきではないのでしょうけれど・・・
>カメラ大好き人間さま
すっごいレンズを教えていただきましてありがとうございます!
すごいですね、値段もすごいんでしょうね・・・!後で検索して調べてみます(笑)
レンズの交換不要っていうのがいいかも・・・!
一瞬一瞬を逃したくないですものね〜ふと目を離した隙に「あー!」なんてことも多々あります(−−;
まぁそういうアクシデント!?も含めてカメラの面白さなのかもしれませんが★なんて、ちょっと偉そうですね、申し訳ございません。
きっと買ってしまいそうな勢い。
D50・・・とりあえず本体だけでも・・・!!
せめてズームキットを選んだほうがすぐに遊べるかな?
また何かありましたら書き込みさせていただきます(^^)
書込番号:4715246
0点
穂ノ花さん、はじめまして。
最初のレンズ選びは迷いますね。わたしも迷いました(笑)
いまお使いのLUMIX LZ2ですと、一般的な35mm版のフィルムカメラに換算して37〜222mmの焦点距離に相当するそうです。という事は、穂ノ花さんがこの画角に慣れていて、丁度良いとお感じなら、これと同じ焦点距離が必要になります。
そこで、Nikonのデジタル一眼レフカメラではレンズ表記の1.5倍に相当するので、LUMIXの数値から逆算すると、24.6〜148mmとなります。つまり、この焦点距離のレンズを揃えれば、今まで通りの距離から同じ様な大きさに撮す事が出来ます。ただ、ステージまでの距離が50mかそれ以上も離れていて、もっとアップで撮りたいとお考えなら、もっと焦点距離の長い200mmとか300mmなどが欲しくなるかもしれません。
次に明るさ。LUMIX LZ2では広角側いっぱいでF2.8(この数値は小さい程、明るく撮る事が出来ます)、望遠側いっぱいでF4.5となっていますので、恐らくこれと同じ程度の明るさは必要になると思います。
そこで上記の内容を完全に満足するレンズというと、一本のズームレンズでは、ちょっと難しそうです。一般的にズームレンズで明るさを求めると、とんでもない価格に跳ね上がってしまいますし、LUMIXほどに高倍率で明るいレンズはなかなか有りませんので・・・。
最も近いスペックを持っているのは↓でしょうか。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
でも、とてもお手頃な価格とは言えませんね。
因みに人物と一対一(近距離)での撮影で、背景を綺麗にぼかすなら単焦点の明るいレンズ(例:Ai AF 50mm/F1.4やF1.8など)が良いと思います。明るいレンズはシャッタースピードも速くできるので、激しい動きをする被写体でもブレを軽減する事が出来ます。
なんにしても一眼レフのカメラはレンズが命です。レンズ次第で出て来る写真の出来・不出来も変わってしまいます。つまり、同じお金を掛けるなら、レンズに掛けた方が良い位なのです。でも、高いから良いとは限りませんので、まずは御自身のスタイルに最適なレンズが見付かると良いですね。
別の調べ物しながら書いていたら遅くなって仕舞いました。眠らなくては・・・。
書込番号:4715855
0点
舞台やショーでの撮影が前提であれば、
35mmとか50mmのレンズではダメですね。
しかも、撮影中には動けないでしょうから、
レンズの選択肢としては、AF-S VR 70-200/F2.8D あたりがターゲットになると思います。
皆さんがよくおすすめになる、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6Gは、私的には中途半端で、使いにくいと思います。
背景をぼかすには、F5.6では絞りすぎ。
しかも、解像度がイマイチなので、暗いところで望遠で使うと、
手ぶれが防げても、写るだけの写真になってしまいます。
特に、背景をきれいにぼかしたいなら、
F2.8のレンズは必須です。
ただ、ステージ上の人を撮って、背景をぼかすのは非常に困難ですが。
書込番号:4715872
0点
舞台の後の撮影会ってどういうものなのでしょう? わたしはそういうイベントに参加した事がないもので・・・。
自動車メーカーや雑誌などが主宰するレース等の後で、レースクイーン?モデル??の撮影会が実施される事もあると聞いた事がありますが、その時は結構離れているとか・・・。そんな感じなのでしょうか。
だとすると、最初から奮発してF2.8通しで200mmくらいのズームが良いのかもしれませんね。でも、それでは大きいし、とても重いので大変そう。
かえって、そういう時は長焦点で明るい光学ズームと手ぶれ補正を搭載したコンデジ(LUMIXはピッタリ?)を使っ方が、使い勝手が良いと言う事にならないでしょうか。
もちろん、一眼レフにも長所がいっぱいあるので、使い分けて戴くと良いと思うのですけど・・・。
書込番号:4716574
0点
こんばんは、返信ありがとうございます!
