
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 18 | 2010年6月19日 15:11 |
![]() |
23 | 10 | 2010年5月5日 11:50 |
![]() |
8 | 14 | 2009年12月7日 17:31 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年10月22日 19:09 |
![]() |
6 | 7 | 2009年10月11日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いからD50ボディを譲っていただきました。
初めてのNikon製品でレンズ選びに迷っています。
別の書きこみ欄で、シグマとタムロンの18〜200mm(共に手ぶれ補正なし、モーター内臓)の評価についてお聞きしたのですが、
キタムラの中古で届いた製品を見ていると状態が今ひとつ。
悩みに悩んだ末、「保留」で取り置き期限まで待って頂けることになりました。
用途は風景やポートレート、動物などです。
趣味の範囲で撮影するため、細かい写りまでは追求しません。
今後レンズは必要に応じて増やしていく予定ですが、
「まずはこの1本!!」というものがあれば、情報を提供していただけないでしょうか?
曖昧な内容で大変申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
0点

高倍率ズームをお考えでしたら、手ぶれ補正はあった方が吉だとおもいます。
タムロンのVCはかなり強力です。18-270の場合ですけど。
書込番号:11499256
1点

細かい画質の違いに拘らずに、便利なレンズであれば、18−200VRですね。
最初の一本は純正がよろしいかと思います。
予算が厳しいなら中古で旧型の上記レンズでもいいと思います。
書込番号:11499264
1点

高倍率レンズを購入後は、中古の単焦点を1.2本揃えると面白いですよ。
AF24mmF2.8D
AF28mmF2.8D
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
Micro60mmF2.8D
AF85mmF1.8D
このあたりなら安くなっています。
書込番号:11499289
1点

D50とタムロンVC18-270は相性が悪かったです。D50をD3000にすると快調です。
ただ、タムロンの場合は相性の個体差があるので相性を機種だけで判断出来ないところが運になってしまいそうです。
また、シグマは純正やタムロンに比べてピント精度にバラツキがあるように思えます。
今回は中古レンズとの事で、実際に店頭で装着して問題なければ買って良いと思います。
もちろん半年の保証がある事が前提ですが……。
書込番号:11499329
1点

私も200なら手ブレ防止はあったほうが良いと思います。
あってもブレますので、本当は三脚固定がいいのですが、そこまではやらない(私もやらない)。
だったらせめて手ブレ防止が「手軽」で良いです。
レンズを必要に応じて増やすなら、今から増やしちゃえば???ってことで、AFS18−55とAFS55−200VRのWズーム中古。
書込番号:11499333
1点

望遠域までの高倍率ズームが必要でしょうか。
写りと価格でSigma 18-125mm F3.5-5.6DCはいかが。キタムラ中古1万円であります。
D50はAFモータ内蔵機種ですから、そこを活かして。
ちょっと高めでSigma 17-70mm F2.8-4.5HSM OSなしの中古。
書込番号:11499352
2点


>ねんねけ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
望遠域が大きくなると、やはり手ぶれ補正は必要不可欠なのですね。
270mmはとても魅力がありますが、移動をしながらの撮影なので少し重たそうです。
もっと撮影の幅が広がったときには、お世話になろうと思います。
>闘魂ビンタ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
純正レンズはどこか安心感を覚えますね。
18−200mmVRはとても便利のようですね。
しかし素人であるがゆえ、どのようにレンズに資金投資をしていいのかもわからず、
「なるべく安価で済めば・・・」という考えもあります。
もっと財布が潤っていれば選択肢に入るのですが・・・。
今回は将来の愛用レンズ候補として、リストアップさせて下さい。
>kyonkiさん
単焦点レンズも味のある写真が撮れるみたいですね!
ニコン製はとても種類が多くて迷ってしまいますが、
コストパフォーマンスの高いものを絞っていただけたのはとても嬉しいです。
しばらく先にはなりそうですが、ぜひ2本目は単焦点をゲットしたいと思います。
>小鳥さん
カメラとレンズの相性が悪いこともあるんですね。
D3000のような新しいカメラ機体にも興味はあるのですが、
まずはデジ一を知るためにも練習。 古いカメラを譲ってもらっただけでも感謝です。
タムロンとシグマでもそれぞれの個性があるようですね。
それから大事なことを忘れていました!! 中古レンズの保障について・・・。
ご教授ありがとうございました。
>kawase302さん
やはり望遠域に手ぶれ補正は必須のようですね!
望遠域のレンズを購入するときは、VRレンズを選びたいと思います。
Wズームの購入も考えたのですが、予算とカメラと帯同する荷物の都合上、
しばらくはレンズ1本でやっていくことになりそうです。
三脚ともなると、よほど撮影がメインでない限り持ち歩くことはないかと・・・。
>うさらネットさん
これまでに何度か、人のカメラを借りて望遠域の撮影をしたことがあるのですが、
どんなに遠くても100〜130mmがメインでした。(撮影した写真のデータを見たところ・・・)
その点では、今回おすすめしていただいたシグマのレンズは使い勝手がいいかもしれません!
望遠域は純正55−200mmVRが安価で出ているようなので、必要になれば購入します。
>じじかめさん
純正の18−70mm、人気のあるレンズなのでしょうか??
中古価格でも、そこそこの値段で出ているのですね。
こちらは行きつけのキタムラに在庫があるとのことなので、試し撮りをさせてもらってから、
判断したいと思います。
書込番号:11499922
0点

