D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

星や朝焼けを綺麗に撮るコツ

2008/05/21 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:127件

やっと三脚を購入し、星空を撮ってみました。ISO1600シャッターS20秒
あたりで撮ると明るく写るのですが、ザラついた印象ですね。
星を綺麗に撮るコツはありますか?
また朝焼けの撮りかたなどコツがあれば教えてください。

書込番号:7838232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/21 23:33(1年以上前)

星野・・・
ISOを一段減感して、露光時間を増やしてみては?

朝焼け・・・
個人的な好みかもしれませんが。。。
朝は、爽やかさを出したいので、夕焼けのような赤味を出したくないです。
どちらかと言えば、アンバー色〜ゴールドに撮りたい。。。
露出は、オーバー気味(場合によっては+補正を試すかも?)にするかな?
色味は、ホワイトバランスで調整するかも?(だいたい太陽光でOKだと思うけど??)

夕焼けなら、アンダーにするだけで、赤味も紺色の深みも出てくるので露出補正だけでコントロールするかな?基本的にホワイトバランスは弄らない方向で。。。

書込番号:7838706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/22 09:37(1年以上前)

別機種

星は撮ったことがありませんが、朝焼け(夕焼け)はISOを低くせっていしたほうがいいと思います。
WBも晴天を使いますが、赤い色を強調したい場合は、曇りや日陰がいいようです。

書込番号:7839871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/05/22 10:43(1年以上前)

星の撮影は絞りは開放でISOは目一杯上げたいのですが・・・無限遠出しが結構シビアなのとノイズとの戦いとなります。また露光時間が長くなると星が流れて(動いて)しまいますからこことの兼ね合いもあります(ガイドなら良いですが・・・。

上記のように結構難しいのでレタッチに頼る方が簡単で安価です。多少アンダーに撮影してソフトでノイズ除去をしてから画像をコンポジット(フォトショップの場合はレイヤーをスクリーンで重ねる)すれば大丈夫です。星雲等の撮影では一般的ですから作例を探してみてください(5枚重ねた場合5枚コンポジットとか5プライ等と書かれています)。

朝焼けは夕焼けと写真にするとあまり変化がないので上手く表現しないとどちらか分からなくなりやすいです。殆んどの場合は明るめにしていると思いますが・・・露出を変えながら数カット抑えておくのが良いと思います。

書込番号:7840034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/05/23 21:24(1年以上前)

色々ありがとうございます。シグマ55−200mmの無限遠マークに合わせて
風景など色々と撮影しましたが、タイマーでやっても、手前がボケたり、
全体にピンボケ気味だったりしますね。

書込番号:7845718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/05/23 23:15(1年以上前)

びわ大王さん

>シグマ55−200mmの無限遠マークに合わせて・・・

こいつが実はダメなのです。ズームしてもピント移動しないレンズならまだしも殆どのレンズはピント移動しますので・・・しかもEDレンズが入っていると温度によってピント移動するオマケまでついています。結局その都度シビアなピント合わせが必要になりますので・・・意外と大変です。

書込番号:7846322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/05/24 12:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。星や、朝焼けを撮る場合
シグマ18−55と、ニッコール18−55とでは、どちらがお勧めなのでしょうか?
シグマの望遠を使うと、どうしても手前がボケてしまいますし、18−55mmだと、
全体的に被写体が小さくなります。

書込番号:7848193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/05/24 23:01(1年以上前)

別機種
別機種

びわ大王さん、こんばんわ。

びわ大王さんが撮影をした写真で、差障りの無い物をアップされてみては如何でしょうか。
より的確なアドバイスが得られると思いますよ。
それと焦点距離が伸びるほど、ピントの合う範囲が狭くなります。
程度にもよりますが、もしかすると性能以上の要求をされているのかもしれませんね。

写真は昨年の8月に何となく撮った明け方の南東方向の星です。
薄明が始まっている為、地上に近い部分は飛んでしまっていますが、
おうし座、アルデバランのそばに暗いのですが流星?が写っています。
デジタルなら気軽に撮れるのでいろいろ試してみて下さい。
鬼の様にホットピクセルが出てしまっていますが、こちらは見えていない事にして下さい。

2枚目はオマケの自宅の窓から見た朝焼けです。

書込番号:7850776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/26 21:17(1年以上前)

わーすごく綺麗な写真ですね!!こんな写真が理想です!

書込番号:7859007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

D50のISO400は使えますか

2008/05/07 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:127件

室内で猫を撮ってるのですが、ISO200だと、どうしてもシャッタースピードが
遅くなって手ぶれしてしまうので、ISO400をメインに撮影しております。
ISO400の画像でも、見た感じノイズは見えませんが、室内だけでなく
風景撮りでISO400は十分使えると思いますか?

書込番号:7776583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/07 21:39(1年以上前)

>ISO400の画像でも、見た感じノイズは見えませんが、・・・
なら400で十分では?。
400にする必要が無い時は200の方がいいでしょうけど・・・。

書込番号:7776640

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/07 21:47(1年以上前)

びわ大王さん こんばんは

他意はありませんが、ノイズに限らず欠点を長所と捉えられる方は沢山いらっしゃいます。
いわゆる自分が良いと思えばそれで宜しいと思いますわ。

ちなみに私は綺麗なボケより、癖のあるボケが好みなんですよ。



書込番号:7776687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2008/05/07 21:52(1年以上前)

最近私は容赦なく 800 です。

書込番号:7776731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/07 22:00(1年以上前)

>癖のあるボケが好みなんですよ。
クセのあるボケ老人は?。

書込番号:7776793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/07 23:11(1年以上前)

>ISO400の画像でも、見た感じノイズは見えませんが、

ご本人の感じたことが第一です。
(他人に見せるのがメインでなければ。
たとえそうでも、「フォトコンで入選をめざす」、などでなければ、
個人的には自分がよければいいと思いますが・・・・・・。)
ですから、400で問題ないと思います。

もし黒い物を撮っていなければ、撮ってみてください。
それから判断されては?
(ノイズは黒いところに多くでます。)

書込番号:7777284

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/08 08:57(1年以上前)

私的には
ISO800まで許容範囲で使ってます。

レンズの制約も無い
だから、中々手放せない!

