
このページのスレッド一覧(全1286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年2月1日 12:41 |
![]() |
50 | 19 | 2010年12月28日 13:36 |
![]() |
8 | 18 | 2010年11月30日 20:43 |
![]() |
13 | 6 | 2010年9月3日 09:06 |
![]() |
10 | 5 | 2010年9月1日 19:08 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月15日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を先日購入しましたが、ピント問題などがあり、
最近は防湿庫に眠っていたD50が復活しています。
せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。すぐに
死んでしまったのですが、珍しいのでD50+60mmマクロ
で撮影しました。
ピントもいい感じで、色合いも十分です。
いまなお現役を感じさせるカメラです。
3点

色合いはいいんですけど、
今どきのトンボ、なにか可哀そうな姿に見えました。
書込番号:12588718
1点

この寒い時期にオニヤンマが居るのが不思議。
写真はオニヤンマの目がいいですね~(^ー^)ノ
書込番号:12589224
0点

>せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。すぐに
>死んでしまったのですが、珍しいのでD50+60mmマクロ
>で撮影しました。
>この寒い時期にオニヤンマが居るのが不思議
2010年9月24日撮影のようですが・・・・
書込番号:12589703
0点

>2010年9月24日撮影のようですが・・・
あれ! ほんとだ!
寒さでなくて、夏バテでしたか・・・
書込番号:12590135
0点

>せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。
撮影日時:2010年09月24日 21:34
>D90を先日購入しましたが、ピント問題などがあり、
>最近は防湿庫に眠っていたD50が復活しています。
話の流れが読みにくいようで・・・。
書込番号:12590477
0点



D40(2台)をメインにD5000をサブに使用していましたが、ヤフオクでほぼ新品のD50を見つけて
しまい、D50であればD40にモーターを内臓したようになるのではないか?(D40の発色が気に
入っている)同じCCDだからな〜、D50は赤みが強いのは知っていたが、RAWで撮って調整
すればD40の画像に近く持っていけるのでは?、これでGタイプ以外のAFレンズもAFで撮れる
ぞ〜などと妄想をしながら意地でこのD50を落としてしまった。やった〜。先日このD50が届き
仕上がり設定:標準で最初のシャッターを切った、「なんだこりゃ〜!!!」想像以上にD40の
発色とかけ離れているではないか、そして本日、仕上がり設定をカスタムで調整しながら試写
を繰り返した。結果、カラー設定:Va、色合い調整:+9°、その他は標準でD40の発色に近く
なるところにたどり着いた。あとはRAWで撮って好みに多少レタッチすればOKである。
結局もくろみどおりになり、「ばんざ〜い」である。D50こいつは隠れた名機である!!。
TAMURON A09 (NU) で撮った写真をUPします。
8点

落札、おめでとうございます (^^
そうですか、D40の仕上がりと違うんですねぇ〜
想像していませんでした (^o^;
カラーモードのIa, IIIa の使い分けの違いだけでは無いようですね。
カメラ3台の使い分けが難しそうすが、それもまた楽しみですね (^^
書込番号:12399096
3点

僕もD70、D70s、D50、D40の
ストロボが1/4000まで同調できるモデルの中で一つ買おうとしているのですが…
古いレンズでも対応できるD50はなかなかよさげですね
一番の問題点はSDHCに対応していないので最大2GBってとこですかね
でもまあサブになら2GBでも足りるかなああ
D70でも1/8000だとストロボ使えないし少し軽いD50が魅力的ですね♪
書込番号:12399171
1点

一時期中古D50に手を染めましたが、若干高性能なD70s(中古購入)を残して行ってしまいました。
所有機の機能ダブリが多すぎて、持っていても「宝」の持ち腐れになりそうでした。
ファインダ内部のごみまで分解清掃して、SD2GBまで買い増しして、愛着はありましたけど。
D70sより軽いのがメリット。面白いカメラで、旧機はのんびり十分楽しめます。
書込番号:12399416
4点

>じょばんに さん
最初のワンショットをUPします。D40のそれとはぜんぜん違います。
カメラの使い方は、基本はD40です。銀塩時代の遺産のAFレンズにはD50を、一番むずかしい
のがD5000なのですが、高感度耐性もD40と比べ1EV位しか上ではないし、高画素カメラが
レンズを選ぶことはご存知でしょうが、600万画素のD40,D50に比べ1200万画素のD5000
でさえレンズを選ぶようです、24-70 F2.8Gのような高価なレンズは買えませんしW。
しかしそんなこのD5000にさえ取り付けてもよい描写をする安価なレンズもあります、D300系
のCMOSに取り付ける私のお気に入りは、DX 35 F1.8Gです。これ付けっぱなしです。
>あふろべなと〜る さん
一番古いレンズでも対応できるのはD50ではなくD40です。D40は非Ai レンズも使用出来る
ので、D70,D70S,D50はAi 改造しないかぎりは取り付けられません。
したがって、非Ai レンズを使用するのであればD40、Gタイプ以外のAFレンズでAFで撮りたい
のであれば、D50 or D70Sです。D50は発色が赤みが強いですが、 D70Sは反対の青みが
強いです。D70は背面液晶が小さいためD70Sの方がよいです。D50かD70Sどちらかであれば
私ならD70Sのものよりも新しいCCDのD50です。
書込番号:12399493
3点