なんだか少しづつではありますが、レンズのことが理解できたかな。と思います。口ではまだ説明できませんけど、思考の隅でぼんやりと・・・(^^;
ちょっと進歩です!私的に進歩してます!
皆様のおかげでございます、本当ありがとうございますvv
>Smile-Meさま
いままさに愛用しているLUMIX LZ2との比較検証、ありがとうございました!おかげで「なるほど!」と分かる部分がいっぱいです。
レスを頂けば頂くほど、こう書けば分かりやすかったのか〜と思うことがいっぱい(^^;
その内容は下に書くことにします〜
お勧めレンズ見ました!おおおおぅ、た、高・・・っ
けどいいレンズってこれ位するんでしょうね。地味にこつこつレンズ貯金するしかないかな〜(笑)
>しまんちゅーさま
またしてもレスありがとうございます!
みなさまのアドバイスは頼りになって勉強になって「ほほぅ〜」と唸ってしまうことばかり。頼りにしております(笑)←図々しい
教えていただいたレンズを全部試してみたいですね!
そしてその中から「これ!」っていうのを選びたい(笑)
その前にまず、本体買わなきゃ〜(^^:
本体だけにするか、セットにするか・・・買う以前にそこで悩んでます。
慣れるまではセットの付属レンズで遊んだほうがいいのかと思ったりしておりますが、みなさま、どう思われますか??
で・・・欲しい性能としては
LUMIX LZ2より連写速度が早くて
LUMIX LZ2よりズームが出来て
LUMIX LZ2よりスピードに強くて・・・
言い出したら切りないですね(苦笑)
ただ、考えたらショー中はともかく、撮影会は間近なので一眼で近寄っていくとやっぱり引かれちゃいそうです(^^;
撮影会はLUMIX LZ2。ショー中は一眼という感じがベストかと思っておりますvv
えー・・・レースクイーンやモデルさんではないのです(^^;
スタント系、かな?多分。
アクションとかあったり、飛んだり跳ねたり落ちたり爆発したり・・・まぁ少しづつスキルアップできたらいいな。と思っています♪
書込番号:4718408
0点
現在のLZ2の望遠側で満足できていらっしゃるなら、Smile-Meさんのおっしゃっているとおり150mm程度のレンズで良いわけですが、被写体との距離が50m以上もあれば200mmでも全然足りなそうです。
もし、それだけの距離で1人だけの大写し(たとえ全身だとしても)にしようとすると、はっきりはわかりませんが最低でも300mm(35mm版換算で450mm)くらいはあったほうが良いのではないでしょうか(もちろん舞台全景ならそんなに要りませんが)。
しかしながら、これだけの焦点距離で明るいレンズは非常に高価です。
「飛んだり跳ねたり落ちたり爆発(!)したり」という事ですから相当動きも激しそうですので、しまんちゅーさんがおっしゃっているVR70-200mmF2.8あたりにして、どうしても必要ならトリミングというのが無難そうです。
これでもD50ボディの何倍もの金額がかかってしまいますが、厳しい条件だけに仕方ないかもしれません。
もしくは、画像が少々ザラつくのを覚悟のうえで、200〜300mmあたりまで使えるお安め(で暗め)のレンズにして撮影感度を上げるかですね。
いずれにせよ、私なら間違いなくVR(手ブレ補正付きレンズ)の中から選びたいです。
舞台後の撮影会も含めあらゆる場面で使えるVR18-200mm、「どんな場面でも最高とは言えないが、どんな場面でも大失敗という事もない」だろうという意味で、決して悪い選択とは(私は)思えないのですが。
・・・最後に、元も子もない発言になってしまうかもしれませんが、ご予算によってはLUMIXのFZ30あたりのほうがコストパフォーマンスが良いという事もあるかもしれないです。
よくよくご検討くださいね。
書込番号:4718886
0点
はじめてデジタル一眼の購入を考えています。主な目的は家族(長男5ヶ月)の撮影で、それ以外にも旅行先でのスナップやたまには風景写真などもと思っています。D50 を買うことにほぼ気持ちが固まってきました。
いまは、最初にそろえるレンズで迷っています。コンパクトデジカメを使っているときは、広角側(35mm版で35mm相当)を使うことが多いので、常用のレンズとして、広角単焦点レンズ一本を考えています。それ以外にポートレート向けのレンズ一本があれば、いろいろ楽しめそうだと思っています。とりあえず、以下を候補に考えています。
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
また、一緒にストロボSB-800の購入も考えています。
