
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 6 | 2023年4月27日 17:17 |
![]() |
22 | 9 | 2023年1月29日 09:02 |
![]() |
10 | 5 | 2019年7月27日 15:29 |
![]() |
18 | 12 | 2017年9月17日 12:52 |
![]() |
30 | 5 | 2017年5月7日 09:43 |
![]() |
17 | 7 | 2016年4月14日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売当初に購入したダブルズームレンズをそのまま利用しています。
標準ズームレンズはあまり写りが良くない印象ですが、内蔵フラッシュとの組み合わせでは発色が綺麗です。
望遠ズームレンズはD50との相性が良く、天気の良い日に派手な色合いの花を撮ると素晴らしく綺麗です。
グリップがベタベタになってるので、いい加減リプレースしようかと思っていますが、D50 → D750
にしたら満足出来ますかね?
両方お持ちの方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
書込番号:25235815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D750は非所有ですが、FX機は何機種か使っています。D50は2台。
>D50 → D750にしたら満足出来ますかね?
満足はできるはずですが、D50の代わりにはなりませんね。黄昏れたCCDの良い雰囲気が出ません。
2MBバリアの楽しみもないですし。(^_^)
置き換えじゃなくて追加でしょう。
べた付きはアーマオールで拭けば軽減できます。
書込番号:25236131
6点

D50は一台目を、何じゃこれはと思い売却。
が、D40?D60等を使う内にD50が懐かしくなってきて買い戻しました。
AFモータ非内蔵レンズが使えるCCD機種としては軽量コンパクトといったメリットも。
書込番号:25236151
7点

勿論、僕も現役使用中です。ファミリー用カメラとしてはコストたっぷりかけて造られています。このクラスで肩液晶があるのもその証かな。独特のマゼンダ色が出ますが、子供のホッペの色を綺麗に出すためのチューニングですね。低画素CCDですが諧調豊かな写真が撮れます。古いAIレンズも使えるので重宝しますね。まだまだ使えるカメラです。グリップのべたつきは、重曹をメラミンスポンジに付けて磨けば、表面の劣化ゴム質がとれてピカピカになります。後は、使用後にシリコンスプレーをふっておけば大丈夫です。
書込番号:25236537
5点

おはようございます。
D50、グリップべたつきはお約束(?)のようですが、過去スレに対策がありますので、壊れない限りは付き合ってやってください。
グシャッとくるシャッター音や明るい外撮りなのに薄暗い夕方のような背面液晶。
強烈なマゼンタ被りに見舞われる画像など、今となってはいいとこ無しといっていいですが、それでもCCD機の特色のこってりして透明フィルムを被せたような絵作りは、現行機には出せないものといっていいでしょうか。
逆にD750はいい絵が出て当たり前。それだけでつまらなく思えてくる(?)ものだったりします。
そのD750、登場時はFXという以外は特に見るべきところはなかったものの、手持ちの技術を温め直して造り上げ、なかなかバランスのよい機種といってよいものでした。
ただ、今からならD780でしょう。
スペック云々抜きにしても後発の強み、D750では馴染めなかったパルンとくるシャッターフィーリングが解消され、それだけでも持つ意味があるといっていいでしょうね。
ただでさえ出番少な目のD750、余計に出番が無くなってしまいました。
しかし手放すことができず、今に至っています。
ところでD750にせよD780にせよ、持つには相応のレンズがないと解像命主義ではなくても厳しいといっていいでしょう。
中古で安いレンズを調達といってもあまり旧いタイプはレンズが負けてしまってるのが如実に出ますので、最低でもF1.8Gクラスの単焦点は必要かな?
自分もF1.8Gクラスだけど、20mmから50mmまでの各単焦点レンズを揃えています。
まぁ、いちばん使う焦点距離のレンズだけがあればよい話ですが、程度の差はあっても敷居の高いフルサイズといわれる所以でしょうか。
しかしそれらFX機よりD50のほうが出番が多いです。
書込番号:25236562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
こんにちは。
>持つには相応のレンズがないと解像命主義ではなくても厳しいといっていいでしょう。
割とそうでもないんではないかなと思ってます
いわゆるヨンサンハチロク、なぜか周りではみんな高画素のD850で復活する!なんて言ってます笑
うちにあるレンズでも、なんなら廉価クラスのSeries E 75-150/3.5なんかでも、ドットバイドットで見ても十分過ぎるくらい写ってるなーという印象を受けてます
Dタイプの85/1.4Dとかもうちでは主力です
45MP機で古いレンズシバきというのもなかなかおもしろいもんですよ
書込番号:25236607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん早速貴重なご意見ありがとうございました。
D50の色味がほんと素晴らしいと思っていて、
SONYのミラーレスも使っていますが、やはりD50の
方が撮って出しでもいい絵になってしまっています。
原色CCD機はやはり貴重なのですね。
D750を買おうか迷っていましたが、導入は見送ることにしました。
D50を壊れるまで使おうと思います。
写真は、今朝D50 + NIKKOR オールドレンズ 50mm F1.4
で撮った鈴蘭です。この色味たまりません(^▽^;)
書込番号:25238423
7点