>気まぐれ猫五郎さん
古いレンズとはAFの古いレンズという意味でした(笑)
なのでAFカプラがあるD50がベストかなあとおもっているのです♪
(*´ω`)
600万画素ならレンズへの要求もたいしたことないですし
古いレンズでも幸せに使えるかなあと期待しています
まあ広角よりを多く使うのでフィルム時代のAFズームだと使い易いのないだろうなあ
単焦点でも買って遊ぶか…
とりあえず1/4000でのストロボは日中シンクロに非常に使えそうですね
書込番号:12399581
1点

>うさらネット さん
>D70sより軽いのがメリット。面白いカメラで、旧機はのんびり十分楽しめます。
私もそう思います。600万画素という画素数は大伸ばしで印刷でもしないかぎり結構メリットが多く、パソコンで使用するぶんには必要十分です。
>あふろべなと〜る さん
>まあ広角よりを多く使うのでフィルム時代のAFズームだと使い易いのないだろうなあ
単焦点でも買って遊ぶか…
AF20-35 F2.8D,AF-S17-35 F2.8D,AF18 F2.8D まだいい値段するんだろうな〜
TOKINA AT-X17 F3.5 お手ごろ価格だろうけど写りはどんなだかな〜
書込番号:12400847
1点

今日仕事の合間に、私のお気に入りのレンズの1つである AiAF NIKKOR 180mm F2.8S を
D50で久々にAFで撮影することが出来ました。ポートレイトと言いたいところですが、
モデルはバイク屋のバイクで〜す。
D50ユーザーの諸先輩方の写真なども見せて頂けると幸いで〜す。
書込番号:12404535
3点

気まぐれ猫五郎さん
ウチは嫁用に買ったD50がありますが娘(小4)専用機と化してます。
元々、女性が使う事を念頭にシルバーボディーを購入しました。
既出ではありますが鳥嫌いな娘がフレームいっぱいに捉えた写真です。
書込番号:12405361
3点

>ブローニング さん
こんにちは、娘さんの撮られた鳥の写真、鳥の羽の精細な部分まで描写してますね〜。
D50いいですね〜、私は今D40からD50に本気で浮気中で〜す。
ところでブローニングさんはD2Xを使われてるんですね、これまたいいですな〜 (^^
今日は、AiAF Micro Nikkor 60mm F2.8S で撮った写真UPします。
書込番号:12407256
3点

猫五朗さん
今晩は♪お久し振りです。
トキナー17mm F3.5・・・持ってます。特別「これはいい写りだ!」と唸ることもないですが、「こりゃダメだ」と嘆くこともない写り。周辺光量は意外とあるほうじゃないかな。
D40で撮ったのをアップしときます。まぁ、ヘタクソすぎて参考になりませんが(苦笑)。
書込番号:12410045
3点

> guu_cyoki_paa さん
D40の板に立てたスレに書きこしてもらったけど、消されても〜た〜
趣味part2: ジジ転がし
もしかして僕は転がされていたりして〜??? (^^
それは別としておいて、ブログ見せていただきました。
オリンパスE-3で写真撮られてるんですね、フォーサーズだけど綺麗に写りますね〜。
僕はニコンしか使ったことないからオリンパスのことはよく分からないけど、1つだけ
知ってるレンズがあります。ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 です。
これ使ってみたいな〜。
>電弱者 さん
お久だニャー AND メリークリスマス
ほんとだAT-X17 F3.5 まだ使えそうだね。フィルムで写してる時はもっと良い描写
してなかった〜。僕は銀塩からデジタルに変えてからリバーサルでいい描写してた
お気に入りだったレンズD40で写すと、たいしたことない描写になってしまい何本か
手放してしまったニャー。(純正AF20mmF2.8S,AF35mmF2.0S,AF85mmF1.8S ・・
・等々) Dタイプのレンズが発売されて何年か後コーティングがニコンスーパー
インテグレーテッドコーティングに変わってからのものはまたちがうのだろうけど。
それと、デジタルの時代になっても非常に良い描写をする非Ai及びAiレンズもある。
誰ぞのブログに書いてあったのだけど、NIKONはAFレンズが発売されてから、
マルチコートをレンズ1枚のみ施し、残りのレンズはシングルコートで手抜きをして
おり、Aiレンズはマルチコートを複数のレンズに施しているということが書いてあった。
ところで4枚目の写真、絞りがすごいことになってるニャン?
今日は、広角ということでTAMURON B001 で撮った写真UPします。
書込番号:12413695
1点

あれっ?まだD50を愛用してるユーザーが居た!スレ覘いてなんだが嬉しなりました。
今では6MpLV無し動画無し液晶がショボくSDのみの旧型でD40の大ヒットの陰に隠れ(あちらは今でも賑わってますが^^;)
とっくに忘れ去られた感じですが、APSC・6MCCDのリアルな画像はとても気に入っていますo(^-^)o
WBが赤いという方もおられますが、幸い?私の個体は(D40発売後の最終ロットだったためか?)
それほどWBが赤に転ぶ感じもなく(?)いい写真を吐き出してくれます。
デフォルトのJPEG撮って出しは若干「?」なとこがありますが(D40と比べた短所(><))
きちんと設定を追い込みあるいは露出ピントだけ注意しRAW撮りすればD40に負けない写真が撮れます(^-^)。
ピント精度がよくリアルでノイズレスで解像感もあり特に人物は好ましい写真が撮れます
イベントで撮った写真をこっそり蔵出し・・・過疎スレだしそろそろいいかな?と
(下手くそですが御笑覧ください。。最新モデルと比べるとご批判も多いと思いますが、
個人的には6MCCDの画質は透明感やリアル感など独特の良さがあり気に入ってます^^;)
・レンズは18-55T型、暗めの室内なのでスピードライトつけ1/60に設定、
・WBは撮影時のまま基本的にいじらず
書込番号:12414793
2点

