このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月11日 21:54 | |
| 1 | 5 | 2005年7月11日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2005年7月10日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2005年7月10日 14:01 | |
| 0 | 10 | 2005年7月10日 13:56 | |
| 0 | 5 | 2005年7月9日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
今日八景島シーパラダイスでD50レンズキッドの無料貸し出しをしていましたので、少し撮ってみました。
使って見た感想ですが、私の愛機D70に比べてとても発色が良く感じられました。
KISSっぽい色かな・・・
連写も、このクラスでは必要十分な能力です。
『こどもスナップ』モードも良い色合いで撮れましたが、
普段Aモードでの撮影が中心な私には、
あまり必要ありませんでした。
しかし、初めて一眼を手にする人にはとても良い機能であると思います。
このクラスでは必要ないのかもしれませんが
測光モードの選択がメニューから出ないと出来ないのがチョッと不満でした。重さは重くも軽くもなく丁度良いと思いました。
まあ、レンズによって感じ方は違うでしょうけど・・・
隣にいた人は、初めて一眼を使ったとの事で
連写の能力に驚いていました!
連写で撮った、イルカのジャンプをアルバムの最後に載せておきましたので興味があったら見てください。
NIKONが好きで、KISSっぽい発色を待っていた人に
お勧めできるカメラでした。
0点
ニコンさんも、D50のキャンペーン、がんばっていますね。ニコンでは、「D50全国行楽地貸出キャラバン」と言うそうです。
八景島シーパラダイスのことも次のニコンのURLに載っていました。今後の予定も記載されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0602_d50_02.htm
D50が売れてくれれば良いですね。
書込番号:4272443
0点
>ソウソウソウリンさん
八景島シーパラダイスの画像拝見しました。
イルカのあご辺りの、D70(s)だと結構白飛びしそうなところも
うまく粘って描写されてますね。こういう画像を見ると600万画素
でも十分だと言う事が良く分かります。D70のデフォルト露出を
D50みたいにするのは無理なんでしょうかね...
<<シグマWズームに博多祇園山笠を追加>>
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1250013&un=141556&m=2
書込番号:4274504
0点
デジタルの簡便さ、コンデジの不満、現在ニコンの銀塩を使っていること、ニコンデジカメの総合評価、取った画像の使い方などから、このたび D50 を買いました。(あとは届くのを待っています。)
マクロ撮影などを頻繁に行っています。
ところが、現行の純正マクロスピードライトはデジタル一眼では TTL モードが使えないみたいですね。
私はずっと TTL を使っていたので、かなり不便なのではないかと心配しています。
なぜM発光しかできなくなってしまったのか不満が残りますが、不満を言っていてもしかたがないので、こういう場合、どういう撮影方法が一番容易なんですか。
どこかから TTL で使える互換マクロストロボが出ていないかとか、情報をお持ちの方がいましたら教えてくださらないでしょうか。
主に使うのは、AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8D で、スピードライトは SB-21 と AS-14 のセットです。
0点
□■□■ さん、こんにちは
SB-21BをD50に着けますと、マニュアルと後幕シンクロの機能のみと成ります。
最近発売された、シグマ「EM-1480DG」が、NIKONのi-TTLに対応する様です(ニコン純正のマクロスピードライト「SB-29s」では、TTLとマニュアル調光)。
下記にD70に着けての使用レポートが有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/02/03/860.html
書込番号:4271253
0点
私は、SB-29sマクロスピードライトを使っています。
TTLは出来ません。
このスピードライトを使った撮影だけは、仕方なく、撮影後背面のモニターで、ヒストグラムを見ながら、調光しています。
書込番号:4271263
0点
失礼しました m(__)m
SB-29sは、フイルム一眼のFシリーズでTTL対応と成るようですね、デジタル一眼に付けますと、マニュアルのみと成ります。
カメラ大好き人間 さん、補足有り難う御座います。
書込番号:4271306
0点
ありがとうございました。
そのうち Nikon も純正品を出してくるのかも知れませんが、シグマ「EM-1480DG」を入手したいと思います。情報大変参考になりました。
それにしても、TTL の使えないスピードライトに対してニーズは多いと思うのですが、何かあるのでしょうかね。
書込番号:4272973
0点
こんにちは
>何かあるのでしょうかね<
スピードライトNIKON SB-800をマクロ撮影にも使っています。
背景光をも考慮した調光iTTL(TTL BL)をしてくれますので、意外と大丈夫ですよ(□■□■ さんと要求度合いが違うとは思いますが)。
そんな事も有るので、発売がまだなのかな〜?一度カタログをご覧に成って見て下さい。
書込番号:4273521
1点
今日、D50を購入しに行こうと思っていますがリモコンも一緒に購入しようと思います。で、質問なのですがどういう動作をしてくれるのでしょうか?
