
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月11日 21:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月11日 05:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月4日 07:38 |
![]() |
0 | 16 | 2005年7月7日 15:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月4日 00:03 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月5日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
今日八景島シーパラダイスでD50レンズキッドの無料貸し出しをしていましたので、少し撮ってみました。
使って見た感想ですが、私の愛機D70に比べてとても発色が良く感じられました。
KISSっぽい色かな・・・
連写も、このクラスでは必要十分な能力です。
『こどもスナップ』モードも良い色合いで撮れましたが、
普段Aモードでの撮影が中心な私には、
あまり必要ありませんでした。
しかし、初めて一眼を手にする人にはとても良い機能であると思います。
このクラスでは必要ないのかもしれませんが
測光モードの選択がメニューから出ないと出来ないのがチョッと不満でした。重さは重くも軽くもなく丁度良いと思いました。
まあ、レンズによって感じ方は違うでしょうけど・・・
隣にいた人は、初めて一眼を使ったとの事で
連写の能力に驚いていました!
連写で撮った、イルカのジャンプをアルバムの最後に載せておきましたので興味があったら見てください。
NIKONが好きで、KISSっぽい発色を待っていた人に
お勧めできるカメラでした。
0点

ニコンさんも、D50のキャンペーン、がんばっていますね。ニコンでは、「D50全国行楽地貸出キャラバン」と言うそうです。
八景島シーパラダイスのことも次のニコンのURLに載っていました。今後の予定も記載されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0602_d50_02.htm
D50が売れてくれれば良いですね。
書込番号:4272443
0点

>ソウソウソウリンさん
八景島シーパラダイスの画像拝見しました。
イルカのあご辺りの、D70(s)だと結構白飛びしそうなところも
うまく粘って描写されてますね。こういう画像を見ると600万画素
でも十分だと言う事が良く分かります。D70のデフォルト露出を
D50みたいにするのは無理なんでしょうかね...
<<シグマWズームに博多祇園山笠を追加>>
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1250013&un=141556&m=2
書込番号:4274504
0点



昨日、EOS Kiss Digital N を売却して D50本体と AF 35 F2D を
購入しました。
最初に電源を入れると日付の設定画面が表示されますがどのキーを
押しても反応しませんでした。バッテリを抜いても駄目でした。
初期不良化と思いましたが底のリセットスイッチを押してから電源を
入れると無事日付の設定が行えました。
NIKONのデジタルカメラは初めてでまずびっくりしたのでAF時の音の
大きさです。
またリングがAF時に回転してしまう事についてもびっくりです。
しかし画質についてはコッテリとした色合いで見栄えが非常に
よく満足です。
ホワイトバランスはKiss Digital Nに比べると若干黄色身が強いように
感じます。
0点

キスDNを処分したんですか・・・(^_^;
すごいですねえ。
しかも失礼ながらNikonレンズの多くがボディ内モーター駆動だということも確かめずにですか?!
キスDNのどこがお気に召さなかったんですか?
やっぱり発色ですかね。
何となく薄いですからね。うまく言葉で表現できないけど。
僕もEOS 20D使ってるんで何となくわかります。
NikonもSWM(キヤノンで言うところのUSM)のレンズはありますが、単焦点の多くはボディ内モーターです。
でも、すぐ慣れますよ。
マニュアルでピント合わせるときの操作感はこっちのほうがいいし(^_^;
書込番号:4267604
0点

追伸
キヤノンのレンズも35mm/F2.8や28mm/F2.8、24mm/F2.8なんかの古いレンズはUSM化されてなくて、ジージーうるさいです。
28mmや35mmなんかデザインもしょぼいです。
24mmは結構いいですけど。
(話題がずれてすんません)
書込番号:4267613
0点

kenkenchanさん、EOS Kiss Digital Nを売却ですか!
AF35mmF2Dは定評のあるレンズですので良い写真をどんどん撮って下さい。
書込番号:4267637
0点