書込番号:7778685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/08 20:27(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
やはりISO400で止めておいたほうがよさそうですね。
室内では、明るさが足りないので、どうしてもシャッタースピードが落ちますね。
かといって、フラッシュを炊くと不自然に写りますね。
ISO400で、被写体を撮ると、シャッタースピードが1/8になりまので、
手ぶれしないように写してるんですが、手ぶれしてしまいます。



書込番号:7780563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 22:42(1年以上前)

>かといって、フラッシュを炊くと不自然に写りますね。

スピードライトでバウンスしてみたらどうでしょうか?
但し天井の色の影響も考えないとダメですが・・・。


書込番号:7781372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2008/05/09 20:57(1年以上前)

私はISO800固定で使ってる、できたら1600固定で使いたいな。

書込番号:7785071

ナイスクチコミ!0


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2008/05/11 03:16(1年以上前)

私の場合、

ISO400 全く問題無し。
ISO800 問題無し。
ISO1600 妥協して使用。

こんな感じです。
ノイズの許容量は個人差が有ると思いますが、
ご自分で必要サイズにプリントしてOKなら、良いのではないでしょうか。
モニターでピクセル等倍してノイズ云々というのは、無意味だと思います。

書込番号:7791785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/11 05:49(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。ISO800も使えるなんてD50って
凄いですね!偶然にも良い写真が出来る場合があるかも知れないので、ISO800は
怖くて使えないでいました。しかし
A5サイズぐらいで、綺麗に残せるならISO800も使おうかなって
思います。

書込番号:7791910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/05/18 21:07(1年以上前)

遅いレスで恐縮です。

ISO800でステージ写真を半切に引伸ばして問題ありません。

クラブ展などにこれで出展してます。

書込番号:7825122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/20 10:12(1年以上前)

部屋撮りでは、フラッシュは炊きたくないので、
ISO800を常用してみます。

書込番号:7831552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

目指せフォトコン!しかし・・・・

2008/04/27 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:127件

こんにちわ。フォトコンへ向けて、レタッチに挑戦してるんですが、
印刷すると、パソコンの編集ソフトから
プリンターへ出力すると、どうしても淵なし印刷に出来ません。
設定を淵なしにしても駄目でした。プリンタ(キャノンMP600)に
SDカードを直接入れたら淵なしには出来るんですが、これだとレタッチができない
生の画像しか印刷できないですよね。

書込番号:7728218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/04/27 07:40(1年以上前)

> フォトコンへ向けて、レタッチに挑戦してるんですが、

一般論ですが、フォトコンテストはレタッチ不可です。
(レタッチというのがどの程度の操作か分かりませんが、一般論として。)

通常の伝統的なコンテストは、露出補正とかホワイトバランスの補正、ゴミとり、
簡易なフィルター効果、もしくはトリミング等、銀塩フィルムで可能の範囲までです。
中には無条件であらゆるレタッチOKという、絵やCGに近いコンテストもあります。
そういうのであれば、余分な電柱を消したり、湖を書き加えたりしてもOKです。

書込番号:7728241

ナイスクチコミ!2


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/04/27 07:49(1年以上前)

Easy-PhotoPrintで画像選択→用紙選択→レイアウト/印刷・・・
フチなし1面で出来ませんか?

書込番号:7728256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/27 07:50(1年以上前)

びわ大王さん、こんにちは。

画像データと用紙の縦横比が同じになるように元画像をトリミングし、プリンタドライバでフチなし印刷の設定をして印刷してみてはいかがでしょうか。

プリンタドライバでフチなし印刷を設定する方法
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039449

書込番号:7728259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/04/27 21:37(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございましす。
言われてみれば、レタッチすることで、それなりに雑誌等に掲載された写真っぽくはなりますが
何か、自分で撮ったという感じがしませんね。やはり、無加工でダイレクトプリントが
良いんでしょうか。プリンターの設定もいろいろと試してみたのですが、やはり
淵が出てしまいますので、カメラ屋でプリントすることにします。

書込番号:7730978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/27 21:50(1年以上前)

フチ無しが、フォトコンの条件なのでしょうか?
フチ有り、無しは、フォトコンの条件に影響はないと思うのですが・・・。

デジタルフォトの応募条件に、
どこまでのレタッチが認められるか、明記してあるはずです。

しかし、一般論として、
レタッチしすぎの傾向があるようです。
フォトコンはあくまでも「写真」を審査するコンテストです。
基本を大事に撮影した作品が、入賞しているようです。

書込番号:7731056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/28 17:39(1年以上前)

こんにちは。

フォトコンですが。。。

現状では、レタッチOKの場合が多いと感じています。

むしろ「仕上げ作業は最後まで手を抜かずに」という審査員のコメントが多いことからすれば、
銀塩もデジタルも、写真屋に頼むにシテも自分でするにしても
現像・プリントみもこだわりが必要なんだなと。。。

一つだけ、ご法度なのは「消去・合成」の加工のようです。

書込番号:7734037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2008/04/29 13:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日また写真撮影にトライしてみましたが、明暗差があるようで、どうやっても
白とびしてるところがあります。
被写体はばっちりなのですが、バックが白とびしてしまいますね。
白とびは、フォトコンではご法度ですかねえ。

書込番号:7737965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/01 06:33(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考にしながらさっそくD50で撮った
写真をフォトコンに応募してみました。
しかし、後日、同じ被写体と、シチュエーションで、応募した写真より、もっと
良い写真が出来たのですが、これは類似作品として応募は出来ないのでしょうか?
どのコンテストも、類似や二重応募不可とありますが、
同一のコンテストに似たような写真を応募する事もダメってことなのでしょうか?

