D50 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 レンズキットの価格比較
  • D50 レンズキットの中古価格比較
  • D50 レンズキットの買取価格
  • D50 レンズキットのスペック・仕様
  • D50 レンズキットのレビュー
  • D50 レンズキットのクチコミ
  • D50 レンズキットの画像・動画
  • D50 レンズキットのピックアップリスト
  • D50 レンズキットのオークション

D50 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 レンズキットの価格比較
  • D50 レンズキットの中古価格比較
  • D50 レンズキットの買取価格
  • D50 レンズキットのスペック・仕様
  • D50 レンズキットのレビュー
  • D50 レンズキットのクチコミ
  • D50 レンズキットの画像・動画
  • D50 レンズキットのピックアップリスト
  • D50 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D50 レンズキットを新規書き込みD50 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/08/20 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D50の購入を検討していますが、レンズ選びで悩んでいます。
純正のAF-S DXED18-55mm F3.5-5.6GとAF-S DXED55-200mm F4-5.6Gにするか?シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCと55-200mm F4-5.6 DC にするか?です。
普通であればニコン純正のWレンズキットにするところですが、シグマの2本もこちらの書き込みを見ると評価が高く、価格もセットで買えば\25,000程度なので迷っています。(Wレンズキットとの差額1万円から2万円ぐらい違ってくるかも)
よろしくお願いします。

書込番号:4361491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/20 17:49(1年以上前)

まず、撮影スタイルを書いた方がいいですね。

被写体が何なのか、三脚やストロボが使えるのか・・・等々。

書込番号:4361604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 18:14(1年以上前)

シグマのDC Wズームはその価格から侮れないほどの描写をする良いレンズのようですね。
ただ、個人的には、純正DX Wズームと一緒に買った方が、D50は買い得感有りますし、
AF-S(超音波モーター)でAFが静かで快適かと思いますので、こちらを推しときます。

書込番号:4361649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

defecters_fs さん こんにちは。
やはり純正ですね。
金額も、そんなにたいした違いは無いでしょう。
Sigmaは、ジージーうるさく遅いですよ。
なんだかんだって、
やっぱり純正でしょう。

書込番号:4361811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/20 20:18(1年以上前)

しまんちゅーさん DIGIC信者になりそう^^; さん あ・く・あ さんはじめまして。
早速の回答ありがとうございます。

>まず、撮影スタイルを書いた方がいいですね。
>被写体が何なのか、三脚やストロボが使えるのか・・・等々。

撮影対象はほとんどが3人いる子供達です。
これから運動会などの撮影に使います。
あと、最近は暇が無くてあまり行けませんが鉄道写真ぐらいです。
三脚はあまり使いません。

やはり純正が良さそうですね。一気にWズームセットに傾いています。

質問では書きませんでしたが、銀塩ではEOS5とEF28-105mm F4-5.6 USMを使ってますが、超音波モーターは静かで早いですね。普通であればEOS Kiss デジタルNを考えるところですが、実機を持ってみて一番しっくり来たのがD50でした。KissDNは噂通りグリップし辛かったです。

書込番号:4361902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/20 20:20(1年以上前)

安心の純正Wズームですかね。
私のように望遠以外は純正にこだわらない人間から見れば、ちょっと遊んでシグマWズー
ム+35mm/F2(+10,000円)も面白いですよ。
描写以外では、AFの速さ、フィーリングは純正に分がありますから、このあたりを価格と
比較されてどう判断されるかだと思います。

書込番号:4361909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/20 20:28(1年以上前)

続いての書き込み失礼します。
defecters_fsさんと被ってしまいましたがので、一言、運動会や鉄道写真で200mmでOK
ですか?
300mmは欲しいところだと思いますが、そうなると最初はWズームでなくても、18-55
のみで望遠は別選択という手も有りますが。

書込番号:4361923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/20 21:05(1年以上前)

小学校や中学校の運動会では、私の経験では、300mmのレンズが必要です。運動会の土埃の中で、レンズ交換は嫌なので、28-300mmの高倍率ズーム1本で撮影しています。

しかし、鑑賞の最終形態が、L判のプリントなら、200mmで撮った写真を、Photoshop Elementsなどのレタッチソフトで、トリミングして、お子さんをズームアップされても良いと思います。

書込番号:4362014

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/20 21:07(1年以上前)

>優渋富暖さん
>ちょっと遊んでシグマWズーム+35mm/F2(+10,000円)も面白いですよ。

私、ズバリこのセットにD70で写真撮ってます(^^ゞ
お祭りの撮影や女の子の撮影では、ド素人に毛が生えた程度の
写真は撮れます。たぶんお子さんの写真でも困らないでしょう。

書込番号:4362024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/20 22:26(1年以上前)

皆様 いろいろご意見ありがとうございます。

ますます、迷ってきました(笑)

35mm/F2もいいですね。最近、単レンズは使ったことありませんね。
高校時代(約20年前)は50mm一本でモノクロ写真を撮っていた時代が懐かしいです。ズームにはない良さがありますね。

>小学校や中学校の運動会では、私の経験では、300mmのレンズが必要です。運動会の土埃の中で、レンズ交換は嫌なので、28-300mmの高倍率ズーム1本で撮影しています。

確かに運動会ですと銀塩でも300mmは必要でした。デジタルの場合は1.5倍なので200mmで十分なのかなと考えていました。そのあたりはどうなんでしょうか?
それから、昨年の運動会でもそうでしたが、私の撮影が下手なのもありますが、EF75-300mmUSMでもピントがずれてしまうため、MFで撮影した記憶があります。D50はMFでの使い勝手はどうなんでしょうか?ファインダー倍率が0.75倍と低いのが気になります。ペンタックス*ist DsやDLのファインダーの評価が高そうなのでこちらも候補にしてみるのも良いのかなーと思ってます。(すいません最初の相談からずれてますが)

書込番号:4362231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/21 12:38(1年以上前)

defecters_fs さん ども
35mm/F2いいですよ。
僕もすっかりお気に入りです。
ズームだけより+1本単焦点 室内撮影にも便利だし。

それとペンタですけど、*ist DSを使っていた経験で言うと、ファインダーは確かに見やすいですが、AFの信頼性はイマイチです。
この辺り、AFは安定しているけど、ファインダーがイマイチのD50と比べると・・難しいところですね。

一口に運動会といっても、動きモノをMFで撮るのは難しいので、置きピン中心なら大差ない気もしますが。
置きピン+そこそこAFで追えるニコンの方が有利かなあ?

書込番号:4363511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/22 00:05(1年以上前)

おむらいす大好き さん こんばんは。

>35mm/F2いいですよ。
>僕もすっかりお気に入りです。
>ズームだけより+1本単焦点 室内撮影にも便利だし。

おむらいす大好き さんのブログ拝見させて頂きました。
あの描写見てしまうと単焦点欲しいですが、資金にも限りがあるので、今回はD50 Wズームキットのみにしようと思います。皆様の指摘通りAFが遅いのはストレスたまりますしね。
使ってみて資金に余裕ができたらレンズ沼に入りたいです。

タイミング良くキャシュバックも始まりましたから今が買いかな。
コメント頂きました皆様ありがとうございました。

購入しましたらまた、お邪魔させていただきます。

書込番号:4365128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ選びのポイント

2005/08/20 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:30件

コンパクトデジタルカメラを3年ほど使用していますが、デジタル1眼レフカメラの購入を検討しています。

家電量販店で実記に触れてみたりレビューやサンプル画像をみて、D50,D70,αSweetを候補として考えています。

D50はオートホワイトバランスが優秀でJPEGできれいに撮影できるエントリー機種という点に惹かれていますが、キットレンズの望遠が55mmまでというのが不安です。

D70は上記3機種の中ではもっとも握りやすく、望遠域も70mmという点が気に入っているのですが、オートホワイトバランスがD50より劣っている(らしい)ということとエントリーモデルではないので初心者でも大丈夫かというところが不安要素です。

αSweetは手ぶれ補正機能付きでキットレンズの望遠が70mmという点が良いのですが、実記を触ったところ小さくて一番握りにくく、操作しづらかったのが残念なところです。

私にとってはこのようにどの機種にも一長一短あったのですが、長くデジタル1眼レフカメラをつかっていく上で手ぶれ補正機能と握りやすさ(操作のしやすさ)のどちらがカメラ選びのポイントになるとお感じでしょうか?また、望遠は55mmでは心もとないでしょうか?様々なレンズを買い足すことが出来ればいいのですが、その余裕がないので当分はキットレンズのみの使用を考えてます。ちなみに、旅行先での風景や夜景、それに人物撮影や祭などを撮影したいと思っています。

書込番号:4360159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 00:47(1年以上前)

グリップ感でしっくりこないものは外した方がよいでしょう。
操作性は各社まちまちですが、これは慣れだと思います。
キットレンズのテレ端55mmは確かに不足しがちです。70mm有ったほうがベターでしょう。
オートホワイトバランスについては(特にD70)、普段は「晴天」、スピードライト使用時は
「フラッシュ」にすれば、大抵、大丈夫でしょう。気になるなら後からホワイトバランスが
いじれるRAW撮影です。ニコンの場合は、別売りとなりますが、1万円一寸で、
ニコンキャプチャー4.3という使い易いソフトがあるから、簡単に扱えるかと思います。
あと、レンズのラインナップでは、超音波モーター等、ニコンの方が豊富ですね。

書込番号:4360211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/20 02:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん返信ありがとうございます。
まず、最初にあげた3機種のひとつはD70ではなく、D70sの間違いでした。
オートホワイトバランスについてですが室内の場合はオートに戻した方が良いのでしょうか?
1眼レフはコンデジと比較するとどれも重いのでコンデジほど手ぶれが起こらないのではという気もするのですが、手ぶれ補正機能のないレンズで「手ブレをしてしまった」と感じることはよくありますか?

書込番号:4360377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 04:36(1年以上前)

>まず、最初にあげた3機種のひとつはD70ではなく、D70sの間違いでした。
D70sでも同じと考えて頂いてOKです。

>オートホワイトバランスについてですが室内の場合はオートに戻した方が良いのでしょうか?
室内の光(屋外の太陽の日が差しているのか、白色蛍光灯なのか、白熱電球色なのか)
によります。白色蛍光灯のみ、または、白熱電球色のみであれば、プリセットの
蛍光灯か電球を選べば良いですが、デジイチのメリットは撮ってすぐに背面液晶で
画像確認できる事ですから、その結果次第で、最適になるよう設定すればOKです。

>1眼レフはコンデジと比較するとどれも重いのでコンデジほど手ぶれが起こらないのではという気もするのですが、手ぶれ補正機能のないレンズで「手ブレをしてしまった」と感じることはよくありますか?
有りますよ。特に開放F値がF4より大きく明るくないズームレンズですと、そういった
ケースが多いでしょう。この場合は、ISO800まで積極的に増感するか、内蔵スピードライト
を活用するかしましょう。撮影後にヒストグラムの山が極端に左によって、露出アンダーに
なっていれば、ISOを上げていく。その上で、露出補正で微修正です。

書込番号:4360468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/20 08:26(1年以上前)

レンズキットではなく、D50ボディと18-70F3.5-4.5Gの組み合わせで
購入する方法もあるのでは?(少し割高になりますが)

書込番号:4360584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/20 11:14(1年以上前)

D70sの画像が渋めだって言うのは、ホワイトバランスに問題があるんじゃなくて、根本的に露出自体が半絞りくらい暗いめに出るからじゃないですか。

意識してそういう絵作りをしてるってことじゃないかと思います。露出にしても発色にしても。

よく言われることですけど、レタッチ前提の絵作りというか。

僕もD70を使ってた時があるんですけど、初期設定のままで普通に撮ると暗く写ってアレッって思うことも多かったです。
まあ、コンパクトデジのパッとした発色に慣れているとですけど。

その点、D50は初期設定のままで鮮やかな色が出ます。

その辺り、個人的にはD50を勧めますけど、カメラ自体のランクからするとD70の方が上だし、楽しみ方の奥行きは深いのではと思いますね。

レンズは、18-70mmズームとほぼ同じ値段・重さでシグマやタムロンから18-200mmズームも出ています。

そちらも検討されてはどうでしょう?(って自分が気になるレンズをあげてるだけですけど・・)

書込番号:4360832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 12:01(1年以上前)

おむらいす大好き さん、こんにちは。
>D70sの画像が渋めだって言うのは、ホワイトバランスに問題があるんじゃなくて、
>根本的に露出自体が半絞りくらい暗いめに出るからじゃないですか。
>意識してそういう絵作りをしてるってことじゃないかと思います。
>露出にしても発色にしても。よく言われることですけど、レタッチ前提の絵作りというか。
スレの一連で「D70sの画像が渋め」という話は出ていないかと思われます。
ただ、仰る通り、D70系(特にD70)の露出がアンダー目なのは、それまでの
メーカーのポリシーとして、白トビしたら、後々のレタッチでも救済できない為に
その様な設定にしているからでしょうね。(雑誌の開発者インタビューとかも見てみると。)
そう言う意味でレタッチした際の耐性を保たせてあるといってもよいでしょう。
(ただ、後述しますが、D100を使っていたボクから見ると、D70がD50に思えました。^_^;)

また、露出の傾向とホワイトバランスは分けて考えた方がよいでしょうね。
ホワイトバランスについては、キヤノンの20Dも併用されているおむらいす大好きさんなら、
お分かりかと思いますが、D70系は比較してみると、オートホワイトバランス、特に
室内の蛍光灯では大きく外すかと思います。この辺りについては、日進月歩の画像エンジンと
測光システムが最近の機種(D2X、D2Hs、D50といったRGB測光IIを搭載した機種)以降、
随分と改善されてきたかと感じます。

>僕もD70を使ってた時があるんですけど、初期設定のままで普通に撮ると暗く写って
>アレッって思うことも多かったです。
ボクなんかD70もそうですが、D100を使ってましたから、アレッアレッって感じでした。(^_^;

書込番号:4360944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/20 15:53(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、じじかめ さん、おむらいす大好き さん、返信ありがとうございます。

>D50ボディと18-70F3.5-4.5Gの組み合わせで購入する方法もあるのでは?

