
このページのスレッド一覧(全1286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年10月22日 19:09 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月17日 23:57 |
![]() |
6 | 7 | 2009年10月11日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月10日 00:36 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月27日 13:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月27日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラについて詳しい知識はありません。今もっているのはニコンのD50です。
それに始めについていたレンズが今もついています。
今週末、子どもの保育園の運動会があります。最後の運動会なので良い思い出を残したいと思っています。会場は小学校の校庭です。
みなさんの書き込みなどを読ませていただき、
ニコン AF-S DX VRZoom-ED55-200m
ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
ニコン AF Zoom-Nikkor 70-300mm
というのを良く目にしました。値段もまちまちで、自分にはどれが最適なのかわかりません。
実はどれくらいの望遠能力が、運動会で表情をとるのに必要なのかすらわかりません。
簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
0点

幼稚園までなら200mmで間に合いますが、小学校になると300mmは必要になると言われます。
予算があればVR70−300にしておかれるのがいいと思います。
VR付きなら手ブレはレンズが軽減してくれますが、被写体ブレには効果がありません。
運動会だと被写体ブレも多くなると思いますので、シャッター速度が遅くなり過ぎないように注意して下さい。
1/250秒〜1/500秒くらいを目安にするのがいいと思います。
書込番号:10308434
1点

移動、場所取りが容易なら、
>それに始めについていたレンズ
17-55mmくらいでしょうか?
でも十分かと。
+するならVRZoom-ED55-200m
レンズ交換を省くために 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
などの高倍率ズームを1本つけっ放し、というのもいいと思います。
場所取りなどが難儀、運動場がかなり広いなら、
VR Zoom Nikkor ED 70-300mm追加が無難でしょう。
書込番号:10308444
1点

参考になれば。
http://camera.yuukachan.com/2_12.html
>簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
そんな道具があれば本当にありがたいですね。
早いうちに買って、本番までに練習しまくって下さい。
書込番号:10308450
1点

焦点距離と描画性能の両方を考えるとして、あげられている3本の中でしたら間違いなく2番目のVR付きの70-300mmが良いと思います。
おっしゃっている「表情を撮る」というのが「顔を写真一杯に写す」ということであれば、近くにいる時以外は300mmでも足りないですけれど、これ以上の望遠となるとサイズも重量も価格も、それから上手く撮るための技術もそれ相当なものになってきます。
大伸ばしはちょっと厳しくなりますが、どうしても顔のアップをプリントされたい場合はトリミングで対応されるのがよいかと私は思います。
個人的な経験ですが、子供の運動会での写真はアップばかりでは全然だめでした。
一緒にいるお友達はもちろんやっている競技さえよくわからず、またどれも「背景ボケボケの上半身」みたいに似たような写真になって、あとで見たときにつまらないものになってしまったんです。
単なる自己満足ならそれでも良いのですが、少なくとも私の場合子供の運動会は記録という側面が大きいですから、その場の状況がわかる写真があってこそのアップだと思ってます。
もちろんいろんな考え方がありますから、まりよはさんがこの限りでないとしたらごめんなさい。
書込番号:10308488
1点

小学校の校庭なら、VR70-300mmでしょうね。
D50+VR70-300mmよく使いますが、AFのスピード、精度、画質、どれも文句なしです。
D50はISO1600に上げても割と綺麗に撮れますので、ISO AUTOでお使いください。
ただ、D50はJPEGの撮って出しの画像があまり良くありませんので、ぜひRAWで撮影してください。
この辺りは古いデジカメなのでしょうがありません。
NikonのHPに、ViewNXという無料の画像閲覧ソフトがありますので、
これをダウンロードして、RAWからJPEGに変換すると、綺麗な画像になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
あと余裕があれば、コンパクト機のFinePix F200EXRなどを追加して、ポケットに入れておくと
とても便利ですよ。
書込番号:10308605
1点

ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm が良いと思います。
被写体までの 距離25mで、高さ1.5mの対象を画角に収めるには、260mmの焦点距離が有れば大丈夫ですが、
お顔は近づいてから撮れば良いと思います。
高さ 30cmの対象の場合、距離25mだと1300mm が必要ですが、対象まで5.6mなら約300mmでカメラが普通の
横位置で天地一杯に入るはずです。
書込番号:10308620
0点

