
このページのスレッド一覧(全1286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 25 | 2010年8月21日 16:52 |
![]() |
30 | 17 | 2010年6月30日 17:01 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2010年6月19日 15:11 |
![]() |
6 | 20 | 2010年6月20日 22:13 |
![]() |
34 | 26 | 2010年6月11日 09:12 |
![]() |
52 | 12 | 2010年5月9日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネタふりです ^^;;
8月の休みに、家族で行く北海道旅行を予約しました。ワクワク
3本持っているレンズ、全部持って行こうかな。。。でも、レンズに気を取られていると、せっかくの家族旅行が。。。
と贅沢な悩み。みなさんなら、どうしますか?
ちなみに、私の所有レンズは、
35/1.8
35-70/2.8
70-210/4-5.6
旭山動物園にも行くので、D50は70-210をつけっぱなし、他のレンズは持っていかない、普通の時はGF1+パンケーキ、が、今の私の案です。
0点

私も8月7日から北海道旅行(日高、富良野、小樽、洞爺湖)に行く予定です。
コンデジ3台(かみさん用に1台)とGH1+14−140mm、パンケーキレンズをもって行きます。
家族用はかみさんに撮らせて、自分は気に入った被写体を撮影するつもりです。
旭山動物園は朝一番から行かないと混雑します。
書込番号:11608947
1点


『ちなみに、私の所有レンズは、35/1.8 35-70/2.8 70-210/4-5.6』
どれもあまり向かないように思います。せめて18mmからのズームはほしいですね。
お手持ちの35-70mmとカブりますが「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)」あたりを買い足すとよいと思います。ズーム範囲もあまり大きくなく、画質もそこそこ良いようです。
これ一本でも十分と思いますが、ここ一番明るいレンズということで35mmF1.8を持っていくと良いかもしれません。
書込番号:11609005
2点

こんばんは
構成をみていると、広角がお好きでないような・・・
D50側で35mm×1.5相当の換算焦点距離の画角で問題なければ、
GF1パンケーキでかなりカバーできますね。(40mm相当)
(G14-45mmがあれば便利でしょうけど)
書込番号:11609057
0点

わずか1時間で、みなさんありがとうございます。
今から仕事さん:
> 旭山動物園は朝一番から行かないと混雑します。
貴重な情報、ありがとうございます。終日滞在を目指します。長男は大好きなので。
R2-400さん
> 風景用に軽い標準ズームを追加した方がいいような気がします。
風景用って、どのくらいですかね。50mm? 100mm?
やまだごろうさん
> 「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5
> G(IF)」あたりを買い足すとよいと思います。ズーム範囲もあまり大きくなく、画質もそこそこ良いようです。
> これ一本でも十分と思いますが、ここ一番明るいレンズということで35mmF1.8を持っていくと良いかもしれません。
うーむ、買い足すつもりはなかったですが ^^;; なやもう:-)
写画楽さん
> 構成をみていると、広角がお好きでないような・・・
持っていないだけです(爆)GF1+パンケーキで何とかしようと、甘く考えております。
書込番号:11609275
0点

北海道に限らず
標準ズームレンズが欲しいですね。
16oまたは18o始まりのレンズがあると。
私なら16-85を買って+70-210または、
今後の旅行用として18-200oの1本のどちらかとしますね。
GF1の所有レンズはパンケーキのみですか?
書込番号:11609475
1点

北海道居住者です。
旭山以外はどちらを回られるのでしょうか。
皆さんからもあるように広角寄り(18mm始まりぐらい)のものがあると良いと思います。
レンズでなくともコンデジをお持ちでしたら、そちらで代用も良いかもしれません。旭川〜富良野方面の風景はお勧めですよ。ご家族のバックには雄大な風景もいれてくださいませ。
また、短い夏には一斉に花が咲きますので、マクロなど寄れるレンズがあると面白いかもしれません。
とは言え、写真もいいですが、せっかくですから、ご旅行そのものもお楽しみください。
書込番号:11609645
0点

・今年2月、北海道へ夫婦で。
私も悩んだ末、選んだ機材は、(メモ撮り用のCoolpix P5000以外の)、本命として
F6、+、28/2.8D、50/1.4D、DC105/2.0D、+リバーサルフィルム
でした。
>D50は70-210をつけっぱなし、他のレンズは持っていかない、
>普通の時はGF1+パンケーキ、が、今の私の案です。
・パンケーキ:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.f=20mm(35mm判換算 40mm)から考えると、
スレ主さんの案でいいかと思います。
・でも、機材選択は、悩ましいですね。
本当に、選ぶ機材は、ひとそれぞれでしょうね、、、
しかしいいレンズをお持ちですね。
書込番号:11609656
0点

>風景用って、どのくらいですかね
18-55mmとか18-70mmあたりの、軽めで嵩張らないのがいいと思います。
8月ならかなり日差しがきついので、逆光に強いのが欲しいところです。
書込番号:11609891
1点

『風景用って、どのくらいですかね。』
実際には「風景用」と一言では括れないほど、いろいろな目的とそのためのレンズというものはあります。極論を言えば、どんなレンズでも風景用にはできます。
しかし一方で「どんな風景を多く撮るか」と考えたとき、やはり広い範囲を撮ることが多いので、おのずと向いているレンズは広角なレンズということになります。
『GF1+パンケーキで何とかしようと、甘く考えております。』
甘いですね(きっぱり)。
GF1についてくるパンケーキは20mmですから写る範囲がだいぶ狭いのではないでしょうか。
D50に対しての18-70mmや、そこまで費用が出せないのなら18-55mm、GF1に対しての14-45mmのようなレンズは「無いと非常に不便に感じる」と思います。
あるいは、E-Pシリーズ向けのパンケーキ17mmのほうがまだ使いやすかったのではないかと思います(私はこれでも力不足だと思います)。
広角なレンズしかもっていなくてもトリミングをすれば望遠な写真は作れます。
しかし望遠なレンズしかもっていないと、広角な写真を作ることは非常に難しい(事実上不可能といっても良い)です。
だから、広角なレンズは持っている必要があると私は考えます。
書込番号:11610446
1点