帰宅しましたのでご参考まで。
Sigma 18-125mm F3.5-5.6DC。D50 ISO200。
私のはかなりの当たり個体だと思っています。2枚目は中央等倍切り出し。
書込番号:11499987
1点

>うさらネット様
作例のご紹介ありがとうございます。
写りもシャープで背景のボケ具合もいいですね。
使用用途がピタリと当たれば、とても使いやすいレンズのようです。
キタムラ中古のページも見てみましたが、手ごろな値段でした。
撮影したい日は月末なので、時間をかけて色々なレンズから選んでみようと思います。
書込番号:11500263
0点

とりあえず、AFであればほとんどのレンズが使えますので、
選〜り取〜りミ・ド・リっ♪です。<ちょっと違うか>関西の皆様(^^;)
モーター内蔵であろうが、非内蔵であろうが使えるところがミソです。
私としては、純正のキットレンズ AF-S 18-55mm と、SIGMA の超高倍率 AF28-300 DG MACRO で
とりあえず何でも撮れると思います。前者は「広角」として、後者は「望遠」として。
どちらのレンズも中古だと1万円前後かと。
書込番号:11501052
1点

レンズ1本ねー。
だったら18−200VRおすすめ。
これ、他に比べると中古で高いですけど、裏を返せば中古で高く売れます。
レンズを資産と考える、もしくは売買の差額を考えれば、損はないかもしれませんよ。
私は最初、タムロン18−200(古いの)を買って、AF遅さにぶちきれ即売却。
その後、ニコン18−200VRとシグマ18−200HSM−OS。
純正がやっぱ良いです。
18−200類は重いと言われますが、レンズ2本持ち歩くよりは軽いはずです。
それにレンズ交換がいらないからシャッターチャンスに強いですし、多少の写りを我慢すれば十分に使えます。
写りはそこそこですが、それは他レンズにステップアップして比較して初めてわかることで、1本目としては十分に楽しめるはずです。
これ、大昔にやった純正シグマ18−200のチンコ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=9189460/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83O%83%7D
書込番号:11501918
1点

キットレンズで問題ないと思いますよ
18-55、55-200で。
18-200とかは広角で寄れないのがちょっと残念かなぁ
キットレンズ、写りも悪くないし軽いし安いし3拍子揃ってますよね
中古で2つ合わせて1万円くらい?♪
「まずはこの1本」にならないけれどネ
予算に限りがなければナノクリズームをどうぞ♪
書込番号:11503006
1点

>光る川・・・朝さん
情報提供ありがとうございます。
純正のキットレンズにシグマの28-300mm。
広角と望遠をどちらかを選ぶと・・・!
という考えでは選択のしがいがありますね。
現にレンズ選びに迷っている私ですが、幅が広く選べるのでD50のAF内臓は重宝しそうです。
>kawase302さん
純正とシグマの対決、とても参考になります。
しかし、まだ未熟者であるがゆえ欲しいレンズに簡単に手を出せない状況です。
純正の18-200VRをいつか手に出来るよう、計画を立てながら貯蓄していくのも良いですね!
>あひるの親子さん
ご返信ありがとうございます。
やはり純正のレンズキットは評判が良いみたいですね!
VRが無ければ、とても安くで手に入りそうです。
限られた予算(ほんとにわずか)内で、アレもコレもとは言えませんので、
皆様からの情報をもとに手にして満足できる1本にめぐり合えたらと思います。
書込番号:11504133
0点

