
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 13 | 2020年3月1日 08:16 |
![]() |
35 | 12 | 2020年1月17日 07:23 |
![]() |
19 | 10 | 2019年9月20日 16:00 |
![]() |
17 | 5 | 2018年9月22日 04:34 |
![]() |
29 | 7 | 2018年9月12日 12:50 |
![]() |
24 | 5 | 2018年2月10日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


京都には京都市民が嵐電と呼ぶ単線のローカル電車があります。北野白梅町駅の刷新にあたり、記念に嵐山駅までの区間を季節ごとに切り取ってみようと思いました。それもすべてD50でやってみようと思い、手始めに北野白梅町駅から御室駅まで歩いてみました。ブラブラ歩くにはD50の身軽さが良いですね。便利ズームのタムロン18〜200を付けて。やはりこってりしたよ良い色が出ます。もうすぐ訪れる桜の時期が楽しみですね。画素数でいえばたった600万画素でもう15年ほど前のカメラですが中々どうしてです。
18点

嵐電って、たぶん地元の人でないと、読み方わからないかもですね。
大抵の人は、あらしでんって読むかもですよ。
書込番号:23256150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらしでんと読みました、、、
書込番号:23256160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都〜 嵐電 大覚寺♪
だいじょうび、言えます。
浅草 らいもん---地元用語
書込番号:23256168
1点

クルマだったら法定スピードが決まってるけど、カメラにはそんな決まり無い。
「何を使って撮るか?」より「何をどうやって撮るか?」に注力した方が、より深く楽しめると思いますけどね。
書込番号:23256191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コロナのお陰で京都は人手が激減したって聞くけどどうなんだろう?
桜の季節に行きたいけど、新幹線に乗るのが怖い。。
書込番号:23256236
0点

>みきちゃんくんさん
写真で読み方が分かりました。勉強になります。
それにしても、いろんなカメラをお持ちですね。奥様の視線が痛く無いですか(笑)
書込番号:23256376
2点

>埼玉ニコンさん
長年たまりにたまったカメラです。僕は中古党なので殆どが型落ち。レンズも殆ど中古です。さらに下取りに出しても二束三文なので下取りには出しません。なので増えていきます(笑)出来るだけ安く遊べるように工夫しているつもりです(笑)
書込番号:23256478
5点

よめまてん
書込番号:23256640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルマだったら法定スピードが決まってるけど、カメラにはそんな決まり無い。
当たり前。
「ルールに縛られるな」風の話をしたかったのだろうけど、結局自分のルールを押し付けてるだけ。
近年稀に見る頓珍漢。
書込番号:23257565
10点

路線名の読み方が話題になっているようですな。
>京都には京都市民が嵐電と呼ぶ単線のローカル電車があります。
これを『京都には京都市民が嵐電(らんでん)と呼ぶ単線のローカル電車があります。』
とでも表現しておけば、それほど話題にもならんのでしょう。
因みにこれと対の『叡電』。 えいでん、と読みます。
書込番号:23258081
1点


>うさらネットさん
> 京都〜 嵐電 大覚寺♪
その歌の歌詞は嵐電(らんでん)ではなく嵐山(らんざん)ですけど…
分かってらっしゃってわざと書いたのかな。
書込番号:23259741
1点



D50にリサイクルショップで¥1300で手に入れた105ミリマクロF2.8Dを付けて、北野天満宮に蝋梅を見に行きました。今年は少し遅いみたいですね。たった600万画素の15年選手でもそこそこ撮れるもんです。”古いカメラで遊ぶのは面白いですよ”という意図のスレなので、やれノイズが多いとか、ピントがどうとか、ISOが何チャラとかの蘊蓄は無しにしてくださいね。
11点

>みきちゃんくんさん
未だ現役で保持してます。当時は10万以上出した覚え有るんですけどね。
このカメラは持ち運び楽でサブ機として十分です。
書込番号:23171624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまだにバックアップ機として使用しています
書込番号:23171663
3点

当初は無視していた機種で、10年前に中古購入しました。
が、外観等の程度が気に入らなくなって数か月で売却、2015年に改めて約700ショット美品を入れました。
ローパスの効きが弱めでコンパクトで使いやすい。
2GBmaxですが500枚以上撮れちゃって、電池減らず困っちゃいます (^_^)
書込番号:23171700
2点

>うさらネットさん
>ひろ君ひろ君さん
>kockysさん
その上ボディー内モーターがあるのでAFレンズを選ばないのがいいですよねー。やや赤めの画像が特徴ですが、色乗りが良いので、花を撮る時は重宝します。この赤めの画像は子供の顔を元気に見せる設定だという事を聞いたことがあります。
書込番号:23171784
1点

個人的には蝋梅が綺麗に撮れる人は、花撮りの達人だと思う。
早く出て来い達人!
書込番号:23171978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
懐かしい。確か、この機種はシルバーがありましたよね。私のはブラックでした。
断捨離しなければ良かった。
バッテリーもでかかった記憶が有ります。
書込番号:23172014
1点

背面液晶の個性的な色味が魅力だなああ…
ナチュラルとは程遠いので逆にそういう色味で撮ろうか?ってなる(笑)
書込番号:23172332
1点

2006年(1年落ち)に330カウント中古で買いました
片幕電子シャッターなのでシャッターの耐久性が高く
シンクロの高いのが使いやすいです
今は20/2.8Dレンズをつけっぱなしにして
高画素の必要ない用途で使っています
時計電池を守るため電池はほとんど抜かないようにしています
書込番号:23172530
3点

こんばんは。
シルバーボディ、思い出したように撮ってみました。
お遊びでといっても厳しい画像になってしまった……
書込番号:23172612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片幕電子シャッターなのでシャッターの耐久性が高く
シンクロの高いのが使いやすいです
当時そんな技術あったの?
とりあえずFPシャッター併用のグローバルシャッターなので
1/500までシンクロはするし
ニコンの封印を解けば1/4000秒まで全速ストロボシンクロするのは魅力
真昼間に薄暗い背景を表現できる(笑)
書込番号:23173196
2点

>皆さま
久々にD50の話題で賑わって嬉しいな。こういう嫌味や中傷のないスレは気持ちがいいですね。
>ひろ君ひろ君さん
三枚めの夜景はとても綺麗ですね。
書込番号:23173298
3点



京都在住ですが、あんなに暑かったのにここ2〜3日は秋風が吹くようになりました。毎年ですが近くの神社に珍しい色の彼岸花が咲きます。今回はD50とIKKOR-S Auto50mmF1.4というクラシックな組み合わせで撮ってきました。完全マニュアルで露出も単体露出計が.必要ですが、この組み合わせ、結構好きな画像が出ます。艇画素のCCDと古いレンズは相性が良いんでしょうか?しばらくぶりに使いましたが、紅葉の時期に使ってみたいですね。
11点

とっても良い感じ.一票入れました.
こうした雰囲気は,単にオールドレンズだからと云うことでもなく,撮影者の気持ちも十分込められているのかな.
でも,曼珠沙華もう咲いたの? 私のご近所はまだ.
書込番号:22932910
2点

>みきちゃんくんさん
本来はきれいな花なのでしょうが、
死人花(しびとばな)
地獄花(じごくばな)
幽霊花(ゆうれいばな)
などと、ひどい言われようで。
https://horti.jp/2459
書込番号:22932947
1点

う〜ん、実に写欲を掻き立てられるナイスなネーミングじゃないですか。
以前、小さな花をマクロ撮影してフォトコンに応募しようとしたら、周りから「それ、屁糞葛って言うんだよ」って言われ応募を断念した事がある。
それよりは、ずっと良い。
書込番号:22933036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。D50は本当に初期のカメラですが、まだまだ使えそうです。
書込番号:22933077
0点