okiomaさん
> GF1の所有レンズはパンケーキのみですか?
はい。
ぱく@初心者さん
> 旭山以外はどちらを回られるのでしょうか。
> 皆さんからもあるように広角寄り(18mm始まりぐらい)のものがあると良いと思います。
> レンズでなくともコンデジをお持ちでしたら、そちらで代用も良いかもしれません。旭川〜富良野方面の
> 風景はお勧めですよ。ご家族のバックには雄大な風景もいれてくださいませ。
はい、まさに、小樽、富良野、旭川、札幌と回る、欲張り計画です。
換算で28スタートのコンデジがあるので、それで代用も考えます。
> とは言え、写真もいいですが、せっかくですから、ご旅行そのものもお楽しみください。
そうですね。。。感謝です。
R2-400さん
> 美瑛、千代田の丘にて
キレイな写真、ありがとうございます。家族で感激しております。
やまだごろうさん
> 広角なレンズしかもっていなくてもトリミングをすれば望遠な写真は作れます。
> しかし望遠なレンズしかもっていないと、広角な写真を作ることは非常に難しい(事実上不可能といって> も良い)です。
> だから、広角なレンズは持っている必要があると私は考えます。
なるほど。。。ありがとうございます。
書込番号:11610802
0点

jgkmm554さん おはようございます。
北海道旅行楽しみですね・・
何枚かUP写真の様に富良野、旭川方面は
半端な広さではありません。
最低でも18o〜の画角がないと折角の旅行も
半減しますよ・・
70−210は北海道には必要ありません、
18−55を購入された方が宜しいと思います。
北海道〜。
書込番号:11610848
0点

jgkmm554さん
北海道在住です。
私は営業職ですので道内各地へ出張します。
その時の常用レンズは18-35です。
野生動物用にAF-S 80-200も持って行きますがほとんど出番はありません。
広い大地をおさめたい時APS-Cでの18oでも広角側に不足を感じる事がありますが
okiomaさんのおっしゃる18-200がオールマイティで良いと思います。
移動はレンタカーですか?
北海道の人はとにかく一般道でも高速道路のようにスピードを出しますのでその
ペースに呑まれないよう充分注意してください。
特に直線での追い越しは非常に事故が多いです。
ちなみに私の方は8月仙台へ家族旅行の予定ですが、やはり持って行くカメラと
レンズの選択に迷っています・・・。
カメラはウチで一番の最軽量D50で決まりだと思いますが。
書込番号:11610973
0点

小樽、富良野、旭川、札幌
良いですね。
以前、私は北海道に住んでいました。
風景や山岳写真を撮っていましたので、いつも持ち歩いていたのが
35o換算で24oの広角や、100o位までのズームでした。
北海道となると、撮影の中心はやはり風景となると思いますが・・・
コンデジはあくまでもスナップ用と考え、
風景は一眼の方に注いだ方は良いかと思います。
考え方は、人それぞれですが・・・
先に言いましたが、標準ズームのレンズは必要と思います。
それに、風景で外せないのがC-PLフィルターとなります。
コンデジは、何を持ていくのでしょうか?
殆どのC-PLフィルターは付けられません。
皆さんも言っていますが、やはりここはD50に標準ズームを、
最低でもGF1にパンケーキではなく、
標準ズームを購入してご旅行されることをお勧めます。
書込番号:11611001
0点

北海道旅行の役立つHP
・道路状況、走行時間探索
http://www.northern-road.jp/navi/
・観光地情報
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/
書込番号:11611209
1点

2年前に3泊4日で、北海道旅行に行った時は、D80にシグマ18-200osHSM1本でした。
望遠側は殆んど使いませんでした。(旭川動物園は暑くて、撮影する気力不足でしたので)
書込番号:11611865
0点


皆さんがおっしゃる通り、18-55程度のデジタル用標準レンズが最適だと思う。
D40系なら、ボディー内AFモーター非搭載だけど、
D50なら、ボディー内AFモーターがあるから、
シグマの18-50mmF3.5-5.6(レンズ内モーター無しモデル)なら、程度の良い中古で一万円足らずで、
超お勧め。
私は、旅行の時はいつもD40+シグマ18-200(モーター内蔵・手振れ補正なし)です。
D50やD300、純正VR18-200も所有していますが、
「小型・軽量」も大切なスペックの一つ。
誰かの言葉で、
「旅の装備は引き算」。
少ない機材で撮影をこなすのも、旅の楽しみ。
書込番号:11637379
0点

練習も兼ねて、天浜線とその周囲の風景を撮りに行きました。
やはり、みなさんご指摘のように、D50用に私が持っているレンズでは、なかなか「広がり」を感じる1枚が撮れませんでした。。。(なので投稿しませんでした) もっと修行します。。。
比較用で持っていったGF1+パンケーキでの1枚と、つい楽しくなって撮った鉄道の1枚を投稿しました。いやいや、初めて鉄道を撮りましたけど、なかなか難しいですね。。。思ったより大きいのにびっくり。
さて、北海道はどうしましょうか。。。
書込番号:11644700
0点

『思ったより大きいのにびっくり』
鉄道車両の場合、普段見慣れているのは「ホームから上の部分」だけですね。
ですが撮ろうと思うと、どうしても「レールの上からすべて」を撮らねばなりません。
たいていの鉄道車両は高さが約3メートル(※屋根まで)ですが、「ホームの下に隠れた部分」というのが約1メートル、3分の1ぐらいあるので、差は大きいです。
その上、レールは多くが「山積みの砂利の上」に敷かれているので、脇の低いところからだとさらに高く見えますね。
このさいですから、鉄道写真にも参入してみてはいかがですか(笑い)。
『さて、北海道はどうしましょうか』
70-210は「鉄道写真を撮るなら」最適と思いますが、そうでなければ持って行っても死重になりかねません。
レンズを買い足さない条件であればD50も持たず、もっとも装備の軽いGF1+パンケーキのみで行くのが「楽」だと思います。
書込番号:11648932
2点



またまたこちらのカキコミ欄でご質問させていただきます。
9月に友人の結婚式があり、直々に写真撮影をお願いされました。
大変、光栄なことですが、所有しているレンズでは暗くて、
式場での撮影には不向きだと考えています。
所有しているレンズは、「シグマ 18-200mm 3.5-6.3 HSM OS」の1本です。
ここは明るい単焦点か、長い距離も対応できるマクロレンズあたりがベターなのでしょうか??
購入予定は9月なので、今からリストアップできると嬉しいです。
予算は30000円台までで、中古品も可です。
オススメしていただけるレンズがあれば、ぜひご教授ください。
宜しくお願い致します。
0点

…ご友人が「どこまでを期待」してるかはわかりかねますが、素直にお断りになったほうがよいかも…
3万円では、たぶん何もできないのでは。せいぜい今のレンズに外部ストロボ足すだけ?
私のときは、友人は私がもう20年来一眼を操ってることは知っていましたが、
私には「コンデジでいいから適当にスナップとってちょうだい。ちゃんとしたのはプロに頼んであるから」
といわれましたんで、ほんとに胸ポケットに収まるコンデジだけで済ませ、一眼は持っていきませんでした。
同じように、単に「ともだち視線のスナップ」でいいのなら、今の構成に中古ストロボくらいで十分でしょう。
逆に、ご友人が「プロを雇う代わりに」依頼されたのだとしたら、10数万規模の機材投資
(カメラから買いなおし)になるかと。
決してD50が悪いわけではないんですが、結婚式はさすがに荷が重いです。
※ついでに言えば、「一生もの」を3万円の追加投資でどうにかしようという考え自体が甘いような…
書込番号:11540926
14点

光る川・・・朝 さんに10票(笑)
ご友人の希望が、プロが撮らない様な、友人や親戚の何気ないスナップなら、ストロボとソフトフォーカスやクロススクリーンのようなフィルターを準備して気楽に撮影すればいいと思います。
ただ、プロの代わりを期待されてるのであれば、丁重にお断りなさった方が賢明です。フィルム時代に何度か披露宴の写真(もちろんプロは別にいましたが)は撮りましたが、自分の腕の未熟もあるのでしょうが、プロの代わりは勤まりません。これは、カメラ以前に専門分野のノウハウの問題だと思います。
もし、プロの代わりを期待されてるなら、ボディも2台は用意して、焦点距離の異なる明るい単焦点を何本かとストロボを準備の上で、事前に会場でしっかり練習しておく必要があると思います。
なので、私が同じ立場なら、スナップ以外は事情を説明して断ります。
書込番号:11540988
4点

うん。
流石ですね。光る川・・・朝さん^^
私もその通りだと思います。
D50でもし、プロの代わりになろうとしているのであれば、断ったほうが確実にいいです。いい写真が撮れないとは言いませんが・・・プロの代わりには絶対になりません。
30000円の使い道は外付けストロボですね。
もし、ちゃんと撮ろうという気があれば、最低でもD90以上の機種に外付けストロボ、F2.8以下の明るいレンズが必須かと。
そうすると、皆さんが言ってる通りに30000円では絶対に撮影はできませんね。
まずは、プロは別にいるのかの確認が先決かと思われます。
もし、頼んでいないとしたら、早急に頼んだほうがいいです。絶対。
>9月に友人の結婚式があり、直々に写真撮影をお願いされました。
>大変、光栄なことですが、所有しているレンズでは暗くて、
>式場での撮影には不向きだと考えています。
レンズも不向きですが、カメラも不向き、アクセサリーも不向きです。
書込番号:11541143
2点

プロの邪魔にならないようにして、雰囲気スナップならDX35mm F1.8G推奨。
ノーフラッシュの地明かりでいけます。
他は皆さんのご意見通り。
書込番号:11541436
1点

私は新郎新婦さんの周りでうろちょろ邪魔にならないように、少し引き気味でゲージューミリのFイーテンエフD推奨。
これならデーマンちょっとで買えるじゃろ。
語注
チュゲージューミリのFイーテンエフD:50ミリのF1.4
デーマン:2万
書込番号:11541503
1点

新郎…もしくは、新婦のみのゲージツ的なポートレートを撮るだけなら…明るいレンズで良いかもしらんが…
そんな写真は1〜2枚有れば十分と言う事で(^^;
結婚式の撮影で必要な道具は、スピードライトが最優先だと思う。
ストロボを使いこなす技量があるなら…カメラとレンズは、手持ちの物でも十分商売になるハズ(笑
何かテーマを持って撮影するなら…単焦点も悪くは無いけど、融通の効かない単焦点は使いにくいと思う。
レンズ買うならF2.8の明るいズームの方が、まだつぶしが利くかな?
書込番号:11541547
3点

SB-600を買いましょう。
で、
「ストロボ ディフューザー」
「ストロボ バウンス」
でググって勉強してください。
結婚式撮影はその場所の暗さから難易度は高いですが、ストロボがあればかなりいい写真が撮れます。
「ノーストロボで雰囲気良く」という撮り方もありますが、高感度耐性のあるカメラがいるのではと思っています。
書込番号:11541583
1点

プロにも 頼まれていると思いますが、先ずはそれを確認されると良いです。
もし 頼んでいないとの、返事でしたら…
使うレンズの事とか 聞いているようでは、とても無理ですね。
この場合は、プロに頼むようにアドバイスをして上げて下さい。
その上で 気楽にスナップなら、スピードライトSB-800 (SB-600)を購入し
披露宴の来客を万遍なく撮ったりして上げて下さい。
注意点は
来客は 綺麗に撮って貰う事を希望しています。お歳を召した方をはっきりくっきり撮っても喜ばれないのです。
そこが難しいのですが、ボカシを入れて雰囲気の有る写真にするとかするのですが、画像調整で行う方が良いでしょう。
撮影は、流れの有る構成にします。
RAW で撮ります。
書込番号:11541620
3点

>ご返信頂いた皆様へ
たくさんのアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。
皆様に一斉にお礼を申し上げるご無礼をお許し下さい。
私の説明不足でありますが、友人の式ではきちんとプロのカメラマンにお願いしているようです。
彼からは、「式の際、来賓者の中で撮影をしたい人がいれば、それは構わない。
」という式場の方から話があった為に、
私に声をかけて下さったそうです。
光栄というのは、友人から頼まれたという私の思いを強調してしまったことで、
皆様に疑問を抱かせてしまったことでしょう。
申し訳ありません。
しかし、皆様からの真摯なアドバイスは、私がさらにカメラを学ぶ機会にもなりました。
私の腕とカメラで、少しでも友人御夫婦が喜んでくれるスナップが撮れるのであれば、
ご紹介いただいているスピードライトに目を向けてみようと思います。
皆様からの厳しくも温かいご指導に、改めて感謝を申し上げます。
書込番号:11541974
0点

やはりバウンスできる純正スピードライトがいいでしょうね
って SB-600 しかないですね
私は新郎へのプレゼントの名目で
ハガキプリンターを持ち込んでいます(SDカードは2枚体制で交互印刷)
書込番号:11542929
0点

単焦点になれていない方が、結婚式に明るいからという理由だけで、85mmf1.8Dなど
を持ち込んでも・・・ ピント激薄の世界ですので、一人にピントは合っていても
周りの人がボケすぎで使い物にならない事や、被写体ブレを起こすなどの可能性が
高いです。
SB-600を買い足されて、ストロボ+バウンス/ディフューズが一番失敗無く、コンパクト
との差がつけられると思います。式場カメラマンが居て、サブで雰囲気を大事に
したスナップなら良いですが、プロカメラマン無しで全権委譲であれば厳しいと思います。
そうなりますと、最低レンズ2-3本、ボディx2台、外部ストロボは必須です。
当日、会場で「カメラが壊れて写真が撮れない」ではすまされませんので、ボディ2台は最低
ラインだと思います。式場カメラマン無しのような状況でご経験がないなら、お断りするこ
とをお勧めします。
書込番号:11543293
1点

奥州街道さん
>単焦点になれていない方が、結婚式に明るいからという理由だけで、85mmf1.8Dなど
を持ち込んでも・・・ ピント激薄の世界ですので、一人にピントは合っていても
周りの人がボケすぎで使い物にならない事や、被写体ブレを起こすなどの可能性が
なるほど。
大は小を兼ねる。構図を演出しやすくドラマティックに描ける。
と、自分の感覚でした。
書込番号:11543999
0点

うさらネットさんに1票で、35mm1.8お勧めでっす。
先月と今月立て続けにお呼ばれしたんですが少し悟りました;
2.8でも披露宴では暗くて数打ちゃ当たる感じでした。
スピードライトも便利ですが、やっぱパッと見で目立ちます;
あまり人目気にならないならライト買う方が良いと思いますが^^
式だとあまり身動き出来ないので、ズームレンズのが便利に思えました。
書込番号:11544381
0点

便乗質問ですが、
D50で85の単焦点って、どんな感じでしょう?
35-70/2.8を持っていて、70側を愛用していますが、より明るく、より寄せることができそうで、興味があるのですが。。。 某ベテランさんは、50でも使いにくいとよく書かれてますし。。。
書込番号:11559038
0点

jgkmm554さん
D50で35mm、50mm、85mm、300mmとNikon単焦点使っています。
この焦点域が必要ならば使ってみて良いのではないでしょうか。
F値が低いと便利な場合がありますからね。
私もDXの標準レンズとして50mm以上は使いにくいと思います。
普段付けているレンズは17-50mm社外品です。
書込番号:11564826
0点

jgkmm554さん
85mmのほうがより望遠なので50mmより簡単ですよ。
広角ほど、24mmF1.4をほうがよっぽど難しい。
あとAIAF35−70F2.8より開放がちゃんとしてるので安心してつかえますよ。
書込番号:11564848
0点



知り合いからD50ボディを譲っていただきました。
初めてのNikon製品でレンズ選びに迷っています。
別の書きこみ欄で、シグマとタムロンの18〜200mm(共に手ぶれ補正なし、モーター内臓)の評価についてお聞きしたのですが、
キタムラの中古で届いた製品を見ていると状態が今ひとつ。
悩みに悩んだ末、「保留」で取り置き期限まで待って頂けることになりました。
用途は風景やポートレート、動物などです。
趣味の範囲で撮影するため、細かい写りまでは追求しません。
今後レンズは必要に応じて増やしていく予定ですが、
「まずはこの1本!!」というものがあれば、情報を提供していただけないでしょうか?
曖昧な内容で大変申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
0点

高倍率ズームをお考えでしたら、手ぶれ補正はあった方が吉だとおもいます。
タムロンのVCはかなり強力です。18-270の場合ですけど。
書込番号:11499256
1点

細かい画質の違いに拘らずに、便利なレンズであれば、18−200VRですね。
最初の一本は純正がよろしいかと思います。
予算が厳しいなら中古で旧型の上記レンズでもいいと思います。
書込番号:11499264
1点

高倍率レンズを購入後は、中古の単焦点を1.2本揃えると面白いですよ。
AF24mmF2.8D
AF28mmF2.8D
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
Micro60mmF2.8D
AF85mmF1.8D
このあたりなら安くなっています。
書込番号:11499289
1点

D50とタムロンVC18-270は相性が悪かったです。D50をD3000にすると快調です。
ただ、タムロンの場合は相性の個体差があるので相性を機種だけで判断出来ないところが運になってしまいそうです。
また、シグマは純正やタムロンに比べてピント精度にバラツキがあるように思えます。
今回は中古レンズとの事で、実際に店頭で装着して問題なければ買って良いと思います。
もちろん半年の保証がある事が前提ですが……。
書込番号:11499329
1点

私も200なら手ブレ防止はあったほうが良いと思います。
あってもブレますので、本当は三脚固定がいいのですが、そこまではやらない(私もやらない)。
だったらせめて手ブレ防止が「手軽」で良いです。
レンズを必要に応じて増やすなら、今から増やしちゃえば???ってことで、AFS18−55とAFS55−200VRのWズーム中古。
書込番号:11499333
1点

望遠域までの高倍率ズームが必要でしょうか。
写りと価格でSigma 18-125mm F3.5-5.6DCはいかが。キタムラ中古1万円であります。
D50はAFモータ内蔵機種ですから、そこを活かして。
ちょっと高めでSigma 17-70mm F2.8-4.5HSM OSなしの中古。
書込番号:11499352
2点


>ねんねけ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
望遠域が大きくなると、やはり手ぶれ補正は必要不可欠なのですね。
270mmはとても魅力がありますが、移動をしながらの撮影なので少し重たそうです。
もっと撮影の幅が広がったときには、お世話になろうと思います。
>闘魂ビンタ様
ご返信、そして情報提供ありがとうございます。
純正レンズはどこか安心感を覚えますね。
18−200mmVRはとても便利のようですね。
しかし素人であるがゆえ、どのようにレンズに資金投資をしていいのかもわからず、
「なるべく安価で済めば・・・」という考えもあります。
もっと財布が潤っていれば選択肢に入るのですが・・・。
今回は将来の愛用レンズ候補として、リストアップさせて下さい。
>kyonkiさん
単焦点レンズも味のある写真が撮れるみたいですね!
ニコン製はとても種類が多くて迷ってしまいますが、
コストパフォーマンスの高いものを絞っていただけたのはとても嬉しいです。
しばらく先にはなりそうですが、ぜひ2本目は単焦点をゲットしたいと思います。
>小鳥さん
カメラとレンズの相性が悪いこともあるんですね。
D3000のような新しいカメラ機体にも興味はあるのですが、
まずはデジ一を知るためにも練習。 古いカメラを譲ってもらっただけでも感謝です。
タムロンとシグマでもそれぞれの個性があるようですね。
それから大事なことを忘れていました!! 中古レンズの保障について・・・。
ご教授ありがとうございました。
>kawase302さん
やはり望遠域に手ぶれ補正は必須のようですね!
望遠域のレンズを購入するときは、VRレンズを選びたいと思います。
Wズームの購入も考えたのですが、予算とカメラと帯同する荷物の都合上、
しばらくはレンズ1本でやっていくことになりそうです。
三脚ともなると、よほど撮影がメインでない限り持ち歩くことはないかと・・・。
>うさらネットさん
これまでに何度か、人のカメラを借りて望遠域の撮影をしたことがあるのですが、
どんなに遠くても100〜130mmがメインでした。(撮影した写真のデータを見たところ・・・)
その点では、今回おすすめしていただいたシグマのレンズは使い勝手がいいかもしれません!
望遠域は純正55−200mmVRが安価で出ているようなので、必要になれば購入します。
>じじかめさん
純正の18−70mm、人気のあるレンズなのでしょうか??
中古価格でも、そこそこの値段で出ているのですね。
こちらは行きつけのキタムラに在庫があるとのことなので、試し撮りをさせてもらってから、
判断したいと思います。
書込番号:11499922
0点

帰宅しましたのでご参考まで。
Sigma 18-125mm F3.5-5.6DC。D50 ISO200。
私のはかなりの当たり個体だと思っています。2枚目は中央等倍切り出し。
書込番号:11499987
1点

>うさらネット様
作例のご紹介ありがとうございます。
写りもシャープで背景のボケ具合もいいですね。
使用用途がピタリと当たれば、とても使いやすいレンズのようです。
キタムラ中古のページも見てみましたが、手ごろな値段でした。
撮影したい日は月末なので、時間をかけて色々なレンズから選んでみようと思います。
書込番号:11500263
0点

とりあえず、AFであればほとんどのレンズが使えますので、
選〜り取〜りミ・ド・リっ♪です。<ちょっと違うか>関西の皆様(^^;)
モーター内蔵であろうが、非内蔵であろうが使えるところがミソです。
私としては、純正のキットレンズ AF-S 18-55mm と、SIGMA の超高倍率 AF28-300 DG MACRO で
とりあえず何でも撮れると思います。前者は「広角」として、後者は「望遠」として。
どちらのレンズも中古だと1万円前後かと。
書込番号:11501052
1点

レンズ1本ねー。
だったら18−200VRおすすめ。
これ、他に比べると中古で高いですけど、裏を返せば中古で高く売れます。
レンズを資産と考える、もしくは売買の差額を考えれば、損はないかもしれませんよ。
私は最初、タムロン18−200(古いの)を買って、AF遅さにぶちきれ即売却。
その後、ニコン18−200VRとシグマ18−200HSM−OS。
純正がやっぱ良いです。
18−200類は重いと言われますが、レンズ2本持ち歩くよりは軽いはずです。
それにレンズ交換がいらないからシャッターチャンスに強いですし、多少の写りを我慢すれば十分に使えます。
写りはそこそこですが、それは他レンズにステップアップして比較して初めてわかることで、1本目としては十分に楽しめるはずです。
これ、大昔にやった純正シグマ18−200のチンコ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=9189460/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83O%83%7D
書込番号:11501918
1点

キットレンズで問題ないと思いますよ
18-55、55-200で。
18-200とかは広角で寄れないのがちょっと残念かなぁ
キットレンズ、写りも悪くないし軽いし安いし3拍子揃ってますよね
中古で2つ合わせて1万円くらい?♪
「まずはこの1本」にならないけれどネ
予算に限りがなければナノクリズームをどうぞ♪
書込番号:11503006
1点

>光る川・・・朝さん
情報提供ありがとうございます。
純正のキットレンズにシグマの28-300mm。
広角と望遠をどちらかを選ぶと・・・!
という考えでは選択のしがいがありますね。
現にレンズ選びに迷っている私ですが、幅が広く選べるのでD50のAF内臓は重宝しそうです。
>kawase302さん
純正とシグマの対決、とても参考になります。
しかし、まだ未熟者であるがゆえ欲しいレンズに簡単に手を出せない状況です。
純正の18-200VRをいつか手に出来るよう、計画を立てながら貯蓄していくのも良いですね!
>あひるの親子さん
ご返信ありがとうございます。
やはり純正のレンズキットは評判が良いみたいですね!
VRが無ければ、とても安くで手に入りそうです。
限られた予算(ほんとにわずか)内で、アレもコレもとは言えませんので、
皆様からの情報をもとに手にして満足できる1本にめぐり合えたらと思います。
書込番号:11504133
0点

でもやっぱり、明るいレンズはいいですよ〜 さらに割り切れれば、単焦点も楽しいです〜
と、そちら側に誘ってみる。
書込番号:11505884
1点

最初はDX18-55mmF3.5-5.6GとVR55-200mmF4-5.6Gの2本でよろしいかと思います。
# 2本購入してもお安いので・・・
# まあ、高倍率ズームレンズ1本というのでもよろしいと思いますが・・・
将来的には
風景用:DX16-85mmF3.5-5.6G VR
ポートレート:85mmF1.8D
動物:VR70-300mmF4.5-5.6G
という組み合わせなどがよろしいかも?
そういう私は最近、もっぱら軽いD40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6G(VRなしの旧タイプ)を愛用しています。
この2本で大抵のものは撮影出来ますよ〜。
# この組み合わせのおかげで、重いDX17-55mmF2.8GやVR70-200mmF2.8Gの出番が減りました。(^_^;)
レンズ選びで、もしよろしければ当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
またDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6Gの当方の下手な作例は以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
・DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
・DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:11513564
1点

>jgkmm554さん
単焦点もニコンは種類が豊富ですね!
他社のものまで含むと、どれにしようか悩んでしまいます。
単焦点はいずれ購入する予定ですので、その際はまたご相談に乗っていただくかもしれません。
>carulliさん
純正のレンズ2本組みは、他の方もオススメして下さいました。
やはり安定感があるのでしょうか??
掲載していただいたレンズ紹介サイトはとても助かります。
また作例も見させていただきました!!
私もたくさんの作例を残せるように、少しずつカメラと仲良くなっていきたいと思います。
書込番号:11516371
0点

皆様、たくさんのレンズについての情報提供、誠にありがとうございました。
私が選び、購入したレンズは「Sigma 18-200mm F3.5-6.3DC OS HSM」です。
皆様が紹介していただいたものではありませんが、
昨日、偶然にも中古の美品を発見し、6ヶ月保障付きの15,800円でした。
純正ほどのシャープさには劣るようですが、幅広い焦点距離を1本でまかない、
手ぶれ補正とHSM搭載は魅力十分です。
レンズは重く、D50とのバランスは文句なしとは言えませんが、
まずはこのレンズで色々なものを撮影していき、カメラに慣れていきたいと思います。
またレンズ選びで悩んだ際は、情報をいただけますと嬉しいです。
書込番号:11516428
0点



AFモータ非内蔵レンズを使ってみたくて
先日ポチっとした中古のD50(\16K)とさきほど初対面しました。
第一印象は、軽くてホールド性良い。
夜の室内でISO1600で撮ってみましたが、ノイズは悪くないと思います。
何よりうれしかったのが、総レリーズ数がわずか492だったこと。
取説状態悪いとの商品説明だったので、
期待してませんでしたがカメラ自体は非常にきれいです。
3ヶ月の保障期間内に撮りまくってまたレポートします。
1点

おめでとうございます。
>総レリーズ数がわずか492。16k。
それはバカのように安いですよ。ほぼ新品ですね。
書込番号:11478546
1点


ミラーショックはD70系と似たものを感じます。つまり大きいです。
古いD100でもこれ程感じません。
書込番号:11478651
0点

先祖返り2ですか、ご購入おめでとうございます!
私的で申し訳ございませんが、レンズシステムの再構築のため、D90を手放してして
資金に当てました。AiAF18−35f3.5-4.5とAF-S70-200f2.8VR IIナノクリの購入をして
サブ機を物色・・・
ニコンのご先祖様以降の機種は多々ありますが、意外と高値安定しているんですよね。
D50が15,000円〜、D70が20,000円前後、D80が40,000円、D200が55,000円、
D40・D40x・D60が20,000円と安めで、意外と世代が古くてもボディ内モーターが使える
機種は価格が安定していました・・・
結局、レンズ内モーターだけで割切り、D3000+18-55付 30,000円ちょうどを購入しま
した。ご先祖さまとは言いませんが、D3000って現行機種ながらCCDのためD200やD60/80
あたりとセンサーがおんなじみたいですね。D90に比べるとスタンダード設定でも、
こってり感の色が出ます。
書込番号:11478660
0点

奥州街道さん
ありがとうございます。
モーター非内蔵レンズ持ってないんですが、
AiAF NIKKOR50mm1.8D、AiAF NIKKOR85mm1.8D、あたりが気になりますが、
一番ほしいのはSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II だったりします。
これだとD50じゃなくてもいいんですがね。
書込番号:11478931
0点

私、前にD40の中古を探して買ったんですが、ニコンのエントリーモデルって「たんすの肥やし」が結構多いようですね〜。
16000円は、肥やしの値段にしては高いと思います(笑)。
私の肥やしは2万円でした。
書込番号:11479408
0点

>kawase302さん
ニコンのデジ一眼は肥やしにせず、ネットオークションで売却されては? 腐っても
(腐っておりませんが)ニコンのブランド力もあり、D40ですとごく最近でも15-17000円
ぐらいの値はつきます。
D40はD40x・D60よりも割切った使用の割りに写りが良いため、探している方も多いと
中野の店長さんから聞いておりますよ。
>ketangunさん
ニコンの単焦点を活かそうと思うと、モーター内蔵しているD50やD70は良い選択肢だと
思います。D80は性能の割りに値段が下がっておらず、4万円出す機種ではないと思いま
す。D50でしたら、50mmf1.8Dでも良いですし、純正35mmf1.8Gや85mmf3.5VRマクロという
レンズも徐々に出てきておりますし、シグマ・タムロンのレンズ対応も進みつつありま
すので、新規購入であればさほど問題にならないと思います。
書込番号:11479517
0点

奥州街道さん>>>>>
私のD40はたんすの肥やしにはなっていませんよ、もちろん。
たんすの肥やしに再び生命を与えて、しごきまくってズル剥けになっています。
使ってなんぼのカメラですから、D50、爆発させてください。
せっかくのD50ですから、AiAFの中古をガッと買ってみて下さいませ。
D50にAiAF35mm−F2Dなんて、結構しぶい。
書込番号:11479828
1点

8月の北海道にD40,D5000,D50の3台持って遠征します。
D50を中心にたくさん撮る予定です!
楽しみ!!
書込番号:11482675
0点


D40,D50,D5000
団子3兄弟おもだしました
D50は割りといい色じゃないかと。デフォならD5000よりも。
それぞれの作例おまちします。
書込番号:11484778
0点

ブローニングさん
函館から車で入って稚内で折り返します
脱線しましたがミラーショックはα900を彷彿とさせませんか
今日は休みで晴天なので外で撮ってます
書込番号:11484878
0点

中熊猫さん
D5000導入半年ですが未だに画が好きになれません
三機種で同じ被写体を撮ってアップしたいと思います
書込番号:11484911
0点


ブローニングさん
アップされた写真はモエレ沼公園ですよね? 2年前夏に行きましたよ。
写真の建物暑いですよね。
今年も行くかもしれません。(札幌に2泊の予定)
書込番号:11491475
0点

ketangunさん正解!!
本日も性懲り無くモエレ沼公園へ行ってきました。
余りに広すぎるので子供達の自転車を積んでいきました。
もちろんD50も。
札幌の夏は短いですがお楽しみください。
書込番号:11492323
1点

ブローニングさん
モエレ沼公園は丸一日楽しめる場所かもしれませんね。(前回は2時間ほどだけ)
ブローニングさんの会社のHP拝見しました。
印刷屋さんですか。奇遇ですね。実は私はデジタル印刷機の仕事をしているんですよ。
話題は変わって、
D40との高感度ノイズの比較用画像をとりました。
WBの設定が違う影響はあるかもしれませんが、IS1600では、D40に劣らないと思います。
いかがでしょう?
書込番号:11492677
1点

私もつい最近シルバー色のD50を手に入れました、
レンズはフイルム一眼で使用していた物を使っています、
このカメラは古いタイプのレンズも使用できてホンと助かります。
こんないいカメラがこんな安い価格で買えるなんていいですね、
もう一台買っちゃオーかな。
書込番号:11494268
0点

わさび村さん
>もう一台買っちゃオーかな。
うちももう一台あってもいいかな〜と思っています。
うちのD50もシルバー(嫁用)ですが娘用に黒ボデー購入を検討中。
AF-sレンズも少しづつ増えてきたので最近の機種でもいいんですが何となく
D50が気入ってます。
書込番号:11513603
1点

ブローニングさんこんにちは、
一番心配していたのはバッテリーが手に入らなくなるのではないか
ということでしたが、現行機のD90のバッテリーと互換あるようなので
とても安心しました。
D50をこれからも末永く使用していきたいと思います、
ニコンはデジタルカメラでも長く使ってもらいたいと思っているようですね。
書込番号:11522861
0点



ファインダ接眼部内側にごみ付着の中古を廉価15kで入手しました。
ファインダを覗くときに殆ど支障はないです。先祖返りはD70sに次いで二台目。
使用感は、十分に使えると言うところです。
薄暗いところばかり撮るわけでもなし、飛びものを連写で狙うわけでもなし、
背面液晶で画像を丹念に調べるわけでもなし、大きすぎて持てない程の大きさでもなし、
SDメディアを所有していないわけでもなし、-----。
ミラーショックはD70s同等で所有機の中では多目に感じます。
中古もまた楽し。いずれファインダ接眼部のゴミは自力で取ってみましょう。
6点

600万画素第二世代でも、十分綺麗と言う例ですね。
背面液晶の質と2GBの壁が、と悩んでしまいますがありなのかもしれませんね。
ごく最近、キタムラの中古コーナーで、本体・バッテリーのみのD50が3ヶ月ぐらい
9,800円で鎮座していました。
D90とバッテリーが共用できるので、買っても問題なかったのですが必要のない機材は
手元におかない主義ですので、すんでのところで思いとどまりました。
D40なども、いまだに中古で出るとすぐに売れてしまうほど人気がありますし、D70/D50は
AiAFレンズがきちんと使えるのが強みですよねーーー
ニコン・キヤノン機はベースとなる性能がしっかりしているので、多少古くても信頼して
使えます。D200やEOS20Dでも結構一線はれますからね、動体予測とスポーツへの対応度なら
α・K-7よりも良いですし。
書込番号:11452437
3点

奥州街道さん 今晩は。
>キタムラの中古コーナーで、本体・バッテリーのみの-----9,800円で鎮座
うわ〜、私はそれで良かったです。充電器が余り過ぎて。
バッテリも余分がありますが、こちらはほどほど有っても良いので。
>必要のない機材は手元におかない主義ですので-----
必要はないかも知れませんが、あると重宝かな程度で自身を納得させています。
ただし、コンデジは買ってもすぐに手にしなくなる気がして、こちらは自制が効いています。
ま〜、一種の困った病気ですね。私なんかまだましな方でしょう。(^_^)
書込番号:11452486
0点

うさらネットさんコンバンハ。
前のスレ主のブローニングです。
普段撮りには最適な機種かと思います。
私は昨年キタムラのネット販売で使用痕が全くと言っていいほど無いブツを
¥19,800で入手しました。
最近は主力機のD2Xよりも稼働率が高かったりします。
奥州街道さん
あっ!それ欲しかったな〜。
ウチでは子供達がこのD50の取り合いになります。
書込番号:11452649
2点

ブローニングさん お早うございます。
D70s購入の折にD50も選択枝に入れていましたが、
サブコマンドダイアルがあるD70sの方が使いやすいと思い、D50を外しました。
結局今回購入してしまいましたが。反対に今年初めにD40を処分しています。
色々な機種を使うのは気分転換になりますので、
私にとっては、ニコン機であればすぐに手が伸びる存在です。
二枚目は妖しげな人物ですね。(^_^)
書込番号:11453433
0点


ブラックモンスターさん お早うございます。
メイン機として十分使えますね〜。
D70sはまだD100の血を継いでいるところがありますが、
D50は画像確認など十字キーの操作が現行機種と類似で改善されていますね。
まだ購入して数日なので今日試写でもと思っていますが、どうも天候不順で明日に期待。
ところで液晶カバーは粘着式ですか。純正でしょうか?
書込番号:11454098
0点

ご購入オメデトウございます。D50のほうがD70よりも高感度画質がいいと言う
レビューもあった気がします。
>ところで液晶カバーは粘着式ですか。純正でしょうか?
私も写真を見て、あれっ!?っと思いました。オプションにも無かった筈ですが・・・
書込番号:11454232
1点

・D50を発売直後のキャンペーンで、1週間ほど試用期間無償で借りて使っていたので、
半月後D50を買うつもりで、買いに行った日に、D200発売日当日D200レンズキットだけが
キャンセル1台ありましたので、結局、D50がD200に化けました。
・今でも、小さい軽いデジ一眼が欲しいと思い、D40とかD50が中古品で売り場にあれば、
食指が動いてしまいます。
>D70s購入の折にD50も選択枝に入れていましたが、
>サブコマンドダイアルがあるD70sの方が使いやすいと思い、D50を外しました。
>結局今回購入してしまいましたが。反対に今年初めにD40を処分しています。
⇒・D40を処分されてD50を買われたお気持ちがいかがだったのでしょうか。
>色々な機種を使うのは気分転換になりますので、
>私にとっては、ニコン機であればすぐに手が伸びる存在です。
⇒・お互い、困った病気ですね。(笑い)
・おまじない、”少欲知足、少欲知足”、、(笑い)
書込番号:11454331
2点

輝峰(きほう)さん こんにちは。
毎朝おまじないに般若心経を唱えていますが一向に効果が出てきません。
反って増えてきますから、違う方向に効果が表れているのかも。(^_^)
書込番号:11454820
1点

じじかめさん こんにちは。
>ご購入オメデトウございます。
これには照れますね〜。
>D50のほうがD70よりも高感度画質がいいと-----
これも知りたかったところでして、多少(0.5EV程度)良いようです。
D60/D3000並でD40に達しないところ。
書込番号:11454864
0点

このモニターカバー、BM-5はD70s用です。
出っ張りをすべてヤスリで削り、上下に黒い両面テープで貼ってあるだけ。
もう何年もこのままで使っています。
書込番号:11454991
2点

こんにちわ。
僕もスナップ用に欲しいんですー
スカイツリーに霧がかかっているお写真はisoいくつでしょうか?
トリミングありでしょうか?
質問ばかりですいません^^;
高感度がD300並みと言う事はiso800辺りまで使えそうですね〜
書込番号:11455655
1点

うさらネットさん
…ということは、高感度が一番高いのは、D40ということですね?
実は来週、明け方の写真を撮る予定にしていて、「高感度時に有効なカメラはどれ?」と決めかねておりました。
D40>D50>D40x>D70 って感じでよいのでしょうか?
※40xもあんまりですよね。あげるとなれば「HI1(3200)」まであげてしまいますから…
書込番号:11455854
1点

てつD2H&D90(再登録)さん 今晩は
お見せしたくないですが、等倍クロップ。ISO1250 -0.7EV F6.3 1/30s。
良くないです。
光る川・・・朝さん 今晩は
D40>D60>D50>=D70s という勝手な印象。ISO800が限界でしょう。
D60/D3000はその上を行きます。
書込番号:11456347
0点

ありがとうございます。
iso800までな感じですね〜
でも昼間のスナップなら十分ですね♪
書込番号:11456708
1点

…んー、800…かもしれませんね。
D40も1600までなら個人的に「可」ですけど、さすがに「HI1」はいただけません。
書込番号:11456819
1点

少し綺麗なのを上げておきましょう。ノイズ画像で終わったのではD50に申し訳がない。
なお、スカイツリーは現在398mです。
書込番号:11457233
1点

追加の報告です。
ファインダ内の目障りなゴミを撮りました。
ただしゴミの写真は撮っていませんので、参考に分解の模様のみ貼ります。
三枚目中央がペンタミラー部で、この中を清掃しました。
分解マニア様御用達と言う事で。
書込番号:11458766
2点

私のD80もブロアーで吹き飛ばしていたので、
接眼部の隙間から入ったちょっと大きめの塵が内側に入ってしまいましたが、
(隅っこの方なので接眼すると気になりませんけど。)
意外と沢山塵が入るものなんですね。
最近はブロアーではなく撮像素子クリーニングついでに、
無水アルコールでクリーニングしています。
添付写真参考になりました。
書込番号:11460362
1点



最近カキコミがめっきり少なくなったので・・・。
嫁用に買ったD50ですが最近はすっかり娘専用となっています。
二枚目以降は娘が撮影。
レンズはAF-S 50oF1.4Gを付けっ放し。
4点

2枚目はいったいどういうことなんでツか!!!???
鳥のシルエットみたいなものの正体が知りたいでツ!!
あと私より上手いでツ〜・・・
D50の実力を垣間見たでツね。
書込番号:11323896
6点

まだ使われている方がいて嬉しいかぎりです
私は昨日沖縄東海ヨットレースのゴールを撮りました。
(IS01600で ストロボ露出もAFもすべてマニュアルです。)
書込番号:11323979
6点

610万画素さんどうもです。
2枚目の写真は鳥の形をした黒い吊り下げモノ(?)です。
一生懸命それを撮っていたので風景を入れたら?
ってアドバイスをしたらこうなりました。
私よりも確実に腕は上です。
書込番号:11323993
3点

なるほど〜。。
非常に面白い構図でツね。
私じゃ思いツかないでツ。
書込番号:11324033
4点

ひろ君ひろ君さん
おお〜感動の瞬間ですね!!
3枚目の握手はその感動が伝わります。
私もまだ現役で使っている方がいて嬉しく思います。
軽くて扱い易いので娘のお気に入りですが、最近は私も持ち出す
事が多くなりました。
子供はちょっとしたアドバイスを与えると時として、隠れた才能
を発揮する事があります(By親馬鹿)。
書込番号:11324057
4点

うちのD50も普通に現役ですよ。友人にも1人、現役で使っているのがいます。
まだまだ引退の予定はありません。
AFモーターも付いているし、結構名機だと思うんですけどね。
D40の影に隠れてしまったのが、ちょっと寂しいです。
書込番号:11324360
5点

先日 キタムラで中古を見てた時に小生より年配の方がデジ一を物色していらっしゃいました。
一応キヤノンのKissの幾つかで悩んでいる様だったのですが、つい目の前に在ったD50レンズキットも良いカメラですよと店員でも無い小生が言ってしまった。
彼は、素直にD50レンズキットをご購入されて帰られました。
少し 自身の行動を後悔してたのですが、此処の処 D50に対しての意見等読ませて頂いてて少し 気持ちが楽に為ってます。
書込番号:11324929
4点

私も、D50使われている方が結構いるのがうれしくて出てきました。
いまでも十分使えると思うのですが、あまり人気がないのが残念です。
あえて、不満点を挙げるとすると、Jpeg とって出しの画質がへぼい
(高感度ノイズ、ホワイトバランス等の処理アルゴリズムが古い?)
こと、連射が遅いことですかね。前者は、RAWで撮ってNX2で調整す
れば、かなりの部分はカバーできますし、後者は初級機なので値段
相応と思います。
添付の写真は、RAWで撮ったものに、露出とピクチャコントロール
のみ、NX2で変更を加えたものです。
書込番号:11324981
5点

アップロードした写真のISOがなぜがうまく表示されないので、
以下に補足します。
一枚目:ISO 1600
二枚目:ISO 900
三枚目:ISO 200
書込番号:11324984
3点

私もまだまだ現役で(D50しか持っていない)使っています。
家族スナップ・野鳥撮影・スポーツ撮影と何でも来い!です。
子供って大人と違った発想するので時々素晴らしい写真とりますよね。
我が家も子供のほうが面白い写真とることが多いです。
書込番号:11325370
3点

一晩でこれだけのカキコミがあった事からまだまだD50を
現役で使用している方が多くいる事に大変嬉しく思います。
洋品店さん
>まだまだ引退の予定はありません。
おっしゃる通りですね。先日、私の父がデジイチが欲しいと
言いだしました。キタムラのネット中古で入手する予定です。
以前F601を所有していた父はAF-Sレンズを持っていないので
ちょどいいかなと思っています。
LE-8Tさん
適切なアドバイスでだったのではないでしょうか。
もちろんKissもいいカメラだと思いますがD50も現役でこれだけ
所有者がいるのですから何ら問題は無かったと思います。
ニックロデオンさん
ウチはJPEG撮って出しです。
RAW現像するとこんなに鮮やかになるんですね。
現在でも現役で使える事を実証した写真ですね。
そうそう、D50の画像は何故かISOが表示されませんね。
ナゼでしょう??
ブラックモンスターさん
連写を必要としなければ本当にオールマイティーに使えますね。
その他、バッテリーの持ちが異常にいいという利点もあります。
ウチのはほとんど充電した事がありません。
子供目線はあなどれませんよ。
発想が面白かったりしますね。
その分、ボツ写真も大量に生産しますが・・・・・。
書込番号:11325680
3点

D50ユーザーの皆様コンバンハ。
当地もやっと桜の写真が撮れる季節となりました。
スレタイが“娘D50”ですので2枚目以降は娘が撮影したものです。
ちなみにレンズは娘が転んで壊してもいいよう古くて超安価な35o-70oF3.3-4.5です。
書込番号:11340220
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