私のような目的の場合、上記のレンズよりこちらのほうがいいよなどのおすすめはありますでしょうか?経験豊かな皆さんが私の立場なら、何をお買いになるか、ご助言いただけるとありがたいです。予算は、カメラ本体も含めて、15万円程度と考えています。
過去の板を読ませていただくと、例えば、35mm F2D の評判が良いようですね。とても魅力的に見えますが、上記の目的からするとやや中途半端な画角に思えて、躊躇しています。D70レンズキットのレンズ(18-70mm/F3.5-4.5)の便利さにも惹かれるものがありますが、レンズの明るさ(と描写力?)で単焦点に劣りそうなのが気になりました。あと、50mm F1.4D も気になるところですが、絞り開放では扱いにくいというような評判もあり、それならばコストパフォーマンスの点で、50mm F1.8Dに分があるのではないかと思っています。また、レンズメーカーのレンズについては、比較のしようがなくて考えがまとめられないでいます。
ちなみに、長男が幼稚園に行くようになったら、望遠も買わねばと思っています。そのときの財布の都合にもよりますが、まぁ、レンズメーカーのお手ごろのズームになるのではと思っています。
0点
> dedendenさん
単焦点レンズに魅力をお感じになられているのであれば、単焦点レンズで揃えられても良いと思います。撮影スタイルは個人個人異なりますから。
もし、ズームレンズの方が使い勝手が良いと思われるなら、私のお薦めは、シグマのデジタル専用レンズ 18-50mmF2.8です。最短撮影距離も28cmでニコンの単焦点レンズと見劣りはしません。F2.8の明るさです。
書込番号:4716319
0点
dedendenさん 、こんにちは。
最初のレンズとして、単焦点を選ばれるということですが、影ながら
大賛成です。(笑)
足で撮るということを知らず知らず実践しますので、間違いなく
上達すること請け合いです。
Nikon純正レンズとしては、選択している2本がコストパフォーマンスが
高くて、いいと思いますよ。
50mmは書かれているように、F1.4とF1.8では微妙に性格が違います。
F1.4は絞り開放時にわずかにフレアーが出ているため、柔らかい描写に
なります。
ポートレートの用途であれば、選択してもいいかとは思いますが、
開放で使いこなせなければ結局意味がありませんし、F1.8を開放で
使う方がいいときもあります。
24mmとしては、あとSIGMAの24mm/F1.8があります。
私も使っているレンズですが、絞り開放からばっちり使え最短撮影
距離も短く、ちょっとしたもののクローズアップも撮影できます。
まぁ、24mm、50mmとも好みの問題ですね。
ぜひ、納得のレンズで撮影楽しんでください。
書込番号:4716470
0点
dedendenさん、こんにちは。
>主な目的は家族(長男5ヶ月)の撮影
うちと同じようなので、こういう組合せもいいですよ、ご希望とちょっと違いますけど。
ポートレート向けのレンズ=(画角的に)Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
このレンズ持ってないので画角的に、という意味なんですが。
私にはコテコテのニコン党の叔父がいまして、「気に入ったレンズ貸してやるぞ」ということで、赤ちゃん撮りに何種類か試してみました(全て古いMFのみ)。その中でめちゃ気に入ったのが、Nikkor auto 85mm F1.8です。
赤ちゃん撮るのに、ほどよいスタンス、気持ちいいボケ具合にシビレてます。D50で約127mm相当、赤ちゃんの全身やママがダッコしているバストアップ撮るのに約4m、顔のアップに約1.4m位の距離が取れて自分には丁度いい感じです。(50mmだと近すぎるかも)
これに18-55mm/F3.5-5.6(キットのレンズ)の組合せで撮ってます。
ご希望の広角単焦点ではないのですが、このキットのレンズなかなかいいですよ。軽くてコンパクトで写りもいいし。
赤ちゃんの首が座ってくると外出の機会も増えてくると思いますが、赤ちゃん関係の荷物って結構ありますよね、おまけにかさばるし。荷物持ちは自分の担当なので、このズームも重宝してます。
ズーム+単焦点のこんな組合せも面白いかなってことで。
ちなみに、MFニッコールレンズの生産が終了したようなので、今のうちに1本か2本位買っておこうかなと思ってます。最新のDSLRに昔のニッコールで写真撮るって、なんだかカッチョ良いです。1枚撮るのにものすごい達成感があります(^^;
書込番号:4716790
0点
お子さんや身近なものをお撮りになるなら、足が活かせるので、
単焦点で良いと思いますが、風景などは、足で調節することは
ほぼ不可能なので、ズームの必要性をお感じになると思います。
カメラ大好き人間さんがお薦めの、シグマ18-50mmF2.8が良いよ