人のことは気にせず、自分の感性の思うとおりの行動をされたのですから、Kiss-DNからD50への移行は正解だと思います。
キャノンとニコンはレンズをマウントする方向から違うように、操作系も異なります。ニコンは、D50の操作ができれば、D一桁系の操作も、ボディを持てば自然と分かるようになります。
ニコンをかわいがってやって下さい。
書込番号:4267764
0点

私もキスデジN売却のD50購入組です。
そして大変満足しております。
♪比較した満足点♪
1:ホワイトバランスが大変優秀
2:ピント精度が高い 特に暗所でAF補助光が強烈に発光して合焦
(キスデジの補助光は弱く位置も大きさも不適切では・・・)
3:適切な画素数で快適なPC作業(800は不要!!)
4:ボディ質感の高さ(キスデジはサンド加工状だがキズつきやすく、またすぐに白い粉を吹いたように汚れる)
5:操作感の心地よさ(キスデジの電源スイッチは最悪でプラの棒がグニャリとしなる・・・D50は節度感がある)(グリップもキスは変)
6:電池がメチャメチャ長持ち!!
7:液晶が大きいので再生確認が少し楽
8:ファインダー少し見やすい
9:安価なSDカードを使える
10:全体の操作性がシンプルで直感的に使える
11:現像ソフトがフル機能使える。(キスは機能制限されている最悪)
12:しかもキスデジよりも価格がこなれている。
♪比較した不満足点♪
1:ほんの少しだけ重い。
2:ほんの少しだけ大きい。
3:シャッター音はキスデジがいい。
全体的にみてキスデジはカタログの見栄えのよい画素数を多くするためにカメラの基本がおろそかにされていると感じました。
対するD50は基本性能をしっかり練り上げた上に作られたカメラだと感じます。
とにかく使っていて実に気持ちがよくストレスを感じません。
書込番号:4267839
0点

くらしの手帳さん
のような書き込みを待ってました〜♪(*⌒∇⌒*)
ますますD50の購入意欲が湧きます!
kenkenchanさん
こんな良いカメラで、どんどん良い写真撮って下さいね!
書込番号:4268008
0点

同じような人がいるのですね。キッスDNからd50乗り換えようかと悩んでいた所です。(値段も安いですね)ミノルタ銀塩中心でしたが、α7デジタルは重く、軽いミニコミのデジタル一眼が出るまで旧キッスデジタルを使用し、今回新しくキッスDNに変えました。旧キッスDに比してKDNは絵があっさりしているように感じます。作りも旧KDの方がしっかりしています。起動の速さはKDNが圧倒的に早いですが。パラメーターをいろいろ変えても全体にあっさりぎみで何かものたりません。800万画素のCモスの違いでしょうか。
ラーメンで例えると濃厚な豚骨ラーメンからあっさり味の塩ラーメンになったようです。こってり、はっきりが好きな私にはKDNのあっさりはどうも会いません。D50を候補に調べてみようと思います。
D50はもってりの絵作りのようですね。銀塩と違ってデジ一眼の絵作りの難しさを感じますね。
書込番号:4271594
0点

自分もKissNDからD50に買い替えました。
大正解でした!
KissNDがあまりに評判が良いので久々にキャノンを購入したのですが。。。
画質が自分好みでは、ありませんでした。
書込番号:4273190
0点



購入の最終判断のため
ヨドバシで実機を触ってきました
皆さんのいわれるとおり、KissDNのグリップはNGですね
私は手が特に大きくないのですがあれは無理です
アクロバットです
というD50も最初は違和感があったのですが、
まあ問題無いと判断しました
初期ロットが一巡したらD50を買おうと思います
ところで、ボディのみ購入して、
タムロンかシグマのワイドレンジズームを購入するか、
標準レンズキットで購入するか、
とても悩み始めました
一眼を買うからには望遠がないとつまらないし、
かといってWズームキットは少し高い?
皆さんはどのように考えていますか?
0点

