
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月11日 09:18 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月28日 20:53 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月9日 23:48 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月23日 07:48 |
![]() |
0 | 44 | 2006年6月4日 04:17 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月23日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
今日は久々の土曜休み。しかし、やっぱり雨降りでした。
「雨中の潜水艦」正確にいうと今にも雨が降りそうな一日でしたが
根性で潜水艦撮ってきました。アルバムの2ページ目に載ってます。
ハトと潜水艦(バックの潜水艦がボケ過ぎですが)が自分では
まあいっかなあ。と思ってます。
どうぞご笑覧ください。
kama10dさん
はじめまして。 ☆じん☆さん と申します。
D50いいですよ。
私もデジイチ初めて3ヶ月の初心者ですが絶対いいです。
私もペンタックスのDL2とD50でいろいろと考えましたが
やっぱりD50にして良かったとしみじみ思っています。
@やっぱりニコン。過去のレンズ資産が豊富です。
いろいろなレンズが選べます。中古もいっぱい出回ってるし。
レンズ専業メーカーも真っ先にニコン用開発してくれます。
A手に持った感覚(ホールド感)がばっちりでした(私の場合)
B電池の持ちが無茶苦茶いい。しかも、カメラの付属品でついてくる。ペンタックスは別購入。
CSDメモリがつかえる。これもいままで使ってたコンデジ(GX)と同じだったのが良かった。
でも実際はD50用で1G買い足しましたが。
D神玉ニッコール35mmF2Dが使える。これに尽きます。
早く欲し〜い。(もうすぐ迎えに行く予定です)
EISO400、800でも画像はざらつかない。自分的には許せます。
F撮影条件設定のショートカットキーがとっても簡単便利。
G失敗写真がモニターで確認して同じキーを二度押しで簡単に削除できる。
Hファインダーを覗いた時の視野率は確かにペンタックスの方がいいかも知れないがそんなのなれたら関係ない。やっぱりニコン。
ILCDの大きさもペンタクスの方がいいかも知れないがそんなのも慣れたら関係ない。やっぱりニコン。
J手ぶれ補正機能はついていませんがそこは腕でカバー。
掲載のアルバムの写真はSIGMA18−200で手持ち撮影してますがあんまりぶれてません。(自分的には)
デジイチで200mmということは銀塩換算300mmでも大丈夫ですよ。
と、いうことで、
なんのなんのニコンは絶対いい。買って満足。絶対ハマリます。
みなさんもそう思うでしょ。
ではまた。
0点

☆じん☆さん、こんばんは。
こんどは、呉ですね!
潜水艦が見られるのがいいですよね。
大和ミュージアムはずっと行きたくて、
一度行ったのですが、団体客が大挙して
いたので、あきらめて帰りました。
良い雰囲気で撮られてますねぇ〜
楽しんでおられるのが伝わります。
雨は雨なりに雰囲気がありますよね。
書込番号:5237792
0点

1,3,5,7,8は同感ですね。あと、熟成に熟成を重ねたAF(マルチCAM900)も捨てがたいと思います。
これからも良い写真ライフを。
書込番号:5238017
0点

同感ですね。
過去の資産が多いということはとても助かります。
バッテリーに関しても何時終わるのか不安なくらい・・・
D50を買う決め手にもなったホールド感、KDNと比べると歴然でした。
35mmF2Dは絶対買うべき!(^^)
手ぶれ補正が付くと価格に反映されるので無くてもいいか?
しいて言えばファインダーがもっと見やすくなると嬉しいです。
書込番号:5238868
0点

☆じん☆さんこんにちわ
D50おもいっきりたのしんでるみたいですね♪
写真拝見させていただきました!
僕も早くいろんな写真を撮って見たいなぁ…とうずうず
書込番号:5239529
0点

kama10dさん こんにちは。
D50いいですよ。
買っちゃいましょうよ。
絶対、がっかりはしませんてば。大丈夫です。
今日も雨降りと思いつつ、久しぶりに広島へ。
広島へ上るといっつも晴れます。
天気予報は曇り時々雨だったのに。
しかし、呉は天気予報が晴れでも私が行くといっつも雨なんですよ
ね。
呉雨男の広島晴れ男ですね。
最初はコンデジ使いでしたが5月の連休に一念発起なんて大袈裟ですがD50買ってとっても幸せな休日を過ごしています。
実はDL2とD50の他にコンデジのGRーDも候補で迷ってたんですよね。デジイチ持つとオタクっぽい気がしてとっても気が引けたりしたんですが今はもうあたり構わずってことはないですがほどほどに他人の眼なんぞ気にせず迷惑は掛けまいと写真ライフを楽しんでおります。
コンデジとは写りはまったく違います。
とにかく比べて見て下さい。
私はカルチャーショックまでは行きませんがびっくり仰天オッタマギチョンチョンでした。
とにかく素晴らしい写りです。
ぜひ、できればD50ご購入ください。
そうでなくともデジイチは絶対買いだと思います。
ではまた。
書込番号:5240524
0点

☆じん☆さん、こんにちは。
やまとミュージアム人気ありますよね!
開館して385日目の7月1日で200万人目だそうで、週一休みなので、
一日当たり平均6千人の入館ということのようです。
自分が行った時も人で人で被写体だけを撮ろうにも、かならず人が
入ってしまってなかなか思うように撮れませんでした(^^;
SIGMA18−200でのショット、ナイスです!
人目も気にせず撮られておられるようで安心しました。
またナイス情報・ナイスショットありましたらご報告ください。
書込番号:5244500
0点