昨年11月に、ハードオフにて中古のD50を購入できたので、年始に埼玉県坂戸市にある聖天宮というところに行ってきました。台湾の神社ともお寺とも言えるところで、天気も良くとても綺麗な画像が撮れました。D3300も所有していますが、この色鮮やかさはD3300では出せないのではないかなと思います。やはりまだまだ現役カメラで大事に使用していきたいと思います!
6点


夕刻時の街並みなんかが、意図せずとも黄昏れてしまい脱帽。
渋い良い機種です。
書込番号:25089090
1点

うさらネットさん
返信ありがとうございます!ホント良い機種ですよね。D3300も良い機種ですが、日中限定で撮影するときはD50を持ち歩きしようと思います。流石に暗い場所や夜の撮影はISO1600がMAXだと厳しいですからね。
書込番号:25089328
1点

僕もまだまだ現役で使用しています。JPEGで撮るとマゼンダが強く出ますが、これは子供のホッペの色を綺麗に出すためとか、発売時にききました。RAWで撮るととても鮮やかに仕上がりますね。この頃のカメラはコストをかけてつくられています。このクラスで肩液晶のあるのは凄いですね。非AIレンズも簡単なレンズの細工で使えるので重宝しますね。
書込番号:25109561
1点

>DORAGNFORCEさん
最近は防湿庫に鎮座することが多いですが
私は勝手に「春カメラ」と呼んでます(^^)
はまった時の発色は他に代えがたいと。
書込番号:25117369
1点

>みきちゃんくんさん
返信有難うございます。
そうですね。D50のRAWデータなんて今のPCなら簡単に現像できるし、変換もすぐ出来ますよね。自分が2005年に持っていた当時のPCは、PemtiumV866MHz、メモリ128MB、HDD40GBしかありませんでした。さらにOSは酷評だったWindows Meだったので現像が大変でした。なのですべてJPEGのFineモードで撮影、色調整はホワイトバランスの色温度のみでした。しかしながらこの機種はSDカード2GBまでしか対応していないのでRAWデータにしてしまうと撮影枚数が250枚くらいしか撮れないのが残念です。まぁ一度にそんなに撮ることもないのですが。なので、先日もう一枚新品のSDカードを購入しました。販売価格はなんと!800円!普通に32GBが買える値段でした(笑)
書込番号:25117471
2点

>ろ〜れんす2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよ!この機種の発色は本当に良くて今見ても満足するものです。春先になったら桜を撮影しようと思いますが、D3300も所有していますが、発色が好みではなく桜のピンクがどうしても白っぽくなってしまい現像時に調整していましたが、そうすると空の青さが濁ってしまい何だかなぁって感じでした。D50ならその辺は問題なく撮影できそうです。17年前も桜を撮影しましたが、綺麗に撮影できてました。
書込番号:25117500
3点

>DORAGNFORCEさん
そうそう、SDが品薄ですね。おまけに高価です。僕もこのカメラの為に2枚予備を買いました。このカメラで連写もしないし、僕自身がそんなに枚数をとる方ではないので、僕は2Gもあれば十分です。桜の時期が楽しみです。
書込番号:25117708
3点