書込番号:7746044

ナイスクチコミ!0


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2008/05/11 03:22(1年以上前)

同一コンテストでの類似作品の応募は問題ないのでは?
類似作品が問題になるのは、幸運にも(?)複数のコンテストで入賞
した場合ですから。

書込番号:7791790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/05/11 05:44(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
>同一コンテストでの類似作品の応募は問題ないのでは?
>類似作品が問題になるのは、幸運にも(?)複数のコンテストで入賞
>した場合ですから。

偶然にも、先週撮ったものより、上手く撮れた写真があったもので、
こちらを同じコンテストへ出そうかどうか迷ってたところですが、
コンテストの結果をみてから再度応募するかな?っても思います。

書込番号:7791904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

一番安くボケ味の美しいカメラを!

2008/04/20 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

初めての一眼レフ購入を検討しており、
安価に、ボケ味の美しいカメラを手に入れようと物色中です。

そこで今の所、Nikon D50 と 50mm f1.4(D)が
オークション相場的に合わせて4万円くらいとなり、
一番安いのではないかと考えています。

そこで、皆様のお知恵を拝借したいのですが、

 @レンズについて50mm f1.4はDとDでないタイプは使用においてどのような違いがでますか?
  (Dでないレンズの方が安い)
 Aもっとよい(安い)組み合わせはありますか?(苦笑)

アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:7700964

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/20 21:27(1年以上前)

Dタイプは、AFから被写体までの距離を取得します。
距離に応じて、ストロボの発光量や、露出といった撮影条件や。
Nikonのインタビュー曰くデジタル一眼レフでは輪郭強調やコントラストの調整にも距離情報を使っているということでした。

一番顕著なのはストロボの調光ですが。D,Gとそれ以外ではかなりの差になります。

ただ、ぼけですが。
50mm/F1.4はかなりぼけがうるさいですよ?
個人的にはぼけ美しいというには語弊があると感じています。
85mm/F1.4Dとか。
絞ると羽根の形が多角形になるので僕はいまいち好きじゃないですけど85mm/F1.8Dとか。
あまりぼけないし、点光源とかを撮ってもあまり大きく丸くならないのでいまいちですけど、35mm/F2Dの方が50mm/F1.4よりはぼけがうるさくないように僕は思います。

書込番号:7701129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2008/04/21 08:31(1年以上前)

私はD50使いですが、今ならD80レンズキットと35mmF2Dをお勧めします。

D50は中古ですよね?この機種はあまり使い倒されたものは少ないと思うけど
オークションは賭けですよ。

ボケの美しさは言葉での表現は難しいですが、単焦点に拘らないならD40レンズキットでも良いような気が・・・(安いし)

書込番号:7703090

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/21 08:49(1年以上前)

一番安価にと思っているのであれば、フィルムカメラで挑戦してはどうでしょうか。
デジタル前提でしたら、フルサイズは高価なので、APS-Cクラスで考えた場合、
ボケ味が大きくなるのは望遠を使うことです。絞り値の明るいレンズは高価なので、F値は多少犠牲にしても望遠を使うことでボケが大きくなります。

ただし、ボケの美しいレンズは自分で色々と試してみないと分かりません。
私が美しいといっても、他人はそう思わない場合が多いですからね。

特殊レンズを使うというのもありかと思いますよ。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)なんかはコストパフォーマンスは
高いと思いますよ。

書込番号:7703123

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2008/04/21 09:57(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます!

小出しにするつもりではなかったのですが、
重要な情報を書き忘れていました。

 ・知人がD40+SIGMA30mmf1.4の組み合わせで良い写真を撮っていて羨ましくなりましたw
  (全く同じ組み合わせではちょっとアレですし、価格的な事も踏まえてD50+50mmf1.4)
 ・室内でのノーフラッシュ撮影が多い
 ・ポートレイト的な使い方が多い
 ・他にデジカメはRICOH R8のみ所持

>yjtkさん

 Dタイプのご解説ありがとうございます。
 価格差の問題もありますが、Dタイプの方が良さそうですね。

 また、他の方もアドバイス下さっていますが、
 f2くらいの方が無難なのでしょうか。
 素人考えではf1.4は絞ればf2的な使い方も出来ておいしそうだと思ったのです。

>ブラックモンスターさん

 D80見ました。オークション相場も見ました。高いですね(+_+)
 私の相場の見方に問題もあるかもしれませんが、
 D40よりもD50の方が安そうなのでD50をチョイスしました。

 で、その知人はキットレンズも所持しているので、
 見比べたりもできたのですが、やはりSIGMAレンズの写真が綺麗だな〜と思いました。

>ronjinさん

 すいません。デジタル限定でお願いします。

 また、望遠でのボケですが、
 用途がポートレイト主体なので、
 望遠を多用できるか心配です。
 (R8で85mm画角試してみましたが、これでもかなり望遠気味で怖いくらいです)

まだまだ、アドバイス頂けると嬉しいです!