ダブルズームの2本のレンズは、2本とも、ニコンの性能の良いEDレンズを使っていて、しかも、超音波モータ搭載ですから、ダブルズームキットはお買い得だと思います。
予算が足りないなら、中古のタムロンの28-200mmF3.8-5.6の高倍率ズームレンズなら、1万円台前半で手にはいるのではないかと思います。中古店で探して見ては如何でしょうか。
書込番号:4258540
0点

momopapaさん こんにちは。
自分はレンズはトキナ12−24の広角と標準レンズを買いました。
主な被写体は子供です。
広角は旅行用。キットのレンズは軽いのでお散歩&日常の撮影に使おうと思います。
望遠は運動会のある秋までに中古で買えばいいと思っています。望遠はそれぐらいしか使う機会が思いつきませんので安さ重視ですね。
標準レンズは軽くてお勧めですね。ワイドレンジズームを買うにしても標準レンズは買うべきだと思いますよ
書込番号:4258549
0点

momopapaさん、こんばんわ。
自分もD50を2回店頭で触るうちに、カメラ大好き人間さんご指摘のとおり、
純正のAF-Sはよいと感じるようになりました。
ほとんど無音でスッと合焦し、ホント動作が気持ちいいですよ。
SIGMAのWズーム(18-50DC、55-200DC)なら写りにも定評があり、
お値段も純正より15k位安価でしょうか?動作音は賑やかですが...(笑)。
ちなみにタムロンやSIGMAの18-200は純正Wズームよりお高くつくと思いますよ。
書込番号:4258580
0点

カメラ大好き人間さん
BUN NO.1さん
Y氏in信州さん
早速のご教示ありがとうございます
皆さんのご意見どおり、純正標準レンズは賢い選択のようですね
ただ、ワイドレンジズームを気にしたのは、
CCDへのゴミの付着を気にしたからです
一眼ならレンズ交換はあたり前ですが、ゴミの問題が過去指摘されていましたので
ワイドレンジならこれ1本で済むかと・・・・
ゴミはそれほど気にしなくていいでしょうかね!?
とりあえず標準レンズキットを買って、
後に55-200mmくらいのレンズを買おうかと思います
安ければWズームも考えます
あと2週間くらい値動きを見て買おうと思います
7/7にistDSが発売されるとまた値動きがあるでしょうね
書込番号:4258629
0点

>というD50も最初は違和感があったのですが、
私も私なりの違和感を感じました。SDにしたところの背面側の出っ張りで、
グリッブ部が妙に前後方向に厚いというかなんか。。。
レンズはそれ(キットレンズ+)が賢明だと思います。
高倍率ズームのAFの遅さには閉口するかと思いますので。
書込番号:4258694
0点

momopapaさん、はじめまして。
私は、Y氏in信州さんご指摘のシグマWズームを使っておりますが
ワイドレンジズームの便利さには正直羨ましさを感じます。特に
シグマのは、低分散レンズを使用していて写りもなかなかですし、
ズーム全域で最短撮影距離45cmまで寄れるのも驚異的です。
とにかく埃の多い場所でレンズ交換するのは、デジタル一眼レフ
にとって大問題ですから、最初からワイドレンジズームに慣れる
というのも手と思います。あとは、明るい単焦点(例えば、大好評の
AFニッコール35mmF2)などを買われれば鬼に金棒でしょう。
書込番号:4258838
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
楽天GE さん
アドバイスありがとうございます
レンズもメーカーによって性能も、操作音も違うようで、
先輩方々のお話はたいへん参考になります
もう少し真剣にレンズは考えてみたいと思いました
それこそ、お金をかければ何本でも買えるのですが、
必要最低限で後悔しない選択をしたいものです
ワイドレンジもいいし、純正Wズームもいいし、
シグマのWもいいし・・・・
悩ましいですね
今後とも宜しくお願いします
書込番号:4259216
0点



D50でマクロ撮影にチャレンジしました。
庭のラベンダーにミツバチが来ているのを3分間で10カット撮影。
風で花がゆれるのとミツバチがせわしなく動き回るのでチャンスを
つかむのが大変でした。
D50の実力を見ていただくためにあえてミスショットも全部アップします。オススメは1224 1231 ですアンシャープマスクをかけたら大丈夫な範囲と思います。
マクロで動きまわる虫の撮影は動的なカメラ性能が必要ですがD50は
かなりいい線いってます。(キスデジはピンボケだらけでした)
D50は合格だと思います。
撮影データー補足
・全てカラーモードは鮮やかにしました。
・JPEGーLノーマルでカメラ内で圧縮保存
・レンズは60MM純正マクロ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=103828&key=602316&m=0
0点