>智慧 さん
僕も600万画素機とても気に入ってます。これはCCD機特有の描写なのかな〜。
でも1000万画素CCD機特の描写ともまたちがうような気するしな〜。
今600万画素CCD機以外に良く見えるのは、FX1200万画素CMOS機のみです。
小型のFX機早く出ないかな〜。
UPしてくれた写真きれいなおねいさまばかりだけど、ポートレイトが主体ですか?
あ〜猫五郎もたまにはきれいなおねいさまを撮ってみた〜い!!
今日は、Ai 50mm F1.8S で撮った写真UPします。
書込番号:12417208
1点

気まぐれ猫五郎さん
D50いいでしょう?
私も当初D50を新品で購入しました。その後、D300を買いましたのですが、D50は手放すのが惜しくて手元に残しました。
この結論は間違ってなかったと思います。現在はサブ機として使ってますが、まだまだ出番はたくさんありますので、なが〜いお付き合いをしていこうと思っています ^^
隠れた名機D50、納得です!
書込番号:12417233
2点

気まぐれ猫五郎さん
調子に乗って子供が撮った私の後ろ姿を一枚はります。
>ところでブローニングさんはD2Xを使われてるんですね、これまたいいですな〜 (^^
これまた調子に乗って一枚。
書込番号:12418319
2点

>mrgonn さん
D50は手放さず良かったですね〜。D300よりいい写真がでちゃうなんてこと
ありません?僕は、D300と同じCMOSのD5000使ってますがD40(D50)
の方が描写は好きだな〜。
>ブローニング さん
お子さんがお父さんの後姿を撮った写真ですが、普通子供が写真を撮ると
被写体が画面の中央にくるのだけど、お子さんは構図をちゃんと考えてますね。!!
ブローニング さんの撮った鳥、鷲? 焦点距離400mmてヨンニッパ!?それに
お子さんの撮った写真のブローニング さんのカメラに付いてるレンズ70-200F2.8
のような?かなり散財してますな〜うらやまし〜 (^^
書込番号:12419049
3点

最後に
僕がD50を使うようになった訳は、最初に書いたとおりですが、今いちばん感じる
ことはD40とベストコンビであるということです。
D40僕は2台持っている、その訳はめんどくさがりの猫五郎は撮影場所でレンズを
交換するのが大嫌いなのである。
しかしD40は長いレンズでなければ小さなカメラバックにすっぽり2台入ってしまう。
おまけに非Ai レンズまで使えてしまうのだ。
そんなD40にも不満があった、小型化のためにボディー内のAFモーターを無くして
しまったためにGタイプ以外のAFレンズがオートフォーカス出来なくなってしまたので
ある。それと大きめのレンズを装着するとボディーとのバランスが悪いのである。
そんな不満をD50がカバーしてくれたのである。まさにベストの選択だったと思って
います。
皆さんレスありがとうございました。
それでは、皆さんバイバイニャ〜ン
きまぐれ猫五郎
書込番号:12420999
4点

久し振りに実家に帰るとD50があった♪
そういえば昔親父がニコンのデジカメ買ったよなあと思い、見たらD50だった(笑)
今度時間あるとき貸してもらおう
花の写真しか撮らない人だからシグマの標準ズームとタムロンの90mmしかないけども(笑)
書込番号:12422493
2点

はじめまして、先日中古のD50ボディを購入しました。
今まではD80で花を撮っていて、RAW撮影がメインでしたが、
D50のJPG撮って出しでもそこそこ使える画質(600万画素でも不満はないです)で
広角レンズをつけたまま、スナップ的な使い方をして行こうと思います。
D80はじっくり構えて撮る使い方、D50は気軽に持ち歩く使い方と
使い分けていこうと思っています。
D7000等の新型機種の話題沸騰ですが、古い機種でも無理にISOを上げた設定を
しなければ充分実用になると思っています。
また、最新機種はAF性能は良くなっているようですが、
自分はマニュアル設定中心ですのでその辺はあまり関係なく
D80,D50コンビで充分満足です。
書込番号:12429736
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
縁がありこのD50を譲り受けました。
初めてのデジ1カメラです。
3ヶ月くらい使いましたがただシャッターを押すだけの
写真では当然ながらきれいな写真が撮れません。
2つの質問にどうぞお答えをいただけるように
お願いいたします。
カメラ用語はほとんど分かりませんので、出来るだけ
分かりやすい言葉に置き換えて下さると大変ありがたいと思います。
@子供のバスケットの試合の写真をうまく撮りたいと思います。
今はスポーツモードと連写機能を使って数打ち当たる・・・と
いう感じにシャッターを押しています。
Aこのカメラにもう一ランク遠くを撮れるレンズを検討しています。
何を購入していいのかが皆目検討が付きません。
これはこれからの卒業式や入学式などに使いたいと思います。
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>Aこのカメラにもう一ランク遠くを撮れるレンズを検討しています。
何を購入していいのかが皆目検討が付きません。
これはこれからの卒業式や入学式などに使いたいと思います。
当然中古のレンズですか?? カメラのキタムラか検索でデジタル一眼レフカメラ中古と入れたら出てきます。 が・・・
それより画質が2倍以上のカメラもビデオも撮れるこちら購入された方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000151477/
書込番号:12285996
0点


体育館なら70ミリから200ミリの開放F値2.8のレンズが必要ではないでしょうか!感度1600で撮影してください。一番安いタムロンのニコン用レンズで70000円弱だと思いましたが
書込番号:12286019
0点

A
純正ならこれですかねええ
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
手振れ補正で安心♪
暗いから被写体ぶれしやすいけども(笑)
D50を活かすとなると高感度が弱いのでf2.8クラスが理想ですけども
200mmを超えるとなると値段がとんでもないので…
難しいところですねええ
200mmでよいのならタムロンのA001が中古で5万円前後なので
これが一番現実的かな♪
手振れ補正はないですけどね…
書込番号:12286050
0点

オギパン様
お返事ありがとうございます。
レンズは中古でも新品でもどちらでもと
考えておりました。
高ければ中古で。予算内(5万くらい?)なら新品で。
ご紹介いただいたカメラはデジ1ではないのですか?
ご紹介いただいたカメラとデジ1の大きな違いは何ですか?
5万の予算ならご紹介いただいたカメラが買えますよね。
ひろ君ひろ君様
頂いたのはダブルズームキットです。
2本レンズが付いておりました。
スキンシップ様
開放F値・・・の意味が分からないのです
ごめんなさい。
書込番号:12286088
0点

D50の時代のWキットは
VRなしですから
うーーん 暗い場面(体育館/講堂)で使いこなすには難しいですね
ストロボ(スピードライト)の使用が許されるなら
外付けストロボが有効です。
書込番号:12286173
0点

つよめいさん、今晩は。
デジ1初めて3ヶ月は、興味津々でも苦心惨憺な時期ですか。 ^^
いろいろ意欲が広がると、それに従って面白さや難しさを感じますよね。
@子供さんのバスケット写真についてですが
・今お持ちの機材は、D50とどんな名前のレンズをお使いですか?
・お子さんはお幾つくらいの年齢なのでしょう?
・バスケットは野外?それとも体育館? つまり明るさはどの程度なのでしょう?
・お子さんの所属されるグループの腕前といいますか、どのレベルのバスケットなのでしょうか?
・普通に撮影されるときの状況を知りたいのですが、どの程度の距離から撮影されているのでしょうか?
・理想とする、写したいお写真のイメージは具体的にはどのような絵柄になりますか?例えばディフェンスでのフォーメーションやら、レイアップシュートでのバストアップとか、接触プレーでの表情を捉えたい!とか・・・。
いろいろ逆にお尋ねしたいことが浮かびます。
一般的には、照明の暗い体育館で、動きの素早いバスケットを写し止めることは、アマチュアの写真撮影の中では、かなり高度な技術と機材と知恵を要求される課題のようです。
(過去のここでの書き込みは、「バスケット」等のキーワードで検索することができますから、皆さんの同じような質問と回答を探さてみるととても参考になると思います)
それから、現在撮影されているお写真で差し支えないものをここにアップ(画像を投稿)されることをお勧めします。失敗の原因が何なのかが判りますし、お役に立てるアドバイスがより具体的になると思います。
AこのD50のカメラにもう一段望遠が撮影可能なレンズということですね。
・今現在お持ちのレンズを教えていただけますか?
・ある程度のご予算も決めて、書かれたほうが良いと思います。さもなくばプロが使用する目玉が飛び出るようなレンズもありますから。
それと、初心者の方にいきなり中古レンズはお勧めできません。
ある程度の見極める目がないと、困ったことになる場合もあります。
お返事お待ちします。
書込番号:12286236
0点

ワンランク使い易い望遠はVR70-300mmになります。
F3.5-5.6ですから明るくはないので、屋内スポーツには不向きです。
(開放とは、絞りを目一杯開いた状態で、光がたくさん入る設定です。)
D50は高感度耐性が低いので、屋内では使いにくいです。
同様レベルのD70sを所有していますが、屋外のみで使っています。
書込番号:12286299
0点

PowerShot SX30 IS はレンズ交換できませんが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/index.html
のような内容です。 一度店頭でお手にしては??? 説明を受けられた方が・・・
書込番号:12286358
0点

