
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2016年11月26日 19:05 |
![]() |
17 | 5 | 2016年11月11日 11:30 |
![]() |
18 | 6 | 2016年8月16日 01:22 |
![]() |
13 | 1 | 2016年7月17日 17:01 |
![]() |
15 | 9 | 2016年6月27日 02:17 |
![]() |
40 | 14 | 2016年5月29日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



近県にいる私は23日・24日と京都の紅葉を撮影に行ってきましたが、予報では天気が悪かったのに、23日は昼から快晴に近くなり、24日も宝厳院で撮影を始める頃には晴れ間が出てきました。
今日の25日は天気予報では晴れ間が出る見通しでしたが、曇りがちで宜しくありません。
貼られた写真は渡月橋から北西方向を見た光景と天龍寺の境内みたいですね。天龍寺は中は広くて庭園も立派なのですが、紅葉はいまひとつです。この近くでは宝厳院、常寂光寺、大河内山荘、厭離庵などの紅葉がお勧めです。ですが、今年の紅葉は例年よりも1週間以上早くて、常寂光寺の紅葉などはそろそろ散って来ていました。
書込番号:20425868
3点

私もD50を持っています。
D70の癖のある発色でもなく、D40の派手な発色でもなく、このカメラの発色は素直ですよね。
>isoworldさん
嵯峨野だと他にお勧めは拝観料が必要ですが、宝筐院さんも素敵ですよ。拝観受付で三脚と大型カメラ持ち込み禁止と言われてしまいますが。ペンタのK200Dと16-45oを見せて「ダメですか?」と聞いたら、それくらいならOKですと言ってくれたので安心しましたが。もう少し奥に足をのばせば化野念仏寺も魅力的です。静かな佇まいの祇王寺も好きです。
書込番号:20426025
2点

>みきちゃんくんさん
こんにちは。
良いですね〜
渡月橋、行きたいです。
素敵な画像をありがとうございます。
書込番号:20426063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん:
はい。毎年、京都には(晴れればですが)毎日のように紅葉撮影には行っており、おもな社寺はすべて網羅しました。宝筐院も化野念仏寺も祇王寺も過去には行っております。今年は乙訓寺とか善峯寺などに行きたかったのですが、天気がいま一つだったり土日は避けたりで思うようにいきません。修学院離宮は毎年抽選漏れです(涙)。
そうこうしているちに、1週間も紅葉の季節が早まってまごついています^^; もう、1年先に持ち越しかなぁ^^; それはともかく、今年の紅葉はみきちゃんくんさんの写真のように結構きれいに色づきました。
書込番号:20426093
1点

D50までは持っていけませんでしたね〜。(^_^)
D500/D3300/J1/LX5 の陣容で、最終日に嵐山周辺を天龍寺〜渡月橋〜法輪寺へ。夕方には京都駅。
書込番号:20426160
1点

>isoworldさん
初めまして、横レス失礼します。
小生も修学院離宮の紅葉狙っておるのですが、宮内庁の情報では、当日現地でも入れるような枠を設けたとか?そんなことないですかね?
11月22日に抽選もれの当方も、なんとか修学院離宮の紅葉見てみたいです。
書込番号:20426318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すみなすものは心なりけりさん
修学院離宮はきびしいですよ。門から一歩でも踏みいると、宮内庁職員に静止されます。でも、裏の畑からすこしだけ覗けます。
書込番号:20426633
0点

みきちゃんくんさん
この時期、京都は、何処もいっぱいゃろ。
書込番号:20427618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年前に撮った宝厳院(紅葉の色づきがよくて快晴だとこう撮れる) |
今年11月12日の寂光院(紅葉を撮るのには晴れの日に限る) |
今年11月23日の永観堂(塀の外からタダ撮り^^;) |
今年11月24日の常寂光寺(紅葉は終盤を迎えていまひとつ) |
すみなすものは心なりけりさん:
> 小生も修学院離宮の紅葉狙っておるのですが、宮内庁の情報では、当日現地でも入れるような枠を設けたとか?そんなことないですかね?
当地の新聞に、当日現地でも予約なしで入れる枠を設けた、という意味の記事を見たように思うのですが、修学院離宮のネット情報では見当たりませんでした(もっとよく見ればあったのかな?)
> 11月22日に抽選もれの当方も、なんとか修学院離宮の紅葉見てみたいです。
修学院離宮は紅葉に限らず、中に入るためには事前の予約が必要で、それも抽選であり、何の見頃もない端境期でも予約で年中満杯です。
私も抽選に当たるのを待っているのですが、なかなか…。
鈴虫寺の隣にある苔寺(西芳寺)も事前予約制ですね。ここに行ったら門前で軽くあしらわれ「門前払い」されました。お寺はもう少し謙虚であってもいいのではないか、と勝手に思ったりしています。
修学院離宮と苔寺の紅葉は、当面撮れそうにありません。
書込番号:20427937
2点

>みきちゃんくんさん
以前修学院離宮見学した際グループから少し離れると、北面の武士ではなく皇宮警察の人から離れないよう注意されました。
やはり小生の風体マークされていると家内から指摘されました。
書込番号:20428017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>みきちゃんくんさん
こんにちは。
綺麗な紅葉ですね。
画像が逆さまですよ!
書込番号:20382174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画像が逆さまですよ!
水鏡・・・
書込番号:20382204
3点

来週は京都に滞在予定。残念ながらD50は置いていきますが、楽しみです。
書込番号:20382223
1点

>うさらネットさん
多分、来週末がBEST紅葉だと思います。お楽しみを!
書込番号:20382245
1点

>みなとまちのおじさんさん
あらら、ご指摘ありがとうございます。
>みきちゃんくんさん
失礼しました。
書込番号:20382285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昼間はミンミンとアブラゼミ、希に朝はクマゼミ。
夜はカネタタキとクサキリらしきが都会の住宅街でも聞かれます。
昨日・本日と北側の部屋ならエアコン冷房なしで過ごせますね。
が、今来ている台風が過ぎ去ってから、まさに残暑が来そうで、お〜怖い。
書込番号:20116891
2点


こんにちは。
昨日、お墓参りに行きましたが山ではツクツクホーシの大合唱でした。
秋が近づいてますね〜
書込番号:20116912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
秋らしい画像、ありがとうございます。
ナイスです。
書込番号:20116984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええ秋やな
書込番号:20117688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:20118255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





おととしも京都に行きましたが、また行きたくなりました(^-^)
初回と2回目はクルマでしたが、田舎暮らしにはあの碁盤の目の様な道路の運転はとても疲れるので、おととしは高速バスで行きました。
京都市内は電車と市バスで不自由なく移動できますね。
書込番号:19987668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都はバスの乗り放題が便利だよん♪(*´∀`)♪
書込番号:19987680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わちきのはほぼ新品だわ。まだ1025ショット。
>まだまだ!
いいえ、これからです。
書込番号:19987710
1点

>みきちゃんくんさん
こんにちは。
まだまだ現役、大丈夫だと思いますよ。
京都、また行ってみたいです。
ただ駐車料金が高いので公共の乗り物利用が良さそうですね。
書込番号:19987716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
自分は、イベント4回で3000ショットです。レースだと500〜1000ショット打ちます。
書込番号:19987976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500とまちがえました。
書込番号:19988167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆様
京都にお越しのさいは、是非ご連絡を。
書込番号:19988336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだまだまだまだ〜
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19988568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みきちゃんくんさん
伏見稲荷大社もな。
書込番号:19989381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



鼻水木じゃなくて山帽子じゃないの? (◎ヘ◎;)?
書込番号:19911872
7点

こんにちは
画像いいですね、でもわざわざ200mmで撮らなくても、接近しても撮れそう。
それと、スレ主さんのご自分へ「ちゃん」「くん」「さん」と3つも続けて、、、、?
書込番号:19911916
1点


ジャンケンさん流の表現なのでご勘弁を…
書込番号:19911989
1点


花見月なら綺麗で良いが、グータンじゃ鼻水しゃ〜ないな。
うちの回りで白い花って言うとドクダミが群生して満開〜そろそろ終焉かな。
D50でドクダミは撮る気がしないしな〜。アジサイでもいってみようかな。
書込番号:19912112
4点


>里いもさん
山登りは、軽量化のため、18〜200の便利ズームでいきます。山の花って、地形の影響で、あんまり寄れないんです。帰ってから、一生懸命調べるんですが、花の同定って難しいですね。
書込番号:19912711
2点

食わず嫌いを止めて (食べませんが) 撮ってきました。隣家の裏庭に群生、当方にはちょぼっと。
触ると良く洗っても、あのニオイが取れないから嫌なんですよね。
ドクダミ スレではありませんがD50ってことでお許しを。
書込番号:19913315
2点

> うさらネットさん
さすが ニコン機の写りはいいですね〜♪ あっ、いやっ、うさらネットさんのウデでした!
ドクダミ・・・・食べることはできないようですが、葉っぱで薬用茶がつくれるようですよ〜
つくり方までは知りませんが ( ^ ^ )
書込番号:19913434
2点

>syuziicoさん
ドクダミは漢方薬になるようですね。ドクダミ茶は当家にあります。
あと、切ってきて煎じれば飲めるようですが --- 既製品は飲まされたことがあります。
飲みやすくはなっていましたが、ちと好みが違う方向で。
書込番号:19913459
1点

いつもグウちゃんと面白い掛け合いをされてるんで、ドク(ダミ)の扱いには慣れてらっしゃるかと (爆)
スレ主さま、大きく外れた横レス、しつれいしました ○┓ペコ
書込番号:19913635
1点

スレ主さん 失礼しました、山で寄れないのですね。
ドグダミは花の咲くころチョキっと刈り取り、乾燥させてドグダミ茶として飲むと体中の毒が
パーっと出るのでグー。
書込番号:19913864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