初めてのデジイチとしてD50をつかうならキットレンズの方がお得感もあるし、バランスもよいといったような意見が掲示板の過去のスレッドに見受けられたので18-70F3.5-4.5GをつかうならD70sの方がいいのかと思った次第です。多少割高でもバランスに問題がないようでしたら「18-70F3.5-4.5G」とD50の組み合わせも候補のひとつにしたいですね。

>シグマやタムロンから18-200mmズームも出ています。

200mmズームとなるとますます手ブレをしてしまいませんか?また、家電量販店で実機を装着してつかってみたことがないので程度のほどがわからないのですが、シグマ18-200mmはレビューによると「AFの音がうるさい」とあり、「手ブレ+音」のことを考えるとD50、D70s、またはαSweetのレンズキットが無難ではないかという気がしています。

DIGIC信者になりそう^^; さん、手ブレ補正ができると撮影の幅が広がり、失敗も減りそうですが、それよりも「グリップ感」を大切に考えておられるのはどのような理由からでしょうか?

書込番号:4361382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/08/20 21:45(1年以上前)

ひょっとこ丸 さん こんばんは。

>長くデジタル1眼レフカメラをつかっていく上で手ぶれ補正機能と握りやすさ(操作のしやすさ)のどちらがカメラ選びのポイントになるとお感じでしょうか?

長くデジタル1眼レフカメラをつかっていくのであれば、ブラさずに撮るというカメラの構え方、シャッターの押し方等の修行が必要ではないかと思います。
ベテランと初心者では明らかにブレない限界シャッタースピードが違います。
50mm位の標準レンズで初心者は1/125秒でも簡単にブラしてしまいますが、ベテランなら1/15秒でもブラさないでしょうし、もっと遅くてもオレはブラさないと言う人も沢山いると思います。

ベテランが「グリップ感」を大切にするのは、それによって限界シャッタースピードに影響が出ることも理由の一つとしてあると思います。

速くベテラン並になりたいと言う事であれば、手ブレ補正無しで写真撮影の修行に挑戦されたらどうでしょうか?

書込番号:4362123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/08/20 21:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん ども

なるほどホワイトバランスのお話でしたね。
ホワイトバランス・オートでの信頼性なら、やっぱり何のかんの言ってもキヤノンが一番かなあ。もちろん僕の経験の範囲で。
D50もなかなか優秀です。
ただ、たまに・・ごくたまにコロッとはずすときもありますけど(^_^;

その辺り、D70系よりは進化してるのかな。

露出に関しては、D50・・ちょっと明るい目に振りすぎじゃない?って時もあるようです。
D70との中間当たり?には調整できないのかなあ。
ま、何日間・・か撮影してるとそのカメラの特徴って分かってくるから、やっぱり人間の力が必要になりますね。
いろんな意味で。
どのカメラを使ってても。
そこが面白いところでしょうけど。

ってことでD70sも僕は感心あるんですよねえ。
いろいろいじって自分好みにしてみたいみたいな(^_^;

でも、先立つものがなあ・・

書込番号:4362157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 01:25(1年以上前)

>手ブレ補正ができると撮影の幅が広がり、失敗も減りそうですが、それよりも「グリップ感」
>を大切に考えておられるのはどのような理由からでしょうか?
ご指名頂きながら、遅くなってすみません。
まず、グリップ感がしっくりくるかについては、機種と各自それぞれの相性だと思います。
その上で話をしますと、コニミノのようにボディ内手ブレ補正のカメラは別として、
ニコンやキヤノンのカメラで手ブレ補正となると、その機能が付いたレンズを付ける事に
なりますが、レンズ交換ができるデジタル一眼レフに於いて、これって、いつもじゃない
ですよね。つまり、手ブレ補正機能無しのふつうのレンズを付けた時に、手持ち撮影にて
ブレを抑制する手だてとして、カメラ本体のグリップ感がしっくりと合うこと、ボディ+
レンズで適度な重さ(重すぎるのも軽すぎるのも良くはない)であること、ボディ+レンズ
の重心部分を中心にしっかりとホールドする事になります。手ブレ補正機能付きレンズを
以てしても手持ちの限界を超えたら(カメラ側を実用限界まで増感した上で)、
フラッシュや三脚や一脚の出番です。前半部分がお答えとなります。

おむらいす大好き さん、どうもです。
ブログを拝見させて頂きましたが、充実したご旅行だったようでなによりです。(^_^
それにしても、DSLRもメーカー間の競争激化で、次から次へと、ユーザーの懐具合も
考えて出してほしいものですね。私もようやく最近、*istDSユーザーとなりましたが、
これはこれで味のある機種ですね。まだ、キットレンズ一本でがんばっています。
シルバーボディの方を買ったので、FA31mm F1.8 Limited一本付けて割り切りたいと
思っているのですが、アルミ削りだしとは言え、高すぎますね。
幸い、マウントアダプター沼?スクリュー沼?オールドレンズ沼?はちんぷんかんぷんですが。(^_^;
今秋のキヤノンの怒濤の攻めがコワイです。噂のフルサイズは、高画素におっかなびっくり
になっている自分としては、パスですね。…というか異な軸先立つものがありませんです。
でも、EF24-105mm F4L IS USMだけは、欲しくて欲しくて、堪りません。どーしましょ?

書込番号:4362715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 01:28(1年以上前)

>異な軸×
同じく○

書込番号:4362723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/21 02:06(1年以上前)

OM1ユーザー さん、返信ありがとうございます。

>速くベテラン並になりたいと言う事であれば、手ブレ補正無しで写真撮影の修行に挑戦されたらどうでしょうか?

考えたこともなかった視点からのご意見で目から鱗が落ちた感じがしました。機械に頼らず自分でなんとかしようとする努力を忘れるところでした。

DIGIC信者になりそう^^; さん、返信ありがとうございます。グリップ感の大切さがよくわかりました。グリップ感でαSweetを候補から外したとしてもD50とD70sで迷うところです。

書込番号:4362790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D50Wズームキットの感想を教えてください。

2005/08/20 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

D50Wズームキットの購入を考えています。実際に使用してみての感想を教えてください。

書込番号:4360564

ナイスクチコミ!0


返信する
X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/20 09:40(1年以上前)

過去ログを見たと思いますが、具体的に何が知りたいのですか?

書込番号:4360680

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 11:22(1年以上前)

キットの望遠ズームは、最大200mm/F5.6ですが、実際に使用してみての感想を知りたいと思っています。もっと明るいレンズのほうがデジカメには必要ではないかと心配しています。

書込番号:4360855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 13:35(1年以上前)

>もっと明るいレンズのほうがデジカメには必要ではないかと心配しています。
お撮りになる被写体の周囲の状況によります。(屋外か室内か等)
屋外ならまず問題ないでしょう。それとD50はISO800まで増感しても
実用範囲内の画質でしょうから、開放F値5.6で満足のいく(手ブレしない程度の)
シャッター速度を稼ぐなら、これで対処しましょう。近距離なら内蔵スピードライトの
活用も有効でしょう。

書込番号:4361119

ナイスクチコミ!0


スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 22:32(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。結局、D50Wズームキットを購入しました。憧れのニコンの金色のパッケージに興奮しています。価格.comの最新価格をプリントアウトしてお店に持っていくと、¥109000にしてくれました。SDカードも1GBが¥8980になりました。おまけに今日からD50キャッシュバックサービスで、¥10000全員に返ってくるようです。また、いろいろな相談をすると思いますが、教えてください。ありがとうございました。

書込番号:4362247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2005/08/18 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。質問させてください。

今、使っているデジカメ(finepix130万画素)
に限界を感じたため、一眼レフカメラが欲しく
なりました。

現在、D50に傾きかけており、一眼レフについて
いろいろ調べております。

今日、お店でレンズキットを触ってきました。
純正のレンズの「ズームリング」はとてもスムーズ
に回り、好感が持てたのですが、最大のお目当ての
シグマの18-200mmのズームリングはちょっと「重い」
感じがしたのですが、これは使っているうちにスムーズ
になるものでしょうか。それとも「そういう物」なんで
しょうか。

書込番号:4357757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/18 23:35(1年以上前)

>これは使っているうちにスムーズ
>になるものでしょうか。それとも「そういう物」なんで
>しょうか。
シグマの18-200mmでそうお感じになられましたか。
(純正AF-Sの後で試すと、明らかにそう感じてしまいますがね。)
それは、高倍率ズームならではの仕様といってよいでしょう。そんなもんです。

書込番号:4357786

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:38(1年以上前)

高倍率ズームのズームリングが多少堅めなのは理由があります。
実は初期の高倍率ズームは前屈みになったとき、自重でレンズが
勝手に伸びてしまう(ダラーと望遠側に繰り出されてしまう)と
いう問題がありました。

なもんで、高倍率ズームはズームが一般のレンズより堅めか
ロック機構を持つものが、多いです。多少重いかもしれませんが
慣れてしまうレベルですので気にするほどではありませんよ。

書込番号:4357800

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:39(1年以上前)

な・・・なんか先ほどから、DIGIC信者になりそう・・・さんと
かぶっているような(^^;

私、つけられています?
それとも私が尾行中?w

書込番号:4357803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/18 23:50(1年以上前)

いえいえ、他意はありませんよ、TAILTAIL3 さん。(^_^
撒き餌に飢えた魚σ(^^;が、それ急げ!と喰い付きに逝っているだけです。(^_^;

書込番号:4357845

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/19 00:28(1年以上前)

シグマの18-200mm・・・使っておられる方がかなり多いみたいですねぇ。
私の手に入れたタムロンの28-300(A06)の写りが皆さんのものと比べてかなりボケた感じになってしまっていたこともあり、高倍率ズームに決別を告げた心算でいましたが、最近このレンズに惹かれています。
もったいないかなぁ・・・。

finepix130万画素とは700とかその辺りですか?
昔このカメラで写した写真が何枚か残っています。
中には思い出の写真も・・・。懐かしいです。

書込番号:4357980

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 08:50(1年以上前)

>シグマの18-200mmのズームリングはちょっと「重い」

逆にユルユルだと、高倍率ズームの場合は都合が悪いです。
ちょっと重めのトルクの方が、意図する焦点距離でカチッと
止まって良い按配です。

書込番号:4358412

ナイスクチコミ!0


ntakさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/19 09:10(1年以上前)

私はSIGMAの28-300mmを使っていますが、購入直後は「重い」というか、あまりスムーズには回りませんでした。しかし使っているうちに、かなりスムーズに回る様になりました。

書込番号:4358435

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/08/19 09:19(1年以上前)

高倍率Zoomは送りネジの角度が通常のZoomレンズより立っています。(専門的には圧力角が大きいという)
1回転でかなりの量を摺動させないといけないためです。
確かに最初はビックリすると思いますが半年も使っていると、各部が擦れて馴染んできます。
その頃が一番使いやすい重さになっていると思います。
1年使うと今度は緩くなりすぎて自重でやや落ちてくるようになります。
そのためのロック機構もあります。
でも、何れにしても便利なレンズに違い有りません。

書込番号:4358447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/08/19 09:42(1年以上前)

みなさん、早速たくさんのレスどうもありがとうございます。

そうですか、「慣れてくるもの」なんですね。
いろいろ勉強になりました。

finepixは「finepix1300」というやつです。
私のホームページの模型の写真はこのカメラで撮ったやつです。
いろいろいじっているうちに細かい設定がしたくなって、この
D50に傾いてきた訳であります。

書込番号:4358476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/19 10:11(1年以上前)

高倍率ズームレンズにあまり大きな期待を寄せない方が無難だと思いますが・・・
理想的には単焦点レンズ、ズーミングはご自身の足で・・・
とは言っても使い勝手が悪ければ。妥協して2〜3倍の低倍率ズームレンズで・・・そして2〜3本のレンズで役割分担を
そしてそしてレンズ底なし沼へズルズルと・・・

ところで最近発売されているコンデジ(例finepixF10等)はなかなか侮れませんよ。
(コストパフォーマンスがデジ一眼と比べ飛び抜けている)
さて、一眼デジカメの世界に突入する場合は相当に覚悟(底なし沼も恐れずに)しなければなりません。(金銭的にも)
そうしないと中途半端で終る事になると思います。
経験談語る(笑)
えっ! 反論大歓迎(各爆)

書込番号:4358503

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/08/19 12:18(1年以上前)

初期不良にはご注意をさん!

中途半端とはどのレベルを言って、終わるとはどの時点を言うのでしょう?