こんにちは。
今日は一日中雨。写真が思うように取れなくて寂しいです。
仕方ないので写真のアップでもしようと思ったらインターネット環境が不良で接続不能。(10分程なんとか繋がったんですけど、やっぱりダメでした)・・・出張先のホテルで残念ながら断念。
仕方ないので根性でカメラを持って近所をぶらぶら・・でもやはり雨降り。傘指しながら何枚か撮りましたがとてもカメラなんぞ構えられる状態ではないので・・結局、近所のキタムラへ。
なんと、50mmF1.4D在庫あり。
買っちゃおうかと思いましたが、お金が、、無い。
35mmF2Dが入荷したので今度帰省したときにヨドバシへ迎えに行かないといけませんし・・。
そんなこんなで雨降りなので結局、防湿ケースを購入してとぼとぼとホテルへ帰りました。
35mmが先か50mmが先か。でもやっぱり雨は寂しいですね。
雨はそれなりに情緒があっていいんですが、私まだまだ経験不足で雨の日にカメラを持ち出すのはちょっと勇気がいります。
話はぜんぜんそれますがSIGMA18−200で先週出かけたのでアップします。ご笑覧ください。
このレンズなかなかシャープな写りでキットレンズよりいい写りかもです。
で、やっとこの時間でインターネットが接続できましたのでここにお邪魔した次第でした。
いったい何が言いたいのか。って
雨の日は外で写真が撮れなくて寂しいかなって。
そうじゃなくて雨の中でも写真を撮る気があるのかどうか。って問題かも。
今日は一日中雨で昼間インターネットも使えず本当に憂鬱な一日でした。
ではまた。
0点


キングのレインホルダーが軽くて安くて効果大です。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1232111.html
アルバムのトップページに装着画像があります。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=790984&un=125094
キングのレインホルダーにセットする傘は7-11で税込み504円の透明60cmが良いかと。
書込番号:5202006
0点

小雨ならビニール袋を広げたものをフードとカメラにかけてテーやゴムで固定して撮影してます。
雨の日は雨の日の表情があって楽しいですよ♪(特に葉っぱの上の水玉)
書込番号:5202031
0点

☆じん☆さん、こんばんは。
わたしは雨でも土砂降りでなければカメラを持って出かけます。っと言うより、わたしの場合は予定を組んで出かけているので、多少の雨は仕方がないと考えています。
でも、雨が降ってるときも構わずパシャパシャ、っと云う訳ではなくて、雨上がりか、雨足が弱くなったところを待って、バッグから取り出すのですけど・・・。
案外、そう言うときに撮ったものって綺麗に撮れてるものがあるので好きなんです。お花に滴がキラリというのも良いと思います。
アルバム拝見致しました。ご笑覧なんて御謙遜だと思います。最初のお花は睡蓮でしょうか。透き通った綺麗な色ですね。まだ色づいたばかりの薄紫のガクアジサイが可愛いです。
最後に少しだけ情報を・・・
雨の日にどうしても!と云うときはラムダのカメラレインコートを使ってます。割と通常の雨くらいは平気です。でも、なぜかカメラ屋さんではなくて、登山用品店で見つけて買いました。
書込番号:5202041
0点

雨の日の撮影グッズは他の方が紹介されてますが、私は、雨の日の撮影はしないことにしています。
しかし、雨の日はフォトジェニックなことはよく分かっています。
イマイチ、自分の機材を雨から保護するのに、自信がなく、雨の日は撮影を避けています。
書込番号:5202435
0点

☆じん☆さん、アルバムの賀茂泉が美味しそうで、
飲みたくなってしまいました。
雨ですね・・・
今日は蛍を撮りに出かけようかと思っていたの
ですが、雨がなのでやめておきました (^^;
雨の日本庭園なんて撮ってみたいのですが、
そういう雰囲気の所を探してみようと思って
いるこの頃です。
書込番号:5202459
0点

素敵な写真ばかりですね。
私は雨の日は、避けます。
書込番号:5202471
0点

土砂降りでなければ、手拭タオルをカメラ・レンズの上からかけて撮影しちゃいます(^^
アジサイと傘をさすか迷っている娘を撮って遊んできました(^^ゞ
書込番号:5202984
0点

☆じん☆さん、こんにちは。
自分の話はあまり参考にならないと思いますが…
今までは多少の雨でも撮っていました。
レンズには全てKenkoの保護フィルターPRO1Dを常着させている
のですが、それが雨に遭うとどう云う訳か表面のコーティング?が
マダラ模様に変化してしまい、何枚かフィルターを買い替えました。
今現在D50にはNikonのVR18−200を付けっ放しにしておりますが、
金欠なのでマダラ模様のフィルターを我慢して使っております(T_T)
なので、雨の時には持ち出さないようにしてます。
アルバム拝見させていただきました。
自分のNikon VR18−200より☆じん☆さんのSIGMA 18−200の方が
写りがシャープで、色乗りも良く、ボケも綺麗だと感じました。
これからも素晴らしいショットをたくさんお撮りください!
書込番号:5204069
0点


こんばんは。
以外にスレが伸びていてびっくりしました。
やっぱり雨の日はみなさん退屈していたみたいで安心しました。
Smile-Meさん
じょばんにさん
ニコン富士太郎さん
デジカシーさん
デジイチ初心者の私の写真にお世辞でもお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。とっても嬉しく思います。
いっそう写真ライフを満喫すべくはりきっちゃいます。
今度の日曜日は晴れると良いんですが。
昨日は標準レンズの18−55で撮影したんですがやっぱり雨の日は思うような良い写真が撮れませんでした。SIGMA18−200は切れの良いシャープな写りを表現してくれるようです。広角側の周辺光量の低下も少し絞れば気になりませんし、もっとも広角は被写体震度も深いのであまりボカした写真も撮りませんから。
今度帰省した時には35mmF2Dを迎えに行く予定です。
もしかしたら50mmF1.4Dもいっしょにお迎えするかも・・・お金があればですが。
いまから指折り数えてワクワクしてます。
みなさんありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ではまた。
書込番号:5204866
0点

迷探偵コンナンさん、貴重な情報ありがとうございました。
紹介頂いたフィルターの方がかえって安く上がりそうです(^^
書込番号:5205580
0点

調べてみたらKenkoにも撥水加工で紫外線カットのものが
ありました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607052341.html
また少し高くなりますけど、アウトドア派には最適かも。
書込番号:5205932
0点

