
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月1日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月22日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月17日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月17日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月16日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月14日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
今日、購入しました。 でも、もう日が暮れていたためためし撮りできず・・・ 木曜まで我慢します・・・
キタムラ(富山掛尾店)で、
・D50レンズセット
・レンズ保護フィルター(マルミ光機)
・SDカード(サンディスクUltra2、512MB)
・リモコン
あわせて9万円ちょっとでした。
安いほうかな?
本当はオリンパスE-300を買うつもりだったのですが、F-501時代のレンズが使えたので、こちらにしました。
使ったら、また書き込みたいと思います。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610833
ここに載せてる所の値段、
高くはないと思うけど。
しかし、買った後で何を思っても遅いので、
後は使う事有るのみ。
当分は値段の動向見ては駄目よ、不幸になるかもよ。
書込番号:4540749
0点

>買った後で何を思っても遅いので、後は使う事有るのみ。
いいこといいますね。
確かに気になればきりがない。
いっぱいたまってきます、そんなことが・・・・・(;_;)/~~~
書込番号:4541383
0点

>買った後で何を思っても遅いので、後は使う事有るのみ。
そうですね。今度天気のいい日に立山連峰でも撮ってみます。
ちょっとためし撮りしたのですが、なかなかよい感じです。
F501時代のAFニッコールも快適です。
ただ、F501で使っていたスピードライト(Sunpack?)が不調ですが。まあ、それくらい中古で探そうと思います。
書込番号:4544503
0点



所有している2つのSDカードメモリの違いによるD50の性能差はどこにでるのだろうと思い比較を行ってみました。我が家の利用環境では両メモリの違いを感じるシチュエーションは今までなかったため、実際どうなんだろうと敢えてやってみました。みなさんのメモリ選択に役立てば幸いです。
一つはバルクとはいえ1年のメーカー保証付きということで、それなら多少の品質は確保されているだろうと考え「あきばおー」さんにて店頭購入したプリンストン製のメモリ(税込約\7,500)です。箱にはGBSDS-1G 10mb/s高速モデルと記載されていました。商品そのものはPSDS-1Gと同一のようなのでそれのバルクモデルと思われます。
もう一つはカメラ店で店頭購入したサンディスクのExtreamV 1GB(税込約\18,000)です。
比較は9枚連写後カメラのアクセスランプが完全に消灯するまでに要する時間と連写速度の低下が始まるまでのショット数を測定してみました。
撮影コンディションは以下の通りで、ファミリーユースで多いコンディションと思われます。1画像データサイズは2.093MBでした。
形式:JPEG , 画像サイズ:LARGE , 画質モード:FINE , PictureProgram:風景
アクセスランプが完全に消灯するまでの所要時間は両者とも5秒程度であってほとんど違いは見られませんでしたが、連写速度の低下がはじまるまでのショット数については2回づつの測定で以下の違いがありました。この測定は連写を続けるとショットのリズムがあきらかに変化するタイミングがありますのでどなたでも簡単に知ることができると思います。
回数:GBSDS-1G,ExtreamV 1G
1回目:15枚目,25枚目
2回目:15枚目,25枚目
アクセスランプ消灯に要する時間に差がでなかった点についてはカメラ側のこの部分の処理が両メモリともその性能を使い切れていないため差が生じないのではと勝手に推測していますがどうなんでしょか。
それとD50のファームウェアはまだExtreamVの高速アクセスに対応できていないというような掲載をどこかの雑誌でみかけたことがありますので、これが事実であればD50のファームのバージョンアップが行われたときにさらなる高速化が望めるかもしれません。
また低価格メモリ購入についてはその是非が議論されるところであると思いますが、カメラとの相性あるいは長期使用時等の問題発生確率リスクとコストメリットとの天秤かと思います。ただ、写真の場合はお金では代替できないところが多分にありますので、私と同様お財布事情のきびしいお父さんがたには悩ましいところではないかと思います。
0点



昨日マップさんから届きました。3日で到着、梱包も丁寧でした。迷ったレンズはD70のキットレンズのニコンの18〜70の標準ズームにしました。18〜200ぐらいがほしかったのですが、これからの楽しみにとっておきます。私の手には持ちやすくある程度重さもあり、手ぶれもし難く扱いやすいです。ニコン同士のせいか相性もよさそうです。FZ10で気になっていたノイズも殆ど無く画質にも満足、初心者にも設定がわかりやすく良いカメラだと思います。今では決して大きくない液晶も非常に見やすいです。後はレンズ沼にはまりそうで怖いです。
0点