でも確かにサンプル見てもF10良いですね。

書込番号:4358681

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/19 12:46(1年以上前)

撮る行為そのものが楽しいのは、デジ一眼のほうでしょうね。
大きさで持ち運びがわずらわしいのであれば、避けたほうが良いです。

でも、同じ状況でコンデジとデジ一眼で比べた場合、はるかに
デジ一眼のほうが、思った写真を撮ることが出来ると思いますよ。
操作がめんどくさい?いえいえ、オートで撮る事も出来ますし、
手振れもおきずらいです。

むしろファインダー・フォーカス・シャッターチャンスを
考えると確実性でデジイチのほうが楽でしょうね(^^
大きさ・重さ以外のマイナス点は、せいぜい動画が取れないことと、
撮影前に液晶で追う事ができないことぐらいでしょうね。


金額・・・については、個人の考え方がありますので何とも。

書込番号:4358721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/19 13:20(1年以上前)

私は一眼レフのフィルムニコンボディにTAMRONの28-300を使っています。自重落下防止のロック機構が付いていますが、使わなくても一昔の28-200に比べ、あまり伸びませんし、ズームも以前同等クラスより重いという感触はありません。もちろん3倍標準レンズよりは重いよ。回転角度も最近小さくなり、極端角度の小さいのはTOKINAの24-200というズームレンズでした。

シグマは最近かなり頑張っているが、歴史的にみると、僕の国では日本のレンズメーカーなら、TAMRONは1位、TOKINAは2位、SIGMAは3位の説がマニアたちの定番でした。レンズの外観仕上げを見ればその通り。

書込番号:4358777

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 19:21(1年以上前)

上海小籠包さん、

>歴史的にみると、僕の国では日本のレンズメーカーなら、
>TAMRONは1位、TOKINAは2位、SIGMAは3位の説がマニアたちの定番でした。

それはですね、20世紀のフィルム(アナログ)時代のお話。
デジタルになって、1位SIGMA、2位TAMRON、3位TOKINA
に変わりました。日本語で「下克上」と呼ばれる現象です。

書込番号:4359321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/20 11:51(1年以上前)

楽天GEさん:
それは青梗菜と大根それぞれ人の好みの世界ですね。レンズもカメラメーカと同じ歴史の重みを重視する人と流行に流されやすい人がいます。私も19年前ミノルタα-9を買って、いまも時々使っているが、でもやっぱりニコンだね、α-9がユニックな露出制御があったとしても。
シグマは総合技術はまだまだですね。いまになってTOKINAとどっちかという選択は微妙かもしれませんが、TAMRON社を分かる方なら、やはりSIGMAレンズは物としての品位がさらに努力年数が必要でしょう。ちなみに私はシグマの24mm/f1.8を愛用していますよ、以前の28-200mmのミノルタマントレンズは大失敗したけど。

書込番号:4360922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの材質について

2005/08/08 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

いつも楽しく拝見させてもらっています。
ずぶのど素人ですが、D50のWズームレンズの購入を検討してます。

近所の販売店で、店員さんとその旨話したら、シグマのWズームセットを進められました。
理由としては、値段の安い割りに画質が良い、レンズ(ガラス部そのものではなく)の胴体?やマウントの材質の良さや、日本製であることだそうです。

確かに、いわれてみればそーかなーと感じるところではあります。マウントがプラスチックだと、ゴミが内部で発生しやすいのかなと感じてしまいますが、当然純正Wズームの良さもあると思いますし、最後は個人の好みではあるとも思います。

そこで、交換レンズをレンズの胴体やマウントの材質、日本製であるかないかなどの点で、レンズそのものを選んだりするものか、経験豊富な先輩方、ご教授よろしくおねがいします。

書込番号:4335465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/09 00:49(1年以上前)

> そこで、交換レンズをレンズの胴体やマウントの材質、
> 日本製であるかないかなどの点で、レンズそのものを選んだりするものか、
> 経験豊富な先輩方、ご教授よろしくおねがいします。

今までウン十年一眼レフをやってきましたが、一度もこういう観点から考えたことがありません。
プラマウントはEOSキスが最初だったと思いますが、それで何か問題があったという話を聞いたことがありませんし。

う〜ん、それにしても画質と全然無関係なことを持ち出して一瞬たじろがらせるとは(笑)。
面白い話ですね。
対抗話法がマニュアルになっているのでしょう。
シグマのキャンペーン月なのかな、その店の在庫処分なのかな。
おそらくシグマの方が利益が出るんでしょう。
9月になればニコンのレンズの方を勧めたりして(笑)。
量販店ならどのメーカーの派遣店員にあたるかによって全然言い方が違うし。
物は言いようというか、商売というものはこういう風にやるものなんだなあ、
という点だけは妙に納得しました(笑)。

書込番号:4335770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 01:39(1年以上前)

以前、どこで見かけたか忘れましたが、某有名メーカーの凄く高価な白い超望遠レンズ
(たぶん、マウントや胴体の材質は、相当頑丈なものだと思います。)が、レンズの根本から、
ポッキリと折れた衝撃画像を見た記憶があります。全然本題の答えになっていませんね。(^_^;

書込番号:4335854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/09 06:45(1年以上前)

胴体の素材云々はより詳しい方にお任せするとして、両者が全く同じ値段で有れば考えて
しまいますが、純正至上主義で無い限り描写そのものはシグマのWズームでも全く問題な
いと思いますよ。
硬質でカリッとした画質がお好みならかえってこちらをお勧めしたいくらいです。
一概に言えませんが花やポートレートなどがメインになれば、どちらかと言えば純正で
しょうか。
シグマのWズームにして、浮いた予算にホンの少しプラスで35mm/F2あたりの単焦点
レンズを買われるのも面白いとは思いますよ。

書込番号:4335992

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/10 10:41(1年以上前)

うーん なかなかの営業さんですね (^^

この論法では ボデイも買えないですね、外国と言ってもNIKONの工場ですから。

書込番号:4338490

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/10 13:43(1年以上前)

個人的には、Sigmaの55-200mmはズームリングが狭くピントリングがかなり幅広なので、AFで使う場合ホールドできるズームリング部分が狭くぶれやすいです。
その点純正の55-200mmの方はピントリングなんて飾りですよ、飾り。
というくらいほとんどの部分がズームリングで占めているので、がっちりレンズをつかんでいられるので、ブレには強いです。

書込番号:4338755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/10 23:27(1年以上前)

落下させたときには、プラマウントと金属マウントでは
金属の方が強そうな気がしますね。

書込番号:4339830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 03:26(1年以上前)

最近のデジ一眼レフボディとデジ一眼レフで多用されるキットレンズやシグマのWズーム等の
材質と工場のある国(ここがミソ、日本製=国内工場生産でも全ての部品が日本製とは
限りません。逆に海外生産でも部品は日本製で組み立て検査のみというケース、つまり
コストに大きく影響する人件費を安く上げる為に海外工場というだけであって、品質管理
レベルは国内生産と同等、メーカー保証ということ)を知ってる範囲で挙げておきますね。

・ニコンD70系・D50 プラボディ、マレーシア
 D70系キットレンズ(DX18-70) プラ鏡胴、金属マウント、マレーシア
 D50Wズーム(DX18-55、DX55-200) プラ鏡胴、プラマウント、マレーシア
 現行50mm F1.4D プラ鏡胴、金属マウント、中国
・キヤノンKissDN プラボディ、日本(だったような記憶が。ちょっと自信無し)
 KissD系キットレンズ(EF-S18-55系) プラ鏡胴、プラマウント、タイ?(自信無し)
 EF-S 60mm マクロ プラ鏡胴、金属マウント、タイ
 (よほど見られたくないのか、マウント部付近に、黒に近い色でひっそり記載)
 キヤノン20D 金属(マグネシウム。但し、防塵・防滴仕様でな無い)ボディ、日本
・ペンタックス*istDS/DL プラボディ、フィリピン
 DS/DLキットレンズ(DA18-55)、DA50-200、DFA50&100マクロ
 プラ鏡胴、金属マウント、ベトナム
・コニミノαSD プラボディ、生産国ノーチェック(実機は一度既に見ている)
 αSDキットレンズ(DT18-70) プラ鏡胴、プラマウント、生産国ノーチェック(同上)
 α7D 一部金属(前面と下面のみマグネシウム使用)ボディ、日本(たぶん)
・オリンパス E-300→プラボディ、Wズームレンズはプラ鏡胴、プラマウントだったかな?
 共に生産国ノーチェック(たぶん、海外アジア圏)
・シグマ DCダブルズーム(18-50DC、55-200DC)、プラ鏡胴、金属マウント
 生産国はノーチェック(たぶん、海外アジア圏)
 DC18-125、DC18-200 プラ鏡胴、金属マウント、日本
 28-300 プラ鏡胴、金属マウント、中国(だったような記憶が。ちょっと自信無し)
・タムロン 18-200DiII プラ鏡胴、金属&プラハイブリッドマウント、日本
 28-300Di プラ鏡胴、金属&プラハイブリッドマウント、日本(一部ロットは中国?)
 (18-200DiIIと28-300Diのマウントについて、ペンタックス用は金属マウント)
 28-75Di プラ鏡胴、金属マウント、日本(一部ロットは中国?)
 ※17-35Diと28-75Diと28-300(Diの旧型)を使っていましたが、私のは全て日本製でした。

以下はニコン国内生産工場について、ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2002/0212/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2003/0309/index.htm

大体、こんなところです。

書込番号:4340215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/11 10:13(1年以上前)

純正Wズームはやはりプラマウントですか。
コストを抑える為には、致し方ないところでしょうね。
若干硬度を落として、ボディのマウント部分を傷つきにくくする効果が有るとか?
耐久性に問題が無いからこそ採用されたのでしょうが、並べてどちらをとると言われれば、
私も含めて、実績が薄い今の時点では多くの方は金属マウントをえらばれるのでは?
生産国云々は別として、言ってることは割りとまともな店員さんだと思いますが。

書込番号:4340496

ナイスクチコミ!0


行徳XJRさん
クチコミ投稿数:33件

2005/08/11 15:20(1年以上前)

私は先日から、D50のWズームを購入して使用しておりますが、特にプラマウントだからゴミが入りやすいと感じたことはありません。
ゴミが入るほどマウント部の密着が悪かったらガタが出と思いますし、そんな商品出してきませんよ。
でも、確かに金属マウントの方が安心感はありますよね。
シグマは値段の割には創りが良いように思います。
あと、私のニコンDX55−200にはMADE IN JAPANと書いてあります。
DX18-55はマレーシアです。
みなさんのはどうですか?


書込番号:4340909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/11 23:45(1年以上前)

諸先輩方、たくさんのご教授ありがとうございます。

なるほど、特に気にすることないのですね。なんだか、胸の痞えがスーと取れたようです。それに、先輩方が考えもしないことを質問できたことが、少し嬉しかったです(素人なのでごめんなさい)。

優柔不断であり、かつ、買うまで悩むことが好きなため、なかなか買う踏ん切りができませんが、それまで、知識だけは少しでも向上するよう、こちらで勉強させていただきます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:4341922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/12 09:50(1年以上前)

> それに、先輩方が考えもしないことを質問できたことが、少し嬉しかったです

考えもしないこととというのは意味が違いますよ。(笑)
マウント問題にせよ日本製でないことにせよ、
煽り目的でずっと以前からBBSには出てくる話です。
(さすがに最近はあきたのか効果がないことを知ってか、頻度は少なくなりましたが。)
ただ、私たちはそれが実用上何の問題もないことを既に知っているのです。
画質その他の性能が全く同じで違いがマウント材質しかなければ別ですが、
もっと本質的な問題を無視して材質で選ぶというのは実用上意味がないということです。
つまりそういうことを知っていて、単にスルーしているわけです。
知らなかったわけではありませんよ!(笑)

書込番号:4342557

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/12 13:51(1年以上前)

デジ(Digi) さん に一票です (^^

書込番号:4342952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/12 15:40(1年以上前)

う〜ん、なぜ、スルーしきれなかったんだろう。。。と思ってしまいました。

書込番号:4343119

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 22:47(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>・シグマ DCダブルズーム(18-50DC、55-200DC)、プラ鏡胴、金属マウント
>生産国はノーチェック(たぶん、海外アジア圏)

「Made in Japan」ですよ。ちゃんと刻印があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html

書込番号:4359842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/08/19 23:07(1年以上前)

メーカーもいろいろ気をつかうのだろうな。
例えば、見える部分にはピカピカした金属を使うなど(笑)。
ま、冗談は置いといて。
ぼくも上野のヨドバシカメラで物色していると「マウントがプラスチックなんですよ。止めたほうが、、、、」って売り場に立つ人から声を掛けられた覚えがある。どこのメーカーから雇われた人だったのか?
フィルム用だったけど。しつこいぼくは何故?と深く深く質問攻めにした。

書込番号:4359894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信74

お気に入りに追加

標準

迷ってます!教えてください。

2005/07/04 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、銀塩のEOS KissとコニカミノルタのDimage A1を使っておりますが、一眼レフデジカメを購入したいと思っております。
そこで今気になっているのが、EOS Kiss Digital NとNikon D50です。現在EOS kissを使用しているので、Kiss Digital Nも捨てがたいのですが、大きさなどはD50いいなーと思っております。

購入する場合には、ボディーだけ購入して、レンズは今使用しているTAMRONの28mm〜80mmと70mm〜300mmというレンズを使用したいと思ってます。

Kiss Digital Nを購入した場合には問題ないと思うのですが、D50を購入した場合、このレンズは使えるのでしょうか?何か別に必要になってきますか?

知っている方教えてください。
すみません、初歩的な質問で。。。

書込番号:4259698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/04 15:15(1年以上前)

こんにちは。

>D50を購入した場合、このレンズは使えるのでしょうか?

残念ですが、ニコンのカメラで、キヤノンのレンズは使えません。

書込番号:4259705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/04 15:25(1年以上前)

現在お持ちのEOS用タムロンは、どちらもデジタル対応レンズではないと思われますので、18-200mmとか28-300mmのデジタル対応(又は専用)レンズを購入する手もあると思います。

書込番号:4259715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 15:45(1年以上前)

F2-10Dさん じじかめさん

ご回答ありがとうございます。あまりにも早くびっくりしております。

やはりレンズは使えないですか(T T )
今もいろいろ見ていたのですが、やはりD50いいですね〜。Kiss Digital Nよりも今D50に気持ちが動いてます。

じじかめさんのオススメしていただいている通りにデジタル対応のレンズを購入した方がいいのですね。そうするとレンズとセットになっているのがいいのでしょうね。
やはりデジタル対応でないと問題があるのですかね?
それと、私も以前から28mm〜300mmというようなレンズが欲しかったのですが、やはり1本にまとまった方が便利ですよね?
標準+望遠を持っているのと、28mm〜300mmというようなレンズで大きな差というのはあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。。

書込番号:4259742

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/04 15:50(1年以上前)

まちあひ さん こんにちは

TAMRONのキャノン用レンズですから、マウントの違うニコンには使用出来ません。
EOS Kiss Digital N になりそうですね(^^

書込番号:4259746

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/04 15:53(1年以上前)

描写という点だと、殆どの場合で標準ズーム+望遠ズームのセットの方が18−200mmや28−300mmという高倍率ズームよりも描写は良いです。
また望遠を多用する場合も18−200mmや28−300mmだと開放F値が6.3と暗いので、望遠撮影時のシャッター速度を確保しにくくなります。(ホンの少しの差なんですが)

ただ、荷物を減らせるという点が高倍率の美点です。

書込番号:4259753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 15:55(1年以上前)

robot2さん

お返事ありがとうございます。
残念です(T T)。
妻子ある身なので、費用的にはできるだけ押さえたいのですが。。そうなるとEOS Kiss Digital Nなんですよね。ただいろいろとみるとグリップの部分が小さすぎるという評価が多いのですよね。実際に私も実物を触ってみりょうと思うのですが。

個人的に大きめでゴッツイのが好きなんで、D50ひかれるんですよね〜

書込番号:4259755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/04 15:58(1年以上前)

>標準+望遠を持っているのと、28mm〜300mmというようなレンズで大きな差というのはあるのでしょうか?

