このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年1月8日 16:18 | |
| 0 | 10 | 2006年1月8日 16:06 | |
| 0 | 3 | 2006年1月8日 12:26 | |
| 0 | 7 | 2006年1月7日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2006年1月7日 16:05 | |
| 0 | 11 | 2006年1月7日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Wズームの板でも書き込んだのですが・・・どこでいいのかわからなくて・・・
同じ質問で申し訳ありません!
みなさん、こんにちは!
初!一眼をキャッシュ・バック期間内に購入しようと考えています・・・
EOS−KNと悩んだのですが、パナソニックFZ−20からの買い替えなので、SDカードが使用できるD−50にと考えました!
近所のキタムラにて、シグマ 18〜55&55〜200のレンズ付きで『79、800円』
下取り5、000円 キャッシュ・バック10、000円で
『64、800円』でした・・・
いかがでしょうか?
ちなみに、シグマ18〜200付きで『103、000円』
タムロン18〜200付きで『99、800円』でした・・・
(下取り、キャッシュ・バックで15、000円引きです)
自分としては、シグマ18〜200がレンズ一本で持ち運びができ、便利かな?なんて考えております!
みなさんの意見を聞かせていただければ嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします!
0点
EDレンズの純正のWズームレンズキットが、最も安心して使えるものだと思います。
されど、シグマの18-200mmの高倍率ズームは、レンズ1本で広範囲の焦点距離域をカバーできるので、私は、このレンズをお薦めします。私も、デジ一眼レフを最初に買ったときは、当時のタムロンの28-300mm高倍率ズームレンズを買って、撮りまくりました。高倍率ズームレンズは、非常に使い勝手が良いです。
書込番号:4713583
0点
被写体は何なのでしょうか?
レンズセットのレンズは、そこそこのモノであり、
ベストとは言い切れません。
被写体によっては、全く使い物にならないこともあるので、
下手にレンズセットを買うより、
ボディ単体と、コレ!というレンズ1本の方が、
あとあと、後悔しなくて済みそうに思います。
書込番号:4713671
0点
こんにちは
カメラ大好き人間さんの言われる様に付け替える必要が無く
便利ですね。(スナップから運動会等まで)
しかし、Wズームも安くて良いと思います。
私はタムロンの18−200をボディと買いました。
でも、部屋撮りでは暗いので単焦点(AF24ー2.8D&シグマ28ー1.8)も買いました。
18−200は飛行機とか運動会に使ってます。
まずはダブルズームを買われて、それから良く撮る焦点域の単焦点を
買われてもおもしろいかもしれません。
写りがズームと全然違いますよ。
書込番号:4713674
0点
>自分としては、シグマ18〜200がレンズ一本で持ち運びができ、便利かな?なんて考えております!
先ずはこの組み合わせから始められるのが無難かな… (^^
書込番号:4713767
0点
たくさんの意見、ありがとうございます!
大変参考になりました。
動きのある物を撮りたいと考えております・・・
(スポーツ、車等)
まだキャッシュ・バック締め切りまで時間があるので
もう少し、店員と交渉に行ってきます・・・
書込番号:4714013
0点
マップカメラさんで、D50ボディのみ54,800円(税込み)
※これにさらにキャッシュバックキャンペーンの1万円
キタムラさんのネットで、シグマDCダブルズームセット24,800円(税込み)
これから、タム・シグのデジタル専用高倍率ズームとのセット価格が
高いのか安いのか、目安にされるとよいかと思います。
個人的には、ボディのみに、すぐ使うレンズとして、
AiAF 35mm F2D(但し、今は品薄で入手しにくいかも?
なければ、AiAF 50mm F1.8Dをとりあえず、買っておいて
(明るい単焦点レンズは、これはこれで、室内ノーフラッシュとかで
お役立ち。)、純正の超音波モーター内蔵 手ブレ補正機能付きの
AF-S DX VR ED18-200mm F2.8Gとかにした方がベターかと。
書込番号:4714305
0点
私はシグマのWズームセットを購入しました。
18−200と悩んだんですが
どこかの板で、シグマの18−200は
タムロン18−200と比べて
焦点距離が短いんじゃないかと言うような
記事を見たような気がしたので、やめときました。
実際自分で比べたわけじゃないので
不確かですがσ(^◇^;;
書込番号:4714417
0点
タムロンVSシグマに関しては下記のサイトが参考になりましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
私も今日キタムラに行ってきましたが、シグマレンズセット(18-200)でもタムロンと同価格でOKとのことでした。(ただしシグマはキャッシュバックがないのでタムロンよりプラス3000円ですが・・・)
書込番号:4714625
0点
いろいろありがとうございます!