デゴマルさん、マイクロニッコール60mmF2.8Dの作例拝見しました。
作例1224-1231は、ミツバチが良い距離で撮られていますね。
この作例1224-1231ですが、exif情報を見ますと彩度・コントラスト
・シャープネスがいずれも「標準」になっています。
シャープネスを+1にすると、もっとクッキリ撮れるかと思います。
あと、D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。
D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
これからもガンガン撮りまくって下さい。
書込番号:4258261
0点

楽天GEさん、こんばんわ。
>D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
すいません、この意味がよく解らないのですが、ちょびっと解説していただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:4259145
0点

デゴマルさん、こんばんわ。
こちらの作例も拝見しました!
>マクロで動きまわる虫の撮影は動的なカメラ性能が必要ですがD50はかなりいい線いってます。(キスデジはピンボケだらけでした)
D50は合格だと思います。
AF精度もD50の方が優秀ってことですよね。以前キスデジの板で「ピントがイマイチ」っていうのを見て気になってたんです。
デゴマルさんの情報は、私の知りたかったこと満載で大変参考になります!ありがとうございます!
書込番号:4259152
0点

ちょっと遅レスですが、気になったので書き込みます。
>D50ってフォーマットがCoolpixフォーマットなんですね。D70(s)は、D100フォーマットなのでちょっとビックリしました。
これは、私も意味不明です。
HPやカタログにもNikonDXフォーマットとなってますのでAPS−Cサイズの
フォーマットですよ。
もちろん、D100もD70(Sも)D2Xもみんな同じです。
書込番号:4259512
0点

>デジソンさん、dp4wdさん
exifデータにあるカメラ内部情報の項目を見ると、
D2X、D100、D70(s)だけでなく、Coolpix S1やCoolpix7900も、
「Nikon D100 Format」だったのが、D50だけ「Nikon Coolpix
Format」になっていたので、なぜこのカメラだけ違うのかな?
と不思議に思った訳です。
同じDXフォーマットでも仕様が微妙に違うんでしょうか。
今度CCDの清掃でサービスセンターへ行った時にでも、
聞いてみたいと思います。
書込番号:4260318
0点

楽天GEさん
すいません、私も気になってたので、これだけ教えて下さい。
>exifデータにあるカメラ内部情報の項目を見ると
これは何のソフトでexifデータを見た話でしょうか?
書込番号:4260714
0点


>同じDXフォーマットでも仕様が微妙に違うんでしょうか。
違いはありません。
ここで言う”フォーマット”とは、あくまでもファイルにカメラ情報を記録する際の形式(メーカーが自由に設定できる)のことで、DXフォーマットとは全く関係ありません。ちなみにD70もD50と一緒です。
書込番号:4261231
0点

あら、、、NY55さんが回答をお書きになってますね。
少々かぶりますが、
そのExifの内容にD100フォーマットとかCoolPixフォーマットと言っているのは、そのソフトの仕様で、特にNikonが定めたものではありません。
D50のファイルの中を検索してもCOOLPIXという文字列は出てきませんし、メーカーノートとして公開されているものでも無いので、Nikonに聞いても、たぶん知らぬ存ぜぬの話だと思われます。
恐らくそのソフトがD50に未だ正式対応して無い為、内部のロジック上デジ一眼系の処理のほうには分岐せずCoolPixだと認識しているだけのことでは無いかと思われます。
いずれ、Nikon D100 Formatと表示されるようになるかもしれませんが、と言っても、その情報自体、製作者側用語ですので、何に使えるという情報でも無いと思います。
ってことで特にそこは気にしない方が良いかと思います。
書込番号:4261468
0点