2本でいくか1本でいくかは個人の好みや考え方だけだと思います。
一般的には、2本に分けた方がレンズの性能は良いのが選べます。
その分、価格と重さは増えます。

書込番号:4259760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 15:59(1年以上前)

fioさん

お返事ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。そうですか〜、やはり別々には利点があるんですよね。ただ1本で済むという所では魅力的なんですけどね。
最近は2台カメラを持ち歩いているので、バックを購入しました。本当は手軽にいきたいですよね

書込番号:4259762

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/04 16:21(1年以上前)

>グリップの部分が小さすぎるという評価が多いのですよね

バッテリーグリップを取り付けるという方法もありますよ〜
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0211b001.html
格段に持ちやすくなると思います。
縦位置シャッターも付いていますから・・・

書込番号:4259793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 16:29(1年以上前)

F2→10Dさん

お返事ありがとうございます。
そうですよね〜。価格と重さは増えてしまいますよね。
1本にまとまった方が、レンズの交換などがなくて楽なんでしょうね。撮りたいと思った時にレンズを交換していたら、撮りたい瞬間を逃してしまうなんて事も今迄あったんですよね

書込番号:4259806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/04 16:31(1年以上前)

まちあひさん、こんにちは。
 グリップの出来の良さでD50を薦めておきます。やっぱり、使いやすいインターフェースを持っていることは楽しく撮影するための前提条件だと思います。また、バッテリーの持ちもD50の方がいいです。
 レンズについてですけど、広角〜標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本を持っていた方が幸せになれると思います。広角〜標準ズームレンズだと、シグマの18-50mmF2.8EX DCは本当に良くできたレンズです。
 D50と銀塩Kissで御自身と奥さんと同時に撮影してみるといろんな視点が確認できて結構面白いと思います。私は妻と一緒にD70sとC-3040で写真を撮っていますが新しい発見があって楽しいです。

書込番号:4259810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 16:34(1年以上前)

m-yanoさん

情報ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね〜。これをつけるとゴッツクなって持ちやすそうですね。つけた物を実際に持ってみたいです。これでKiss Digital Nのグリップの問題は解決しそうです。
後はレンズの問題か〜。

有り難うございます!!

書込番号:4259812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 16:42(1年以上前)

ridinghorseさん

>>グリップの出来の良さでD50を薦めておきます。

たしかにそうですよね。使いやすさは重要ですよね。バッテリーの持ちもどこかのサイトでみました。結構な差がありましたよね。

>>レンズについてですけど、広角〜標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本を持っていた方が幸せになれると思います。

幸せになれる!いい響きですね。

>>D50と銀塩Kissで御自身と奥さんと同時に撮影してみるといろんな視点が確認できて結構面白いと思います。

なるほど!これは面白そうですね。是非やってみたいです。
これも幸せの秘訣かもしれませんね。

有り難うございます。

書込番号:4259823

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/04 16:50(1年以上前)

まちあひ さん、こんばんは

28-300mmはタムロン、シグマとかに有りますから、画角の面で広角側に不満が無ければ(35mm
換算28→42mm)良いと思いますけど。
いずれにしてもレンズ沼に嵌まり、レンズ欲しい病が発症しますから、何から買っても同じとも言えますからね。

とりあえず便利な方を、優先と言う事で(^^
ちなみに私は最初、18-70mmと70-200mmとタムロン90mmマクロで、その後12-24mm、10.5mm魚眼を買ってそれからテレコン、最近は35mm F2とか…
レンズ欲しい病の、薬飲んでいるのですけど(やれやれ)

書込番号:4259839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 17:03(1年以上前)

robot2さん

情報ありがとうございます。

>>いずれにしてもレンズ沼に嵌まり、レンズ欲しい病が発症しますから、

そうですよね。たしかに次から次へと欲しくなります。特に人の作品なんかを見せてもらったら、これは何のレンズを使っているのかと思いますよね。
robot2さんの写真も見せてもらました。魚眼も面白いですね。マクロも欲しいし。。。
ちなみに個人的に、"魚眼10.5mm/Burnt Sienna/NC4"という写真が好きです。

何を撮りたいかという目的を考えてレンズを購入しようと思います。と、いってもいろいろ欲しくなっちゃうんですよね

書込番号:4259862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/04 17:35(1年以上前)

皆様

貴重のご意見をたくさんいただきまして有り難うございました。
とても参考になりました。まだどちらにするか決めかねている部分もありますが、どちらかは購入する予定です。

価格.comは、価格を調べたり、掲示板で意見を見たりしていたのですが、今回初めて書き込ませていただきました。
とても皆さんの回答が早く親切に教えていただきまして、とてもうれしかったです。
有り難うございました。また利用させていただきます。

書込番号:4259920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/07/04 19:17(1年以上前)

まちあひさん,私も最近,D50を店頭で触ってきたのですが,もしD50をご購入されるのでしたら,レンズ選びを慎重になさった方がよいです。

純正のAF−Sレンズなら,問題ありませんが,レンズメーカーのたとえば18−200mmなどです。私がテストしてみたところ,TAMRONとSIGMAでは,AFスピードが雲泥の差でした。CanonのEFマウントでは感じなかったのですが,D50にTAMRON18−200mmを付けてみると遅いこと遅いこと。ところが,超音波モーターにはもちろんかなわないものの,SIGMA18−200mmを付けてみたら非常に快適でした。個体差なのかどうかは,まだわかりませんが,ご参考までに。

書込番号:4260083

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/04 23:31(1年以上前)

ニコンの質感の高さを求めるのならD70sという選択もありだと思います。D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを期待すると裏切られます。箱を開けてびっくり、バッテリー入れようとしてびっくり、SDカード出し入れしてびっくり、液晶見てびっくりとなります。

書込番号:4260652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/05 00:18(1年以上前)

203さん>

>D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを期待すると裏切られます。

D70(s)とD50は見た目同じような感じに見えますが、
D50は、D70(s)に比べると質感がかなり落ちますでしょうか?

書込番号:4260797

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 00:56(1年以上前)

こんばんは。
細かいところは全然違いますよ。
まずレンズキットの箱を開けるとレンズの後ろのキャップがフィルムの入れ物のような白い半透明のキャップで萎えます。
バッテリーを入れても留め金のようなものが無いのでカチッと止まることはなく固定出来ずにスカスカで落ちてきます。蓋で無理矢理押し込んで止めるしかありません。SDカードのスロットはひっかかりがあってスムーズに出し入れすることが出来ません。液晶はアナログ接続なのかよく見ていると画面表示がプルプルと小刻みに震えています。そして液晶の赤かぶりがひどく白い壁を撮っても赤っぽい壁に見えます。びっくりしてパソコンで撮影データを見たらちゃんとした色でしたので液晶の発色がホワイトバランスの確認が出来ない品質だと分かりました。ファインダーのインポーズも全体が赤く光ってしまいどこのエリアが光っているのか分かりませんし、シャッターボタンを半押しするたびにAF補助光が光りまくって困るし、それを止める設定はカスタム設定なので標準状態ではメニューに表示されません。D70ではプラスマイナスでかなり細かくパラメーターを設定できますが、D50では出来ません。ホワイトバランスで色が合わなかったらD70ならパラメーターをいじれば対応できますがD50では合わなかったらそれまでです。D70で当たり前にできることがD50では機能制限が多くて出来ないことが多々あります。

書込番号:4260883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/05 01:12(1年以上前)

203 さん 、お久しぶりです。D50ご購入されたのですね。
私は購入はしていませんが、キットレンズに嵌っている乳白色のRキャップを見て、
同じく萎えました。
でも、made in chinaの50mm F1.4Dとかもこのキャップなんですかね。
自分はふつうのブラックのものに交換してもらいましたが。
びっくり×4と、
>ホワイトバランスで色が合わなかったらD70ならパラメーターをいじれば対応できますが
>D50では合わなかったらそれまでです。
にとても説得力を感じました。
私はまず好評と言われるグリップ感に妙に違和感を感じたのと、SDが引っ掛かりましたが。
いろんなメーカーの製品を使ってみると各社各機種の良し悪しが見えて見識が
広くなりますよね。

まちあひ さんの場合は、EFレンズが一応有ることから、KissDNのほうがスペックや
機能に拡張性が優れ、そちらをオススメしたいですね。

書込番号:4260925

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 01:37(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

D50はいいカメラです。画質も良いです。
でも世間で言われているようなD70sとの下克上はないと思います。
画質も色傾向が違うだけでどちらかにアドバンテージがあるほどの差はないようです。

書込番号:4260977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/05 02:05(1年以上前)

203さん、どうもです。(^_^
ええ、気になった点もありますが、お手軽にぱっと見鮮やかでノイズも少ない
D50の画質には好感を持っています。そういった意味では同じく良いカメラだと思います。
それと、下克上と言えば、D100後継機が気になりますね。でも、個人的には
コストパフォーマンスと高感度ノイズの改善にファインダー倍率くらいじゃないかと
思っています。(DK-17Mはクロップモードへの配慮だけとは思えないです。)
巷では、12Mピクセルに3コマ/秒、クロップで5コマ/秒と言われていますが、
画素数は少しリラックスして撮れる10Mくらいで、5コマ/秒(クロップは不要)になれば
と期待しています。あと、ボディはやはりマグボディにして欲しいですね。
※スレ主さん、脱線してしまって、ごめんなさいね。

書込番号:4261021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/05 06:56(1年以上前)

ども
D50買ってから3日目です。

D50、すっかりお気に入りです。

ただ、僕もD50はD70sに対して下克上・・って感じではないと思いますね。
カメラの質感も、ま値段相応っていうか・・

でもジェイペグでパチパチ写真撮る分には良いカメラですよ。
発色も良いし、ノイズも少ない。
露出やホワイトバランスも秀逸です。
AFも正確だし、操作性も良いです。

ニコン、どうしてD70sにも同じエンジン使わなかったんだろう?
開発スケジュールの違いかなあ?

キヤノンの20D辺りに匹敵するようなニコンの中級機(D一桁に下克上してるようなヤツ)期待しますね。

書込番号:4261147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/05 07:12(1年以上前)

それとホワイトバランスのパラメータですけど、確かにD70はダイヤルを動かすだけで簡単に修正できますね。+側、−側みたいな感じで。

D50もホワイトバランスをいじれないことはないですよ。やろうと思えば。
ただ、D70のようにダイヤルですぐにグリグリってわけにはいかないです。

でも、そういうD70/D70sの機能をどれだけの人が実際使用しているかってことですよね。

その辺の割り切りなんでしょうね。
D50の位置づけって。

書込番号:4261154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/05 12:29(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。

TAC1645さん
なるほど、レンズで違うんですね。やはりキットの物が最適ですかね?いろいろとみてるといろんなレンズとセットで売っていたりしますからね。参考にさせていただきます。

203さん
D70sですか、大きさ的にはとても好きな大きさなんですよね。D50そんなにびっくりしてしまうのですね。やはり実際に触ってみたいですね。貴重なご意見ありがとうございます。

とめ583さん
有り難うございます。おかげ様で更に詳細を伺う事ができました。

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうですよね。一応レンズがありますしね。銀塩で使っている時と、デジタルで使った場合の広角側の違いがどのくらいなのか試してみたいんですよね。
IXY Digital55も使っているのですが、起動などがめちゃくちゃ早いですからね。

おむらいす大好きさん
有り難うございます。
D50とD70sの比較ありがとうございます。とても参考になりました。D50はお気に入りのようですね。私も実際に手に取ってみてみます。

書込番号:4261479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/07/05 13:55(1年以上前)

まちあひ さん こんにちは

あれこれと迷っている時が一番楽しい時ですね。
やはり自由に触れる大きいカメラ屋さんに行って納得の行くまで触られるのが一番だと思います。
機能や写りは大差ないと思いますし、設定やレタッチでどうにでもなります。
それより眺めたり、持ってみたり、シャッターを押してみたりして、どちらが自分としてより欲しいかで決めて間違いないと思います。

レンズは私は標準プラス望遠ではなく、18-200mmか28-300mmの高倍率ズームレンズを推薦します。
普及価格帯の標準・望遠と高倍率との写りの差はほとんど無いと思っています。
さすがにD50の倍位の値段であるAF-S 17-55mmF2.8やもっと高いAF-S VR70-200mmF2.8クラスのレンズになれば写りの違いがわかりますが。

それより高倍率ズームの便利さは何者にも変えがたいですね。
広角よりが好きなら、18-200mm、望遠が好きなら28-300mmがいいですね。
私はタムロンの28-300mm(A061)を愛用しています。

ますます迷わせる書き込みをしてしまいました。

書込番号:4261625

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/05 16:34(1年以上前)

203さん、辛らつですね。

>まずレンズキットの箱を開けるとレンズの後ろのキャップがフィルムの入れ物のような白い半透明のキャップで萎えます。

こんなの、たいしたことではないでしょう。いやならキャップは売っていますから変えればいいだけの話ですし、カメラの差ではないです。

>バッテリーを入れても留め金のようなものが無いのでカチッと止まることはなく固定出来ずにスカスカで落ちてきます。蓋で無理矢理押し込んで止めるしかありません。

これも、バッテリーを入れてしまえば関係ないですね。確かに、D70は引っかかるようになっていて、誤って落っことすようなことはないと思いますが、電池の出し入れ時に気をつければいいだけです。

>SDカードのスロットはひっかかりがあってスムーズに出し入れすることが出来ません。

これはちょっといやかもしれませんね。

>液晶はアナログ接続なのかよく見ていると画面表示がプルプルと小刻みに震えています。

こんなの当たり前です。多分、フラッグシップのD2X、D2Hs以外は全部アナログ接続です。
デジタル接続はコストがかかりますから、安いエントリー機に使うはずがありません。
D70と比べて画面サイズが大きくなったから気になるだけでは?