正直言って室内スポーツはかなり難易度が高いですし、D50というカメラではより厳しいです
最近は暗い場所で撮影しても写真にノイズがのりずらい高感度に強いカメラが出てきていますので、そういう最新のカメラだとISO(感度)を3200とか6400にすることによって、普通の望遠レンズでもなんとか撮れるかもしれません
でもD50だとISOの設定値の上限も1600までですし、高感度に強いとは言えないカメラなので上限のISO 1600にしても思ったほどシャッター速度が稼げないので被写体ブレがおこりやすいですし、高感度ノイズも結構のってくるので写真としてはちょっと厳しいかなと
※バスケットを撮るには1/320秒くらいの高速シャッターを切らないとブレた写真量産となります
高速シャッターを切るためにはISOを上げてわずかの光に敏感になるようにし、レンズの絞り(人間の瞳に相当)を目いっぱい開いて瞬間の光の取り込み量を増やす必要があります
絞りがどのくらい大きく開けれるかはレンズのF値に依存します。
絞りF値は小さく(明るいレンズと言われる)なればなるほどレンズは大きく重く、そして高額になりますし、バスケットに適したレンズだと70-200mmF2.8が最適ですがレンズ代だけで20万円以上、安いシグマのを買っても15万とかしますね
なので5万円ではレンズも難しいですし、中望遠域〜望遠域のズームでない単焦点の望遠レンズもニコンには安価なものがないので厳しいでしょう
ただひとつレンズを調達するとしたらシグマ50-150mmF2.8の中古かなと思います
今年になって店頭から姿を消しましたが、探せば5万円以内で手にいれられるかと思います。
http://kakaku.com/item/10505011907/
あとは撮影をJPEGではなくRAW撮影に切り替え、バスケをやっている選手が止まった瞬間を狙ってシャッターを切るというのがすこしでも歩留まりを良くする方法だと思います。
※RAW撮りはPCでの現像作業が必要で専用ソフトも必要になります
書込番号:12287521
2点

つよめい さん
スポーツについては、皆さんのアドバイス通りですね。
卒業式の撮影ですが、
スポーツとあまり変らないと思いますが、
教室で撮影されるようでしたら
外付けのストロボが、有った方が、良いと思いますよ。
書込番号:12287589
0点

5万円の予算内でしたらやはりうさらネットさんお薦めのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが一番いいと思います。
このレンズでも屋内でのバスケット撮影は大変難しいですが、今お持ちのレンズよりもAFが速いと思いますので数打てばの撮り方で今よりは少しよくなると思います。
屋外の運動会などは最適だと思います。
屋内卒業式もこのレンズを使いこなせる様に練習してのぞめば大丈夫と思います。
これはL版かハガキ大サイズにプリントすることを前提にの話です。
いずれにしても沢山撮って失敗作は何で失敗したかを検討する事によってどんどん上達する様になると思います。
頑張って下さい。
書込番号:12287771
0点

1番と2番の合計予算が5万円でしょうか。
どちらかを諦めなければいけない気がします。
1番には85mmF1.8Dというレンズでhttp://kakaku.com/item/10503510247/4万円
2番には皆さんお勧めのVR70-300でhttp://kakaku.com/item/10503511804/4万円強
ボディがD50なので1番は諦めたほうが良い様に思います。
ただ、選手の試合中の表情なんかを撮るんだったら大丈夫ですけどね。
激しい動きの最中はかなり難しいです。
私もこの4年D50と85mmF1.8Dを使ってみた感想です。
カメラの設定は、絞り優先モード、F値は2.0から2.8、ISOは800か1600、RAW撮影であとからJpgにしています。
D50はこれくらいしか設定できないですね。
書込番号:12288099
0点

う〜ん。。。
夢の無い話を^_^;。。。
カメラと言う道具は・・・
「暗い(室内)」「速い(動く物)」「遠い」・・・物を写すのが苦手です。。。
申し訳ありませんが・・・D50では撮れない・・・と言っても過言ではありません^_^;。。。
カメラ(写真を写す)には、古今東西万国共通の「法則」がありまして・・・
◎晴天の屋外の様に、太陽の光が燦々と降り注ぐ、光が豊富な状態なら・・・短時間で写真が写る。
◎夜景や室内照明のように、光が少ない=暗い状態なら・・・写真が写るのに時間がかかる。
この法則に逆らう事が出来ません。。。
室内照明は、人間の目には明るく見えても・・・昼間の太陽光線とでは50〜100倍も明るさに違いがあります。。。人間の目は、瞬時に瞳孔の大きさを変えて明るさを調整して、同じような明るさで脳内に見せてくれますが・・・カメラは機械ですので^_^;・・・50〜100倍の差は、そのまま写し出してしまいます。
カメラや写真の世界では・・・室内照明=「暗い」と言う前提です。
つまり・・・
バスケットの様なスポーツ写真をブレずにシャープに写し止める為には、目にも止まらないような瞬間的に(超短時間)で写し止める必要があります。。。
晴天の屋外で有れば、光が豊富にあるので・・・カメラ任せに短時間(瞬間的)に写し止められますが・・・
室内照明では、光が乏しいので、写真が写るのに時間がかかる(シャッタースピードを遅くして感光時間を長くする)・・・この写真を写し撮っている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写る=ブレブレ写真になる。。。
先述の法則通り・・・室内=暗い場所で、動く物=バスケットを写せばブレブレ写真しか撮れないのが当たり前・・・つまり、上手く撮れないのが当たり前と言う事です^_^;。。。
この「撮れない」状況を何とか無理矢理撮影する為には・・・
1)ISO感度
2)F2.8より明るいレンズ
この2つの機能と道具が「必要」です。。。
残念ながら・・・D50はISO感度が1600までしか上がりません。
ISO感度と言うのは、カメラのドーピング剤みたいなモノで・・・
この感度を上げると、光の刺激に反応する感度が敏感になりまして・・・早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね^_^;)・・・少ない光でも短時間で写真が写る。。。と言う便利な機能です。
しかしながら・・・ドーピングには副作用が付きものということで・・・ノイズと言う副作用があります。。。
この副作用をどこまで我慢するかは、あなた次第ですが。。。
もう一つは、F2.8以下の通称:明るいレンズ。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
光が豊富に存在して、短時間で写真が写せる状況が「明るい」です。。。
従って、「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径大きく、「絞り」と言う日回rの通り道にある「穴」を大きく開いて、少ない光を沢山カメラに取り入れることのできるレンズ=短時間に写真を写し撮る事が出来るレンズが「明るいレンズ」です。
ISO感度1600を使って・・・F2.8のレンズを使えば、なんとかギリギリ、バスケットボールを撮影できると思います^_^;。。。
そこで・・・最後のハードル・・・「遠い」
遠い物を写すのには「望遠レンズ」が必要って事で・・・
純正のVR70-200mmF2.8と言うレンズで約20万円。。。
同等のタムロンやシグマ等のサードパーティー製のレンズでも8〜15万円位かな??^_^;
アマチュアなら・・・この位が限界だと思う^_^;。。。
300mmF2.8なら・・・約50万円の投資
400mmF2.8なら・・・約100万円の投資が必要になります。。。
「遠い」が・・・いかにハードルが高いか??^_^;・・・ご理解いただけますか??
コートサイドかぶりつき撮影できるなら・・・
50mm暗いの単焦点レンズ・・・2〜3万円〜
タムロンやシグマの18-50mm位のF2.8ズームレンズ4〜5万円〜
70〜100mm程度のF2.8単焦点レンズ・・・7〜8万円??〜
位の投資で撮影が出来るかも??^_^;
※卒業式なんかも、積極的に被写体に近づくチャンスがあれば、これらのレンズで撮影可能♪
ご参考まで・・・
書込番号:12288626
3点