迷探偵コンナンさん お勧めの↓ いいですよ。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm#2
前ボケの活用をと、かなり引っ付くんですが、フィルターには露や花粉もそれほど付かず・・・マクロにも良いみたいです。
書込番号:5207147
0点

おはようございます、☆じん☆さん・みなさま!
ちょっと便乗して、疑問に思っていた事を質問させて下さいませ。<(_ _)>
[5204069] デジカシーさん 2006年6月26日 19:39
・・・にありますところの・・プロテクターフィルターのまだら模様についてですが。
フィルターのコーティングってちょっとの雨でも取れてしまうものなのでしょうか?
実は私も雨に濡れて拭いても綺麗にならないので、家で使ってる眼鏡を超音波で綺麗に洗う機械で洗ってしまいました。
眼鏡のレンズは大丈夫なんだからと・・フィルターを水洗いしました。
それを使って撮影をしていますが、間違った事したのでしょうか?^^;
今の所拙い目では写真での変化が判りません。
書込番号:5208417
0点

こんにちは、フィルター表面のまだら模様ですが、
メーカーの取説が手元に無いのでうろ覚えですが
「レンズクリーナーなどで拭いた後、レンズ表面の光彩が変わる事がありますがコーティングの剥がれ等では有りません」という旨の但し書きがありましたよ。
書込番号:5209171
0点

花おじさんさん 、こんばんわぁ〜☆
>「レンズクリーナーなどで拭いた後、レンズ表面の光彩が変わる事がありますがコーティングの剥がれ等では有りません」
ありがとうございました。レンズクリーナーで拭いても綺麗になかなかなりませんね。拭き方が悪いのかなぁ〜と!
そこで眼鏡洗い機の登場でした。^^;
とにかくそう簡単に剥がれることが無いって事で安心しました。
ご教授ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5209878
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
まだあんまり撮ってないんですが、結構満足です。
レンズがニコンではないのは残念ですが、レンズを換えなくても済むので気に入ってます。
D50もシグマレンズとあわせて結構重みがあって、いい感じです。
これからたくさん撮りながら勉強していきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

出来れば折角のレンズ交換出来るカメラですから、
用途に合わせて交換というのも。
書込番号:5186045
0点

花の写真も撮るのなら、その内マクロレンズも購入したくなるかも?
書込番号:5186194
0点

初テジイチさん、こんにちは。
D50ご購入おめでとうございます。
高倍率ズーム1本のみとの事ですので、
撮影時にはズームでフレーミングするのではなく、最初に焦点距離を決めた後、自分が動いてフレーミングした方が画角の違いが理解できていろいろ勉強になるかと思います。
ぜひこれからの素晴らしいフォトライフをお楽しみください。
書込番号:5186308
0点

初テジイチさん こんばんは
D50ご購入、おめでとうございます\(^o^)/
一眼レフ自体が初めてでしたら、最初の一本として、高倍率の18-200mmは良い選択だと思いますよ(^^)
このレンズだけで満足ならばそれもよし、細かい画質やら明るさやら、その他諸々が気になりだしたら次のレンズを考えれば良いと思います。
最初が高倍率だと、次のレンズが決めやすいと思います。
でも、これ一本で満足した方が幸せなのかも。。。(^^ゞ
書込番号:5186310
0点

初テジイチさん、ご入手おめでとうございます。
レンズはシグマの18-50mmと55-200mmのWズームではなく
18-200mm一本ということでしょうか?
D50はシーンモード(デジタルイメージプログラム)も充実している
ので、最初はそれを活用すればあまり失敗せずに良い写真が
撮れると思います。
調べても分らない事などありましたら、親切な先輩方がたくさん
おられますのでお尋ねされると良いかと思います。
書込番号:5186407
0点

初テジイチさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
デジ一の楽しみの一つには、レンズ交換があります。
ホコリが気になる場合もありますが、まずは用途に合わせて、色々なレンズに交換する喜びを味わってみてください。
書込番号:5186514
0点

> 初テジイチさん
ご購入、おめでとうございます。
私も最初のデジ一眼レフでは、高倍率ズームレンズを購入して、たくさん撮りました。使い勝手が良く重宝しました。
他のレンズは、必要に応じて、予算に応じて、揃えて行けば良いです。先ずは、たくさん撮影することが、楽しいことですから。
書込番号:5187056
0点

初テジイチさん、購入おめでとう御座います。
これから楽しいデジタル一眼生活の始まりですねっ!たくさん写真を撮ってやってくださいね(^^)
高倍率ズームを購入されたとのことで、大抵のシーンはこれ1本で大丈夫だと思います。
使い込んでくるとある程度自分が使う焦点距離がわかってくるので、その時に単焦点レンズを購入されてもいいかもしれませんね。
書込番号:5187135
0点

初テジイチさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
沢山撮って楽しんでください。
書込番号:5187600
0点

親切にアドバイスを下さった皆さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5188298
0点

皆様、はじめまして。
私はD50ダブルズームキットを購入しました。
グリップがとても手に馴染むものですから、これしかないと思いました。
まだカメラ任せでしか撮れませんけど・・・
この夏は大いに撮りまくりたいと思っています。
よろしくお願いします。(^-^)
書込番号:5241072
0点



このカメラを買ってから約半年。
色合いが赤いし液晶の色は青っぽいし、購入を後悔していました。
最近までは手放すことばかり考えていましたが、どうにか使いこなせないかとこちらの板を参考に設定を変えてテスト撮影をしてみました。
いま、家族の出来上がった写真を見てとても満足しています。
自分自身の勉強不足でもう少しで手放すところでした。
こちらの皆様にはとても感謝しています。
お恥ずかしいですが、仕上がり設定は、カラー設定Ta、階調補正標準、色合い+3、露出−3といたしました。
まだまだ、改良の余地はあると思いますが、しばらくはこれで撮影してみようと思います。
本当にありがとうございました。
0点

使いこなせない…とか言ってすぐに手放す方に見せてあげたいスレです♪
もっともっと使い倒してあげてくださいね。
書込番号:5179784
0点

はむはむサラダさん、こんにちは(^^)/
最近は、魅力的なエントリー機種も沢山発表されていますが、カメラは、機能も大事ですけど、出来上がり写真が自分の好みかどうかが一番!! D50も、どんどん使いこなせば、まだまだ使えますので手放すのがもったいないでしょう。せっかく買った機種なのに、まだ、半年ですもんね(^^)
僕も、なかなか腰が重く、新しいことにチャレンジするのが億劫ですが、がんばります。
RAWなども使ってみましょう。新たな発見があるかもかも(^^)
書込番号:5179830
0点

はむはむサラダさん、こんにちは。
私も以前は、自分の腕の無さを機材のせいにしていました。
D50は高いポテンシャルを秘めたカメラです。
色々と勉強すると、かなり綺麗な写真が撮れますよ。
個人的には、色合いはカメラの設定で調整するより、
RAWで撮ってPCで現像時に微調整した方が良いと思います。
お互いにより良い絵が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:5179832
0点

こんにちは。
カメラに限らず、そのものの性能を引き出すためには
試行錯誤が必要かもしれませんね。
書込番号:5179841
0点

私も最初に購入したデジ一眼レフのD1Hの写真としての仕上がりに不満でしたが、露出設定など研究して、自分の思い通りの仕上がりにすることができて満足しています。
デジ一眼レフに限らず、自分なりに良い結果を出せるように、研究していくことが大事ですね。
書込番号:5179922
0点

露出−3って、露出補正の事でしょうか?
JPEG撮って出しでは、実質ニコンのフラッグシップと比喩される程ですから、
パラメーターの調整次第で、画質はかなり満足いくレベルに仕上げる事ができるかも。^^;
できるだけ、コンパクトな単焦点レンズを付けて楽しみたくなるようなボディですね。
書込番号:5180013
0点

みなさんこんにちは
色々と勇気付けてくださいましてありがとうございます。
まだまだデジ一は使いこなせていませんが、これからも勉強して行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
DIGIC信者になりそう^^;さん 露出は露出補正の事です。
今まではどちらかと言いますと、必要があればプラスぎみにしていましたので、マイナス効果がこうゆうものだったとは初めて知りました。
ところで、みなさんはパラメーターをお使いなのでしょうか。
キャノンのスレでもパラメーターで確認するから液晶の色具合は気にならないとのご意見もありましたが、私はパラメーターで設定確認することの意味がまだ良く分かっていません。
RAWもしかりで、レタッチソフトを持っていませんので、以前、キャノンのRAWソフトでD50のRAWがレタッチできるか試してみたのですが使えませんでした。
現在はJPEGで撮って出しです。
皆さんのHPや写真展ではすばらしい作品を拝見させて頂いていますが、私にとっては別次元(レベルが高すぎます)な感じがします。
デジ一から少しでもすばらしい写真の世界を楽しめたらと思います。
書込番号:5180272
0点

遅レスですが…
はむはむサラダさん、D50を手放なくてなによりでした。
たしかにD50の場合、デジタルイメージプログラムは別にして、
デフォルトカラー設定はモードIIIaとなっていて、人肌は赤茶色
気味で不自然なものとなります。
その点Taの人肌色は赤みも少なく、色合い調整の+側シフトと
組み合わせればより一層補正が効くようです。
露出もファミリーユースを意識して、ニコンの上位機種より0.3EV
ほどオーバー気味に設定してあるようです。
そう言う自分もまだまだ入り口の段階で、お気に入りの設定も
未だ定まっておらず、集合写真などではモードIIIaにしたままに
して結構失敗したりもしております。
次回の集合写真では、いっそマニアックなことはしないでポート
レートモード一本で行こうと心に誓ったところです(^^;
D50はデジ一の入門機とはよく言われますが、結構ポテンシャル
が高くて奥が深く、卒業する出口は見えて来そうにもありません。
はむはむサラダさん、一緒にD50を使い倒してみましょう!
書込番号:5185412
0点

>パラメーターで設定確認することの意味がまだ良く分かって
いません
「ヒストグラム」で検索してみてください。
グラフの一部が右端に架かっていると「白飛び」、また左端に架
かっていると「黒潰れ」のある目安となります。
両端が空いていて極端に上下の変化のないグラフが良いものとされ
ています。
RAWソフトは、ニコン純正のNikon Capture 4もしくは7月発売予定の
Capture NXがお勧めです。
ちなみに今の時点では、Nikon Capture 4のトライアル版DLが可能
です。
書込番号:5185616
0点

デジカシーさんおはようございます。
とても心強い返信をいただきましてありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。
素晴らしい写真の数々でとても参考になりました。
私のレベルではとてもとてもと言う感じです。
でも、良い作品を参考にさせていただき少しでも上達したいと思いました。
またヒストグラムで検索しこちらも勉強になりました。
心から感謝申しあげます。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:5190404
0点

はむはむサラダさん、下手な写真にお褒めの言葉をいただき
恐縮です(^^;
自分は今まで、どちらかと言うと写真を撮ることよりメカニカル
なことに興味があり、皆さんに単なるサンプルとして見ていただ
ければと、下手な写真でも平気でアップしてきました。
ですが、写真を撮る以上はやはり鑑賞に堪えるべき、と心を入れ
替え暗中模索の今日このごろです。
はむはむサラダさん、また改良されて良い設定がありましたら教え
てください。
書込番号:5193154
0点



みなさん、こんにちは(=´∇`=)
らてちですw先日カメラを購入しようとキタ○ラさんへ
いったのですが、どこでどう間違ったのか
D200を購入してしまいましたヽ(・_・;)ノ!!!
一眼経験も無いのにいきなりD200・・・・
バカですよね。。。どうしよう。。。
難しいです。(´;д;`)でも、どうにか使いこなせるよう
頑張って勉強したいと思います!!!
しかし・・ここはD50の掲示板・・
場違いになってしまいますよね(´;д;`)
今まで色々親切に教えてくださってありがとう
ございました!!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
0点

ご購入おめでとうございます。(?でよろしいんですよネ)
>キタ○ラさんへ
伏字は禁止さえています。(キタムラともろにわかるので、意味ないし。)
>一眼経験も無いのにいきなりD200・・・・
>バカですよね。。。どうしよう。。。難しいです。
D50(エントリーモデル)もD200(中級機?)もプログラムオートで撮る分には大差ないと思います。
プログラムオートから使いはじめて、少しづついろんなボタン(設定変更など)を憶えていけばいいんです。
大きな差は、少し重たいくらいです。
色々使いこなせるようになる楽しみが増えたのですから、バカでもなんでもないと思います。
その分長く使えますし。
書込番号:5129892
0点

★αyamanekoさん
レスありがとうございます・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
伏字は禁止でしたか!!(@ロ@;)
どうもすみませんでした( ´Д⊂ヽ
>プログラムオートで撮る分には大差ないと思います。
よかったです( ;∀;)
しかし、早い動きを撮るモードにすると
部屋が暗いのか画面が真っ暗になってしまいます・・
部屋の中では撮れない・・ということですかね???
(レンズはVR18-200です)
しかも、買った時に店員さんにドット抜けの確認を
してもらったのですが、その時に電源を切るのを
忘れたのか、ずっと電源onになっていたらしく、
家に帰ってバッテリー充電してカード入れて
ドキドキしなが『さて・・とうとう電源入れるぞ〜』と
電源スイッチを見たらonになっていてびっくりしました。。
ずっと電源onのまま色々してしまいました。。。
ヤバイですか?;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
板ズレですみません><;
書込番号:5129930
0点

>画面が真っ暗になってしまいます・・
レンズキャップ外してます?
と、とりあえず書き込んでおきます。
他のモードではちゃんと写るのでしょうか?
であれば、考えられるのは、露出補正が思いっきりマイナス側に(知らないうちに)なっていませんか?
(他は考えられません。私の頭では。)
書込番号:5129949
0点

おめでとう!!!
女性の方には、少し重いかもしれませんね。
あの分厚い説明書読まれましたか。
面倒でも毎日みてください。
いい写真撮れましたら、アップしてくださいね。
書込番号:5129963
0点

電源onのままいぢくりまわしても、なんにもヤバイ事はありません。
シャッターを押して、中身が動いた時に指をはさまれたらヤバイけど?
特に今回は、電池が入っていなかったのはないですか? 問題なし。
モードによって暗くなるのは、指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。
部屋の明るさ、カメラの感度設定、つけるレンズの「Fいくつ」によって限界があるので。
書込番号:5129983
0点

速い動きを撮るモードって、もしかして「Sモード」のことを指してます?(^^;
もしそうだとすると、強ち間違いではないのですが、
「要、猛勉強」ですよ。
D50や70なら、こういうものを撮るときはこのモード、という感じで
ダイヤルだけ合わせてあとはカメラまかせでよかったのですが、
D200ではそうは行きません。
モードを選ぶだけではなく、もろもろの数値を適切に決めて
自分で設定する必要があるんです。
クルマでいうなら、マニュアル車はオートマと違って自分でギアチェンジ
しないと満足に走らないようなもんです。
一眼レフカメラの入門書か何かを、至急買って来た方が
いいと思いますよ〜(^^;
書込番号:5130006
0点

>早い動きを撮るモード・・・
>>指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。・・・・・
「早い動きを撮るモード」というのは、シャッター速度優先のことなんですか。
てっきり、シーンセレクト系だと思ってしまいました。
でしたら、シャッター速度の設定ミスによる、単なる露出不足っぽいですね。シャッター速度を遅くしてみてください。
適正露出下限、上限を超えてしまった時は、何らかのアラームがされるはずですので、確認しながら撮るようにしてください。
(警告表示は一般的には、シャッター速度、絞り値表示等の点滅だと思います。)
書込番号:5130026
0点

早い動きを撮るモードについては、勘です(笑) 間違ってたらごめんなさい。
D200を触る時はハナからシーンセレクトなんか探さないので、ついているのかすらわからないのでした(^^;;
書込番号:5130044
0点

>モードを選ぶだけではなく、もろもろの数値を適切に決めて
>自分で設定する必要があるんです。
「プログラムオート」で評価測光にして、あとは「プログラムシフト」でシャッタースピードか絞りを(自分の思うように)変更していけば、
かなりいい写真は撮れると思います。(今のカメラであれば。)
そして少し慣れてきたら、露出補正をしたり、設定を変えて撮ってみたくなった時などに、
「どうすればいいか」を取説を見るなり、人に聞くなりで憶えていけばいいと思います。
書込番号:5130055
0点

D200専用解説本はこちらです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48250593.html
ニコン会員専用ご相談Q&Aはこちらが便利です。
会員登録がまだならついでにしてしまいましょう。
http://community.nikon-image.com/05/
せっかく新規会員登録したならついでにアルバムも作成してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:5130057
0点

リッチで羨ましいですね。
もし使いこなせなくても、売りに出せばいつでもD50は購入できると
思います。
というより、ぜひ、頑張って使いこなしてください。プログラムモード
から始めれば、大丈夫だと思います。
書込番号:5130229
0点

ラテちさん
ちょっとびっくりしましたが、ご購入おめでとうございます。とりあえず↓デジチューターを見てみましょう。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d200/index.shtml
掲示板は私もそうですが、「NIKONすべてについてのくちコミ」で見ている方が多いと思いますので、D200板に移っても、今までお世話になった方も分かると思いますよ。
ちなみに私もはじめて花火をシャッター優先で撮った時、1/4000秒になっていて、ただの点々なったことがありました。シャッタースピードを遅くしないと目で見るような花火にはなりません。
まあ失敗してみるとなんでこうなるのと考えますから、そこでひとつ覚えれば良しとしています。
ただ自分で時間を使って、調べないと覚えません。それでも分からない時は、人に訊きますが、必ず自分で実際に試してみると、身についてくると思います。でも私は、一回では無理かなぁ・・・。
はじめはプログラムモードで撮って、慣れて来たらひとつずつクリアしていってみると良いのではないかと思います。
せっかくいいカメラを購入されたのですから、頑張って使いこなしてくださいね。
書込番号:5130284
0点

おぉ!D200ですか! 私には高価すぎて購入の候補にも考えていませんでした、でもVR18-200と組み合わせると重量バランスはいいかも知れません、ただし全体的に重くなり、ちょっと気軽に撮影というわけにはいきませんけど、なんとか使いこなしてください。
書込番号:5130345
0点

ラテちさん こんばんは
絞りとシャッター速度とISOの関係が判れば、あとはシーンモードダイヤルなんかなくても何とかなりますよ(^^)
とりあえず、易しそうな一眼レフの入門書を一冊買うと良いと思います。
それと、カメラの操作は、説明書を読みながら、書いてある操作を一通りやるのが良いと思います。
書込番号:5130591
0点

★αyamanekoさん
レンズキャップは外しています(〃^∇^;)
>他のモードではちゃんと写るのでしょうか?
P(プログラムオート)ちゃんと写ります。
しかし、犬を撮ってみると動きが早いため
ぶれてひどいのでS(シャッター優先モード)に
してみると画面が真っ暗になってしまいました><;
>であれば、考えられるのは、露出補正が思いっきりマイナス側に(知らないうちに)なっていませんか?
こちらも調べてみて、露出補正をみてみましたが
+−ゼロになっていて、プラスやマイナスに
してみましたがだめでした><;
A(絞り優先オート)で撮っても真っ黒になってしまいます。
M(マニュアル)は普通に写ります。
フラッシュをたいて撮ってみると写ったのですが
目が反射してしまい金色に・・( ´Д⊂ヽ
しかも近すぎると真っ白になってしまいました・・・
★ニコン富士太郎さん
>おめでとう!!!
ありがとうございます!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
>女性の方には、少し重いかもしれませんね。
確かに重いですね・・本体のみを持って
これならいけるかな・・と思ったのですが家でレンズを
つけてみるとかなりの重さに驚きました(〃^∇^;)
体を鍛えるのにもよさそうなので頑張りますw
>あの分厚い説明書読まれましたか。
読んでますーヽ(´Д`)ノ
すごいですね・・携帯みたい・・
頑張って理解しなきゃ!!(ノ≧∀≦)ノ
>いい写真撮れましたら、アップしてくださいね。
嬉しいです!ありがとうございます!!・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
頑張ります!!!!vvv
★かま_さん
>特に今回は、電池が入っていなかったのはないですか?
充電した電池を入れてレンズもつけてしまいました。。
( ; ´ 艸 ` )
問題なしでしょうか?
>モードによって暗くなるのは、指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。
なるほど・・・
まだまだ勉強が必要ですね。。ありがとうございます!!!
頑張ります!!(≧◇≦)
★LUCARIOさん
>速い動きを撮るモードって、もしかして「Sモード」のことを指してます?(^^;
そうです!!S(シャッター優先モード)です!!
>もしそうだとすると、強ち間違いではないのですが、
「要、猛勉強」ですよ。
一眼レフカメラの入門書か何かを、至急買って来た方が
いいと思いますよ〜(^^;
至急購入したいと思います!!!(゚▽゚;ノ)ノ
ありがとうございます!!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
★αyamanekoさん
>でしたら、シャッター速度の設定ミスによる、単なる露出不足っぽいですね。シャッター速度を遅くしてみてください。
適正露出下限、上限を超えてしまった時は、何らかのアラームがされるはずですので、確認しながら撮るようにしてください。
(警告表示は一般的には、シャッター速度、絞り値表示等の点滅だと思います。)
なるほど・・確かにSにすると画面にLOという文字が出て
きます。これき関係ないですか?(〃^∇^;)
★αyamanekoさん
>「プログラムオート」で評価測光にして、あとは
「プログラムシフト」でシャッタースピードか絞りを
(自分の思うように)変更していけば、かなりいい写真は
撮れると思います。(今のカメラであれば。)
そして少し慣れてきたら、露出補正をしたり、設定を変えて
撮ってみたくなった時などに、「どうすればいいか」を
取説を見るなり、人に聞くなりで憶えていけばいいと思います。
評価測光、プログラムシフト、など判らないことが
てんこもりですね!!ヽ(;^▽^@)ノ
まずは調べて名前と用途を暗記したいと思います!!
そして改めて助言して下さったお言葉を理解したいです!
本当にありがとうございます!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
★san_sinさん
>ニコン会員専用ご相談Q&Aはこちらが便利です。
会員登録がまだならついでにしてしまいましょう。
http://community.nikon-image.com/05/
せっかく新規会員登録したならついでにアルバムも作成してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/
ご親切にありがとうございます!!!(≧◇≦)vvv
さっそくしてみますね!!・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
★じじかめさん
はい!!!頑張って使いこなしたいと思います!!
プログラムモードから徐々にステップアップしたいと
思います!!ありがとうございます!
・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
★nekonokiki2さん
>D200板に移っても、今までお世話になった方も分かると
思いますよ。
ほんとうですか!!よかったです!( ´Д⊂ヽ
とても心強いです!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
次回からはそちらで質問させて頂きます・。*♪(●´▽`●)♪・。*
シャッタースピードの使い分けにも色々あるんですね・・
(@ロ@;)沢山勉強が必要みたいです。
コツコツ頑張ってちゃんと使いこなせるように
なりたいと思います!!!!(ノ≧∀≦)ノ━━★
ありがとうございます!!
★迷探偵コンナンさん
なぜだかD200になってしまいました!( ; ´ 艸 ` )
しかしナゼか惹かれてしまって・・・_| ̄|○ 。。。。
VR18-200をつけるとことのほか重い。。。
でも、いい重量ですね☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
ただいまカメラバックを制作中です(=´∇`=)
気軽に撮影にもっていけるよう頑張りますwww\(´▽`)/
書込番号:5130694
0点

電池を入れていても、操作で壊れる事はないので安心してください。
もちろん、ピント合わせで回っているレンズをガッシとつかむとかはやめてくださいね(^^;;
あと、撮影直後や画像を見ている時に、メモリーカードのアクセスランプがつくはずなので、その時にはカードや電池は抜かないでくださいね。
あとは好きにいぢって良いんぢゃないかなー?
絞り優先では、よほどの事をしないと真っ黒にはならない気がしますが、よほどの事をしてるのかも(^^;;
ま、勉強してください。
書込番号:5130763
0点

★かま_さん
>電池を入れていても、操作で壊れる事はないので
安心してください。
安心しました〜!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
ありがとうございます!
>もちろん、ピント合わせで回っているレンズをガッシとつかむとかはやめてくださいね(^^;;
つかんではいないんですが、手が当たっていた事が
何度か・・^^;注意します><;
>あと、撮影直後や画像を見ている時に、メモリーカードのアクセスランプがつくはずなので、その時にはカードや電池は抜かないでくださいね。
了解しました!!!w(*^∇^)wwwww!!
>絞り優先では、よほどの事をしないと真っ黒にはならない気がしますが、よほどの事をしてるのかも(^^;;ま、勉強してください。
よほどの事をしちゃってますね・・たぶん。。。
_| ̄|○ 。。。。
入門書を見るまで変にいじらないよう自制しますヽ(;^▽^@)ノ
ありがとうございました!!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
書込番号:5130864
0点

> 入門書を見るまで変にいじらないよう自制しますヽ(;^▽^@)ノ
その辺はナンボいじって失敗してもカメラには何のダメージも
ないので、どんどん試して失敗していいと思いますよ〜。
失敗写真にお金がかからないのがデジタルのいい所です。
さて。とりあえず、本を買うまでのあいだ基本だけでも覚えて
おくと良いかも。
まずはなんと言っても、露出。それにシャッタースピードと絞り値
(F値とも言う)の関係を覚えて下さい。
露出というのは、感光面に光を当てて像を写しこむことです。
光の量は、少なすぎても多すぎてもダメ。
少なければ暗くなり(露出アンダー)、多ければ白く飛ぶ(露出オーバー)、
暗くも明るくもない適性な露出を、まんま「適正露出」と呼びます。
これが写真撮影の第一歩です。
次はシャッタースピードと絞り。
シャッタースピードは多分想像がついてると思いますが、
シャッターを開いてから閉じるまでの時間ですね。
これが短ければ(速ければ)動きのあるものを撮ってもブレず、
長ければ(遅ければ)手ブレ被写体ブレが起こります。
そして、重要なのが、シャッタースピードが速ければ感光面に
当る光の量が少なく、逆に遅ければ光の量が増えるのです。
つまりシャッタースピードが早過ぎれば写真が真っ暗になることも
あるわけですね。既に経験したとおり(^^)
一方、絞りの方は、まだ良く役割が分からないかも知れません。
が、とにかく絞りを開けば光の量が増え、絞れば光の量が減る。
つまり、シャッタースピードと絞りの2つが、光の量すなわち露出を
決めるわけです。
D200の撮影モードはP,S,A,Mの4つありますが、
P(プログラムモード)では、シャッタースピードも絞りも、
カメラが適当に決めてくれます。一番簡単です。
S(シャッタースピード優先モード)では、撮影者がシャッター
スピードを決めると、カメラが絞りだけ自動で合わせてくれます。
A(絞り優先モード)では、撮影者が絞り値を決めると、
カメラがシャッタースピードを自動で合わせてくれる。
M(マニュアルモード)ではシャッタースピードも絞り値も
両方撮影者が決めます。これは難しいです(^^;
他の方の書き込みでもあるように、Pモードは全部カメラが
決めてくれるので撮影者は構図とズームとシャッターを押すだけ。
とても簡単なのですが、「これだとブレちゃうからシャッター
スピードを早くしよう」とかいう用途に向かないんですね。
いかんせんカメラ任せなので。
#注:αyamanekoさんお勧めのプログラムシフトというのも
#あるんですが…。私はあんまり好きじゃないです。
#シフトを解除する時に混乱しやすいし、そこまでやるなら
#SかAを使ったほうが…と思います。
というわけで(?)、そういう場合はSかAを使います。
ラテちさんはSモードをまず試したようですが、基本はAモード
の方がいいかも知れませんよ。
今回Sモードで失敗したのも、とにかく室内で動くものを極力
速いシャッター速度で撮りたかったんですよね(ネコさんでしょ?)
シャッター速度を早くしすぎちゃったんです。Sモードなので
カメラは自動で絞りを開いて光の量を増やそうとするのですが、
絞りを開くにも限度があって(開放絞り値または開放F値といいます)、
その場合は露出アンダーになってしまうのですね。
「Lo」という表示は、カメラがそれを警告として表示したものです。
こういう場合は、Sモードでシャッター速度を決める方法よりも、
Aモードで「絞りを目いっぱい開く」方がてっとり早いと思い
ますよ。絞り値の変更は、人差し指側のダイヤルを回します。
開く(光を多く入れる)にはダイヤルを左に回して下さい。
Fなんとかという数字が減って行くはずです。
(絞り値は、Fなんとかの数字が小さい方が開いた状態、
大きい方が絞られた状態です。お使いのレンズだと、広角端では
F3.5が開放状態ですね。望遠端だとF5.6が開放。)
上に書いた通り適正露出は絞りとシャッタースピードの関係で
成り立ちますから、絞りを開いて光が多く入るようにすれば、
バランスをとるようにシャッタースピードが速まります。
つまり、Aモードで絞り開放にした時が、適切な明るさで撮れる
最速のシャッタースピード(もっともブレを抑える撮り方)に
なるわけですね。
#それでもブレちゃう場合はフラッシュを使うか、感度を
#上げるかします。この辺は追い追い覚えていって下さい。
なお、シャッター速度や絞り値は液晶やファインダーに表示
されますが、そこが「Lo」になってる場合は露出アンダー、
「Hi」になってる場合は露出オーバーを意味します。
Aモードの場合「Lo」は絞りの絞りすぎ、「Hi」は開きすぎですね。
人差し指ダイヤルをカチカチ回して、数字が出る状態にして下さい。
#同様にSモードでは「Lo」はシャッター速過ぎ。「Hi」は遅すぎです。
#こちらは親指ダイヤルを回せばシャッター速度を変更できるので、
#上と同じく何らかの数字が出る所まで回して下さい。
とりあえずこんな所でしょうか?
分からないことがあったら、かま_さんに聞いて下さい。っておい(^^;;;
書込番号:5131077
0点

D200ご購入。
おめでとうございます
私は昨秋、D50レンズキット借用。
私は12月16日D200レンズキット購入。
一昨日中国(JTB上海 杭州 烏鎮 蘇州 無錫 紹興)より帰国。5泊。
リバーサルフィルム15本?/35本。
使い分けて、銀塩(フィルム)も使ってあげてくださいね。
書込番号:5131114
0点

D200購入おめでとうございます^^
意外な展開でビックリです。
でも、D200の魔力?に魅せられた気持ち
は分かります。
D50の様に簡単に撮影・・・とは行かないと思いますが、すぐに慣れると思いますよ。
もし、重くて使いこないと思ったら、私のD50と交換しても良いですよ!
2GBと1GBのSDもお付けします(笑)
写真のUP待ってま〜す
書込番号:5131239
0点



バリアングルってことは、ライブビュー機能の搭載希望ってことですか?
オリンパス以外はあまり積極的にやらなそうでうすね。
書込番号:5098418
0点


>そろそろD50sなんていう話があってもよさそうな。。。
D50sよりD70Sの後継機が先だと思われます
私はファームアップで秒間3コマの連射ができたりすると
うれしいです。
書込番号:5098469
0点

デジ眼をバリアングルにする前に、コンデジをバリアングルにすべき
ではないでしょうか。
書込番号:5098866
0点

希望要望は人それぞれなので、良いのではないでしょうか。
まぁ、ユーザーの希望要望を全て叶えれば、それ相当の
価格で跳ね返ってきます。
最も愚かなのは、その希望要望をメーカーが実現しない
ことをグダグダ言うことです。
エゴなのは、
「○○や△△は必要ない!なぜ□□を付けないのか」
と、自分の希望要望だけに特化して文句を言うことです。
書込番号:5098917
0点

>バリアングル液晶搭載希望!
あったらいいですね!
日中の屋外でもバッチリ見えるヤツ希望します。
書込番号:5099089
0点

ユーザーとして、色々希望するのは良いことです。
それがどう繁栄するかは、価格とそしてそれを必要とするユーザー数だと思います。
しかし、あくまで一ユーザーの希望であって、全体の希望ではないということです。
書込番号:5099192
0点

バリアングル液晶は写真の世界を広げる素晴らしい仕組みだと思います。
一眼エントリー機としてのD50は、コンデジからの移行者が他のニコン一眼機と比較すると多いでしょうし、バリアングル液晶があると取っつきやすいかなと。
もちろんいろんな要望がある中で、取捨選択してカメラの肉付けをし、それがどうユーザーに受け入れられるかはメーカーの力量にかかっているでしょう。
そういう意味ではオリンパスのE-330は画期的な取り組みだなと思います。
書込番号:5099446
0点

なるほど、あってもよさそうな機能ですね。バリアングルってことは、同時にEVFである必要もありそうですね。
PCを使用しないユーザーのためには、撮影後のカメラ内での画像調整機能や、トリミングなどの機能も、欲しいかもしれません。
EVFでタッチペンでタッチしたところに、ピントがあったりするような機能も欲しいかもしれません。
さらには、スポーツを撮る時に、ファインダーではより広い範囲が見えていても、撮影する瞬間には、人間が全身入るぐらいのフレーミングまで、瞬時にズーミングされるオートズームとか。
ゴーストやフレアなどが発生していると警告してくれる機能。
いろんな可能性があって、面白いと思います。
次世代機、楽しみです。
書込番号:5099978
0点

私にも言わせて下さい。
より小さく、より軽く、1200万画素超、価格は入門機価格。
常に持ち歩くには、まだまだ重いです。
A3延に印刷するのに600万画素では、心細いです。
書込番号:5100780
0点

>より小さく、より軽く
僕もこの点を強く望みます。
もう少し気軽に持ち運べるデジ一が欲しいです。
ソニーがデジ一にかなり力を入れてきそうなので、
ニコンには負けずにがんばって欲しいです。
書込番号:5101187
0点

みなさま こんばんは!
D50s または D70s2 に搭載してほしいのは
MF Nikkor が絞り優先Autoで使える露出計です。
長年使ってきた MF Nikkorを デジタルで
簡単に使いたいのです。
D200にその機能があるのですが
D200は わたしには少し重た過ぎるのです。
Nikonさん、お願いしまーす。 m(_ _;)m
書込番号:5102226
0点

「バリアングル液晶」と「MF Nikkor が絞り優先Autoで使える露出計」、あるといいですね。
前者は難しいかもしれませんが(実現できるならついでにムービー機能もぜひ欲しいです)、後者はすぐにでも付けていただきたいところです。ファームウェアのアップデートでやってもらえるとすごく嬉しいのですが(笑)。
他に次の型ですぐ実装できそうなものでは、上面のモノクロ液晶部の照明はやっぱり欲しいです。
画素数については、私的にはすでに必要十分です。売る事を考えればスペック的な数字としてはもうひとまわり多くすべきなのでしょうけれど、無理して増やしてどこかにしわ寄せがくるくらいならこのままでかまいません(笑)。
もちろん、すべて私の個人的な要望・意見です。
書込番号:5105824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