電気蛙 さん こんにちは
お疲れ様でした(^^ お判りになったかな〜
書込番号:4261935
0点

NY55さん、電気蛙さん、ご回答ありがとうございました!
そういうことだったんですねぇ、すっきりしました〜(^^〜
書込番号:4262189
0点

電気蛙さん、ご説明ありがとうございました。
皆さん、お騒がせして済みませんでした(~_~;
書込番号:4262243
0点

>製作者側用語ですので、何に使えるという情報でも無いと思います。
>ってことで特にそこは気にしない方が良いかと思います。
まったく電気蛙さんのおっしゃるとおりで、一般ユーザーには無駄な知識かもしれませんが、それを前提に補足させて頂くと、現在ニコンのメーカーノートのフォーマットには、CoolPix系、D1系、D100系の3種類があり、それを判別するためのコードもExifデータに含まれているようです。その仕様がどうのような形で外部に公開されているか知りませんが、”Nikon Coolpix Format”と表示されているのはあながち間違いではないのかもしれません。紛らわしいですけどね。(^^;;
書込番号:4263274
0点

robot2さん
何かお久しぶりな感じです(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
NY55さん
>現在ニコンのメーカーノートのフォーマットには、CoolPix系、
>D1系、D100系の3種類があり、それを判別するためのコードも
>Exifデータに含まれているようです。
中々興味深い情報をありがとうございます。
私はE995のJpegと後はもうNEFファイルでしかExif部を見たことが無いので、なんとも半端な状態ですが、確かにNEFでもD1は少しばかり浮いたデータ構造してました。
近年のCoolPixタイプのExifの詰め方がどんなものなのか興味がありますが、体力余ってたら又調べて見たいと思います。
書込番号:4263856
0点

NY55 さん こんにちは
電気蛙 さんは、画像データファイルそのものを、読み取る事の出来る方です。
>ファイルの中を検索してもCOOLPIXという文字列は出てきません<
…と言われていると言う事は、D50の画像ファイルの中には、COOLPIXの文字は無いのです (^^
書込番号:4265462
0点

robot2さん、こんにちは。
ちょっと説明が解りづらかったですね。すいません。
>…と言われていると言う事は、D50の画像ファイルの中には、COOLPIXの文字は無いのです (^^
もちろん電気蛙さんのおっしゃるとおり、ファイルの中にCOOLPIXの文字列はありません。ただし、メーカーノートを判別するためのコードは含まれているようです。例えば、そのコードが”0”だったらCOOLPIX系、”1”だったらD100系といった感じだと思います。
なので、このコードと、以前お話した3つのフォーマットの種類との因果関係(要するに仕様ですが)から、"NIKON COOLPIX FORMAT"云々の表示がされることは有り得るという事です。
なんとなく中途半端な説明ですいませんが、私の知ってる範囲ではこんな感じです。
書込番号:4265538
0点



一昨日の夜、カメラのキタムラネット販売で注文。
今日、午前中に到着。
レンズセットです。標準ズームが1本付いてるヤツ。
グリップは・・店頭で触れたときには、D70と比べてちょっと持ちにくいかな?と思ったけど、家でいじりたおしていると特に問題は感じませんね。僕の場合。
それよりグリップに貼ってある滑り止めのゴムの素材をもう少し上等のにして欲しいけど、値段相応と言うことで(^_^;
後、ファインダーが小さいのもこれはそういうモノと言うことで・・
スクリーン自体は明るくて見やすいです。
それ以外はすごく気に入ってます。
僕はほとんど絞り優先AEで使用するのですが、キヤノンの電子ダイヤル(グリップしている右手をずらして人差し指で回す)に比べると、圧倒的にニコンのやり方(右手親指でダイヤルを操作)の方が良いです。
ま、この辺り主観ですけど。
後、液晶は見やすいし、メニューの表示の仕方も分かりやすいです。
この辺り、手持ちのキヤノン20DよりD50の方がうんと良いです。
(これは客観的に誰が見てもそう思うでしょう)
大きさに関して言うと、20Dより一回り小さいです。
キスDNやペンタックスのような劇的な小ささじゃないけど、これぐらいの方が操作はしやすいと思います。(この辺りは主観ですけど)
肝心の写りですが、あいにくの雨で外では試してません。
室内でパチパチ試し撮りしたところでは、露出・ホワイトバランスは評判通り良い感じです。
ISO800でもノイズはすごく少なめ・・っていうかほとんど感じない。
発色は派手目で、この辺り以前使用していたD70とは対照的です。
本格的に外で撮ったら、どこかに画像をアップします。
0点