すいませんm(__)m 誤字脱字の訂正です
>「絞り」と言う日回rの通り道にある「穴」を大きく開いて、(誤
>「絞り」と言う光の通り道にある「穴」を大きく開いて、(正
書込番号:12288739
0点

もう終わってしまった話題かもしれませんが、
中2の長男の剣道の試合で、D50と70-210/4-5.6を使っています。個人情報保護 :-) のため、ちと細工しましたが、ほぼ撮って出しの写真を添付しました。ご参考に。
撮ってみて思うのですが、やはりF2.8ぐらいのレンズは使いたいものです。でも、さすがに私もそこまで踏み出せず、また、「プロの写真家でもスポーツの撮影は数十枚に1枚いい写真があるかないか」というどこかの新聞記事を踏まえて、「一枚でもいい写真があればいいや」と思うことにしています。
体育館は難しいですよ〜 考えすぎて、「お子様の大事な瞬間を見ていなかった」にならないようにしてくださいね〜
書込番号:12296792
1点

あまりにショッキングな書き込みだったでしょうか?(^^;;;
撮影対象が「屋外撮影」ならば、何の問題も無いんですけどね〜
「室内撮影」となると、とたんに話が難しくなるんですよ(笑
閑話休題・・・雑談です(^^
本当の事を言えば・・・D50とF5.6の暗いレンズでも、全く撮影する事が出来ないわけではありません。
それなりの知識とテクニックがあれば、「それなりに」写す事は可能です。
jgkmm554さん のアドバイスにある通り、「数打てば当たる」・・・20〜30枚に1枚くらいは偶然に撮影できちゃう物でもありますし・・・元々スポーツ等の動体撮影は「確率」と「運」に左右される物で、自分の思ったとおりに撮影できる物ではありませんね(^^;;;
ただ・・・残念ながら、全く「知識」の無い人が、ダイアルとボタンをココとソコに合わせてシャッターボタンを押すだけでは、「偶然」以外に撮影できるようにはならない・・・という事を理解いただきたかったわけで・・・
その「偶然」に5万円も6万円も投資するのか??・・・知らなければガッカリするんじゃないか??ってのを懸念しているだけです。
※現在の写りには満足していて、ただ単純にもっと「望遠」が欲しいという相談なら、また皆さんのアドバイスは違ってくるかもしれません。
200o/300oという望遠を欲しがらなければ・・・安い投資でもっと満足な写真が取れる可能性があるし・・・
ドーしても遠くから大きく撮影したいなら、無理してでも高いレンズを買った方が満足するし・・・
絶対にお金は掛けられないけど「上手に撮影したい!!」・・・と言う強い情熱があるなら、「お勉強」すれば、撮影できなくないし・・・
3つの選択肢があると言う事です(^^;;;
実際・・・上の方のアドバイスにもありましたが・・・電子レンジのように、ダイアルとボタンを設定すれば、材料放り込んで「チン!」で料理が出来上がる機能は、コンデジのほうが優秀で、メニューもレパートリーも豊富です。
D50の様な一眼レフになると、もっと本格的な調理器具(システムキッチン)みたいな物で(笑・・・
一応、電子レンジも付いてるんですけど、メニューやレパートリーは、コンデジほど豊富ではありません(^^;;;
その代わり、調理法とレシピさえ知っているなら・・・本格的なレストランで作るような料理にも対応できます。
残念ながら・・・電子レンジのメニューの中には「室内スポーツ」ってレパートリーは無いんですよ(笑
なので・・・調理法とレシピを勉強していただくしかないです(^^;;;
まあ・・・勉強すると・・・やっぱり専門的な調理器具が必要だなorz
って、事が分かるだけなんですけどね。。。(^^;;;
長文、駄文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:12299393
1点

皆様
本当にありがとうございました。
何も分からない私にこんなに丁寧にお答え下さいまして
感謝の気持ちで一杯でございます。
質問して初めて分かったことなのですが、
いまさらながらではございますが、
写真は奥が深いと実感いたしました。
一眼レフを譲り受け、うかれていた私ですが、
そう簡単に撮れるものではないと思いました。
それにカメラやレンズにも向き不向きがあること。
カメラの性能もカメラ自体によってかなり違うこと。
もちろんお値段に相応するのもわかりました。
結論から言えば、このカメラでの投資はちょっと
考える事といたしました。
もう少し予算を増やし贅沢ながら新しいカメラを
購入しようと思って思います。
もちろんレンズもです。
それまでにもっと勉強をさせて頂だこうと
思います。
このカメラで一生懸命練習し
用語も覚えようと思います。
写真も大切ですがわが子の姿を
この目でもきちんと焼き付けておこうと
思います。
本当に皆様ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12300974
0点



8月も終わりの28・29日と原宿でよさこいのお祭りがあったので
行って来ました。本来は50はサブという立場でしたが、突如メイン
の300が故障して、50のみ!と言う状況に。
今年の夏は暑すぎで、カメラも熱中症になりかねないのに、50君は
驚異の粘りを発揮して、大活躍でした。
2日間で1000枚ほど撮ったにも関わらず、余裕のスタミナ。
改めてこの大活躍に感動しました。
実は・・・3100なる新入社員wが気になって、ドナドナを考えていた
自分が恥ずかしくなりました^^;
まだまだ現役で活躍してもらおうと決めました!3100は買い増しかなぁ〜w
4点

D50のバッテリーのスタミナって本当に凄いですね。私はS付きモデルに納得出来ずキヤノン機にしてしまいニコンはD50がまだオンリーワンです。キヤノン機の時だけ、いつ動かなくなっても不思議でないっていう変な不安と一緒に予備機としてD50かアルファを持ち歩きます。高信頼のニコンにライブビューピント合わせ速度と動画性能が加わったらナノクリ沼にはまりそうです。ブラックモンスターさんお元気ですか?私もTM300ユーザーです。スレ主さん横スレ失礼しました
書込番号:11849921
1点

D300の熱中症が治ったら、ご苦労さんということでいいのではないでしょうか?
書込番号:11849964
0点

呼ばれたので出てきてしまいました・・・
ennaoさん、D3100もいいけどドナドナは勿体無いですよ。
ここは買い増しでしょう!
D300、D200とお持ちで羨ましいです。
私は程度の良いD200を探していますが未だ手にしていません。
スキンシップさんはキヤノンもお持ちですか、どうですかキヤノンは?
何をお使いでしょうか。
書込番号:11850834
1点

D50中古購入(16k)+Sigma中古購入(10k)=26k。元気です。
AFモータなしレンズ使えます。
書込番号:11851155
3点

ブラックモンスターさん今晩は、7Dです、操作からして難しくぶん投げたくなるしまつでした、使いこなしせてません(?_?)ソニー機下取りに出したのに豚に真珠です。基本的にただ欲しいだけだったって実感しました。私はチルド液晶搭載ソニー製高速ライブビュー撮影が一番好きなスタイルです。ニコンファンの皆さん今晩は、高級ニコン機には持って実感する満足感がありますね(^O^)天下のナノクリもあるし、しかしレンズも家電化し昔のレンズみたいに財産とは言えないのは、とても残念です 、でもニコン製ってキヤノン製と比べ製造終了後何年経ったから修理不能ですって感じでなく、やるだけやってみましょうって心意気があるみたいですし、そんなのって素晴らしいと思います
書込番号:11852624
1点

>スキンシップさん
最近のモデルでもなかなかここまでのスタミナは見ないです。
はやり、貴重なモデルです!
>じじかめさん
300が治るのはいいですが、再発が心配です^^;サブは何台あっても
良いかな?と思ってます。TPOに合わせて使い分けします。
>ブラックモンスターさん
其の通りですね・・・買い増しで決まりですw
あ・・それと、200は300を買い替えしたときに、ドナドナでした^^;
>うらさネットさん
そうなんですよね・・・レンズにモーターなしのレンズも使えるのを忘れて
ましたwまあ、最近のレンズはモーターを搭載してるので問題ないですが。
と言うわけで、コメントをありがとうございました。
結論から言えば、ドナドナしないで使い続けるという事にしました。
このような素晴らしいカメラを手放そうと考えた自分に反省です。
書込番号:11853189
3点



D90 D300Sと使ってきまして、D50を所有していることさえ忘れれていましたけど
ちょっと遊び気分でスナップして見ましたけど、光が回っている時とか、フラッシュ焚くとCCD特有の味のある画像に感激しました。
時々使ってあげようと思いました。
撮った写真の確認もしてませんでした。
4点

スペックではわからない良さってありますよね(^^)
末永く愛用されてくださいね♪
書込番号:11845108
1点

D100からD3へポーンと飛んで購入したので、
Nikon機のルーツを探るなんちゃって洒落たわけではないですが、
今年の6月中古16k購入、近場の普段撮りに活用。
常時装着Sigma18-125mmF3.5-5.6DC モータなし。
SD 2MBの予備2枚を昨日追加しました。
CCD特有の青色など捨てがたいです。また、AFモータ内蔵が取り得の一つ。
書込番号:11845378
1点

D90の前に使ってました。 はっきり言ってD50の方が画質は好みでした。高感度もよかったです。メカ部分にひかれて買い替えましたが・・・・
書込番号:11845522
3点

>ちょきちょきさんこんにちは。
今現在33,000のショット数ですので、まだ余命はあると思うので
大事に使いたいと思います。
>うさらネットさんこんにちは。
D100からD3とはずいぶんすっ飛びましたね。
でもそれだけD100を使い倒したということですよね。
D3のようなプロ機を使うと中級機、初級機も使って見たいって気になるのでしょうね。大トロばっか食べている人がたまにお茶ずけ食べたくなるように。
SDカード買い足したとの事、結構本気ですね。
>生まれた時からNikonさんこんにちは。
「D90の前に使ってました。 はっきり言ってD50の方が画質は好みでした。」
過去形なので処分したということですか。
ここぞいう時は、どうしてもD90に歩がありますが、D50の画質はいいですね。
今後絶対CCDセンサー搭載カメラは出てこないでしょうから、
機会があったら買い戻したら良いかと。余計なお節介ですけど。
書込番号:11845935
1点

>>D90の前に使ってました。
大間違いしました。正しくは D80の前に使ってました。 でした。(^_^;)
書込番号:11846569
0点



さきほど北海道旅行(遠征?)から帰ってきました。
D50を含めた3兄弟で1700枚撮ってきました。
D50の充電器を忘れたため途中から電池マークが現れ、途中で撮るのを一時中止したのですが、まったく消耗する気配がなく、昨日まで撮ってました。
昨日電源オフを忘れたままバッグにいれておいたのですが、帰宅後に見たところなんとまだ電池が残っていました。ゾンビのような奴です…
北海道の写真を2枚アップします。
天気はわりとよかったのですが、霞がかかっていて、遠くの景色はあまり良く見えませんでした。
2点

ketangunさん
お帰りなさいませ。
ってこっちは北海道なのでさようならかな??
そうなんですD50は異常とも思える位バッテリーが持ちます。
年に何回充電が必要なんですかね。
今年は北海道も連日30℃前後で決して涼しい大地ではありませんでしたが、
昨日位から夜は涼しくて過ごし易いですよ。
ところで帰省ラッシュには合いませんでしたか??
書込番号:11763171
1点

天気が良くて良かったですね。
私は、8/7-8/12まで北海道の静内、襟裳岬、トマム、富良野、美瑛、小樽、積丹岬、ニセコ
と回りました。日程の1/3は、雨に合いました。
この道は、2年前に礼文島に行った帰りに使った道で、写真を見てなつかしく思いました。
書込番号:11763881
0点

ブローニングさん
帰省ラッシュ開始の直前で高速を降り、実害はありませんでした。
ただ、行きにはガラガラだった青函高速フェリーが、帰りは80%の乗船率だったり、青森の一般道で、墓参り渋滞のはまったりはしました。
北海道の景色で撮りたいものは死ぬほど残っていますが、夏よりも秋の方がいいのかもしれない、と思いました。皆さんどう思いますか?
書込番号:11765099
0点

今から仕事さん
そうなんんです。天気予報では雨だった8/8の稚内が晴天で、利尻・礼文の日帰り旅行も影響ありませんでした。写真を載せます。
ちなみに私の旅行履歴は
7/31山形、8/1能代、8/2-8/4函館、8/5札幌、8/6留萌・苫前、8/7-8/9稚内・利尻礼文 8/10札幌 8/11-8/12函館 8/13仙台
でした。総走行距離3100km。
書込番号:11765138
0点

hirappaさん
うまいタイミングで雨を外したみたいですね。うらやましい限りです。
北海道旅行は8月しか行けませんが、花の季節の7月も良いと思います。
書込番号:11765534
0点

ketangunさん
7/31は私も山形にいましたよ〜偶然ですね。
しかも8/5は札幌にいました(在住なので当たり前)。
北海道自体は帰省ラッシュってものがあまりないのですが本州は大変
らしいのでちょっと気になりました。
夏秋冬どの季節もいいですよ〜。
私的には夏と冬がお勧めです。
もっとも冬が苦手な私は家にこもりますが・・・。
書込番号:11765581
0点

「北海道の景色で撮りたいものは死ぬほど残っていますが、夏よりも秋の方がいいのかもしれない、と思いました。皆さんどう思いますか?」
>>>>
大賛成、と言いたいところですが、私は北海道は冬がいいです(まだ行ったことないですけど)。
「冬の道東、かにといくら食べ放題、39,800円(4人一部屋の場合)!!」みたいなのに、いつか行ってみたいと思います。
添乗員さんから「集合時間はXX時XX分です」なんて言われてみたいです。
氷結した網走湖とか知床半島の寒海とか見てみたいし、雪見ながらの温泉とか、ホテルの向かいのカラオケバーみたいなところに立ち寄ってみるのも良い。
そういう日本の写真を撮りたいですね。
書込番号:11766582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