でもやっぱり、明るいレンズはいいですよ〜 さらに割り切れれば、単焦点も楽しいです〜
と、そちら側に誘ってみる。
書込番号:11505884
1点

最初はDX18-55mmF3.5-5.6GとVR55-200mmF4-5.6Gの2本でよろしいかと思います。
# 2本購入してもお安いので・・・
# まあ、高倍率ズームレンズ1本というのでもよろしいと思いますが・・・
将来的には
風景用:DX16-85mmF3.5-5.6G VR
ポートレート:85mmF1.8D
動物:VR70-300mmF4.5-5.6G
という組み合わせなどがよろしいかも?
そういう私は最近、もっぱら軽いD40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6G(VRなしの旧タイプ)を愛用しています。
この2本で大抵のものは撮影出来ますよ〜。
# この組み合わせのおかげで、重いDX17-55mmF2.8GやVR70-200mmF2.8Gの出番が減りました。(^_^;)
レンズ選びで、もしよろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
またDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6Gの当方の下手な作例は以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
・DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
・DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:11513564
1点

>jgkmm554さん
単焦点もニコンは種類が豊富ですね!
他社のものまで含むと、どれにしようか悩んでしまいます。
単焦点はいずれ購入する予定ですので、その際はまたご相談に乗っていただくかもしれません。
>carulliさん
純正のレンズ2本組みは、他の方もオススメして下さいました。
やはり安定感があるのでしょうか??
掲載していただいたレンズ紹介サイトはとても助かります。
また作例も見させていただきました!!
私もたくさんの作例を残せるように、少しずつカメラと仲良くなっていきたいと思います。
書込番号:11516371
0点

皆様、たくさんのレンズについての情報提供、誠にありがとうございました。
私が選び、購入したレンズは「Sigma 18-200mm F3.5-6.3DC OS HSM」です。
皆様が紹介していただいたものではありませんが、
昨日、偶然にも中古の美品を発見し、6ヶ月保障付きの15,800円でした。
純正ほどのシャープさには劣るようですが、幅広い焦点距離を1本でまかない、
手ぶれ補正とHSM搭載は魅力十分です。
レンズは重く、D50とのバランスは文句なしとは言えませんが、
まずはこのレンズで色々なものを撮影していき、カメラに慣れていきたいと思います。
またレンズ選びで悩んだ際は、情報をいただけますと嬉しいです。
書込番号:11516428
0点



D50はD40またはD3000と比べて高感度はいかがなものでしょうか?
ほぼ同等ですか?やや劣りますか?
今D3000を使っていますが、AFモーターがないのと1600で荒れるので
買い増しをします。
使用レンズは
VR18−200
VR70−200
AF-D35F2D
AF14F2.8Dです
ソフトはC−NX2です
0点

D50のほうが荒れると思いますが...
ここは、D200の中古などをお買いになったほうがよろしいかと。
書込番号:11318085
1点

D50/D70/D70sが同様だとして、
所有D70s/D60/D3000の比較ではD70sはD3000などより若干落ちる感じ、
D40(処分しましたが)に比べて明らかに一段落ちて、ISO1600は厳しいです。
モータ内蔵お気軽機種と言うことで、私の場合は昨年末にD70sを追加しました。
高感度の耐性は目をつむった方が良いですよ。
書込番号:11318135
3点

ISO1600が使えるニコン機は、新しい中級機以上でないとと思いますが?
D300でもどうだかでしょうね。
あだレンズを明るい物にされた方が良い様に思います。
書込番号:11318166
1点

つまんない答えで申し訳ないですがD90に買い換えが吉かと思いますが
書込番号:11318183
9点

D50は現行だった当時キヤノンのKISSNとほぼ同等程度の高感度耐性と言われていた覚えがあります。
少なくともD70sよりは上という評価でした。発売時期の関係でD40よりはいくらか落ちるようです。
書込番号:11318193
2点

みなさまレスありがとうございます。D90にしたいのですがそうは大蔵省が許さないので
D50を選択したのです。7万円と1万円(中古)の差は大きいですから。
高感度はあまり期待しないほうがよろしいようですね。D70Sよりよいというのであれば
なんとかいいですが・・・さすがにD40には及びませんか。。。
書込番号:11318265
0点

…撮ってみました。
カメラはD50、レンズはこれまた「ダメレンズ」とよく言われる、AF70-300mm f4-5.6G です。
書込番号:11318294
4点

みなさまにGOODアンサーをつけたかったのですが、決定的な回答も得られてありがとうございます。
画像比較参考になりました。これなら大丈夫です!!ありがとうございます。
書込番号:11318369
0点