自分も購入しました。
デジ一眼としては、D100、SD9、D70、E−300、KISSDNから今回D50を購入しました。
D100の時代は、撮影後レタッチソフトで試行錯誤していましたがD50は、とりっぱなしでOK!
実に楽チンです(笑)
ノイズ処理もニコンは、定評のあるキャノンに負けていません。
あとKISDNとD50は、同じ種類のレンズ(シグマ18−200)を使用していますが画角1.6倍と1.5倍って広角側でかなり違いが出ますね。。。
書込番号:4257641
0点

早速ですが、今近くの植物公園に行って100枚ほど撮ってきました。
僕のblogに何枚か載せているので良かったら見に来てください(._.)
http://kazudog.exblog.jp/
書込番号:4257857
0点

ところで・・
Nikonデジタル友の会
っていうトラックバックピープルを作ったんで、良かったら見に来てください。
っていうか、D50やNikonのデジ一眼でblog作っている人、TB貼ってください。
今のところ参加者少数なもんで・・
http://www.blogpeople.net/TB_People/tbp_3100.html
書込番号:4257893
0点

すみません、ネットで色々調べたのですが、自信が無く教えて頂けませんでしょうか?
1.フードですが、ニコンのHPに各種載っていますけど、どれを選べばよいのでしょうか?(AF-S DX ZOOM-Nikkor 18-55mm F/3.5-5.6G EDに使います)
2.保護フィルターですけど、こちらを http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607052341.html 購入しようとしておりますが、上記レンズに装着OK(使用できるかどうか)でしょうか?
素人の質問で恐縮しておりますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4257949
0点

すみません。スレ間違えました。
下の 4256445レンズ保護フィルターに書き込んだつもりが、、、。失礼しました。
書込番号:4257968
0点

フードはHB-33を使えってなってますね。
ニコンのサイトによると。
後、フィルターは使用可能だと思いますよ。
もちろん、サイズさえ合えば。
書込番号:4257981
0点

おむらいす大好き さん、お久しぶりです。
DSLR三刀流ですか。いいですね。レンズ選びが楽しくてしょうがないでしょう。(笑
書込番号:4258853
0点



D50の画像を公開します。昼休み&出勤途中(含む居酒屋)に撮影しました。
特に真夜中のタクシー待ちの駅前はISO1600撮影ですが素晴らしくノイズレスです。
画像はJPEGーLで撮影しましたが一般に公開するには重すぎる3000Kだったので フォトショップで圧縮一部トリミングしました。
AWBの優秀さを見ていただくためにRGBバランスは全くいじっていません。
一部のみDライティングで微調整かけたくらいです。
なんとも優秀なカメラです。KDNから買い換えて大正解でした。
それではどうぞ!!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=103828&key=601644&m=0
0点

デゴマルさん、こんにちは。
画像拝見しました。前評判通り、JPEGで綺麗な発色になりますね。
レンズは何をお使いになっていますか?
またRAWでの使い勝手は如何でしょうか?
書込番号:4255555
0点

デゴマルさん、画像アップありがとうございます!
うおっ!ええ感じですやん!awb(6)の原宿のホームの色の鮮やかさ、awb(11)の深夜のホームの的確なAWB、タクシー待ちのISO1600も上々ですね!
D50セミナーにて、RAW+jpegも軽快に撮影できることを確認済みなので、NC4で更に自分好みに仕上げられそう!
ところで1枚目のビルの写真ですが、レンズは何をお使いでしょうか?
ひょっとしてD50のキットレンズではないですよね?AF-S DX ED 18-55 F3.5-5.6Gだともっと色収差が少ないような印象があるんですけど。
書込番号:4255834
0点