リモコンを押す→AFが作動→カシャッ
と言う感じなのでしょうか?それともMFであらかじめピントを合わせておかないとだめなのですか?後、押した瞬間にすぐ反応してくれますか?御教授お願いします。
0点
ご参考まで(一番最後のところ)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d70s/select.php?menu=1&sub=b07&num=2
書込番号:4271150
0点
本日新宿のヨドバシでD50を購入しました。
新宿だけかはわかりませんが、今日と明日のみ
ポイントが20%還元です。89800円の20%だったので、
実質 71840円でした。
ご報告まで。
0点
ポイント還元が高いときに、ヨドバシで購入されて、良かったですね。
ヨドバシも、ホームページかなにかに、セールの内容を公表してくれれば助かるんですけどね。
ヨドバシは店舗によってセールの内容がことなるので、ややこしいです。
書込番号:4271251
0点
新宿ビックカメラでもデジカメすべて20%ポイント還元でした。
私は、ヨドバシの前にあるカメラのキタムラで、20%引きにしてもらい購入しました。特に交渉せず、ヨドバシで、今ポイントはこうなっているけど、とお話ししたら、いいですよの二つ返事でした。71840円で、5年保証も付いて結構満足です。
書込番号:4271480
0点
アドバイスを・・・
結構昔、ニコン党でした。(とりあえず今もだけど)
他社のもいいけど、持っているレンズを考えるとやはりニコンのD50か
D70sを買ってみようかと考えています。
ただ、その持っているレンズというのが、F2とFE2で使っていた
古いレンズばかり。単焦点もズームも非AIやAI改を含めカニ爪付きのが
多数で、AF用は1本だけ。もちろんDタイプとかいうのはありません。
全部で10数本あるのですが、これってデジタル1眼に切り替える
時の「資産」と言えるのでしょうか?
とりあえず使えるとして、D50とD70sではどちらの方が有効に使えそう
でしょうか?
もし、「使うことはできるけど、使い物にはならない」(資産と考え
ることはできない)のなら、別にニコンにこだわらず、他社も検討に
入れてみようと思っています。
できれば古いレンズの使用感などもお願いします。
0点
使えると言えば使えますが、露出はマニュアルになります(AEは働きません)
ピントもフィルムカメラよりファインダーが小さいのでその分難しくなります。
近代インターナショナルなどのアダプターを使うとキヤノンやオリンパスのボディに付きますしAEも働きます、ピントはもちろんMFですが。
それだけレンズをお持ちなら写真の知識はあるでしょうし、デジタルは撮ってすぐ結果がわかるのでマニュアル露出でもたいした問題じゃないかもしれません。
書込番号:4270287
0点
全部で10数本あるのであれば、有効活用すべきでしょう。
単体露出計を首からぶら下げて、D70でマニュアルレンズを
使われている方は時々見かけます。
例えば、ゴッセンのデジタル露出計「デジシックス」だと定価
税込20,790円ですが、安いお店だと15,000円切っています。
もちろん、コンデジを1台持って行って、その露出に合わせて
撮るというのも有りだと思います。
書込番号:4270363
0点
非CPUレンズは、D50もD70sもボディ内部の露出計が使えません。いくら、撮った後にモニターで画像をヒストグラムを見ながらチェックしても、露出が決定出来なければ、撮影の楽しさが全然ないと、私的には思います。
私は、D1Hを使っていますが、このボディだと、非CPUレンズは、AとMモードで、中央部重点測光とスポット測光が出来ます。D1Hなら、中古市場で安価ですから、ねらい目です。他のD一桁系のボディも同じだとは思います。
書込番号:4270400
0点
皆さんこんばんは、ごめんなさい便乗質問させていただくことのお許しを。
CT110 さん
>アダプターを使うとキヤノンやオリンパスのボディに付きます。
逆も可能なのでしょうか?
オリンパスのOM2のレンズが数本あり、D50で使用可能であれば、購入を
検討したいと思ってしまい。
思わず、割り込んでしまいました。m(__)m
書込番号:4270406
0点
北の組から さん、こんばんは
爪付きのレンズ使えますが、マニュアルです(焦点距離は1.5倍に成ります)。
絞り設定とマニュアルフォーカスに、ストレスが無ければ、D70sが良いと思います。D50はサブコマンドダイヤルが無いので、操作はこちらの方が楽です。リモートケーブルも付けられますし…
焦点距離が、1.5倍となり広角側が不足しますので、18-70mm、17-55mm等の標準レンズのご購入をお薦めします。
書込番号:4270413
0点
>Tom47 さん
物理的に付いたとしてもフランジバックの関係で無限遠が出るかどうか?