…感度が出ないのね(^^;)D70も出ませんけどね。
一応、ちゃんと確認してから撮ったので、ISO1600 です。被写体が明るすぎたかな。
結構いい味出てますね。ノイズも少ないですし。
書込番号:11318375
1点

D50愛用しています。
DxOの評価では、D50 のノイズレベルは、D70s は大きく引き離して
いて、D40 には及ばないものの、かなり善戦しているようです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/%28appareil1%29/270%7C0/%28appareil2%29/238%7C0/%28appareil3%29/229%7C0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Nikon/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Nikon
書込番号:11321100
2点



このカメラで満月を綺麗に撮れた方は居ますでしょうか?
居るなら綺麗に撮影出来る方法を教えて下さい。
こちらのレンズはニコンVR18-200を使用しています。
撮影時は非発光で三脚とリモコンも使用してます。
それでISO等を色々と変更しながら撮影をして
一番クレーターが良く撮れたのをUPしました。
こんな感じでしか撮影出来ないんです。
未熟な私に誰かご教授下さい。
0点

月は太陽の次に明るいので・・・^_^;
ISO感度は100
測光をスポットにして・・・
AFは中央1点でOK
AvモードでF8〜10くらいに絞る。。。
多分1/60〜125秒位のシャッタースピードで撮影できるはず。。。
書込番号:10573569
1点

宜嗣さん、こんにちは。
D50ではありませんが手持ちのD300とVR18-200mmの組み合わせで手持ちで撮影してみました。
ちなみに宜嗣さんの作品はかなり露出オーバーになっているようです。
マニュアル露出で次の条件で撮影してみてはいかがでしょうか。
ISO400
絞り F8
シャッター速度 1/250秒
書込番号:10573587
0点

D50と同一画素数のD40とReflex500mmの事例です。
フォトショップでクロップ、コントラスト補正しています。D40板へ上げたもの。
レンズの都合で全てマニュアルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10564946/ImageID=505267/
書込番号:10573658
1点

天体の中では、月は太陽と共に、最も大きく写せる被写体です。
しかし、焦点距離200mmではAPS-Cボディといえども、不足です。
可能な限り、焦点距離の長いレンズを使いましょう。
テレコンやフィルム時代の400〜500mmレンズ(MF仕様)でも、月の撮影なら十分役立つでしょう。
露出はスポット測光でもかまいませんが、撮影結果がすぐに分かるデジタルですから、#4001さんやBLACK PANTHERさんの撮影データを参考に、マニュアル露出でも良いと思います。
皆さんの露出を中心に、±3〜4段階、1/2EVステップで撮影すれば良いと思います。
この方法では、何枚失敗しても、お金はかからない(電池の充電代程度)という、デジタルの良さが発揮されます。
露出と共に、ピントも同様です。
AFに頼るだけではなく、MFでジャスピンと思える位置の外、若干前後させた位置でも撮っておきましょう。
三脚とリモコンをお使いとのこと。
これは良いことです。
天体に限らず、風景などでも、三脚とリモコンは常に併用したい物です。
書込番号:10573697
1点

短時間での書き込み有難う御座います。
>#4001さん
測光はマルチパターンになっていますので
今度はスポットで試してみます。
只、ISOは200が限界なので、どうなるやら…
>BLACK PANTHERさん
マニュアル露出も使ったのですが、イマイチ調整が出来ず
あのような撮影になりました(~o~)
今度、月が綺麗な時に教えて頂いた設定で試してみます。
>うさらネットさん
見事なクレーターですね。
私も似た様なのを撮りたいです。
お陰でD300sに買い換えるかも考えた位です。
その前に腕を上げないとダメでしょうが…(~_~;)
>影美庵さん
詳細なご教授有難う御座います。
ピントに付いては露出と撮影スピードが上手に調整出来ないので
AFである程度併せた後にMFに変えて調整を行っております。
今度は細かい露出補正等も含めて撮影をしたいと思います。
ちなみにレンズは18-200が一番距離のあるものです(>_<)
それと皆さんに質問ですが、月の撮影時には明るさ(色?)
等も選んで撮影していますでしょうか?
今回の画像は黄色っぽい月でしたが白っぽい月もあります。
皆さんはどちらの色の時に撮影が多いですか?
書込番号:10574074
0点

D70のダイナミックレンジの狭さは泣けるぞ〜〜(w
上はSIGMA 55-200mm F4-5.6DCで手持ち。まぁ、1/125が切れればブレないかな?
アンダー目に撮って(という事は、シャッター速度が稼げる)、NC-NXでDライティングを強めにかけて、LCHエディタでカラーバランスと彩度を調整して、カラーブースターで色ノリを強めてやって。ってのが↑の感じ。
個人的には、「クレーター、ビシっ!エッジ、パッキ〜ん」よりも、少し霞がかってた方が好きなんですが。。。だって、そういう写真って図鑑の解説みたいじゃん?
書込番号:10574140
0点

>ばーばろ さん
ばーばろさんと似たような写真は撮影した事はあります。
個人的には雲から薄っすらと光る月が好きでして
特に雲に反射する月明かりが好みです。
只、今回クレーターに拘っているのは、RAWソフトを使わず
どこまでカメラ能力と腕だけで綺麗に出来るかなんです。
D300sを買うか悩んでいるんですが、D50もロクに使えない内は
上位機種を使っても宝の持ち腐れなりそうなので
購入出来る時までに腕を上げたいのです。
紅葉等の日中より月等の方が腕の差が判ると思い
皆さんに撮影方法等を質問した次第です。
腕を上げたら雲に反射された月明かりを
皆さんに見せたいと思います。
書込番号:10574236
0点

こんばんは。
私も月を撮ってみました。
ボディーはD50。
レンズは、
1,AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
2,Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
どちらも、マニュアル露出で、
ISO200
絞り F8
シャッター速度 1/250秒
です。
等倍でトリミングしてます。
書込番号:10574505
1点

>cool_cool さん
情報有難う御座います。
やっぱりマニュアル露出での撮影なんですね。
今まではプログラムオートをメインに撮影をしていました。
皆さんに頂いた情報を元にマニュアルでの撮影方法を
もっと勉強して撮影をしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10574574
0点

フィルム時代の「天体写真の撮り方」という本ですが(^^;)
月の明るさというのは、基本的に我々と同じ太陽の光が反射されたもの。
太陽からの距離もほぼ同じ。
ということは、日中の露出とほぼ同じ、と考えて、大きく外れてはいない。
おおむね日中の平均値(フィルムの箱とかに書いてある)ISO100 1/125秒 f11
というのが基準である、とされていました。
が、最近は大気汚染等々もなくなってるという声がある反面、実際には結構影響が出ていて、
実際、今この通りにやっても、約1段アンダーになります。空気がよいとされる今頃でもそうで、通年そうです。
大気が、約1段分、汚れてる、ということかなと思います。
てことで、D50の場合、最低感度が200ですから、
ISO200 1/125秒 f11 が正解、ということになります(これで1段分明るく補正できたことになります。)
ただ、これでは手ブレしやすいので、1/250 f8 もしくは 1/500 f5.6(開放はあまりおすすめしませんが)くらいが目安でしょうか。
空気の悪い日は、さらに1段アンダーになることもありますね。
カメラどころか、メーカーまで違う例で恐縮ですが(爆汗)今夜の月です。
書込番号:10575114
0点


追記
>ISO200 1/125秒 f11 が正解
APS-Cでは、F11もしぼったらあかん。
昔の古い本は、マッチしてない事も多いのでよーく考えなあかんやん。
書込番号:10575842
1点

…なので、もう少し開放に振るほうが…と、追記させていただいておりますが。
書込番号:10579538
1点

>…なので、もう少し開放に振るほうが…と
了解。
雲が掛かっていて条件がよくなかったのですが、d70で撮ってみました。
条件がよくないのでラフにテキトーに撮影しました。
絞り優先、オートフォーカス、手押しシャッター、VRなし。
書込番号:10593891
0点



カメラについて詳しい知識はありません。今もっているのはニコンのD50です。
それに始めについていたレンズが今もついています。
今週末、子どもの保育園の運動会があります。最後の運動会なので良い思い出を残したいと思っています。会場は小学校の校庭です。
みなさんの書き込みなどを読ませていただき、
ニコン AF-S DX VRZoom-ED55-200m
ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
ニコン AF Zoom-Nikkor 70-300mm
というのを良く目にしました。値段もまちまちで、自分にはどれが最適なのかわかりません。
実はどれくらいの望遠能力が、運動会で表情をとるのに必要なのかすらわかりません。
簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
0点

幼稚園までなら200mmで間に合いますが、小学校になると300mmは必要になると言われます。
予算があればVR70−300にしておかれるのがいいと思います。
VR付きなら手ブレはレンズが軽減してくれますが、被写体ブレには効果がありません。
運動会だと被写体ブレも多くなると思いますので、シャッター速度が遅くなり過ぎないように注意して下さい。
1/250秒〜1/500秒くらいを目安にするのがいいと思います。
書込番号:10308434
1点

移動、場所取りが容易なら、
>それに始めについていたレンズ
17-55mmくらいでしょうか?
でも十分かと。
+するならVRZoom-ED55-200m
レンズ交換を省くために 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
などの高倍率ズームを1本つけっ放し、というのもいいと思います。
場所取りなどが難儀、運動場がかなり広いなら、
VR Zoom Nikkor ED 70-300mm追加が無難でしょう。
書込番号:10308444
1点

参考になれば。
http://camera.yuukachan.com/2_12.html
>簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
そんな道具があれば本当にありがたいですね。
早いうちに買って、本番までに練習しまくって下さい。
書込番号:10308450
1点

焦点距離と描画性能の両方を考えるとして、あげられている3本の中でしたら間違いなく2番目のVR付きの70-300mmが良いと思います。
おっしゃっている「表情を撮る」というのが「顔を写真一杯に写す」ということであれば、近くにいる時以外は300mmでも足りないですけれど、これ以上の望遠となるとサイズも重量も価格も、それから上手く撮るための技術もそれ相当なものになってきます。
大伸ばしはちょっと厳しくなりますが、どうしても顔のアップをプリントされたい場合はトリミングで対応されるのがよいかと私は思います。
個人的な経験ですが、子供の運動会での写真はアップばかりでは全然だめでした。
一緒にいるお友達はもちろんやっている競技さえよくわからず、またどれも「背景ボケボケの上半身」みたいに似たような写真になって、あとで見たときにつまらないものになってしまったんです。
単なる自己満足ならそれでも良いのですが、少なくとも私の場合子供の運動会は記録という側面が大きいですから、その場の状況がわかる写真があってこそのアップだと思ってます。
もちろんいろんな考え方がありますから、まりよはさんがこの限りでないとしたらごめんなさい。
書込番号:10308488
1点

小学校の校庭なら、VR70-300mmでしょうね。
D50+VR70-300mmよく使いますが、AFのスピード、精度、画質、どれも文句なしです。
D50はISO1600に上げても割と綺麗に撮れますので、ISO AUTOでお使いください。
ただ、D50はJPEGの撮って出しの画像があまり良くありませんので、ぜひRAWで撮影してください。
この辺りは古いデジカメなのでしょうがありません。
NikonのHPに、ViewNXという無料の画像閲覧ソフトがありますので、
これをダウンロードして、RAWからJPEGに変換すると、綺麗な画像になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
あと余裕があれば、コンパクト機のFinePix F200EXRなどを追加して、ポケットに入れておくと
とても便利ですよ。
書込番号:10308605
1点

ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm が良いと思います。
被写体までの 距離25mで、高さ1.5mの対象を画角に収めるには、260mmの焦点距離が有れば大丈夫ですが、
お顔は近づいてから撮れば良いと思います。
高さ 30cmの対象の場合、距離25mだと1300mm が必要ですが、対象まで5.6mなら約300mmでカメラが普通の
横位置で天地一杯に入るはずです。
書込番号:10308620
0点

>>高さ1.5mの対象を・・・・・お顔は近づいてから撮れば良い・・・・・高さ 30cmの対象の場合・・・・
>子どもの保育園の運動会があります
せっかくなら、保育園児のサイズで検討してあげてください。
まっ、半分くらいで想像つくと思いますが・・・・・。
書込番号:10308655
0点

早速の回答ありがとうございました!
みなさんのおっしゃるとおり、70−300を購入したいと思います。
また、写真の取り方を学べるサイトやプリントアウト後の心配もしていただきありがたいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10308692
0点


遠距離重視ならVR70-300mmでしょうが、35mm換算だと105mm-450mmと近距離戦は相当
厳しいかと思います。例えばお弁当を食べている場面とか。キット標準のレンズを
持って行くことをお忘れなく。
あと、余計なお世話ですが、撮影や画像のチェック、レンズ交換等を必死にこなすと
運動会そのものは間違いなく記憶に残りませんので、程々に。
書込番号:10350612
1点



こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
昨日、おとといは台風一過でとても空気が綺麗でした。職場の窓から眺める景色もとても澄んでいて、撮影意欲がくすぐられました。
質問ですが、東京から中央道で出かけられるところで、紅葉が始まっているところなど、撮影にお奨めな場所はないでしょうか。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

書込番号:10287455
1点

今なら蓼科高原がいいみたいですよ。
もし行かれるなら、地元の観光協会に問い合わせてからの方がいいです。
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/35118.html
書込番号:10287551
1点

4日から6日まで東北(宮城・山形・秋田)を廻りましたが、山の中腹以上でしか
紅葉は見られませんでしたので、関東ではもう少しかかるのではないでしょうか?
書込番号:10287635
1点

みなさんありがとうございます。
関東ではまだのようですが、蓼科高原は良さそうですね。
渋滞が心配ですが、ちょっと出かけて見ます。
書込番号:10288068
0点

昨年の今頃(10月8日)、長野県の南佐久郡佐久穂町にある八千穂高原と、その近くの白駒池へ紅葉を撮りに行った記憶があります
話では、この辺りは標高が高いこともあって、関東近郊では紅葉が約1ヶ月程早くピークを迎える様です
車が無いとチョットきつい場所ですが、宜しければ撮影地の候補として検討しては如何でしょう? (^^)
書込番号:10288507
1点

みなさん。こんばんわ。
☆ババ☆さんから教えていただいた蓼科に行ってきました。
山は色づき始めたぐらいで、一部の木は紅葉しているといったところでした。
天気が良くて、家族で気持ちよく出かけることができました。
駄作ですが、写真を添付します。
ありがとうございました。
書込番号:10293653
1点




一途なので(笑)、買って3年まだまだ手放せないD50君でいっぱい思い出作りたい者です。
実は最近TDLにハマってしまい、どうにかキレイに撮りたいと思ってレンズを新調しようかと考えています。
しかし・・・何分万年素人なもので;;
ご相談に参りました。
現在持っているのは、50mmF1.4Dのみです。
とても気に入っているんです。
人間、足使えば割と何とかなると・・・・;;
問題は前回TDLに行った時でした。
分かっていましたが、ホンットに!思うように撮れない;
無謀でも頑張ってみる覚悟だったんですが、心が折れました。
・・・結構気合い入れてたので悔しくて。
自分だけ携帯写真・・・なんだか切なかったです。
そこでご相談なんですが。
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
・タムロン SP AF17-50mm F2.8(Model A16)
上のどれかをと考えています。選び切れてない・・・。
他にもお勧めがあれば教えて頂きたく思います。
カメラ屋さんがとても遠いので、出来たらある程度の心までは決めていきたいかな、と。
よろしければ参考画像などもあると嬉しいです。
何分万年・・・なので参考はいっぱい欲しいです;
探し方が悪いのか、中々引っかかるものがなくて・・・。
使用はやはりポトレ(スナップ程度の感覚です)が多くなるとは思います。
あくまでスナップ感覚で使う気なので、三脚・ライト持って夜まで!!とは思いませんが、夕方挫折するまでは踏ん張る気です。
今まで結構視野が狭かったので(私のです。笑)これから広げていきたいとも思ってます。
キットの標準レンズを見事に素通りしちゃいましたし、ズームレンズはやっぱり一番使いやすいのかと。
カメラ買うときにいじったんですが、単にその時好みに溶けないなーと買わずにいたんですが。使用目的によりますよね;
でもいまいち用途もハッキリしきれない部分あるのでごちゃまぜなんですがすみません・・・。
50mmと70mm・・・・50mm以上使ったことないので悩みます;
大変長々と失礼致しました。
よろしければご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
0点

ニコンの16-85VRが良いのではないでしょうか?
これなら定評もありますし、50F1.4と使い分けも楽しめるのでは、と。
書込番号:10280146
0点

候補の中から
>・タムロン SP AF17-50mm F2.8(Model A16)
です。
もうちょっと焦点の長い、28-75mmF2.8も良いと思います。
書込番号:10280256
0点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMかな
寄れるレンズは楽しいと思いますよ。
書込番号:10280408
0点

>最近TDLにハマってしまい
まず、レンズよりも年間パスポートに予算をふりましょう(笑)
昼間をメインにするなら、明るいレンズでなくても大丈夫です。
って言うか、背景もそこそこ写したい場所なのでF8とかが標準だったりします(私の場合)
オススメは・・・高倍率ズームです。(D50なら)タムロン18-250のモーター無しが安かったりします。
単焦点は50mmがあるので、経験を積んで50mmの距離感で(エレクトリカルパレードの)場所取りすれば大丈夫かと思います。2列目3列目ってトコでしょうかね???
予算に余裕があれば35mmやSB-400があるとさらに便利ですね。
あっ!!候補があるんで・・・
ミッキー達は超接近戦なので17/18mm〜なら大丈夫だと思います。
背景をぼかしてポートレート風に撮るのは、お姫様系ですかね・・・
候補から(私が)選ぶなら、シグマ18-50が良いかも?です。
まぁ、ぶっちゃけ3本のどれでも良いと思います(^^;;
昼間の望遠としてシグマやタムロンの70-300もあると便利です。安いし(^^)v
書込番号:10280714
0点