>そして液晶の赤かぶりがひどく白い壁を撮っても赤っぽい壁に見えます。びっくりしてパソコンで撮影データを見たらちゃんとした色でしたので液晶の発色がホワイトバランスの確認が出来ない品質だと分かりました。

そもそも、液晶の発色はどの機種も実際の画像の発色とは異なります。D2Xですら、液晶は正しい発色は出来ません。(D2Xはかなり青めに出ます)チューニング次第で解決できる話かもしれませんが、現時点では正確な発色をする液晶を搭載している機種なんてないと思います。そもそもホワイトバランスを液晶の発色で確認するなんてやり方自体が間違っています。

>シャッターボタンを半押しするたびにAF補助光が光りまくって困るし、それを止める設定はカスタム設定なので標準状態ではメニューに表示されません。

カスタム設定で変えられるのなら、問題ではないのでは?

>D70ではプラスマイナスでかなり細かくパラメーターを設定できますが、D50では出来ません。ホワイトバランスで色が合わなかったら D70ならパラメーターをいじれば対応できますがD50では合わなかったらそれまでです。D70で当たり前にできることがD50では機能制限が多くて出来ないことが多々あります。

誤解されていませんか?D50は画像をそれほど細かく弄ることを前提として作られたカメラではないです。
エントリー機です。カメラとして長く凝った使い方をしたいという人にはD70sがあります。全ての機種がそれぞれ役目を設定されていると思うのです。当然、それぞれの機種に違いも差もありますし、D50に出来ないことは山ほどありますが、エントリー機としてみたときに使い始めやすさ、安定した正確なホワイトバランスなど、D50ならではのよさがあると思います。
はじめからRAWで撮るようなユーザーを相手にするカメラではないですし、
ホワイトバランスを本当に気にするならRAWで撮ってNC4で調整すればいいだけです。それはD50でもできることです。
エントリー機だから、適当なつくりでいいということではないと思いますが、コストに見合った内容になるのは当たり前だし、上級機を使っている人間が上級機を使うときの感覚でD50についてどうこう言うのは、ちょっと間違っていると思います。203さんも、D50がいいカメラという認識をされているようですし、分かっていらっしゃるとは思いますが。それでなぜこういう、上級機や高級機と比較するようなコメントをするのか、ちょっと解せません。D50に興味を持って集まってきた人たちの不安を変にあおるような書き込みはやめた方がいいのでは?

書込番号:4261802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/05 16:48(1年以上前)

まちあひ さん
203 さん

D50、D70sどちらかを購入検討中で、皆さんの情報は大変参考になります。
203さんのD50に関するコメント、本当ならけっこうお粗末で心配になりましたので店頭の実機を見てきました。

→バッテリーを入れても留め金のようなものが無いのでカチッと止まることはなく固定出来ずにスカスカで落ちてきます。蓋で無理矢理押し込んで止めるしかありません。

実際そうでしたが、バッテリーの収納に関しては銀塩カメラでもこのようなことはとくに珍しくなく、私個人的には気になりませんでした。


→液晶はアナログ接続なのかよく見ていると画面表示がプルプルと小刻みに震えています。そして液晶の赤かぶりがひどく白い壁を撮っても赤っぽい壁に見えます。びっくりしてパソコンで撮影データを見たらちゃんとした色でしたので液晶の発色がホワイトバランスの確認が出来ない品質だと分かりました。ファインダーのインポーズも全体が赤く光ってしまいどこのエリアが光っているのか分かりませんし....。

私が手に取った実機ではこのような不具合はありませんでした。D50がそういう機種だというわけではなく、もしかして203さん所有機の故障ではないでしょうか?

→D70で当たり前にできることがD50では機能制限が多くて出来ないことが多々あります。

両方の機種を所有して、とっかえひっかえ使う場合にはたしかに気になるかもしれませんね。D50単独で使う分には調整が全く利かないわけではないのであまり問題ではないかと思います。

その他、両機の質感に関しては、この価格帯としてとても良く出来ていると思いました。
D50が特に安っぽく感じる要素は、私の感覚では気になる差は感じませんでした。
この両機は値段、機能とも大差がないだけにどちらにするか迷うところです。

私の場合はJPEG主体になると思いますのでその点ではD50の方が発色や明るさがだいぶ改善されているとのレビューが多いようですが(雑誌、ネット、開発者インタビューなど)実際両機種を使ってらっしゃる203さん、よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:4261819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/07/05 18:13(1年以上前)

発売日当日にD50を購入し、既に1000枚くらい撮影しています。
203さんのコメントも一部当たっている部分も有るかと思われますが、私個人としては、D50に対する評価はとても良いです。
JPEGでの写りはとても良いですし、RAWで撮影しない条件下では、間違いなくお勧めできます。
SDカードスロットは確かにSDカードを壊してしまうのではないかと不安があります。なので私は、USB2.0という事もあり、カメラからパソコンへ画像を取り込んでいます。 TRANSCENDのTS1GSD80 (1GB)を使用していますが、転送時間は早い方だと思っています。バッテリーは未だに一度も充電していませんが、満タン表示です。
私としては、この値段でこれだけの画像を提供してくれるD50が大好きですし、良い買い物が出来たと思っています。確かに上位機種に比べれば、作り込みは良くないでしょうが、私には、提供してくれる画像の良さが気になる点を補って余りあると思います。
個人的な考えを書いてしまいましたが、ボディにお金をかけるなら、レンズにお金をかけて、一眼レフを楽しみたい、お小遣いの少ないお父さんです。

書込番号:4261917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/05 20:33(1年以上前)

ええっと、D50大好きな人から一言・・

D2Xsさんに付け足して・・

液晶ですけど、見やすいですよ。
僕はキヤノンの20Dがメインなんですけど、比べたら月とスッポンぐらいD50の方が見やすいです。

サイズだけじゃなくて、液晶の鮮明さ。
20DもキスDNもイマイチですね。キヤノンって、液晶については。

液晶の大きくて鮮明なデジカメって、ホント使っていて気分がいいんですよね。ま、写りとは直接関係ないといえばないんですけど。

ただ、いくら見やすい液晶画面でも厳密な発色を確認するのは、それはちょっといくらなんでも無理では・・と思います。

それと、AF補助光なんかカスタム設定で最初に設定すればいいことで、特に問題にも感じないし・・・

後、SDカードって、押し込むとき堅いけど、それだけの事で・・キチンと入るしなあ・・この辺り、カードリーダーを使っている人は気にするのかもしれませんけど。

後、ホワイトバランスのパラメータですけど、これは個人的には必要ないと思いますね。
かなり熟練した人でないと使いこなせるものではないでしょう?

D50はオートでもホワイトバランスも露出もキレイにでますからね。

カメラの質感で言うと、基本的にはD70と同じプラスチック素材ではないのかなあ?
確かに細かな部品でもう少しってのはありますけど。

それと、レンズのリアキャップですけど、ニコンって銀塩時代からレンズのリアキャップって白プラスチックじゃなかったですか?

ペンタックスなんかもそうじゃなかったかな??

ま、写りとは関係ないですよ・・っていうか主要な問題じゃないと思います。

直接のライバル?はキスDNだと思うけど、バッテリーの保ちの良さと液晶の見やすさでD50の圧勝!

ファインダー・ジェイペグでの発色・露出やホワイトバランスの安定度でほぼ互角。

操作性はD50の方が僕は良いと思うけど、この辺り主観も入るしなあ。

ただあの小ささが何モノにもかえられないって人は当然キスDNかペンタでしょう。

書込番号:4262126

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 21:07(1年以上前)

D2Xsさん、他みなさんこんばんは。

お気持ちは分かりますが、事実しか書いてませんし、実際10万円近く払ったら、それ相応の質感は期待するのが普通だと思います。しかもD70sとはそれほど値段が違わないのに下級機だからこれで我慢しろという考えはちょっと違うと思います。

また、展示機を触って感じることと10万円支払って触って感じる思いは違いますよ。バッテリーが固定されないデジタル一眼は今までなかったし、3万円のコンパクトデジカメでもけっこうしっかりしてますよ。液晶がプルプル震えるのはコンパクトデジカメでも見たことなかったですから。コンパクトデジカメでも見たことないですよね?

自分のものじゃない展示機を触って「ああ、この値段ならこんなもん」ってのと10万円払って「えっ、こんななの?」の違いは分かってほしいです。まったく初めての人だったら「こういうものなんだ」って納得してしまうかもしれないけど、今までのニコンのまじめさみたいなものを少しでも知っている人だったら落胆しますよ。そういうところに手を抜かないのがニコンじゃなかったの?って思いますよ。

書込番号:4262206

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 21:20(1年以上前)

おむらいす大好きさん、こんばんは。
D50が良いのはもちろん同意です。
ただ液晶は同意できないです。
見やすい液晶とちゃんと露出や色を確認・判断できる液晶は別です。へたすると反比例します。明るくて発色が良く見えてしまう液晶は気分いいですが実際は使えません。それで良いと思ってしまうと実際はアンダーな写真ばかり撮れていたりします。ヒストグラムの分からない初心者ほど本当は地味だけどちゃんと確認・判断できる液晶の付いたデジカメが必要だと思います。

書込番号:4262223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/05 21:53(1年以上前)

203さんへ

感情論になってしまっているのでもう一度確認します。

液晶の「ぷるぷる震える表示」や「ひどい赤かぶり」について、203さんの所有機が故障しているということはありませんか?
D70sや他の機種とも比べましたが、おっしゃるような極端な不具合は感じられませんでした。

質感等は、何に重点を置くか、人それぞれ違いますからいちがいに決めつけられません。
203さんが両方交互に使う上で感じていること自体は間違っているわけではないと思いますが、単独で使っている分にはたいした差は感じない部類だと思うのは私の個人的な感想です。

ホワイトバランスなどの調整のやりやすさ等、違いがあることは理解出来ますが、オートがうまく働くなら問題ではないと思いますが、いかがお感じでしょうか?
そもそも、しょっちゅう設定をいじらないとまともな画像が出ないとしたらそちらのはうが問題で、D50の絵はちょくちょく設定をいじらないとだめなんでしょうか?

書込番号:4262297

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 22:21(1年以上前)

ゴライアスさん、こんばんは。
誤解されないように書きますがD50の総合評価は良いですよ。
ただコストダウンが目に付くと書いただけです。
ここは購入検討される方の情報源となっているので盲目的にD50を褒めちぎるのではなく悪いところも知ってもらって納得して購入してもらいたいと思い情報提供しているだけです。
ですから上の書き込みは事実しか書いていません。

でご要望の画質についてのコメントですが、D70は以前所有していましたが現在は手放していますので同条件でも比較はできませんので経験によるコメントとなります。ここから先は多分に主観も入りますのでご了承ください。
露出は適正に近くなりました。解像感は普通の人には違いは感じないはずです。色再現についてはグリーンかぶりだったのを赤系統に振っただけで根本的な画質の向上には繋がっていないと思います。高感度ノイズについては個人的には高感度をあまり使わないのでまだ試していませんし、必要としていませんがソフトウェアによるノイズリダクションをしているようなので効果は高いのでしょう。出てしまったノイズをソフトで消すというのはα7Dからのトレンドのようですが、あまり好きではありません。やはりノイズの出ないセンサーを開発するのが王道だと思います。JPEG撮りっぱなしは個人的にはD70のJPEGもちゃんと撮れば使える画質だと思っていますのでD50が特別優れているとは思いません。多少面倒な設定をいろいろしなくてもそのまま撮れるようになったということが最大のメリットであって本質的に画質が向上したというほどではないと思います。

書込番号:4262380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/05 22:43(1年以上前)

203さんへ

ご回答ありがとうございました。
JPEGの画質だけであえてD50を選ばなくてもいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

私も質感についてはどちらかと言うと気になる方なのでもう少し実機を見て慎重に決めたいと思います。

書込番号:4262447

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 22:45(1年以上前)

他にも誤解されているようなので補足します。
僕も店頭で何も触らずにポンと買ったわけではなくお店を三軒まわってけっこう触ったわけですが、上記のことはまったく感じませんでした。液晶も普通に見えるし、明るめの店内ではAF補助光も光らなかったし、変に感じることは全くなかったですよ。でも家でじっくり触ると分かることというものがあるんですよね。

悪いことばかり書くのもアレなんで良いところも書きます。
SDカードを入れてなくても電源を切らないかぎりバッファ内の撮った画像もずっと見れるのは良いです。SDカードなしで30枚くらい連写しても最初の一枚を拡大して見れます。

書込番号:4262451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/05 23:22(1年以上前)

あんまり言うとしつこいので・・とは思うのですが・・

D50の液晶・・さっきからじっと見てますが、ぶるぶるふるえたりはしないです。少なくとも僕のは。

色の再現性でいうと、実物より鮮やかに写る傾向はありますね。
確かに。

ま、でも大体どのデジカメでも液晶画面で厳密な発色やホワイトバランスを見て取るというのは、かなり難しいのではと思っています。

書込番号:4262568

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/05 23:36(1年以上前)

>D50の液晶・・さっきからじっと見てますが、
>ぶるぶるふるえたりはしないです。少なくとも僕のは。

本当ですか?うらやましいです。

>大体どのデジカメでも液晶画面で厳密な発色やホワイトバランスを見て
>取るというのは、かなり難しいのではと思っています。

かなり正確に再現される機種もありますよ。
具体例を出すと怒られそうなので出さないですが。

書込番号:4262608

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/05 23:38(1年以上前)

>203さん
「悪い点もよく知ってもらった上で購入を決めて欲しい」ということに、賛成です。
事実だけを書いているということですが、そうでしょうか?
液晶の画像のちらつきはアナログ接続なので仕方ありません。
デジタル接続は、すでに書いたとおり、フラッグシップにしかされていません。
実はD2Hの液晶で同じ現象が出ていて、問題となっていたことがあります。
20万、30万を軽く越す当時のフラッグシップですから、当然です。
しかし、1.8型の小さい液晶であまり目立たなかったD70のちらつきが
サイズアップしたD50で気になるようになったのではないですか?
現時点で同ランクの一眼デジタルでデジタル接続の液晶を使っている機種が果たしてあるのでしょうか?
また、相変わらず液晶でホワイトバランスの確認をすることの正当性を主張されていますが、それは完全に使用方法の誤りです。
あんな小さな液晶に実画像と同じ色再現を求めるのは非現実的です。
すでにどの機種でもそれが実現されているというなら、
D50の色再現がおかしいという主張は出来ますが、現時点では実画像と同じ(もしくは近い)色再現をしている液晶搭載の機種は存在しません。ですから、液晶の色合いにホワイトバランス確認可能なまでの精度を求めること自体がナンセンスです。

>ヒストグラムの分からない初心者ほど本当は地味だけどちゃんと確認・判断できる液晶の付いたデジカメが必要だと思います。

これもナンセンスです。
そんなこといえば、初心者ほどよく見えるファインダーを搭載したカメラが必要、初心者ほど高いVRレンズが必要ってことになってきます。
言っていることは正しいですが、考え方が非現実的で間違っています。

>自分のものじゃない展示機を触って「ああ、この値段ならこんなもん」ってのと10万円払って「えっ、こんななの?」の違いは分かってほしいです。まったく初めての人だったら「こういうものなんだ」って納得してしまうかもしれないけど、今までのニコンのまじめさみたいなものを少しでも知っている人だったら落胆しますよ。そういうところに手を抜かないのがニコンじゃなかったの?って思いますよ。

203さんは、フィルムカメラや昔のニコンと比較していませんか?
それから、上位機種(D70sなど)との安直な比較でD50を評価していませんか?それがそもそもの間違いだと思うのですが。

デジタルとフィルムでは全く事情が違いますよ。
ニコンだっていつまでも昔と同じ人が作っているわけではないですし、
手を抜いても問題にならないところにも手を抜かずにD50を作ったとしたら、もっと値段は上がるんじゃないかな?
D50は機能的にもそれほど落とさず、部分的にはアップさせて、
なおかつ1年前のD70の2/3の値段で出ていますよ。
D70sとの小さな価格差も、D70sが安く売られるようになったからで、
D50がその内容に対して高いからではないでしょう。

203さんの気持ちも分からないではないですが、
ちょっと要求が不当に厳しすぎると思います。
私はニコンはキヤノンほど強大組織ではないにも関わらず、
十分真面目に頑張ってくれていると思います。

書込番号:4262617

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/05 23:44(1年以上前)

>かなり正確に再現される機種もありますよ。
具体例を出すと怒られそうなので出さないですが。

あるかも知れませんが、それがデジタル一眼の大半ということでなければ、D50の液晶がそういう液晶でないということを言う必要がどこにあるのでしょうか?
具体例を出すと誰に怒られるのですか?
とにかく、論点が根本的にずれています。
203さんの「液晶の色再現でホワイトバランス確認をする」という使い方が間違いだとすでに(私だけでなく)何度も申しているのですが。

書込番号:4262632

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 00:22(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは。
なんでそんなに攻撃的なのかわかりませんが、出来る限りお答えします。別に僕を否定するぶんには構いませんが・・・。

>「液晶の色再現でホワイトバランス確認をする」という使い方が
>間違いだとすでに(私だけでなく)何度も申しているのですが。

デジタルの一番の利点はその場で確認が出来ることだと思いますがどうでしょう?それを放棄されるのですか?
補正するのが当たり前とか出来ないのが当たり前とかそういう考えは先に繋がらないと思います。出来るメーカー、出来る機種もあるわけですから将来改善できることはユーザーはどんどん要求するべきです。

実際のところほとんどの液晶は色の再現性は低いですがホワイトバランスの確認くらいは出来ますよ。
でも僕の(ここが問題かもしれないが)D50で室内での撮影ではあまりにも赤が強く出過ぎるため、それを念頭に置いたとしても確認はかなり困難だと感じました。それを素直に書いただけです。そこを食ってかかられても、実際そうなんですから。

またヒストグラムについても僕のスタンスは違いますから、それも書いておきます。「なんでみんな自分の目を信じないんだろう。液晶の癖を知っていればどの明るさが適正なのか分かるし、写真を数値やグラフでしか判断できないようにはなりたくないな」

どちらにしても背面の液晶で判断してJPEG撮りっぱなしで問題ない人が存在するわけですからナンセンスとか間違っているとか言われても困っちゃいます。だまってても液晶に撮影画像が表示されちゃうし、ほとんどの人はそれを見てしまうわけですから液晶に画像が表示されるのは不必要や間違いなんかじゃなさそうなんですけど・・・。

書込番号:4262747

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 00:33(1年以上前)

いろいろ質問されてしまって答えるのが大変ですがもう少しだけ。

>事実だけを書いているということですが、そうでしょうか?

とりあえず、
>レンズの後ろのキャップが白い半透明のキャップ

事実ですね。


>バッテリーを入れても留め金のようなものが無いのでカチッと止まることはなく固定出来ずにスカスカで落ちてきます。

ゴライアスさんも書いているように事実ですね。

>SDカードのスロットはひっかかりがあってスムーズに出し入れすることが出来ません。

おむらいす大好きさんも書いているように事実です。

>液晶はアナログ接続なのかよく見ていると画面表示がプルプルと小刻みに震えています。

D2Xsさんが書いているように仕方がないようです。

書込番号:4262782

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 01:22(1年以上前)

203 さん、どうも。
ネットの書き込みで、トーンは伝わらないので、
攻撃的ととられてしまうのは仕方ないですが、そういう気はないです。
念のため。

>デジタルの一番の利点はその場で確認が出来ることだと思いますがどうでしょう?それを放棄されるのですか?
補正するのが当たり前とか出来ないのが当たり前とかそういう考えは先に繋がらないと思います。出来るメーカー、出来る機種もあるわけですから将来改善できることはユーザーはどんどん要求するべきです。

おっしゃっていることは正しい部分もありますが、もともとある程度の割り切りを含めて作られたD50に対して論ずるべき内容ではないということです。それはある程度出来る機種、出来るメーカーはあるでしょうが、それをニコンエントリークラスの機種に当然のように求めるのがおかしいといっているのです。
その場での確認というのも、限度があります。放棄するとかしないとかそういう話ではありません。現状では本当に正確に確認したかったら、ノートパソコンを持ち歩いて確認するしかないです。203さんの言っている要求を本当に真面目に実現させたら、液晶の開発費だけでカメラの値段がとんでもなく上がりますよ。ニコンもつぶれます。
そんなことを言っていたら、これから一眼デジタルを始めたいけど高いのは買えないという人は、いったいどんなカメラを買ったらいいんですか?
現状、ニコンのカメラの液晶がいやなら、ニコンを使わないしか方法はないです。D2Xですら、色再現は正確に出来ていませんから。(もちろん液晶でホワイトバランスの確認調整なんてしませんよ。)
それから、出来る機種があるという主張をなさっているのですから、
どの機種がいいときちんと明言するべきです。誰が怒るのか、全く理解できません。

>実際のところほとんどの液晶は色の再現性は低いですがホワイトバランスの確認くらいは出来ますよ。

そうは思いません。
少なくとも二コン機のほとんどが実際の画像と液晶表示の色が違います。
その低い色の再現性でホワイトバランスを確認しているというなら、それはちょっとおかしいです。少なくとも、プロはそんな使い方はしませんね。

>でも僕の(ここが問題かもしれないが)D50で室内での撮影ではあまりにも赤が強く出過ぎるため、それを念頭に置いたとしても確認はかなり困難だと感じました。それを素直に書いただけです。そこを食ってかかられても、実際そうなんですから。

その場合、あなたの個体の初期不良を先に疑うべきで、D50自体の製品の出来が悪いと断言するような趣旨の書き込みはするべきではないです。まず初期不良かどうか確かめて見ては?

>またヒストグラムについても僕のスタンスは違いますから、それも書いておきます。「なんでみんな自分の目を信じないんだろう。液晶の癖を知っていればどの明るさが適正なのか分かるし、写真を数値やグラフでしか判断できないようにはなりたくないな」

これも全く論点ずれてますね。
自ら低い再現性と評した液晶表示を頼りにしておいて、自分の目を信じるなんてことを説くのは矛盾していますし。それで「写真を数値やグラフでしか判断できない」と他人を揶揄するのは、おかしいですね。

>どちらにしても背面の液晶で判断してJPEG撮りっぱなしで問題ない人が存在するわけですからナンセンスとか間違っているとか言われても困っちゃいます。

人それぞれ撮るものも見方も、撮り方も、使うカメラも違いますし、
203さんのように細かい部分を厳しく見る人もいれば、とにかくデジタル一眼レフを始めて楽しみながら使いたいという人もいます。
D50は明らかにあなたのような人をターゲットに作られたカメラではありませんから、そういうD50や、それを使うユーザー層に対して
エントリー機のD50の板で純粋にD50を知るために集まっている人たちに対して、上級機を扱う感覚で、あなたが自分の要求が当たり前で、D50がそれを満たさない粗悪品かのように批評するのがナンセンスだと言っているのですよ。
JPEG撮りっぱなしでいいという人もいるでしょう。D50はまさにそういう人を対象にコンセプト作りされているのですから。
むしろD50のレベルにそぐわない高い要求をD50の板で主張するあなたの方が変です。
そういうことはD2XやD2Hsの板でやりましょうよ。
40万出したら、203さんの主張はすごく正しいと思いますから!
私はD2Xユーザーなので、203さんの主張はよく分かりますが、
ここはそういう主張には場違いだということです。

>だまってても液晶に撮影画像が表示されちゃうし、ほとんどの人はそれを見てしまうわけですから液晶に画像が表示されるのは不必要や間違いなんかじゃなさそうなんですけど・・・。

そうですね。液晶に画像は表示されますよ。
間違いでも不必要でもありませんよ。
そんなことはだれも書いていません。
ずっと、板違いだということを言っているだけです。
203さん、しばらくD2X板で見ていませんよね。
ぜひD2X板に戻ってきてください。
そちらでもっと有意義な意見の交換をしましょうよ!

書込番号:4262887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/06 01:42(1年以上前)

結果的にこの様な展開となってしまった事は、まちあひ さんのスレに対し、
レスをした者として反省するところもあり残念ですが、個人的には、みなさんなりに
ニコンを想う気持ちは一緒だなと感じました。
ニコンを信頼するが故の期待感、一方でニコンへの一途な熱い想い入れ。
私は最初に手にしたDSLRがニコンD100でした。当時店頭で10Dと比較した際に、
フィーリングがD100のほうが合っているかな、という事で。
また、古くはたまたま縁があって最初に手にした一眼レフがミノルタ。
当時は、ニコンは高嶺の花のイメージがあり、羨望の眼差しでいましたが、
キヤノンのA-1も、当時ファインダーを覗きこんだ時、ファインダー内情報の
デジタル表示に熱くなったものです。
そんな事で、私はニコンへの情のほうが強く、ライバル(人によっては
今では会社の規模が違うとか異論もあるでしょうが。)メーカーの
キヤノンのデジカメ(それもコンデジ)の吐く万人受けするぱっと見鮮やかでノイズレスな
JPEG画質と、D100の「素材性重視」というデフォルトのJPEG画質の差に落胆し、
なんだかキヤノンが憎らしくなってきて、HNにあるようなコンプレックスを
抱くようになりました。その後は、D100の素晴らしさはないかと思い、
RAWで撮りで真価を発揮するとの風評から、それまで面倒そうで試した事がない
RAWで撮って、ニコンキャプチャーで展開して大変感動したものです。
以来、ニコンへの情は更に高まりましたが、内心どこかにキヤノンのJPEG画質への
羨ましさがあったのか、中古で値頃だった10Dを購入し、ニコン・キヤノン双方の良さを
実感した次第です。
…で話をようやくD50に戻しますが、D100のJPEGに落胆し、価格の下がったD70を
購入し(結果的に両方手放しましたが。)、そしてD100後継機を待ちきれずに
D2Xに手を出してしまった者から見ても、D50の吐くJPEGの画質は、DIGIC IIとなって、
大人しめになったキヤノンと、むしろメーカーが逆になったんじゃないかと思うくらい、
出来の良いものだと感じます。露出がアンダー傾向でなく、とにかく高感度(ISO800迄)
のノイズの少なさには驚かされます。この点ではD2Xよりも良いかと思いますね。
よくデジタル機器は後から出た方が安価で性能が良くなると言われますが、つくづく
そう思います。
AFも熟成された実績のあるマルチCAM900が搭載されていますし、エントリー機として
新たに搭載されたAF-A(AF-SとAF-Cの自動切り替え、キヤノンでいうAI FOCUS)と
ISO感度自動設定(D70sまでは感度自動制御で緊急時に増感するものだが、
D50のものは撮影環境に応じ適正露出が得やすいISOに自動設定してくれる。)は、
大変便利な機能かと思います。
これから益々激戦を極めるこのエントリークラスだと、価格競争は避けられませんので、
現状以上に値段が下がっても最低限の利益が取れるよう、多少コストダウンした設計に
なっているのはやむを得ないでしょうが、想い出となる一瞬を写し取るのがカメラ本来の
目的であり、写真を上手く撮って楽しむのは個々の撮影者の腕と感性次第でしょうから、
D50も使い方一つでその目的を立派に叶えてくれる事と思います。
(私の様に単に所有欲を満たす為のコレクターと化すのが、一番最悪のパターンかな。^^;)
そういう事で大変に長くなりましたが、スレを立てられた、まちあひ さんが
いろんな意見をご自身なりに理解されて、良いお買い物をされる事を願っております。

書込番号:4262920

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 02:05(1年以上前)

いろいろ書こうと思いましたがうまくまとめてくださったのでそれを無駄にするわけにはいきません。
まちあひさん、脱線してすみませんでした。
DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。

書込番号:4262942

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 02:12(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、すばらしいフォローありがとうございます。
ちょっと私の書き込みも203さんに合わせて辛らつになっていましたね。反省。
ともあれ、私も、DIGIC信者になりそう^^;さんの意見に賛成です。D2Xと比べるのはおかしいですけど、ホワイトバランスの精度やノイズレスな画質(高感度の画質は正直、驚きです。)、撮ってポンで、だれでもそれなりにきれいに撮れるD50は、エントリー機として(203さんの指摘にある点を加味しても)すごく完成されたカメラだと思いますよ。
画素数の差やボディの軽さに引かれてKissDNを買ってしまうと失敗じゃないかとさえ思います。
何にせよ、1年前と比べてもデジタル一眼レフの世界は確実に進歩していますね。
まちあひさん始め、新しいニコン一眼ユーザーさんがどんどん増えてくれるとうれしいですね!

書込番号:4262949

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 08:20(1年以上前)

>画素数の差やボディの軽さに引かれてKissDNを買ってしまうと
>失敗じゃないかとさえ思います。

結局この一言にすべてが集約されているわけですね。
なんで買って使っている人が「D50はこうだったよ」と書いたものに対して、使ってもいないし、ましてや買ってもいない人が「それは間違っている」と言い張るのが不思議に思いましたが今分かりました。

書込番号:4263111

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 09:37(1年以上前)

>203さん、せっかくDIGIC信者になりそう^^;さんがいいフォローしてくださったのに、つまらないことで蒸し返すのはやめて欲しいのですが。

>結局この一言にすべてが集約されているわけですね。
なんで買って使っている人が「D50はこうだったよ」と書いたものに対して、使ってもいないし、ましてや買ってもいない人が「それは間違っている」と言い張るのが不思議に思いましたが今分かりました。

「買った、買わない」などというレベルの話ではないですね。
あなたのもっているD50がどういう状態かは、あなた自身しか知り得ないことですし、あなたのD50の症状が間違っているとは全く一言も言っていませんよ。
全てはあなたの[4260652]、[4260883]のあまりに断定的かつ悪印象一辺倒で誤解を生みやすい書き込みに起因します。まだわからないですかね?どうやら感情的になって、きちんと読んで論点を理解されていらっしゃらないようですね。
上位機種の品質や機能をベースにエントリー機種の批判の列挙をして、それが正しいと主張していることが根本的に間違っているといっているのです。それとも203さんは、「D50はエントリー機ではない」とでも言いたいのでしょうか?
もしそうならば、論点がずれてしまうのは仕方がないと思いますが、D50を「エントリー機」と判断するなら、あなたの書かれたD50批評は、欠点と断言するほどのものではないですし、どちらかというといちゃもんをつけているだけのように見えます。D50に興味を持って集まる人たちの前でああいう切り捨て的な書き方をするべきではないと思います。まだ、D50がエントリー機と考えてもあきらかにひどい欠点だ、という内容の書き込みなら、購入を検討する方々のために役にはたつでしょうが、上位機を使う人間が上位機の常識にのっとって「D50はアレが出来ないからダメ、これも出来ないからダメ。」なんていうことは見当違いですし、D50の正当で客観的な評価ではないですし、役に立つどころか変な誤解を生むだけです。

あなたのD50の液晶のトラブルについても、初期不良ではないかということを疑う前に、すでに「これは色もひどいし、ちらつくからダメな液晶だ」と切り捨てちゃっていますよね。
他のデジタル一眼レフ使ったことがない人たちがこれを読んだら、D50の液晶はダメなのか、と誤解すると思いますし、気に入っている人からしたら、気分を大きく損ねることになります。
悪意があっての書き込みではないのでしょうが、[4260883]これだけ辛らつにあたかも欠点だらけの機種ように書かれると、購入前の人はすごく不安になるでしょうね。
また、液晶についてはだれもあなたと同じような症状の書き込みをされていないんですよね。やはりまず、どちらかといえば個体不良の方が疑われる状況なのではないでしょうか。

もし、「D50は決してエントリー機種ではなく、中級機以上のカメラだ」とお考えなら、デジタル接続でホワイトバランスの正確な確認が出来る高品質で高価な液晶を搭載しているべきだし、ボディの細かい部分の出来が悪い、という主張も正しいでしょうね。当然、そういう断言も正当といえると思います。
でも、ニコンも間違いなくD50をエントリー機として出していますし、ある程度性能も作りも割り切った製品という前提で出している商品ですから、
あなたの主張はどう考えても残念ながら不適切、不適所としか言いようがないです。
あなたの主張の内容は、40万はするフラッグシップ機の板でするべき内容なんですよ。そのレベルの感覚でD50を斬るのはやめましょう。
ここまで丁寧に書いても理解いただけなければ、板汚しにしかならない(もうだいぶ迷惑をかけていますが。)ですし、これ以上迷惑をかけ続けるわけには行きませんし、ここでやめましょう。
もちろん、KissDNは悪くてD50は絶対良いなどと単純なことを言ってD50を持ち上げるつもりもありませんので、勘違いなさらないでください。

書込番号:4263171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/06 12:23(1年以上前)

皆様
こんにちは、まちあひです。
たくさんのご意見ありがとうございました。良い所も悪い所もそれぞれあると思いますが、それを含め、検討したいと思っております。

皆さんのご意見を聞いていて、ニコンに対する思いのような物が感じられてなんだけ私もニコンを使ってみたいなという気になっております。
OM1ユーザーさんのおっしゃる通り、この迷っている時がわくわくします。
また購入したらレポートさせていただきますね。

私の投稿でたくさんの貴重なご意見を頂けた事を大変感謝しております。
また、お気遣いいただいて方々ありがとうございました。私としてはいろんな意見が聞けた事でとても参考になり、嬉しく思っております。

皆様のカメラに対する思いを熱く感じる事ができました。
写真はいいですよね。
何も語らずして、見る人それぞれの思いを描かせる事ができるんですからね。
そんな写真をたくさん撮って行きたいですね。

皆様のご意見本当に有り難うございました。

まちあひ

書込番号:4263356

ナイスクチコミ!0


M138さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/06 16:54(1年以上前)

D70からD50に買い換えた者です。
私の観点から書いてみます。

白キャップ
キットレンズは常にボディにつけっぱなしという思想で
こうなったのではないかと思います。

バッテリー
D70はどうなっていたか覚えてませんが、D50では何も気
にならなかったです。気をつけてみてみると、確かに奥で
固定されませんが、ちょうど頭が出たところで止まるよう
なっています。蓋の閉めやすさより、バッテリーの取り出
しやすさを優先すると理にかなった作りです。

SDカード
これも使っていて気になりませんでした。言われてみると
確かに引っ掛かりがありますが、カードを取り出す際に
プッシュしたとき、ちょうど止まる位置になっていて、
初心者向けにカードの飛び出し防止を考えると、とても良
い機能だと思います。

液晶
取った画像を見る分には感じませんが、メニュー表示のとき
よく見ると確かに小刻みにプルプル震えています。不良品な
のかな?
液晶でのホワイトバランスの確認ですが、D70でも露出の確
認すら当てにならないのでホワイトバランスの確認なんて到
底無理です。

ファインダーのインポーズ
D70と比べてそれほど見づらいと感じません。

AF補助光の設定
D70ではどのように設定したかはっきり覚えていませんが、
たしか同じだったような?

ホワイトバランス補正
D70のときはAWBも既定のWBも補正しないと「きれい」に撮れ
なかったのですが、D50はAWBで事足りてしまいます。このカ
メラのターゲットを考えればこれでよいのでは?思います。

書込番号:4263725

ナイスクチコミ!0


M138さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/06 16:57(1年以上前)

その他

ツーボタンフォーマットがなくなった。
メニューからじゃ面倒です。

測光モードボタンがなくなった。
セルフタイマーボタンなんていらない。ただ、露出がか
なり良くなったから切り替えなくてどうにかなるかも?

AF-A
主に子供を撮っていて、いきなり走り出すので、D70を使っ
ていたときはAF-SとAF-Cの切り替えレバーが欲しかったけ
ど、これでどうにかなるかも?使い物になるかは未確認。

高感度時のノイズ
D70では400までが常用、800は非常時、1600はあるだけだっ
たけど、D50になって800までが常用になった。1600もどう
にか使える。これが買い替えの決め手です。


D70とD50を比べて、明確にターゲットが違うと感じました。
写真撮影・レタッチを楽しみたい人はD70、カメラまかせで
簡単にきれいに写真を撮りたい人はD50が良いと思います。

書込番号:4263730

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 17:06(1年以上前)

まちあひ さん、こんばんは

203 さん、皆さん、興味深く読ませて頂きました。
液晶の画面表示がぶるぶる震えるのは、不良品ですから販売店で交換の交渉をすぐ為さった方が良いと思います。

液晶でのホワイトバランス確認ですが、出来るとも言えるし、出来ないとも言えます。
要は何処までを要求するかですね、WB太陽光のまま、蛍光灯下の室内で撮ったとかなら、すぐ確認出来ます。赤みがかる、青みがかるとかの程度でしたら大丈夫ですよね。

ホワイトバランスのテストをした事が有りますが(下記をご覧下さい)、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
この差は、カメラの液晶では判別困難です。

適正なホワイトバランスの確認は、PC上で見ないことには判りません。
しかし慣れて来ると何となく判る気がする時が有るものです。それが本当にその通りかどうかは、PCでの確認しか無いのですけど…

書込番号:4263738

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 18:02(1年以上前)

M138さん、こんにちは。
分かりやすいレビューありがとうございます。

>液晶
取った画像を見る分には感じませんが、メニュー表示のとき
よく見ると確かに小刻みにプルプル震えています。不良品な
のかな?
液晶でのホワイトバランスの確認ですが、D70でも露出の確
認すら当てにならないのでホワイトバランスの確認なんて到
底無理です。

私は液晶画像の震えは、やはり不良ではないと思います。
よく見ないと分からない程度の震えは、ある程度大画面の液晶を搭載したカメラでは、あることです。原因は液晶のアナログ接続で、
一般的にデジタルカメラのほとんどがアナログ接続をしていると思います。D2Hs、D2Xでは2.5インチの高精細大画面液晶を搭載したD2Hで露呈したアナログ接続による画面のチラツキを解消するため、デジタル接続を採用しています。この対応は今のところフラッグシップだからしていることではないでしょうか。
先々、カメラ用のデジタル接続の高精細液晶が安価で手軽に採用できるようになれば、エントリー機でも中級機でも多くのカメラでデジタル接続をするようになるでしょうが、ニコンではせいぜい2インチ、キヤノンの機種はほとんどがそれより小さい液晶を採用している現時点では、「ちらつきが気になるほどのものではないし、液晶は大きさ優先、必要最低限のコストで抑えて、価格を下げて新規ユーザーを取り込むことが先決」という考えでしょう。
こういうことから考えて、液晶のちらつきは今後解消するべき課題のひとつだとは思いますが、現実的に、価格を抑えることを前提としているエントリー機などでは、お金のかかる液晶に過度に力を入れることは出来ないと思います。
ですから、M138さん、203さんのおっしゃる、液晶のちらつきに関しては、不良ではなく仕様だと思います。
203さんのように、発色が極端におかしいというのなら、初期不良を疑うべきかと思います。

robot2さん、こんにちは。

>液晶の画面表示がぶるぶる震えるのは、不良品ですから販売店で交換の交渉をすぐ為さった方が良いと思います。

不良品と考える根拠は何でしょう?(個人の感覚の差による)震えの程度の差こそあれ、震える原因が液晶の接続仕様のアナログかデジタルかにあるとすれば、私はこの震えは「仕様」であって「不良」ではないと考えますが、どうでしょう?

>液晶でのホワイトバランス確認ですが、出来るとも言えるし、出来ないとも言えます。
要は何処までを要求するかですね、WB太陽光のまま、蛍光灯下の室内で撮ったとかなら、すぐ確認出来ます。赤みがかる、青みがかるとかの程度でしたら大丈夫ですよね。

それはそうですね。
それぐらい大雑把なことならいえますけど、それはホワイトバランスの確認、調整といえるレベルではないですよね。
D2Xの液晶なのですが、青空がものすごくきれいに見えます。でも実際の画像では全然違う色なんです。全体に青、緑がものすごくきれいに見えるカラー設定がされているようです。あれだけもともと青みがかっていると、いくら傾向が分かっているとはいえ、その場での調整を目的としたホワイトバランスの確認は液晶では不可能ですね。どちらかというと拡大してピントやブレを確認したり、構図を確認することが液晶の本来の役割ではないでしょうか。

>適正なホワイトバランスの確認は、PC上で見ないことには判りません。
しかし慣れて来ると何となく判る気がする時が有るものです。それが本当にその通りかどうかは、PCでの確認しか無いのですけど…

なんとなく、経験で、判る気になることはあるでしょうね。でもやはりプロは液晶表示を見て細かいホワイトバランス調整なんかしませんし、本当に正確なホワイトバランスを追究するならRAWプリセットで撮って現像時にホワイトバランス調整をします。

あんな小さな液晶に600万画素以上の画像を縮小表示するのですから、あまり過度の役割を期待するのはどうかと思うのです。将来的に、もちろん、203さんのおっしゃるようにホワイトバランスも正確に判断できる精度を持った液晶がカメラに搭載されるようになるといいと思います。確かに、デジタルの大きな利点ですからね。

書込番号:4263828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 19:09(1年以上前)

D2Xs さん こんばんは

>私はこの震えは「仕様」であって「不良」ではないと考えますが、どうでしょう?

これは不良ですね、念の為に新宿SCに確認しましたが、(D50)白飛び確認設定でチカチカする以外は、震える事は有りませんとの事です。私も新宿ショウルームで見ましたが、液晶は震えていませんでしたよ、勿論私のD70も (^^

SCに持って来て下さいとの事でした。

そらから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。
そんな気がする時が有るのは、私がプリセットホワイトバランスを常用しているからかも知れません。あくまでそんな気がするだけです。

最近私はプリセットホワイトバランスを常用し、太陽光とかオートとかの設定をしていませんので、ホワイトバランス確認は不要です。PC上(NC4)でもさわっていません。
エキスポディスクと言うツールを使っています、これは優れものです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

この方法で、紫陽花の各種紫色の再現テストを、上のURLにアップしていますので、覗いて見て下さい(15〜17に有ります)。

テスト画像も有りますので覗いて見て下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

これからも よろしく。

書込番号:4263929

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 19:13(1年以上前)

失礼しました<m(__)m>

>そらから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。

(正)
それから、ホワイトバランスの確認は、勿論PC上です。

書込番号:4263937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/06 19:27(1年以上前)

ええ、上でも書いたけど・・僕のD50、メニューを出してもぶるぶる震えたりはしません(キッパリ)

それとD50ってキスDNより安いんですよね。

ま、D50発売後はそれに引きずられてキスDNもやや値を下げてるみたいですけど、D50だって後2〜3ヶ月したら6万円台突入じゃないですか?(今、ネットの安いところで7万2千円とかですから)

クルマに例えるとですね、ヴィッツ クラス?ですね。
カローラ以下。

でもこれが良くできているんですよ。
街乗りだけで使うのはもったいないなあ・・
ってことでついつい上級車とも比べてしまうという。
ああ、最近の小型車よくなったねえ・・ってところでオチにしたらいかがでしょう?

書込番号:4263963

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 20:04(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>私はこの震えは「仕様」であって「不良」ではないと考えますが、どうでしょう?
これは不良ですね、念の為に新宿SCに確認しましたが、(D50)白飛び確認設定でチカチカする以外は、震える事は有りませんとの事です。私も新宿ショウルームで見ましたが、液晶は震えていませんでしたよ、勿論私のD70も (^^

なるほど。
そういうことなら、それは初期不良なんでしょうね。
D2Hで問題になった例とは少し違う話かもしれません。D50の場合と全く同じような症状で、アナログ接続に起因する問題と結論が出ていたので、D2X、D2Hsで改良が加えられたという話です。もっとも両機の液晶自体がだいぶ違うもののようなので、単純比較は出来ないかもしれませんね。
D70は私も使っていますが、そういう症状はないですね。
D50で一回り大きくなったことでアナログ接続による画像の微小な揺れが気になるようになったのかと思っていました。
D50の液晶画像の揺れは初期不良ということで、原因がはっきりしましたね。

エキスポディスク、だいぶ前から気になっています。
けっこう使えそうなので、購入を検討中です。
robot2さん、こちらこそよろしく。

おむらいす大好きさん、こんばんは。

>クルマに例えるとですね、ヴィッツ クラス?ですね。
カローラ以下。
でもこれが良くできているんですよ。
街乗りだけで使うのはもったいないなあ・・
ってことでついつい上級車とも比べてしまうという。
ああ、最近の小型車よくなったねえ・・ってところでオチにしたらいかがでしょう?

そうですね。
値段もかなり手ごろになってきましたしね。
昨年の始めごろはまだデジタル一眼レフはボディで20万円をきるかどうかという感じでしたからね。ものすごい勢いで安く、高性能なボディが手に入るようになってきていますよね。
あとは、その機能をいかに上手に使いこなして満足いく写真を撮れるかですよね!

書込番号:4264042

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 20:05(1年以上前)

いや、あの〜、困っちゃうのは僕にとってバッテリーが固定されないの意外はさらっと流すようなたいした問題ではなかったんですけど、なんでこんなに重い問題だと思われちゃってるんですかね?別に液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。こんなことでD50の総合評価がダメだとか一言も書いてないですし。他のもそうで液晶の感想なんか僕より他の人のほうがもっとひどいこと書いてるのにびっくりです。露出も判断できないとか、ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

書込番号:4264048

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 20:13(1年以上前)

>露出も判断できないとか、ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

失礼。書き間違いました。

露出も判断できないとか、僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

書込番号:4264065

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 20:50(1年以上前)

>液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。

D50の液晶はブルブル震えません、読まれた方がビックリしますので一言。
NIKON SCに確認済みです、貴方に取って問題では無いかも知れませんが…
コストダウンは有りません (^^

書込番号:4264138

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 21:05(1年以上前)

いや、あの〜品質にバラツキがある時点でコストダウンしてると思うんですけど。

書込番号:4264178

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 22:00(1年以上前)

>品質にバラツキがある時点でコストダウン…

NIKONの為にも一言
品質のバラつきを容認した、コストダウンなんてNIKONはしておりません。
品質のバラつきを無くすように、努力しているのですから、故障の報告はNIKONのためでも有ります。

書込番号:4264308

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 22:02(1年以上前)

コストダウンは悪いことではないですよ。

書込番号:4264314

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/06 23:30(1年以上前)

>コストダウンは悪いことではないですよ。

私はコストダウンが悪いとは、一度も言っておりません(^^
もう一度読み返して見て下さい。

書込番号:4264566

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/06 23:54(1年以上前)

はい、了解しております。
読んでいる方が誤解しないように補足させていただきました。
D50は良いカメラですよ。
おそらく画像処理エンジンのチップとメモリにお金がかかっているのでしょう。

書込番号:4264642

ナイスクチコミ!0


M138さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/07 00:37(1年以上前)

>露出も判断できないとか、僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。

私のことですね。確かにひどいこと書いてますね。(笑)
けど、液晶なんて見る角度によって明るさが変わってく
るからしょうがないことでしょう。
ただ、D70と比べてD50が劣るというわけじゃないってこ
とを書きたかっただけです。

液晶のプルプル、要はチラツキなんですけど、言われな
きゃ気づきませんでしたけど、気づいたら気になっちゃ
いました。ただ、使用する上で支障がないので、他の個
体と比べてあまりに酷いようでしたら修理に出したいと
思います。

コストダウンについてですが、何かの雑誌でD70sとの分
解写真の比較が載っていて、D50の方が部品が集約されて
いてすっきりしていました。そこでコストダウンが出来
たのだと推測しています。

それとは別にD70sとの差別化を図るために機能制限がか
けられているようにも感じる部分はあります。

書込番号:4264757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/07 01:07(1年以上前)

203さんへ

「コストダウンによる性能の低下」と、「不具合(故障)」は全く別の話です。
双方をごっちゃにするべきではないと思います。
液晶の件について、ニコンのSCによると不具合であるということがわかっているということなので(私ももう一度確認しましたが画像の震えや極端な発色の悪さはありませんでした)、修理または交換して改善されることだと思います。
また、どんな高級機であろうが、入門機であろうが、不具合が出ることは珍しいことではなく、検査行程での見落としによる市場クレームと、コストダウンをごっちゃにしてしまうのも間違っています。

「仕様」でそうなるのか、「不具合」なのか確認しないままこのような掲示板に「D50の液晶は問題あり」的な書き込みをすることは、大きな誤解を招き、不適切だと思います。

203さんの書き込みを通して読んでみると、全く違う土俵の話をごっちゃにしてしまう傾向があると言わざるを得ません。

書込番号:4264813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/07 02:27(1年以上前)

実ユーザーの生の声が見れるのは、購入を検討しているユーザーにとって、
また、メーカーにとっても、とても参考になるかと思います。
そうした点で、此処価格.comのくちこみ掲示板も有益な情報交流の場の一つだと思います。
無論、実ユーザー(これは何も買った方々だけでなく、実機を見ていじってきた方々も
含まれると思います。ただ、実際に購入して使用されている方々のほうが、より密度が濃く、
現実味を帯びているとは思いますが。)の生の声がいろいろ有るのは当然だと思います。
人それぞれ見る尺度が違うわけですから。デジタル一眼レフが初めてな人、そうでなく
2台目以上として使う人。既に使っている機種によっても見方が変わってくるでしょうし、
趣味として楽しんでいるアマチュア、仕事で使っている人、これで飯を食ってるプロと
いった切り口でもそれぞれ見方が違ってくるでしょう。
また、各々のメーカーや機種への思い入れに、それらを取り巻くユーザー達に対しての
感情も多少なりとも付随してくるでしょう。それに価値観も人それぞれですしね。
よって、いろんな議論に発展する事はごく当たり前の事で、それぞれの意見に対して、
肯定や否定の意見も出てくるでしょう。そう、ごく自然な事なんです。
ただ、人それぞれ尺度や価値観が違うわけですから、自分の意見や価値観を相手に
押しつけるのは、よろしくはないでしょうし、そもそも無理があるというものです。
(※こう書いておきながら、自分も当てはまるなぁ、と反省。)
ですから、あまり相手の言うことを直に重く受け止めて感情的にならずに、
「あっ、こういう意見もあるんだなぁ。」という程度にちょっと力を抜いて見てみると、
楽しく有意義な意見交換ができるんだろうなぁ、と自分も顧みながら思う次第です。
それと、例えば、自分が思い入れのあるメーカーの製品を貶されると、誰しもが
あまり良い気持ちがしないものではないかと思いますが、その思い入れが故に
感情が先走りして、そのメーカーや製品を擁護しているつもりが、振り返ってみると、
逆に扱き下ろす表現となってはいないだろうか、せっかく興味があって此処を訪れて
スレを立てた方の心象を悪くしてはいないだろうか、と一寸冷静になって考えてみて、
レスをすることが肝要かと思います。
私も振り返ってみて、人に云々言う資格はないなぁ、とは思いましたが、このスレを
見ると、参考になる情報もありますが、特にニコンに思い入れのないごく普通に
D50に興味をもって見に来た方々が、「ニコンユーザーってこうなんだぁ・・・・・」
と逆に引いてしまうのでは?と心配になりました。先にも書きましたが、人それぞれ
尺度や価値観が違うわけですし、同じニコンユーザーが啀み合うのは見ていて
悲しいですから、もうちょっと軽く楽しく、意見交換をしてゆこうではありませんか。
あと、また尾を引いてしまうかもしれませんが、コストダウンに関しては、実際に
見て触れて使ってみて感じるところはあっても、その真実(有無、実際の額)について
本当の事を知っているのはメーカーであるニコンの関係者だけだろうと思います。
前のレスでも述べましたが、これから益々熾烈を極める競争の為に、メーカーとしては、
限られたコストで最大限の商品力を出すべく注力しているでしょうし、デジタル製品の
進化は日進月歩ですから、この激戦区にあるクラスの製品は、それらの恩恵をたっぷり
受けた、いわゆるコストパフォーマンスの高い物に仕上がっていると思います。
D50については、主にフォーカスカスタマーであるファミリーユーザーが、手軽に綺麗な
写真が撮れるよう、ボディ・セットレンズ共に、サイズ・重さ・ホールド性能、
画質、シンプルで分かり易く快適な操作性等に拘った、ニコンという信頼と実績のある
ブランドが世に送り出した今最新のデジタル一眼レフではないでしょうか。

書込番号:4264902

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/07 22:41(1年以上前)

書き込むの、ものすご〜く迷いましたが、読んでいる人にとっては本当のことが知りたいと思いますので僕が悪者と思われるとしても、あえて結論だけは書いておきます。

ここから書くことは決してD50の評価を下げるような重大なことではなく、ほんのささいな、まったく問題のない、気にすることのない、たいしたことない事柄です。気づかない人はまったく気づかないようなことです。それを念頭に置いて読んでください。

>「仕様」でそうなるのか、「不具合」なのか確認しないままこのような掲示板に「D50の液晶は問題あり」的な書き込みをすることは、大きな誤解を招き、不適切だと思います。

これについて今日新宿の販売店数軒をまわってたくさんのD50を確認してきました。ちなみに液晶に問題ありとは思っていませんが。

結果からいうとD2Xsさんの当初の書き込みが正解でした。
アナログ接続による仕様でした。
すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。
表現がわかりにくかったと思うので言葉を変えます。
液晶画面がちらつきます。
メニュー画面の明るい部分で確認できると思います。
アナログ接続かつ画面サイズが大きくなったことで目立つようになってしまっているようです。それもD50だけではなくD70sも同じでした。

ただD2Xsさんの書き込みと違う点が一点だけありました。
それは他社(キヤノン、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタ、フジ)のはどれもちらつきません。
おそらくニコン以外のデジタル一眼レフはデジタル接続なんだろうと思います。

でも先にも書きましたがこんなもの何の問題もないどーでもいいことです。気づかなきゃよかったと思います。

書込番号:4266221

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/08 02:53(1年以上前)

203さんが、結果的に集中砲火を浴びるような状況にして
しまった責任は私にもあると思います。申し訳ないです。

>アナログ接続による仕様でした。
すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。
表現がわかりにくかったと思うので言葉を変えます。
液晶画面がちらつきます。
メニュー画面の明るい部分で確認できると思います。
アナログ接続かつ画面サイズが大きくなったことで目立つようになってしまっているようです。それもD50だけではなくD70sも同じでした。

D2Hからフラッグシップのリリースをはさんで今もこの問題を認識していてアナログ接続で出したのだとしたら、ニコンはそれを問題だと考えていないと言うことですね。すくなくとも、2.5インチ液晶のD2シリーズぐらいの大きさでないとだれも気づかないだろうと考えているのでしょう。
(しかし、鋭い203さんには、気づかれてしまったわけです。)

>ただD2Xsさんの書き込みと違う点が一点だけありました。
それは他社(キヤノン、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタ、フジ)のはどれもちらつきません。
おそらくニコン以外のデジタル一眼レフはデジタル接続なんだろうと思います。

小さい液晶なら気づかない、問題にならないなら、デジタル接続である必要はないわけで、キヤノンもオリンパスもこれには関係ないですよね。
今までは、知っている限り、D2Hでしかこの話題が取り上げられたのを見ていませんが、背面液晶の大型化に伴って表面化した問題ですよね。他社の液晶がデジタル接続かどうかは定かではないですが、液晶がこれから拡大化していくとそういう議論になってくるかもしれません。
そういう意味でも、D50の場合ではあまり意味は成さなかったかもしれませんが、203さんには是非そのするどい指摘をD2X板でしていただきたいです。D2Xにはすごく役に立つと思いますよ。
是非お願いします。

書込番号:4266796

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/08 08:00(1年以上前)

D2Xsさん、おはようございます。
はい、了解しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4266913

ナイスクチコミ!0


のきんさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 00:54(1年以上前)

気がつかなきゃ良かった。  私の液晶モニターもちらちらしています。再生画面は全くちらつきませんが、メニュー画面でちらちら(ぷるぷる)していますね。

>結果からいうとD2Xsさんの当初の書き込みが正解でした。
>アナログ接続による仕様でした。
>すべてのD50の液晶が小刻みに震えていました。

D50買ったばかりでこの症状ちょっと気になりましたが、この書き込みで安心?しました。

かなり昔のスレスなので誰も見てないでしょうが・・・

書込番号:4358062

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/19 01:04(1年以上前)

のきんさん、こんばんは。

見てますよ〜(笑)
安心してもらってうれしいです。
当時ひんしゅく買っても事実を書こうと思ったのは、知らない人が自分のだけかと悩んだり、なんでもないのにサービスセンターに持ち込む人が増えてしまったらまずいなぁと思ったからです。

仕様だと分かればなんてことはないんですけどね。

書込番号:4358089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D50 レンズキットを新規書き込みD50 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 レンズキット
ニコン

D50 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 レンズキットをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング