
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2005年10月9日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月4日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 21:27 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月22日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
初めての書き込みです。
この間、量販店に行きD50を触り感動しました。
”ちっちぇ〜!かる〜っ!”
愛機D2Hと17-55を売却しコイツにするしかないと決心しました。
D2Hもすばらしいカメラだと思うのですが
自分が今求めているものは機動性です。
ちょっと出かける時もバックにスッと入れれること。
やっと自分に合うカメラが見つかったように思います。
連写も必要ないし過酷な状況での撮影もない
スポーツ写真や夜景も撮らない。
スナップオンリーです。
後悔しないかとチョットだけ心配してますが
1万円のキャッシュバックもあとわずか
急がねば・・・・(^^;)
0点

D50ってプレビューボタンないみたいですけど困りませんか?
レンズも売るのですか?
私も、ばぷわぁさんの仰るように追加購入が後悔しないと思うんですけど・・・。
書込番号:4487794
0点

ばぷわぁさん、こんにちは。
私もD50をサブとしてちょっと考えたんですが
D2Hだけでも重いのに2台体制なんて想像もできませんし
きっとD50がメインになるような気がしました。
D2Hを防湿庫に眠らせておくのも勿体ないし、かわいそうですし
そんな理由で売却を決意しました。
確かにD2Hのファインダーは見やすいですし
特にAi50f1.2を付けた時のシャッター音は最高でしたし
いい所がいっぱいあったカメラだと思います。
正直ちょっぴり悩んでますが
D50一本でいきます。(^^)
書込番号:4487821
0点

小鳥さん、 こんにちは。
はい!17-55も売ります。
いい描写をするんですが、すっごい重いんです。
D50にはバランスが悪いですよね。
ところでプレビューボタンってなんですか?(^^;)
ないと困るものですか?
書込番号:4487837
0点

>ところでプレビューボタンってなんですか?(^^;)
>ないと困るものですか?
私は困ります。とりあえず付いてない一眼レフは買ったことないです。
被写界深度を見るために絞りを絞るボタンが、ニコンでいえばD70より上位機種(っていうかD50以外)には付いてると思います。ただ、私はフィルム一眼しか使ったことないので微妙におかしいこと言ってたらごめんなさい。
>特にAi50f1.2を付けた時のシャッター音は最高でしたし
レンズによって音が変わるのですか?
私もAi50f1.2持ってますが、Aiレンズも普通に使えるのですね。D2H検討しようかな・・・。価格が一気に下がる噂もあるし・・・。
書込番号:4487853
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500810909.00501610798.00501610832
うわぁー! 大胆なる発想?
確かにカメラ本体の重量が半減しますね(^^;)
D2Hと17-55レンズを売却するのですね?
>連写も必要ないし過酷な状況での撮影もない
>スポーツ写真や夜景も撮らない。
>スナップオンリーです。
スナップオンリー専用機にされるなら
F11も選択対象にされては?
>ちょっと出かける時もバックにスッと入れれること。
F11ならバックも必要なくポケットに入れる事も出来ますよ。
勿論、D2H及び17−55レンズも売却せずにコンデジをサブに追加購入する方法ですけれどね・・・
書込番号:4487861
0点

よく見たらD2Hですね。私が思ってたのはD2Xでした(^^;
確かにスナップオンリーなら、初期不良にご注意をさんが仰るようにコンデジの方がパッと撮れるかも。取り出すのも早いだろうし。
キャッシュバックに釣られて急ぐのは怖いかも。
書込番号:4487881
0点

小鳥さん,
あ〜っわかりました。被写界深度を確認する奴ですね。
私、一度も使ったことありません。
いつも撮ってから液晶で確認してましたね。
そう言えばF100の時には何度か使いました。
シャッター音の話ですが、
レンズによって音が変わりますよ。
35f2なんかは”カシャン”って音で
50f1.2は”バシャッ”って渋い音になりますよ。
というか音が変わるのを確認できるのは
50f1.2だけかも知れません。
書込番号:4487886
0点

初期不良にご注意を さん、こんにちは。
F11ですね。
これって高感度ノイズが少なくISO1600でもイケるとか
いう奴でしょ。コンデジの中では魅力ありますよね。
私の計画では
D50に18-55をメインにパシャパシャと撮りまくって
たまに私の保有レンズ 180f2.8 60f2.8 35ff2 50f1.2
で遊ぼうかと考えています。(^^)
書込番号:4487918
0点

レンズによって音が変わるって事は重さと内部反響音で変わってるのでしょうか? 今まで気にしたこともありませんでした。
面白いですね。
あ、D50だとAiレンズとか、その他、使えないレンズがあるんじゃないんですか?
書込番号:4487929
0点

>非CPU AIニッコール:撮影モードダイヤルをMにセット時に可
このように書いてあったんですが
多分、使えますよね?
書込番号:4487973
0点

D70、D50は「ただし、露出計は使用不可」ってなってるから完全にマニュアルカメラになるって事かな?
それともレンズで決定した絞りに対する露出はしてくれるのかな?
使えるって書き込みは見た記憶がありますが・・・。
書込番号:4488005
0点

D2Hなどは「ただし、露出計は使用不可」なんて書いてないし
完全にマニュアルということみたいですね。
これはきっと使えそうにないなぁ
Ai50f1.2も手放そうかなぁ?(^^;)
好きなレンズだけに深刻な問題です。
書込番号:4488044
0点

ニコンレンズ体系
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
D2H
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2h/spec.htm
非CPUレンズ:露出モードは、、モードで可、開放F値が F5.6 より明るいレンズはフォーカスエイド可能、レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、 D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可
D50
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm
非CPU AIニッコール:撮影モードダイヤルをMにセット時に可(ただし、露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可
書込番号:4488105
0点

↑ 各機種の仕様で交換レンズ欄を参照して下さい。
特にD2Hの場合、、 A,M モードで可、開放F値が F5.6 より明るいレンズはフォーカスエイド可能〜
上のレスでは、A,Mの字句が抜けていました。
書込番号:4488124
0点

Ai Nikkor 50mm F1.2S Q&A
s01: AF( オートフォーカス )カメラに使えますか?
MF (マニュアルフォーカス) で使用可能ですが、次の AF カメラにはご使用できません。
F80 ・ U ・ US ・ U2 ・ F60D ・ F50D ・ F-401X ・ F-401S ・ F-401 ・ PRONEA 600i ・ PRONEA S ・ D100 ・ D70。
理由はレンズとの連動方式が、CPU を利用した電気的連動方式を採用しているので、AF 撮影や露出計が使用できない等、使用法に多くの制限がある為です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/mf/ai_50_f12s-faq.htm#s01
D100やD70でもペケってなってますね。使いづらいかも。
書込番号:4488132
0点

初期不良にご注意をさん ,小鳥さん
わざわざ調べて頂き感謝します。
50f1.2に関しては一度使ってから
判断したいと思います。
D2HのときはAモードでも使えましたから
なんだか楽チンでした。
Mだとどうなるんでしょうね。
書込番号:4488237
0点




昼間は通常に撮影が出来ていて、
その場で撮影した画像の確認も通常通り行えましたが、
一夜明けてみると、
カメラ上部の液晶ディスプレイに[CHA]の文字が。
フォーマットしても、症状は改善されません。
SDカードはパナソニックの
RP-SDK01GJ1A (1GB)です。
明日、購入店に持ち込んで相談してみます。
0点

自己レスです。
購入店のキタムラさんに持ち込んで作業して頂きました。
ノートPCに挿入したり、お店プリントのPCに挿入しても
エラーが出てしまうので、
新しいメディアと無償交換という形になりました。
飛んでしまった画像については完全に諦めてましたが、
メーカーの方で、出来る限りの復旧はしていただけるようです。
また、メディア側の内的不良か、外的不良なのか、
出来れば調査をしておいて下さいとお願いしておきました。
カメラ側に異常があるならば、今後も同じ現象が出てしまう恐れがあるので、
ちょっと不安です。
書込番号:4478063
0点



Steve`s DigiCamsにサンプル写真が発表されています。
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/nikon_d50_samples.html
ダブルズームレンズによるもので、KissDNとの比較写真も
掲載されています。
0点

>KissDNとの比較写真
Canon Digital Rebel XT = EOS Kiss Digital Nです。
日中の撮影データでは、ほとんど差が無いですね。
書込番号:4469941
0点

楽天GEさん、ホームページの写真、どれもきれいですね。何かテーマを持
って撮ってらっしゃる方のホームページはなんとなく落ち着いて見ること
ができます。最近高画素機が流行っていますが、D70やD50の画像を
見て600万画素クラスを見直しました。
書込番号:4470751
0点



ネットで見つけた話です、どなたか良くご存知に方おいででしたらいろいろ教えてください、またTTLストロボの最新情報なども興味津々です。
↓↓
なおSEA&SEAでは、キヤノンのEOS Kiss Digital N用とニコンD50用ハウジングの開発をスタートさせているという。これら新機種用のハウジングでは、ボディギリギリに成形した軽量コンパクトな設計を行なっているという。発売予定は10〜11月との事である。
0点

こんにちは。現在、F90X+SEA&SEA社のハウジングNX90PROの組み合わせで水中写真を撮っています。先日、陸上用にD50も手に入れました。
先週、NX90PROをSEA&SEA本社に持ち込んで修理依頼をしてきました。その際に受け付けてくれた方に、D50ハウジングの予定をたまたま聞いていたのでその話を投稿します。現在は試作機で検討中、市販化は未定との事でした。未定と言うのは販売時期が未定なのか、販売自体が未定なのかは突っ込んで聞きませんでした。
現在のF90XとNX90PROの組み合わせも10年近く使用していますが、オーバーホールもだんだん難しくなってきますよと言われました。D50も買いましたので、ハウジングが出るといいなぁとは思っています。
ただ、僕的にはもう少しデジ一眼のハウジング購入はしない予定です。
理由は以下の通りです。
水中では現在のD50の画角が1.5倍+水中での屈折率で画角が1.3倍、よって陸上銀塩カメラの半分程度の画角になります。水中では一般的に望遠レンズではなく、広角レンズが標準的に使われますので、かなり不利になると思われます。これについてはポートが対応するか否かで、広角レンズの使用可否もあるのでメーカに期待するしかありませんね。
F90X+NX90PROでファインダーを見ると、とてもピントの山が見づらい状況ですので、D50では水中でマニュアルでピントをあわせるのはきっと不可能だと思います。でもフィルム交換ができない水中でも、デジ一眼であればたくさん写真が撮れるので魅力的ですよね。
これまで水中写真はNIKONが多数派、CANONが少数派、それ以外はオーダーメイドで超少数派という感じでした。これはNIKONがNIKONOSやストロボを作っていたことに所以すると思われます。
NIKONがNIKONOSを止めてしまった現在、水中写真はSEA&SEAのようなメーカに頼らざるを得ませんが、デジ一眼の売れ行きいかんではその勢力図もかわるかも知れませんね。思うに、デジ一眼の製品サイクルが銀塩に比べて、非常に短いのでハウジングメーカとしてはよほどの人気機種でないと市販化しても元が取れないと判断するかも知れないということです。D70はかなり売れた機種で、SEA&SEAはハウジングを出しましたが、D50は同価格帯の機種が多いですよねぇ、どうなることか、、、市販化期待したいところです。
オリンパスはコンパクトデジカメからE300用まで幅広く自社販売しているのでおもしろいと思います。NIKONにはぜひ水中デジ一眼NIKONOSなんてのを出して欲しいところです。
ストロボに関してですが、、、デジ一眼用TTLストロボに関してはD100用ハウジング対応でYS90がすでに市販されています。D50ハウジングが出れば、YS90がTTL対応で取り付け可能になるかと思います。
詳しくはSEA&SEAのホームページを見れば分かると思いますよ。
書込番号:4447948
0点



例のAll ABOUT社の関連記事は9月30日まで押し切るつもりか?
D50のスペック表示はただの誤植に見せかけてはいるが・・・
そこには何らかの強い意志が見られる(宣伝勝ちか?)
http://allabout.co.jp/Ad/206165/1/product/206165.htm?FM=cukj&GS=digitalcamera
1昨日の私の強い抗議に対し同社から
「お問い合わせいただきました件は担当者に申し伝え、事実確認の上、再度ご連絡させていただきます。」があるも・・・
しかし、後はナシのつぶてで今月末まで押し切るつもりか・・・
なお、関連項目の訂正とお詫びがあれば、このスレは削除依頼を出します。
0点

前のスレッドから、かかわっていないので申し訳ないですが・・・
どの部分が誤植なんでしょ?
表中のは問題ないように見えますが・・・ここが違う数字なの?
あと、価格.comで問題定義する意味も・・・分からない
書込番号:4444928
0点

あっ! 訂正されたようです。
しかし、訂正されたのみでお詫び(この項目は、こうで事実と違い大変迷惑をおかけしましたとの一文も入れない高飛車的な訂正の仕方ではあるが→訂正すれば文句はないだろうと言わんかの訂正の仕方ですが・・・)
普通、社会常識的には何らかの記述があってしかるべきだと私は思います。
時間的には私のスレを立ててから30〜40分後に事務的な訂正はされていますね。
fio さん 今日は、
↓のスレから始まっていた案件です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4435833&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D50
訂正前の様子は↑の皆さんのレスから読み取って下さい。
一応、私の取った行動は、All ABOUT社に対して「D50のスペック」に対する抗議を本社宛に、そしてニコンに対してはAll ABOUT社の関連記事に関して容認しているのか(注意喚起と言った趣旨)出しました。
スポンサーのキヤノンに対してはアクションを起こしていません。
書込番号:4444972
0点

表の下に小さくお詫び文が載ってましたよ。
↓
「※9/8〜21の掲載期間中、スペック比較表中のデータに誤りがあったことを、深くお詫び申し上げます。」
だそうです。
書込番号:4445303
0点

前スレッドから一連の書き込みを見てて悲しくなってきました。
いい大人が、表記のミスをみんなで非難しあっていてとても必死に
なっている。
表記ミスをしたのは悪い事にはちがいありません。しかし最初に見つけた方がすぐに担当者に抗議のメールを送るだけでいいのではないでしょうか?
わざわざこのような掲示板に書き込んだら、非難が集中するの事も予測できるでしょう。
このサイトになんらかの意図などがあったかは私にはわかりませんが、
皆様の書き込みを見ていてとても悲しくなりました。
書込番号:4445366
0点

初期不良にご注意をさん、
ホント、あおるの好きね。(^_^;)
書込番号:4445373
0点

berserk892 さん
に同意。
初期不良にご注意を さん 何様?って感じ。
ただの書き間違いジャン。
ただの「強い抗議」だけすりゃいいのに、
ここで自分の行動を逐一報告する必要なし。
「俺は正しいことをしたっ!」てそんなにPRしたいのかね。
ほんと、子供やね。
あなたの方がよっぽど高飛車!
書込番号:4445502
0点

まあまあ (^^
そんなに非難しなくても…
私も訂正前のを見ましたが、間違いが何項目も有り、いい加減過ぎますね、比較表は絶対に
間違ってはいけません。
この板へのスレの件ですが、D50関連と言う事で書かれたと思いますよ、適正で無いと判断され
れば、価格.comの管理の方が削除しますから…
書込番号:4445594
0点

公の場であるネットでの掲載ミスは、それなりの波紋をよぶという事でしょう。
無数にある個人のHPやブログなら、殆ど影響が無いかもしれませんが、
こうした記事を掲載している所が、デタラメ(ウソ)を書いちゃまずいよなー、
って、ただそれだけの事で、スレを立てられたんだと思いますよ。
たった、これだけの事を、必死云々という発想自体が個人的には理解しがたいですね。
書込番号:4445756
0点

>D50のスペック表示はただの誤植に見せかけてはいるが・・・
>そこには何らかの強い意志が見られる(宣伝勝ちか?)
こういう書き方が反感を買うんじゃないかなぁ。
ライターさんの書き間違いだとしたら、初期不良にご注意をさんの書き方ではキヤノンもいい迷惑でしょう。
カタログやHPを見てすぐにわかるようなことを書き間違いを装って書かせるようなことはキヤノンもしないでしょう。
誰だって間違いはありますので、そんなに目くじら立てることもないと思うのですが。
書込番号:4445810
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、
もっと冷静な書き方ができると思うのですがね。
言っちゃ悪いけど、
「東スポ」の見出しとか 2流週刊誌の見出しみたいですもんね。
問題提起というより、あおって面白がっているようにも受け取れてしまいます。
前スレでも
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4435833
>提灯評論家はスペックまですり替えて?(笑)
>・・・と言うかキヤノン商法(商人)の面目躍如と褒め称えるべきか(笑)
このような書き方ですから。
書込番号:4445893
0点

まぁハンドルネーム(初期不良に***)からして神経質そうな奴だもんな...(w
きっと液晶のドット抜けなんか1個でもあろうもんなら凄い勢いで店にクレームつけそうだもん...( ',_ゝ`)プッ
書込番号:4446594
0点

そろそろこの件は終わりにしましょう。賛否両論、個人の価値観の違いだからユーザーもいろいろ、メーカーもいろいろですよ。。訂正もされたんだから良しとしましょう。 皆さん楽しい板にしましょうね。
書込番号:4446663
0点



D100からα7DEGITALに変更したのですが、またD50でニコンに戻ってきました。また、ニコンで頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。
なぜ、α7DからD50にしたのかというと、人物撮影の時にAFスピードが遅いからです。タムロンの18〜200レンズを購入したのですが、あまりに遅い。また、なかなかピントが合ってくれません。まだ、D100にタムロンの28〜300をつけていた時が速かったです。もちろん、自己診断上ですが。
今後はα7Dはじっくり撮れるマクロや風景用、D50は他動な我が子撮影用日常持ち運び用、D100は夜間用としていきたいと思います。
今日D50を買ってきて、我が妻とはその件について一言も話さず、今の時間となってしまいました。しかし、3時の方向より冷たい視線を感じずにはいられません。まぁレンズを買ってきた時には黙って箱を隠し、カメラ本体に付けてしまえばこちらのものなのですが、カメラ本体はそうはいきませんしね。
でも、もう買いません。カメラ本体はね(^^;
0点

>タムロンの18〜200レンズを購入したのですが、あまりに遅い。
これは、たぶん個体差だと思いますよ。
コニミノのカメラは個体差が激しいようです。
αスィートDも、店頭に置いてある2台に同じレンズ
が付いているのに、AF速度が全然違いました。
メーカーに調整に出した方が良いでしょう。
書込番号:4438062
0点

ひでザンスさん ども
奥さん、鋭いですねえ。
僕も、よくナイショでカメラ買い換えますが・・黙っていると、うちの妻はほとんど気づかないです。
銀塩時代、銀から黒にボディー買い換えても気づきませんでした。
子ども撮るのに目の前で使ってるのに・・(^_^;
うちのヨメが鈍すぎるのか?
僕には有利ですけど・・・
書込番号:4438905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