昼間メインで、夕方以降が挫折で良ければ…
シグマの17-70oをオススメします。
やはりズーム比の大きなレンズが便利だし、このレンズの画質の切れ味は、大口径レンズに負けていないと思います。
純正レンズならば…VR18-105oが手振れ補正機構も付いて、昼間のスナップでは使いやすいと思います。
書込番号:10280981
0点

価格を考慮されて選択された三本でしょうか?結論、Sigma17-70mm推奨。
Sigma17-70mm F2.8-4.5、Tamron17-50mm F2.8を所有しています。
テレ側で暗くなります(50mmでF4)が70mmまで使えるSigma17-70mm推奨。
ワイド側F4、テレ側F5.6でさらに締まってきます。
昼間なら yuki t さんもふれている、Tamron 18-250mm A18NII(モータ付)バルク品推奨。
使っていますが結構いけます。ただしテレ側開放は200mm辺りから周辺で流れが目立ってきます。
F8まで絞れば良化し綺麗な描写になります。ワイド側はF5.6辺り以上で締まります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_183673.html
書込番号:10281250
0点

こんばんは。
私もD50でがんばってますよー。
しかも、TDL今年も行きました。
昨年は35mmf2Dで行きましたねー。
結果、今年使った5014よりも去年の方が画角的に撮りやすかったです。
いくらできの良いズームでも、f2.8が限界でしょ。
単焦点なら35mmでもf2.0通しでいけますよ。
それほど開放で撮らないとは思いますが・・・・・
結果、35mmf2Dをお勧めしたいと思います。
新しい35mmf1.8でもよろしいかと思います。
単焦点で足で稼いでがんばりましょう。
くっそー、ナノクリのズームが買える余力さえあればww
書込番号:10283145
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
とても嬉しく思います。
>うるかめさん
16-85VR・・・・手が出せません;;
望遠域は使ったことがないのでやはり85mmと言うのに興味はあるのですが・・・。
基本的に動くことが身に付いちゃってるので、自分にはもったいないように思えてしまいます。
うぅ
>マリンスノウさん
実はそちらも考えました。笑
好きな作家さんが使ってるの拝見して気になり・・・・。
もう少し調べてみてカメラ屋さんに出陣しようかと!
>クリームパンマンさん
寄れるレンズ、試したいです。
今まで足で稼いでいたのも、写真撮ってる!!と結構楽しんでたので、別の楽しみも是非味わいたいですね^^
>yuki t さん
年パス代で予算がココまで追い詰められました。笑
怖ろしいリゾート地です><
昼間は良いのですが、ご飯の写真なども撮りたいので(デザイン可愛いですし!!)やはり明るい方が良いかなぁと考えていたんです。
結構ムードある室内も撮りたいです。
望遠はさほど使わない気もしてるので、高倍率ズームはうーん;と思っています。
パレードは見る専でその場の雰囲気を楽しみたいので、そこら辺はあくまでスナップ程度で・・・。
せっかく教えて下さったのに、すみません・・・。
自分が選んでいるのも結局最後は好みの問題で、人に聞くべきでもないんですよね;
>#4001さん
TDLじゃなくてもズーム比は大きい方が幅も膨らみますよね。
新しい情報も教えて下さってありがとうございます。
調べてみます!
>うさらネットさん
当たりです。値段の関係でこちらの3本です;
百聞は一見にしかず、でしょうか?
文字で追ってて何となくわかるんですが、わかってないです;
情報として覚えておきたいと思います。
本当にありがとうございます^^
>華が好きぃさん
35mm2D!!
自分、50mm1.4と2ヶ月くらい悩んだレンズでした。笑
結果50mm買っちゃいましたが、やはり欲しいことには変わらないので未だにちょぼちょぼ別途で貯金してます。笑
TDLだと、キャラ達から離れる=写真撮る機会失う が基本であるようです。笑
一緒に撮ってくれる素振りしてくれたので、ヤケクソで撮った写真ありますが当然ながら顔しか写ってなかったと言う・・・。
心が折れた瞬間でした。
広角は必要なんだと。
でもやはり基本は足ですよね。
今のレンズの写りがとても好きなのでずっと考えてたのですが、決めきれずにかれこれ2ヶ月に突入してしまったのでこちらに書き込みました。笑
書込番号:10284619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