DIGIC信者になりそう^^;さん マップカメラの価格は店頭価格ですか?
ネットのほうは覗いたのですが、この価格ではなかったので・・・
カメラの通販はトラブルがあった時、面倒ではないでしょうか?
でも・・・ここまで価格の差があると考えさせられます!
キタムラでもここまではやらないので・・・んー悩んでおります!
でも初心者の分際で、AF-S DX VR ED18-200mm F2.8Gが気になってきました(笑)
書込番号:4714913
0点
AF-S DX VR ED18-200mm F2.8Gに、一瞬びっくりしました。
こんな大口径レンズがあると、良いでしょうが、かなりの重量になるような気がします。
AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6Gのことでしょうね。
このレンズは、業界初の4段もの手ブレ補正機能搭載のEDレンズ+超音波モーター内蔵ですからね。
高倍率ズームレンズの最高峰のレンズですね。
初めて一眼レフを使われる方でも、手ブレの心配がかなり軽減されて良いと思います。4段、つまり、通常の手ブレ限界のシャッタースピードより、2の4乗=16倍もの遅いシャッタースピードでもよい訳ですからね。
書込番号:4715022
0点
スミマセン、私もちょっと便乗させてください
DIGIC信者になりそう^^;さん
>マップカメラさんで、D50ボディのみ54,800円(税込み)
こちらは店頭価格ですか?
この価格が本当なら私もD50に決めてしまおうかと思ってます
ご返信いただけると嬉しいのですが・・・
AIR.23さん
いきなり横から失礼しました<(_ _)>
書込番号:4715309
0点
ネットでの表示では、59800円になっているようです。
書込番号:4716353
0点
こんにちは。
D50+SIGMA18-200の組み合わせで使っています(借り物ですが)
SIGMA18-200良いですよ。
将来的にレンズが増えても、荷物を減らしたい時等、このレンズの出番はあると思います。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=86
↑遠出して遊ぶ時とかにも価値ありですよ
はましゃんじさんがおっしゃる記事は、私が見たのと同じものであればSIGMAの望遠側焦点距離の短さは「初期不良」で、交換になったと記憶していますが、さて?
書込番号:4716379
0点
こんにちは。
のんたんたーたんさんのレスのリンク先を
見たらpochidayoさんの言う通り
初期不良だったみたいですね。
お店で触った時も、先入観があったみたいで
ちょっと短く感じてしまったもので・・・
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:4716637
0点
はましゃんじさん
のんたんたーたんさんが貼ってくれてましたね・・。
先ほどは私もこのページを探してみたのですが、見つけられず^_^;
記憶で書いてしまいましたが、改めて読み直すと、やはりシグマの方がちょっとは短いようですね。
私の方こそお騒がせしました。
それにしても、伊達氏が店頭で自腹購入したタムロン、シグマの両レンズがメーカー貸し出し品と比較して劣るというのは何といいますか・・(汗)
私が使用しているのは「当たり」の個体の様ですが、もう少しがんばって欲しいところです。
書込番号:4716750
0点
>動きのある物を撮りたいと考えております・・・
>(スポーツ、車等)
となりますと、200mmではなく、300mmのズームレンズの方がいいのではと思いますがいかがでしょうか(DMC-FZ20の望遠側もそれくらいになりますし)。私はシグマAPO70-300mmでバイクとかを撮っていますが、300mmでも足りないと思うくらいです。
書込番号:4716988
0点
初めまして よろしくお願いします。
内臓ストロボを使う時、(レンズは単、ズームどちらでも)
「1m位に」被写体を定めて、
ピント指標を、50cm、1m、3m、5m、∞、で撮影(MF、AFどちらでも可)
∞方にピントリングを回すにつれ、オーバー調光になりませんか?
絞りは、2位〜5.6位で。
(露出MモードでストロボTTL調光モードです)
D70では一定の明るさになります。
D200はいかがでしょうか?
0点
ひょっとして、質問する板を間違えられましたでしょうか? (^^;
書込番号:4711759
0点
散ダルさん、こんにちは。
私のD70では、散ダルさんと同じ条件でテストすると∞方にピントリングを回すにつれ、オーバー調光になります。
但し、これはDタイプとGタイプのレンズを装着した場合のみで、その他のレンズの場合は一定の明るさになります。
DタイプとGタイプのレンズは被写体までの距離を信号としてカメラに伝える距離エンコーダーを搭載しているので、i-TTL-BL 調光の場合、これによって距離信号を加味して最適な発光量を決定するのだと思います。
書込番号:4711780
0点
BLACK PANTHER様、ありがとうございます。
さらに調べましたところ、
スポット測光では一定の明るさになり、
マルチ、中央、では距離情報が加味される
結果になりました。
以上は、先日追加購入した「D50」でございます。
(Dタイプレンズ使用です。)
ところが
私のD70はすべての測光でDタイプレンズでも
一定の明るさでした。(変かもしれませんね)
D50購入の際、D70と同じと思っていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4712901
0点
散ダルさん
変ではないようですよ。
D70の取扱説明書P112を見ると、内蔵スピードライトの場合
┌──┬─────────┬─────────┐
│D70 │ スポット測光 │ マルチ、中央 │
├──┼─────────┼─────────┤
│PSA │スタンダードi-TTL │ i-TTL-BL │
├──┼─────────┼─────────┤
│M │スタンダードi-TTL │スタンダードi-TTL │
└──┴─────────┴─────────┘
一方、D50は内蔵スピードライトの場合
┌──┬─────────┬─────────┐
│D50 │ スポット測光 │ マルチ、中央 │
├──┼─────────┼─────────┤
│PSAM│スタンダードi-TTL │ i-TTL-BL │
└──┴─────────┴─────────┘
となっています。仕様が違いますね。
SB-600、SB-800を使う場合はこの限りではありません。
書込番号:4713414
0点
D200でMFにして試してみましたが、もちろん距離に応じて発光量が変化しました。
これがNikonの3D BL調光の肝だと思うのですが。
書込番号:4714036
0点
すみません。
露出Aモードでテストしてました。
露出Mモードにすると一定の明るさになりました。
お騒がせしました。
書込番号:4714101
0点
皆様詳細に調べてくださってありがとうございます。
私が思い込みに陥っていた部分が良くわかりました。
BLACK PANTHERさん、風の吹くままさんなどの
ご指摘どうりであることが解りました。
ありがとう御座いました。
PS
最初D50の試し撮りを、サードパーティ製の
D対応レンズ(フィルム時代の)で行った処、
D50の初期不具合かと勘違いして慌ててしまいました。
その理由は、
レンズの絞り環の_1.6m〜2mの領域にバグ様の
症状が有る事がわかりました、
∞と同じ信号が出ていて調光オーバーになります。
フィルム時代のですから大らかに?
重ねてありがとう御座いました。
書込番号:4716638
0点
すみません、訂正いたします。
レンズの絞り環の(間違い)
↓
レンズの距離環の(正しい方)
でした。
書込番号:4716795
0点
TamronだとDタイプのレンズと表記してあっても返ってくる距離情報はいい加減ですよ。
書込番号:4716953
0点
ったく「初心者ですから・・・」って言い訳にもならんぞ!!
先ずはテメェで調べろや、ったく<`ヘ´>凸
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00E2KX&tag=
書込番号:4716383
0点
基本的には使えます Nikon FマウントAFレンズですから
だけど こんなレンズと言っては失礼ですけど^^
せっかくデジタル一眼レフを購入するときに、このレンズでメーカー、機種を絞り込むのは
どんなものかな〜〜? と思いますね^^
ペンタのファインダーは見やすいし オリンパスはゴミなし
コニカミノルタはボディ内手ぶれ補正 などなど
D50ならキャッシュバック期間に買いましょう 迷うのもまた楽し^^
書込番号:4716431
0点
はじめましてtomateと申します。 D50を買ってから写真がとっても楽しくなりました。 ただ、フラッシュ撮影でなかなかきれいにとることができなくて書き込みました。明るいときに撮るときは問題ないのですが、暗いところでフラッシュ撮影をするととかなりの確立で下記の様に影がうつりこんでしまって困っています。(多分私の…)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=757821&un=120880
どうしたらこういった陰のうつり込みを防ぐことができますでしょうか?
腕の問題と言われてしまうとそれまでですが…
よろしくお願いいたします
0点
スピードライトを用いた撮影に関しては、文字で説明されても理解し辛いかと
色々な解説本が出ているので、一度大きめの書店に行ってみる事をお勧め
実際の写真を見ながら試してみると上達も早い
非公開の件は誰かが指摘するでしょうからパス
書込番号:4713576
0点
アルバムが「非公開」となっているようで見れません…。
「アルバムの情報」の「公開レベル」を
「一般に公開」に変えてみて下さい。
写真を見てないので何とも言えないのですが、
(見ても私程度じゃ何とも言えないかも知れませんが(^^;;;)
とりあえず、↓このページが参考になりませんか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051125A/index2.htm
私もこれ読んだ時は、目からウロコでした(^^;
書込番号:4713585
0点
> 下記の様に影がうつりこんでしまって困っています。(多分私の…)
「私の」影?
むーんむーん(←脳内推測エンジンDAMEC II稼動中(笑))
リモートストロボや背面バウンスでも使わない限り、
フラッシュの光に「撮影者の影」が写りこむことはあり得ない
と思うのですが…。
ひょっとして、写真の下部中央に、半円状(まさに頭のような
形)
の影が写っているのでしょうか?
もしそうなら、それは「レンズによるケラレ」ですね!
フラッシュ光の一部をレンズが遮ってしまう事が原因です。
内蔵フラッシュで広角レンズだと起こりがちですね。
レンズフードをつけている場合は、外せば解決する場合も
多々あります。
#D70の場合、標準ズーム(18-70mm)でもフードを付けると
#思いっきりケラレます。先日やっちゃいました orz...。
書込番号:4713628
0点
>コンテッサさん、LUCARIOさん
アルバムを非公開にしていました…
すいませんでした。直しましたので見ていただければ幸いです。
>LUCARIOさん
>>ひょっとして、写真の下部中央に、半円状(まさに頭のような
>>形)の影が写っているのでしょうか?もしそうなら、それは
>>「レンズによるケラレ」ですね!
そのとおりです!! ケラレですか。 教えていただいたURLで勉強してみます。 ありがとうございます。
書込番号:4713773
0点
>Lucarioさん
教えていただいたホームページ拝見しました。
レンズフードをはずすと結構ケラレを防ぐことができました。ありがとうございます。 でもやっぱり失敗も出てしまいますね。 練習して経験をつむしかないですよね。 がんばります!
>写真の下部中央に、半円状(まさに頭のような形)
>の影が写っているのでしょうか?
ちなみにこの状態(私の犬の写真)は床にフラッシュが反射してケラレが発生しているのでしょうか?
書込番号:4713823
0点
とりあえず、上記の私の推測で「備後!」だったようですが...。
(理由はfioさんの返信をご参照下さい)
写真の撮影情報を見ましたが、レンズが10-20mmの超広角で、
焦点距離が20mm(=テレ端)なのですね。む〜ん(-_-;;;
> レンズフードをはずすと結構ケラレを防ぐことができました。
なるほど。でも、20mmでもまだ残るのでしょうか。
もしそうなら、外部スピードライトを買い足すしか手がなさそう
に思えますね。
↓こんなのです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10602510061
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10602510034
10mm(ワイド端)だと、これでもケラレる…もしくは周辺光量が
足りない可能性もあるかもです。
(仕様表ではワイドパネル使用時でも最短14mm迄?)
フラッシュを天井に向けてバウンス撮影すればイケるかも
知れませんが、私自身バウンスの経験は全くない
(ついでにこのレンジの超広角も使用経験がありません)
ので、もはやここまでですm(_"_)m
というわけで…あとは…、
「教えて、えらい人!」(←古い?)
書込番号:4714086
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
D50板のどこに書き込めばいいのかわからないので・・・
ここでも失礼します。
みなさん、こんにちは!
初!一眼をキャッシュ・バック期間内に購入しようと考えています・・・
EOS−KNと悩んだのですが、パナソニックFZ−20からの買い替えなので、SDカードが使用できるD−50にと考えました!
近所のキタムラにて、シグマ 18〜55&55〜200のレンズ付きで『79、800円』
下取り5、000円 キャッシュ・バック10、000円で
『64、800円』でした・・・
いかがでしょうか?
ちなみに、シグマ18〜200付きで『103、000円』
タムロン18〜200付きで『99、800円』でした・・・
(下取り、キャッシュ・バックで15、000円引きです)
自分としては、シグマ18〜200がレンズ一本で持ち運びができ、便利かな?なんて考えております!
みなさんの意見を聞かせていただければ嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします!
0点
皆様こんにちは。今日1ヶ月ほど使用していなかったD50を取り出し撮影してみると・・・液晶画面が割れているようで真っ白に光ってしまい、ひびが入っているではありませんか・・・。激しい衝撃を与えた覚えはないのですが、いくら寒いと言っても室内の気温差でひびが入ったとも思えないし・・・。撮影機能自体は問題ないようなのでとりあえず修理に出すのは正月明けにしようと思うのですが、皆様の中でD50の液晶交換をされた方はいらっしゃいますか?果たしていくら位かかるか想像がつかなくで困ってます。もちろん保障期間内ではありますが、これは実費になるでしょうねぇ・・・。
0点
う〜ん…
高くても安くても交換しないと確認が出来なくて
困るんでは?
さっさと見積もりに出しましょう^^
書込番号:4680068
0点
残念ですね。液晶保護フィルムは、貼ってあったのでしょうか?
D50もD70(S)のように、液晶モニター保護カバーが使えるといいですね。
書込番号:4680164
0点
KKKAZZZさん、痛すぎますね・・・
慰めの言葉が見あたりません。
しかし、普通に使っていてそのような壊れ方をしたなんて、
今まで聞いたことがないですね。
一体、何が原因なのでしょう。
ぼくちゃんさんが言われている1万円くらいで済めば良い
と思いますけど、どうなんでしょうね。
こんなことを言ってナンですが、修理に出されて原因など
が分かれば、また報告を頂ければと思います。
書込番号:4682130
0点
皆様ありがとうございます。
そうなんです、本当に本体を地面に落としたこともないし・・・、原因不明です。もちろん液晶保護フィルムは貼ってありました。
割れたのは表面のガラス(透明プラスチック?)ではなく、液晶
本体なんです。不思議でしょう??
ともかく修理レポートはまた掲載しますね。年明けになると思
いますが。
書込番号:4682274
0点
液晶本体とは・・・保護カバーとかの問題じゃないですね。
落としても中身だけ傷が入るのはめったなことではなさそうですね。
最初から何かあったのでしょうか?
原因が気になります。
この場合、無償修理ではないでしょうか?
書込番号:4682462
0点
液晶の外側のガラスが割れずに中身が割れるというのも珍しいですね。
最初から、ひびがはいっていたように感じます。
無料で修理されるといいですね。
書込番号:4682531
0点
液晶パネルに打ち付ける様な衝撃を与えると
外側のパネルにもヒビが入りますが、
ゆっくりと圧迫する様な力を加えると内部だけが割れて
液が漏れた様に見える場合もありますよ。
書込番号:4683116
0点
カバンの中などで硬いものを長時間押し当てたり、押し当てた状態で軽い衝撃を与えると液晶部分のみ割れることがあります。
薄いガラス板で「液晶」を挟み込んであるので中のガラス板が割れて保護用のガラスは割れません。
内側
---------<薄いガラス板>---------
〜〜〜〜〜〜〜液晶〜〜〜〜〜〜〜
---------<薄いガラス板>--------- ←これが割れる
=========<保護用ガラス>=========
==== <保護フィルム> ====
外側
書込番号:4683489
0点
わぁ〜 D50なんですね、
それなら1万円では無理かな?
書込番号:4684583
0点
皆様こんにちは。自己レス&後日談です。本日購入店に持って行ったところ、
・液晶は保障期間内でも有料
・液晶交換は最低2万円からとなる見込み
と言われブルーになりながらも、まずは見積もりをお願いして
来ました。それだけでも3週間くらいかかるとのこと。さらに
液晶の場合はメーカー在庫がなければ交換にかなり時間を頂きます
とも言われました。
新品用の液晶なら何万個も在庫あるはずなのにねぇ!
なんか、購入時にだけいい顔をして(キャッシュバックとか)購入
後は・・・、という感じがかなりしましたね。正直。
後は見積もりが本体価格と変わらない位にならないことを祈る
ばかりです。またご報告しますね。
書込番号:4714019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