>DORAGNFORCEさん
マゼンダ〜赤が濃い目に出るので
梅にも合いますね(^^)
>みきちゃんくんさん
こどもスナップモード、が付いたのはD50〜だった気がします(^^)
書込番号:25117775
2点



ろ〜れんす2さん〜お早うございます。
> モードIa IIIa
懐かしい言葉です。
飲兵衛が始めて購入したニコンD40Xのカラー設定が Ia、 IIIaでした。
(モードUはアドビーRGB対応)
IIIaはかなり派手な発色でコントラストが強いためあまり使用する機会がなく、
ソフトでニュートラルな仕上がりの Iaを多用していました。
書込番号:22518900
1点

D40のデフォ設定が IIIa だったですかね。
D60まで、Ia/II/IIIa設定で、後継D3000から今のピクコンになりましたけど、常用 Ia です。
私は、IIIdですとか言ってみたい。
書込番号:22519134
1点

スレ主さんの作例見て飲兵衛さんのスレかと思いました^^
書込番号:22519272
1点

>浜松屋飲兵衛さん
当時のニコンだと
同じモードIa IIIaでも機種によって色が違っていましたね。
aが付かないモードI IIIもあって
現行機はそちらをベースにしている感じがします。
aの方が一般向け、との事。
特定の(^^;)被写体では非常に良い結果になるので
D50は手放せません(^^)
>うさらネットさん
ピクコンよりIa IIIaの方が好みです(^^)
>AE84さん
私もそう思いました(^^;)
書込番号:22519567
1点

>ろ〜れんす2さん
懐かしいですね。知り合いがシルバーを持っていました。この機種からヌケが良くなり、欲しくなりました。当時はプリンターやらパソコンに入れ込んで貯金出来ず、気づいたらばD40を購入(笑)
書込番号:22823328
1点



2005年6月発売
今更なんですが、、、
我が家に届きました??
オクだったので、怖く、冒険でしたが、
開封しての外観は
スレほぼ無し
グリップベタつき無し
ファインダー汚れ無し
レンズ:キズ、曇り、カビ無し
ショット数:4598回のAランク品でした。
今回、良い出品者と商品に巡り会えました。
試写した感じは、DレンズもAFで使えるし、
仕上がり設定もカスタマイズで、そのまま、若しくはちょい弄り位で楽しめそうなんで、普段の日中持ち出しに軽くてコンパクトで良い感じで、結構、稼働する予感。
UP写真は
現在のフラグシップで一昔前のエントリー機を撮る
『Nikon D50』
カメラ生成JPEG撮って出し
書込番号:21201737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの1台目は2010年に購入だったのですが、何か気に入らなくて数か月後に売却。
今居るのは2台目で、一昨年の2015購入です。約700ショット品。
コンパクトながら、AFモータ搭載で旧レンズをAFで使えるのが大きなメリットでしょうか。
サブ液晶も何かと都合がよいです。
私は気になりませんが、2GB SDってのが要注意ですかね〜。
書込番号:21201917
2点