ファルドJrさん、ご購入おめでとうございます。
沼の入口は、Ai AF35mm F2Dか、55-200mm
あたりがよろしいかと思います(^o^ノ
書込番号:4511396
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
はじめまして。
こちらのみなさんの書き込みも参考にしながら
昨日ついに購入しました!
istやDNと比較しましたが決め手は店でさわったときに
感じた相性でした。
最初は選択肢に入っていなかったのですが…。
近くのキタムラで下取りと週末割引の結果、11万以下の
支払いでゲットできました。
(256MのSDとkenkoのフィルター1枚、
キットの三脚とバックがついてきました。)
今までコンパクトデジカメでぶれてしまっていた
室内での撮影なども問題なく撮影出来て驚いています。
キャッシュバックが終了して新機種なども出そうな
気配がありますが(勝手な思いこみです)、じっくりと
いじってたくさん写したいと思います!
0点

SantA2 さん こんにちは。
満足されてよかったですね。
これからバシバシ撮ると256MのSDではすぐに足りなくなると思います。
512Mか1GのSDの検討もしておいた方がいいですよ。
それから底なしのレンズ沼とやらが・・・。
>新機種なども出そうな気配がありますが
D50の後継機種ではなく、D100の後継機種(D200?)でしょうね。D100やD70(s)の板に何回も出たり消えたりしています。
書込番号:4507539
0点

Saint2さん、いい買い物ね、ちなみにどちらのキタムラに買ったの?僕もキタムラに交渉して、117000円はベストプラスらしい。
書込番号:4507575
0点

今日見たキタムラで同じ値段で出てました。週末特価だそうです。構成もほぼ同じだった。フィルターはなかかったような気はするけど。
安くなってきてますね。
書込番号:4508264
0点

みなさんレスありがとうございます。
その後、曇りの屋外でも撮影しましたが面白いですね。
腕がついてこないので勉強中です。。。
iceman306lm さん
>これからバシバシ撮ると
確かに!コンパクトデジカメと違って撮る勢いが違いますねぇ。
どんどん枚数が増えていきます。。。
>底なしのレンズ沼
今一番こわいモノかも・・・。
嫁さんの手前しばらくはおとなしくする必要がありますが、
ワイドレンズが欲しいですね。早速。
Koala in Japan さん
>どちらのキタムラに買ったの?
別の板にも出ていますが、ふじみ野店です。
とても感じのいい店員さんで子ども2人と一緒で騒がしかった
と思いますがとてもよくご対応いただきました!
goodidea さん
>フィルターはなかった
紛らわしい書き方ですみません・・・。
フィルター2枚購入で1枚分おまけしてもらいました。
「おまけ」をお願いしたのですがここまででした。(笑)
書込番号:4509735
0点



いつかはデジイチと思ってましたが、手持ちレンズからニコン以外考えられず、ずいぶん迷ったあげくにキャッシュバックにつられて買っちゃいました。
銀塩一眼はいまも大事に使ってますが、デジ一は愛着もって長く使うというものではなさそうですね。でもまぁ一応満足してますんで、当面は20mmでもつけて遊ぶことにします。
しかし焦点距離をいちいち換算するのがじゃまくさい。
0点

丸木戸さん、御購入おめでとうございます。
> デジ一は愛着もって長く使うというものではなさそうですね
そうですねぇ・・・長く使うつもりでも、すぐに陳腐化してしまいますから、
どうしても次が欲しくなるという、メーカーには笑いが止まらない商品です (^^;
焦点距離は、最初は換算がじゃまくさいですが、すぐに感覚は慣れてくると
思いますよ。
換算しながら撮る訳じゃなく、ファインダを覗いて撮るわけですから (^^
ところでお名前は、ひょとして貞夫さんですか? (^^;;;
書込番号:4503500
0点

> どうしても次が欲しくなるという、メーカーには笑いが止まらない商品です (^^;
最初の一歩が命取りって訳ですね。
> 換算しながら撮る訳じゃなく、ファインダを覗いて撮るわけですから (^^
なるほど。数字に振り回されちゃいけないですね。表でも作ってみようかなんて思ってましたが、止めときます。
> ところでお名前は、ひょとして貞夫さんですか? (^^;;;
これはまたディープな突っ込みで(^。^)
書込番号:4503737
0点

>しかし焦点距離をいちいち換算するのがじゃまくさい。
x1.5やx2なら暗算でOKかと。x1.6はσ(^^;算数苦手なので電卓無いとダメだけど。
書込番号:4503746
0点

> x1.5やx2なら暗算でOKかと。x1.6はσ(^^;算数苦手なので電卓無いとダメだけど。
50mmとか100mmとかならいいんですけど、35mmとか85mmとかでx1.5になると、えーっと??? って感じになっちゃいまして(^^;;
そんな細かい計算どーでもいいやん思いつつ、ふと気がつけば計算してる自分がいる。
書込番号:4503774
0点

レンズの焦点距離を換算しなくても、撮り慣れると、自分が撮りたい被写体を、どのように、切り取るかということを決めれば、自ずと、どのレンズを選択すればよいか、分かってくるものです。
「撮り慣れる」が基本です。
書込番号:4503851
0点

カメラ人間さんの仰るとおりです。
Nikonはまだいいですよ、1.5倍だけだから。
Canonはいろいろあって大変そうです。
書込番号:4507663
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
以前D50の板で質問させていただいた者です。
先週の3連休中に念願のD50レンズキットをキタムラふじみ野店で購入しました。
D50とD70Sで比較をしましたが、店員さんに「70〜300mmのレンズを持っていて
SDカードも1GBを持っている」と話し、使用用途も説明したところ「D50レンズ
キットがベストだと思います」とのことでD50レンズキットに決めました。
表示価格は88,800円で下取り6,000円に本日のみ2,000円引きの張り紙がしてあり
総額80,800円でここから価格交渉しましたが、「この価格でギリギリなのでもう
これ以上は無理」とのことで、「ではレンズの保護フィルターをつけてください」
と頼んだところちょっと考えてから快くOKしてくれて購入に至りました。
手続きの際に雑談をしていたら「うちはギリギリの価格で出しているのでインター
ネットの掲示板に書き込まれたりしちゃうんですよね〜」なんて言ってました。(←ごめんなさい、書いちゃった^^;)
5年間の延長保証の手続きや支払いを済ませた後にカウンターの脇に置いてあった
sandiskの256MBSDカードを「1GBのメディアを持っているそうですが、おまけになるか
分かりませんけど付けておきますね」と言って紙袋の中に入れてくれました。
店員さんがすごく好感の持てる方で、値段は下がりませんでしたがおまけも付けて
いただけたので気持ちの良い買い物が出来ました。
保護フィルターが1,600円程度、SDカードが3,000円くらいみたいなので5年保証付
で10,000円キャッシュバック後で実質66,000円くらいかなと思うとかなりお得に買
えたのかな?と思っております。
さて、家に持ち帰って早速開封し充電してから使用してみましたが、オートモード
でもかなりきれいに撮影できるのですね!感動してしまいました。今後腕を磨いて
いろいろな機能を駆使して撮影したらどんなにすごいかなとワクワクします。
Nikon uジョイフルセットに付いていたAF Zoom Nikkor 70〜300mm F4〜5.6G(シルバー)
も問題なく使えました。(ブラックボディにシルバーのレンズでもそれほど違和感が
なくホッとしました。)レンズキットのレンズが明るめの描画をするなと思っていた
のですが、こちらのレンズはそれよりもちょっと暗めですがハッキリとした描画になる
と思いました。
また、昔買ったSIGMA70-300mmF4-5.6 DL MACRO SUPERが手元にあって、ネットで使用
可能か調べたところ、製造時期の古いレンズはROM交換しないと使えないという記述を
見かけたので期待しないで装着したところ、こちらも問題なく使用できました。
ただ、このレンズで撮った画像は全体的にAF Zoom Nikkor 70〜300mm より少々青みが
かった描画になりました。
長々と書いてしまいましたが、今回は本当に買って良かったなと思っています。
再来週にはツインリンクもてぎにフォーミュラニッポンを見に行く予定なので、D50で
思いっきり撮りまくろう思っています。
※sandiskの256MBSDカードがおまけになるか分からないって店員さんが言っていました
が、最高画質で70枚も撮れれば十分に予備のメディアとして使えますね。
最高のおまけですよね!
0点