うっとりしてます!
書込番号:22933388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hachi-koさん
て言うんですか?京都では彼岸花が.一般的ですね。
書込番号:22934582
0点

アップした画像は、去年撮影したものです。
私のイメージでは、ヒガンバナは朱色の花です。
(シロバナマンジュシャゲもありますが。)
ヒガンバナもよく見ると複数の花の集合体ですが、
一見、一つのまとまった花に見えます。
ショウキズイセンは、複数の花の独立性が強いように見えます。
アップされた画像では、左右2株のショウキズイセンが合わさったように見えます。
書込番号:22934701
0点


蛇足ですが
彼岸花――通称,ショウキズイセン――正式名称
ではありません。
ヒガンバナも、ショウキズイセンも、共にヒガンバナ科の、別種の植物です。
どっちもヒガンバナ科なら、彼岸花でいいじゃん。
と言うかもしれません。
サクラ、ウメ、モモ、アンズ、リンゴ、ナシ、イチゴ・・・
これらは全てバラ科の植物ですが、バラが咲いたとは言わないでしょう。
書込番号:22935102
2点



赤の彼岸花が咲いたので雨上がりのスキをついて撮ってみました。最近D50+Nikkor-S Auto 50mm F1.4の組み合わせにハマってます。Mモードで露出計が必要ですが面白いです。連写とか余程暗い所でなければ、現行カメラと遜色はないと思います。色々なカメラを使い分けているので、ショット数もさほど出ていません。あと10年くらいは充分使用できそうです。
3点

どうも。
折角の画像ですが、シャープネスがガンガンに効き過ぎているように感じます。
折角ですから撮って出しの画像をもう一度お願い出来ないでしょうか、
書込番号:22126085
4点

>みきちゃんくんさん
私はD40xですが、この時代のデジカメは良いですね!
書込番号:22126161
2点



このころのニコンのカメラは、廉価機種でも本当にしっかり作られてますね。また、D50はファミリー向けに開発されたらしく、子供の顔色を健康そうに出す様にチューニングされてるみたいです。その為、赤の発色に特徴がありますね。最新機種は色々な機能満載ですが、僕はあまり使いこなしていません。D200も所持していますが、写真を撮る機能はこれで充分かなと思います。売っても二束三文だし、箪笥の小屋の肥やしで置くのはもったいないので、新しい使い方で楽しめそうです。
書込番号:22127155
2点



雨で外出できないので、D50にNikkor-S Auto 50mm F1.4を付けてみました。Mモードで露出計で露出を測りながらの使用ですが、フィルム時代を思い出し、ある意味新鮮で面白いものです。描写力も中々の物で、56年前のレンズとは思えません。ニコンの古いレンズを沢山所持しているので、眠っていたD50を再利用できそうで楽しみです。
10点

>みきちゃんくんさん
>雨で外出できないので、D50にNikkor-S Auto 50mm F1.4を付けてみました。
京都は雨ですか。
今の所東京は曇り時々晴れです。
雨でも降らなかったら午後でも今度買ったD4sの試し撮りにでも出掛け様かと思ってます。
きちゃんくんさんは確かDfもお持ちだったかと思いますが、Dfのが使いやすいのでは?
私はレンズ遊びをしないので宝の持ち腐れかもしれませんが、こういう撮り方は殆んどしないです。
アダプター等使って他のカメラで撮ることも無いので、アダプター等も持っていません。
D50が気になって書き込みをしました。
以前の書き込みから
行きつけの中古カメラ店に行ってみると、ウインドーにD100が飾ってあった。
値段を見たら8,400円。
D100の予備知識は何もなかったが思わず買ってしまいました。
後でわかったのですが発売当時は30万の定価だったようです。
10年も経っていないのに10分の1以下になるとはデジタルの世界はなんて進歩の速いことかと驚かされます。
このカメラはF80をもとに作成したのか、ミラーはAPSーCではなく、35mmミラーを使用していて、スクリーンで見え方をAPS−C用にしているようですね。
ミラーを覗いて思わずフルサイズかと!
何度か使用しましたがやはり今のデジカメと比べると写りはいまいちですが、デジタル一眼のはしりかと思うと、手放す気持ちにはなれません。
そんな訳でD100は今も手元にありますが使用していないで、たまに充電をしている位です。
その時欲しくて買ったa7DIGTALもありますが、この頃のセンサーCCDの独特な色合いが好きです。
書込番号:22098327
3点

D50の魅力はコンパクトボディにAFモータ内蔵・肩液晶装備でしょうか。
SD 2GBバリアが時代を反映していますが、Jpegで5-600枚ですから私の場合は十分満足。
>shuu2さん
D100 ボディ 26万で買いましたよ。1GB MicroDsc 3万円。
今やD100は4台。メモ用に重宝。
書込番号:22098527
4点

この時期の一眼レフは、ファミリー向けの機種でも、とても丁寧に作ってありますね。今のD3000系や5000系の様な薄っぺらさは微塵もありません。CCD機のこってりした色合いも好きです。600万画素カメラでもこの時代のレンズだと十分ですね。
書込番号:22098625
3点

そうそう。
うちのD50は、2010年購入の1.5万ショット品 1.5万の並品外観が嫌になって放出、
740ショット美品 1万円ちょっとへ2015年に更新したものです。
これは、かなり気に入った個体となっております。
書込番号:22098635
3点

>みきちゃんくんさん
D4sの試し撮りに浜離宮恩賜公園に行って来ましたが、雨が降ってきたので早々に引き上げて来てしまいました。
ほんの少し撮っただけなのでまだ分かりませんが、撮り心地はいいような気がします。
D4sはタムロン24mm-70mm f2.8、D850は70mm-200mm f2.8Eを付けてます。
これから紅葉の季節なので楽しみです。
京都の紅葉はいいですねー。
書込番号:22099003
3点

>shuu2さん
どちらの機種もそれぞれに良い写真ですね!色の違いはホワイトバランスの違いなんでしょうか?僕は、D800を所持していますが、個人的にはD800系は使いにくいカメラだと思っているので、出番はあまりありません。なので、D850には食指は伸びません。やはり、フラッグシップのD一桁が総合的にバランスの取れたカメラだと思います。上物のD4SをGETできて本当に良かったですね。
書込番号:22099322
2点




京都北野天満宮の梅林公開が始まりました。今日は、最近にない最高のお天気なので、久々にD50を持ち出してみました。残念ながら、今年は寒さが厳しく、初日の今日は本当に”梅一輪の暖かさ”という感じでした。京都に行こうかなと考えている方は、見ごろはまだ少し先のようです。D50は古いけれどよくできたカメラだと思います。デジカメ黎明期のカメラですが、とても丁寧に作られていますね。今日みたいな日には良い色が出ます。
10点

>みきちゃんくんさん
意外と この頃のデジタル一眼レフは
風景写真 撮って
サイトに投稿すると
透明感ある画像に見えます。
人物写真を
小型プリントしちゃうと
コントラストが高すぎで
フィルムからのトーンの感覚で言うと
ガッカリしたけど。
書込番号:21584080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5・・・フルサイズ
D50・・・Aps-c
D500・・・Aps-c
D5000・・・Aps-c
型番から行くと、なんかD5のサブみたい(笑)
D50は赤が強く出る独特の発色が面白いですね。
書込番号:21584120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとに赤が強いんですよね。紅葉の時は良い色出ます。発売当初はファミリー向けの機種なので、子供の顔色が健康そうに出るような設定何ですかね?僕はD5000が欠番なんですよ。残念!
書込番号:21584137
2点

うちのD50のシャッタカウントを見たら1000いくつかで、新品みたい。
一代目は売却、手元のは二代目でありんすが。
AFモータとサブ液晶搭載で、D40より半回り大きいだけですからコンパクトですよね。
が、どういう訳か当方ではD70系と同じく活用が少ないです。
書込番号:21584214
5点

みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:21585798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