訂正。
貼付写真のレンズは18-125mm Dだったです。ご免。
書込番号:21201947
2点

こんにちは、ドルフィン31さん。
ご無沙汰してます。
D50、シルバーっすか?
貴重ですね。
自分はD40のシルバーボディなら持っていますが、D50はブラックボディのみしか入手できませんでした。
ちなみにキットレンズの18−55G(U無し)は、シルバー2本を確保しています。
望遠ズームの55−200ED(VR無し)は、シルバーとブラックは数本あります。
自分のも未だグリップべたつきは無く、晴れた日の条件の良いときのみと出番は少な目ですが、D200以上に当てにならない液晶画面に一抹の不安を抱きながらも、いい絵は撮れてくれているようです。
ホワイトバランスの調整が無いので、ややアンバーというかマゼンタに転ぶ傾向はありますが、D40ほどでは無い気もします。
バッテリーはEN−EL3aの新品が地元にあって購入、問題なく充電できたので予備としていますが、そもそもD70と並んで忘れるくらいバッテリーのもちはいいですから、取り越し苦労したのかな?と思いました。
まぁ壊れても修理はきかないと思いますが、その時はその時。
いくつか例外はあるものの総じて丈夫と定評があり、それを信じて付き合っていきましょう。
デジタルの進化は早く今更感はあるものの、のんびりノスタルジックというのも悪く無し。
これも何かの縁と、アテにならない我が直感も少しは鍛えられればと、持ち出していきましょう。
AiAF60ミリマクロも持っているので、AFできるエントリーボディとしても確かに貴重で、最近キャノンのEOS8000D/9000Dで復活した肩液晶を含め、コストがかかってる機種でもあります。
画像でD50で撮ったものはキットレンズ使用です。
これだけ写れば充分でしょう。
書込番号:21202295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドルフィン31さん
こんばんは。
お話しには聞いていましたが、
かなり程度の良いD50に出逢えて良かったですね。
D5でD50を撮る、またD50の雲台が、いかしていますね。
D50お散歩で、24mmF2.8D 35mmF2D 50mmF1.4Dとか
付けると軽快で良さそうですね。
いや、レアなシルバーには、シルバーのキットレンズ一本が割り切りがよいか?
どうぞ、D50フォトライフをお楽しみくださいね。
書込番号:21202308
2点

D50の魅力はうそ臭い色味の背面液晶かなああ
どう見ても忠実色ではないのだがCCDの色と合う(笑)
そして、グローバルシャッターゆえに全速でストロボシンクロさせられるのも最高♪
僕は黒を所有してますが、親父が銀所有です(笑)
書込番号:21202342
2点

>うさらネットさん
2015年に700ショットとは、これまた特A級品ですね!!
サブ液晶は確かに、D40Xにも無いです。。。
サブ液晶での設定状況確認は有難いですからね。
SDは家の中を探しましたが、8MBのSDと16MBのCFがありました。
1GBや2GBは廃棄してしまったようです。
とりあえず、付属で1GBのSDが付いてきたので十分のようですが、
2GB \700-くらいで何かのついでに買っておきます。
書込番号:21202409
1点

>Hinami4さん
ご無沙汰してます。
私はシルバー初めてで、せっかくのNikon 初代エントリー機を手にするならシルバーのレンズキットだと狙いを定め、物色していました。
付属バッテリーはEN-EN3ですが、勿論、回収対象品外です。
あとはD200時代の予備が3個ありますから、壊れるまで余裕過ぎますねwww
まだ、試写程度なんで、散歩がてらの実践投入なども楽しんでみます。
これまた、あえてノイズノリノリの夜の街も撮ってみたりします(^^)/
書込番号:21202451
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
D50が気になりだしてから、色々とWeb検索をして、デジカメWatchやら、なんやらでレビューや情報を集めていました。
ここで、Digicさんのスレで更に一気に触発されてから、マジモード突入して、今回ようやくいいD50に巡り会えました。
所有の単、20mmf2.8D、28mmf2.8D、50mmf1.4Dと軽快に楽しめそうです。
こうなると、これまた相場が上がり、購入時期を逃してしまった、35mmf2Dが気になりますね。。。
雲台は、今や実践投入では難ありとなり現役引退したもので、第二の雲生www、こんな所で活躍してくれています.。
また、撮影ご一緒させて下さい(^^)/
書込番号:21202483
0点

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
背面液晶。確かに。。。
ちょっと角度が変わると見えなくなる。
一昔前はPCのディスプレーもそうでしたよね。懐古〜(^^♪
でも、そんなところが楽しいんですね。
娘を試写する時、WBオートで天井バウンスで色が転がり(我が家の和室天井は茶色なんで、、、)赤茶けたんですが、RAWから弄れば、普通に通用しますね。びっくり!!
D200のCCD絵作りより、のっぺりせず今風かも???です!!
これから、色々と試し撮りが楽しみです(^^♪
書込番号:21202523
0点

ドルフィン31さん
エンジョイ!
書込番号:21204066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます(o^-')b !
書込番号:21204530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルフィン31さん
おうっ。
書込番号:21204577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D700のサブ?にD50を持参して行ってきました。
ここまできたら壊れるまで使います(^^ゞ
15点

>壊れるまで使います
これがまた、壊れない。で、市場に2GB SDもあるし、互換電池もあるし。
D70なんかのメディア認識不良だって、精密ドライバさえあれば、素人修理で延命。
うちのD50は2代目ですが、740ショットの新品に近い二年前購入の中古、擦れ無し美人。
人生の道連れに丁度良いかと思い、使っています。
書込番号:20868527
6点

>ろ〜れんす2さん
写真良いですね。
今はありませんが、D40を思い出しました。CCDの写りの良い機材でした。
書込番号:20868607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
残念、混雑を懸念し、ゴールデンウィーク前に東北を通過しました。
書込番号:20868705
2点

良い色でてますねー。僕のD50もショト数5000大でまだかいちょうです。グリップのべたつきが出てきたので、最近、重層+メラミンスポンジで完全復活。軽いし、小さいのし、Dタイプレンズでも使えるので重宝します。この機種を大切にしている方、結構多いじゃないですか!
書込番号:20870591
3点

>うさらネットさん
S5用のバッテリーも使えますね。
シャッターも公称よりかなり持つとか・・・。
>DX→FXさん
D40と発色は似ていると思います。
AFモーター内蔵でD70よりも発色が良いので手元に残りました。
>おかめ@桓武平氏さん
角館はGW前がピークで、
岩手はGWがピークだったようです。
>みきちゃんくんさん
重曹は試しました。メラミンスポンジは今度やってみます(^^ゞ
書込番号:20873630
2点



降られませんでしたが寒かったです(>_<)・・。
出発前にメーカーでピント調整してもらった18-55VR2です。
8点

千葉でしょうか。
所用で年に1-2回、「わかしお」で外房方面へ行きます。
うちのD50は2代目で、6年前購入の初代中古は実用品級で気が乗らず売却、
現行は昨年購入の700ショット美品です。これは気が乗って撫で撫で。
AFモータ非搭載レンズに重宝してます。
書込番号:19759452
5点

うさらネットさん
家のD50も大分くたびれてますが、
最近Wズームを初期型(これも写りは良かったのですが、)
からVR2セットに変えて、画質が上がりました(^^)
当分引退できなそうです。
書込番号:19764518
0点

僕のD50も現役です。11年前のカメラですが、十分使えます。自分的には600万画素でも不自由ありません。むしろファイルサイズが軽くて、使い良いかな?無論、最新のD5にも食指は動きますが、D50は使い続けるつもりです。ただ最近、少しグリップがべたつきはじめました。ネット上では色んな対策が書かれていますが、現ユーザーの皆様、どうされてますか?
書込番号:19766738
1点


>みきちゃんくんさん
京都の青紅葉、良いですね〜(*^^*)
一昨年の5月に鞍馬へ行きました。
グリップ、家のもベタついてます。
部品が無いそうで、気にし無い様にしてます^^;。
防湿庫に入れて置くと
多少改善する気もしますが、
根治は難しそですね
書込番号:19772239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D40に比べて地味になってる気もしますが、エントリーモデルで、ひとつのパイオニアといえる機種といっていいでしょうか。
うちのものはショット数300未満だった為かグリップベタつきは発生していませんが、それだけ使ってないということで、他のとこに何か出てきそうかも。
とはいえ今のところトラブルなしで、バッテリーもこの前見つけたものと交互に使ってます。
ホワイトバランスの微調整ができないのが辛いとこですが、この哀愁を感じる液晶画面では 、どちらにせよPCに取り込んでの後補正は必要でしょう。
でも、手がかかっても手放す理由にはならず、ゆっくりと使っていこうかと思っています。
書込番号:19782801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
>ホワイトバランスの微調整ができない
晴天の基準がアンバー寄りなので少し下げたい事もありますが
たいていはそのままになってます^^;。
書込番号:19786418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