ひざ小僧さん、ご購入おめでとうございます。
「へたくそ写真」などというタイトルとは裏腹に
バッチリ写ってますね。
ちなみに、青空がやや暗いような気がするんですが
PLフィルターを常時付けてます?
書込番号:4496633
0点

>楽天GEさん
返信&写真を見ていただきありがとうございます。
はい、確かにフィルターを常時付けてます。
ただ、この時は雨上がりの夕方にフラッシュを焚いて撮影したらこのように
空が暗めの青い写真が撮れまして、これも味があって良いかな〜?などと思った
のでUPしたのです。
フィルターを付けると若干暗くなるのは知っているのですが、やはり夕方なんかは
フィルターを外した方が良いのですか?
書込番号:4496757
0点

こんばんわ、はじめまして。
お安く入手され、うらやましく読ませていただきました。
私も、先日近くのキタムラに行ってきましたがD50レンズキットは10万円を超えていました。
下のスレッドで相談させてもらっているのですが、D70sとどちらかを購入したいなぁ〜と思っています。
購入する際、上手く交渉する力量もないのでコツがあれば教えていただけませんか〜??
書込番号:4499263
0点

ひざ小僧さんこんばんは。ちょっと遅くなりましたが・・
フィルターの件ですが、楽天GEさんが仰ってるのは「PLフィルター」の事で、ひざ小僧さんの仰ってることは「保護フィルター」のことなのでは??私の勘違いであったら申し訳ありません、流しておいてください。
保護フィルターであれば、はずす必要はないと思いますよ。
書込番号:4499434
0点

>けんけんちゃんさん
返信ありがとうございます。
私の場合はここの掲示板でキタムラの評判が良かったのでキタムラに決めていたの
ですが、キタムラって店舗によって価格にバラツキがあるみたいなんですよね。
ですから自分で行ける範囲の数店舗に行って表示価格の調査をしました。
確かに購入した店舗以外のキタムラの表示価格はラクに9万オーバーでしたから、
購入した店舗で交渉することに決めてました。こういう店舗が近くにあったのはラ
ッキーでした。
また、交渉する店舗を決めたら、その近くにある家電量販店の価格も調査しました。
お店によってはさらに値引きなんて書いてあるところもありますが、10万円前後
の商品を表示価格より1万円以上下げるところなんてそうは無いと思っていますの
で、大体の見当は付けられます。あと、ポイントが付くお店はポイントを引いた価
格を調べました。
私も交渉は苦手な方なのですが、いつも交渉するときは自分の考えている予算より
少し安めの予算を店員さんに伝えて、その近くまで下がるときは下げてもらいます。
「予算は80,000円なんだけどそのくらいにならない?」みたいな感じですかね。でも、
あまりにもかけ離れた金額を言っちゃうと全然取り合ってもらえないので、その辺は
価格調査や価格.comの最安を参考に決めてます。
今回のようにこれ以上無理って時は「何かおまけを付けて!」と交渉します。
この何かというのはフィルターとか三脚とかを具体的に言った方が効果があると
思います。(思っていた値段に下がったときも一応おまけをおねだりしてみましょ
う。良いことがあるかもしれませんからね。)
いつもはこんな感じですかねぇ。あまり参考にならないですかね。偉そうに語って
しまってすみません。
ちなみにD70Sレンズキットは下取りありの場合で107,000円くらい(ちょっとあいまい)
で販売していましたよ。
>ばい9さん
返信ありがとうございます。
ばい9さんのおっしゃるとおり私の付けているのは保護フィルターでした(^^;
PLフィルターというのは偏光フィルターのことなんですね、てっきり保護フィルター
のことを指しているのかと思っていました。お恥ずかしいです。。。
とりあえず保護フィルターは常時付けておいて、これから勉強して撮影シーンに
合わせたフィルター選びをしたいと思います。
書込番号:4499750
0点

ひざ小僧さん
アドバイスありがとうございます♪
やっぱり初期不良などに対応してもらうために近くで購入する方がいいのでしょうね〜。
いろんなお店の価格確認は欠かせないですね!早速この週末色々調べてがんばってみたいと思います☆
価格が希望の価格になっても付属品をおねだり…出来るかなぁ〜( ̄~ ̄;)
書込番号:4503114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