>>高さ1.5mの対象を・・・・・お顔は近づいてから撮れば良い・・・・・高さ 30cmの対象の場合・・・・
>子どもの保育園の運動会があります
せっかくなら、保育園児のサイズで検討してあげてください。
まっ、半分くらいで想像つくと思いますが・・・・・。
書込番号:10308655
0点

早速の回答ありがとうございました!
みなさんのおっしゃるとおり、70−300を購入したいと思います。
また、写真の取り方を学べるサイトやプリントアウト後の心配もしていただきありがたいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10308692
0点


遠距離重視ならVR70-300mmでしょうが、35mm換算だと105mm-450mmと近距離戦は相当
厳しいかと思います。例えばお弁当を食べている場面とか。キット標準のレンズを
持って行くことをお忘れなく。
あと、余計なお世話ですが、撮影や画像のチェック、レンズ交換等を必死にこなすと
運動会そのものは間違いなく記憶に残りませんので、程々に。
書込番号:10350612
1点



D50を購入してから約8ヶ月、主に子供が被写体となっています。
レンズキットの18−55mmしか持っていませんでしたが、室内でも明るく撮れるレンズが欲しくなったので、掲示板等でも割と評判の良いAF−S 35mm 1.8Gをこの度購入しました。撮影してみると、素人ながら評判どおり綺麗に明るく撮れると思います。
先日は近所を散歩しながら川原で適当に撮影してみました。D50は各所で評価が高いようですが、レンズを換えてみると、よりその価値が分かるような気がします。発売されてから、デジタル物としては数世代分の時間が経過しているかも知れませんが、未だにクチコミ等のコメントの書き込みが絶えないのは、所有している者としては大変嬉しい限りです。液晶が小さいとか、最新の機種に比べれば機械的に劣る部分も当然あるのでしょうが、当分これ1台で試行錯誤しながら楽しもうと思っています。
1点

済みません、2枚目の写真はキットのレンズ18−55で撮った物でした(笑)
書込番号:10295086
0点

お早うございます。
写真としては2枚目の(主題ではない)方が好みです。何気にチョウチョで良いじゃないですか。
私はD50より古いD100を現役とは言いかねますがちょい撮りに使っています。
人と同じで、その時代には若々しかった訳です。
能力以上の厳しい条件ではだめですが、普通の光景であれば工夫次第でいつまでも使えます。
書込番号:10295879
1点

コーヒーBLACKさん、こんにちは。
青と黄色の綺麗な色が出てますね。
35mm 1.8Gを買われたのですね。1本目の単焦点としてはいい選択だと思います。ぐっと近づいて絞り開放で撮ったり、しっかりと絞り込んでとったり、いろいろな使い方でできると思います。室内でのお子様撮りにはとても便利だと思います。作例を添付します。
書込番号:10297327
0点

コーヒーBLACKさん
D50の写真良いですね。
35mmF1.8Gを買われたとのこと、D50でもかなり綺麗な写真を撮られる事と思います。
私のD50は、D5000のサブになりましたがバリバリの現役です。
D5000を使いながらでも、D50に不満は無いんですよね。
むしろグリップは握りやすいし、レンズの制約もないし、ストロボ同調速度1/500Secが使えるし、一長一短という感じです。
暗所にもそんなに弱い訳でもないですよね。
Nikonのレンズ制約の無いエントリー一眼レフということで、重宝してます。
というわけで、Dタイプレンズで何枚か。(笑)
書込番号:10300160
0点

訳あって返信等書けず1ヶ月以上も経ってしまってました・・。gozi55さん、とおりっぐさん、写真を貼っていただいてありがとうございます。とおりっぐさんが貼っていただいた写真、戸川の風の吊り橋ですね。偶然にも、私もたまに行く場所で、驚いてしまいました。水面を写した写真など、なかなか趣きがあって良いですね。私もたまに吊橋で写真を撮ります。
書込番号:10466130
0点

上のスレから失礼します。私も今週35mm 1.8Gを手に入れました。早速、いつもの会社帰りの夜景スポットで試しました。なんでもない場所ですが、夜遊びには最高です(笑)
好みで、コントラストを強め、輪郭を強にしました。
さすがにISOは上がりまくっていますが、破綻していないですね。私も慣れてきたのかな。楽しくなってきました。
参考で、GF1+パンケーキで撮ったときの写真も置きました。日時も天候も違いますが。。。単焦点対決、ってことで。。。
書込番号:10493202
0点



こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
昨日、おとといは台風一過でとても空気が綺麗でした。職場の窓から眺める景色もとても澄んでいて、撮影意欲がくすぐられました。
質問ですが、東京から中央道で出かけられるところで、紅葉が始まっているところなど、撮影にお奨めな場所はないでしょうか。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

書込番号:10287455
1点

今なら蓼科高原がいいみたいですよ。
もし行かれるなら、地元の観光協会に問い合わせてからの方がいいです。
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/35118.html
書込番号:10287551
1点

4日から6日まで東北(宮城・山形・秋田)を廻りましたが、山の中腹以上でしか
紅葉は見られませんでしたので、関東ではもう少しかかるのではないでしょうか?
書込番号:10287635
1点

みなさんありがとうございます。
関東ではまだのようですが、蓼科高原は良さそうですね。
渋滞が心配ですが、ちょっと出かけて見ます。
書込番号:10288068
0点

昨年の今頃(10月8日)、長野県の南佐久郡佐久穂町にある八千穂高原と、その近くの白駒池へ紅葉を撮りに行った記憶があります
話では、この辺りは標高が高いこともあって、関東近郊では紅葉が約1ヶ月程早くピークを迎える様です
車が無いとチョットきつい場所ですが、宜しければ撮影地の候補として検討しては如何でしょう? (^^)
書込番号:10288507
1点

みなさん。こんばんわ。
☆ババ☆さんから教えていただいた蓼科に行ってきました。
山は色づき始めたぐらいで、一部の木は紅葉しているといったところでした。
天気が良くて、家族で気持ちよく出かけることができました。
駄作ですが、写真を添付します。
ありがとうございました。
書込番号:10293653
1点




一途なので(笑)、買って3年まだまだ手放せないD50君でいっぱい思い出作りたい者です。
実は最近TDLにハマってしまい、どうにかキレイに撮りたいと思ってレンズを新調しようかと考えています。
しかし・・・何分万年素人なもので;;
ご相談に参りました。
現在持っているのは、50mmF1.4Dのみです。
とても気に入っているんです。
人間、足使えば割と何とかなると・・・・;;
問題は前回TDLに行った時でした。
分かっていましたが、ホンットに!思うように撮れない;
無謀でも頑張ってみる覚悟だったんですが、心が折れました。
・・・結構気合い入れてたので悔しくて。
自分だけ携帯写真・・・なんだか切なかったです。
そこでご相談なんですが。
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
・タムロン SP AF17-50mm F2.8(Model A16)
上のどれかをと考えています。選び切れてない・・・。
他にもお勧めがあれば教えて頂きたく思います。
カメラ屋さんがとても遠いので、出来たらある程度の心までは決めていきたいかな、と。
よろしければ参考画像などもあると嬉しいです。
何分万年・・・なので参考はいっぱい欲しいです;
探し方が悪いのか、中々引っかかるものがなくて・・・。
使用はやはりポトレ(スナップ程度の感覚です)が多くなるとは思います。
あくまでスナップ感覚で使う気なので、三脚・ライト持って夜まで!!とは思いませんが、夕方挫折するまでは踏ん張る気です。
今まで結構視野が狭かったので(私のです。笑)これから広げていきたいとも思ってます。
キットの標準レンズを見事に素通りしちゃいましたし、ズームレンズはやっぱり一番使いやすいのかと。
カメラ買うときにいじったんですが、単にその時好みに溶けないなーと買わずにいたんですが。使用目的によりますよね;
でもいまいち用途もハッキリしきれない部分あるのでごちゃまぜなんですがすみません・・・。
50mmと70mm・・・・50mm以上使ったことないので悩みます;
大変長々と失礼致しました。
よろしければご鞭撻のほど、宜しくお願いします。
0点

ニコンの16-85VRが良いのではないでしょうか?
これなら定評もありますし、50F1.4と使い分けも楽しめるのでは、と。
書込番号:10280146
0点

候補の中から
>・タムロン SP AF17-50mm F2.8(Model A16)
です。
もうちょっと焦点の長い、28-75mmF2.8も良いと思います。
書込番号:10280256
0点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMかな
寄れるレンズは楽しいと思いますよ。
書込番号:10280408
0点

>最近TDLにハマってしまい
まず、レンズよりも年間パスポートに予算をふりましょう(笑)
昼間をメインにするなら、明るいレンズでなくても大丈夫です。
って言うか、背景もそこそこ写したい場所なのでF8とかが標準だったりします(私の場合)
オススメは・・・高倍率ズームです。(D50なら)タムロン18-250のモーター無しが安かったりします。
単焦点は50mmがあるので、経験を積んで50mmの距離感で(エレクトリカルパレードの)場所取りすれば大丈夫かと思います。2列目3列目ってトコでしょうかね???
予算に余裕があれば35mmやSB-400があるとさらに便利ですね。
あっ!!候補があるんで・・・
ミッキー達は超接近戦なので17/18mm〜なら大丈夫だと思います。
背景をぼかしてポートレート風に撮るのは、お姫様系ですかね・・・
候補から(私が)選ぶなら、シグマ18-50が良いかも?です。
まぁ、ぶっちゃけ3本のどれでも良いと思います(^^;;
昼間の望遠としてシグマやタムロンの70-300もあると便利です。安いし(^^)v
書込番号:10280714
0点

昼間メインで、夕方以降が挫折で良ければ…
シグマの17-70oをオススメします。
やはりズーム比の大きなレンズが便利だし、このレンズの画質の切れ味は、大口径レンズに負けていないと思います。
純正レンズならば…VR18-105oが手振れ補正機構も付いて、昼間のスナップでは使いやすいと思います。
書込番号:10280981
0点

価格を考慮されて選択された三本でしょうか?結論、Sigma17-70mm推奨。
Sigma17-70mm F2.8-4.5、Tamron17-50mm F2.8を所有しています。
テレ側で暗くなります(50mmでF4)が70mmまで使えるSigma17-70mm推奨。
ワイド側F4、テレ側F5.6でさらに締まってきます。
昼間なら yuki t さんもふれている、Tamron 18-250mm A18NII(モータ付)バルク品推奨。
使っていますが結構いけます。ただしテレ側開放は200mm辺りから周辺で流れが目立ってきます。
F8まで絞れば良化し綺麗な描写になります。ワイド側はF5.6辺り以上で締まります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_183673.html
書込番号:10281250
0点

こんばんは。
私もD50でがんばってますよー。
しかも、TDL今年も行きました。
昨年は35mmf2Dで行きましたねー。
結果、今年使った5014よりも去年の方が画角的に撮りやすかったです。
いくらできの良いズームでも、f2.8が限界でしょ。
単焦点なら35mmでもf2.0通しでいけますよ。
それほど開放で撮らないとは思いますが・・・・・
結果、35mmf2Dをお勧めしたいと思います。
新しい35mmf1.8でもよろしいかと思います。
単焦点で足で稼いでがんばりましょう。
くっそー、ナノクリのズームが買える余力さえあればww
書込番号:10283145
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
とても嬉しく思います。
>うるかめさん
16-85VR・・・・手が出せません;;
望遠域は使ったことがないのでやはり85mmと言うのに興味はあるのですが・・・。
基本的に動くことが身に付いちゃってるので、自分にはもったいないように思えてしまいます。
うぅ
>マリンスノウさん
実はそちらも考えました。笑
好きな作家さんが使ってるの拝見して気になり・・・・。
もう少し調べてみてカメラ屋さんに出陣しようかと!
>クリームパンマンさん
寄れるレンズ、試したいです。
今まで足で稼いでいたのも、写真撮ってる!!と結構楽しんでたので、別の楽しみも是非味わいたいですね^^
>yuki t さん
年パス代で予算がココまで追い詰められました。笑
怖ろしいリゾート地です><
昼間は良いのですが、ご飯の写真なども撮りたいので(デザイン可愛いですし!!)やはり明るい方が良いかなぁと考えていたんです。
結構ムードある室内も撮りたいです。
望遠はさほど使わない気もしてるので、高倍率ズームはうーん;と思っています。
パレードは見る専でその場の雰囲気を楽しみたいので、そこら辺はあくまでスナップ程度で・・・。
せっかく教えて下さったのに、すみません・・・。
自分が選んでいるのも結局最後は好みの問題で、人に聞くべきでもないんですよね;
>#4001さん
TDLじゃなくてもズーム比は大きい方が幅も膨らみますよね。
新しい情報も教えて下さってありがとうございます。
調べてみます!
>うさらネットさん
当たりです。値段の関係でこちらの3本です;
百聞は一見にしかず、でしょうか?
文字で追ってて何となくわかるんですが、わかってないです;
情報として覚えておきたいと思います。
本当にありがとうございます^^
>華が好きぃさん
35mm2D!!
自分、50mm1.4と2ヶ月くらい悩んだレンズでした。笑
結果50mm買っちゃいましたが、やはり欲しいことには変わらないので未だにちょぼちょぼ別途で貯金してます。笑
TDLだと、キャラ達から離れる=写真撮る機会失う が基本であるようです。笑
一緒に撮ってくれる素振りしてくれたので、ヤケクソで撮った写真ありますが当然ながら顔しか写ってなかったと言う・・・。
心が折れた瞬間でした。
広角は必要なんだと。
でもやはり基本は足ですよね。
今のレンズの写りがとても好きなのでずっと考えてたのですが、決めきれずにかれこれ2ヶ月に突入してしまったのでこちらに書き込みました。笑
書込番号:10284619
0点



高感度撮影に優れて、評判がいいD40がほしいと思っているこの頃ですが、普通の条件では、まだまだいけますね、D200も所持していますが、D50と両刀使いで撮って行きます。
2点

おはようございます。
D40は良い機械で使っています。しかし、中古の専業メーカレンズを充てようとした時に、
AFモータがないので選択の幅が狭くなるのが難です。
という訳でもないのですが、一線からは退きながらもD100現役です。
作例を一枚(D40用に購入したモータ付レンズ装着)。
AFモータ内蔵カメラはやはり便利です。D50を大切にお使い下さい。
書込番号:10181650
1点

D50もExif情報にISOが表示されませんね?
D70も買った時は表示されていたのに、ローパスの清掃時にファームアップしてもらってから
ISOが表示されなくなり、我慢して使っていましたがD80に買い替えしました。
書込番号:10181988
0点

・写真拝見、被写体が全部、ユニークですね。懐かしい感じがします。
・D50との思い出ですが、H17/11に、ニコン新宿SCに立ち寄ったときに、
D50の1週間無料お試し期間をやっていたので、それに申し込み、D50を使っていて
いいカメラだと感じていました。
・デジ一眼はD200レンズキットしか持っていませんので、常時携帯用として、また、
レンズ交換の必要なときにと、もう一台サブ機として、レンズ制限の無いD50を
探していましたが、今まで、ご縁がありませんでした。
・D50はいいですね。使い方次第で、レンズ制限もないし、軽いので携帯にも
いいし、これからも大事に使っていってあげてくださいませ。
書込番号:10182002
1点

Kiyo77さん今晩は、うちのD50も現役です。軽くてボディーにモーターもあり高感度も頑張ってくれる素敵なカメラです。
書込番号:10183935
1点

うちも大丈夫ですよ。
先日は、初めて訪れた「伊丹スカイパーク」に、無謀にもD50&D40の2台体制で望みました(笑)。
D40は望遠キットレンズ(55-200)、D50はサンヨン(300/4S)をつけましたが、300mm ではアップ過ぎた(苦笑)。
28-200Gを合わせて持っていて正解でした。
書込番号:10184873
2点

うちのも現役です。
さすがに最近の機種には負けますが、発売当時は高感度特性の評価もかなり良い方でしたよね。
D40も同じ600万画素ですし、そのあたりの特性は似たようなものだったりしないのでしょうか?
どちらにしても、D50はDタイプレンズでもAFが使えるので重宝しています。
当分は第一線で活躍してもらう予定です。
書込番号:10187338
1点

私も現役です。
最近ようやく気がつきまして、感度とか液晶とかに若干の不満を感じるようになりました。でも、私の使い方だとまだまだ現役だと思います。なんといっても、この画質で1枚が最近のコンデジの半分以下の容量ですから素晴らしいと思います。
そりゃ容量上げれば情報量も多くなるんでしょうけど、なんだか画質って比例しない気がします。フルサイズ機などには時々ハッとさせられる写真を目にしますが、APS-C機ではこのくらいがちょうど良いのかもしれないと感じてます。
買い増ししても自分が思う価値よりも高くは売れないでしょうから、下取りにもださないでしょう。気に入っていますしね。
これからも単焦点レンズつけてとり続けるつもりです。
にしても、未だに書き込みがあるのって勇気づけられるし、ありがたいですね。
スレ主さん、ありがとう。
書込番号:10189114
1点



うちもまだまだ現役です。
先日甥っ子の結婚式があったのですが、D80のサブとして、AiAF24-120くっつけて、
ときどき披露宴会場を写しておきました。
なんといってもモーター無しレンズが使えるのはありがたい。
結婚式だと、もしもの時用に同じレンズが使えるのが無いとこわいですもんね。
書込番号:10221199
0点



最近、良く使っているD50がホコリみたいなものがありましてどうすれば綺麗にできますでしょうか(><”)D50はいろいろ楽しんでいます(><”)
またD50の復活をしていろいろな写真をしたいです。
私はカメラの手入れはできないので専門の人にやっていただきたいです。
皆さんからのコメントお待ちしております。
0点

ローパスフィルターがかなり汚れているようですから、サービスセンターで清掃してもらうのが
いいと思います。(1050円のはずです。)
書込番号:10044942
0点

じじかめさんのご指摘のとおり、サービスセンターで清掃してもらったらいいと思います。
近くにサービスセンターが無い場合でも宅配便か、キタムラでも取り次ぎしてくれる筈です。
D50、いいカメラですよね。
僕もたまには持ち出してやらねば。
書込番号:10045109
0点

作品の一部のように、かなり華やかですね。
じじかめさん仰せの通りですが、普段のまめなチェック・手入れ(ブロワで吹く)を大切に。
書込番号:10045162
0点

メーカーに送ると高いので、(店舗経由含む)
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
(以前4000円ほど請求されました。
キタムラ経由だと+1000円掛かりますが、修理業者に送るらしいので
値段は変わると思います)
SCへ直接問い合わせる方が良いかも?です。
書込番号:10045202
0点

・D200ですが、以前、ニコン新宿SC主催の無料のローパスフィルタ清掃の講習を
受けました。
・2時間くらいで要領を掴めました。
・清掃キットは買わずに、講師のように、割り箸で、先端をカッターで削り、
スティック道具を自製しました。道具は貸してくれますが、電話で聞いたとおりに
作った自家製のスティックで講習を受けてきました。
・これでまさかのときには自分で清掃ができる自信がつきました。
・ニコンさんは、多分、メーカが千円で清掃を引き受けるよりも、
皆さんでご自身で清掃ができるようになってほしいとの印象でした。
・無償保障期間1年のギリギリでしたので、ニコンSCに現状のD200の
ローパスフィルタの清掃が必要かどうかの要否をチェックしてもらいました。
・一年間、銀塩カメラと同じ使い方で、何回も平気でレンズを交換して
使ってきていましたが、まったく清掃の必要が無いとのニコンさんの診断でした。
・ひとさまざまで、カメラを使う環境により、汚れの違いは、異なるかと思います。
・まさかの場合に備えて、地理的に可能なら、ご自身でも、清掃できるように
ニコンの無料の講習会を受けられることをお勧めします。
・そのうえで、メーカに整備に出すか否かはご自身でご判断くださいませ。
・将来、いつまでも清掃代が千円かどうかわかりませんので。
・リスクとリスクヘッジでした。すみません。
書込番号:10047089
0点

私はまだローパスフィルターの清掃を頼んだりした事は無いのですが、地理的にサービスセンターへはなかなか行けません。
そのうち清掃が必要な時は、「ニコンクリーニングキットプロ」を試してみようかと思っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
地方にお住まいの皆様は、どのうされてるのでしょうか?
書込番号:10047569
0点

金額が曖昧だったので、もう一度
保障期間の過ぎたD70でローパス清掃+スクリーン交換を依頼
ニコンの横浜修理センター送り(店舗経由)
結果、基本工料8000円、スクリーン代1000円(工賃500円)
ローパス清掃代1500円+送料で、一万二千円の見積もり。
ずいぶん高いなぁと思いましたけど、これよりは安く済むんだろうと、
思って進行したら、本当にこの値段でした(>_<)
基本工料が高いのですが、ローパス清掃のみの場合にも掛かるか、不明です。
(スクリーンの交換工賃は別に請求されていたので)
後で、同じ内容の作業を新宿SCに問い合わせたら、
「SCに送ってもらって」
約4〜5千円とのお返事でした。(こちらは何故か基本工料不要)
同じ作業なのに何故8千円も違うのか、
横浜修理センターに再度問い合わせると、
「地方からだと交通費かかりますから・・・」との事でした。
(新潟東京なら2300円で行ってるんだけど)
と言う事で、SC持込(あるいはSC送り)より
メーカー送りの方が高くつきやすい、と言う事でした。
もちろん、「なんで同じメーカーの経営なのに値段が違うのか」
と抗議はしましたけど。
書込番号:10047886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