アダプターは無いと思います(あったらすみません)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
書込番号:4270440
0点
短い間にみなさんコメントありがとうございます。
当方、所詮F2なんぞを未だ使っているくらいなので、
露出手動・焦点手動でもなんら不満はありません。
(フォトミックファインダーの露出計は動きはするものの
ほとんどあてにならない状態なので)
ただ、昨今売られているデジタル用のレンズは専用設計に
なっているようにうたわれており、カメラ自体の性能を発揮する
ためには古いレンズではだめなのかと・・・
手動なのは厭いませんが、画質が落ちるようならあきらめます。
その点はどうなのでしょうか?
ちなみに10数本と書きましたが、正確には10本でした。
数え直してみました。(もっとたくさんあると思ったのに)
しかも6本はトキナー・タムロン製です。
んー「資産」と考えるべきなのかどうか・・・
さらにつっこんだアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4270720
0点
北の組から さん,こんにちは
>カメラ自体の性能を発揮する
ためには古いレンズではだめなのかと・・・<
デジタル対応レンズは、画素数をアップした事による高い解像力が求められています。色収差や周辺部の歪曲収差等もデジタルゆえの厳密性により、すべて写真に現れてしまいます。
また 最近のレンズは、被写体までの距離情報をカメラボデイ側へ伝達するDタイプレンズ、また距離情報の伝達機能は有りますが、絞り環の無いGタイプレンズなどが有ります。これらのレンズを着けますと、3D RGBマルチパターン測光が可能に成ります。
デジタル専用レンズも有りますが、NIKONではまだ4本しか有りません(10.5mm F2.8G 12-24mm F4G 17-55mm F2.8 18-70mmF3.5-4.5G)。最後の17-70mmがD70、70sの標準レンズです。
…とか カタログには書いて有ります。
しかし、使えない訳では有りませんので、それぞれのレンズ特性も有りますから、お試しに成るのが一番と思います。
私の持っている爪付き35mm F2は、今のレンズと変わりません(AF 35mm F2Dも、持っていますが、これはシーンによってはチャンスを逃すと思い購入しました)。
>露出手動・焦点手動でもなんら不満はありません。<
腕は確かと、お見受けしました (^^
書込番号:4271459
0点
失礼しました
>最後の17-70mmがD70、70sの標準レンズです。
最後の18-70mmがD70、70sの標準レンズです。
書込番号:4271463
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
デジカメ一眼を始めて購入しようとしています。使用目的は、主に、息子がやっている野球撮影と、運動会での撮影がメインとなります。そこで皆様に質問なのですが、NikonのD50にするか、CanonのkissNにしようか迷っています。素人の私が使いこなすとしたらどちらを選択するのがBESTでしょうか。良きアドバイスお願いいたします。
0点
どちらの機種も初めての一眼レフとしては機能的に十分以上の性能です。
D50のことは詳しくありませんが、サンプルを見る限りとても色鮮やかで、兄弟機種であるD70sと比べてぱっと見での画質は良くなっているように思います。カメラによる露出決定、WBの正確さに起因するものなんでしょうね。D70sは本当に高機能で上級者まで幅広く使えると思いますが、初めてであればD50の方が満足度は高いかもしれません。
一方KissDNは前機種の不満点をことごとく解消しており、上位機種との機能、性能的な差がほとんどありません。20Dの評価はとても良いですが、連射性能などを除き、それとほぼ同じ性能を入門機種の価格で手に入れることができます。サイズが小さく軽いため、一眼レフとしての威圧感がないのが20Dとの一番の違いであり、D50との選択に大きく差が出るところではないでしょうか?逆にその大きさが欲しい方も多いと思いますので、一概に小さく軽いほうが良いとは言えませんが。
D50が600万画素、KissDNが800万画素なのも違いとして上げられるところですが、等倍での確認をしない限り、その差が目立つようなことはありません。周辺環境、デザインも含めて色々悩んでみてください。悩んでいる間が一番楽しいですし(^^;
書込番号:4269275
0点
HakDsさん、早速のご返事有難うございます。HakDsさんの言われるように大きな違いが無いということは自分なりに分かっていたと思います。初めての購入という事もあり、何か自分なりの不安感があり相談致しました。今一度売り場へ行き、商品を手に取り決定したいと思います。
書込番号:4269303
0点
子供たちの小学校、中学校の運動会をデジ一眼レフで撮ってきた経験があります。
タムロンの28-300mmの高倍率ズームで撮っていました。
300mmのテレ端でも、子供を大きくとらえることが出来ないときがあります。そんなときは、レタッチソフト(私はPhotoshop Elements)で、子供をクローズアップするように、トリミングします。その場合、画素数が多いと有利です。
D50とKiss-DNのどちらか判断がつかないなら、Kiss-DNの800万画素にしておいた方が良いと思います。
書込番号:4269377
0点
カメラ大好き人間さん、ご返事有難うございます。皆さんの今までの体験も参考に購入したいと思います。
書込番号:4269404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