書込番号:7703268

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/21 18:50(1年以上前)

岡亮さん はじめまして

ボケ味はともかく、単純にF値が小さい50mmF1.4は、開放付近で撮ればボケは非常に大きくなります(よくボケます)。

ただ、R8の85mmが望遠すぎるとおっしゃってますよね。
これは「85mm相当」と言うべきものでフィルムカメラに換算した場合の数字です。
同様に換算すると50mmF1.4は「75mm相当」となりますから、少々望遠気味かと思います。室内で使うにはたしかに画角が狭いかもしれません。

個人的には、他のかたもおっしゃられている35mmF2をおすすめしたいです。
とても使いやすいレンズと感じています。

私の35mmはDタイプではない古いものですが、D50やD300にこのレンズをつけて撮った写真がブログにたくさんあります。何かの参考になれば幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/?q=Ai+AF+Nikkor+35mm+F2

なお、とにかく背景をぼかす事だけを考えるのであれば、カメラをAモード(絞り優先モード)にして、F値の小さいほうで撮るとそうなります。
同時にこれで早いシャッター速度が切れますから、ブレの心配も少なくなりますね。

書込番号:7704680

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/21 19:11(1年以上前)

数字の過多の問題ではなく、レンズごとの描写の問題です。

50mm/F1.4Dはボケがざわざわして結構うるさいというか、F1.4ですからぼける量は大きいんですが。
あまり奇麗とは言い難いんですよね。
美しいボケが欲しいというには。
狭い被写界深度が欲しいというだけなら50mm/F1.4Dは安くてちょうどいいんですけど。

なんかサンプルでもあればいいんですけど。
しばらくは画像を探しているほどは時間が取れないもので。
言葉だけではわかりにくいと思いますが。

美しさというのであれば、やはり違った解がある気がします。
ボケの奇麗さという意味ではNikonの中では85mm/F1.4Dがトップではないかと思います。

50mmをD50につけると75mm相当になるのでR8の85mmに結構近い感じですよ?
35mm/F2で52.5mm位な感じで。

x1.5倍相当の画角になります。
近距離からの撮影であれば、35mmと50mmあたりがあると大概何とかなると思います。
85mmとかだと130mm近いので結構離れないといけなくなってしまいます。
撮るもの次第ですけど。

書込番号:7704756

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/21 19:25(1年以上前)

yjtkさん

おっしゃられていること、よくわかります。そのとおりですよね。
岡亮さんの書かれている内容から、ボケ味よりもまずボケの量の事だと私は判断しましたので、単純にその点について書いただけです。

yjtkさんのご意見に反論しているつもりではありませんので念のため(^_^;)。

書込番号:7704810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/21 22:14(1年以上前)

私は、D50のキットレンズの次に購入したレンズは50mm F1.4Dでしたが
このレンズのボケに関する感想はyjtkさんと全く同じです。
ボケ量は大きいが、二線ボケは出やすいし、うるさいボケになりやすいです。
主被写体と背景を十分遠ざければ、背景がボケボケになってよく分からなくする事は可能ですが。
このレンズの価値は、絞ったときの解像感では無いかと思っています。

yjtkさんが挙げられている、85mm F1.4Dはニコン単焦点の中の最高傑作の一つです。
ピンがあった箇所から大きなボケに至るまでの実に滑らかなグラデーションは、ため息が出ます。
点光源が背景に入ったときには、実に美しい丸ボケを見せます。
ただし、高価なのが難点・・・

比較的安価で、綺麗なボケを見せるレンズとしては
トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8をオススメします。
焦点距離が長いので使用する場面は限られますが
滑らかで美しいボケを見せてくれるレンズです(85mm F1.4Dとは比べられませんが)。

書込番号:7705777

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2008/04/22 19:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

家でR8の85mmで嫁を撮ろうとしましたが、
足から頭までいれられませんでしたw
やはり35mm換算で50mm以上の広角は必須のようです。
また、F1.4使い方が難しいようですね。

色々考慮して、次に目移りしたのが、
MINOLTA αSweetDigital + SIGMA AF 28mm F1.8
の組み合わせです。

D50の掲示板で書くべきではないかもしれませんが、
これもなかなか安価でよい組み合わせかと思いました。
ただD50+50mmF1.4Dと違ってネットで実写が見つけられないです(^ ^;)

室内で人物撮影している実写サイトがあるといいのですが。

書込番号:7709055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/22 23:40(1年以上前)

美しいボケを・・・とのご希望を考えると、28mm F1.8のレンズでは
ボケに過分の期待は禁物です(特にボケ量の面で)。
また、シグマのレンズは一般的にシャープネスに優れていますが
描写がやや硬かったり、ボケ方もやや硬さが見られる場合があります。
(特に、タムロンやトキナーと比べた場合)

他のボディも考慮されるのであれば、キヤノンのキスデジシリーズ中古+EF 50mm F1.4が
美しいボケ味を出来るだけ安価にお求めの
岡亮さんのニーズに最もピッタリかもしれません。
APS-C機での50mmの画角は、ポートレートには非常に使いやすい画角です。

EF 50mm F1.4は、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dと異なり
柔らかなボケ味を見せる、ポートレート等にも最適のレンズです。
ボディは、Kiss Digital N辺りであれば、中古で安価なボディが手に入るはずです。
キヤノンは、ニコンよりもポートレート向きのレンズが多くあります。
ニコンでもポートレートに適した良いレンズはありますが・・・純正品は非常に高価です。

書込番号:7710520

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/22 23:44(1年以上前)

αSweetDは、AWBも不安定だし出色は綺麗と言えませんよ・・・しかも選択するのが
シグマの広角レンズですか(^^;

お勧めは、EOSKissDN(Kissデジタルの2世代目・D50の同期ぐらい)にEF50mmf1.8
もしくは1.4をつけるか、35mmf2あたりを試してみると良いかと。
KissはDN・DX・X2とJPEG撮影してそのままでも、結構AWBの安定度が高いですから、
それなりに満足行ける画質は得られると思います。

書込番号:7710548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/22 23:59(1年以上前)

TAIL4さん

4分差でかぶりましたね(笑
D50板で、中々珍しい事もあるものです。

(元shinmai_papa)

P.S. そう言えば、車板でもお会いしましたね。

書込番号:7710636

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 00:24(1年以上前)

かぶりましたねーーー(^^;
カメラ板全体で読んでいましたので、特にD50を意識はしておりませんでした。
私もTAILTAIL3→TAIL4と改名しております♪

書込番号:7710795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/23 01:01(1年以上前)

カメラ板全体、そんな見方があるんですね。
知りませんでした(汗
・・・ただ、寝る間が無くなりそうで、危険ですね(笑

前のH/Nはイマイチだったので、現愛車と未来の愛機へのオマージュを込めて
改名してみました。
気分一新出来て、なかなかいいものですね。

TAILTAIL3さんの頃から、見識豊かなご意見、拝見して参考にさせて頂いております(^^

書込番号:7710964

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 01:05(1年以上前)

うちは、BP9のD型・2.0iB-SportsLimitedです(^^; どノーマルw
レギュラーガソリンが使えるのがこのご時世に助かっていますけどね、SOHCは
もはや現行世代で終わりでしょうか・・・w

書込番号:7710982

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2008/04/23 11:55(1年以上前)

EG9_SiR_SRさん、TAIL4さん
具体的な機種、レンズのアドバイスありがとうございます!

ところで、このEFレンズも35mm換算では1.5〜1.6倍の画角になるのでしょうか。
先日手持ちのコンデジで85mm画角を試した所、望遠すぎました。

で、再度オークションを見た所、
換算50mm前後となるEF35mm F1.4は凄く高い(10万以上!)ですね。

余りこだわらなければ、デジ一も安くなってきましたが、
少しこだわりをもつと、まだまだ(値段的に)敷居が高いです。
ちょっと、断念モードになってきました。

書込番号:7712067

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/23 12:25(1年以上前)

EOSは機種によって違います。
Kissや40Dなどの二桁D機はx1.6。つまり50mm/F1.4などは80mm相当。
1D、1D2、1D2N、1D3はx1.3。50mmは65mm相当。
1Ds,1Ds2,1Ds3,5Dはx1。50mmは50mmのままです。

個人的には、35mm/F1.4Lをいきなり買うまで行かないでも。
35mm/F2やSigmaの30mm/F1.4から始めたんでも充分じゃないかという気はしますが。

Nikonの現行機のD40、D60はこの手の安い単焦点レンズがあらかたアウトなので、Kiss DN、DX、X2あたりと純正35mm/F2かSigma30mm/F1.4あたりがお手頃なんじゃないでしょうか。

書込番号:7712147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/23 22:14(1年以上前)

岡亮さん

コンデジの85mmは35mmフィルムでの画角に換算しないと、単純比較できません。
APS-C機なら、ニコンなら約1.5倍、キヤノンなら約1.6倍の焦点距離換算の画角と考える事が出来ます。

また、奥様を頭から足までを入れようと試されたとの事ですが
自然な距離で全身が入る画角はAPS-C機では20mm前後の広角域が必要になります。
一般的にAPS-C機でポートレートレンズというと、短くても30〜35mm辺りで
最も使いやすいのが50mm辺り、長めだけどボケは綺麗に出る75〜90mm辺りの
単焦点レンズが一般的だとは思います。
で、30mmであっても、全身入れようとすると結構引く必要があります。
背景も綺麗にぼかす事は出来ません。
(仮にF1.4を使ったとしても、ボケ量が絶対的に小さくなる)
一般的にポートレートでは、バストアップ〜ももから上くらいが大半な気はします。
肩から上だけをアップにする場合もありますが。
足の先まで入れたものは、あまり見かけませんが・・・

何をお求めなのかが、ちょっと良く分からなくなってきた気もします。
全身を入れる事が目的であれば、ボケは我慢して、18mmから始まるキットレンズ辺りがおすすめです。
ゆくゆく中望遠域のポートレートレンズが欲しくなった場合を考えると
オススメ機種には変わりありませんが。


TAIL4さん

私の愛車は、H/Nの通り(笑)ですが、今のご時世ふところに優しくないハイオク仕様です・・・
ただ、通勤に使用していて12km/Lを下回る事はありませんから、それで良しとしています(笑
たまに上まで回した時の気持ち良さ、ハンドリングの軽快さは中々得がたいものがあります。

ボクサーエンジン、憧れます・・・昔インプを買おうか迷った時がありましたが
結局ご縁がありませんでした。
スバルはこれからますます外圧が強くなりそうですが、走りの面で
スバルらしさが失われない事を切に願うばかりですね!

(岡亮さん、横道レス失礼しました)

書込番号:7714219

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2008/04/25 11:26(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座います!

>一般的にポートレートでは、バストアップ〜ももから上くらいが大半な気はします。
>肩から上だけをアップにする場合もありますが。
>足の先まで入れたものは、あまり見かけませんが・・・

ポートレートという言い方に少し語弊があったかもしれません。
結局、グラビア撮影など、バストアップ〜全身を撮る写真のように、
「人を中心としたあらゆる撮影」と「それを引き立たせる為のボケ味」
をひとつの単焦点レンズで実現しようとしたのが間違いかもしれません。

30mm F2 くらいが一番良いのではと思えるようになってきましたが、
もう少しコンデジで練習して、どう撮りたいのか分かってから、
もう一度考えてみようかと思いつつあります。

書込番号:7720427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/04/25 22:24(1年以上前)

スレ主さま。

私は、まさにD50に50mm/F1.4を着けて、ピアニストのポスター制作用に女性ポートレイトを専門に撮っております。

最高に素晴らしい組み合わせです。
作例写真(公開してませんが)を、私のホームページからメールを下さればお見せいたします。

書込番号:7722521

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスC−760UZと

2008/04/16 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:127件

D50と、今まで使ってあったオリンパスC760UZと画像を比べてみたのですが、
オリンパスのほうが、色が濃い感じでハッキリしてますね。鮮やかすぎる感じですが、
D50のほうは、画像が薄い感じで、露出補正ーにして、色を強調してます。
写真雑誌なんかのプロが撮った写真を見ると、色あいが濃くてくっきりしたものが多いのですが、
あれはレンズが違うんでしょうか?それとも、画像を補正をしてるのでしょうか?
それとも素質がないんでしょうか(笑

書込番号:7682720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/16 21:09(1年以上前)

D50を借りて使ってたことがありますけど、ノーマルで撮っても
赤が強く出すぎて困りました。もし色が薄いとしたら、それは故障
している可能性があります。

書込番号:7682782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/17 07:13(1年以上前)

どれ位薄いのか画像を見てみないと分りませんが、一般的にコンデジは鮮やかクッキリに写るよう初期設定されてます。
デジ一も初級タイプは上位機種に比べ同様の設定になっていると思いますが、気になるようなら彩度・コントラスト・シャープネス(メニューではくっきり・鮮やか?)を上げて見てはどうでしょう?
それでもだめなら神玉さんのいわれるように壊れてるのかな?

写真雑誌の作品なんかは撮って出しの写真なんかはまず無いと思います。
彩度・コントラスト・シャープネスはレンズによっても変わりますし、レタッチでもレンズによる差が出ます。

書込番号:7684694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2008/04/17 08:46(1年以上前)

びわ大王さん
苦戦しておられるようですね。
C−760UZは使ったことがありませんが交換レンズ式のD50の画質がC−760UZより
悪いことは考えにくいので他に原因があるでしょう。

>画像が薄い感じで、露出補正ーにして、色を強調してます。
メーカーによって色合いが違うのは当然ですが、何か違っている気がしますよ。

撮った画像は見せること出来ませんか?

書込番号:7684837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/17 13:38(1年以上前)

 例えば彩度が低い設定とか、Adobe RGB色空間とかになってませんか?

 デフォルトはモードVa(?)の少し赤、マゼンダめのデジイチの中ではやや濃い目の色だったと記憶していますが・・・。

書込番号:7685648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/17 22:16(1年以上前)

D50を使っていて色目が物足りなく感じるのは、曇天下などですね。
晴天下では、どちらかというとむしろ鮮やか目の発色だと思います。
私がサブに使用しているFinepix F30と比べると、発色の鮮やかさは晴天下ではほぼ同等です。
曇天下では、Finepix F30に軍配が上がります。

とは言え、まずはびわ大王さんご自身がD50の方が発色が地味と感じられたサンプルを
C760UZのサンプルと共に貼り付けて頂くのが良いかと思います。
その方が的確なコメントを得やすいでしょう。

あと、プロの風景写真ではほとんどのばあいPLフィルターを使用していると思われます。
これは光の乱反射を抑えることで、色合いを濃くくっきり出す事が出来ます(見た目よりも)。

(@元shinmai_papa)

書込番号:7687463

ナイスクチコミ!0


kandanoggさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 19:21(1年以上前)

別機種
当機種

オリンパスC-720UZ

Nikon D50

最近中古でD50入手しました!
オリンパスC-760UZでは無くて、C-720UZですが撮り比べてみました。
コンデジの方がかなり明るく鮮やかです!

書込番号:7691038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/19 01:47(1年以上前)

機種不明

kandanoggさん

被写体が若干、?ではありますが・・・それはともかく。

何を以って綺麗と感じるか、でしょうか。
C-720UZは一見鮮やかに見えますが(というか過度の演出に見える)、階調性が低く平板な印象です。
また、解像度も低い。

一方D50は、解像度が高く階調性も高くて好印象です。
彩度の低さがご不満であれば、ちょっとレタッチすれば添付の様な画にする事も容易です。
レタッチ耐性が圧倒的に高いのは、やはりD50などデジ一眼の吐き出す画の方です。
撮って出しの発色も、仕上がり設定を「鮮やか」や「風景きれい」にすれば、もっと鮮やかになるはずです。
(個人的には使いませんが)

書込番号:7692866

ナイスクチコミ!0


kandanoggさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/19 10:08(1年以上前)

>EG9_SiR_SRさん

スレ主さんの比較用に、画像添付してみました。
この程度の差なら、故障ではないと思いますので。
D50は撮って出しの、加工無し画像です。(設定を変えれば派手になりますが)
コンデジの画像の方が、素人受けするのでしょうね。
そのせいか最近のデジタル一眼は、以前より基本設定が派手目になったようです!

書込番号:7693740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/20 20:49(1年以上前)

こんばんわ。まさにこの画像のような、鮮やかさ?の違いがあります。
昨日から色々とトライしてるのですが、F8で晴天モード、露出補正
−7あたりにすると、空が青々として良い感じですね。しかし、曇り空の時の
風景は、おっしゃってたように、全体にうっすらして、画像にメリハリがないですね。
100枚ぐらいとって、全部ボツでした(笑
あと、逆光で撮ると、白とびが出てしまいますね。

書込番号:7700911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/20 20:55(1年以上前)

C−700を持ってますが色合いだけを比べると確かにD50より鮮やかですね。

書込番号:7700946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/20 21:33(1年以上前)

kandanoggさん

スレ主さんの代わりにサンプルを貼られたという事ですね。
了解いたしました。

>そのせいか最近のデジタル一眼は、以前より基本設定が派手目になったようです!

ニコンは典型的にその路線ですね。
でも、キヤノンのKiss X2は落ち着いた画質にシフトしてきたようです。
慧眼だと思います。
コンデジからのステップアップユーザーには、D60等の方が綺麗に写るのかもしれません。


びわ大王さん

残念ながら、D50は曇天下&JPEG撮って出しで綺麗な発色を出せるカメラではありません。
(まぁ、他のデジタル一眼でも撮って出しでは中々難しいとは思います)
・・・が、例えばSILKYPIX JPEG Photographyなどでちょこっといじれば
私が上に添付したようなレタッチは簡単に出来ます。
(このソフトは、JPEGからでもRAW現像相当の処理が出来るので、綺麗なレタッチを簡単に出来ます)
元々解像度は高く、階調性もコンデジに比べて豊かなので、レタッチで見違えるようになります。
私は基本的にやりませんが、RAW現像すればさらに良い結果が得られるはずです。
・・・手間が掛かりますが。

>あと、逆光で撮ると、白とびが出てしまいますね。

これは・・・どんなカメラで撮っても飛ぶときは飛びます。
銀塩フィルムカメラでも、飛びます。
ただ、フィルムカメラや一部のデジタル一眼は、ハイライトの白飛びの仕方が
滑らかに飛ぶ、という違いがあるだけです。
残念ながら、D200以前(D50も含む)のニコンのデジタル一眼は
そのハイライトが唐突に飛んで、飛ぶ直前にトーンジャンプを起こすという欠点を持っています。
この点は、承知の上で気をつけて、アンダー目に撮るとか日中シンクロを使う等して
対応するしかありません。

書込番号:7701167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/04/21 18:37(1年以上前)

私はD50とコンデジ(LUMIX DMC-FX9)を使っています。

ネットに載せる商品撮り(メガネフレーム)はコンデジです。
そのほうがレタッチしないでも色味が綺麗(派手)に出ますし
リサイズ(0.3M)の必要も無いから、ほぼ撮って出しできます。

撮って出しD50は色味としては単調(FX9と比べると)です。
RAWで編集することを前提にセッティングしていると解釈しています。
明るく派手よりも、地味でやや暗いほうがいじり易いですからね☆

でもコンデジはノイズが多く、「作品」としては見れたもんじゃありません(笑)

書込番号:7704633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/21 20:36(1年以上前)

こんばんわ。いつも丁寧親切なアドバイスありがとうございます。
コンデジと違って、色味は単調なのですねぇ。
そういえば、コンデジのほうが、いかにもレタッチしたような鮮やかすぎる印象ですね。
JPEG、RAWの設定にしておらず、ファインのLサイズを選択してます。
もしかして、JPEGって、通常の保存方法でしょうか?
いつか、フォトコンに出すつもりなのですが、JPEGかRAWにしといたほうがいいのでしょうか?
たとえば、JPEGで保存して印刷した場合、ファインのLサイズとでは、どういった
違いがあるのですか?
通常、絞り優先モード、WB晴天固定、F8で露出補正ー7あたりで撮ってるのですが、
少々暗くて白とびも少なく、青い空もより青く落ち着いた感じになりますが、
曇天は、風景も建物も色がハッキリしないですね。

書込番号:7705123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/04/21 21:42(1年以上前)

>びわ大王さん

Lサイズってーと、JPEGですね〜☆
フォトコン出すなら是非RAWに挑戦してみて下さい♪
既知の通り、RAWは生のデータですから色々と編集した後に現像(JPEGに変換する)します。
色味のない写真もステキなカンジに仕上げることができます♪(やりすぎに注意☆)

しかし現像済み(JPEG)を何回も編集すると画質が悪くなるようです。

ちなみに!RAWのまま印刷するのと、それを一旦JPEGへ変換して印刷するのとでは、
経験上A4サイズまでなら全く見分けがつきませんでした。

書込番号:7705503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/21 22:04(1年以上前)

>しかし現像済み(JPEG)を何回も編集すると画質が悪くなるようです。

JPEGベースでも、SILKYPIXとPhotoshop(lightroom)は、RAW相当の16bitデータに
変換しなおしてレタッチ処理を行う「JPEG現像」という処理が可能ですので
JPEGからでもデータの劣化はありません。
納得がいくまで、様々な修正処理をトライアンドエラー出来ます。
色温度を指定してのホワイトバランス調整など、SILKYPIXのRAW現像で可能な処理は全て可能です。
ただ、前述のハイライトの白飛びは、RAWデータからの現像時のみ
飛び方を滑らかに修正できるようです(RAW現像に使用するソフトが何かにも因るようですが)。

SILKYPIXには、JPEG現像に特化した「JPEG Photography」というソフトがあり
非常に安価に購入出来るので、とっかかりとしては良いと思います。
JPEGベースの処理であれば、スペックの低いPCでも問題なく動きますし
処理に必要な時間も短くて済みます。

さらに上を望めば、最後はやはりRAW現像となるとは思いますが
D50クラスのデータサイズでも、相応のPCスペックを必要とすることだけは
覚悟された方が良いと思います。
・・・現有PCではD50のRAW現像に挑戦していなので、具体的な要求スペックは
はっきりとは分かりませんが。

書込番号:7705700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/04/22 18:00(1年以上前)

EG9_SiR_SRさん

>JPEGからでもデータの劣化はありません。

ソフトによってはそんなに便利な機能があるとゎ…
CANONのDPPにはそんな機能あるのかしら。。。

SILKYPIX欲しくなっちゃったじゃんかぁ。バカぁ(笑)

帰りに電機屋見てみようかな♪

書込番号:7708814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/22 18:47(1年以上前)

SILKYPIX、Jpeg現像には特に便利ですよね。私も便利に使っています。

Photoshop DarkroomはAdobe RGB対応モニター購入時におまけでもらいましたが、お布施が怖いのでまだパッケージを開けていません。近いうちに売りに出すかも・・・。

書込番号:7708954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件 D50 ボディの満足度4

2008/04/22 22:58(1年以上前)

かズちゃんマン。さん

SILKYPIXは、RAW現像機能を持ったフルバージョン、SILKYPIX Developer Studioのフリー版を
ネットからダウンロード出来ます。
現像処理を一括でバッチ処理出来ないなど、不便な面はありますが
JPEG現像機能を試してみると言う意味では、十分です。
また、JPEG現像機能のみを抽出した、SILKYPIX JPEG Photographyについては
14日間(確か)、機能制限無しで試用出来ます。
「SILKYPIX」でググればすぐ出てきますので、HPをご覧になってはいかがでしょうか。

SILKYPIXは、特に細部描写を壊さないカラーノイズの除去・偽色抑制、精細なシャープネス処理に優れ
記憶色・美肌色等の色調のプリセット等、独特で優れた機能も持っています。
今までD50で撮って、肌色の発色など不満だった写真も、JPEG現像で見違えるようになり
改めてD50を見直す事も出来ました。
動作も軽快ですし、オススメのソフトです。

書込番号:7710253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/04/23 01:23(1年以上前)

EG9_SiR_SRさん

すみません、一つ前のカキコ、表情が「怒」になってました(^^;)

さてさて、有益な情報ありがとうございます(o^∇^o)ノ
HP覗いて、検討してみますね♪
PCも買い換えなくちゃダワ。






(宝くじ当たったらネ☆)

書込番号:7711036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/23 21:24(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます。
パソコンがしょぼいので、RAWは無理でしょうねえ。
とりあえずJPEGで保存する場合、仕上げ処理はどうやったら良いですか?
彩度とか色々設定があるんですが、加工しすぎると、わざとらしいですよね。
フォトコンにだせるレベルの設定でおすすめってありますか?

書込番号:7713892

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:127件

いつもアドバイスありがとうございます。
みなさんは、風景を撮影する場合どんなセッティングを一番多く使ってますか?
マルチかスポット測光か、どっちがいいのでしょうか
F8と、F11で撮ったのですが、違いが分かりませんした。風景を撮る場合
F値はどの程度が風景らしさ(味)があるのでしょうか

書込番号:7656752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/10 22:13(1年以上前)

F11までは絞らない方がいいかもね
出来ればF8位、or 5.6、
ぼくは何を撮るのもスポットしか使いませんが、
普通は平均測光でいいのでは。

書込番号:7656784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/10 22:16(1年以上前)

風景は余りD50で撮らないのですが(最近コンデジかオリのデジ一が多い)測光は中央重点がメインです。

書込番号:7656807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/10 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルチパターン

マルチパターン −1.0

中央部重点

こんにちは。

WBは晴天固定、
測光は基本マルチパターンですが、
当機種は時々オーバーぎみになるので、
マイナス補正するか、中央部重点に切り替えるか、その場で決めてます。

F値は8〜11で良いと思います

書込番号:7656831

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/10 23:01(1年以上前)

>F値はどの程度が風景らしさ(味)があるのでしょうか

パンフォーカスなら広角でF8あたりかな.味ってなんですか?
測光方式はなんでもいいです.

書込番号:7657086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/04/11 00:46(1年以上前)

測光は、マルチが最も安定していて使い易いです。
スポットは露出がバラツキ易いので、私は、逆光下での撮影などで
メインの被写体に露出を合わせたい時など以外ではあまり使いません。
マルチ測光ベースで、必要に応じて+/-の露出補正を加えるのが良い様に感じます。
ニコンのマルチ測光は優秀ですので。

絞りについては、皆さん仰っている通り、F8でも十分だと思います。
ただ、より被写界深度を稼ぎたい場合は、必要に応じてF11程度まで絞っても良いと思います。
焦点距離にも因りますが、それ以上絞ると、回折現象によって逆に
甘くなってくる可能性があるので、注意した方が良いでしょう。

書込番号:7657632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/11 06:38(1年以上前)

一夜にしてすごい沢山のレスですがついててビックリです。
ありがとうございます。基本マルチの絞り優先モードのF8でいいんですね。
ホワイトバランスは、晴天モードをメインで使ってるんですが、
オートの性能はどうなのでしょうか。
とりあえず、部屋の前の畑をメジロが飛びまわってますので撮ってみます。

書込番号:7658097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/11 20:13(1年以上前)

>ホワイトバランスは、晴天モードをメインで使ってるんですが、
オートの性能はどうなのでしょうか。

D50のオートは優秀な方です。(ニコンにしては)
ただ風景主体なら補正しない方が雰囲気が出て良いと思います。

書込番号:7660346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/11 20:37(1年以上前)

青青とした空をバックに、ヒマワリなど撮ってみたいですね。
これもやっぱり、広角レンズで撮るべきでしょうか。

書込番号:7660458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/04/11 23:57(1年以上前)

>これもやっぱり、広角レンズで撮るべきでしょうか。

〜のレンズで「撮るべき」という事実は、存在しません。
広角レンズでなければ撮れない写真と、望遠レンズでないと撮れない写真とが
存在するだけだと思います。
どちらも立派な風景写真です。

ただ、一般的には広角レンズの方が広がり感や奥行き感を表現しやすいため
それらを求める場合には広角レンズの方が向いています。
ただ、18-55のワイド端もそれなりの広角ではあります。(12mmは超広角域)
手軽にスタートするには、18-55もアリだと思います。

書込番号:7661444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/04/12 13:39(1年以上前)

いつも
素早いアドバイスありがとうございます。
さっそく、18mmの広角側で撮ってみました。望遠レンズから覗いた時よりも
はるかに広い範囲が見えますね。
山を撮ってみたのですが、ホワイトバランスは晴天では見たそのままの状態って感じで
曇天モードでは、赤みがかった感じです。雑誌とかネットを見てると
晴天かオートで撮ってる人が多いような気がしますが、実際どっちでとってる人が
多いんでしょうか。
私の場合は、ほとんど昼夜関係なく、晴天モードが多いです。


書込番号:7663337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング