
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月19日 11:57 |
![]() |
0 | 28 | 2006年11月18日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月16日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月15日 09:34 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月17日 17:52 |
![]() |
0 | 68 | 2006年11月23日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
DORAGNFORCEさん、情報ありがとうございます。
実際の価格はメディア予想の八割前後だと思います。
ボディ4万円台、レンズキット5万円台、ダブルズーム7万円前後は
妥当ではないでしょうか?低価格が武器のカメラですから。
サブ機は良く単焦点を使いますので、私は良いですが。
(バッテリーも違いますね)。
女子高生に沢山売れればと思いますが。
書込番号:5643366
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/ND40/ND40A.HTM
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/nikon_d40_dslr/
FZ50 is dead .
Can not beat this and Pentax K100D.
Panasonic go to a tash box with the stupid Leica lenses .
Good news huh.
書込番号:5643609
0点

キットレンズの「AF-S Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G」が
リニューアルされたのですね。なんとなくこっちの方がカッコいいかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/11/16/5063.html
>実際の価格はメディア予想の八割前後だと思います。
ボディ4万円台、レンズキット5万円台、ダブルズーム7万円前後は
妥当ではないでしょうか?低価格が武器のカメラですから。
ヨドバシドットコムでは、ポイント込みで考えるとそれに近い価格になっているようですよ。最安値だとすぐに実現しそうですね。
書込番号:5643700
0点

CybershotW100さん<
外国の方かな?日本語が分かるのは凄いですね。
ローマ字で日本語を書くとは素晴らしいです。
I can not speak English.なので…(>_<)
うる星かめらさん<
いえいえ大した情報ではないですよ。
ただ誰もスレ立ててなかったから
立てただけです(笑)
D70にはまりかけさん<
レンズキットで5万円なら、SONYのR1とかより
売れそうですね。楽しみです。
書込番号:5644980
0点

ハイスペックのコンデジと、低価格デジイチの価格差が逆転してきてますね。
この勢いで、中級機の価格も下がればいいなあ・・と思います。
正直、画素数なんて600万あれば十分だとおもうのですか・・。
私だけ。
書込番号:5646325
0点

私も600万画素で充分・・・・に大賛成です。
D50で多くをRAWで撮っていますが、ファイルの大きさを考えると1000万画素になったらと思うと少しゾッとします。勿論、PCのHDDの容量や画像処理にも容量の増加や高性能を要求されますし資金も大変です。
多分、大半のデジイチ使用者はA4サイズ以下でしかプリントアウトしないでしょうし。画素競争もいい加減にと思います。
そんなことよりも見やすいファインダー、ごみ取り機能、2.5インチ液晶、高度な映像処理等を追求した600−800万画素機を早く出してほしいものです。(D60?)即、買いますよ!
書込番号:5653534
0点



ニコンのホームページで確認しましたが、12月1日発売だそうです。連日国内外での書き込みがありましたが、本日具現化した形になりましたね。私は買いませんが、初心者向けにはいい製品ではないかと思います。ただ、画総数が少ないことは気になりますが。
0点

私的にはちょっと色々省略しすぎでは・・・
と思うのですが、軽さは魅力ですね。
実売は5万弱、でしょうか。
書込番号:5643264
0点

あぁ、ホントだぁ!
発表されてますね!
いやぁ、眉唾かとも思っていましたが、本当だったのですね。
まだスペックは見ていませんが、ちょっと驚きました。
書込番号:5643267
0点

スペック的に、う〜〜っん。これでカローラクラスなのか?
お手軽イチガンデジですね。
モデルチェンジの意味があったか?不安を感じます。
これで、「お〜〜すげ〜〜、さすがニコン!」といえないなあ。^^;;;
ニコンファンはどうみるのか。
書込番号:5643335
0点

ヨドバシで59,800円のポイント10%で予約を受付ていますね。たしかに50,000円はすぐきりそうですね。
やはり色々省略しており、初心者をターゲットにしているようですが、初心者だけにきちんと説明(AF-SやAF-I以外ではMF)して販売しないと、AFが使えない等問い合わせが増えそうですね。
普通に考えるとAF35mm/F2DがAFで使えないとは思いませんよね。
書き込みに『AFが使えません故障ですか?』『〇〇レンズはAFが使えないのは本当ですか?』等と質問が増えそうな感じがするのは私だけでしょうか?ニコン板がにぎわうので良いですかね。
書込番号:5643347
0点

こんにちは。
NikonのHP、13時頃にのぞいた時にはなかったのに。
この仕様ならD50のほうが… と思うのは私だけ?
書込番号:5643350
0点

現時点で、D50よりも5000円安という感じですね。
これから価格競争で下がっていくと思いますが、4万円切ると一眼レフに手を出そうというユーザーもかなり増えてくると思います。
レンズ資産が引き継ぎにくいというのはハードルだとは思いますが、悪くない戦略だと思います。
D50ユーザーとしては、ほっとするようなスペックですね。
D50の後継機ではなく弟分ですね。
書込番号:5643351
0点

PENTAXは「手ブレ補正」を付けた。
CANONは「ゴミ除去」を付けた。
NIKONは「沼防止」を付けた?
書込番号:5643360
0点

沼防止って、レンズメーカーの非超音波レンズが一番痛いですね。
書込番号:5643375
0点

僕ならD50を初心者のかたに進めますね(^^;
安いのはいいことですが。
レンズが限られるのが一番辛いのではないでしょうか?
そういえば、AF-Sのみだとシグマ、タムロン、トキナーなどレンズメーカーのレンズでAFは作動するんですかねぇ?
書込番号:5643461
0点

>この仕様ならD50のほうが
画質の評価はまだ出来ませんが(相変わらずサンプルは?)明らかにD50よりスペックダウンだと思います。
ただそれもニコンは承知の上のことだと思うし、価格で埋め合わせしてくれるのなら(1万円程度)
魅力的な機種になると思いますね。
レンズ内モーター専用というのも(思い切ったなとは感じますが)必ずしも悪くないかと。
おそらく今後発売のレンズは全てAF−Sになるということでしょうしね。
>レンズメーカーの非超音波レンズが一番痛いですね
レンズメーカーは今でもキヤノン向けにモーター内蔵レンズを製造してますよね?
(ユーザーが中古を買う場合は別ですが)超音波モーターにする必要はないわけですし、特に問題ないのではないでしょうか?
書込番号:5643475
0点

私の場合、子供やカミさんに持たせたい一台ですね。
キットレンズもなかなか良さそうな予感がします。
書込番号:5643671
0点

D50ユーザーです。心置きなくS5Proに行けます。
APS−Cのデジタルで最大限85mmF1.4の性能を活かせるボディが欲しいので・・・・。
書込番号:5643952
0点

クチコミでは人気の単焦点だけど実際には言うほど売れてるとも思わないので、そんなに悪くは無いかもですね。
でも単焦点を集めて行くつもりの私はパスします^^。
書込番号:5644055
0点

やっぱりシルバーも出すんですね。身の周りでD50のシルバーって見かけないのですが、そこそこ売れたんでしょうね。
この仕様で出してくるってことは、キットレンズ付けっぱなしという人が思いのほか多いということなんでしょうけど、それならやはり4万円は切らないとダメだと思う。
書込番号:5644094
0点

ピンクとか出ないですか?女子高生狙いで。
そうしたらママも、パパも釣られそうです。
書込番号:5644135
0点

ニコンのHPにD40は「複合的、効果的なダストイメージ対策」をしたとスペックとして表記していますが、これってD50にはされていないのでしょうかね???
書込番号:5644302
0点

そうですね(キヤノン1Dのサブ機に見えると思いますが)
書込番号:5644398
0点

複合的、効果的なダストイメージ対策
出にくい
付きにくい
写りにくい
軽減する
除去する ← ここでオッと思ったら
“ニコンクリーニングキットプロ(別売)で、ローパスフィルターをクリーンアップできます。” って書いてあった。
書込番号:5644504
0点

絵についてはまだどうこう言うだけのサンプルも見ていませんのでカタログスペックでの話になっちゃいますが、私も正直なところD50のほうが良さそうに思います。
D50の発売当初同様、子供をきれいに撮りたいという、これまでコンパクト機しか使ったことがなかった方がターゲットかと思いますが、すでにコンパクトさと価格だけで売れるとは残念ながら思えません。
せめてキットレンズ2本がVRなら、せめてレンズキットで5万円を切ればまた違うかもしれませんけれど。
以前も書いた気がしますが、Nikonには安価なレンズでもVRを組み込めるように努力していただきたいと切に願っています。贔屓のメーカーだからこそです。
またデジカメ全メーカーには、根強く存在する「画素数がすべて」であるかのような風潮を何とかうまくコントロールしてもらいたいものです(^_^;)。
ごく普通の家庭用途ならこのD40の600万画素とこのクラスの画質があれば十分だと個人的には思っていますが、今やコンパクト機よりも少ないその「数字」のせいで販売面でもネガティブな部分がたしかにあると思いますから・・。
がんばってください、ニコンさん。
書込番号:5645055
0点

私はニコンのD50後継機が1000万画素にされなかったことに
まずニコンの拘りを感じ、嬉しくなりました。
できればAF-Sで24ミリくらいの
コンパクトな単焦点レンズも用意して欲しいです。
個性の違うボディを同一メーカーで選択できることは
私は大歓迎です。
書込番号:5646288
0点

はじめまして、D50ユーザーです。
D50とても気に入ってます。
値段の割りに高い質感。グリップの安定感。
派手なスペックじゃないけど、高い基本性能。
エントリーモデルだけど、十二分に使い込める高い能力、機能。
D40を否定するつもりはありません。
実売価格しだいですが、これが爆発的に売れてデジイチユーザーが
増えれば、面白くなると思います。
ただD40がD50の後継機でD50が生産終了というのが解せません。
D40の次がD80って開きすぎじゃないですか?
今まで新規にデジイチ買う人にはD50を勧めたけど、D50が無くなると
ニコンには勧められる機種がありません。
D80は新規ユーザーには高すぎるし、D40じゃKissDXやK100と
差がありすぎるし、システムを拡張する夢が無いと思いませんか?
一眼って最初はキットレンズのみでOKと思ってても、そのうち
欲しくなるんですよね、レンズが。
D50大切に使おっと。修理が利かなくなったら...D80に
行きます。キャプチャーNXしか使えないのがネックだけど。
ニコンがコケてカメラから撤退なんて事になったら困るので
D40は売れて欲しいです。
厳しい事言いましたが、レンズもAF-Sが主流になるでしょうし、
基本性能は高そうです。D50同様、使ってみれば良さが分かる
のかもしれません。
コンデジユーザーは高画素数=高画質と思っていたり、数字を重視
しますから、その辺をどうアピールできるかにかかっていると
思います。
書込番号:5648882
0点

D40の話題が賛否両論ですね。NIKONが出した結論が、この形ということで、売れ行きを見守っていくしかないような気がします。あまりスペックにこだわらない初心者のユーザーにとっては、非常にシンプルなつくりで、いいのではないかと思います(もちろんこだわってる初心者の方もいると思います)。フォーカスエリアにしても必要最小限という感じです。腕が上がってきたら、上位機種を買えばいいのでしょうしね。まずは一眼レフを、構えずに使いたい人向けって感じですかね。
書込番号:5650128
0点

私はD40を出す意味が分かりません、D50とそんなに値段が変わらないのに、しかもコストパフォーマンスの高いD50が生産中止というのはあんまりだ、値段の高いD80を買わそうというメーカーの意図がみえみえだ、ともあれD50買っておいて良かった。
書込番号:5650306
0点

最新の画像エンジンで、高感度の暗部ノイズが処理されてて
(kissDNがぐうのねも出ないほど?)優秀ならいいのです。
AF−Sのバリエーションは、初心者〜中級には十二分です。
すぐ、4,5万にはなるでしょうね。
書込番号:5650695
0点

別のスレで既に何度か紹介されてますが…、
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2006/11/d40_vs_d50_vs_k.html
このサンプルを見ると、ちょっと「グラッ」と来ますね(^^;
ISO800はもとより、1600でも常用できそうです。
これが単に画像処理だけの結果なら私はパスですが、
もしもRAWレベルで劇的に向上しているのだとしたら…。
少し前に、フジのFinePix F30を買いに出かけた際に
なぜかSB-800を掴んで帰って来たんですが(安かったんだもん)、
F31fdを買いに出かけた拍子になぜかD40のボディが…
なんてことにもなりかねないかも?(^^;;;
書込番号:5650738
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

噂かと思ったけど、ボディ内蔵モーター無し本当に出ましたね。
書込番号:5643301
0点

レンズ内蔵モーターでないレンズの全面更新され始めるのでしょうか?
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)の購入を迷っていましたが、余計に迷ってしまいそうです(^^;;;
書込番号:5644221
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
日曜日に横浜駅西口の量販店で購入しました。
YとBを比較検討し、最終的にYで
82.5K円で購入。
&10%ポイント
&nikon純正販促キット(バック&三脚)
&512SD
を付けてもらいました。
まだ、数枚しか撮っていませんが、今までの
IXY400と比べ、大満足です。
0点

>まだ、数枚しか撮っていませんが、今までのIXY400と比べ、大満足です。
ご購入おめでとうございます。
IXY400より満足できなかったら、ガッカリしますよね?
(中にはそんな方も・・・)
書込番号:5639449
0点



はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
先日、カメラのキタムラに品定めに行ったら、
「D50はメーカー生産終了しちゃいましたよ」
と言われ、あわてて買っちゃいました!
なかなかお買い得だったからいいんですけどねw
D50レンズキット
ニコン純正バッグ+三脚
高速SDメモリ(IO-DATA)2GB
合わせて75000円でした!
あと、D50とは関係ないんですけど、
SONYが3月くらいに新機種出すとか・・・
0点

えっつ。そうなんですか。
なんかD40の情報もありますし本当にD50生産中止したのでしょうか。
キタムラの情報ですか。
なんかもう一台欲しくなってきました。
D50の後継機がD40だったらとっても寂しいですよね。
D50sとかD51とかでないですかね。
D51(デゴイチ)だったら蒸気機関車と同じネーミングでおもしろいですね。
明日は早いしもう寝ます。おやすみなさい。
書込番号:5631761
0点

こんばんは
HPでもシルバーの在庫は終了になっていますね
いよいよD40ですね
書込番号:5631862
0点

こればかりはメーカー次第ですが・・・
でも、噂のD40では、D50の代わりにはならない
と思うんですけどね・・・
D50の代わりはD80という論理は、ニコンイメージング
の複数IDをメールアドレス1つに統一して、他の
IDは強制退去という乱暴な手法に似ているので、
まんざら無いとは言えませんが (^^;
しかし、いまのD50は人気のカテゴリーなので、
D40へのシフトは、イマイチ納得できませんね。
書込番号:5632052
0点

ニコンも来春には新型デジ一眼を出す雰囲気が垣間見れてきたのですね。
頑張れニコン(^^
D50の後継機も大事ですが、D2Hsの後継機はどうなったのかな(^^;;;
書込番号:5632497
0点

・ニコンさんも、キャノンさんと徹底的抗戦の感がしますね。
・いいことだと思います。
・ただ、経営資本力では、大差があるので、製造ラインなどは、
多種少量生産では敵わないので、新製品でるごとに製造ライン
を見直し、似た商品は製造中止となるのかも知れませんね。
・頑張れニコン。
・資金的にはプアーなので、個人的に、あまり強力な協力は
できませんが、精一杯、応援していきたいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5632595
0点

D50は私にとって非常にありがたい機種なんですが、
キャラクター的には非常にD80と被りますよね。
D50のポジションに、
より小型な機種が投入されるのも止むを得ないように思います。
んでD3Hが1000万画素になって
F7が35mmフォーマットの画像素子のデジタルカメラとしてデビューしたら嬉しいんだけどなぁ。
んでF7にDXフォーマットのレンズを着けると自動的にクロップモードになったらまた嬉しかったります。
・・戯言戯言・・・
失礼しました。
書込番号:5633528
0点

2005年4月のD50発表直後に行なわれた開発者インタビューで、既にD50よりも低価格の隠し玉があることが暴露(?)されてたわね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=2
D50は車で言えばカローラクラス?との問いに、
「価格面から言ってもまだコロナくらいじゃないですか?」
「しかしユーザーも、もっと低価格なカメラを求めているのではないでしょうか。いつそこへ投入するか、ということでしょうね」
後からこの手の記事を読んでみると、ナルホドッというのが結構あってオモシロイわぁ。
発売がいつになるか分からないけど、D40の仕様を見て大急ぎでD50購入、なんて人が増えそうね。
書込番号:5633604
0点

1月前にD50を購入しました。
コストパフォーマンスで言えば、これほど優れた機種はないのでは?と実感しています。
だからこそニコンは生産中止にしてD80に買い換えを促すのでしょうね。
新品入手不可になる前に買って良かったと思います。
書込番号:5635106
0点

そろそろ600万画素は終わりかな、と思い、11月1日にチャンプで49,800円で購入しました。
その翌日にD40の噂を聞きましたが、AF-Sしか使えないので、滑り込みでD50を買って良かったと思っています。
書込番号:5646943
0点



初めまして。
D50を使い出して1年とちょっとになります。この板をちょくちょく覗いては参考にさせていただいてます。
ところでD40の情報が出てきてますね。
http://www.allengeorge.com/2006/11/02/nikon-d40/
読んでビックリ!
AF-Sしか使えない。そしてカメラ上部の表示パネルがない。ずいぶん割り切りのいいカメラだなぁと思いました。
いまD50使ってる人は迷わずD80に行って下さい、ということなのでしょう。
0点

そうなんですよね。
D40ということはD50よりも下位機種と言うことになるのではないでしょうか。600万画素で液晶モニターも若干大きくなっているようですがどうでしょうね。
書込番号:5598962
0点

液晶画面がサイズ以上に大きく見えるのは、それだけボディが
小さいからでしょうかネ?(3インチあるのかと思いました(^^;)
『未だ本命表れず、されどモノが欲しい』 という方には、
価格次第で魅力があると思います(^^;;)
でも、K100Dのお買い得感を抜けるだろうか?
書込番号:5598974
0点

みなさん はじめまして。
AF-Sのみということは、AFのカプラーが無いということで、上面液晶が無いということは、KissDXやアルファ100のように背面液晶に全て表示する、ということなのでしょうね。ついにAF-Sのみのボディ登場となると、単焦点レンズのAF-S化を進めて欲しいです。
コマンドダイヤルも当然一つですね。
本当に思い切ったカメラだと思います。6万円前後かな?
こうなると、D80はD70のボデイとD50の画質を引き継いだカメラで、そこに新たなD40が加わった、と感じます。
書込番号:5598989
0点

おまけに600万画素でAFが3点しかない。
いや600万画素が悪いとは言いませんが、他メーカーに見劣りしないか気になります。まぁお値段によっては、お手頃な入門機という評価になるかもしれませんが・・・。
書込番号:5598995
0点

ゲッ! AF-Sってレンズ(モーター内蔵)の話なの?
フォーカスモードの事かと思ってました(^^;)
書込番号:5599003
0点

If comments are right then the D40 is only compatible with AF-S lenses.
ということなので、AF-Sじゃない単焦点をそこそこ持っている身としてはちょっと手が出しづらいかも。
でもこれ使うのなら、写真のキットレンズつけっぱなしのような気も。
書込番号:5599026
0点

でも、これってマウントの互換性の崩壊を意味しますよネ?
あとから、『単焦点が欲しい〜!』 という要望は必ず出る
でしょうから、Fマウントに対する信頼感を揺るがしかねま
せんよ(ーー;)
何かの間違いであることを願います(^^;)
書込番号:5599034
0点

AF-S300mmF4Dなら付くかなぁ。
でもレンズだけの望遠鏡みたいに見えるかも。
書込番号:5599046
0点

MFレンズが、D80などにおいて露出計が働かなくとも使えるように、D40にボディ駆動AFレンズを付けると、MFのみ使用可能、となるのでしょう。
フォーカスエイドがあるかは不明ですが、単焦点やボディAFレンズはMF専用、と割り切って使って下さいって事でしょうね。
書込番号:5599059
0点

続けてすみません。
MF専用で使えるのかもと思いましたが、ミラーボックス内の絞りを動かすレバーさえも無いのだったら、本当にAF-S専用ですね。仮にそうなら付いたとしてもMFに加え、絞り込み測光(露出計働かず)を強いられるのか?
書込番号:5599069
0点

絞りも連動しないとなれば、DXレンズ専用カメラって感じでしょうか。キットレンズはDX 18-135mmになるのかな。
書込番号:5599140
0点

以前、5ラインでいくとかなんとかいう話がありましたが、D50,D70sは
廃止されるのでしょうか? D3Hは、いつ出るのでしょうね?
書込番号:5599197
0点

> キットレンズはDX 18-135mmになるのかな。
写真のAF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G がバランス良く見えますね。
書込番号:5599212
0点

D40だとしたら、少し硬いイメージで、商売が下手じゃないかなぁ?
μ-Digital(μデジ)の方がファミリー層に受け入れやすいと思うけど、
今どきのファミリーだと「μ」とか言われてもピンとこないだろうからいいのかな?
それもあっての、ニコンDシリーズのキムタク宣伝起用によるイメージの浸透化?
書込番号:5599315
0点

>ミラーボックス内の絞りを動かすレバーさえも無いのだったら、本当にAF-S専用ですね。
ぃゃぃゃ AF−Sレンズでも自動絞りレバーは使っていますので
そんなもの無くしたら新レンズ専用ですよ
書込番号:5599420
0点

D50の時点で、コストダウンのためAF-S専用にする事も検討されてた訳だし。
書込番号:5599455
0点

>AF−Sレンズでも自動絞りレバーは使っていますのでそんなもの無くしたら新レンズ専用ですよ
そうでしたか。みなさん大変失礼しました。
書込番号:5599501
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67298-4745-9-1.html
これと競うくらいコンパクトだったら欲しいと思うけど、
いくら小さいとはいえ、この程度じゃ中途半端であまり意味がない。
書込番号:5599732
0点

格好いいですね、これ。
値段にもよりますが、きっと売れますよ。
だって、私が欲しいですから。
Jpeg撮って出しには丁度良いカメラですね。
入門用に、またはサブカメラにもってこいです。
書込番号:5599802
0点

私もD50ユーザーのはしくれですが、後ろ髪引かれることなく、S5Proにイッちゃえそうな気がしてきました。
書込番号:5600137
0点

>写真のAF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G がバランス良く見えますね。
よく見ればDX 18-55mmですね。お恥ずかしい。
このカメラ、D50からスペックダウンしたDX専用の入門カメラだとすれば、やはりボディ内手振れ補正を入れるべきなのではないでしょうか。それがないならD50より下の価格帯でないと割高感があります。
これでD40,D80,D200というラインになるのでしょう。まあ統一感があっていいのでしょうが、確かに入門機としてみれば硬いイメージは否めませんね。
書込番号:5600198
0点

AF−S専用となると、サードパーティ製の標準レンズの類はほぼ全滅になるのでしょうか?
そうだったら、D50後継機に期待していたのに、ちょっとがっかりです・・・。
この情報だけでも間違いであって欲しいです。
書込番号:5600377
0点

K100Dと同じ仕様でしたら、買いたいかも知れません。
書込番号:5600481
0点

Coolpix 5700の後継機と考えられませんか
最近ニコンさんのコンデジには、ファインダーが付いていません。
ファインダ付きのコンデジ新製品。
実質、4〜5万円台、、、???
レンズキットのレンズを付けっぱなしにして、常時携帯用に使う。
すでにD200,D2Xなどの、旧マニュアルレンズ装着可能なデジ一眼所有の方の
サブカメラ、2台目のカメラとも考える。
D40レンズキット
475+220g=700g (Coolpix 5700=500g)
D200レンズキット
1.4Kg のサブカメラ
または、散歩、常時携帯専用のカメラ、、、、
価格も魅力的な価格、、、、
レンズが付けっぱなしでも画質のいい、小さい、軽いレンズが
使用頻度の高い
18-70/3.5-4.5G (35ミリ換算:28-105ミリ)
の画角をカバーしてくれる製品ならレンズ付けっぱなしでも、すばらしいのでは
ないでしょうか。
そう思って期待してもいいのかしら、、、
勝手に、いい方に、いい方に、解釈したい、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5600710
0点

こんばんは
レンズキットでコンデジ並みの価格(例えば4万円とか)なら、試しに買ってみようかな?なんてお考えになる方もいらっしゃると思います。
画素数は単純に高画素=高画質とは言い切れませんし、入門機の位置づけなら撮像素子は600万画素あれば充分ですね。かえってデータが小さくて扱いやすいし、一般的なコンデジよりは高画質が望めると思います。
あまり関係ありませんが、リンク先の画像を見ると背面の液晶モニターが縦長に見えます。装着されたレンズも楕円形に歪んでいる様に見えるのですが、これはわたしだけでしょうか?
書込番号:5600959
0点

Smile-Meさん
> 装着されたレンズも楕円形に歪んでいる様に見えるのですが、これはわたしだけでしょうか?
原因はわかりませんが、縦長に見える時と横長に見える時が有ります。再表示する正常に見えると思いますよ。
書込番号:5601010
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>少し硬いイメージで、商売が下手じゃないかなぁ?
安心?してください。
私の愛機メーカー、ペ○タちゃんなんか
もっと商売下手です(笑)
書込番号:5601371
0点

Smile-Meさん
上高地のお写真、素敵ですね。日帰り圏内でしか写真を撮ってないので、こういう写真には憧れちゃいます。
この3連休もどこにも行けず・・・
>レンズキットでコンデジ並みの価格(例えば4万円とか)
それぐらいの値打ちしか感じられないということでしょうか。でも、さすがにレンズキットで4万円というのはないような。
書込番号:5602004
0点

ネオ一眼に近い「餌撒きカメラ」でしょうか?
D50の次はD80を飛んでS5にしましょう。
書込番号:5602182
0点

うれしたのしさん、こんにちは
横長に見えるときもあるのですね?何故でしょう。。みなさん、この事に触れられないので、わたしの環境がおかしいのかな?と不思議に思っていました。でも、これで安心です。有り難う御座いました。
丸木戸さん、こんにちは
D40がひどい安物だとは申しません。現状でそんなことを判断できませんし、実際に登場するモデルなのかも分からないのでしょう?
ただ、かなり思い切った仕様になる様ですし、Nikonは過去にも思い切った価格設定を実施しています。D70はそうですね。そう言う意味で今度のも?と思ったのと、そうなれば機能とは別の意味で価値があると思います。
上高地は良いのですが日帰りでは無理ですね。明け方の景色を見なかったら、行く価値がありません。わたしも行きたかったのですが、ずっとお留守番です。
書込番号:5602186
0点

これ価格設定が肝ですよね。
まさかとは思いますが、他社普及型と肩を並べるまとまな価格だとしたら
そうとう商売下手ですね。
ここまで割り切った内容なら破格での登場だと思いますが、、、。
さていかに。
書込番号:5603051
0点

1眼エントリーには、相応かと思います。
最新画像処理エンジンのJpeg固定=デフォルト。
ターゲットたるママさん、ご高齢(失礼)花接写マニアさんにはここがどれだけ出来が良いか軽いが評価軸。レンズ交換はしないかも!
ニコンもこのD40でRAW>ニコンキャプチャーNXでいじるひと、居るわきゃないと思ってるだろうね。
ましてやD80でも出来ていない高速連写は重くなるだけ。オプションでも要りません、と。
書込番号:5604242
0点

この話がホントだとすると、私も含めて有る程度のベテランユーザーから見るとここ
まで割り切るのも悪く無いなと思いますが、デジイチ入門者を対象にしてるならホン
トにマーケットをちゃんと読んでるのかと疑いたくなりますね。
有る意味初心者の方ほど欲張りだと思うし、機能は他社のカメラと同列に並んだ上で
のニコンらしさを出さないことには機能を省いて価格を下げただけじゃ何処でも出来
ますよ。
もっと入門機に力を入れないと、ニコンの将来は益々じり貧です。
書込番号:5604950
0点

超低価格で勝負するとしても、それ以上に宣伝にもチカラを入れないと売れないと思うのは私だけでしょうか。コンパクト機でのNIKONの地位は高くないので店頭でのPRも期待出来ないし(店員さんはKDXかD80を売りたがるでしょうし)、メディアの取り上げ方もどの位期待できるか(最初だけかも知れません)。他社も同様の低価格機を投入してくれば、市場も盛り上がるかも知れませんが、NIKONだけでは孤軍奮闘に終わる様な...。入門用と言っても、デジイチ使うのは圧倒的に男性が多い訳だし、ママさん狙いはどうかと。当然カメラ雑誌もいい評価はしないだろうし。この板を見ても期待感薄いし...。どうなんでしょうかネ。海外専用だったりして(笑)。
書込番号:5605261
0点

DX単焦点も良いかも知れません。14/2、16/2、20/2とか。でも、
やはりD80とD200にコーヒーミル並強力なモーターが欲しいですね。
書込番号:5605527
0点

なんかちっちゃくてカワイィ感じのカメラだわね。
Lサイズにしかプリントしない人達にとっては600万画素で十分だし、レンズだって18〜135mmが1本あればOKね。
これで色が黒やシルバーだけじゃなくて、クルマのように赤やピンクとか何色か選べるとか、「着せ替え」なんかができるようなら世の女性方にバカ売れするかもよ。
書込番号:5606796
0点

フリルやレースをあしらった、ゴスロリのD40?(^^;;)
書込番号:5606832
0点

私のような古いニコンのレンズを沢山持っている者には、「AF-Sレンズのみ装着可」というのはショックです。
それでなくても非CPUレンズで苦労しているのに、ニコンさん、それはないでしょう・・・(泣)
一眼レフはシステムだと信じている私は古いのでしょうか?
書込番号:5606941
0点

じんとよーさん、お気持ちはよくわかります。
ただ私のように、別メーカーの一眼システムを持っているものには
ニコンの安いシステムは魅力があります。
K100DにつづいてオリンパスからはE400が出ます。
多分キヤノンもキスデジ・ライト(?)のようなカメラを出すと思います。
安いボディーが次々出れば、各メーカーの名レンズが使いやすくなります。
ソニーからも超低価格機、出ないかなあ・・
ミノルタの幻レンズが気楽に使えるようになるかも。
なんて、駄スレ失礼いたしました。
書込番号:5607475
0点

大体、ニコンは初心者とか女性向けの一眼レフの商品コンセプトがなってないわねぇ。一眼レフの商品企画セクションに女性はいるのかしら?
頑丈だけと黒くて無骨で、D50〜D200は金太郎飴みたいに個性がない(10mも離れて見れば区別が付かない)し、きっと「頑固一徹オヤジ」世代の男性方が企画されてるんでしょうね。
一時期若い女性の間で一眼レフをアクセサリー代わりに首からぶら下げて歩くのが流行っていたみたいだけど、最近はトンと見かけないし。。
まぁどう見てもあの真っ黒いカタマリがアクセサリーになるわけないしね。
あらっ、クロパンちゃん、ニアミスになっちゃった。。最近はどこでバトルやってるの??
クロパンちゃんのフリルじゃないけど、羊羹なんぞを売るよりもフリース製のカメラケース(カバー)とか作ってくれれば面白いのにね。
書込番号:5607600
0点

↑って、DIGIC信者になりそう^^;さんが既に
>D40だとしたら、少し硬いイメージで、商売が下手じゃないかなぁ?
って言ってたわね。
ということで、DIGIC信者になりそう^^;ちゃんに1票。
連ちゃんスレ、失礼しましたぁ。
書込番号:5607633
0点

>連ちゃんスレ、失礼しましたぁ。
連ちゃんレスの間違いです。
ツマラナイレス、重ね重ね失礼しましたぁ。m(._.)m
もう寝よっと。。(-ω-)zzzzZZZZ
書込番号:5607698
0点

今年の運動会で、デジ一眼を首から下げた若いお母さん見ました。
旦那さんセレクトみたい。
だいたいがkissなどイオス銀塩&DNが中心、ミノ銀塩D70&D50その他ごちゃっとでした。
ま、ビデオが圧倒的多数です。コストパフォーマンスはHDDのカメラでしょうね。まさにオールインワンだし。
D40は、短焦点レンズで嵩を少なくという考え、いいですね。
新しいの出して欲しい〜。
書込番号:5607753
0点

こんばんは
穂高あたりですとデジタル一眼レフをお持ちの方は少数派で、女性の場合で持っていてもEOS Kiss Digitalあたりですね。やっぱり小さくて軽いというのは魅力です。
D40の場合はどうでしょう。。カラーをパールホワイトやピンクにして、キティちゃんの絵を入れちゃえば、欲しがる方がいらっしゃるかも・・・。
ただ、わたしはキティラーではありませんので買いませんけどね。
書込番号:5607861
0点