鋭いご指摘有り難うございます(汗)
レンズは全部18-200シグマ製です。
かなり無理した設計のレンズですから色収差結構でてますね・・・。
でもお散歩スナップにはホント便利です。
他のレンズでも試写したらあげておきます。
RAWはまだ試していませんぼちぼち試してみます。
書込番号:4255893
0点

デゴマル さん こんばんは
拝見しました(^^
ISO1600の画像は、やはりノイズが出ていますが、除去にはニートイメージが効果的ですよ、もっとすっきりすると思います。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
でも版でも、効果は有りますのでお試しに成って下さい。
書込番号:4256885
0点

情報有り難うございます。
NC4でもできますがどうしてもシャープさとトレードオフなのが
厳しいですね。
でも1600でこれはノイズレスといっていいのではないでしょうか?
モニターでは目立ちますがA4プリントだとわからないような。
もうD2Hと比べるとすごいノイズレスです。
書込番号:4257547
0点

デゴマル さん こんばんは
>もうD2Hと比べるとすごいノイズレスです。
そうですね、でももっとよく成りますよ(^^
ISO1600に設定し、シャッタースピードを稼ぎ、手持ちでのテスト画像(9に有ります)とスナップの画像(12〜13)が有りますから覗いて見て下さい。
テスト画像のほうは、こちらにも原寸でアップしています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
よろしければ、デゴマル さんの画像にニートイメージを通して見ましょうか…
書込番号:4257934
0点

robot2 さん有り難うございます。
是非通してみてください。
NC4でノイズ除去した画像も追加で最初のアルバムにアップしたので
そちらと比較すると面白いですね。
みてやってください。最後の写真がそうです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=103828&key=601644&m=0
書込番号:4258128
0点

デゴマル さん こんばんは、画像拝借しましたm(__)m
NC4でのノイズ除去の画像拝見しましたが…
比較の為、元画像とニートイメージを通した画像とを、アップさせて頂きました(画像は明日24時に削除致します)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
最後に有ります。
書込番号:4258215
0点

robot2さん、デコマルさん こんばんわ。
ニートイメージとNC4のノイズ除去バトル拝見しました。
アチャ〜!ニートイメージすご!マジすご!
NC4も充分な効果を確認できますが、ニートイメージはそれ以上ですね。色を比べるとニートイメージの方がちゃんと残ってる感じです。(画面左端の進入禁止の標識なども)
これでISO1600でもガンガンいけちゃいそうですね!恐るべし、ニートイメージ!
お二人ともすごい参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:4259139
0点

デコマルさん デジソン さん おはよう御座います
デコマルさんはご覧に成ったと思いますが…
私が使用しているニーイメージは、Neat Image Home+ edition /Win 版ですが、demo 版で十分効果の確認は出来ます。
http://www.neatimage.com/download.html
日本語の説明書も download 可能です。
Neat Image は、ノイズフィルターとして知られて居ますが、実は軽いピンボケ(デジタル)画像なら修正出来ます。
これはdemo 版では出来ませんが(と思いました)、テスト画像を原寸でアップしていますので覗いて見て下さい(5の露草がそうです)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
各メーカーのノイズプロファイルも公開しています、D50は発売されたばかりなのでまだですが、すぐやってくれると思います。
Nikon digital camera noise profiles for the latest versions(5.1) of Neat Image
D1 / D1x / D2H / D2X / D100 / D70
CoolPix 885 / 990 / 995 / 2100 / 3100 / 4500 / 5000 / 5400 / 5700 / 8700 / 8800
書込番号:4259223
0点

robot2さん 有り難うございます。
驚きました。あまりにもノイズレスですよね。
「ひがしん」の下の白い壁ですごい差がでましたね。
現像の手間は残るもののこれなら1600という超高感度も
積極的に使えますね。
今まで難しかった夜間の作品が三脚などなしで手軽にいけそうです。
週末にでもテスト版試してみます♪
書込番号:4260295
0点

皆さんこんばんは
デゴマル さんテスト画像は、お約束通り削除しました。
なおISO1600での画像は12〜13とこちらをご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
書込番号:4260978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