うに思えます。ご予算が許せば、これに単焦点を組み合わせると
イイです。
50mmはF1.4、F1.8、どちらも描写は良いと思います。F1.4の開放は
イザという時の為のものと割り切っておくと良いと思います。F1.4の
開放値を持つレンズは限られていますから、これを選択しておくのも
一考と思えます。
18-70mm/F3.5-4.5 ←このレンズもイイと思いますが、D70Sのように
キットになっていてこそ、お買い得感が強まるレンズでもあります(^^;)
用途としては、『(準)高倍率ズーム』 となりますから、将来、18-200mm
VRに魅力をお感じになられた時に、用途がダブ付いてしまうので、
その点を予め考慮なされた方が良いと思います。
互換レンズメーカーのものを選択なされた時は、AF精度に問題が
発生したとき、対応が面倒になります。個人的には、それを理由に
諦めたりはしませんが(^^;)、その点の事情もご承知ください。
書込番号:4716874
0点
とりあえずシグマ18-50mmF2.8EXDC1本を購入して、その後単焦点に向かうというのもありかと思います。もしかしたら上げられているレンズよりも更に広角側のレンズとかが欲しくなることも考えられるので(例:シグマ20mmF1.8など)。
書込番号:4716968
0点
こんにちは
単焦点レンズを選択するさいにマクロ指向という面もありますね。
レンズを数多く持たないのであれば、マクロレンズは貴重です。
一方、換算50mm前後の明るい単焦点一本勝負で腕を磨くのもよいでしょう。早期に腕を磨きたいなら、多少不自由でもこれが一番のような気が・・・
一般論として、汎用性が高いのはシグマ18-50mmF2.8EXDCでしょう。わたしなら、これにタムロンマクロ90mm[272E]を買い足します。
書込番号:4717099
0点
写画楽さんのご提案のパターンなら、マクロは60mmF2.8もイイと
思います。18-50mmにズーム域がカブりませんし、60mmならポート
レートに使いやすい焦点距離になりますネ(^^;)
そういえば、写画楽さんのお薦めのパターン(標準ズーム+中望遠マクロ)
が銀塩時代では王道(?)だったような気がします(^^;)
書込番号:4717213
0点
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
自分のあげた候補があながち間違いでないことがわかったとともに、他にも、まだ選択の余地があることがわかり、とても参考になりました。
シグマの標準ズームやタムロン/純正のマクロレンズなかなか魅力的ですね。その他のご意見も含めて、おかげで、悩みは増えたような気がしますが、よりよい選択のために、さらに考える余地ができました。もう少し時間をかけて、ゆっくり考えたいと思います。
85mmの大口径レンズは、昔、ペンタックスの銀塩一眼を使っていたときに、あこがれの一本でした。予算の都合で、なかなか手が届かないのですよねー。
書込番号:4718046
0点
こんばんは
私は常用レンズで、ニッコール24mmF2.8Dを使ってます。30cm位まで寄れるし室内でも露出を少し上げるとフラッシュ無しでも撮れますよ。
六畳ほどの部屋で丁度良い感じです。
軽くて小さいけど写りはいいですよ。おすすめです。
持っていませんが、50mmF1.8Dも安くて良いレンズみたいですね。
外で使うならトキナーの100mmマクロも
良いみたいです。マップカメラで、レンズプロテクター付きで¥38800であります。
子供(9&7才)を綺麗に撮りたいと、日々練習中の初心者でした。
書込番号:4718056
0点
3歳と6歳の子供二人がメインの写真を、D50で撮っています。
D50の購入の際に一緒に買ったレンズはSIGMA 24mm/F1.8でした。
1.換算後35mmと使いやすい画角
2.誕生日ケーキのロウソクを吹き消す時の暗い場面等でもISO感度をそれ程上げずに済む明るいレンズ
3.dp4wdさんもお勧めの画質の良さ
で、室内・散歩・公園と私の常用レンズです。
しかし、遊園地等に行くと、流石に被写体が小さくなりすぎてしまうので、その後Nikkor AF 35-70mm/f2.8を購入しました。現在この2本で、保育園の発表会以外、まず困った事はありません。
保育園の発表会・運動会で「お手軽ズーム」を使い撮影してる方が多いので、写真を拝見させて頂きましたが、やはり「お手軽ズーム」はお勧めしません。
dedenden様のご参考になればと思います。
書込番号:4718092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