Smile-Me様
どうもこんにちは!空気の良い乗鞍いってみたいな〜。
小学生の終わりごろ行ったきりで、最近じゃ霧が峰とか美ヶ原が多いです。
キヤノン優位は広告量に比例じゃないですか。売れなきゃ困るくらい流してるし(モデル料は掛かってなさそうですが)
ニコンは木村君で奮発しましたから、D40は松嶋菜々子さんじゃきついので外人モデルか駆け出し女優かもねぇ。
ニッコールレンズが黒いので相対的にパールホワイトは、正直浮きますねぇ。白レンズはキヤノンイメージだし。
ミノルタもミール仕様のαというのがかつて有った気がします。
そういうのはコンデジむきと思ってるのがニコンでしょうね。
COACHのタイアップで外装グリップ柄or収納ケースをモノグラムにとかw
書込番号:5608650
0点

レンズが黒ですから、トータルコーディネイトが難しいんですね。試しに限定品かなんかで、レンズも色を合わせて、女性向きの色なんか出してみるなんていうのはありでしょうかね。もちろんストラップもかわいくなくてはいけません!
私は、カメラは別にごつくても構わないんですが、カメラバックはもっと女性向のバリエーションが欲しいです。PORTERのストライプもかわいいんですが、レンズが1本しか入らないんですよね。ちと高いというのもありますが・・・。
高いのならいっそ、ヴィトンやエルメスのカメラバックとか・・・(笑)
D40って、一体どんなもの?
「高いコンデジ買うくらいならこっちの方が」とか、「とりあえず換えようと思えばレンズ換えられるみたいだし」くらいの感覚で買えるようなものならいいのかもしれませんね。
書込番号:5608761
0点


D50と同等かもっとスペックダウンした超低価格機を出してくる事は予想してましたが、まさかAF-S専用とは・・・
コストダウンするあまりボディ内モーターまで取っちまったってか。
普及価格帯DXレンズの伸びが悪いのかな。
でもこれがレンズセットでぎりぎり3万円台なら面白いですね。
DX18-50のED無し新レンズなんかとセットで出したりして。
KissDXの半額以下で出すと位置付けとして意味があるかも。
書込番号:5609730
0点

確かに小さくて軽いというのは魅力ですし、もし僕がD200使いだったら欲しくなるかもしれません。でもどうせAF-Sレンズしか使えないのなら、いっそ個性の違う他メーカーのカメラを買うかも。
デジ一眼ブームのあだ花にならぬことを祈ります。
書込番号:5610387
0点

どんでん返しで、AF-Sオンリーは海外仕様で国内のD40は従来どおりだったりして。
書込番号:5610684
0点

600万画素のソニー製CCDは充分頑張ってきたので、かなり単価が下がってきたのではないでしょうか。おそらくD40がこのCCDを使用した最後の機種になるのでは?
さらに2.5インチLCDも今では当たり前のように搭載されているので、これまたお値打ち価格なのでは。
そして必要最低限の機能しか盛り込まれないであろうD40はボディのみで3万円台に収まりませんかね? 5万円以上だったら、ちょっと売れないかな。
残念ながらD40は下克上無しということでしょうか。
それにしても単焦点を使いたいのでAF−Sオンリーはやめて下さい、ニコンさん。
書込番号:5610905
0点

D50ユーザーですが、いつの間にかこんな情報が
出ているとは驚きでした。
600万画素に抑えているのは良心的と思いますが
マウントに制限があるのはどうかと思います。
idosanさんの
>有る意味初心者の方ほど欲張りだと思うし、機能は他社のカメラと同列に並んだ上でのニコンらしさを出さないことには機能を省いて価格を下げただけじゃ何処でも出来ますよ。
もっと入門機に力を入れないと、ニコンの将来は益々じり貧です。
に同感です。
もっとも、ここに書き込む方(既にデジ一をお持ちの方)のニーズ
よりも、コンデジ層の方がどう受け取るかが重要かと思いますが、
やはり価格でしょうか
矛盾してる^^;
書込番号:5611018
0点

ダメだろコリャ
D80のときもだが、何で変な制限つけるんだ
Cと違って追う立場なのに
昔の遺産で何とかやってるだけなのに
まだ2大メーカーとか思ってんのかな
短期的な上位下位の差よりも
長期的なステップアップ
ニコンユーザー、Fマウントの発展を
していったほうがよほどいいはずなのに
そんなに余裕ないのかね
書込番号:5615435
0点

なんとも面白いカメラですね(^^
もともとD80が、D50並みのボディにD200並みの性能を。
みたいなコンセプトで出来てるので、私的にこの状況で
ニコンはどうやってD50の後継を作るのか興味がありました。
1000万画素CCD搭載してD80に三日天下を取らせる訳は無いし
600万画素据え置きは予想してましたがAF-S専用とは・・
どうせなら、
・VR18-200mm(-150mmでも良い)一体型
・ボディ&レンズを極限までコンパクトに
・APS-Cサイズ600万画素CCD
・実売8万〜9万位
みたいにした方が
・デジ一買ってもWズームキットで満足なユーザー向け
・手ブレ補正機が欲しいがニコンでは高く付くと敬遠している人向け
・D200、D80ユーザーのちょっとしたサブ機として
結構売れるような気が・・
書込番号:5631325
0点

D80の安っぽい作画から見ますとD50の後継に違いないと思います。
ボディの質感だけではなく、使いやすさはD200に遠く及びません。
小型軽量で電池の持ちも格段に良いですが。
同じ値段でもう少しD200に近いカメラが欲しかったです。
できれば、D一桁機のモーターも欲しいです。
書込番号:5631723
0点

D50シルバーとD70sレンズキットが生産終了ですね。
ということは、D50とD70sをラインナップから消してD80に統一したのか。
そんで、下位機種にD50をスペックダウンしAF-S専用化した低価格機D40投入。
となると、ここで中途半端になるのは、D80に一部の機能を凌駕されてしまったD200、そして最上位機種としては中途半端なD2Xs。
来年は上位機種の見直しかな。
書込番号:5636583
0点

噂の800万画素D3Hを期待します。
個人的な要望ですが、正方形センサーが欲しいです。
縦位置グリップは不要、ストロボブラケットの切替も不要、
ボディでワンタッチ切替ができるカメラが欲しいです。
(花形フードは問題ですが)
切替しなくても、正方形の画像をそのまま吐き出してくれたら
良いです。報道や、スナップ、広角を撮る時とても便利です。
1:1、4:3、3:2、16:9の設定も良いですね。
書込番号:5636642
0点

しかし、しつこいようですが、まさかAF-S専用とは・・・
DX専用ならば、DXレンズの拡充という意味はあったと思うが。
まあDX専用にするならば、むしろコストがかかるんでしょうが・・
AF-S専用となると、ものすごく中途半端な気が。
そういやDXレンズのラインナップ拡充の出足がえらく遅いですね。
高級レンズはDX17-55mm2.8Gだけだし、非DXの新レンズが次々と出るし。
さらには、従来レンズの生産中止の動きが最近遅くなってきた。
レンズラインナップのDX化は、コストがえらくかかる割に不評であるという結論なのか?IXの時の失敗例第2弾?
もしかすると、次の上位機種はフルサイズかも。
書込番号:5636750
0点

ニコンDX12-24/4も素晴らしいレンズじゃないでしょうか?
高くて買えないですけど。優秀なDXレンズと言ったら、
DX17-55/2.8よりDX12-24/4のイメージが強いと思います。
キヤノンのEF-S10-22や、60マクロ、17-55/2.8ISも実際は
Lレンズです。赤巻がないだけです。特に10-22は軽くて画質は
17-40Lに負けないと思います。頑張れば16-35L並のF2.8レンズも
作れるじゃないかと期待してしまいます。
赤巻はもう良いです。
書込番号:5636812
0点

DX12-24F4Gも確かに高級レンズですね。
特に出た当初はキャノンユーザーから羨望の的でした。
けれど、DXの高級レンズがこれ2本っていうのは・・・
望遠系のDX高級レンズは出ないし。
「DXだとレンズの値段が抑えられる」などと言っておきながら、何だかんだでDX化しても結局レンズの値段は高いわ、で。
書込番号:5636927
0点

キヤノンさんは後手の後手ですが、今では逆転だと思います。
EF-Sレンズの方が安くて良いと思います、VR18-200を除けば。
ニコンも、キヤノンもそれぞれの思惑がありますから、
単純にAPS-C対フルサイズの差ではないと思います。
書込番号:5636996
0点

くどいけど、D40については、DXフォーマット機でありながら、
一部使えないDXレンズがあるとうのが個人的にまずいと思います。
私見ですが、バッテリーが例のEN-EL3eでしょう。
でもって、D80の様に縦グリ(EN-EL3e 2個収納可能)のオプションが
あるわけでもなく、背面2.5形液晶を多用するGUI方式に・・・
(まあ、コストダウンとファミリー&エントリー層主体の企画なんでしょうが。)
たぶん、消費電力を落とす上でも、ボディ内蔵モーターを捨てたんじゃないかなぁ?
それと裏では非純正レンズ対策?
(ならいいんだけど、自社のしかもDXレンズの一部が使えない。
対角魚眼で特殊かな? コンデジしか知らなかった層は感動すると思うんだけど。)
書込番号:5667091
0点

D40をMF単焦点機として嬉しく使えるかも知れません。
書込番号:5667258
0点

おっしゃりたいことはわかるのですが初めて見られる方が
見て誤解されるといけないので。
> くどいけど、D40については、DXフォーマット機で
> ありながら、一部使えないDXレンズがあるとうのが
> 個人的にまずいと思います。
一部機能(AF)が使えないDXレンズ、ですね。MFなら写せない
わけではないですし。(実用的かどうかはさておき)
10.5mmはD40を一台目に購入する人がいきなり手にする
レンズじゃないでしょう。
> 私見ですが、バッテリーが例のEN-EL3eでしょう。
D40はEN-EL9です。
書込番号:5667835
0点

>D40はEN-EL9です。
おっと、勉強不足。そうなの? 小型化の為にサイズも容量も更に小さいんだ。。。
じゃあ、なおさらでしょうね <消費電力低減対策
>一部機能(AF)が使えないDXレンズ、ですね。MFなら写せない
わけではないですし。(実用的かどうかはさておき)
ファミリー&エントリーユーザー層主体だからこそ、AFが使えた方がいいんじゃないかと?
>10.5mmはD40を一台目に購入する人がいきなり手にする
レンズじゃないでしょう。
値段から言えばそうかも?でしょうね。
でも純正で対角魚眼を味わうには、これしか選択肢無し。
決して対角魚眼は特殊ではないと思います。
これこそ、コンデジでは味わえなかったデジ一ならではの楽しみの一つかと。
じゃあ、お値頃な、Gタイプ準拠のTokina AT-X 107 Fisheye DXが
使えるかというと、これもAFでは使えません。
特にテレ端寄りではふつうAFじゃないかな?
書込番号:5668268
0点

EN-EL9は私の待望してる「FM3D」にぴったりと思います。
どうせAFレンズも動けませんから、AI-S以前の昔古き良きレンズの
出番だと思います(AF-S VR 50/1.2Gなんか欲しくないですね)。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal
http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others
AI 35/1.4S
AI 50/1.2S
AI 50/1.4S
AI 55/2.8S
AI 45/2.8P
・・・
Cosina 50/1.4 FZ (Planar)
・・・
Industar-61 50/2.8 (Tessar)
Jupiter-8 52/2 (Sonnar)
Helios-40-2 85/1.5 (Biotar「サツマイモ」)
・・・
書込番号:5668692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





